
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 13 | 2014年6月3日 17:27 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月19日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月25日 10:24 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月3日 15:19 |
![]() |
29 | 13 | 2013年5月5日 14:29 |
![]() |
49 | 16 | 2013年3月11日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVケーブルの購入で困っています。
私、オーディオ機器が初心者なもので、詳しい方はご教授お願いします。友人からオーディオ一式頂いたものの、全然使いこなせていません(T_T)
スピーカー(JBL 4312A)、アンプは(YAMAHA RX-V471)です。元からのAVケーブルは先端にプラグが着いていない毛羽立ったやつを赤と黒のコネクターの穴に挟んで噛ませるタイプのもの?です。
これは買い換えた方が良いと言われていたので探しているのですが、たくさんあってどれを買えばいいのか、どれが合うのかわかりません。
また、AVケーブルをアンプに合わせるのかスピーカーにあったものを選ぶのかなどいろいろと疑問が出てきてしまい、ネットで検索しても的を得ているものが見つかりません(T_T)
この場合のオススメのAVケーブルをご教授ください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
2点

こんばんみ
〉元からのAVケーブルは先端にプラグが着いていない毛羽立ったやつを赤と黒のコネクターの穴に挟んで噛ませるタイプのもの?です。
このAVケーブルとは、アンプとスピーカーを接続するケーブルでしょうか?
そうであるなら、「スピーカーケーブル」のことですね。
〉買い換えた方が良いと言われていた
なして買い換えを勧めたんでしょうね?
よっぽどショボいのかな?
〉スピーカー(JBL 4312A)、アンプは(YAMAHA RX-V471)です。
アンプは「AVアンプ」と呼ばれる、映画サラウンド用のマルチチャンネルタイプです。
これに接続するプレイヤーは何でしょうか?
主な使用目的は音楽再生?
映画鑑賞?
ケーブルは断線してないなら慌てなくとも大丈夫です。
先ずは置物ではなく活躍させる準備が先決かと思いますが・・・・
書込番号:17582945
0点

スレ主さんの言うAVケーブルとはスピーカーケーブルの事でしょうか?
取説はお持ちですか?
無いならヤマハのサイトからダウンロードして熟読して下さい。
http://download.yamaha.com/search/product/?language=ja&site=jp.yamaha.com&category_id=16589&product_id=1540425
そんでも分かんなかったら、また質問して下さい。
書込番号:17583174
1点

説明書をみてくださいとかのアドバイスが欲しかったのではなく、おすすめのスピーカーケーブルを教えてくださいということで質問しています。
質問の仕方が悪かったみたいですね。すみません。
書込番号:17583228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめのスピーカーケーブルを教えてくださる方、ご教授願いますm(__)m
書込番号:17583247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電器店で適当な(好みの)ケーブルhttps://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010707&sortType=releaceDateを見繕ってもらう。
書込番号:17583352
1点

メーター数百円(またはそれ以下)〜数万円(または数百万)まで色々ありますがな〜
予算はいかほど?
とりあえずベルデンあたりでど〜でしょう。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-4/categories/c-1_16/categories/c-1_16_46.html
書込番号:17583473
1点

おー
4312A!
お仲間だ、よろしく
スピーカーケーブルの長さはどれくらい必要かわかりませんが
audio-technica(オーディオテクニカ)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-オーディオテクニカ-AT567S-3-0-ゴールドリンク-GOLDLINK-スピーカーケーブル-先バラ-先バラ-3m-2本1組-ファイングレード/pd/100000001000905111/
ビクター VICTOR
CN-415A スピーカーコード [先バラ-先バラ 5m (2本1組)]
http://www.yodobashi.com/ビクター-VICTOR-CN-415A-スピーカーコード-先バラ-先バラ-5m-(2本1組)/pd/100000001000198840/
なにか、あったら、いつでもどうぞ
じゃあ、またね
書込番号:17583482
1点

イカのファクターを明らかに、ネ。
1.音の方向
もっと透明に or もっとパワフルに
2.予算
3千円、5千円、1万円?
3.長さ
1.5m、3m、5m?
4.端末処理は
自分でできる or そんなのできない
書込番号:17583524
0点

