このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月20日 11:29 | |
| 0 | 5 | 2007年3月16日 01:21 | |
| 1 | 15 | 2007年3月14日 03:47 | |
| 0 | 6 | 2007年1月24日 15:22 | |
| 0 | 0 | 2007年1月22日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2007年2月22日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PHS何でも掲示板
グレードアップキャンペーンの通知が来たので、これを機に機種変をしようと思っています。
候補はWX320KとWX321jに絞りました。
それぞれの通話勝手(特に途切れ具合)メール勝手(変換の賢さ、反応のよさ)はどちらのほうがいいのかご意見をお聞かせください。
その他、購入参考になる情報があればそちらのご意見もお願いします。
0点
PHS何でも掲示板
札幌市内でさえ全域をカバーしていないのに過疎地域や山間部でユビキタスモバイルサービスを実現するとはお笑いです・・・
販売戦略の一つでしょうね。
通信部門と放送部門は売上総額で国内最大手の放送局になったので、弱点の携帯型通信部門をウィルコムと提携する事で強くしていきたいんじゃないでしょうか?(ウィルコムも市場拡大になりますし)
JCOMに全ての通信関係サービスを一任することでPCを公共無線LANの様に使用できると便利かも知れないですね。外出先でCATVが見られたりとか・・・
書込番号:6116378
0点
私の使用地域では幸い電波は全く問題ないので、利用可能地域との補完としてはうなずける部分があったのですが、地域によってはお笑いなんですね。
ウィルコムの最大の問題は、エリハカバーですし人口カバー率99%とは言っても所詮役場基準であてにならないですもんね。
ウィルコムにはがんばって欲しい気が強いのですが…
書込番号:6118064
0点
>札幌市内でさえ全域をカバーしていないのに〜・・・
すいません、JCOMのエリアです。
私もウィルコムには頑張ってもらいたいです。(少しでも通信費を抑えたいし・・)
ソースではケーブルテレビネットワークがあまねく行渡っている様な印象ですが、CATV網も田舎になるとネットに利用できる770MHz帯域ではなくて地上波送信のみの300MHz帯域を使用している場合もあります。
やはり都心部にターゲットを絞ったサービスだと思います。
まずはJCOMエリア網が整っている都心部での成功を祈っています。いずれJCOM以外の通信網が使える様になり、更に利用可能地域が増加して新規ウィルコムユーザが増えると既存ウィルコムユーザにとっても大きな価値が生まれると思います。
個人的には私の様な田舎者でも恩恵が受けられる様に都心部での大成功を期待しています。
書込番号:6118535
0点
ありゃ、そうでしたか。
エリアのことはJCOMの方・・・
すいません。早とちりで。
ただこのサービス、もし成功すればウィルコムには多大なメリットはありますが、JCOMの方にはあまりない気がします。
JCOMの狙いは何でしょうね。
回線料の徴収だけではセコ過ぎるしなぁ・・・?
書込番号:6119582
0点
と思ったら、上でまきぱおんさんが書かれてましたね。
JCOM網を上手く使えば携帯でも繋がらないような場所でも通信可能になる可能性がありますので、是非頑張ってもらいたいものです。
後は絵文字だな・・・
書込番号:6119600
0点
PHS何でも掲示板
約10年ぶりにPHSを使おうかと検討しております。
当時はDDI-Pを使っておりまして、
つか○なさんなる方のサイトなどを熱心に見ておりました。。。
今回通勤途中も含め電車内でのWebブラウジングを使うことを目的としてウィルコムを検討しております。
もちろん電車内でのマナーを守った上でですが。。。
電車内でのブラウジングはどうでしょうか?
通信スピードは我慢できるとして、
通信が途切れやすいのは以前のPHSの特徴ですが、
今はどうですか?
現在は電車内でau端末からのPCサイトビューアを利用しておりますが、利用上、文字入力が多いのでキーボードがついているW-ZERO3シリーズを検討中です。
皆さんの使用しての感想をお教えくださいませ。
ちなみに私は阪急神戸線での使用です〜
宜しくお願いします。
0点
横レスですが・・・。
同じ頃に音声通話のみですが、高速移動時(直接は車での)の使用比較をした事がありました。
・PHS(アステル・・・1.9GHzだったのかな?)→40Km/hまで正常
・movaシティオ(1.5GHz)→90Km/hまで正常
・mova(800MHz)→100Km/hでも正常
・・・というような状態で、電車でもほぼ同じだったと思います。
当方も、関西(大阪・阪神間中心)での使用でありましたが、それ以後はPHSユーザーとの交流も無く(皆、乗り換えてしまったので)、現在のPHS事情には、関心があります。
以下宜しく・・・。
書込番号:6096499
0点
自分は東京に住んでいますが、電車の中からネットは、普通に使えてます。
埼玉県にある動物園まで急行で行った時も電波は途切れずにパケット通信出来ました。
書込番号:6096985
0点
ごくたまに繋がり難い事はありますが、普通の電車なら、パケット通信に困ったことはありません。電車で通話はした事が無いのですが、道路で通話に困った事もあまりありません。100kぐらい平気なような?、、、コンマ何秒かの無音がたまにあります。
ただし、新幹線ではパケット通信は遅いです、繋ぐのに失敗する事も多いです(東海道線)。通話はかなり難しいのでは?
