スピーカーアクセサリすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカーアクセサリ

スピーカーアクセサリ のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーアクセサリ」のクチコミ掲示板に
スピーカーアクセサリを新規書き込みスピーカーアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーアクセサリ

スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

DCD-S10U、AU-α907MR、DS-1000ZA(専用台使用)の構成でケーブルがCANALE4S11です。
主にクラシックを聴きますが、よくある小編成ならOKで交響曲や協奏曲になると音が団子になる状態です。
20年前に沼にハマリかけたのですが諸事情(お金以外ですが)あって現在そのままです。
最近になってスピーカーやアンプを換える事を考え始めて知人に相談したら、まずスピーカーケーブルを換えてみればと言われました。
試しにホームシアターで使っているケーブルに換えたら音が少し痩せた感じになりましたが団子状態が改善されました。
これにはビックリで次にベルデン8470を購入して試したらもっと良くなりました。
ゴミになってもいい金額だったのでベルデンを購入したのですが驚きでした。
だったら1,000円/1mぐらいならどうかと思いこの質問を書き込みました。
モガミ3103、ゾノトーン6NSP-1500あたりがどうかと思っていますが知識がありません。
スピーカーケーブルでこんなに音が変わるんだという事を初めて知ったところです。

書込番号:22381012

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/01/08 23:16(1年以上前)

柊の森さん、こんばんは
4S11は太いので、高域が弱くなる傾向があります。
4S8がいいかも

SPがぐらついても解像度下がります。
下が畳とかゴム系のインシュレーターは入ってませんか?又は、SPの上を押して揺れると可能性ありです。

部屋の定在波の影響もありえます。

ケーブルは、ゾノ、オルトフォン、カナレ、モガミ、ベルデン、シャーク、プリズマ、オヤイデ等々
いろいろ試しましたが、ぼくの結論はCPが低いので
カナレにしてイコライザー調整がベスト。

イコライザーは足りないところ、尖ったところをちょっと調整はタダだし、ケーブルだと痒いところに手が届くかは賭けで費用もかかります。

趣味なので試すのもよいかも、ゾノやオルトフォンは好印象でした、1000円/mあたりは個性も強くないし効果もそこそこありますが、ゾノらしいカラーになるのは、4000円/m位からだったかも、AVだと出費が大きいと思います。






書込番号:22381196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/08 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フローリングなので一応ガッチリしてます。
スピーカーと台の間に銅製のスペーサーです。
6m×2本なので4,000/mは迷いますね。

書込番号:22381244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2019/01/09 01:53(1年以上前)

20年以上前の機器ですが、当時の性能なら高分解能な音が聞けると思います。

まず、スピーカーユニットの取付けネジが緩んでいたら、増し締めしてください。
低域が引き締まって解像度が上がります。

フローリングの床は振動しやすいのですが、大丈夫でしょうか。

カナレは定評のあるケーブルですし、ケーブル関係に何万円も投じるのは、あまりお勧めしませんね。

書込番号:22381433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/09 04:59(1年以上前)

どうも。

スピーカーケーブルだけど、ベルデンで落ち着いたならそれ以上冒険しない方がイイと思うよ
本当に捨て銭になる
ケーブルと音の関係だけど、細かい1本1本の導線の太さが関係しており、ベルデンはどっちかというと太い線の集合で撚ってあるよね。
ゾノトーン、モンスターケーブルなんかは細い導線の集合体かと
先に回答されている方の言う通り、太いほど音は中低域が強調され、細いほど高域側に寄ってしまう傾向
そのバランスの良いのがBELDEN ベルデン 8460 18GA
ベルデンでも16GAや12GAなんかになると低域に偏るので音が鈍くさくなっちゃうから注意が必要だ

余談だけど、銅線の純度とかアピールしているメーカーあるよね、
音質には全くといって効果を及ぼさないので無視していいよ
それと、銀線は音がキラキラになるから買わない方がいいと思う
バナナプラグやYラグは出来るだけ使わない方がいいけど、使わないと接続できない場合はネットのバッタ物は買わない方が良いよ
音の分解能力が良くなるといってフェライト磁石なんかあるが、ほぼオカルトグッズに近いものだから私はオススメしない

書込番号:22381505

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 06:51(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。
ユニットの取り付けは大丈夫です。
マンションなので重低音などの振動が心配でアンプの音量を8時の位置(7時の位置で音量がゼロ)以上にした事がありません。

