
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
759 | 200 | 2013年8月19日 15:21 |
![]() |
745 | 200 | 2013年6月2日 21:32 |
![]() |
668 | 200 | 2013年3月31日 16:46 |
![]() |
795 | 200 | 2013年2月20日 11:20 |
![]() |
710 | 200 | 2013年1月25日 23:21 |
![]() |
921 | 200 | 2012年12月11日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん おはようございます
私の様なカメラも写真も大した知識も経験も無いものがスレ主を続けて良い物か
悩みましたが、折角安達功太さんがスタートさせ”その30”まで続けてきたのに
ここで止まって良い物か悩みましたが、(しかも最後が私・・汗)
やっぱり続けましょう!
いつまでも初心者から抜け出せない私ですが、皆さんからのアドバイスを吸収しながら
少しづつカメラライフを楽しみたいと思います。
このスレもみなさんのお知恵拝借となると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では、その31号・楽しみましょう!
安達功太さんの発案によるこの掲示板も31号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
10点

みなさん おはようございます。
前スレへのレスから
jinminさんへ
次は、アジサイと鎌倉でしょうか?
お待ちしています。
アムド〜さんへ
出来る事なら、あちこちへ出向きSLを撮りたいのですが、出来ない事情が有りまして。
身近なSLのみを身近な場所でしか撮影出来ないのです。
velvia100さんへ
あらF4いっちゃいましたか!
1月では、半年保証が付いていたら保証期間内では? (保証ナシかな)
>二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
そんな横着な事を考えているから、F4機嫌が悪くなったのでは。(笑)
秩父は、天気も良かったから、良い写真が撮れたのでは?
マイアミバイス007さんへ
長い事、カメラを楽しんでいると、苦い経験も色々あるようですね。
季節は春が好きさんへ
最後の〆、ありがとうございます。
それにしても、珍しくカラー写真ですね。 私は、カラーの方が好きですが。
きっと、私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
>気力が大事ですネ。
気力を保つには、どうしても体力が必要なんですよね。
体力が落ちると気力も落ちる事を義母の介護の時に、体で知りました。
このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16209890
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省前 リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
東武ワールドスクウェアにて EOS7+EF28-105II EKTAR100 |
霧降高原 大笹牧場にて EOS7+28-105II Fuji RDPIII |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。
朝起きてフィルムカテを見てみましたら、suepenさんが新スレをお建てになられてる!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!またご厄介になります。suepenさん、皆さん、また宜しく絵日記カメラで参加させて
いただきます。宜しくお願い致しますm(_ _)m
●suepenさん
"こちらも永遠不滅?"、何かジオラマチックで、機関車トーマスに出てくる車両のキャラクターみたいです!
人が居ない時は、皆で並んで何かお喋りしているに違いありません!(^_^;)
>NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
期限切れのVenus400、まだ在庫をお持ちなんでしょうか?ネガですから、高温多湿に常に曝されてるような
環境でも無い限り、数年は大丈夫ですね(^.^)♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は前スレの続きです。
●velvia100さん
楽しみにされてた撮影行の先日にF4のタダコネですか...velvia100さんのご落胆は如何ばかりか、お察し致し
ます。修理に出されるんでしょうか?その間はキヤノンの旗艦F1が活躍ですね!
●マイアミバイス007さん
>因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞
>を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;
子供時代のカメラで賞を貰ったのが切っ掛けで、カメラに嵌られたんですね!私と全く同じです!私も初一眼
のアサペンKX(レンズが何だったかは忘れました)で撮ったものを、毎日新聞社のフォトコンに出したら入賞し、
コニカのサクラパックをいただきました。そのすぐ上の賞の副賞が一眼だったので、よぉ〜し次はそれを貰うぞ!
っと思ったのが切っ掛けでした。動機が不純?σ(^◇^;)
●季節は春が好きさん
夕焼けがいいですね!残照の青空と茜色の鬩ぎ合いがまた素敵ですね(´-`).。oO
私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。朝は起きられないし、夕焼け頃には家に帰ってしまって
るから...Σ(^o^;) アヘッ
"やがて夏へとまっしぐら!!"、濃度の高さとコントラストから、リバーサルですね。ベルビア50のイメージですね。
ぽこぽことした雲の表情がまさに夏ですね!爽快な夏!ビールが飲みたくなります!ゴキュゴキュプハァー(*^Q^)c[]
書込番号:16210035
10点

先日、キヤノンデミちゃんの写真を貼らせていただいたものです。
複数の方々から、コメントを頂戴し、ありがとうございました。
SAS100のフィルムが売っていることはわかっているんですが、私は、安いコダックゴールド100とか、プロフォト100とかを使っていたので、安いASA100フィルムが入手できなくなると、ダメージが大きいのです(泣)。
仕方ないので、今後は、業者さんに頼んでいたCD化もやめにして、現像だけ御願いして、あとは自分でスキャンなり、デジタル複写なりをしようと考えております。というわけで、デジタルのソフトも高いので、無料のGIMPというソフトを勉強し始めました。すると、添付写真のように、ソフトで、フィルムの穴を加えることができることがわかったので、面白がっております。より、フィルムらしさが出るような気がして、遊んでおります。
デミちゃんで撮影した写真は、まだ現像しておりませんので(72枚撮影するのは大変です)、現像したら、またUPさせていただきます。お目汚し、失礼致しました。
書込番号:16211912
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90 |
ポジもいいな〜でも先立つものが…:EOS7+EF100mmマクロ+初期RA(センシア) |
毎日1時間以上は書き込んでリハビリ中 |
漆黒の闇には落ちないジョ〜:1VHSEF100mmマクロ+DELTA100+ID-11(原液) |
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
suepenさん
度々のスレ主ご苦労さまです。何かと大変でしょうが此処は本来 楽しむスレッド。
肩の力を抜いて皆様と協力しながらやってゆきましょう^^
> それにしても、珍しくカラー写真ですね。
もともとポジフィルムオンリーの人だったんですよ。理由は単純、露出を勉強するには
ポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
モノクロフィルムになった理由を書くと長文になりますので遠慮しておきますm(__)m
> 私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
見ているだけだとつまんな〜いってなって、実際にプレーしてみると面白い!って事ありませんか?
きっと底知れぬ魅力があるのだと思います。実は私もよく解っていません^^;
> このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
有難うございます。リハビリが少しずつ効いてきて、少しずつ頭が働くようになってきました。
が、まだまだ体は思うように動きません。
「手習いは坂道へ車を押す如し、油断をすれば後ろへ下がるぞ」をモットーに頑張ります!
それにしても筋金入りの鉄撮りさんに変身していませんか?(笑)
アムド〜さん
写真へのコメント恐れ入ります。
さすがお目が高い。3枚目だけE100VSであと3枚はベルビア50です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#16208353
> 私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。
無理はなかなか続きませんよね。ライフスタイルに合った撮影で良いのではないでしょうか?
パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
味がさらに増していいですネ。
それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
絵日記なので日付スタンプが入っていたのですね。
私の場合は単なる日記代わり的なものでしょうか…しかもモノクロで^^;
覆い焼きさん
GIMPでフィルムのパーフォレーション部でしたっけ?、それの再現ができるのですね。
驚きでした。GIMPは私のパソコンでは重すぎて使えません。立ち上げると応答せず
しばらく指をくわえて待たねば…。
さて、今の現況を利用して以前撮影していたフィルムを再スキャンして見直しています。
皆様の様な銀塩活動が出来ていませんので、また頃合を見計らって書き込みさせて
いただきたいと思っています。この機会にお目汚しをアップさせていただきます。
それでは失礼します m(__)m
書込番号:16214118
5点

