
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2018年2月22日 08:18 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2017年10月16日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2017年5月22日 01:54 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月20日 18:40 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2015年6月24日 23:00 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月19日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカーケーブルのヨリ線処理ですが、通常はスピーカーケーブルの接続部分をはんだ付けする事で抜き差ししているうちに接続部分が千切りになってちぎれてしまうのを防ぐためのものらしいのですが、肝心なはんだごてがありません。
少し詳しそうな人に聞いたのですが、アマゾンで800円程度で販売されている電子工作用で40Wのはんだごてセットの物で十分と聞いたのですが、これで合っていますでしょうか?
ただ一番気になったのが、そのはんだごてで裂けたオナホールの修理にも、それで対応できるぞと大笑いしながら冗談交じりのような話にもなったので、何処までが本当の話なのか定かではありません。
スピーカーケーブルのヨリ線処理に詳しい方、教えて下さい。
0点

>臭作Uさん
スピーカーケーブルがあなたのモノの様に極細、もしくは細いケーブルであれば30Wもあれば十分でしょう。
書込番号:21619792
3点

>スピーカーケーブルがあなたのモノの・・
やかましいわ!(笑)
スピーカーケーブルの先端はかなり細い線になってるので、あんまり触るとちぎれそうです。
手で少しねじってあるのですが、この状態ではんだ付けをして完了らしいです。
知人は40Wのものを強く推奨してましたが、例のオナホールの修理の件も兼ねての発言なんですかね。
30Wもあれば十分ですか。
でも40Wと値段は殆ど変わらないみたいです。
書込番号:21619970
1点

>臭作Uさん
ハンダ付けの際はあなたのモノの様に先っちょの皮を剥くと思うのですが、半田ごての出力が高過ぎるとこの皮が焦げたり、導体が高温に成り過ぎて焼る場合があります。
書込番号:21620003
1点

メーカーですが、白い光と書いて、「白光(はっこう)」?という所の製品が一番良いと聞きました。
白光のはんだごては昔から定評があるのでしょうか?
あまり断線修理などは行わなかったのでその辺のことは全く分かりません。
ただ値段がどれも1000円もしないと言われたので、一家に一本ぐらいあっても良いかなとは思っています。
書込番号:21620006
0点

はんだの使い方ですが、スピーカーケーブルの先端部分をはんだごてで押しつけて、そこへはんだを付ける方法では無いでしょうか?
スピーカーケーブルの被膜は付いてませんよ。
むき出しの状態で先端部分を強くねじ込んでます。
書込番号:21620021
1点

>臭作Uさん
コテは白光でOKです。一流メーカーです。
一家に一台あれば便利ですね。
ただ、きれいにきちんとハンダ付けをしたいと考えるのならば、コテの出力は大事です。
(出力可変タイプの物もありますが、若干高価です)
ハンダ付けをする際は、皮を剥いてある部分は既に酸化していると思うので、新しく皮を剥いてあげて下さい。
ハンダ付けの基本は予備ハンダ(今回は関係ありません)とハンダ付けするものの温め具合です。
この温め具合が熱すぎるとハンダ付けするものにダメージを与えてしまいます。
ですので、出力の強すぎる物はNGなのです。(出力が高いとハンダが溶けるのが早くて作業が速くなりますが、温度の微調整が出来るエキスパート向けです)
書込番号:21620053
1点

詳しくありがとうございました。
線の破損防止や、まとめるために今回はんだを使うのですがダマにならないように気をつけようと思います。
書込番号:21620748
1点



ベルデン8470、ヤフオクなら300円/m以下です。
書込番号:15017533
3点

私はカナレの4S8を使っていますが、サラウンドなら4S6で大丈夫でしょう。サウンドハウスで4S8がメーター120円、4S6ならメーター60円です。
被覆が硬いので、カッターで周囲に切り込みを入れたあとで縦にも切り込みを入れると、わりとスムーズに加工できます。
書込番号:15018036
3点

T.Bさんのご紹介のカナレ4S6より安いものを探すと
29円/1m のチャイムケーブルがあります。ホームセンターで売っています。
音質は自然で、強調感のないものです。
チャイムケーブル ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/219979/car/112079/1733940/parts.aspx
書込番号:15018166
2点