20数年前当時は静岡、宮崎に単身赴任でそろそろ自宅(大阪)に帰してもらえるかなと思ったら次は鹿児島でした。
しかたがないのでラックスのSQ38FDとSQ505Xの2台のアンプを鹿児島に持って行きました。
社宅扱いの賃貸マンションは隣の音が聞こえるくらいだったのでYAMAHAのNS10-M PROとSONYのCDP-XA5ESを近くのSONY SHOPで試聴しないで購入しました(田舎町なので試聴出来ません)。
そのSONY SHOPの経営本体がラックスの特約店でもあったので2台のアンプをメンテナンスに出してAU-α907MRとDS-1000ZAを追加購入した時に店からカナレのケーブル(7m×2本)をプレゼントされました。
CDP-XA5ESの音が軽い感じだったのが不満で当時新発売のDCD-S10Uを追加購入しました。
前述のように社宅が賃貸マンションだったので深く考えずに間に合わせ程度のつもりで色々と購入しました。
リタイア後に妻の希望で海の見える地方に引っ越しタンノイのオートグラフかウエストミンスターを中心にシステムを組む事を夢想していました。
長々と書き込みましたが本当に沼にハマる直前までいったのです。

書込番号:22381542

ナイスクチコミ!2


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 07:12(1年以上前)

>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルのメカニズムや特性を教えて頂きありがとうございます。
このままベルデンでもいいかなと思う気持ちもありますが、他に試してみたい気持ちもあります。
スピーカーケーブルの面白さや難しさが判り始めてきたところです。
ベルデンに換えたら以前は軽く聴こえていたCDP-XA5ESが低音よりにシフトして締まりのある音に変化して驚いたのですが痛風友の会さんのレクチャーで納得しました。
CDP-XA5ESでクラシックを聴く事があまりなかったのですが、これでクラシックを聴く機会も増えると思います。

書込番号:22381560

ナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 07:43(1年以上前)

>痛風友の会さん

書き漏れました。
モガミ3103、ゾノトーン6NSP-1500の二択ならどちらがお勧めでしょうか。
好みの音はやや低音よりで締まった感じです。
勉強代だと思って色々試してみたいと思います。
モガミ3103は癖がないという評価がありますが、その癖のなさも興味があります。
癖がなければプレーヤーやアンプの持つ本当の音に近くなるのでしょうか。

書込番号:22381580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/09 18:13(1年以上前)

ウチのシステムっす。

どうも。

>モガミ3103、ゾノトーン6NSP-1500の二択なら...
私の独断と偏見で言わせていただくと、ゾノトーンを選ぶかなぁ〜
その理由は信頼できる店のオヤジの話を聞いても評判良いし、自分で聴いた感じでも普通に感じたから
モガミですが、正直試したことが無いので、分かりません。
嘘をつくワケにもいかないから、試聴したことのある方を選びました。

スピーカーケーブルは廉価なものから十万円を超えるものも使ってきました。
投資しただけの効果を得られたかというと、見た目だけで、音質で満足できたものはビミョーな感じっす。

書込番号:22382517

ナイスクチコミ!7


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 18:36(1年以上前)

>柊の森さん
こんにちは。

僕もオーディオ始めたばかりの頃、ケーブルに投資しまくってました。今は逆に、増えすぎたケーブルの処分に困ってます(^^;)

僕の体験からすると、ケーブルで音質をコントロールするのは本当にシビアで、お金も時間もかかります。それより、オーディオボード、インシュレーターなど、スピーカーの足回りを調整する方が音質は変わります。スピーカーのセッティングも大事です。

モガミ 3103、ゾノトーン 6NSP-1500の音質はわかりませんが、勉強代のつもりなら両方買ってみると良いと思いますよ。

ただ、ケーブルを繋ぎ変えた最初はオーディオ機器はストレスがかかり、ストレスを取り除くためのトレーニング期間に入ります。トレーニング期間中は音が安定しません。なので、ケーブルをすぐ取っ替え引っ替えせず、しばらくそっとしておくのが良いでしょう。オーディオ機器を動かしたりするのも、ストレスがかかってしまうからです。

書込番号:22382558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 20:27(1年以上前)