おはようございます。
フィルムのデジカメコピー用のレンズにニコンの大判レンズAM ED 120mm f5.6sを買ってみました。
このレンズは等倍撮影用設計のマクロ専用レンズです。
一枚目がペンタ67でミャンマーで撮影したベルビア50のポジをK−01のHDRモードでこのレンズで6分割複写の5000万画素以上で取り込んだ写真です。
2枚目は今回AM ED 120mm f5.6sで取り込んだ写真と以前ペンタ67の100mmf4マクロで取り込んだ写真の比較です。
上がAM ED 120mm f5.6sで下がペンタ67の100mmf4マクロです。
取り込んだ時記が違うので完全な比較ではありません。
見た感じ解像感はあまり変わらないのですが質感はAM ED 120mm f5.6sの方が良いかな?です。
今後はしばらくこちらのレンズでデジカメコピーする予定です。
3枚目がAM ED 120mm f5.6sです。
書込番号:16217560
3点

みなさん こんばんは
早速タイトルミスを、やってしまいましたね。
本来なら、「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)と
書くところを、どうしたものか・・・・・書き直せないし。(滝汗)
アムド〜さんへ
あっタイヤ減ってる!(笑)
イベント前日に伺った時、丁度並べていました。 結構微妙に動かしていましたね。
当日近くで見たら、結構ズレていましたが。(笑)
Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
まだ使えそうです。(笑)
覆い焼きさんへ
gold100は安くて良かったですね。 私はこのフィルムが@100だったので、フィルムカメラを
使おうと決意したんです。(笑) でも、本当ですよ!
今、gold200@198を使っていますが、まだカメラの中です。
前スレで猪悟能八戒さんがご紹介してくれた安くて良いフィルムです。
良かったら参考にしてください。 iso200ですが!
>話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
>おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
>エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
net検索するとefiniti200が10本送料込みで\2,000.位です。
gold100は、20本送料込で¥3,654と言うのも有りますね。
ハーフ版だと72枚になっちゃうんですね。 撮り切るのに時間が掛りますね。
何かイベントでも有ると、結構枚数撮れるんですが。 気長にお待ちしています。
季節は春が好きさんへ
>理由は単純、露出を勉強するにはポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
確かにそうですね。 私には当分無理そう!
私はポジで撮る時は、FM3Aに入れようと思っています。(大汗)
ポジフィルムの期限がもう直ぐなのが1本有るんですが、何を撮ろうかな?
ken-sanさんへ
いつも色々な場所の写真をありがとうございます。
今度は4分割では無くて、6分割複写ですか!
写真は、2011年10月31日〜11月14日 荒川沿いのサイクリングロードにて
Vessa R2 + Color-skoper 35mm + kodak gold 100
アムド〜さんと同じ様な写真が有りましたので!
私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
では。
書込番号:16219043
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省 みずすまし リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
超人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日の画像は、コンパクトタイプのリコーR1sとペンタのオートロンII(PC35AF-M)です。
●覆い焼きさん
GIMPに、こんな機能があるんですね。一時私もフォトショばかりでなく、GIMPでも相当高度な画像処理をやって
ましたが、当時はこんな機能はありませんでしたよね。あったのに気付かないだけだったりして(゜_゜i)タラァ〜リ
●季節は春が好きさん
"ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90"、デジイチでの画像だと言われても、そうかと思えるような見事な
出来ですね!ナチュラルな色バランス、コントラスト、背景に浮かぶ青の紫陽花が素晴らしいですね!
>パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
R1sは本来は30mmF3.5なんですが、パノラマに切り替えると、上下からパノラマ用のマスクが出て来て、レンズも
補正レンズが加わって、24mmF8固定になります。
この上下のパノラママスクが出ないようにプチ改造するのが一時流行りました。ただ、周辺減光と言うより、はっきり
としたケラレが四隅に入ります。
>それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
ここ数ヶ月、旅をしてない月は、平均して36枚撮りが2本程度です。旅をした時は3本から4本位なんですが、五月は
5本使いました。ただ、1本のフィルムをフィルムピッカーを使い、数台のカメラで使い回ししてるので、思った程
ではないんですよ。重なりを防ぐ為コマ間を空けるので、36枚撮りでも実際露光させてるのは30枚の時もあります。
●ken-sanさん
中判や大判の機材をお使いになって、オリジナルなフィルムの嗜好を楽しまれてらっしゃいますね!
>AM ED 120mm f5.6s
ゴールドの帯が入ってるんですね。キヤノンの赤帯もびっくりの自己主張ですね。
●suepenさん
>私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
>蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
奥の道路の広がり感が素敵です!道路の手前からも奥の方からも、何か走って来そうな動きを感じます!
>あっタイヤ減ってる!(笑)
元々スリックパターンなんですよ。今年の正月に組んだタイヤですが、もうすぐ3000キロになります。そろそろ
おニュータイヤを確保しなければ!σ(^◇^;)
>Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
>まだ使えそうです。(笑)
20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!(。^。^。)
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
●星ももじろうさん
"街角稲荷"
>5年前だというturaフィルムで撮影しました
>少し色をいらわないと発色が薄いです
知らずに拝見したら、褪色したプリントかと思ってしまう位、経年に因る自然た褪色のような風情がありますね!
カメラもSRT-101ですか...穣る田のマニュアルカメラと言うと、SRT、XG、XDが思い浮かびますね。
書込番号:16223068
8点


suepenさん。皆さんおはようございます。
suepenさん。新しいスレ建てありがとうございます。今スレにも参加させていただきます。
今日は京都市内のスナップの第3弾です。
フィルムはkodak profotoXLです。
このフィルムも安価で使いやすいフィルムです。
愛用しているんですが、このところネットでも商品が減ってきているようです。
少し心配しています。詳しい情報をお持ちの方は教えていただきたいと思います。
京都市内の写真を見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16232418
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>街角稲荷
見ただけで、古い写真かなと思わせる絵ですね。
>N-1でポジ撮影をしてきます
さて、何を撮るのかな? 楽しみに待ってます。
アムド〜さんへ
>新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
すいません、ネタ切れなんです!
iso200のフィルムを入れた途端、写す時間が無くて現在4枚程撮っただけなんですよ。
>20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!
私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
(多分近い内には手に入りますので)
猪悟能八戒さんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。
暫くは行けないと思われる京都の景色、いつもありがとうございます。
先斗町にイタリアの旗が・・・・?
>kodak profotoXL
あららっ、これも危ない状態なんですか?
みなさん、この週末如何お過ごしでしたか?
私事ですが、来週から暫くの間、net環境が無い場所での生活になり、週1回位しかnet環境に戻る事が
出来なく、みなさんのカキコにレス出来なくなる可能性があります。
(決して悪い事した訳では有りません。汗)
その時は、みなさんのご協力の程、よろしくお願いいたします。(願)
ネタ切れなので、また1枚だけ。(笑)
写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16234265
4点

