
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2023年12月28日 22:48 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月21日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月19日 12:11 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2023年12月1日 14:45 |
![]() |
10 | 1 | 2023年8月23日 21:48 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月23日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問があります。
当方、デノンのDP-300Fを所有しておりますが、レコード針について悩みがあります。
LPはjazz/フュージョンのt-sqareが好みでよくデノン針で聴いておりますが、今後、オルトフォンRED2Mで聴く際に
注意するとしたらどんな点でしょうか?(音色等を除く)
ぜひ、ご教授ください。
0点

針先の位置はDENONの針先の位置と同じになるように取り付けましょう。オーバーハングといいます。
ヘッドシェルは、付属のものと同じ形態のシェルを使いましょう。普通のS字型のトーンアームならシェルの形は何でも良いのですが J 字型のアームなので同じ形態のものにした方が良いと思います。
書込番号:25564106
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
重さは何キログラムくらいでしょうか? かしこ。
書込番号:25564130
0点

>重さは何キログラムくらいでしょうか? かしこ。
えっ!
えっ?
なにが重さは何キログラムなのですか???
適正針圧なら1.8gなので、
えーと0.0018Kg・・・
書込番号:25564198
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございました。
現在、オルトフォンRED2Mを買おうか悩んでいます。ちょうどPCでのAIの質問でDP-300Fのアドバイスに書
かれてあったもので。
他にオルトフォンBRUE2M、BRACK、AT社のAT-VM95Eや同社のリニア針などが候補に上がっていました。
t-squareだとどの辺がいいでしょうか。ちなみにアンプはYAMAHA R-n602です。スピーカーはJBL130です。
RED2Mだとどんな音色で鳴るでしょうか。かしこ。
書込番号:25564206
0点

>まきたろうさん
お返事ありがとうございます。
RED2Mだと適正針圧1.8キロなのですね。
どうも有難うございました。かしこ。
書込番号:25564215
0点

>まきたろうさん
申し訳ありません。
1.8キロではなくて1.8gですね。
書き間違えてすいませんでした。
書込番号:25564219
0点



このカートリッジはブランドがアメリカで製造は日本国内。前から欲しいと思っていたが決断できずにいた。とにかく情報が少ない。オーディオ雑誌の試聴記事も無くネットで見るのは海外のレビューが殆ど。
二ヶ月前にシマムセンで購入、82,000円。
ブラインドで聴いたらMCカートリッジと思うのではないか。それくらい細かい音が出る。高解像度のMCにありがちな中域が薄くなる事、弦楽器や声がキツクなる事も無い。オルトフォンの2M Black(2M Black LVB 250ではない)と比較してクッキリとした音で低音も力強い。ナガオカのJT-80BKとの比較では、解像度と高域で上回る。ある意味MMとMCのいいとこ取りのカートリッジと言える。
ジャンルを選ばず楽しめるが、敢えて言えば女性ボーカルに最適であり、MMとしては高価な分類に入るがその価値は有る。
使用機器他
ヘッドシェル オルトフォン LH-4000
プレーヤー ラックスマン PD-191A
フォノイコライザー アキュフェーズ C-47
プリアンプ アキュフェーズ C-2420
パワーアンプ アキュフェーズ P-4200
スピーカー TAD ME-1
部屋 幅:3.7M 奥行き:4.7M 天井高:2.7M 防音
1点

針先の形状によるところが大きいと思います。
高価なカートリッジで再生する音はそれは素晴らしいものがあります、羨ましい限りです。
より自然な音を再現するには聞こえない音(周波数)でもその音で空気を揺らす必要がありますから
もちろんそのカートリッジの性能を発揮するためには他の機器の性能も需要です。
ただカートリッジの交換針は消耗品です、本品の交換針は¥72,600円
一般にレコード針の寿命は150-500H(時間)と言われています、間をとって300Hとして(ラインコンタクトはもっと短いかも)
LPレコード片面が46分=0.76Hとして300H÷0.76=395回
72,600円÷395=183円。LP片面の再生で183円を消費
羨ましいけどこう考えてしまう私の場合は残念ながらその針を下ろせません。
しかし片面1,000円を超える針を使われている方もおれますから趣味の領域は凄い。
書込番号:25554671
2点