>痛風友の会さん

ご丁寧な返信ありがとうございます。
素晴らしいシステムですね!
かなり投資されているのが分かります。

今のベルデンを1週間くらい馴らしてから次を試そうと思います。
団子になりがちだったブラームスの1番と4番をじっくりと聴きました。
@カラヤン・ベルリンフィルAヴァント・北ドイツ放送交響楽団B小澤征爾・サイトウキネンCクライバー・ウィーンフィル(4番のみ)
全体に団子状態は改善されましたが特に小澤・サイトウキネンが良かったです。買った時に失敗したと思ったヤツですから。
でも聴き疲れしました。ケーブルなのか単に疲れたのか不明です。
今、耳休めにビルスマでバッハの無伴奏チェロ組曲を聴いていますが、弦楽器はカナレのほうが良いのでまた悩みます。

私の狭い部屋もアップしておきます。ホームシアター兼用です。

書込番号:22382770

ナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 20:55(1年以上前)

>rossoF40さん

返信ありがとうございます。
勉強なので時間をかけて色々と試そうと思います。安い投資ですので。でも知識が無い。
当初は団子状態解消の為、ペアで20〜30万くらいのバイワイヤリングのスピーカーをさがして、DS-1000ZAを別の部屋にあるSQ505Xと組む予定でした(合うかは不明ですが)。
ケーブルは少し時間をかけないと本当の音が分からないとは聞いていますのでそうするつもりです。
カナレは弦楽器とピアノが良いので、あいによしさんお勧めの4S8も良いかも知れないとも思っています。
30Kg以上あるオーディオラックにした時も低音がしっかりしたので音の変化は色々な要素があって面白いし難しいと思っています。

書込番号:22382832

ナイスクチコミ!6


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 21:35(1年以上前)

>柊の森さん
立派なシアタールームですね!オーディオ用の部屋があるのは羨ましいです。僕もオーディオ歴が浅いので知識は全くありません。しかし、オーディオ店へ足を運び、色々なオーディオ機器を試聴して多くの事を学びました。最近はビンテージオーディオ(TANNOY オートグラフや、アルテック A7)も試聴してきました。僕らの世代が言う「良い音」とはスマホと無線スピーカーなので、あの当時の「良い音」が聴けたのは本当に貴重な体験でした。

オーディオは難しいですが、面白いですよね。本当にワケわからなくなって辛い時もありましたが、TANNOY stirling grを導入してから音楽を聴くのが楽しいと感じてます。

せっかく購入したPS4も、13万円も奮発して買ったハンドルコントローラーもただのホコリまみれの置物と化してます(^_^;)

書込番号:22382920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/09 22:48(1年以上前)

柊の森さん、こんにちは。

スピーカーケーブルは、実際につないで聴いてみないと解らないので、実に悩ましいですね。ユーザーのインプレッションを参考にするしかないですが、ただ、自分のシステム(プレーヤー、アンプ、スピーカー、環境)とまったく同じシステムではないですし。難しいですね。

私は、inakustik EX-2.5C を4年半使っています。クセのない音質、可もなく不可もなく、といったところです。まあ、だからこそ長く使っているとも言えます。

これとは別に、マルチチャンネルのサラウンドスピーカー用には、inakustik STAR-0.75CT と、ホームセンターで売っている赤白の平型VFF(0.75sq)を使っています。特に不満は感じません。

その前は、Audio Quest TP2.3。単線は扱いにくいです。音の印象については、まったく残っていません。

その前は、カナレの4S8。全帯域をそつなく鳴らしますが、解像度に欠ける印象です。

その前は、オーディオテクニカの安いやつ(型番不明、数百円/m)を使いました。最近引っ張り出して聴いてみたのですが、音のパワーも見透しもまったく無しでした。

最近試しに LANケーブル(家にあった古い、ごく普通のカテゴリー6)を加工して使ってみたのですが、とても良かったですね。音像が左右へ広がります。驚きました。

もし inakustik EX-2.5C を替えるとしたら、今度は積極的な音作りをするケーブル、例えば 同じ inakustik ならば銀線、他メーカーならゾノトーンの 6NSP-Granster 2200α を選ぶつもりです。

もう一度書きますが、自分のシステムと他人のシステムはまったく違います。上記のケーブルで、私が受けた印象とはまったく違う印象を受ける方も、当然いると思います。

書込番号:22383099

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/09 23:30(1年以上前)

