CD-Rメディアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rメディア

CD-Rメディア のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rメディア」のクチコミ掲示板に
CD-Rメディアを新規書き込みCD-Rメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真保存は長期間できますか?

2020/11/16 02:47(1年以上前)


CD-Rメディア

クチコミ投稿数:38件

【使いたい環境や用途】
写真保存です。少年団の写真を最大6年保存したいです。


【重視するポイント】
色々なパソコンで使用する可能性があります。扱いやすいものが良いです。
【予算】
5千円以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
少年団で購入したUSBが認識しなくなりました。
写真を入れてあったのですが。。

USBは静電気でもダメになるとか、データを入れっぱなしで長期間保存するのには不向きだと書いてあるサイトも見ました。

そこでバックアップにCDRを検討中です。
少年団なので役員が毎年変わるため、
扱いやすいものが良いのですが、
CDRで容量の大きいのは、あるのでしょうか。
オススメがあったら教えてください。


書込番号:23790663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/16 03:57(1年以上前)

CD-Rだったら6年程度は大丈夫だと思いますが、保存できる枚数を考えたらDVD-R/RWの方が現実的だと思います。

書込番号:23790684

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2020/11/16 05:12(1年以上前)

ありがとうございます!
DVDRWのほうが容量が大きいんですね!

書込番号:23790706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/16 05:20(1年以上前)

CD-Rが700MB。
DVD-Rが4.7GB。
6倍以上の差があります。

書込番号:23790709

ナイスクチコミ!10


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/11/16 05:28(1年以上前)

>バニラたんさん

2021年5月までにアップロードするならGoogle Photos(Google フォト)に無料で容量無制限に保管できます。
ただし、画質はGoogleにお任せの「高画質」です。←わたしには画質劣化しているのかどうかわからないほど鮮明です。

2021年6月以降も有料で保管できます。←他のサービスを含めて15GBまでは無料。

アマゾンプライム会員であれば、Amazon Photosも追加料金無しで、同様に写真を保管できます。

USBメモリやCD-Rメディアは劣化しますが、Googleやアマゾンの方が長持ちするとわたしは思っています。

書込番号:23790717

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/11/16 07:37(1年以上前)

DVD-Rは1回書き込み用、DVD-RWは追記可能。
CD・DVD・BDの光メディアは紫外線に弱いです。
保管場所は外光が差し込まないと所が理想です。
これも工業品です、当たり外れがあります。
これも年数の問題でなくデータが読めなくなることもあります。
日本メーカーだからといって絶対安心はないです。
CDもDVDのほとんどが海外のOEMですから。
光メディアだけでなくHDDやSSDも。
大事なデータは複数のバックアップ、別の規格で残す方が安心できます。

余談ですが、マクセルは日立グループではありません。
持ち株も4%未満です。
品質も以前とは違います。
モバイルバッテリーが粗悪品で返品しました。

書込番号:23790816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/16 08:33(1年以上前)

CDよりもDVDのほうが容量はありますが、
どれだけの総量があるかわかりませんが、
容量が大きいとは言え、DVDでちまちまするより、外付けの大容量HDDにでも保存したほうがいい。

>色々なパソコンで使用する可能性があります。
ということでも、外して付け替えるだけだし。
取り扱いも簡単。

書込番号:23790872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/11/16 12:59(1年以上前)

無くしたくない大事な写真や動画データの保管、保存は複数メディアに逐次バックアップしておき、数年経ってそのメディアが廃れたら次の規格のリムーバブルメディア(要はパソコンから取り外し出来る記憶媒体)に保存しておく。
ってのが鉄則だそうな。
DVDの焼けるドライブもノート用途の外付けで2000円位から買えます。
もう少し予算追加で、併せて外付けHDDに保管できると安心かな?とも思いました。

書込番号:23791300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/16 13:19(1年以上前)

データは何に入れようと、壊れる時が来れば壊れます。
それと、一部破壊など、故障が明確でない場合もあります。

USBメモリーは確かにとても信頼性の低いメディアであることがわかってますが、書き込み可能の光ディスクも、そんなに安定性の高いものではありません。

@ 複数メディアへのバックアップ (少なくても2本、大事なら3本以上)
A 定期的なメディアの更新や上書き
B リカバリー方法の確保と練習

の3つが欠かせません。

光ディスクは、ワンスライトにしておけば操作ミスによるデータ喪失が防げるという点で、よりフールプルーフですが、何か都合があって削除したい (法律に基づく削除要請があった等) 場合などは対応が難しくなります。

