
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年1月11日 18:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年1月7日 20:13 |
![]() |
4 | 2 | 2019年9月17日 12:21 |
![]() |
5 | 0 | 2019年3月9日 07:35 |
![]() |
23 | 9 | 2019年1月21日 12:41 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月12日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットで画像のスピーカーケーブルを買ったのですが後で調べてみると偽物が出回ってるようなメーカーだとわかってしまったので。。取り付けてみると銅線がすごくちぎれやすかったです。わかる方いらっしゃましたらよろしくお願いします。
書込番号:23160046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像アップロード忘れ?
購入先のリンクでも張ったらどうでしょうか?
書込番号:23160086
0点


>米律玄師さん
世の中には、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B5%90%E6%99%B6%E7%8A%B6%E9%AB%98%E7%B4%94%E5%BA%A6%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85
というものもあるようですが、高価なスピーカーケーブルは「銅線がすごくちぎれやす」いという事は無いはずです。
ちぎれやすい原因は、銅線に不純物が多く入り込んでいるからかもしれません。
私は本物と偽物の鑑定は出来ないですが、銅線がちぎれにくいケーブルにされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23160223
1点




ONKYO base-v20のアンプのみONKYO TX-SA608にしたいのですが、サブウーファーコントロール端子が無いTX-SA608に取り付ける方法はないのでしょうか?
一応調べましたが、9v接続すればいいとかあったのですが具体的ではなかったのでわかりませんでた。
どなたか教えてください。お願いします。
簡単な説明ですみません
書込番号:23154505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーの起動だけ今使ってるアンプにサブウーファーコントロール端子繋いでおいて音の入力を新しいアンプに繋げれば行けますかね?
書込番号:23154554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>End_098さん
ウーファーの起動だけ今使ってるアンプにサブウーファーコントロール端子繋いでおいて音の入力を新しいアンプに繋げば大丈夫ではないかと思いますが、
https://blog.bnikka.com/audio/uwa-7paw.html
に書いてある事を行うのもそんな難しい事ではなさそうですよね。
ただし、ONKYO base-v20を中古屋さんに売って、お金を足して新しいサブウーハーを購入したほうが良いかもしれないですよ。
書込番号:23154573
1点

それまで起動のみ使用してお金貯めて新しいウーファー買いたいと思います!回答ありがとうございます!
書込番号:23154583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>zetontonさん
おはようございます。
AMPの仕様SP端子にも関係してきますが、ケーブルとしては、片チャンネルに2対
2チャンネルで 4対 必要となります。
書込番号:22927871
1点



ケーブルを入れ替え、同じ機材でも出ていなかった音があることに気付きました。
余韻、空気感、セパレーション、帯域のバランス、ステージの広さ、表現の繊細さなどすべてにおいて改善されました。
従来はオヤイデ FF-20 V2をスピーカーケーブルとして使っていました。単線らしい力強さはありましたが、音がやや団子にやっていることが不満でした。
今までNORDOSTのRCAケーブル(ValhallaやFREY2)を使ってきて、色艶のある音に惹かれていました。今回思いきってValhalla2を入れて良かったとおもいます。
ただオーディオはバランスなのでケーブルだけ突出させても改善は難しいと感じました。スピーカー、アンプ、プレーヤー、部屋を少しずつボトムアップさせ、今の音にたどり着いた気がします。
書込番号:22518762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ZONOTONE 6NSP-Granster 2200αを購入しましたが皮膜が硬くて剥きにくいです。
外側の青い部分は簡単に剥けますが赤と白の皮膜が硬くて剥きにくいです。
1本分は何とか出来ましたが2本目で挫折しています。指に力が入りません。
ホットナイフ(ヒートカッター)が必要でしょうか。
6m×2のところ念の為、6.5m×2で買っておいて良かったです。
2点

>柊の森さん
芯線を傷付け無いようにカッターで切れ目を入れ、ラジオペンチで被膜を挟んで引っ張れば剥けませんか?
書込番号:22407173
2点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
>芯線を傷付け無いようにカッターで切れ目を入れ、ラジオペンチで被膜を挟んで引っ張れば剥けませんか?
普通はそれでスポッと剥けるんですが、こんなに硬いのは初めてです。
ビクともしないので縦に切れ目を入れたりしましたがヘタにやると断線します。
書込番号:22407205
3点

>柊の森さん
剥きたい部分を熱湯に漬けるのはいかがでしょう?
書込番号:22407235
1点

>Minerva2000さん
一応、ドライヤーは試したのですが駄目でした。
熱湯はまだです。
ネットで調べてみましたがZONOTONEのこのタイプは皮膜が硬いので有名みたいです。
でも簡単に剥く方法は見つかりませんでした。
書込番号:22407263
2点

とりあえずアマゾンでホットナイフを注文しました。
今の時間だと明日の午前中に届くので。
断線しやすいケーブルなので10cm分くらい失敗しました。
書込番号:22407670
3点

本日、午前9時にホットナイフが届いたので早速トライしました。
断線する事も無く簡単に作業が出来ました。
やはり道具は大事ですね。全然、力は要りませんでした。
書込番号:22408981
4点

>柊の森さん
ホットナイフというのがあるのですね。困った時は使ってみょうと思います。
書込番号:22409009
2点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
>ホットナイフというのがあるのですね。
刃が熱せられるので刃を軽く押し当ててゆっくりとスライドさせて溶かし切るという感じです。
力を入れて切ろうとするとダメです。
アマゾンのユーザーレビューを読むと応用範囲は広そうです。
書込番号:22409169
3点



こんにちは
昨日、JVC HA-FX27BTを洗濯してしまいました( ᐪᐤᐪ )
ジャージのポケットに入れて洗濯すること10分、イヤホンがないことに気づきました
おそるおそる洗濯機の中を探してみると、イヤホンがヌルヌルになっているではありませんか( ´;ω;` )
急いでタオルで水分を取り、何を思ったのかドライヤーをかけました
そのあとシリカゲルと一緒に密封して冷蔵庫にぶち込みました
防滴にはなっているものの、防水ではないので
使えるようになるかとても心配です(´・ ・`)
ドライヤーをかけてしまってもなおることはあるのでしょうか
また、何日程度乾燥させるのが良いのでしょうか
誰か助けてください(><)
1点

もう洗濯してしまったのだから自然乾燥して復活すればラッキー、しなかったら諦めるしか無い。
一週間位放置して復活しなかったら諦めましょう。
書込番号:22387724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
わかりました
使えたらラッキーくらいの気持ちでいるようにします
使えたらいいなぁ...
書込番号:22387951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)