>1.音の方向
もっと透明に or もっとパワフルに
つーか、初心者に『音の好み』なんか聞くなつーの
わかるわけねーだろ
困ったもんだぜ
じゃあ、またな
書込番号:17583570
1点

ん、なんかのアバターかな(笑)
ま、根拠のないプライドも、人によってはとっても大切なんだろうけどね(呆)
書込番号:17583864
0点

まあ、いいや
>全然使いこなせていません(T_T)
接続とか、セッティングとか、使いこなしとか
いろいろありそうだしな
じゃあ、またな
書込番号:17583904
1点

ついでに
予算、長さ、端末処理、については、いいんじゃね
まあ、協力しあって、スレ主さんに楽しいオーディオ生活出来るようにしようぜ
じゃあ、またな
書込番号:17583986
2点

なんか
スレ主さん、現れないみたいね
よってたかって、言いたい放題じゃ、いやんなちゃったかな
オーディオマニアって、怖いと思ったかな
4312Aの名が出たから、いろいろ教えてあげたかったね
まあ、コンポゆずってくれた友人に教えてもらうしかないかな
改めて、スレ立てなおしてもいいかな
ごめんねー
じゃあ、またね
書込番号:17588457
0点



当方:
アンプ:ONKYO TX-SA805
ホームシアター:DENON 7.1ch(SC-T55XG-Mシリーズ)
SPケーブル:S16 Monster Cable(5m x 7本)
上記を使用してます。
そこで、質問ですが、現在のスピーカーケーブルをAT-ES1300 (オーディオテクニカ)に交換しようかと考えています。
自分なりにいろいろ調べては見て、ケーブルを変える効果については様々な意見が有り、はっきりとした答えは出ないと思いますが、もし上記の2種類のケーブルの使用経験があり、交換の効果がわかる方がいらしたら、是非アドバイスをお願い致します。
0点

>もし上記の2種類のケーブルの使用経験があり、
それで括られると条件的には、かなり難しいと思います。
一応、レビュー記事があったので参考までに。
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page46
書込番号:16484433
0点

圭二郎さん
レス、ありがとうございます。
まず、おっしゃるとおり質問の内容を絞りすぎていました。m(_)m
交換するなら、今日購入しようと考えていますが、オーディオテクニカの製品のケーブルは音質が硬いとか、失敗したなどのレビューが多く、どうしようか悩んでます。
貼って頂いたいただいたリンクのスピーカーの特性でも「マニア向け」向きとなっているので、更に購入すべきか迷ってます。
ですから、もしAT-ES1300をお使いの人がいたらアドバイスをお願い致します。
また、こちらの都合になって申し訳ありませんが、今日までならAT-ES1300のスピーカーケーブルが半額以下(420/mぐらい)で購入できそうなのでできればお昼頃までに返信をお願いできますでしょうか?
もし、いい情報がなければ、今回は縁がなかったと思い諦めようと思ってます。
では、よろしくおねがいします。
書込番号:16484852
0点

結局、某店舗の閉店セールでかなりまけてもらってAT-ES1300 を購入しました。値段は333円/mだったので、まあ試しに使用してみようかなってつもりで買ってみました。
感想は、思ったより良く、ホームシアターのセリフなどが前のケーブルよりクリアになった気がします。
書込番号:16486203
2点






ウェスタンエレクトリック WE 16GAに変えようかと思っているのですが、シングルの方が良くバイアンプには
向かないと聞いたことがあります何故向かないのか教えてください。
今の環境はSC-LX83にKEF IQ90にベルデンをバイアンプにしていますが音が硬いと言うかうるさく感じる為
変えようかと思っています
0点

回答にならないかもせれませんが、WE16GAをスピーカー(シングル)やラインケーブルに使っています。
色々試しましたが当方の環境ではWE16GAに勝るものは今のところありません。
参考まで。
書込番号:16206043
0点

オトキチSさん、こんにちは
話は変わりますが以前買ったWE16GAは濃いピンク色、線結構柔らかい今回購入の物は赤いそれに結構線が硬い
んですこの違いは何でしょうか?
書込番号:16206808
2点

こんにちは。
やわらかいタイプは使ったことがありません。
私が使用しているものはオークション(1000円/m)に出ている赤いタイプで被覆が固めでアンプ配線などに使う場合取り回しに苦労します。
最近出た復刻版も同様に固めでした。
フラットで情報量、解像度が高くCDやアンプの違いをさらけ出してしまうので組み合わせるシステムによっては合わないかもしれません。
書込番号:16210757
0点