最大容量はBD-Rですね。
BD-Rの信頼性という問題はありますけど、うちで使ってる感じでは特にDVD-Rの方が優れているとは思わないです。

しかし、BD-Rであってもすぐに満杯になって、わたしの写真のバックアップを取るには100枚でも足りませんし、コストも凄いことになるんで、うちではHDDに取っています。

HDDの場合はPC内のファイルと同じく、容易に消去できてしまうので、複数の人が原本に触る権限がある場合、フールプルーフにするために書き込み禁止フラグやジャーナルをオンにするなど、ある程度運用をちゃんと決めた方がいいと思います。

まぁ、基本的には複数の人で管理すると、ITに弱い人が出て来て「あらーまちがっちゃった〜」とか言って気軽に破壊してくれるんで、そもそもあんまりお勧めしませんけど。

書込番号:23791336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2020/11/16 21:30(1年以上前)

ありがとうございます!
Amazonプライムはそんなこともできるんですね!
プライム会員ですが知りませんでした!!

個人的に少年団のではなく家族の写真でぜひ利用してみたいです❗️

書込番号:23792170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2020/11/17 04:26(1年以上前)

外付けHDDは、持ち運ぶと壊れやすいイメージがあったのですが、USBに保存するよりも、
外付けHDDの方が安心なんですね!

書込番号:23792631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/11/17 09:07(1年以上前)

安心というか取り扱い易いって事ですね。
勿論USBより保存性、安全性が高いです。
問題は稼働中は持ち運びとかの振動厳禁なことでしょうか。
ムアティブさん仰ってましたが、使う人のヒューマンエラーが怖いです。
>バニラたんさんは大丈夫でしょうけど後を受け継ぐ人とかバニラたんさんの周囲の人で触る人とかですね。

まぁ自分と自分の子供が卒業して離れて仕舞えば関係ないで済む話かもなのですが。
そこらもご注意を。

書込番号:23792857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2020/11/17 09:37(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
大事なデータはバックアップ、勉強になりました。
外付けHDDは、やはり人から人へ引き継がれていくので、振動厳禁なら、ちょっと難しい感じですね!

USBを2本、DVDRWは六年間なので
年度ごとに一枚として引き継いでいくと
一番扱いやすいかもしれません。

バックアップで引き継いでいきたいとおもいます。
ありがとうございます!

書込番号:23792901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2020/11/22 18:39(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
時間があいてしまいましたが
また再び疑問です。

いろんなパソコンで写真を焼く可能性と、
パソコンよくわからない人が作業をすることも
可能性としてあるのですが、
DVDRWどれを選べばいいのかわからなくなりました。

録画用と書いてあってもパソコンで写真を入れられるのでしょうか。

メーカーも色々で、できるだけ幅広いパソコンで使えたらと思うのですが

教えていただけると
とてもうれしいです。

書込番号:23804210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/22 19:57(1年以上前)

録画用をデータ用に使う事はできます。
データ用は著作権保護付データ(映像など)の書き込みができない場合があります。
録画用にはあらかじめ著作権利用料が含まれていたのではないかと思います。

データ用に使うのであれば特に意識しなくていいので、私は区別せずに店頭で一番安いものを使っています。

書込番号:23804386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2020/11/22 20:25(1年以上前)

録画用はデータ用として問題なく使えるのですね❗️
ありがとうございます!

書込番号:23804451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/22 23:11(1年以上前)

実際のところは、使いもしない著作権の補償料を支払うのは癪なのですが(実態はよく分からない)、だからと言って安いものがあるのに高いものを買う必要もなかろう、と言ったところです。

書込番号:23804852

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ140

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、DVDは割れるか?

