
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月12日 16:38 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月7日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月8日 22:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年12月2日 17:36 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2008年11月10日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月4日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、OLYMPUSのPENやCANONのDemiなどで撮影を楽しんでいます。
大体ネガなのですが、理由としてはハーフサイズのポジを入れるマウントが売っていないという点にあります。
大型の量販店に聞いても「作ってないですね」という返事なのですが、やはりハーフサイズ用のスライドマウントってないんでしょうか。
わざわざ自作するのも面倒なので、どなたか入手方法など御存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ光栄です。
0点

私の近所(枚方市)では、ネガでもハーフサイズのプリントは出来ません。
2Lに2コマ分プリントならやってもらえますが、ポジもマウントを何らかの方法で
入手しても、たぶんプリントできないのではないかと思っています。
書込番号:9206415
0点

>私の近所(枚方市)では、ネガでもハーフサイズのプリントは出来ません。
マジですか!そりゃあ酷な話ですね。
コンビニ(ファミマ・ローソン)で、800円くらいで同時プリントは可能でした。
但し、あまりプリント精度が宜しくないので最近はネガのみ現像をちゃんとしたところに頼み、スキャナで画像に興しています。
ポジもそのスタイルでやるしかないのでしょうか・・・
書込番号:9208404
0点

ヒゲSEさん、まだ見ていらっしゃるかどうかわかりませんが、海外通販ですとハーフサイズマウント入手可能のようです。
http://www.bhphotovideo.com/
上記サイト内で「gepe 18 24」で検索してみて下さい。ガラス付きのものばかりですが、三種類出てきます。
書込番号:9233243
1点



この板では初めてのスレ立てとなります。皆様どうぞよろしくお願いします。
私、2年半前にデジタル一眼でカメラを始め、レンズ沼にハマり、銀塩ボディー沼にも浸かってきたんですが、ここにきて6×6でレトロな写真が撮ってみたくなり、ネットをウロチョロしてたら、Lomo Lubitel 166+なるフルマニュアルの二眼レフカメラを発見し、どうしようかと迷っているところです。
んで、よく考えたら私、35mmはネガもポジも経験がある(たった2年ですが・・・)んですが、ブローニーフィルムについては全く無知なことに気づいたんです。
それで今しがた職場の近くのビックカメラに行ってみたんですが・・・結構いろいろありますね。
皆さん、ブローニーはネガ派ですかポジ派ですか。
プリントに出す場合はサイズとかあるんでしょうか。
ポジの場合、スリーブとかじゃなく1枚づつカットしてくれるんでしょうか。
いろいろ疑問がいっぱいでスイマセン。
0点

たちゆこさん初めまして、へんくらと申します。
私は数年前からマミヤRZ67というカメラを使っています。
撮影の依頼がある時だけ持ち出しています。
普段から持ち歩くには重すぎますし、フィルムバックへの装填も35mmと比べると手間がかかります。
私はこのカメラで主に集合写真を撮影しますが、その際は必ず三脚に載せてます。
ご質問のプリントについてですが、66判は見た目通り真四角のプリントです。
ネガとポジの使い分けですが、撮影を依頼された場合ははずせない(失敗できない)のでラティチュードの広いネガを使います。
ポジは自信を持って露出を決定できる場面や意図的に露出を変化させたい場合に使う事にしています。
ただ、ネガとポジの使い分けには個人差がありネガしか使わないorポジしか使わない、モノクロしか使わない…、と人それぞれです。
また現像後のスリーブは67の場合ですと横に二枚で5段(120サイズ)です。
現像前にマウントで!と頼めば白い紙のマウントで戻ってきます。
ブローニーの醍醐味はやはり大野穣(北島三郎?)じゃなかった…大伸ばしです!
66判でも35mmからの面積比で約4倍近いですから、大伸ばしプリントは35mmとは格段に違います!
一枚のショットを撮る為のプロセスに時間を費やす楽しみを味わって下さい!
書込番号:9202543
1点