皆さん、こんにちは。
私は今、ハヤミのスピーカースタンドを使用しております。一万円ちょっとで購入したと思うんですが、スピーカースタンドをグレードアップして音質は良くなるものなのでしょうか?
クライナやティグロンのスピーカースタンドが気になってます。高価なスタンドを実際に使用されてる方、ご教授願います。
書込番号:16093179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dyna-udia先生の登場を待つしかありませんね。
私はハヤミのままでいいと思いますょ。
「物欲に負けないで!」
書込番号:16093219
6点

縁側縁側さん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
そんなに変化ないですかね?
え、Dyna-udiaさんは高価なスタンドをお使いなのですか?
書込番号:16093238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dyna-udia先生の登場を待つしかありませんね。
すみません。呼ばれてもいませんが節操がないのでしゃしゃり出て来ました。
過去スレですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16006171/#tab
>クライナやティグロンのスピーカースタンドが気になってます。
ティグロンは私が使用してますが、以前の環境の音を覚えていないのでなんとも言えない感じです。
一応、参考までに。
http://www.pluton.jp/HTM/stand_select.html
http://www.pluton.jp/HTM/stand_effect.html
念のため我が家の環境ですが、サンシャインのインシュレーターとスピーカースタンド用超薄型制振シート、ティグロンの「MGT-50S」、オヤイデのスパイク受けに大理石を引いている状態です。
http://www.sun-sha.com/product_mag.htm
http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm
http://www.tiglon.jp/?p=231#MGT50S
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/insulator/INS-SP.html
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_bs.html
ここまでやって成果が出てるのかと言われると困りますが、それなりに低音も低音も出て膨らまないですし、音もクリアで満足してます。
書込番号:16093286
3点

圭二郎さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
昼休みの休憩にATCのスレを覗いてみたら無くなってました、無念。
サンシャインのインシュレーターは私も使ってます、ソウルノートのDACなので(笑)
色々とヤラれてますね!
実際に使用されてる方のご意見はとても参考になります。クリアで低域も出てる感じとは良いですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16093970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価なスタンドであれば良い音がする?金属製は疑問です。
Zタイプや LSタイプをまねて自作されるのも良いし、
セミオーダーなので天板幅をSPよりも40ミリほど大きく作るとセッティング他、重宝します。
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page027.html
書込番号:16094909
3点

ちょろQパパさん、こんばんは。
金属製のスタンドは「鳴き」が出るんですかね?
クライナだと異種金属みたいですけど、やっぱり鳴くんですかね?
ご紹介いただいた木製のスタンドはセミオーダーなので、ツィーターの位置もバッチリ合わせられそうで良いですね!
書込番号:16094946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
当方も始めはハヤミのスタンドを使ってました。
それはそれで悪くなかったのですが、少し高さの高いダイアトーンに替えたら、心持引き締まった音になりました。
SPはJBL4318です。
書込番号:16095029
1点

大昔に買ったハヤミ・・・当時のSP:DS-1000
捨てるのも腹立つ(インターネットなど無い時代)ので底板だけ取っておきました。
Royal Towerのスパイク受けで使っています(笑)
金属は、天板が泣くのと使い方によって御影石のように高域に影響がでます。
書込番号:16095107
3点

こんばんは。
心地良い音に包まれ隊さん、
ちなみに『どのスピーカー 』をハヤミのスタンドに乗せているのですか?。
あと、現状に何かの不満があるのですか??。
特に不満の無いまま『新たに交換』となると、
思わぬ副産物を産み、訳の分からんことになる=沼入りになる可能性もありますよ。
書込番号:16095425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

