その他のパソコンサプライ品すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > その他のパソコンサプライ品

その他のパソコンサプライ品 のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングデスク

2023/04/09 19:27(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:76件

ゲーム用のデスクとして
https://amzn.asia/d/1hfoeli
を買いたいと思っています。画像ではよくわからないのですがモニターアームってつけれますよね?またamazonより安いサイトってありますかね?

書込番号:25215508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/09 19:46(1年以上前)

アームクランプ&補強版

>ぴろせみさん
形状は付きそうに見えますけど、
アームも千差万別ですからアーム次第で何とも言いきれないと思いますよ。

板やクランプ形状によっては補強版用意したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25215547

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/09 21:39(1年以上前)

ついついレスしてしまったが、
質問放置マンだったか・・・

書込番号:25215700

Goodアンサーナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ110

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスってどれがいいんでしょう

2023/02/12 18:44(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:22件

中古で買ったノートパソコン(2014年発売)のファンが頻繁に回るようになって、ファンの掃除とCPUグリスの塗り直しをしてみようと考えています。
Youtubuを見て、CPUへの行き方はわかったのですが、
肝心のグリスをアマゾンで検索すると、たくさん出てきて(特にMX-4は値段もまちまち)、シミオシグリスというのもあるし、DX-1もいいとか。
なので、さっぱりわかりません(自作パソコンは標準で塗られていたので)

あと、塗り方も「×」とか「※」、「川」とか、う〇こ盛りとか、ヘラでまんべんなくとか、たっぷり指でとか。

それから、塗りなおす頻度は、年1回? 2年? どのくらいなんでしょう。

書込番号:25139948

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2023/02/12 19:20(1年以上前)

>地水火風空さん

ピンキリですが、とりあえず安いので良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087MLHNJL

塗り方は、私は両面全面に薄く塗っています。
不具合がなければ塗り替えはしません。

書込番号:25139999

Goodアンサーナイスクチコミ!11


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2023/02/12 19:24(1年以上前)

>地水火風空さん

単位:W/m・K の数値が大きいほど熱交換率が高くなり高性能と言う事が出来ます。

グリスによって塗りやすい物と塗りにくい物(昔流行った熊グリス)もあります。

塗り方は、中央に米粒大を塗ってもOKです。
やりたければヘラやクレジットカードなどを使用して全体に塗っても良いです。
※その際は少ない(薄く塗る)程良いです。

そんなに使わないので、小容量のを都度購入が良いと思います。
シミオシ辺りで良いと思います。

塗りなおしのスパンは、ご自由にって感じです。やる人は毎年やると思います。

書込番号:25140006

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/02/12 19:34(1年以上前)

グリスの役目はCPUとクーラーの接触面にある微細な凹凸を埋めて密着させる不陸整正材です。
CPU側とクーラー側が鏡面のように磨き上げられて完全密着出来るのであればグリスは必要ないですけど
CPUのスプレッダーには型番とか刻印されてて凸凹ありますし。

いろんな自作サイト見てるとあーでもないこーでもないとどれが正解か分からなくなりますね。
クーラー側の素材がアルミか銅かわかりませんけど、
基本的にそのどちらかよりも熱伝導率の高いグリスなんて簡単に入手出来ないので
どんなグリス買うかは値段と熱伝導率のバランスで判断してください。
理論的には密着面積が大きいほど、グリスの層は薄ければ薄いほど効率よくクーラー側へ熱を伝えます。
なので理想はムラ無く薄く塗るのが正解なんですけど、
職人でも無い素人が塗り広げたところでムラが出来て密着しない箇所が出来ると伝導効率が悪くなるので
多少厚くなっても多めにグリス置いて上からの圧力でまんべんなく押し広げるほうが
薄塗りでムラが出来て接触面積が少なくなるよりも効率が良くなるのでそう推奨してるサイトが多いと思います。

塗り替え頻度ですが、一度クーラーを取り付けたら外さない限りはそのままほったらかしでも気にしなくて良いと思います。


書込番号:25140023

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/12 20:07(1年以上前)


FYI

放熱グリスの塗り方 - インテル
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html

書込番号:25140083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/02/12 20:12(1年以上前)

グリスの塗り方は別に1点でも、×でも川でも良いです。
実際にはクーラーで押しつぶしてしまうので、割と広がります。
米粒大という話も聞きますが、個人的にはそれでは少ないと感じていますが、個人的には5点盛りくらいにする方が伸びはいいように思いますが、あまり多すぎてはみ出るのは後が汚いのでNGかな?くらいです。