ただし、全て、基地局の密度や端末性能によると思いますけど、都市部で普通の場合、困ることはないと思いますけど。
書込番号:6097065
0点
阪急電車なら大丈夫じゃないかなぁ。
JR東海道線はかなりスピード出してるから、通信速度が落ちるだ
ろうけど。
書込番号:6100055
0点
阪急神戸線 制限速度 110km/h
JR神戸線 制限速度 130km/h
ご参考まで
書込番号:6100078
0点
わたしもDポ時代から、10年以上使用していますが、
移動中の通話、パケット通信は格段に進歩しています。
当時は、移動中は諦めてましたが、
現在は、100km/hくらいまでなら、通話、パケット通信可能です。
途中、電波が入りにくいときも、切れにくく、
粘るようになってますが、そのときは、パケット通信も遅いです
わたしのはWX310Kでzero3は使用したことがないので、
個体差はあるかもしれません。
書込番号:6100319
0点
au特攻隊長さん
いやいや、[100Km/h]付近の[20Km/h]差は、かなり違って来ますよ。
JR福知山線事故も、僅か[6Km/h]の差で転覆してしまったんですから。
私も、事故路線のしかも事故時間帯の各駅停車を利用していた頃があって、しょっちゅう遅れては、JR塚口駅を出発してからフル加速で、あのカーブを[110Km/h]でガンガン飛ばしていたのに乗ってた事を振り返ると、正直ビビリますからね〜。
大分情報が集まって来ましたね。まっ、新幹線だけは在来線と違って、電車内に中継アンテナが付いていたと思うので、事情が違うと思いますが、実際に使ってらっしゃる方の話が聞けて参考になります。
PHSも昔より進んでるんですね。今後の検討に追加せねば。
書込番号:6100541
0点
移動時は、電話機型よりSIM-STYLEの方が苦手かも・・・
(電車に乗らないので、実際のところはわかりませんが)
話がそれて恐縮なんですが・・・前にも別スレで書きましたが、
W-ZERO3シリーズ(特にes)での文字入力について、
スライドさせて両手親指スタイルでは、意外と速く入力できないかも。
できれば実機で是非お試しを。
書込番号:6101686
0点
私もほとんど携帯スタイルで入力してますね。
ctrlswapminiで快適に使えています。
キーボードほとんど使わないものだから、たまにスライドさせたら
埃がいっぱい、ってことも・・・。
書込番号:6101734
0点
皆さん情報ありがとうございます。。。
電車の制限速度までも。。。笑
電車内での移動中も問題なさげですね。
しかしスライド型のキーボードは使いにくいですか。。。
うーーーん。
機種選定はもう少し再考の余地がありそうですね。
ブラウジングですが、結構文字数入力が必要なので、
いいアドバイスあればよろしくです。。
書込番号:6102443
0点
esはある程度文字入力をカスタマイズできるところがメリットですね。
普通の音声通話モデルは辞書を追加する程度ですからね。
書込番号:6102933
0点
自分は専らキーボード入力です。
テンキーよりも個人的には早く打てます。
書込番号:6103023
0点
文字入力は、慣れとかで個人差があると思いますし、ZERO3とZERO3esとでキーボードの大きさや形状も少し違いますので、やはり実機を触って試されるのが良いと思います。
10年前とは通話、通信の品質は(特に移動中の)別物と言って良いほど向上してますので(ちょっと言い過ぎか?)使われればきっと驚かれると思いますよ。
書込番号:6112507
1点
はんきゅうでんしゃ・・・
ローカルな話題。
でも何か親近感がわいてしまうなぁ。
書込番号:6112621
0点
PHS何でも掲示板
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp001187/
しかも念願のSIM対応!
───────────────────────────────────
★NEWS1 W-OAM対応の新機種やnico.のコラボレーションモデルが続々登場!
───────────────────────────────────
高度化通信規格「W-OAM」に対応した新しいWXシリーズの電話機が3機種登場!
対応エリア内で、快適なブラウジングと安定した通信が可能になります。
また、nico.のコラボレーションモデルが登場!
タカラトミーデザインモデルの「nico.neco」は、愛らしい子猫のマスコット
&ストラップ付き!
0点
残念ながらW-OAM対応ですが、W-SIM対応の機種ではないようです。
さらに京ぽん3ではなく、WX300k(京ぽん改)の後継機です。
書込番号:5914306
0点
近いうちに本命のWX321Kの発表があるとの噂もありますが...