へんくらさん、早速のご返信ありがとうございます。
私の場合、まわりに写真好き、カメラ好きな者が全くおらず、自己満足&自己完結の世界で、人に見せる事も無く、よって人から撮影を頼まれる事も無いので、銀塩での撮影はネガからポジへと移行していきました。
35mmポジでは、それ用のフィルムカッター、プラマウント、ルーペ、ライトボックス、プロジェクター、スクリーン等々揃え、スリーブで現像したものを自分でマウントして楽しんでいたのですが、66サイズだとフィルムカッター、ルーペ、プロジェクターに入んないなぁ〜とか思ったりで・・・。やっぱり最初はネガなのかな。
デジタルではA4までは自分で印刷するんですが、66を引き伸ばすとなると全く想像がつかんのですよ。
元々がデジタルからですし、まだまだシロートなものですので例えば「四つ切」とか「全紙」とかの言葉は聞いた事はあってもイメージできないというか・・・。
例えば、66サイズのネガを同時プリントに出し、「普通サイズで。」って言ったら何cm×何cmくらいの写真が出来上がってくるのでしょうか。
書込番号:9203595
0点

このあたり(どのあたりだ!)のフィルムサイズからヨドバシやキタムラなどへ「普通(もしくはサービスサイズ)で!」と頼むと、たいがいはフィルムサイズ等倍でプリントにされます。
正確に言えば35mmフィルムやAPS-Cサイズデジタル、フルサイズと呼ばれているデジタルも例えE判プリントでも等倍でなく引き伸ばしです。
ですが、ブローニーの場合(645は経験無しの為に不明です)は等倍プリントがサムネイルの代わりになるのだと思います。
自分の様にパソコンを所有しない者が、ヨドバシやキタムラへ「ブローニーのデータ化」を見積りすると「1コマで約\2000!」ととんでも無い価格です。それだけデータ量が多いからでしょうが…。
口説いですが、大判プリントが主たる目的のカメラだと思っています。
書込番号:9203729
1点

へんくらさん、プリントサイズの件、よくわかりました。ありがとうございます。
>「ブローニーのデータ化」を見積りすると「1コマで約\2000!」
1コマって1枚ってことですよね?ってことはブローニー1本=12コマ×¥2,000=¥24,000なんですか?!
フザケた話ですね。レンズ1本買えちゃいますね。
書込番号:9203831
0点

都市部のプロラボを探せばもっと安く仕上げてくれる所もあるようですが、ヨドバシやキタムラでは富士フィルムやコダック等のフィルムメーカーへ外注で依頼してるみたいです。
あまりのコスト高に唖然とし、ブローニーフィルムのデータ化というのは未だ頼めません。
たちゆこさん、ポジ鑑賞用や周辺機器を各種揃えたご様子ですね?
私も情熱を持って写真を始めた頃は色々と充実させたモノでした。
デジタルは今後とも廃れる事は無いでしょうが、フィルムはいつ製造中止になっても不思議ではありません。今のうちに存分楽しみましょう!
書込番号:9203935
1点

デジタル、アナログ、それぞれ良いところがあると思いますので、これからも両方楽しんでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9205330
0点



年末の大掃除をしてたら、引き出し奥から「コダクローム25」が出てきました…
フィルムケースには入っていたけど、もう現像できないんですよね?
フジの現像に出したらマズイのでしょうか?
0点

昔はよく忘れた頃に現像に出した事ありますよね。
なんか、富士のネガカラーでしたが青くなってました。
何が写っているか気になりますが、現像にだすだけムダではないでょうか。
書込番号:8752632
0点

すばらしい作品が写っているかもしれませんので、ちょっとPで負けたと思って現像してみてもいいかも?
書込番号:8752729
0点

コララテさん、じじかめさん、早速の返信ありがとうございます!
ラボで受け付けてくれるようなら現像出してみます!
どんな絵が写っているのやら…でも感度25ですから、屋外で撮影したのだとは思うのですが。。。
書込番号:8752907
0点