単純に温度が下がれば成功と考えていいです、下がらなければ失敗です。

グリスについては粘度があまり高いと失敗しやすいので、シミオミは塗りやすいです。
個人的期には硬いよりは柔らかい方が失敗しにくいので、粘度が小さい方優先ですね。

書込番号:25140090

ナイスクチコミ!11


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/12 20:38(1年以上前)

私はDX-1を愛用していますが、これはやや硬くて、慣れないと塗りにくいかもしれません。
また、もう少し熱伝導率の上がったDX-2が最近発売されましたね。

書込番号:25140137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2023/02/12 20:54(1年以上前)

少ないより多め。
米つぶと言うより、ごはんつぶ。
ヘラやカード等で平たくぬるのは、オススメしません。
反るとかって話しもあるので。

書込番号:25140162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 21:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

シミオシ、頼みました。

全員にGOODしたいところですが、3件までなので順番にしました。

書込番号:25140247

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/02/13 01:12(1年以上前)

何回か練習でやればいいのよ。
装着して、外してみれば自分のやったことの効果が分かる。
もったいないけど最初だけだし、こういうのは経験積むしかない。

塗りすぎるとはみ出してショートの原因になったりするので、余分に塗るのはお勧めしない。

あと、塗伸ばすのはクーラーをCPUに押し付けてぐりぐり動かしやるって手もある。
伸びにくいやつを薄くしたいときに有効なんだが、当然ながらはみ出たりするので要注意。

一回外したものを何もせずに再度装着すると空気噛む可能性があるのであんまりお勧めしない。

書込番号:25140553

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ176

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DPケーブルおすすめってありますか?

2022/08/04 12:37(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

質問が初心者っぽくてすみません。(^^;

ここHDMIケーブルはちゃんとカテゴリーあるのに、
DPケーブルはその他のケーブルの中のひとつで、
製品事の登録も無し…
そんなにマイナーな製品なのか?

というか、
メーカーとかブランド品があまりないのですかね?

Amazon辺りだといろんな海外メーカー品ありますが、
HDCP対応無いのとかも混ざっているです。
正直良し悪しがわかりません。
(20番ピンが結線がして無いやつとか分かっていません。)

で、
DP1.4ネイティブ対応で、
HDCP 2.2対応
ロック機構は無いもの希望。(そのまま引っ張れば抜けるタイプ)

1.5~2m品で高くない(2000円未満位)製品で、
通販で出に入るのでお勧め品ってありませんかね?

グラボはRX6700XT
モニターはGD270QD-GE(WQHD 165Hz)
です。

よろしくお願いします。

今使っているのはメーカー不明です。(笑)

書込番号:24862872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2022/08/04 13:06(1年以上前)

>HDCP対応無いのとかも混ざっているです。
HDCP対応しているかどうかは、出力側と入力側の信号の問題で、ケーブルが対応しているかどうかは関係ないと思うんだけど。

>ロック機構は無いもの希望。(そのまま引っ張れば抜けるタイプ)
安いのには付いていないことが多いよね。写真見れば分かるけど。

#20はビデオカード側の問題なので。本来ケーブルで対処すべきでは無いんだけどね。

この安いので困ることはないと思うけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CGP59YN

書込番号:24862901

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/04 13:15(1年以上前)

自分も普通にAmazonでケーブルがそれなり良さそうなのを選んで買ってます。

個人的にはこれを選ぶかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09C27M5TV/

選んだ基準は色合いと編み込みかな?
要するに見た目です。

HDMIもDPもAmazonで適当に選んでますがはずれは無いです。

書込番号:24862910

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/04 13:30(1年以上前)

ロック機構とかあってもなくても気にしないし、普通にモニター付属品を使ってたよ・・・・・・いろいろあるんですねぇ(^_^;)

書込番号:24862923

ナイスクチコミ!10


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2022/08/04 13:49(1年以上前)

使用しているDPケーブルは、EIZOモニターの付属品ケーブル。
むしろ、ノートPCやMacBookと4KモニターとのUSB Type-Cケーブル(Thunderbolt)の選択が私にとっては重要です。

書込番号:24862931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/04 13:59(1年以上前)

あまりケーブルでの違いってないんですかね?

ロックは今の付いているんですが、
モニター側がゲーブルの裏に指が入らないので、
縦?には摘まめないので、すごく外しにくい、
そのうち下手すると壊しそうで…

PC側はロックあっても困らないですが…

単に価格と見た目で選んで大丈夫なのかな…

HDMI ケーブルは調子悪いの最近数本破棄して、
それきっかけでDPケーブルもそろそろ新しいのが良いかも?
とか思ったりしてます。

書込番号:24862937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/04 14:10(1年以上前)

追加ですみませんが、
時々書いてありますが、
VESA認証の有無って意味があるのでしょうかね?