>rossoF40さん

返信ありがとうございます。

高校生の頃、学校からの帰路の途中にダイヤトーンのショールームがあり2S305のスピーカーを聴くのが楽しみでした。
ムラビンスキーのチャイコフスキーがよくかかっていました。私にとってそれがオーディオの始まりだと思っています。
長く趣味をやっているとムダになるものが多いですね。
日韓ワールドカップの時にホームシアターを組みましたが、その時のプロジェクターやAVアンプは今では役に立ちませんしオーダーで作ったコンポーネントケーブルなどもゴミになりました。その時のムダになったものだけで100万円は軽く超えます。
オートグラフは購入予定に入っていて色々計画したのですが予定は予定通りには行かないのが人生ですね。
今もマンション暮らしなのでオートグラフは置けませんし、大きな音も出せません。
年末のアマゾンのセールでBlu-rayを30枚以上買ったのにまだ1枚も観ていません。
他人から見たらいつもムダな事をしています。
余談、失礼しました。

書込番号:22383212

ナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/10 00:00(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルは試聴出来ないので繋いでみないと判らないですが、アンプやスピーカーやプレーヤーも一度も試聴して購入した事がありません。
試聴室で試聴しても自分の部屋とは違うからと割り切っています。
でもユーザーレビューや他人の意見は参考にするほうです。
アマゾンや価格コムのレビューでも参考になりそうなものを選択しています。
中には自分でサイズを間違ったり使い方を間違ったりしているのに☆1つにしている残念な人もいますから。
今はとにかく管弦楽で音が団子にならないものが優先なのですが決め手が分かりません。
痛風友の会さんの言うようにベルデンでいいんじゃないかとも思いますが、他も試したいという我が儘があります。

書込番号:22383273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/01/10 00:16(1年以上前)

柊の森さん、こんばんは

>試してみたい気持ち
大事ですね、1000円ゾノはいかがでしょうか?クセが少なくいいケーブルだと思います。
ぱっと聞き明るくボーカルがうるおう感じ、うちでは紙やソフトドームと比較的相性がよかったです。
DS-1000だともしかしたら低音が出にくいとか高域がささくれ立つと感じるかも
その場合は、ほかのAVのSPに回せばよいと思います。

すでに超ベテランの方々のアドバイスが出ていますので、その中からご検討がよいと思います。

書込番号:22383306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/10 00:25(1年以上前)

>柊の森さん
ベルデンのケーブルってあの、黒白のケーブルですか?僕も持ってます。銅線がポロポロ床に落ちるので、それを踏んで足に刺さった事があります(^^;)

僕のシステムだとカリッとした中高音でモニター的なサウンドでした。管楽器の音を団子にならない方法をケーブルだけで解決するのはかなり難しい課題だと思います。スピーカーのセッティング、スピーカーの足回り、部屋の音響調整。あるいはアンプやプレーヤー、スピーカーの限界もあります。

色々課題があると思いますが頑張って下さい。

まぁ、割り切りと言わず、たまにはオーディオ店で色々試聴してみるのも良いですよ。僕は平成生まれの若造ですが、電気屋で友達とゲームやパソコンを見るより、オーディオ店で知らないオジサン達とオーディオ機器を見る方がワクワクします。変わってると思われるかもしれませんが(笑)

書込番号:22383317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/10 00:44(1年以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。

皆様のお勧めの中から3種類ほど試してみようかなと思います。
3つとも外れでもそれで良しです。
1つでもこれだというのがあれば最高です。
とにかく試すしかないですね。

書込番号:22383339

ナイスクチコミ!4


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2019/01/10 01:06(1年以上前)

>rossoF40さん

返信ありがとうございます。

>ベルデンのケーブルってあの、黒白のケーブルですか?

そうです。ネジネジになったやつです。

プレーヤー・アンプ・スピーカー・カートリッジ・セッティングなどで音が変わる事はもちろん承知しています。
今回も当初はアンプ・スピーカーを中心にして入れ替えを検討していたところ、知人のアドバイスでスピーカーケーブルを換えたところ思っていた以上に効果があったので、スピーカーケーブルの世界を知りたいと思い今回このスレをたてました。
なのでピンポイントでスピーカーケーブルを知りたいのです。
知人もケーブルで音が変わる事を知っているけど詳しくは分からないという人です。

書込番号:22383363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/10 09:02(1年以上前)

>柊の森さん

常に売り上げトップのゾノトーンを試してみてはいかがでしょうか?