こんばんは
コダクローム現像(K-14現像)ですが、残念ながら日本国内では既に現像できません。
ラボに持って行っても断られるだけです。
どうしても現像したいのであれば、アメリカのラボに直接依頼する方法があります。
(わたしはこの方法で現像しています)
http://www.dwaynesphoto.com/
わたしは上記アドレスのラボに依頼しています。日本から発送して3週間ほどで
帰ってきますが、特段不満はありません。
・・・ただ、1本だけとなると輸送費(往復\2,500位)が高いので、ちょっと
考えてしまいますね。^^;
書込番号:8755204
0点



高額で高性能のスキャナーやプリンターがあることは知っていますが、
予算額が5万円(実勢価格)以内でで出来る機種構成を教えていただけませんか?
スキャナー付きプリンターでもかまいません。
勿論、予算の範囲内での性能になると思っています。
雑駁な質問ですがどなたかご教授ください。
0点

エプソンのX-770,X-970あたりをススメてみます.
予算があれば後者がいいとおもいます.
書込番号:8717868
1点

巾着田の彼岸花さん、初めまして。おはようございます。
ちょっと予算オーバーですが、エプソンからブローニーもスキャンできるタイプがあります。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/f3200/index.htm
クチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00451010032/
当然これはフィルムのスキャンしか出来ません。
LR6AAさんお勧めのフラットベッドタイプもかなり高性能になってきました。
これだと反射原稿も取り込めますので、その予算前後であれば私もフラットタイプをお勧めします。
書込番号:8721538
1点

LR6AAさん、コガラさん
早速のアドヴァイスありがとうございました。
GT−X970から勉強して機種をきめます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8723230
0点



はじめまして。 本日、フィルムデビューしました、ふわふわプラナーと申します。
娘(10ヶ月)を中心とした写真をデジイチで撮影しております。
先日、CANTAX N1を購入し、本日フィルムデビューをしてきました。
全くの素人なので、フィルムから選ぶのにも散々悩んだあげく、最初だし安い物で良いかと考え
Kodak SUPERGOLD400を購入しましたが、これで良いのかどうか???
もっと高い物も沢山ありましたが、いかんせんど素人・・・
こんな素人なんですが、娘の写真を綺麗に撮ってあげたいという願望は非常に強く、ちょっと空回り気味(泣)
で、肝心の本日の出来映えは・・・ なかなかGOODです。
温かくて。優しい感じはフィルムだからでしょうか? デジイチも持参しましたが、なんだか映像と言う表現が
ピッタリで、写真って感じは無いですね。その反対に、フィルムは写真!って感じがします。
けれども、現像&プリントで1500円(24枚)って高いんですね〜 ビックリです。
そこで、皆さんにお聞きしたい事がありありますので、アドバイスをいただけないでしょうか
1、娘(10ヶ月)中心の撮影(屋外)に適したフィルム
2、毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
そらんきな
0点

ふわふわプラナーさん こんばんは
1については詳しくないのでわかりません。が、リバーサルフィルム等も使ってみると楽しいですよ。
2についてですが、フィルムは現像しないと扱うことができませんので、取り敢えず現像は必要です。だから、ついでにプリントもしてもらった方が良いと思います。
スキャナについては、複合機に付いているフィルムスキャン機能を使うのも良いと思います。私は取り敢えずデジタル化できればよいのでこれで十分です。
書込番号:8497159
0点

>毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
nikonのcoolscanを使っていますが、とっても時間がかかります。
とりあえず、ネガからデジタルデータを作ってもらうサービスがあるので、それを利用してはどうでしょうか?
それで満足できなければ、その時にスキャナの購入を考えてみては?
書込番号:8497181
0点

私の場合、子供の撮影はフジのSUPERIA Venus 400が多かったです。
最近は嫌がって、撮影する機会が減りましたが。。。
センチュリアなんかは安くて、まとめ買いすることも有ります。
色々と試してみて、好みの物を探してみてはいかがでしょうか?
スキャナーは、フラットベッドスキャナーを使っています。
でも毎回はちょっと辛いですね。
フォトCDなんて良いんじゃないですか?
もしかしたら、現像、スキャナー取り込みならリバーサルフィルムの方が経済的なのかも。。。
書込番号:8497373
0点