テスト合格した証見たいですが…

書込番号:24862950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2022/08/04 14:17(1年以上前)

>>VESA認証の有無って意味があるのでしょうかね?

映れば良いのであれば、認証の有無は気にしなくて良いのでは。

>DisplayPortの仕様に記載されている認証の意味とは
>VESA の試験に合格したことを意味する
http://direct.pc-physics.com/displayport/certification.html

書込番号:24862955

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/08/04 14:47(1年以上前)

Displayportでダメだったことがない。

ダメだったときに無印では参考にもならないので、一応、品質が安定しているであろうブランドを選んでますけど。

最近はUGREEN優先的に選んでます。

書込番号:24862975

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/04 14:51(1年以上前)

ざっくり選んでも問題なさそう?

認証はよく考えるば、
Amazon辺りだと、
取っていると説明しているメーカー自体が信頼できるかと言う方が先かもしれませんね?


気楽にチョイスしてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24862977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/04 16:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
気楽に何十種類も試してみて、結果を教えてください!
その結果を読んで参考に・・・・・・といっても別にケーブルに困ってないから買ったりはしないんだろうけどwww

書込番号:24863052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/04 16:11(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
嫌です。
寧ろ余ってあるの下さい。(笑)

問題起きたこと無いってムアディブさんも言ってるし…

まあ、ロック無しに変えるの口実に安いときに買おうかな…(^^;

書込番号:24863060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/07 12:07(1年以上前)

YOJOCK

聞きっぱなしではなんなんで、
購入しました。

揚げないかつパンさん推奨?のやつ。
ケーブル太くて頼もしいです。
その割に変に癖が無くて取り回しが楽です。

ノッチ無しでもしっかり差さるので良い感じです。
プラシーボ部分以外は何も変わっていない?と思います。(笑)

書込番号:24867197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/07 13:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
長さはどのくらいのにしたんですか?
正直ケーブルの長さが足りないとき以外は買ってないんですよね。
最近はPCまわりのレイアウトも固定だから全然ケーブル類を買う予定もないし・・・・・・でもそのうちレイアウトを変更するかもしれない(しないかもしれないが)ので、一応聞いとこうかな、と(^_^)

書込番号:24867302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/07 13:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
購入したのは2mですよ。(これは3m品もありましたね。)
もともと使ってたの1.5mは結構ぴったりぴったりだったので取り回しが楽になりました。

で今度思うのは、AC電源の10A対応の短いケーブルが欲しい。
コンセント直ぐ近くなのに1.8m品とかだとか10A品だと太いのでなおさらさばって邪魔すぎ。

7Aのはよく売っているんですけど、
10A(以上)で0.3mとか欲しいですけど売ってないんですよね。

いっそDIYで作ってしまおうかな?とも思うんですが、
3P側が売ってないんですよね。

書込番号:24867323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/07 14:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
オーディオ用の自作電源コードはPCにも転用できるのでは?
コネクタ自体は同じ形だし。

書込番号:24867349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/07 14:38(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そんなオーディオマニアじゃないですよ。(笑)

通販だとそこそこパーツ出てきますね。

ホームセンターだと3Pコネクター売ってないんですよね…

って無線機屋(謙メタリックさん
そんなオーディオマニアじゃないですよ。(笑)

通販だとそこそこパーツ出てきますね。

ホームセンターだと3Pコネクター売ってないんですよね…

って地元の無線機屋にあるかも…
久々に覗いてみるかな・・・(^^;

書込番号:24867381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/08/07 14:55(1年以上前)

>オーディオ用の自作電源コード

こういうセットで売られているんですね。
知らなかった…、でも結構いい値段・・・

直ぐにACケーブルダメにするあのお方におすすめかも。(笑)

書込番号:24867396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/07 15:28(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>直ぐにACケーブルダメにするあのお方におすすめかも。(笑)

それいい!!

書込番号:24867424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/07 15:33(1年以上前)

電源ケーブル、0.3mのは見た記憶はないけど0.7mくらいのは売ってるのみた気がする。
でも「大は小を兼ねる」で1.5mくらいのばっかですよね、確かに。
あとはもっと長いやつはすぐにみつかるけど。
実際どのくらいのものまで市販されてるんですかね?