PHILEWEBの記事「スピーカーケーブル売り上げランキング」
https://www.phileweb.com/ranking/products/228/20.html

書込番号:22383675

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:3件

VictorのHA-NP35T(Bluetooth無線イヤホン)を購入し、iPhone13と接続して使用しています。

イヤホン使用中に電話に出ると、音声がiPhone本体に切り替わってしまうので、
いちいちイヤホンに切り替える作業が発生します。(Bluetoothの接続が切れるわけではありません)

もちろんAirpodsはそんなことないので結構不便です。

解決方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25423494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォステックスT90A

2023/05/13 15:38(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

JBL4312Gにスーパーツイーター、フォステックT90AとR80Bを付け加えようと思っています。コンデンサーは何マイクロファラドが良いでしょうか?あと、おすすめのコンデンサーを教えて欲しいです。

書込番号:25258515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/05/13 17:49(1年以上前)

0.33μF
フィルムコンデンサ

フィルムコンデンサは、いろいろな種類があるので
聴き比べてみてください

書込番号:25258642

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/16 15:47(1年以上前)

コンデンサーによって、音はかなり変わるものですか?容量とか種類メーカーとか?

書込番号:25262611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/05/16 18:39(1年以上前)

容量が変われば、カットオフ周波数がかわるので、
聞こえ方も変わるでしょ。
メーカーや種類で変わったとしても、その差が判るかどうかは、スレ主さんしだい。

書込番号:25262798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/16 20:18(1年以上前)

分かりました。参考にします。ありがとうございました。

書込番号:25262930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/05/16 21:44(1年以上前)

すみません、若干訂正
直列に入れるだけなら、カットオフ周波数というより、
インピーダンスが変わる
です

書込番号:25263045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4312G

2023/04/25 08:30(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

JBL4312Gにスーパーツイーターを付けている方に質問します、最終的にどんな形におちつきましたか?よろしくお願い致します。

書込番号:25235360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/25 08:34(1年以上前)

いい形に落ちつきましたよ

書込番号:25235366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/26 21:56(1年以上前)

Fostexが良いですかね?

書込番号:25237513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL4312G

2022/11/12 20:44(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

JBL4312Gを購入しました。現在ゴッサムのSPK2×1.5スピーカーコードを使用しています。アンプはデノン1600neです。皆さんのおすすめのスピーカーコードを教えて頂きたいです。

書込番号:25006642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 12:17(1年以上前)

>JBLバボさん

こんにちは はじめまして

つい最近、私も4312GGEを購入しました。
4312Gいいですよね…
高価でしたが本当に買ってよかったです。

まず、スピーカーについては、音楽がすっと入ってくるというか、自然で何時間音楽を聴いても疲れないスピーカーだと感じています。

ケーブルは、カナレ 4S6(2m) を両端バナナプラグで使ってます。
近いうちにアンプセレクターを入れる予定ですが、そうなればセレクターがバナナプラグに対応してないので、ベルデン8470(端子無しとY端子)に変更する予定です。

いろいろ説はありますが、ケーブルによる音の違いは無いか極極小だと思っているので、5,000円以下の定番品を選ぶようにしてます。
安価なものは、精神的に不安になります。

JBLボバさんのお使いのケーブルも定番品のようですが、なにか気になることがございますか?

書込番号:25007578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/11/13 13:12(1年以上前)

>JBLバボさん
こんにちは
ケーブルではありませんが、アモルメットコアというアクセサリーもあります。
使用方や効果は検索してご覧ください。
スピーカーケーブルは結構変わると思いますが、人それぞれの好みもありますし、これだということは難しいです。
銅線は丸い音でボーカルが良い、銀線はモニター的でスッキリした解像度が増した感じ、というイメージはあります。

書込番号:25007671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JBLバボさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/13 20:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。4312Gとても良い一生モノのスピーカーだと思います。以前は4307を聴いていたのですが、あまりの低音の違いに驚いているくらいです。ですが、まだ買って1カ月もたっていません、皆さんの使用状況が気になり投稿しました、ゴッサム、素晴らしいと思います。もう少し明るくても良いかな〜って気持ちもチョットあるかも。2〜3カ月聴いてから、皆さんの意思を参考にいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:25008348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCオーディオ ケーブル等々について

2022/09/26 21:36(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:5件

みなさん こんにちは オーディオ初心者ですがよろしくお願いします。

【使用環境予定】 賃貸マンション2LDK 
            PC→USB→PMA1600NE→DALI MENEUT

【予算】各10000円くらいまで
 
 先日、やっと念願のDENON PMA1600NEとDALI MENEUTを購入しました。
この際、せっかくなのでUSBケーブルとスピーカーケーブルもそれなりの物を使おうと現在検討しています。
現在の候補
@スピーカーケーブル ZONOTONE 6NSP-Granster 2200α (長さ1.5mくらいがいいのでしょうか?)
AUSBケーブル フルテック オーディオグレードUSBケーブル (A)タイプコネクターオス⇔(B)
とりあえずこの二つなら問題なく使えるのでしょうか?
 もし他になにかおすすめありましたら教えて頂けると助かります。
初心者丸出しで申し訳ないのですが、ご教授の方、お願い致します。


※他に電源タップ オヤイデ電気 OCB-1 ST IIの購入も考えているのですが、
そもそも電源タップは音質向上には期待できるのでしょうか?