同時プリントを郵送で頼むという手もありますよ。
私は↓に出しています。36枚撮りの同時プリントで600円です。
http://photogp.fc2web.com/
一本だけとかだと送料で高くつきますので、ある程度ためてから出せばお得です。
私もKodak SUPERGOLD400使っていますが、良い感じにプリントしてくれます。
同時プリントで5本以上頼めばサービスでCD入力もしてくれます。
書込番号:8499497
0点

同時プリントに出すと、安くなりますよ。スーパー薬局ホームセンター本屋さんで、受け付けているところは、ありませんか?コンビニでも受け付けています。フアミリーマートなら、同時プリント+ピクチャーCD付きが35mmフィルム1セット1,313円仕上がり日は4日後でできますよ。お近くのコンビニのサイトでDPEで検索してください。ローソンセブンイレブンポプラデイリーヤマザキでできます。
フィルムはISO100でも、外で晴れていればOKですが、室内とか曇っていれば、ISO400のほうが良いようです。
フジフィルムのサイトhttp://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html
http://fotonoma.jp/lecture/index.htmlを参考にしてください。
書込番号:8499513
0点

写真屋さんによって、写真の出来が違うので、好みの色に仕上げてくれるお店を探してくださいね。
書込番号:8499626
0点

ふわふわプラナーさん、こんばんはぁ♪
フィルムに目を向けられるなんて、うれぴ〜ですねぇ。
> 1、娘(10ヶ月)中心の撮影(屋外)に適したフィルム
もちろん、ネガのISO400タイプがいいでしょう^^
> 2、毎回現像&プリントでは厳しいので、フィルムスキャナー?で取り込み、必要な物のみプリントに出す
なんて事のようですが、フィルムスキャナーはどの機種が使いやすいでしょうか?
そんな面倒くさいことするよりも、リバーサル(ポジ)をスリーブ現像(36EXで900円前後の現像費)して、好きなコマだけプリントが良いですね。
その場合は、ASTIA100Fと行きたいですが、リバーサルがコスト的にアウトであれば、ネガの現像のみ+インデックスプリントが便利です。
サムネイルでインデックスしてくれますので、それを見てプリントを決めるのも手ですけど^^
書込番号:8500432
1点