ありがとうございます。安いと試しに使うこともできますから嬉しいです。
ちなみに、端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?
旦那がぶきっちょで頼りにならないので困りますw
書込番号:15019154
2点

AKI129さん、こんばんは。
私は、フルメタルのちょっとだけ高価なカッターナイフと、ちょっとだけ高価な黒刃を使っています。刃をこまめに折って使うほうが、よく切れると思います。芯線を切らないように、ゆっくり作業をするほうがきれいに仕上がるようです。
ケーブルの下に厚紙を敷くほうが切りやすいですが、最近は安易に古いカタログなど使っています。
スピーカーケーブルに書いてある文字をガイドにすると、左右の長さを合わせやすいです。たとえ少し長さが違っても私の耳では音の違いを聴き分けられないのですが、長さが揃っているほうがなんとなく安心なので。
私からはこんなところです。
書込番号:15019344
3点

私は、皮切り包丁(ビリヤードのタップ細工用)で縦に1本切り込みを入れて、
(皮切り包丁は研ぐのが簡単ですが、代わりにカッターナイフでも可)
横方向は中の線を切らないように軽く跡をつけて、あとはニッパー型の爪切り。
先がとがってて細工しやすく便利ですが、仕上がりがいまいちきれいじゃないです。
書込番号:15021875
2点

>端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?
チャイムケーブルの場合は、超カンタンです。
皮膜をライターで炙って、引っ張れば、綺麗に皮むきができます。
銅線には、全くキズをつけることなく、皮むきが可能です。
書込番号:15022921
2点

>ちなみに、端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?
こんぬつわ〜。
目覚めよさんと似てますけど、カッターの先をライターで熱してからカットしたいところにカッターの先を押してます。余熱でビニールが溶けてきれいに剥けます。
糸が巻いてあったらそこだけ残るのでハサミの先っちょでチョキチョキしてます。
書込番号:15023181
4点

蛇足ですが、
SPケーブルは,太くて柔らかいと、音が柔らかくなり、
細くて硬いと、音は硬くなる、そうです。
リヤSPの抵抗が、6Ω以上なら問題ないです。4Ωだと長さと太さ問題が出てきます。
また、太いケーブルは、端を皮膜むいた後、半田処理をしたほうが、性能がでます。
参考までに。
書込番号:15025978
2点

AKI129さん、はじめまして。
カナレの4S6G、通販で調達可能ですしm/150円くらいから入手できます。
自然派指向でクセもなく使いやすい業務用ケーブルです。
タフですが柔らかくて取り回しも良好。
ググってもらうと評価のほどはご確認できると思います。
通販ショップの一例
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=10901430
書込番号:15039732
2点

みなさんありがとうございます!
結局ベルデン8470に^-^;;;
しかし、やっぱりというかなんというか、指を切ってしまいました。。。
書込番号:15054083
0点

こんにちは。
T・B・さんご使用の高価なアルミカッターと替刃を製作しているメーカーの者です。
ケーブル皮むきに使用されると芯材まで到達して大体ケーブルを痛めてしまうケース
が多いです。かえって大き目のニッパーで力加減をしながらケーブルを何度か切り目
を入れて引き抜く方がよろしいかと。
黒刃は先が鋭角設定になっていますので、芯材への(特に細い芯)キズになりやすい
のと、ヘタをするとAKIさんのようにケガをしてしまいます。
ケーブルはベルデンがフラット調の定番ですが、今はゾノトーンの220番をお奨め
します。どこでも置いてないかもしれませんが、探されてみてはいかがでしょうか。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html
大体M300円位ではないでしょうか。
ケーブルは同じものでも長い短いで差がでますね。AV系ではあまり深く考えたく
ないですが。
最近ゾノトーンさんのケーブルが非常に気に入っていたのでお知らせしました。
ご一考に。
書込番号:15058794
1点

低域が出ますよ
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
書込番号:16094922
1点

はらたいら1000点さん、超々亀レスで、すみませんが。
そうだったのですね。メーカーのかたからの貴重な情報をありがとうございます。私は、芯線の硬いケーブルを好んで使用していたようで、気づきませんでした。
書込番号:21284086
0点