里いもさん、こんばんは。
お久しぶりです。
4318は相変わらずカッコイイですね♪
近所のサウンドハンターってお店に、中古の4318が13万円台で売ってるんですよ!
ちょっと気になってます(笑)
ちょろQパパさん
御影石のような影響ですか!?
私も御影石をアンプ下に敷いていましたが、少しキンキンしたので外しました(笑)
詳しく教えていただき有り難うございます。
書込番号:16095490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レザー好きさん、こんばんは。
お久しぶりです。
何よりも書かないといけない事を忘れてしまってました、ごめんなさい。
スピーカースタンドに乗っけるスピーカーですが、夏に購入予定の「ATC SCM19」か「Fostex g1300mg」です。まだ先の話で大変恐縮です。
どちらのスピーカーも背が高いのでツィーターの位置がかなり高くなってしまいますので、耳の高さに合わせた方が良いのでは、と思っておりますが、一方でそんなにシビアになるのもどうかと思ったりもしてます。考えすぎでしょうか?
書込番号:16095525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
心地良い音に包まれ隊さん、こちらこそお久しぶりです。
あら、手持ちのスピーカーではなく、これから購入予定のスピーカーでしたか。
『耳の高さにツィーターを揃えた方が良いのではなないか?』
確かにその話は聞きます。
私も前に使用していたブックシェルフスピーカー/ビクター・SX-M3を『耳の高さにツィーターを揃えて設置』というのをやりました。
やっぱり真面目にと言うか、きちんとスピーカーのポテンシャルを引き出して聞きたいのなら、耳に揃えた方が良いのでしょうね。
とは言え、厳密に寸分違わず揃える必要性は無いと思いますよ。
今のエピコン6の設置の方がいい加減かな??。
『スピーカーの高さ位置と耳の位置』によって聞こえ方が異なるのは事実です。
そこらへんは案外個人の好みかもしれません。
確かにご希望のATC、フォステックスは少し縦長のスピーカーですね。
そーなると、一般的なスタンドよりも、長さの短い・背の低いスタンドになるのでしょうね。
そもそも、まだスピーカーを購入されていないのですから、スタンドの違いによる試聴もいかがですか??。
そっちの方が早い、確実かもしれませんよ。
書込番号:16096290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザー好きさん、こんにちは。
スタンドの試聴は出来ない、と勝手に思ってました(笑)
スタンドの展示が多そうなとこを探して
試聴して決めたいと思います。
真摯にアドバイス下さり有り難うございました。
書込番号:16097595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どうもこんばんは。まさだいらです。
ケーブルで迷ってる事がありまして…
詳しい方教えて頂けると嬉しいです。
まず!壁コンを金メッキのHP-2GBに変え、ACタップと電源ケーブルを非常に悩んでいます。
ケーブルだと試聴ができるすべがないのでアドバイスを頂きたく思います。
考えているのが、
ACタップはオーテクのAT-PT707。
電源ケーブルはプロケーブルさんの(WATTGATE)シールド電源ケーブル。
で考えてます。
ですが、プロケーブルさんの文を見るとメッキを避け非メッキで揃えるような事が書いてあったので壁コンが金メッキになってる以上、プロケーブルさんの
(WATTGATE)シールド電源ケーブルは相性悪いのですかね??
かなり困っております。
参考にさせて頂きたく思います。
他にも電源ケーブルはEX PROのACシリーズ、ACタップはプロケーブルさんオススメの重鉄タップを越えた重鉄タップ、で迷ってもいます。
この中で考えるならどの組み合わせが適していると思われますか?
もちろん音の世界は個人差がありますが詳しい方いましたら個人的の意見でいいのでお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:15862041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
アンプはA-7VL
CDPはC-S5VL
スピーカーはD-302E
です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15862084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさだいらさん こんばんは。 何故それらが効果あるのか? 電気的に考えてみて下さい。
迷える子羊さんへ
オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
結論。
直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
『電源ケーブルに関する思い込みについて Part2』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/
書込番号:15862110
3点

こんにちは
大変お悩みのことかとお察しいたします。
確かに電源ケーブルたコンセントでの音質変化はあると思います。
しかし、そのあとにつながれる機器やSPケーブルなどによって更に音が変わります。
この際、これがいいと決めて更にその次の変化に対応すべきでしょう。
電源で迷ったのではその次に進めません。
書込番号:15862128
1点

スレ主さん
〉結論。
直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
科学的に証明されていないインチキ妄想です。
ケーブル効果は貴方の耳で確かめて下さい。
但し、道楽、自己責任でね。
書込番号:15862148
6点

直流安定化電源装置であっても、瞬間的ミュージックパワーの変動によって大きな電流消費が必要が生じます、そのためには大容量のキャパシティによる補充が必要です。
そのために高級アンプには大容量キャパシター(コンデンサー)が使われています。
書込番号:15862219
0点