皆さん今晩は今日はお田植えさいに行ってきました2100枚ほど撮影オリンパスペンに5年前のフィルムを入れ
N-1にポジを入れていきました途中2CR5電池切れ止まりましたので他と何か撮影して現像に出したいです
2CR5の充電池を買っていますので今度は1本で切れることはないでしょう
レンズはバリオゾナー70−300ですしばらくお待ちください
一枚目EE3です荒いです
マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
書込番号:16234442
3点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
>お田植え祭
主役は、2枚目の左下の方々のような気がします。(笑)
毎日では無いのですが、net環境を手に出来そうです。(汗)
では。
書込番号:16239324
2点


銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
一日一枚を目標に記録写真がメインですのでアップできるものが
限られていますが、今回は一枚だけアップさせていただきます。
○ken-sanさんへ
私には難しすぎてよく解りませんが、描写を追求したい気持ちはよく解ります♪
○suepenさんへ
お気に入りのバイクと風景のセットいいですネ。
やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
○星ももじろうさんへ
マンネリ機材じゃないと撮れないので探究心すごく感じます。
それが普通?(謎)
○アムド〜さんへ
やっぱりあの写真目に止まりましたか(笑)。
本人が知らない所で受けてたようです(自爆)。
パノラマ改造の件、よく理解できました。
程良いケラレ、みているこちらにも気持ちが良いです。
猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ、
ピンの位置、いずれもいつも素晴らしく感じます。とても立体的ですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1580391/
○猪悟能八戒さんへ
散策日和の様なお写真の数々、堪能させていただきました。
それでは、頃合を見計らってお邪魔させていただきたいと思います。
こまめな水分補給を心がけて熱中症にご注意ください。
それでは。
書込番号:16245409
5点

みなさんこんばんは
いろいろレンズを換えて楽しんでいます
S2にこのくらいですね他にヤシカFXもあり137もあり
それぞれ気分で頑張っています
ぷらなー50は時々イストDS2にもつけます
これらのレンズはX-Pro1でも使用します
書込番号:16245920
3点

みなさん こんにちは
季節が春が好きさんへ
>やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
全然無いと言えば嘘になりますが、拘るだけのお金が無いです。(笑)
多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
>これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
例年なら、10月頃から5月末頃迄走っているのですが、昨年6月、8月、11月と
20年ぶりの腰痛に悩まされ、今年は走っていないんです。(無念)
星ももじろうさんへ
本当にカメラに埋もれた生活みたいですね。(笑・汗)
これだけ、のめり込める趣味が有ると言うのは羨ましい限りです。
自分は、全て中途半端で投げ出したりしているので・・・・。(大汗)
そんな中、フィルムカメラは人生後半の趣味として続けていきたいと
心では思っているのですが。
今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
写真は、暫くUP出来そうに有りませんので、あしからず。
これから、蒸し暑い日が続きそうですが、みなさんお体を大切に。
では。
書込番号:16251330
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日久しぶりにフィルムを抱かせてあげたFE2 |
最近良く連れ出してるリコーR1s&ペンタ オートロンII |
某車屋さんのガレージ扉 リコー R1s Kodak Ultramax400 |
カランコエ EOS55+タム9028マクロ Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
ほぼ毎日閲覧だけは欠かしてないんですが、書き込みはプチ御無沙汰してしまいましたm(_ _)m
最近の画像はキヤノンのAF機や、ペンタやリコーのコンパクトばかりで、最近MF一眼を持ち出してないなぁ〜と
思い、今日は暫く使ってなかったFE2にフィルムを抱かせてあげました。今月中に撮り終わるだろうかぁ...σ(^◇^;)
次は1年以上も使ってない、ヤシカエレクトロ35GXにフィルムを抱かせてあげネバー!(^_^;)
話は違いますが、私は現役の頃から綺麗なカメラでないと気力が落ちてしまうタチで、外観も仕事に使ってるカメラ
じゃないな!仲間に良く言われました。外観よりもっと気になるのがファインダーです。
ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて、いつもSCのお世話になってました。そのタチは今も
相変わらずで、私のカメラはジャンク上がりのカメラも含め、どれもファインダーは爽快クリアです!σ(^◇^;)
●suepenさん
"社員の休憩所だったらしい。"、このスム4000のコンテナ?でご休憩ですか?夏は暑く、冬は寒かったりして(^_^;)
>すいません、ネタ切れなんです!
そうじゃないかとも思ったんですが、在庫切れですか!撮影される時間も無い程お忙しいんですね。体調を壊され
ませんよう、ご自愛下さいm(_ _)m
>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
>今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
某スタバ...笑ってしまいました(⌒▽⌒)アハハ
>多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
首を麒麟にしてお待ち申しておりますm(_ _)m
●星ももじろうさん
>マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
いつも、本文を拝見する前に写真を先に拝見するんですが、この一行を見るまで、フィルムスキャン画像だとばかり
思っていました。やはり銀塩遣いさんが撮られるデジタル画像はフィルム調になるんでしょうか?Σ(^o^;) アヘッ
●猪悟能八戒さん
良いお日和の好日。カメラを相棒に古都京都の散策ですか。ほんわかいいですねぇ〜(^.^)♪
●季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、ぼこぼこした岩に撥ねる滝。滝行の沢山の僧が、滝に打たれているかのようですね。質問です。この
タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
>猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ
今回UPした写真の奥の黒いのがペンタのオートロンIIです。これを地面に置いてのセルフタイマー撮りでした。
書込番号:16251788
6点

今晩は
アムドーさん違いは出ると思いますよ
デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
フィルム調にするにはツアイスレンズを使います
参考画像です
デジタルは明るく暗くは出来ますがダイナミックレンジ拡大などは出来ませんねHDRで合成は出来ますがフィルムのように一発での撮影はまだフィルムが上ですね30台ほどを順次フィルムを入れ替えて使っています
フィルム調に出るのは色合いは富士S5
解像度質感はシグマSDです900の画像暗いでしょう
書込番号:16252646
5点

おはようございます。
東京に行ったついでに寛永寺と浅草寺に立ち寄ってきました。
645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100Fです。
書込番号:16254764
4点