先日愛用していたwestone30が断線してしまい
リケーブルをしようと持ったのですが
リケーブル経験がなく全くわかりません(^^;;
一応 値段は高くても安くても良ければ気にしません
音としてはできる限り断線する前に聞いていた音のままが良いなと思っています。
新しくイヤホンを買うのも考えたのですが
既にse846など色々買ってしまいやっとwestone30で落ち着いたのでまた買い癖が出てしまうのもあれなのでやめました
0点

weston用のケーブルはmmcxでも特殊ですので対応品を使う必要はあります。
実際に試聴して好みのものを探すのが良いですね。
http://www.e-earphone.jp/re-cable/westone
書込番号:20909226
0点

うーんやっぱり試聴行くべきですよね
対応品となるとwestone製のものに限られる感じですかね?
書込番号:20909278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

westone製ではなく、westoneタイプに対応したタイプを選びます。ケーブルの説明に書いています。
リケーブルに関しては試聴必須でしょうね。
イヤホンに比べてコストパフォーマンスが悪い割に組み合わせないと効果がわかりにくいから。
書込番号:20909479
1点

なるほど!
次の休みにでも専門店に行って試聴して来ようと思います(^.^)
書込番号:20909487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サラウンドスピーカーを設置するにあたり、Webで色々と情報収集した結果、
カナレの4s11gを使用することにしました。(12m×2本です)
ただ、4s11gを購入したという記載は良く見かけたのですが、
どこで購入したか、という情報がほとんどありませんでした。
オークションサイトや有名通販サイト、
スピーカーケーブルを扱うショップを一通り探したのですが、
購入可能なものを見つけることができませんでした。
どなたか情報をお持ちの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
2点

こんにちは
>オークションサイトや有名通販サイト、
スピーカーケーブルを扱うショップを一通り探したのですが、
購入可能なものを見つけることができませんでした。
4S6や4S8を使用していますが、
これらであれば放送局等業務用途で使う製品なので、比較的簡単に手に入ります。
ただそのG製品は、メーカのカタログを見てもらえばわかりますが、特注生産品なので入手は簡単ではないと思います。
現状でネットで色々調べても無いようであれば、困難かもしれません。
書込番号:20398538
2点

>LVEledeviさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございました。
実際に購入された方からのコメントも期待していたのですが、
おそらく今は購入が難しいということでコメントがいただけなかったのかもしれませんね。
現時点で入手可能な4S8Gか4S11を使用したいと思います。
書込番号:20411884
0点



このたび中古マンションを購入したのですが、前の持ち主が天井付けのリアスピーカーを残していきました。ケーブルは天井の裏を通ってモニター側の壁から出ています。
スピーカーケーブルといえば、普通は赤と黒のペアで1系統だと思っていたのですが、このケーブルは2本とも同じ色(薄いグレー)で、どちらをAVアンプの赤または黒に繋げばいいのかがわかりません。どのようにすれば判別できるのでしょうか?
ちなみに前の持ち主からは、引き渡しの前から「わかりません」と告げられていました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
薄いグレーのペアでしたら、電源用コードの可能性高いです、試しに使ってみたことありますが、音がキンキンしてだめでした、止めたほうがいいと思います。
天井裏配線でしたら、端へ新しいケーブルをしっかり結んで片方引っ張れば交換できるかと思います。
新しいケーブルはベルデン8470をおすすめします、切り売りで好きな長さを230円/m程度で売られています。
書込番号:18900222
1点

こんにちは
判別方法ですか
まず、片方のスピーカーケーブルに、目印を付けます
一度、アンプに繋いで、音を聴きます
次に、ケーブルを入れ替えて、音を聴きます
聴き比べて、違和感の無いほうの、繋ぎ方をすれば、良いです
音の違いが分からなければ、赤/黒(プラス/マイナス)関係なしに繋げば良いです
チェックCDを使う方法もあります
デンオン・オーディオ・チェックCD〈スペシャル・リファレンス・エディション〉
http://www.amazon.co.jp//dp/B0002I85WA/
このCDに収録されている
>11. II.AUDIO CHECK SECTION::2.位相チェック
を使います
正相/逆相の判別が出来ます
書込番号:18900244
2点

ケーブルの片側に乾電池のプラスマイナスを繋ぎます。
(乾電池ケース 秋月http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbattca)
ケーブルの反対側をテスターで測定しプラスがどちらか確認します。
(サンコスモ 小型デジタルテスター/マルチメーター DT-830B など)
ケーブルに赤色の熱 収縮 チューブ を付けて区別できるようにしましょう。
(100円ショップで売っています。)
書込番号:18900268
5点