2019/10/27 18:58(1年以上前)


CD-Rメディア

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

暇なものですから・・・・

 何日か前のスレに、DVDドライブのトレーの調子が悪くDVDが割れてしまうのではないかと心配している、という書き込みがあったと思います。
 私、2年半前の引っ越しと、数年前の断捨離で、CD,DVD,FD等を100以上(あるいはもっと)処理しました。FDは開いて中の磁性体をハサミで切ったのですが、CD、DVDは何としても割れませんでした。そこでコンクリート塀のブロックの角でグリグリと円周方向に(放射状ではなく)深い傷をつけ、再生不能にして捨てました。(雑誌の付録だったり、無駄に書き込んだもの)

 ここで質問です。
 手で割ったことのある方ご登場願います。
 私はどうしても割れなかったので、上記以外に金切り鋏か植木鋏でV字型に切り取ったりしました。
 もしくは、効率的な器具の使い方ですね。如何でしょうか?

書込番号:23012498

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/27 19:08(1年以上前)

>uechan1さん
はい。手で割ってました。割れますが尖って危険です。
更に手が痛くなる。。
それからはもっぱらハサミで切り刻んでました。

片手で掴んで手を伸ばすおもむろに折り曲げるように(曲がりを向こうに)弾け飛びますよ。

書込番号:23012519

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/10/27 19:17(1年以上前)

>uechan1さん

簡単に割る方法がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8dm1Z0Lhp_A

私は、個人情報が入ってないディスクはそのまま捨ててます。
破壊するときはハサミですね。

書込番号:23012536

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2019/10/27 19:19(1年以上前)

何度か割ったことがありますが、レーベル面が細かく散って掃除が面倒だし、ディスク自体の破片が飛ぶし、手が痛いしでもうやっていません。


>効率的な器具の使い方

私は、ホームセンターとか家電量販店で売っているCD/DVDの裁断に対応したシュレッダーを使っています。
電動式だと結構な値段がするんですが、手動のハンドル式なら安いものなら1000円くらいから売ってるのでおすすめです。

書込番号:23012544

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/10/27 19:27(1年以上前)

 近い内に、PCデスク脇のレターケース、キャビネットケースのCD、DVDを処理しようと思ってます。

>kockysさん とにかくその時は割れなかったのです。

>あさとちんさん 目から鱗の神業ですね。

>ktrc-1さん そういう手もあったのですね。

 お三方、大変参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:23012557

ナイスクチコミ!9


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/10/27 19:31(1年以上前)

踏んで割るのが簡単だと思います。
適当な段差のあるところにメディアを半分はみ出させ、片足で押さえてもう片足で踏んで割る、これでいいのでは?

若しくは古いタオルか何かに包んで金槌で叩くというのもありかなと...

書込番号:23012565

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/27 19:34(1年以上前)

今処分するDVD-Rを手で割りましたけど、そんなに難しくはなかったですよ。
ほかの方も書かれてますけど、破片が飛び散り片付けるのが面倒です。
カッターナイフで事前に傷をつけた状態で割っても、そんなに状況は変わらなかったです。
やるならレジ袋やごみ袋の中で割るのがいいです。

うちの場合は大したデータが入っているわけでもないので、面倒なのでそのまま捨ててますけど。
少し厚手のプラ板も切れるはさみもあるけど手が付かれるので、そこまでする気になれません。

書込番号:23012573

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/27 19:34(1年以上前)

一旦袋に入れて中で破らないとチリが大変です。
会社の大掃除で100枚単位で割るとか昔はよくやってましたんで。。
HDDの分解破壊。フロッピー。。。MOも厄介でした。。

書込番号:23012574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2019/10/27 19:35(1年以上前)

こんなの

>uechan1さん
自分はボッシュのマルチカッター使ってます。

グイグイ切れます。

適当に3分割位にしてます。

絨毯切って廃棄する時も大活躍です。

型番は失念ですがBOSCH製です。

書込番号:23012576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/10/27 19:38(1年以上前)

ウン十年前は燃やしてたよなぁ・・・・・・今やったら怒られちゃうが(^_^;)

書込番号:23012581

ナイスクチコミ!8


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/10/27 19:45(1年以上前)

 さらなる書き込み、皆様ありがとうございました。
 
 どうしても割れなかった自分は何だったんでしょう。(クフウガタリナカッタ)(^_^;)

書込番号:23012592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/27 22:28(1年以上前)

左右ペンチで挟んで、捻れば簡単に割れます。必要な道具、ペンチ2本(百均のモノでじゅうぶん)
破片が飛び散るのでご注意を。

手でひねるだけだと、なかなか難しいです。

レーベル面で斜めにカッターを入れ、記録層を浮かせて剥ぎ取るのも有効です。ディスクを割らずとも済みます。

書込番号:23012967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/10/27 22:45(1年以上前)