書込番号:24941092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/09/26 21:42(1年以上前)

>のこの子さん

この二つなら問題なく使えます。

電源タップは音質向上に十分期待できます。

書込番号:24941107

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/09/26 21:55(1年以上前)

のこの子さん

 USBケーブルに関しては 数種類評価して 一部を音質比較する動画をアップしています。

Comparison of USB cables for DAC
https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=213s

 USBケーブル変えた時に どんな変化があるかの参考にしてもらえば良いです。
 DACとPCが違うので そのまま適応ってことにはならないけれども、この比較聞いて違いがあるなとおもったら オススメは

・Audioquest Cinnamon
https://kakaku.com/item/K0001091783/
https://www.audioquest.com/cables/digital-cables/usb-a-to-usb-b/cinnamon

 です。
 この ひとつ上の Carbon も持っていて そっちの方がよいけど2万円近くするので予算に合わせて  Cinnamon で良いと思います。
フルテックに関しては 使ったことが無いのでわかりません。

書込番号:24941123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/09/26 22:12(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます。
問題なく使えると安心しました!

書込番号:24941154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/26 22:24(1年以上前)

>BOWSさん

返信ありがとうございます。

比較動画まで貼っていただきありがとうございます。
ノーマルなケーブルより、Audioquest Cinnamonが多少なりとも解像度が良いように感じました。
こちらの商品は1mのものはない感じでしょうか?
0.75mだと多少短いようにも感じるのと耐久性はどの程度なのでしょうか?
※何度も申し訳ないです。

書込番号:24941181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/09/26 23:15(1年以上前)

のこの子さん、こんばんは。

極端に質が悪いとか長いとかいった場合を別にすれば、スピーカーケーブルもUSBケーブルも、増してや電源タップも、出てくる音に違いはありません。ただし音が変わって聴こえる人もいるという意味で、効果は人それぞれです。ケーブルではなく自分のほうが変わっていることにはなかなか気づかないものです。

この掲示板の常連はマニアなので、少し冷静になって否定的意見も見てみると・・・というか客観的根拠の有無を見れば事実は明らかで、つまりいわゆる「オーディオグレード」などは昨今かまびすしい某団体の壺と似たようなものなのですが、のこの子さんにとってさほどの金額ではないなら、事実を知らないほうが楽しいかも知れないです。

書込番号:24941264

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/09/27 00:19(1年以上前)

ケーブルの外皮と太さがグレードで異なる

のこの子さん

>ノーマルなケーブルより、Audioquest Cinnamonが多少なりとも解像度が良いように感じました。

 違いを感じてもらえたようで良かったです。


>こちらの商品は1mのものはない感じでしょうか?

 カタログによると 0.75m の上は 1.5mになるようで 残念ながら1mは無いようですね。
 必要な長さは取り回しや運用によってケースバイケースですね。

>0.75mだと多少短いようにも感じるのと耐久性はどの程度なのでしょうか?

 AudioquestのForest Cinnamon Carbon の写真を載せますが、Cinnamon以上は、繊維の外皮があってけっこう硬く、耐久性はあると思います。
 なお、Carbonはさらに太くて硬いので 耐久性はさらに高いと思いますが、取り回ししにくいですね。

書込番号:24941329

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/09/27 00:51(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

>極端に質が悪いとか長いとかいった場合を別にすれば、スピーカーケーブルもUSBケーブルも、増してや電源タップも、出てくる音に違いはありません。

https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=213s
 この4種類のUSBケーブルの比較聞いてみてください。
 出てくる音に違いありませんか?