奈良のZXさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>針先の形状によるところが大きいと思います。
確かに、発電方式の違いと同じかそれ以上にその傾向は有りますね。
楕円・ML・シバタは持っているのですが、今回初めてラインコンタクト針のMMカートリッジを購入しました。
楕円・ML・シバタ・ラインコンタクトの中ではシバタ針が一番好きです。管楽器と弦楽器を多用したユーロプログレや、美音のジャズやフュージョンを再生する時の華やかな高音は何とも言えません。
針の寿命については諸説あります。
以前、オーディオテクニカの取扱説明書には、楕円とMLが約300時間・シバタが約7〜800時間・ラインコンタクトが約1000時間と記載されていました。最近では記載が無く、カスタマーセンターに問い合わせても、「使用状況によって大幅に変わります。」と言われる事が多いですね。
私のお気に入りのカートリッジの一つですが、オーディオテクニカの150MLXを愛用しています。製造終了前に換え針を2個買いまして、数年で300時間ほど使用したであろう針から交換しましたが、特に差異は認められませんでした。
指定の針圧でインサイドフォースキャンセラーやアジマスの調整をしっかりし、再生前に盤面を良くクリーニンすれば、メーカーが推奨する時間にそれほどこだわらなくてもよいのでは?が個人的な感想です。ただし、十数年以上使用するとダンパーがヘタってくるのか、高域のキレが悪くなるようです。
書込番号:25554941
0点

gjkiさん、今晩は
そうなんですかラインコンタクトの方が長寿命なんですね、接触面の断面が鋭角なので楕円より摩耗による変形が速いのではと思ってました、
断面は鋭角ですが点ではくラインで接しているので摩耗が少ないのでしょうか。
私はオーディオテクニカのAT-F2やShureのV15TypeIVを使ってます、もっともType IVはJICOの交換針でHEなので元の音とは違っていると思いますが。
あとスピーカーを鳴らすことは少なくもっぱらMDR ~MA900(ソニーのオープンエアーヘッドホン)で聴いています。
書込番号:25555167
2点



2年半前に購入したDS-003カートリジ+イコライザーのセットから、DS-W3+イコライザーのセットへの買い換えです。なお、DS-003カートリッジはそのまま使用中です。
5月に納品時の第一印象は正直イマイチでした。確かにDS-003よりは良いものの、イコライザーも買い換えたので期待外れの感がありました。但し、DS-003の時もそうでしたが、イコライザーはエージングでかなり良くなりましたので、今回もそれに期待して半年数十時間ほど聴きましたが満足しかねる状況でした。
そうこうするうちに、カンチレバーのホコリがどうしても取れないため、エアーダスターを使用しました。後ろからはどうと言う事はなかったのですが、前から吹いたのがまずかった。右チャンネルの音が小さくなり(パワーアンプのメーターでは左よりマイナス20dB)、DSオーディオに修理依頼です。
オルトフォンのLH-4000(リード線はオーディオテクニカのAT-6101)に取り付けて、しばらくはそのまま使用の予定でしたが、この際と思いHS-001を注文。カートリッジの取り付けもついでに頼みました。
HS-001に取り付けたその音ですが、立ち上がり・低音の馬力・解像度の向上は勿論、とにかく音が鮮明です。ヘッドシェルでこれほど変わるとは予想していなかったので嬉しい誤算でした。
結果として、「けがの功名」・「災い転じて福となす」で、今回のトラブルが無ければ、いずれはオルトフォンのLH-9000あたりに交換していたと思います。
ユニバーサルアームを使用中で、光カートリッジ購入を考えている方はHS-001との同時注文をおすすめします。「いや、いくらなんでもヘッドシェルに4万以上は出せない。」とお考えのあなた、私もそうでしたが、結局は無駄な手間と出費をなくせます。
0点



レコード針を探してます。
メルカリで古いポータブルレコードプレーヤーを購入したのはいいものの、どの針に交換すればよいかがわかりません。
自力でウェブを探してみたところ、
https://koutoyhosp.blog.fc2.com/blog-entry-330.html?sp
「針は日本ビクターの DT -7 、日本コロンビアの DSN - 1 のようです。」というところまで探すことが出来ましたが、、一切わかりません。
似たような形の針がないか探していただきたいです。
機種はtaktのtp33です。
よろしくお願いします
書込番号:25528363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンにST-7という型番の針があります。たぶんそれで良いのではという感じがします。形もそっくりです。
昔のセラミックスカートリッジの針は、こういう形のものでしたね。
書込番号:25528373
1点



Amazonでオーテクの安いカートリッジそっくりの2000円ぐらいのカートリッジ買ったわ。物わ試しに。
結果ピークでビビリ音が付帯してきて聞くに耐えないシロモノでした。
楕円バリとかいてあっまから期待したけどゴミだったわ。
みんなも気をつけて。
書込番号:25394528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーテクそっくりさんて、パクリ寸前なんですか?
商品名とか型番とかメーカー名、出品者とか
書いてもらえると、有用な情報になるんですが?
このままだと、只の愚痴ですね
(ま、スレ主さんの場合、ほとんどが愚痴でしたっけ)
書込番号:25394560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



>おドラさまさん
買っちゃいなよyou
書込番号:25367078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)