1 繋げたいスピーカーのコーン紙が見えるタイプなら、とりあえず結線します。
2 単一乾電池を用意して、スピーカーコードをそれぞれ + − に接触させます。
3 その際、スピーカーのコーン紙が前に出ればその + − でOK。
4 後ろに引っ込めば、それは逆なので、入れ替えて下さい。
単一乾電池での1.5V位ならスピーカーが壊れたりしません。単一以外だと電流が弱いので判別しにくいかと思います。
但し、自己責任でお願いします。
書込番号:18900276
3点

蛇足ですが
古い、JBLスピーカーは、逆相で
スピーカー端子のプラスに、乾電池のプラスを繋ぐと
ウーファーが引っ込みます
書込番号:18900316
2点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を読んで、自分がいかにレベルの低い質問をしたことがわかりました・・・(涙)
●黒いもさん、
前の家主も使っていましたし、色以外はスピーカーケーブルにしか見えません。天井裏配線のケーブルの交換方法を教えてくださりありがとうございました。これはとても参考になりました。ただ自分でやるか、やはり業者にやってもらうかは交換する時にならないとわかりませんが。またお勧めのケーブルも。
●「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん
つまりプラスとマイナスを逆に接続しても壊れたりはしないということですね。AVアンプはこれから購入するので試してみようと思いますが、音の違いが分からない可能性もあります・・・(涙)。
>デンオン・オーディオ・チェックCD〈スペシャル・リファレンス・エディション〉
知りませんでした。ネットで内容を見ましたが、とても興味をそそられました。アンプを購入後に買います(たぶん)。
●ガラスの目さん
こんなに単純な話なんですね。本当に恥ずかしいです。テスターですか、調べたら安いものだとわかりましたが、これ以上物を買うと家内が・・・(涙)
●YS-2さん
残念ですが、コーン紙は見えないんです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:18903515
1点

なかなか厳しいですね。
100円ショップ 電池 チェッカー でもテスターの代わりになります。
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-91.html
書込番号:18904861
2点

ガラスの目さん
申し訳ありません!
それにしてもこのブログ面白いですね。キャンドゥに行くことがあったら買ってしまいそうです。
書込番号:18904955
0点



当方:
アンプ:ONKYO TX-SA805
ホームシアター:DENON 7.1ch(SC-T55XG-Mシリーズ)
SPケーブル:S16 Monster Cable(5m x 7本)
上記を使用してます。
そこで、質問ですが、現在のスピーカーケーブルをAT-ES1300 (オーディオテクニカ)に交換しようかと考えています。
自分なりにいろいろ調べては見て、ケーブルを変える効果については様々な意見が有り、はっきりとした答えは出ないと思いますが、もし上記の2種類のケーブルの使用経験があり、交換の効果がわかる方がいらしたら、是非アドバイスをお願い致します。
0点

>もし上記の2種類のケーブルの使用経験があり、
それで括られると条件的には、かなり難しいと思います。
一応、レビュー記事があったので参考までに。
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page46
書込番号:16484433
0点

圭二郎さん
レス、ありがとうございます。
まず、おっしゃるとおり質問の内容を絞りすぎていました。m(_)m
交換するなら、今日購入しようと考えていますが、オーディオテクニカの製品のケーブルは音質が硬いとか、失敗したなどのレビューが多く、どうしようか悩んでます。
貼って頂いたいただいたリンクのスピーカーの特性でも「マニア向け」向きとなっているので、更に購入すべきか迷ってます。
ですから、もしAT-ES1300をお使いの人がいたらアドバイスをお願い致します。
また、こちらの都合になって申し訳ありませんが、今日までならAT-ES1300のスピーカーケーブルが半額以下(420/mぐらい)で購入できそうなのでできればお昼頃までに返信をお願いできますでしょうか?
もし、いい情報がなければ、今回は縁がなかったと思い諦めようと思ってます。
では、よろしくおねがいします。
書込番号:16484852
0点

結局、某店舗の閉店セールでかなりまけてもらってAT-ES1300 を購入しました。値段は333円/mだったので、まあ試しに使用してみようかなってつもりで買ってみました。
感想は、思ったより良く、ホームシアターのセリフなどが前のケーブルよりクリアになった気がします。
書込番号:16486203
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)