われるかですが、製品により湾曲するだけのもあり疲れますね。
ハサミで切るのも手間ですね。
読めなくするなら、お金を出してパンチの穴をあけるのもあります。
お金を出したくないなら、記録面をライターで炙るのもいいでしょう。

書込番号:23013004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2019/10/28 01:37(1年以上前)

こんばんは。

私も パーシモン1wさん のように、記録面に軽くカッターを入れてから、ガムテープを貼って、一気にめくることで記録面を剥がす方法をよく使います。

あとは、ハサミで切り刻むなり、シュレッダーにかける(もちろん紙とは分別する必要はあるでしょうけど)なりすれば、まず情報漏えいの心配もないかと。

割らなくて済むのでお勧めです。
あっけなく剥がれるので、光ディスクに対して不安になりますけどね(笑)。

書込番号:23013209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/10/28 05:51(1年以上前)

 へえー、いろんなやり方があるんですね。
 何か一生懸命手で割れないかやっていた私が○○みたいで、自己嫌悪に陥ってきました。
 
 たいしたものでもないですが、情報漏洩には気をつけないと、と思ってやってました。

 すでに解決済みですので、GAのお三方以外の方にはナイスでご勘弁を・・・

書込番号:23013286

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/10/28 10:26(1年以上前)

これが田舎だとカラスよけのため、光メデアを吊るすこともありです。
これがどのくらい効果があるのかはわかりません。
カラスは学習能力が高いので慣れて効果が薄れるとも聞きます。
もしかして、ネコよけのために家の周りにペットボトルに水を入れている人もいます。
これは無意味です。
ある意味、都市伝説です。
役に立たない情報で失礼しました。

書込番号:23013588

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット済みですか?

2019/09/26 16:46(1年以上前)


CD-Rメディア

クチコミ投稿数:173件

パソコンの画像を入れたいのですが、こちらの商品は既にフォーマット済みですか?

書込番号:22948825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 16:56(1年以上前)

はいフォーマットされていますよ。画像の入っているフォルダを開いてCD-Rのフォルダにドラッグすれば簡単にできます。

書込番号:22948845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/26 17:10(1年以上前)

>ゆうりん05さん
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/windows%E3%81%A7cd-rw%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/
をご覧いただければ、CD-Rでフォーマットを行わなくても書き込みができる事や、CD-Rへのコピーの手順がお分かりいただけると思います。

書込番号:22948871

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/09/26 18:01(1年以上前)

>ゆうりん05さん

CD-RWですとフォーマットが可能ですが、本製品はCD-Rですのでフォーマットはできませんが、書き込むことと読むことができます。

書込番号:22948969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/26 20:14(1年以上前)

市販されているCD-Rはすべて未フォーマットだが何ら問題ない。
ディスク書き込みソフトやWindows内蔵機能のマスタ形式を使うなら未使用状態のディスクに1回書き込みできる。
WindowsのLive書き込みをする場合は初回に限りフォーマットが必要。
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/tipspc/windows7/cdrdvd.html

書込番号:22949259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件

2019/09/27 10:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。前はVarbatimのCD-RW700MBを使っていましたが、パソコンに入れると最初にフォーマットしますと出てきて時間がかかりました。

書込番号:22950381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件

2019/09/27 10:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。前はVarbatimのCD-RW700MBを使っていましたが、パソコンに入れると、フォーマットしますと出てきて時間がかかりました。

書込番号:22950387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/09/27 19:26(1年以上前)

>ゆうりん05さん

〉回答ありがとうございます。前はVarbatimのCD-RW700MBを使っていましたが、パソコンに入れると、フォーマットしますと出てきて時間がかかりました。

本製品は、CD-RWではなくCD-Rですので、購入後フォーマットは行われないので、すぐに書き込めます。
ただし、CD-RW とは異なり、一度書きこんだデータは削除できません。

書込番号:22951316

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rメディア

スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

アマゾンで売ってるこちらのメディアで良いのでしょうか?
念のため、店員さんにも確認したのですが、パソコンであればCD−Rと表記がある物は全て大丈夫ですと言われました。
パソコンでコピーを取り、車内で試聴する形になります。
パッケージにもカーオーディオに適してるような写真があったので、少し気になりました。