過去に撮ったフィルムですが、35mmフルサイズをトリミング、リサイズ
しないでup出来るようになったので貼ってみます。
スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。
左2枚 19880605城北菖蒲園
右1枚 19900715嵐山美術館 FUJI RDP
書込番号:16255160
3点

みなさん こんにちは
アムド〜さんへ
私が最初に買ったニコンがFE2でした。
時々、露出計が動いたり動かなかったりと、安く買っただけの事はありました。(笑)
外観は、奇麗にこした事は無いのですが、いかんせん私の場合、予算がきついのでね。(爆)
それでも、安くて奇麗な個体を探し出した時の嬉しさは何とも言えませんね!(馬鹿)
>ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて
私の場合、あまり気にしません。 だって、SR-T101のファインダーは・・・・・。
>スム4000のコンテナ
はい、写真には写っていませんがクーラーが付いています。
さすがに現役ではなさそうですが。
>>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
>dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)
星ももじろうさんへ
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
四隅までクッキリと写っていますね。
ken-sanさんへ
今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
浅草は、早朝に行かれたのでしょうか? 人が少ないですね。
4枚目の写真の手前近くに早田カメラがありますよね。
浅草、私は21日午後に伺う予定です。(笑)
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
写真UP、ありがとうございます。
確か、以前はSLの写真をUPして頂きましたね。
時期的に、菖蒲・アジサイと・・・・しかし雨少ないですよね。
まだ暫くの間、net環境が某スタバの無線LANなのと撮影が出来ない状態なので
写真はストックからです。(笑)
写真は、2012年5月12日〜6月15日迄の分
BessaR2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16264070
6点

こんにちは。
>今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
そうですよ。
ライカの35mm用のレンズをフィルム645で使っているので蹴られます。
645Dなら蹴られないんですがね。
書込番号:16264220
2点

フィルム板の皆様、お久しぶりです。
Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。
スキャン時にホワイトバランスの調整のようなものをしているだけで後は殆どいじっていません。
スキャンはいつものOptic Film7600iです。
ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。
ではまた〜
書込番号:16265016
5点

皆さん今晩は
もらーさんこのスキャナーは自動ごみ取りがありますね
私のはフラットですから盛大に出ます、面倒な時は写真店でやってもらいます
suepenさんAPS-Cに135のレンズですから中心を使うため周辺の露出落ちはないようです
中盤のレンズを使うとさらに良いのではと思います
どちらも写真店でスキャンしてもらいました
フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした
書込番号:16265237
4点

suepenさん
銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
60歳を迎え、体力トレーニングの一環で、なんだかんだで3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
試写をしてきました。
周りのカメラは殆どがミラーレスの中、ガシャガシャ・バチンと音まで大きかったのを再認識しました。
現像依頼のついでに秋葉原の某中古カメラ店で、更なる筋トレ用の100-200mmズームゼンザノンを見かけてしまい、
4KG超になりそうです。
作品と呼べる物ではありませんがアップします。
ほんとに「フィルムカメラは永遠不滅です!」
書込番号:16265998
7点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
なるほど、言葉では判っているんですが・・・。
もう少し勉強します。
もらーさんへ
Gold200・・・・行けそうですか!
私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!
星ももじろうさんへ
>フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした
ですね。 でも消費期限2010年のiso400フィルムが20本位は・・・・・。どうしよう!
壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
凄いですね。 持ち歩くだけで、トレーニングですね。
トレーニングも良いですが、無理して体を痛めないように!
アムド〜さんへ
>タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
私もこのタイトルは?と思いましたが、写真を良く見るとゴリラが寝ている
ようにも見えますが。 違うかな?
写真は、コンデジですが。
現在、生活をしている都内某所(笑)
新と旧が道路の反対側で混在している何とも言えない処です。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16269232
5点

2010年でしたらまだ大丈夫でしょう3年うちわですから私のは期限が書いていなかった先輩が5年冷蔵庫に入れていたというだけで果たして10年以上のフィルムでしょう
比較写真です
書込番号:16269514
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
:EF100-400mm:手前の岩が頭、右腕、胴体、お尻に見えたのですが…^^; |
EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう! |
EF100mmマクロ:薬と相性が悪いので飲めないビールも被写体に^^; |
毎日1時間以上コツコツリハビリでやっとここまで、でもまだまだ!!! |
銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
動作がトロイのでなかなかついてゆけずスミマセン(m__m)
アップさせていただいた写真の1〜3枚目はEOS-1VHS、ILFORD DELTA100、ID-11(原液)の自家現像、
スキャナーはOpticFilm7600IAIです。これもリハビリにとっても役立っています。
○星ももじろうさんへ
ストロボ直射とお見受けしましたが埃がまったく見えません。
レンズ内部がそれほど綺麗なのでしょうか?
ヨダレが出そうなレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1587091/
○suepenさんへ
画像のフォロー有難うございました。
>多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
私は親父が好きなウナギを腹いっぱい食べさせてあげたい(きっと実現します!!!)
諧調と粒状性たまりませんね〜。
ノイズも感じられずスッキリ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1591996/
○アムド〜さんへ
紛らわしいタイトルすみません(m__m)
手前の岩ですが、ゴリラの頭、右腕、胴体、お尻に見えまして、まるで100M走をするときの
スタートポーズの様に感じられ今にも突進しそうと…。
乾いた喉を潤しに水場へ? それともドス黒い岩へガチンコ勝負に突進?(謎)
いずれもお写真いつも素晴らしいのですが、そのなかで
施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
品格・味の感じられる「自動車」の書体も堪能させていただき、きっと良い仕事を
しているのだろうと想像してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1588549/
○ken-sanさんへ
エルマー65mmf3.5、やっぱりライカレンズ独特の描写感が感じられて
愛用なされているのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
○masa2009kh5さんへ
ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?
○もらーさんへ
>ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
覚えていらして下さって感謝(m__m)
もうちょっとNegafixのプロファイルが充実してくれていれば申し分ないのですがね〜。
挫折したポジスキャンも楽々でこればかり使っています。
> そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。
そうだったのですか?
PHOTOHITOでも長辺1024px表示と思い込み、1024pxにリサイズしてアップしていたのですが…。
味がへっちゃいますよネ。1024pxでは…。
○壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETR
強靭ですね。お写真からも強靭な御仁と伝わってくるようでした。
それでは皆様、また可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。
書込番号:16270538
5点

季節は春が好きさんおはようございます。
>ライカレンズ独特の描写感が感じられて愛用なされているのでしょうか?
そうですね。
描写感はすごく良いと思います。
ツァイスの絵とは又違うのが良いですね。
645Dで使うと蹴られず標準レンズになるのも良いです。
写真はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
2枚目はペンタックス67にライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
フィルムはプロビア400です。
中判にライカレンズも良いですね。
書込番号:16270593
5点