*ナナミとユーマのパパさん
>スキャナについては、複合機に付いているフィルムスキャン機能を使うのも良いと思います。私は取り敢えずデジタル化できればよいのでこれで十分です。
複合機にはフルムスキャン機能まで付いているんですね。 ビックリです。
*P50_1.4さん
>nikonのcoolscanを使っていますが、とっても時間がかかります。
とりあえず、ネガからデジタルデータを作ってもらうサービスがあるので、それを利用してはどうでしょうか?
そうですね。 CDを作ってもらう方法が良さそうですね。 それをPCでチェックして、必要な物のみプリントすれば、安価に出来ますね。
*夜のひまつぶしさん
>私の場合、子供の撮影はフジのSUPERIA Venus 400が多かったです。最近は嫌がって、撮影する機会が減りましたが。。。
SUPERIA Venus 400 どうですか? どちらかというと、軟調といいますか、ニックネームのようにふわふわ、とろとろな写真が好きなんですが、印象はいかがでした?
お子さんは何歳なんですか? 家もまだまだ撮らしてくれるでしょうが、いづれ嫌がれると思いますと・・・哀しいですね(涙)
*1986@さん
>私は↓に出しています。36枚撮りの同時プリントで600円です。
http://photogp.fc2web.com/
情報ありがとうございます。 今は輸送が早いですから、この手もありですね!!
近所で同時0円を探しておりますが、無ければこちらにお願いしようかな。
>私もKodak SUPERGOLD400使っていますが、良い感じにプリントしてくれます。
同時プリントで5本以上頼めばサービスでCD入力もしてくれます。
CDサービスって最高ですね。
*がんばれ神戸さん
>フィルムはISO100でも、外で晴れていればOKですが、室内とか曇っていれば、ISO400のほうが良いようです。
そうなんですね。 ISO100の方が良いと思っていましたが、最近はISO400が良いようですね。
>写真屋さんによって、写真の出来が違うので、好みの色に仕上げてくれるお店を探してくださいね。
はい、少しずつ開拓してみます。
白山さくら子さん
>フィルムに目を向けられるなんて、うれぴ〜ですねぇ。
昨日写真を受け取って、まずは綺麗だなと言うのが第一印象でした。
デジイチ&自家用プリンターに比べて、温かくって心がこもった感じ。 なんだか、久しぶりに嬉しかったです。
フィルムが続いてきたのには、ちゃんと意味があったんです。
これは、無くしちゃダメだと感じました〜
>もちろん、ネガのISO400タイプがいいでしょう^^
了解しました〜
>そんな面倒くさいことするよりも、リバーサル(ポジ)をスリーブ現像(36EXで900円前後の現像費)して、好きなコマだけプリントが良いですね。
はい、今度はリバーサルやってみようと思ってます。 その前に、ルーペ&ライトボックスですね。
おすすめのルーペがあったらアドバイスお願いします。
>ASTIA100Fと行きたいですが、
このリバーサルフィルム 娘の撮影におススメですか?
>ネガの現像のみ+インデックスプリントが便利です。
インデックスプリントでピントの確認ってできるんですか? できれば、これが一番CPに長けている気がしますね。
書込番号:8501303
0点

>複合機にはフルムスキャン機能まで付いているんですね。 ビックリです。
Canon PIXUS MP970には付いていました。付いていない機種も在るようです。
長年使用したプリンタが壊れた(寿命が来た)ので、間に合わせ購入しましたが、複合機は便利ですよ。プリンタとしてよりカラーコピー機として活躍しています。
書込番号:8501457
0点

ふわふわプラナーさん
ネガの整理が行き届いていないので、良いのが見つからない。。。
PC内に春に撮影したチューリップが有りましたのでUPします。
Venus400は結構派手ですね。
ちなみに、家の子供達は小2と小5の男子2人です。
撮影されるのはイヤみたいですが、撮影するのは好きみたいです。
上の子は、MFのキヤノンA−1を使いこなしているからビックリです。
おまけで、Velvia100F(リバーサルフィルム)も載せておきます。
書込番号:8502635
0点

ふわふわプラナーさん,おはよーございますぅ♪
ネガの柔らかの階調は、よいですよね〜
> おすすめのルーペがあったらアドバイスお願いします。
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
こちらをど〜ぞ^^
かなり参考になると思います。
>ASTIA100Fと行きたいですが、
> このリバーサルフィルム 娘の撮影におススメですか?
リバーサルでは、とっても良いですよ。
なにしろ色合いが良いし、また忠実発色なら、SensiaVもよいわぁ。
> インデックスプリントでピントの確認ってできるんですか? できれば、これが一番CPに長けている気がしますね。
インデックスは、ネガの反転を見やすく正規にしてあるだけのものです。
ピントまでは無理なのぉ。
書込番号:8502845
0点

夜のひまつぶしさん
>Venus400は結構派手ですね。
本当ですね〜 とても参考になりました。
4枚目のVelvia100Fの描写は柔らかくて、淡い感じで素敵です。
もっとエッジの聞いた描写になるとイメージしていましたので、ちょっと衝撃。
こんな風にほわほわした感じが好きなので、リバーサルはVelvia100FとASTIA100F
でチャレンジしてみよかなぁと考えています。
>上の子は、MFのキヤノンA−1を使いこなしているからビックリです。
ほほほ 将来有望ですね〜 お子さんもカメラに興味を持ってくkれると父親としても嬉しいじゃないですか(笑) 特に奥方に対して・・・なんて。
>白山さくら子さん
おはようございます。 って早起きですね!!
ルーペ比較とっても参考になりました。
ありがとうございます!!
ツアイスやシュナイダーにとっても惹かれましたが、まずはフジカラーにしようかなぁ
と検討しております。
>リバーサルでは、とっても良いですよ。
なにしろ色合いが良いし、また忠実発色なら、SensiaVもよいわぁ。
了解です。 リバーサルは未経験ですので、今からとっても楽しみで仕方がありません。
何時になるかわかりませんが、お見せできる写真が取れましたら、添削して下さいね。
書込番号:8503449
0点