書込番号:5914564
0点
はしゃぎたいだけのにちゃんねらーさんのようですから、
はしゃがせてあげたら良いと思いますよ。
書込番号:5914642
0点
>はしゃぎたいだけのにちゃんねらーさんのようですから、
はしゃがせてあげたら良いと思いますよ。
プロフィール見てみろ たわけ
W-ZERO3esの予備で丁度いいかなと思ったけど
009にすっかな
書込番号:5917761
0点
>W-SIM対応ならWX○○じゃなくてWS○○だよね。
そうだったorz
ただのゴミの発表か・・・・・・・。
W-OAM対応でやられましたわ
カッカカカカ
(・∀・)デッデデデ デッデデデ♪
田舎ジジィキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
書込番号:5917768
0点
PHS何でも掲示板
W-OAMの64QAM対応(W-OAM typeG)製品が発表なりました。
あとは、W-OAM typeG対応のW-SIM発売とW-OAM対応地域が広がってくれるのを待つばかりです。
・最大512kbps通信/W-OAM typeG対応のデータ通信カード──「AX530IN」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/22/news045.html
0点
PHS何でも掲示板
WX320Kがついに発表されましたね
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/320k/index.html
javaは搭載されたけど、flashなし、
ミュージックプレーヤーなし、ムービープレーヤーなし
Bluetoothなし、メモリーカードスロットなし
で、WX310Kというか、WX300Kの後継機でしょうか。。。
WX310KからWX320Kに機種変予定だったけど、
据え置きで。。。orz
WX321JはWX310Jの後継機っぽいので、
WX310Kの後継機が出るとしたら、WX321Kでしょうか
あぁ、残念;;
0点
京セラのHPに通話・メールを中心に利用するユーザー向けに開発と書いてあるので、300Kの後継でしょう。310Kの後継は発表に間に合わなかったって感じなのでしょう。
書込番号:5911481
0点
WX310Kが進化(バージョンアップあるいは追加アプリ)して、
Javaに対応しちゃったりして。
書込番号:5914729
0点
輝き大特価中さん
やっぱりそうですよね
300Kの後継っていう位置付けですね
> 310Kの後継は発表に間に合わなかったって感じなのでしょう。
間に合わなかっただけで、出てくれるならまだいいんですけど。。。
310Kの後継は、なんの情報すらなかったみたいですね
yammoさん
> WX310Kが進化(バージョンアップあるいは追加アプリ)して、
> Javaに対応しちゃったりして。
それはいい!
てか、310Kの後継が出ないのであれば、是非やってほしいですね
書込番号:5917134
0点
> それはいい!
> てか、310Kの後継が出ないのであれば、是非やってほしいですね
でもさすがに(もし想定して設計していなければ)容量の問題などで、
WX310K の Java の対応は無理なんでしょうね。
でもその内、後継機種は出るんじゃないでしょうか。(期待も込めて)
AH-K3001V(2004/05/14) から WX310K(2005/11/25) で1年半ほどですので、
もし程度の進化や時間を掛けるとするなら、
WX310K の後継機は2007年5月頃になるんじゃないかな?
そもそも、去年のWX310Jもそうでしたが、
1月とか2月発売で、個人向けというのはあまり考えにくいですし、
4月、5月あたりで何かあるんじゃないでしょうか。
J3001V/J3002V、K3001Vも年度初めでしたし…という浅い根拠ですけど。(^^;)
でも、WX321Jでカメラ付けちゃったんですよね。
期待できる良い方の予想では、
○3-5月あたりで、WX310KとWX310SAのそれぞれの後継機種がでる
と思いたいですけど、
悪い方の予想では、
○K3001Vから WX300K(下位機種)とWX310K(標準機種)に分かれたのが、再びWX320K(下位と標準をカバー)という一本に絞られた
○WX310SAとWX310Jを一本化し後継となるべく、WX321Jにはカメラを積んだ
とも思えたりして…
書込番号:5986303
0点
京セラ「WX320K」開発陣インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/16/news118.html
--------------------
「さて、そこで気になるのがハイエンド機WX310Kの後継モデルだ。〜
「そうしたハイエンド端末の要望は寄せられており、ニーズがあることは承知している」と話す。ただ、どういった機能を搭載するのか、いつごろ登場するのかを含め「まったく未定」ということだった。
--------------------
まったく未定。。。orz
書込番号:6019499
0点
[6019499] mk@さん
> まったく未定。。。orz
えっ、「がっかり」なの?(^^;)
私はむしろ、京セラの人が
「ハイエンド端末の要望は寄せられており、ニーズがあること」を
「承知」しているというところが、今後に期待が持てると思いました。
開発中だったとしても、ウィルコムが正式発表する前に何も言えないでしょうし、
喜久川さんみたい立場の人が「近々」とかぐらいなら言えても、
市場に販売するウィルコム以外の会社の人が、
市場にいつ販売するかということに関して、何か言える立場に無いので、
そこは悲観する必要は無いかと。
書込番号:6035017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)