季節は春が好きさんへ
>ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
古いPCにスキャナなしの現状ではそうなのでしょう。
印刷物を撮影してみました。顕微鏡写真みたいに拡大できます。
(5DVカタログの虎の目)
光学ズーム 写せる範囲 ルーペ枠から
倍率 左右 被写体まで
a. 2倍 36o 17o
b. 4倍 22o 31o
c. 8倍 11o 38o
これ以上倍率を上げると、周辺の流れが目立つ。
こちらのスレでは等倍で表示できないのが残念。
[16232512]も参考に。
>もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?
これは出来ないです。コンデジだけで広角端で撮れば、
小さくですが視野全体は写せるのですが。
d. EOS630のファインダーを撮影
書込番号:16271777
4点

皆さんこんばんは
季節は春が好きさん
16245920のレンズでしょうか
このほか28-70ばりおぞなーがありますソナー85F2.8はドイツ製です
どのレンズもきれいです
Kマウントに改造してK10.イストDS-2、SD-15などに使います
他にM42ツアイス、ハッセルのツアイスも使います
東ドイツのものもよい写りです
書込番号:16272309
3点

フィルム板の皆様こんにちは
前回のフィルムの続きです。
>suepenさん
ゴールド200は色再現もナチュラルに感じました、ちょっと赤系に癖はありそうですけどね(前回アップした飛行機の写真の雲等です)
スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。
>星ももじろうさん
そうですね、ゴミ取りとキズ消しが出来る機種です。今は添付されていたソフトを使っているのですが正規版だと機能がもうちょっと強力らしいのでアップグレードしようか迷っているところです。
>季節は春が好きさん
あのメーカーのスキャナもどんどんモデルチェンジしていますが新しいのはスキャンが若干早くなっているぐらいの改良のようですね、スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
現状のスキャン速度は遅すぎますからねぇ・・・7200dpiでマルチスキャンをするとカップラーメンがノビますからね('A`)
今回は3枚目と4枚目がシングルスキャンとRGBマルチスキャンで色がどう違うのかお見せしたいと思います。
マルチスキャンだとちょっとHDRっぽくなる感じですかね、パラメータは全く変更していませんがだいぶ違いがあります。
書込番号:16273219
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エレクトロ35GX |
水郷公園そばの餌場 オオハクチョウ エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
水郷公園グラウンド エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
落書き エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
6月に入って、1年以上使ってなかったニコンFE2で9枚撮って、途中で巻き戻し、これまた最後はいつ使ったか
覚えてない位超久しぶりに、ヤシカ エレクトロ35GXに引き継ぎ、9+1の10枚目から撮りました。昨日現像し、
昨夜の中にスキャンしました。
存知の方も多いと思いますが、エレクトロ尻ーズのレンズは、後にヤシコンZeissを手がけた長野の富岡光学製
です。モノクロからカラーに舵を取り始めたこの当時、カラーヤシノンはかなり良いカラーバランスでした。
5月の写真もまだ結構残ってるんですが、先に撮ってるFE2よりも先に、今日はエレクトロ35の方の写真をUP
させていただきます。全部いつものチャリ散歩の時のカメラ絵日記です。
■suepenさん
仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m
"麦刈の前"、麦の穂を揺らす風がそよいでいるようです。いい雰囲気が出てますね!この麦はビール麦?or
小麦粉になるんでしょうか?ビールも麺類も大好きです!←←←(´・_・`)ん
>私が最初に買ったニコンがFE2でした。
お初ニコン機がFE2ですか?そういや、私の初ニコンは何だったろ...現役の頃に望遠ズームの必要に迫られ、
F4Sと80-200F2.8ズームを買ったんですが、多分それが初ニコンだと思います。高校の頃は、アサペンKXを
隣に座らせながら、神々しいばかりのF2フォトミックのカタログに溜息ついてました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)
私は無線LANより、無銭Runで食い逃げぇ〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
>私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!
五月に5本も使ったので、在庫に隙間が出来たので、私は今日、フジのC200を20本と、コダックのProfotoXL100を
10本注文しました...ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌
■星ももじろうさん
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
>四隅までクッキリと写っていますね。
↑はsuepenさんのご感想ですが、一眼用のレトロフォーカスでしょうか?レトロだと、クラシックレンズでも
、周辺光量落ちは殆ど気になりませんね。
>デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
先日のα900のお写真ですが、コントラストが緩めで、解像感も甘めでしたので、デジタル画像をフィルム調
に仕上げられたのかなと思った訳なんです。
>フィルム調に出るのは色合いは富士S5
CCDがフィルム調に近いと言われる所以は色調・調子に他なりませんね。CCDはCMOSよりダイナミックレンジが
狭く、それ故コントラストが付き気味の傾向になり、それによりちょっと見映える所がいいと言うのがCCD好き
と揶揄されたりする部分もありますね。で、私は大のCCD好きです(^_^;)
■壮年スーパージェッターさん
60歳を前に、"3KG超のブロニカETR"ですか!更に、前座ノンで4キロ超ですか! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
凄い体力、筋力ですね!
バーベル型カメラを相棒に、精力的に撮影される壮年スーパージェッターさんは、心も体も自由闊達ですね!
肖りたい肖りたい...(^.^)♪
■ken-sanさん
>645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
ニコンで言うと、アクティブDライティングが効いたようなと言うか、プチHDRポイと言うか、ken-sanさん
のお写真はいつもこの仕上げですね。画像拝見しただけでken-sanさんのお写真だと分かります!
■masa2009kh5さん
>スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。
ネガまでされる方はあまり居られませんが、ポジをコンデジで撮られる方は結構いらっしゃいますね。
ライトボックスに並べて、コンデジを中望遠域以上の焦点距離にして撮るのが王道ですね。
デジイチを使う方もおられますし、ライトボックスを使わず、スライドコピアとLEDライトを使ってるなんて
方もいらっしゃいますね。
■もらーさん
>Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。
また一つ、Gold100がディスコンですね。また使えるフィルムが減りました。ヤフオクの銀塩フィルム機カテゴリー
を見てると、機種にもよりますが、結構な入札があって賑わってますよね。ただ買うだけで、フィルムは殆ど通し
てあげないんだろうかなどと、思ってしまいます(´ヘ`;)ハア
>そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズ
>されちゃいますね
そうなんですよね!ちゃんとExifもあるデジタル画像でも、フィルム一眼カテでUPすると、オリジナル画像表示の
項目が出ない!何なんですかね...(´ヘ`;)ハァハァ
■季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、タイトルですが、質問した後、滝修行の僧が並んでいるような所がゴリラにも見えるって分かった
んです。質問を早まってしまいました(^_^;)
"EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう!"、私も大病から生還して早9年。毎日朝晩に結構な数の薬
を飲んでますが、薬を撮った事も撮ろうと思った事もありませんでした。何気無い普段の日常に被写体が!
このお写真は薬ですが、LR44を使うカメラが多いので、LR44やLR41に見えて仕方ありませんσ(^◇^;)
>施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
先述の通り、リコーのR1sのパノラマ24o改フルサイズ24o化の為、周辺部が減光と言うか、蹴られるんですが、
コントラストを上げると、スポットライトのようになっちゃいます(^_^;)
書込番号:16273665
9点