 録音条件を全て公開しているので追試やってもらってもいいです。

 この動画を聞いてもらった人にリアルに会って感想を聞いたんだけど、全員 違うって言っているし、中には 自作USBケーブル持ってきて比べてくれって頼んできた人もいました。
 違いが無いというのは、よっぽど Youtube視聴環境がひどいか、どっかの国の大統領みたいに、ズタボロな現状なのに 負けを認めないほど頭が固いかのどっちかだと思います。

 僕も USBのようなパケット通信で 音質の差が出るのは原理的にあり得ないと真面目に考えて実験はじめたんですが、どう聞いても違いがあるので 事実から目を背けてはいけないと思って録音比較やって確認しました。

書込番号:24941356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/09/27 05:49(1年以上前)

>のこの子さん
こんにちは

USBケーブルに関しては、ジッターや5V電圧の関係で

私も、1m 1.7m 2m 3m と試しましたが、1.7mまでは

さほどの違いは出ませんが、2mを超えると音が 硬く鳴ったり、薄く鳴ったりします。

実践してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24941447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/09/27 11:03(1年以上前)

BOWSさん、こんにちは。直接お話しするのは久しぶりですね。

> この4種類のUSBケーブルの比較聞いてみてください。
> 出てくる音に違いありませんか?

過去、BOWSさんが「変わる」方面の主張をされ、しかし私が確認すると実は根拠がなかった・・・という経験が複数あるので、BOWSさんは客観的根拠が無いのにいささか性急に主張をされる、というのが私の評価です。今回の話も同様に見えます。

なので上記件も、仮に私がなんらかの違いを感じたとして、それが実験の瑕疵でなく、私の主観観測の誤差でもないと結論するのは恐らく不可能で、私には聴く意味を見出せません。

もっとも本スレはスレ主さんの質問が主題なので、私がBOWSさんを信じるか否かはどうでもよくないですか。スレ主さんがBOWSさんの口車に乗って(笑)高級ケーブルにハマるのは自由な判断ですが、ちょっと冷静に考えてみてはいかがですか?と言っているわけです。

私は客観的根拠を重視します。うちで安物のUSBケーブルを使って計測する限り、ヒトに聴こえるような問題が乗ることはまったく無いです。してみると、「ケーブルで変わるって全員言っていますよ」も、「この壺には厄払いの効能があるって皆言っていますよ」も、同様に判断することになります。

壺の検証は難しそうですが、オーディオについては、人が聴いて分かる出音の差があるなら客観化は難しくないと思うのですが、まともな検証を見たことがないですね。

書込番号:24941715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/27 12:03(1年以上前)

どうでも良いけどあのYouTube (Comparison of USB cables for DAC) とやらは選曲がかなりイマイチであるな。
従って、ほとんど参考にはならぬ。

音楽をよく理解している者であれば、
Richard Wagner: Prelude to «Lohengrin», Simon Rattle
https://www.youtube.com/watch?v=zyodILZEQFg
のようなものを使うであろうに。

書込番号:24941770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/27 12:05(1年以上前)

Richard Wagner: Prelude to <<Lohengrin>>, Simon Rattle
https://www.youtube.com/watch?v=zyodILZEQFg
変なところで文字化けとは困ったものだ。

書込番号:24941774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2022/09/27 12:56(1年以上前)

のこの子さん

そこまで拘るなら、PCとオーディオの電源、コンセントを分けられた方が。

書込番号:24941826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/09/27 15:39(1年以上前)

>のこの子さん
オーディオは、何を変えても音が変わりますし、オーディオ用は高額な商品が多いです。
安価でも品質が安定の評価がプロケーブルのケーブル類と思います。(ブログはひどいですが)
USBケーブル ユニブレイン 0.9m 3千円、スピーカーケーブル WE18GA復刻版 3mで5千円
電源タップはノイズフィルター付きタップでアンプへの電源供給は、マンション電源環境には有効と思います。
サウンドハウス FURMAN SS-6B 6千円  

アクセサリー類はなかなか直接の比較ができないので難しいですが。
USBはアマゾンですがTopping のHS01 8千円のようなものでPCオーディオは音質は良くなります。
(コメントでは耐久性に問題があるようですが、今後の改善に注目です)
情報だけですが、失礼しました。

書込番号:24941994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/09/27 22:42(1年以上前)

>cantakeさん
>ひでたんたんさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>忘れようにも憶えられないさん
>オルフェーブルターボさん
>BOWSさん

皆様たくさんの返信ありがとうございます。

私のコメント<せっかくなのでUSBケーブルとスピーカーケーブルもそれなりの物を使おうと>
ここの記述が充分でないせいで誤解を与えてしまい申し訳ありません。
(コメント欄を騒がせてしまい大変申し訳ないです)

当方、音質の向上よりかは
@耐久性A信頼性(ノイズが発生しにくいもの?)
この2点でいい物があればなと思い質問しておりました。
この2点をふまえて定番の商品がありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:24942482