ふわふわプラナーさん、こんなの見つけました。
フィルム選びの参考にしてください。
富士フイルム テクニカルハンドブック
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf
書込番号:8511525
0点

ネガフィルムであれば、KODAK GOLDかDNP CENTURIAあたりが安くてお手頃だと思います。
いずれにせよ、ネガの場合はフィルムよりもプリントの時の色補正の影響がもの凄く大きいので、個人的にはフィルムはどれでもいいと思います。
むしろ、フィルムKODAK GOLDに固定して現像に出す場所(コンビニ・メーカーラボ・キタムラ等)を、値段と出来上がりで吟味してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、コンビニの場合は基本的にメーカーラボ送りになります
セブンイレブンがフジ、ファミマがコダック、ローソンがDNPです
どこも、だいたい同時プリント付で800円前後です(枚数関係なし)
同じフィルムを上記3つのコンビニに出した個人的な印象では
セブンイレブン:鮮やかめ&青っぽい
ファミマ:見た目通り、悪くいうと若干地味
ローソン:かなり淡め、全体的に白っぽい
リバーサル(ポジ)フィルムは、プリントに影響されないのでフィルム選びで迷うことになってきます。ただ、ネガには出せない彩度と立体感は価格が高いだけあって申し分ありません。
スキャナは、古いですがCANONの5400Fというのを使用しています。
安いですが、問題なく普通に使えます。
書込番号:8623235
1点



自分の住んでいる町の様子をフィルムで記録しておきたいと考え、先日CONTAXのT2を中古で購入しました。カメラの動作に問題がないか確認するためプロビア100Fで試写したのですが、現像が上がってビックリ!建物の影の部分などホントに暗いんですねえ。普段はシャドー部の殆どないネイチャー写真を撮っているので意識しませんでしたが、リバーサルフィルムによる明暗差の大きな被写体の撮影はなかなか難しそうです。
スナップ写真を撮影している皆さんは、どんなフィルムを使われているのでしょうか?
0点

CONTAXのT2の内蔵露出計の設定ももともと低いです、おまけにプロビア100Fの実効感度も低いです。
スナップ写真撮影には、リバーサルは向かない気がします。露出は難しいです。
天候.撮影場所でも露出はころころ変りますから。
ネガフィルムのISO400が使いやすいですよ。(フジ プロ400)
書込番号:8300780
0点

こんばんは
わたしもスナップならネガが多いです。
昼間の場合が多いので、ウルトラカラー100またはT-MAXの100ですね
書込番号:8300926
0点

Pretty Boyさん レス有り難うございます
T2の露出計の話は初めて伺いました。気を付けてみます。
フジのプロ400ですかあ。かなり前に何度か使ったことがありますが、その後使わなくなってしまったのは何故でしょう???使用フィルムがリアラエースに移行→コンデジを購入して35ミリフィルムを買わなくなったからかな?久しぶりにプロ400使ってみます。
>CONTAXのT2の内蔵露出計の設定ももともと低いです、おまけにプロビア100Fの実効感度も低いです。
>ネガフィルムのISO400が使いやすいですよ。(フジ プロ400)
Dr.Headさん レス有り難うございます
T−MAXの100と言うことはモノクロですね。プラスXは既に入手できないようですが、T−MAX100、ネオパンアクロス、ネオパンSSの違いって何なんでしょうか?
>昼間の場合が多いので、ウルトラカラー100またはT-MAXの100ですね。
書込番号:8301155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)