もらーさんこんばんは
RGBのほうがいいようですね
キャノンの4000もあるのですがXP対応で動きません
ノートPCをハイスペックに変えたのですこしははやくなりました
ポジは透過光で見るので色濃く出ますね
100のベルビア
135と6X9と6X7と645で撮影どれがどれかわからなくなりました
書込番号:16273673
5点

皆さんおはようございます
アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
おそらくテッサータイプでしょう
APS-Cなので周辺は中心部を使うのであまり影響はないようです
古いけどよく写ります
書込番号:16274261
4点

みなさん こんにちは
星ももじろうさんへ
1枚目のホビオンの緑色がおかしいと有りますが、このセンサー独特の色あい
なんでしょうかね?
季節は春が好きさんへ
3枚目のビール!
義父もパッチを貼ったお陰で、好きなビールが飲めず・・・・。
ken-sanさんへ
ken-sanが撮ったSLの写真・初めて見た気がします。
私にはまだ個々のレンズ(メーカー)が持っている描写感と言うものが
判らないので、まずは皆さんの写真とコメントを見させていただき
勉強させて貰っています。
masa2009kh5さんへ
皆さん、色々と苦労されているんですね。
それにしてもルーペ複写! 凄いです。
もらーさんへ
>スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。
期待しています。 現在12枚を撮り終えたところなので、もう少しですね。(笑)
アムド〜さんへ
>仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m
あっ、チョット違うんですが。(大汗)
この麦は、ビール麦では無くて小麦粉の方です。
>五月に5本も使ったので
そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)
季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話でレスして頂き
ありがとうございます。
写真は、コンデジですが。
歩いて15分足らずの処に有る某商店街
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16275366
5点

ごぶさたしております。
今月は主に江ノ電とあじさいの組み合わせを撮影しておりましたので、その内の
何枚かを。
カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。
BGMはサザンでよろしくです。
書込番号:16275524
4点

suepenさん光がきれいに回るといいようです
一枚目は彩度を少し上げておいしく見せています
二枚目はだいたい平均的に光が当たっていますが二義工法はどす黒くなりつつあります
三枚目はもっともカメラが不得意とするところ暗いところに明るいものがあるに挑戦よく粘っていますこれだけは感心です
四枚目はフィルムです昔からの写りなんら問題はありません
こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか
書込番号:16276017
5点

銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
今回は、もらーさんがネガでスキャン方法の比較画像をアップされていましたので
私はポジで行ったものを簡易的なものですがアップさせていただいと思います。
作業レシピは以下です。見るのが面倒だって方はスルーでお願いします。
差し支えなければご意見・ご感想をいただけましたら幸いです。
※ポジフィルムをライトボックスで透過させたイメージでセッティングしています。
カメラ:LEICA R8
レンズ:ELMARIT-R 28mm F/2.8
フィルム:ベルビア50
色空間:sRGB
スキャナー:OpticFilm7600IAI
ソフト:silver Fast Ai
IT8キャリブレーション
2400dpi-48ビットカラー
レベル調整
彩度調整
赤外線ゴミ取りON
TIFF出力
-----------------------------
画像ソフト:Adobe Photoshop Elements 8
48ビットカラー→8bit/チャンネル化
2400dpi→72dpi
3402px×2271px→1024px×684px(バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適))
JPEG保存(画質最高:12)
どちらも一長一短があると思いますが、個人的にはマルチサンプリングスキャンは
デジカメ画像のニュアンスに近づき、マルチ露光はポジフィルム的ニュアンスに
近づくかなぁと感じています。
○ken-sanさんへ
お返事ありがとうございます。短い期間でしたがライカ機材をお借りする機会がありまして
特にポジでのELMARIT-R 28mm F/2.8の描写感には度肝を抜かれた記憶があります。
皆さんのレンズやお写真を拝見して また使ってみたいな〜と考え、持っている機材を売って
原資にしようかと幾度か考えましたが、後のメンテ費用がネックとなっていつもそこで中断です。
でも、きっといつか実現したいです。
貴重なご説明もありがとうございました。
私には縁遠い機材ですが参考にさせていただきたいと思います(m_m)
○masa2009kh5さんへ
とても緻密で整理整頓された情報を拝見させていただきました。
提示された画像でも倍率を上げるごとに周辺が気になりますネ。
ファインダー情報の画像も有難う御座います。これほど複写できれば立派だと思いました。
> [16232512]も参考に。
すごいアイディアで高倍率コピーをされていますネ。
これだと水平出しもそれほど苦心しないだろうなぁと思いました。
あのスレッドには「オリジナル画像(等倍)を表示」機能があるなんて…。
縁側とも違うようですし幾つかのシステムが混在していることなんでしょう。
○星ももじろうさんへ
やっぱりレンズ綺麗でしたか(^^)
ヨダレガでそうなレンズを幾つもお持ちなの様ですので、私の知らない世界を
沢山きっと見られていることなんでしょう。
弁当おいしそう!!!
光を制するものは写真を制するでしたっけ?薄識
自分で光を作るのもけっこう遊べますよ(笑)
○もらーさんへ
馬って危険なんですか?一枚目のシールが気になります。
2枚目良い瞬間を撮影されていますネ。
3枚目と4枚目はじっくりと拝見して参考資料にさせていただきます。
> スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
もともとこの機種はじっくり仕上げるタイプだと思っていますのでスキャンスピード気にしてません。
というか私のリズムに合っているような…^^;
といいつつもスキャンで使用しているPCが約10年経過の老体なのでHDDの負担軽減と高速化のために
RAMDISK(メモリの一部をディスク化)にしています。
マザーボードとメモリの相性などにもよりますが、かなりの高速化が実現できました。
マルチスキャン中に作業フォルダを監視するとメモリ馬鹿喰い状況がよく解ります(^^)
○アムド〜さんへ
コメントへの解説有難う御座いました。よく理解できました。
いろいろなシチュエーション、ライティングで愛機と愛車と風景…。きっと撮り飽きないことなんでしょう。
いずれも素晴らしいのですが、特に風車のチラリズム素敵!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1594577/
遅レスになってしまいましたが、私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方もおられるのですネ。
suepenさんへ
健康が一番の宝のようですネ。
> 季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話で
私は専門的じゃないと思いますが、suepenさんのスタンスで歩まれると特にこちらに
集いの皆さんはフォローしてくださると思います♪
jinminさんへ
> 渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100F
いつもと味付けが変わっていて、こちらも堪能させていただきました。
それでは、また体力を溜めつつ、可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。
書込番号:16278133
7点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
本日、富士フイルムから「フイルム&イメージ」と言う定期購読している本が届きました。林幸恵先生のマクロレンズで撮った作品が実に美しいです。
1冊400円でして、富士フイルムのHPのフジフイルムモールで注文出来ます。1冊如何?(^^)
ところで此の本ですが、来年春で休刊するそうです。デジタルカメラの普及と共に読者が著しく減少したからだそうです。
けど「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」と書いて有りました。と言う訳でフイルムを買いに行くぞー!あっ!駄目だ。昨日の鎌倉撮影会でお金を使ってしまったんだ。(T-T)
書込番号:16279478
6点