こんばんは。
ありがとうございます。
あまり変動がないという方の方が多いみたいですね。
やはり意見は分かれるものですが全て参考にさせて頂きます^ ^
迷ってるケーブルは金額を考えて手を出しやすい範囲で考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:15862243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ケーブルやコンセントをどうにかしたいと考えるのは、
もうそれ以外は調整・完成されていて、他にいぢくるところが無いという境地に達してからでも遅くない、と私は思います。
もちろん、そこが最初でしょ、と言われる方がいても否定はしません、好きずきですから。
書込番号:15862488
2点

里いもさん こんばんは。 装置内部の直流安定化電源に大容量コンデンサーが使われています。
しかしそれだけで出力を安定化しているわけではありません。
回路方式に寄るけれど 不必要に大容量を使うと、瞬間的な変動に対応できなく事もあります。
メーカーはアンプの仕様に謳っている最大出力時でも耐えうる様に電源回路を設計するはずです。
書込番号:15862751
3点

里いもさん
インチキ詭弁野郎の暇潰しに付き合い、人様のスレを浪費するのは止めておきましょうね。
書込番号:15862779
5点

まさだいらさん、こんにちは。
プロケーブルさんの重鉄タップを越えた重鉄タップを使っています。
これは価格を考えると非常に良いと思います。
電源タップで音が変わることが誰でも分かるタップです。但し黒御影石などの硬い材質の上に直接置くと金属的な響きが音に乗ることがありますので、設置の工夫が必要です。
私はオーテクのインシュレータを間に置いています。
ケーブルもプロケーブルさんのものを使えば問題無いと思います。
メッキについてはこれまで7種類ぐらいのメッキを試しましたが、メッキでころころ音は変わりますが、相性はあまり気にしなくて良いと思います。要は足し算で効いてくるように思います。
これまでこのメッキとこのメッキの相性が悪い、などと感じたことはありません。
「電源ケーブルで音が変わらない」などという、すべてのオーディオ評論家を嘘つき呼ばわりしかねない書き込みを常習的にされている方が、このクチコミ掲示板には数名いますがスルーでお願いします。(笑)
書込番号:15863765
8点

まさだいらさんの装置について調べて見ました。
A-7VL(S) ステレオ・プリメインアンプ
消費電力 170W
ONKYO C-S5VL C-S5VL(S) スーパーオーディオCD/CDプレーヤー
消費電力 15W
アンプとCD/CDプレーヤーの消費電力合計は200w以下ですね。
電流は2アンペア以下。
コンセントとプラグの接触抵抗が1オームとしても2ボルト以下。
AC100ボルトから2ボルト下がる事になります。
しかしアンプとCD/CDプレーヤー内部に直流安定化電源があるはずで
仕様は公開されてないようだけど100ボルトプラスマイナス10ボルト範囲内なら
影響を受けないでしょう。
壁のコンセントからコタツや炊飯器、ドライヤーなど沢山電気を使うと熱くなったり
屋内配電盤の20Aブレーカーが飛んだりしますね?
まさだいらさんのコンセントが熱くなりますか?
一般家庭でコンセントとプラグの接触抵抗が1オームになる事はありません。
普通の状態なら電線メーカーのキャッチコピーに惑わされず別の方法でよりよい音作りされてはいかが?
一番効果あるのは、今よりグレードが上のスピーカーシステムに買い換えると良いかも。
書込番号:15863919
3点