書込番号:24867430

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからLEDテープに電力供給

2020/03/21 18:26(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

スレ主 taketetuさん
クチコミ投稿数:163件

アマゾンで、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BM89OAU/ref=twister_B07KK2HTKN?_encoding=UTF8&th=1
こちらの商品を購入しようと思うのですが、USB電源からプラスマイナスを取り出し、動作させることは可能でしょうか?

書込番号:23297422

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/21 18:36(1年以上前)

USB端子には +12vは無いです。

結果はお分かりかな?

書込番号:23297445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/21 18:40(1年以上前)

>12Vで全数点灯させた場合の消費電流が約520mA
とコメントにあるので、さすがに、5Vは、きついでしょう。
9Vなら、点灯するようですが…

書込番号:23297457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taketetuさん
クチコミ投稿数:163件

2020/03/21 18:42(1年以上前)

あれまあれま。てっきり忘れていました。(汗)
次からはちゃんと下調べしないと…
ともかくありがとうございました!

書込番号:23297462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:3件

「ACアダプタ1」
 入力:100-240V 50-60Hz 0.5A MAX
 出力:12V-1.5A

「ACアダプタ2」
 入力:100-240V 50-60Hz 0.8A MAX
 出力:12V-2500mA

「ACアダプタ3」
 入力:100-120V 50-60Hz 0.55A MAX
 出力:12-1.5A

この3つのACアダプタの場合、「ACアダプタ2」を使えば、1と3のアダプタとセットの機器で使っても問題ないでしょうか?
逆の場合はパワー不足になる可能性がると思えばよいのでしょうか?

書込番号:22994762

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/18 18:29(1年以上前)


対象の電子機器の取説読んでみましょう。
何て書いてますか?電流上げても使えますって文字書いてないですよね?
いやさ実際動くだろうし使える範囲の違いでしょうよ。
私は貴女が火事起こしても責任取りませんがね。

それぞれの正規品を使って下さいが無難な回答です。
火災や感電事故の原因をわざわざ自分で作る必要は無いです。
アンペアの差が単位的に問題無さげには思いますけども・・・。
スマホ携帯、携帯ゲーム機、iPadの充電器ミックスするってな話であれば大丈夫かとは思うのですが、弱電流機材の機能次第です。
正直オススメはしたくない、んと弱い方に2.5Aを繋ぐとメリットとして速く充電出来ますわな。
携帯等はアンペア高くても使えますってありますが、他の機材はどうかな?
充電されると熱くなるはずです。
少なくとも充電中は私は目を離して放置はしたくないですよ。
逆の使い方すると2番の機材使えませんってパターンが可能性ありますね。
どういう結果が最悪有るのか?
と言う質問ならば火災、漏電による感電、使用機材の破損故障、早期の劣化故障があり得ますかね。
2〜3年で捨てる、入れ換える機材なら良いかもですが。

書込番号:22994824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/18 18:34(1年以上前)

大は小を兼ねるで問題は無いはずです。
ただ、他社製ACアダプタを使用した状態で別の原因で故障しても、メーカーの保障サポート外となりますので。その辺は承知の上で。

書込番号:22994832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2019/10/18 19:05(1年以上前)

KAZU0002さん
に同意します。

出力電流の数値は、流せる最大定格値です。
(負荷側によって決まる)

12V出力側コネクター形状は
確認されてますか?

書込番号:22994878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2019/10/18 19:06(1年以上前)

>シーチャン26さん

こんにちは。

>この3つのACアダプタの場合、「ACアダプタ2」を使えば、1と3のアダプタとセットの機器で使っても問題ないでしょうか?

基本的には大丈夫な筈です。KAZU0002さんに同意。

出力最大1.5Aな電源が付属している機器=入力最大1.5A以下の範囲でしか電流を食わない機器ですよ、とメーカーが言っているのと同意ですから、
それに出力最大2.5A=2500mAな電源を使っても電源側には性能に余裕あり、と言えます。

但し、電源には、供給可能な出力電圧・電流の数値だけでは規定されない性能(出力のきれいさ=ノイズ成分の多少とか)っていうのもあるので、実際に使い物になるか否かはなんとも言えません。

本来の付属品を使うのがベストであるのは確かでしょう。


>逆の場合はパワー不足になる可能性がると思えばよいのでしょうか?