こんばんは。
先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし。
こちらはフジの400で撮影しております。
来週はいよいよ箱根のアジサイ撮影に行って参ります。
現地では、川端康成はじめ文豪も泊ったという和風温泉旅館を予約してあるので、
こちらも楽しみです。
書込番号:16279961
7点

マイアミバイス007さんへ
私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
これってコーティングが劣化した痕跡ですよネ。
そこでNFDレンズの方がコーティング劣化が少ないと思い、
オクで探してみようかと思っています。
F-1(N)使ってみて50mm1本あれば事足りることが解り、50mmを
後ろ玉中心に前玉の状態もよくチェックして根気良く探してみようかと
思っていますがどれがおすすめでしょうか?
※あくまでも記録写真が主体ですのであまり開放付近で撮る事がないです。
もしよろしければ教えてください。(m__m)
追伸、NFD100-300mm 安かったのですがレンズ内部とても綺麗で
コーティングもよく見えていて映りも良いと感じます。
暗いのがちょっと・・・ですけど、それと最短焦点距離が2Mなんて・・・(笑)
使い方、保管方法などで状態が結構ちがってくるんでしょうネ。
書込番号:16280143
5点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
季節は春が好きさん、御愁傷様です。私なら再びFD55mmF1.2SSCを探しますが、評価が高かったNew FD50mmF1.4を手に入れられても良いかも!?美品が安く出回ってますので。(^^)
書込番号:16280212
4点

マイアミバイス007さん
即レス有難うございます。
どちらかと言えば軟調よりも硬調が好みかな?なんてもおもっていますので
旧FDよりもNEW FDが良いかも知れないかと思っています。
おすすめの「New FD50mmF1.4」けっこう品数あるようですし、お手ごろなので
これをメインに探してみたいと思います。
有難うございました(m__m)
書込番号:16280248
6点

フィルム板の皆様こんにちは
季節は春が好きさんもアップしてくださっていますがPlustekのスキャナーは一枚に時間を掛けるほどよい仕上がりになりますね。
ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?フィルム撮影はネガが主体なのでネガスキャンばかりです、ポジのスキャンのほうが速いのはいいですねぇ。
ネガのスキャンはとにかく時間がかかります、7200dpiでRGBマルチスキャンをすると15分ぐらいかかります・・・。そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)
今回もシングルスキャンとRGBマルチでの違いです、RGBマルチの方が色がリッチな感じもありますね、ネガにはやっぱりRGBマルチのほうが合っていそうです。
>アムド〜さん
ゴールド100が無くなって北米で手に入る感度100のネガはエクターとロモだけになっちゃいました。
Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね、eBayを見ると香港や韓国辺りから出品があるんですけどちょっと怖いですし値段もこれならエクター買った方が安いぐらいなので・・・。
>星ももじろうさん
うちはいまだにXPです、いいかげん7の64にしてメモリをばっと載せたいですね。
>suepenさん
ゴールド200はこれからまた注文しようかと思っています、今度LOMOから出ているISO100のフィルムを試してみようと思っています。
>季節は春が好きさん
馬が危ないというより人避けです、柵を超えて手を出そうとするとやっぱり危険ですからね。
昨日は蚊に食われながら夕方に撮りに行って来ました('A`) デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、1Vもそうでしょうけれどミラーがしゃきっとしていますよね。60Dだとミラーの振動が全体に伝わる感じで1系は物が根本的に違うなとわかります・・・。
ではまた〜
書込番号:16280338
6点

こんばんは
もらーさんXPのサポートきれで大問題になっていますね
私はこの記事を書いているのは8の32ビットですCPUは3.6ギガメモリーは4ギガですが3.2くらいしか32ビットでは動作しません
ビデオ編集用は7の64ビットです3ギガクワッドコアーRAMは8ギガです
テレシネ用は2ギガ台のCPUノート7の32ビットですこれはHDMI IEEE1394両方ついています最近は1394がなくなってUSBだけになっています前の1.6ギガセレロンの時代より数段早くなりましたほかの4.:3のタイプはガールフレンドぼーいふれんどにあげました
最近は8はうるさく言いますがビスタ7については複数使用にあまり構わないようですね
書込番号:16280606
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FG-20+Ai-S28-85oF3.5-4.5 |
水郷公園 釣り坊や FE2+シグマFisheye1528 ProfotoXL100 |
セルフタイマー エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
住宅地の水田 EOS7+EF2818 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今年まだ使ってなかったニコンFG-20にフィルムを抱かせてあげました。付けてるレンズは、Ai-S
Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5です。
●星ももじろうさん
>アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
Pentacon Auto 29mmF2.8、29oは珍しい焦点距離ですよね。
>フィルムにこんF2AS
最近F2が気になっています。格好はアイレベルが好きですが、実用からするとフォトミックAかASかな〜
なんて楽しい妄想しています(^_^;)
●suepenさん
"こんな素敵なお店が残っています。"、あらぁ〜何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
このフィルムっぽさは!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>>五月に5本も使ったので
>そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)
私がもし取り上げられたら、ワイフの大好きな漫画を封印してやります!(`。´) キッパリ!(^凹^)ガハハ
●jinnminさん
お久ですう〜
>カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。
スーパーマンの"S"みたいに赤いSが入ってるカメラですね!ゾーンフォーカス&ハーフ判でも本当に
良く写りますね!(゜〇゜;)おおっ!
>先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし
ST605と言うと、1/700秒のシャッタースピードがまず浮かびます。1/2000秒が切れるST801などもお持ち
なんでしょうか?M42マウントカメラの中でも、1/2000sが切れるST801はヤフオクでも結構高値で落札され
てますね。
●季節は春が好きさん
オプテックのスキャナーでのスキャン方式の比較掲載、お疲れ様です。
私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で、今年になってからはほぼエプソンのGT-X820ばかり
使っています。こう言うスキャン画像を拝見していると、8100を使ってあげねば粘ばネバー!(^_^;)
"FD55mm F1.2 S.S.C"、手前の水滴?が"色"を添えるブツ撮りですね!FDマウントのレンズも程度の良い
モノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)
>私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
>届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
プロも、傷は兎も角、使用後にはミラーやスクリーンの埃をシュポシュポ、外もシュポシュポ拭き拭きして
仕舞う方もいらっしゃいますが、全然やらないで汚れ放題のカメラで仕事している人もいます。概して助手
の居るプロは助手にやらせますが、居ないプロはその傾向があるかも...Σ(^o^;) アヘッ
>いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方も
>おられるのですネ。
自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●マイアミバイス007さん
>「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」
>と書いて有りました。
小規模なメーカーはまだほそぼそとやってる所がありますが、大きなメーカーではフジが最後の砦になりつつ
ありますから、こう言うお話をうかがうと、ほっと致しますね(^o^)♪
●もらーさん
"RGBマルチスキャン"、"4回マルチスキャン"、スキャニング形式の違いもさることながら、この画像を撮られた
シチュエーションがとてもとても気になります。
>Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね
ネット上でも、ProfotoXLの姿は殆ど見なくなりました。こちらでももう手に入れづらくなったようです。先日
、このフィルムを10本と、フジのC200を20本購入しましたが、ASA100の安いのを抑えておきたいと思っています。
書込番号:16282215
8点