調べた事柄の一部。
金メッキのHP-2GB
http://www.orb.co.jp/audio/hpg.html
ハイエンドACコンセント HP-2GW/HP-2GB
定価 : \4,515- (税込) / HP-2GW ( ホワイト )
: \6,300- (税込) / HP-2GB ( ブラック )
通電部に二層金メッキ処理を施したオーディオ用プラグシリーズ
ORB High-end AC Consent seriesは通電部に高純度二層金メッキ処理を施し、接触抵抗の低減と接触信頼性を向上したACコンセントです。特性の異なる2タイプよりご選択頂けます。
『HP-2GW』は、明るい鮮明な音質で切れのいい高解像度基調。明るく透明で快活な勢いがあり、締まりを効かせた表現が特徴的です。また、混濁が大変少なく、繊細な解像力、S/Nも高く、低音から高域まで分解力のしっかりしたACコンセントです。
『HP-2GB』は、滑らかでスムーズ、落ち着いたバランスが特徴で艶のある音質が魅力です。S/Nが高く冴えた音色を表現します。
ACタップはオーテクのAT-PT707
パワータップ 100V専用 AT-PT707/1.8
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pt707.html
■使いかた
1、電源プラグを1,500W以上とれる家庭用AC100Vコンセントに差し込みます。
■テクニカルデータ
定格電圧:AC100V、50/60Hz 合計定格電力:1,500W(15A)アウトレット:3P×4口
電源ケーブル長:1.8m (2.5sq×3芯・外径φ11mm)
プロケーブルさんの(WATTGATE)シールド電源ケーブル
http://www.procable.jp/products/wattgate_black.html
シールド電源ケーブル登場!、両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)黒色プラグ
Price : ¥7,800〜
★最重要事項(音の具体的変化)
以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブル(マリンコシアターモデルシールド電源ケーブル)は、
周波数特性的には、勿論完璧なフラットです。ただ、音というのは、同じフラット同士でも違う部分が発生する要素が存在しているように思います。
具体的には、音が濃くなっていき、さらに濃くなっていき、生音にどんどん近づいていくと、
以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブルのほうは、居ない筈の人がそこにいる!!と、
感じて、それは一種の怖さを感じさせるものでした。確かに居ない人がそこにいるのですから、
それは怖いことなのかもしれませんが、それを少々だけ、増幅しておりました。それによって、
心底恐ろしくなってしまい、オーディオルームから逃げ出したというかたも登場したりしておりました。
アンプはA-7VL
オンキヨー、薄型デジタルステレオアンプの上位機種
A−VL Digitalを見直した音質優先設計の「A-7VL」 115,500円。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429495.html
A-7VL(S) ステレオ・プリメインアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a7vl/index.htm
A-7VL SPECIFICATION
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a7vl/spec.htm
実用最大出力 90W+90W
消費電力 170W
CDPはC-S5VL
ONKYO C-S5VL C-S5VL(S) スーパーオーディオCD/CDプレーヤー
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/cs5vl/index.htm
C-S5VL SPECIFICATION
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/cd_player/cs5vl/spec.htm
消費電力 15W
書込番号:15863926
1点

まさだいらさん こんにちは。
ご質問の事がお分かりになったら「解決済」として頂けませんか?
ケーブル交換すると「換えると変わった」「気のせい」と言う水掛け論に発展することが多々あります。
疑問の事柄はオンキヨー社へ質問されると答えが得られるでしょう。
オーディオ製品 サポート情報
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/
故障判定、トラブルシューティング、FAQ
http://www.jp.onkyo.com/support/faq/index.htm
「オーデイオのLINK集」を読破するには多くの時間が掛かります。
非科学的な宣伝文句に惑わされず、今より良いオーデイ環境を作られますように。
書込番号:15864321
3点

皆様ありがとうございます。
少し場が悪くなりそうな感じでスレ作ってしまい申し訳ないです。
どれも素敵なアドバイスでしたので全て参考にさせて頂きます!
もう解決致しましたのでこれで終わりたいと思います。
じっくりまた考えて検討致しますね^ ^
皆様素敵なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15864817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさだいらさん 早速の書き込み ありがとう御座いました。
裕福な方で、**万円位 遊び金と気軽に購入し試して良くなければ次のを、、と繰り返されたりします。
私は「すべて のクチコミ掲示板」を見ていて無駄な投資になりそうな話題の場合に回答してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/
NET検索すると大抵の事は分かります。
「本当かな?」「何故?」と素朴な疑問を持ち続けて最終判断されますように。
また どこかで お会いしましょう。
書込番号:15865196
4点

便利な世の中にはなりましたが、ネット検索で分かるものなんざ所詮は上っ面字面のみ。
頭デッカチ耳年増になってはろくなことになりません。
特に、旨い、綺麗、高画質高音質的な感性で判断するものは体験が全て。
体験無きモノ語るべからずの世界でしょう。
良きオーディオ道楽をお楽しみ下さい。
書込番号:15878488
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)