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/09/28 01:10(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>音楽をよく理解している者であれば、
>Richard Wagner: Prelude to &#171;Lohengrin&#187;, Simon Rattle
>https://www.youtube.com/watch?v=zyodILZEQFg
>のようなものを使うであろうに。

 指摘ありがとうございます。
 音質比較曲の条件として
・比較する注目点がはっきりしていること(曲のジャンル、対象楽器、楽器の数、ダイナミックレンジ等)
・イントロから30~40秒程度内に 比較の主体が含まれ1分以内に切ることができること 長いのはNG
・できれば良質な録音
・Youtube公開時で著作権に引っかかって削除されないこと
 → ホテル・カリフォルニアやヴァーブは一発で削除されます。

 というレギュレーションを重視しており、音楽性はある方が良いが二の次と考えておりますので御了承ください。
 こんな選曲ながら、役に立つという方が多くいらっしゃいます。

 もしも上記レギュレーションを満たす良い条件の曲がありましたら教えてもらうとありがたいです。

書込番号:24942632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/28 14:39(1年以上前)

>みなさん こんにちは オーディオ初心者ですがよろしくお願いします。
>現在の候補
>@スピーカーケーブル ZONOTONE 6NSP-Granster 2200α (長さ1.5mくらいがいいのでしょうか?)
>AUSBケーブル フルテック オーディオグレードUSBケーブル (A)タイプコネクターオス⇔(B)
>とりあえずこの二つなら問題なく使えるのでしょうか?

オーディオ初心者の割には上記のような候補を挙げているスレ主にとっては他人の意見など馬耳東風でしょうから、上記の候補品を迷わずに購入されたらいかがですか。それでこのスレッドは丸く収まることでしょう、きっと。
さもなくば、派手な場外乱闘勃発でしょうか。

書込番号:24943172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/09/28 15:10(1年以上前)

ヒトに分かる差が実在しても、周波数特性や歪などの形で客観化できないので、そうしたデータが無いのでしょう。

差が実在したら、客観化できることを証明した人はいません。

書込番号:24943195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/28 16:23(1年以上前)


人が音に対し判る・実感する差(感性)を計測し客観化することは出来ません。

  これは皆が承知している事です。

音の差が判るから人は色々実験して音の変化も楽しんでいます、趣味だから(*^^*)

書込番号:24943256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/09/28 16:45(1年以上前)

のこの子さん、こんにちは。

>定番の商品がありましたら教えて頂けると幸いです。

USBケーブルは山ほどあって定番は無いです。名の知れたメーカーの\1,000位の物が穏当かと。高級品も出音は変わらないので私はお勧めしませんが、販売店やマニアのマインドコントロールにハマってみると、聞こえる音は変わるかも(まじめな話)。

SPケーブルは、カカク板の定番はカナレ(4S6,4S8)ですが、4芯で端末処理が面倒です。次点はベルデン8470あたり。私はベルデンの柄や人気になった経緯が気持ち悪いのでオーテクの透明被覆のものが好みですが、AmazonでOFCのものを探すと安上がり・・・って、今お使いの物から変える必然性がないかも(笑)。

なお、どれもやたら細いとか長いとかでなければ出音は変わりません・・・という話を始めると長くなるので、Google先生や過去スレをどうぞ。数十年来「変わる」「変わらない」とかまびすしいので、できれば電気工学を勉強して、無理ならそれに基づいた根拠のある文献で、きちんと理解することをお勧めします。

Minerva2000さんは書きました:
>ヒトに分かる差が実在しても、周波数特性や歪などの形で客観化できないので、そうしたデータが無いのでしょう。

つまり「証拠は無いが、ヒトは計測できない差を聴き分けているのだ」ということですよね。それだと「聴き分けている」と「聴き分けていると信じ込んでいる」とを区別できません。「壺」方面の話と同じ構造ですね(無論信仰は自由です)。

まあしかし、「USBケーブルで音が変わる」という風聞が、上記のように証拠を伴わない話であると明らかになるのは、第三者の判断には一定程度役に立って良いことだと思います。

書込番号:24943278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/09/28 16:58(1年以上前)

区別できますよ。
ケーブルAとケーブルBをオーディオを知らない小学生に交換してもらって、AかBかを確実に当てられれば区別できます。

書込番号:24943284

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーアクセサリ」のクチコミ掲示板に
スピーカーアクセサリを新規書き込みスピーカーアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)