逆のケースはかなりの要注意です。
そうだと分かってて試す・使うのは絶対に避けましょう。

パワー不足になる=機器が満足に動かない、ってだけじゃないです。
使ったアダプタが物音も無しに故障する→ゴミ箱行きだけで済めばまだしも、最悪その電源アダプタ本体や接続しているコードが焼損・破裂・炎上する可能性があります。

書込番号:22994884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/18 19:57(1年以上前)

>シーチャン26さん
逆にアダプタではなく本体側の仕様が分かりませんか?
以外とACアダプターと本体の仕様がずれてたりします。
どの仕様の機器にどのアダプターか並べて見ると良いかと。

書込番号:22994966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/10/18 20:59(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

接続機器は外付けドライブやHDDです。
複数の変換プラグが付いているマルチ ACアダプターなども売られていますが、そのような商品も否定派が多いのでしょうか?

書込番号:22995091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/19 09:34(1年以上前)

と外付けドライブ(HDDや光学)の話でしたら、んー、あれです。
例えばDVDですが、2番にあたる機材と仮定します。
動くときに消費がデカい品物です、これを1や3で繋ぐと欲しい電流を貰えない→誤動作やエラーに最悪繋がります。(使える場合は性能低下ですね、本来性能を発揮出来ず低速で読み書きされます)

最後のレスにありましたマルチAC/DCアダプターですが「使う機材」の要求する仕様に切り替えて使えるならばOKですよ。
アダプターの仕様だけに注目されて相談されてましたから、私はそうじゃなくて使われる機材の要求を重視して欲しいと書きました。
そして又本来用途を無視した使い方の落とし穴をちょっと大きめに表現してみた次第。

書込番号:22995935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2019/10/19 10:07(1年以上前)

>シーチャン26さん

外付けHDDでしたか。
ならば先に申したノイズ等の「質」にはあまり制約はないでしょう。
出力電圧が元々のと同じ、出力電流が元々のと一緒かそれ以上、即ち上で仰ってた如く ACアダプタ1or3 から 2 へ置き換える関係なら、特に問題は無いかと。

但し出力側プラグの仕様には要注意です。
先端が丸型のプラグの場合で、
先端が黄色=JEITA(EIAJ)規格のものなら、寸法も極性も決まっているので問題ないのですが、
先端が黒いプラグの場合は難ありで、寸法(外側の金属部分と内側のピン穴の直径)が似てるけど0.5〜1mm近く違ってグラつく・ハマらない、あるいはプラス/マイナスが逆、なんてことがしばしばあります。言わば機器メーカー各社各様の「無法地帯」です。


また、仰るようなマルチなタイプのアダプタ(出力電圧や極性が変えられ、形状違いなプラグも複数付いてくる)って、あまりお勧めしないです。
何処にでも使えて一見便利そうな反面、色々変えられる故の危うさがあります。特に、電圧(高い方に)や極性をもし間違ったら、高確率で機器側が故障してアウトです。
よって扱いには細心の注意が必要になります。

故に「マルチ」なものは、本来使うべき固定仕様のアダプタが見当たらないとか壊れたとかの急場凌ぎ用に留め、常用するのは避けたほうが無難、と考えます。

ご検討を。

書込番号:22996003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:530件

6Gb/sのSATAケーブルが当たり前の昨今、新しいPCを組み立てるにあたって、HDDやベンチマークで500MB/s位出るSSDを
3Gb/sのSATAケーブルで接続しようと考えています。不具合はありますでしょうか?
3Gb/sのSATAケーブル(未使用)が沢山余っていて使いたいと考えています。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:20521415

ナイスクチコミ!0


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/28 22:04(1年以上前)

不具合はないですが、最高速度300MB/sまでしか出せないので、SSDの性能が殺されます。
それでもいいなら、どうぞ。

書込番号:20521448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/28 22:14(1年以上前)

問題ないですy
SATA3.0対応ケーブルのほうが、SATA2.0対応ケーブルよりノイズを抑えるなどの仕様を求められています。
要するに質の問題です。
基準を満たしており、確認を得ていれば、現行であればSATA3.0対応として売っています。
ですが、SATA3.0が出る前のSATA2.0の頃のケーブルであったも、基準をクリアしているモノは多々あります。

まず、使ってみれば良いと思いますy
SATA2.0のケーブルだからと言って、速度が出ないとか不安定だとか、聞きませんからね。

書込番号:20521473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2016/12/28 22:55(1年以上前)

新しくMBを買うなら付属品に何本かケーブル入っていることが多いのでそれを使った方が無難。
http://omoyde.jugem.jp/?eid=568

書込番号:20521606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2016/12/29 00:04(1年以上前)

パーシモン1wさん、

手もちの3Gb/sのSATAケーブルは、GIGABYTEとASUS製ですので、
しっかりした製品だと思います。
ケーブル代も買うとなると結構な金額になりますのでアドバイス助かりました。

みなさまもありがとうございました。

書込番号:20521763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)