書込番号:20872942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/07 00:09(1年以上前)

大丈夫です

書込番号:20872974

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2017/05/07 00:12(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/07 00:40(1年以上前)

基本的にはこのメディア(CD-R)で問題ありません。

何台か経験したことがあるのですが、カーオーディオでもあるメーカーのCD-Rが再生出来ないあるメーカーのは再生出来るなど、カーオーディオでCD-Rの組み合わせで再生出来ない出来るの相性があるようです。

書込番号:20873046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 00:16(1年以上前)

最悪です。
合計12個購入して開封したところ、レーベル面が粘着質になっていて50枚のCDが1個に固まっていました。
急いでいたので、1枚ずつ剥がしEPSONのCDリュプリケータPP-50で印刷、エラーに何回もなりましたが、必要だった400枚を印刷しました。
音楽を記録しグループ内で配布したところ、フロントローディングのナビで排出できなくなりました。
メーカーのI/Oデータに確認したところ、粘着質は仕様、固まってたのは不良とのこと。
残りだけ交換対応するとのことで、被害があった機器に関しては何もしないとのこと。
その後、2週間後、CDリュプリケータPP-50が故障で、印刷のみできなくなりました。
プリンターヘッドにCDの粘着質なものが固まったのではないかと思っています。
以上、レポートでした。

書込番号:21901351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 写真保存にオススメDVD

2017/10/10 12:32(1年以上前)


CD-Rメディア

クチコミ投稿数:1件

長期写真保存にオススメのDVDメーカーはどこでしょうか?

書込番号:21266918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/10/10 13:44(1年以上前)

長期保存というのは、長期であればいずれ消えても構わないという意味でしょうか?

光の当たらないかつ温度変化の少ない場所に保管。
2枚焼いて、別々なところに保管。
等々、こういった運用面の方を先に気をつけたいところですが。


あと。DVD-Rについての質問は、こちらから。
>DVDメディアすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0710/

書込番号:21267078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品の原産国ってどちらですか?

2017/08/21 11:50(1年以上前)


CD-Rメディア

この商品の原産国ってどちらですか?
知らぬ間に、太陽誘電のメディアが大幅に値上がりしておりました…。
信用できる国産品を採用しているメーカーってあるのでしょうか?

書込番号:21133804

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/21 11:56(1年以上前)

台湾か中国のようです

原産国:台湾
http://shop.actis-p.co.jp/11_2160.html
原産国:台湾、中国(混在)
http://www.setia.jp/SHOP/MAHID-0166v.html
原産国:台湾
http://flashstore.jp/item/4984279110027.html

書込番号:21133818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2017/08/21 12:07(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご返答ありがとうございます。
サイトのリンクを貼って頂き、各サイトを訪れて
確認しましたが…やはり国産品ではないのですね…。

書込番号:21133838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/21 12:13(1年以上前)

誘電がやめちゃたので現行品で国産品っていうのは
多分ないです
現在確実に国産を買える円盤メディアはパナ(とソニー)のBDだけ
だと思います

書込番号:21133848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/21 12:18(1年以上前)

Victor データ用CD-R 700MB 48倍速 ホワイトプリンタブル 50枚 日本製 CD-R80SRW50
https://www.amazon.co.jp/Victor-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8CD-R-700MB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-CD-R80SRW50/dp/B002RHOH1C
価格: ¥ 3,000

とか

書込番号:21133864

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/21 12:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/21 12:35(1年以上前)

CDもDVDも現在出回ってる国産品は売れ残り品のみだと思いますので
(誘電の品質を受け継いでいますとか書いてるのも確実に台湾ですので)
CDやDVDじゃなければいけないなら台湾でマシなのに切り替えていくしかないでしょう

書込番号:21133900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2017/08/21 12:59(1年以上前)

>こるでりあさん

そうなのですかぁ…台湾製になりますか…。
以前イメーションの台湾製ディスクを
使った事がありますが、その時は私は
特に問題なかったですね…。
イメーション、あまり評判良くないみたいでしたけど。

>kokonoe_hさん

情報、ありがとうございます!

書込番号:21133976

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rメディア」のクチコミ掲示板に
CD-Rメディアを新規書き込みCD-Rメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)