フィルム板の皆様こんにちは。
今日も昼過ぎから撮りに出掛けてきました。
さすがに対象が動物なので待てど暮らせど現れず・・・3時間ほど時間を潰しもう帰ろうかなと思ったその瞬間に現れました。
あまり長いレンズを持っていないのですが、こういう対象にはキヤノンですと456が欲しくなりますね。
機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
A005も所持してはいるのですが、開放から切れるA001の方がクロップしても綺麗なんですよね・・・MFも比較的しやすいレンズなので久々の屋外での使用となりました。
>アムド〜さん
住処になっている配管の後ろ側にネットが張ってあるのですがこの時はあまり警戒心がなかったのかネットの側まで近寄ることが出来てネットの上から撮ることが出来ました。
ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。
昨日プリントした写真をファームに持っていったところかなり喜んでくれました、こういう交流も良いものですね。
書込番号:16286975
7点

suepenさん。みなさんこんばんは。
京都市内を街撮りしている猪悟能八戒です。
今日は京都の通りシリーズです。
普段はあんまり撮らないんですが通りの表情が異なって面白いです。
見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16288004
6点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
昨年春に薔薇と都電荒川線の車輛を組み合わせた作品を二枚、CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
今月号のテーマは「花のある鉄道風景」と言う事なのでピッタリだと思ったのですが、入選作を見ると「何でこんなのが」と思う物が選ばれてます。
大賞に選ばれた作品の他に二点上手いと思った物が有りますが其れ以外は…(-_-)。
冷静に考えると毎月、何でこんなのがと思う物が沢山選ばれていて、私の好みでは無いのです。別の言い方をすると中井精也先生の好みの作品を出さないと入選しないんですね。
先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
と言う訳で、もう応募しません。久し振りの応募だったんだけどなぁ…。
やっぱり女を撮ろう(^^;
季節は春が好きさん、ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。
書込番号:16288190
4点

えこひいきはありますよ
万人が見てもいいというのが見分けられない審査員が多い
最近は県展もグラフィック調でないと入賞しません
肥やしになるだけなので私もコンテストには応募していません
ネットの分をたまに冷やかしで上げてはみますが
撮影するのが楽しい
ひとりにんまり楽しみましょう
書込番号:16288328
6点

![]() |
![]() |
---|---|
散歩人:F-1(N)+FD55mmf1.2S.S.C+DELTA100+ID-11(原液・20℃) |
ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50 |
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
○もらーさんへ
>ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?
ポジで色味が変わられたら困ります。ポジは原版が色見本ですから。
7600AIはカラーチャートを複写したスライドを用いて、それをスキャンしてプロファイルを作成、キャリブレーションする仕組みになっています。
このお陰で色調整にあまり頭を抱えずに済んでいます。ですがアップした3枚目と4枚目は微妙に違っています。
一長一短といったところでしょうか。
マルチサンプリングスキャンの目的は一回のスキャンでは拾いきれない情報をマルチスキャンすることで取得し、
ノイズの少ない高画質な画像を作成できる手法だと思っています。
回数を増やせば高画質が高まりますが時間も比例します。また最高解像度でスキャンすると小絞りボケの様な現象が生じるというような情報を
みかけたことがあります。私は色々調べた結果、5080dpiでスキャンしています。
ネガフィルムのマルチサンプリングスキャン(2回)では体感時間20分程度、ポジフィルムのマルチ露光(2回)では体感時間40分程度です。
これは私のPC環境に由来してこれほど遅い時間になっている要因の割合が多いです。
>そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)
XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティソフト監視を止めて
作業しています。これだけでも大分違いますね。ネットから隔離してセキュリティソフトをアンインストールするともっと快適に使えるかと
思いますが、部品の調達がいつまでできるやらも心配で解決できない悩みの種です。
馬の解説の件、有難うございました。よく理解できました。
>デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、
FDレンズ、3種類バラバラに分解して組み立てたのですが、ずっしりと重い固体には理由がありました。
使っている素材や洗練さがぜんぜん違いました。怪鳥音 癖になりますか?(笑)
キヤノンの456、初撮りでビックリする描写でした。
それに軽いので手持ちで振り回せます。
100-400mmと比べてテレ側でやっぱり差がでるようですね。
ちょっと長い・・・。
○星ももじろうさんへ
16ミリフィルムのお写真、ずいぶん古いそうな感じですね。
雪?が降っているのに、そんな車で大丈夫?って心配になってしまいました。
○アムド〜さんへ
とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?
>私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で
機会ものはたまに使ってあげないと駄目になりますので、たまには使ってあげてください。
> FDマウントのレンズも程度の良いモノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)
そうですね。FDレンズは私が生まれる前に発売、NEW FDは私が生まれた頃に発売だっとと記憶しています。
未だに使えていることすごく感じます。が状態バラバラでメンテクォリティもマチマチで手にとって見れないので
痛い目にあって目利きを鍛えないと駄目なようです。
>自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました
私の場合はまったく逆です。自分の機材だと雑に扱ってしまって後で公開して「ゴメン」といいながらフキフキしています(汗)
やはりプロ、仕事とプライベートの分解点はきっちりとされておられる様ですネ。流石です!!!
○猪悟能八戒さんへ
お写真みただけで猪悟能八戒さんの味付けと見受けられます。
高画質のなかにもフィルムの粒状感が生きていて素敵です。
○マイアミバイス007さんへ
>CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
残念でしたね。
>入選作を見ると「何でこんなのが」
やっぱり!!!、みな通る道なのでしょう。
マイアミバイス007さんとはレベルが違うのですが、小手先の技術に塗られた絵、また人の物まねの絵よりも、心にズシンと響く写真のほうが好きです。
たとえ下手やアウェイなものだとしても。それを追い求めて一生勉強。人様の良いと思う所は吸収して我が道を突き進む積りです。
気力が充実していないと良いものが出来ないのが容易に想像できますので、今は記録写真に留めています。
そしてパワーが溜まるのを焦らずじっくりと待っています。「心・技・体」よい言葉ありますね♪
>ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。
情報有難うございます。偶然、今日、以前撮影していた一枚目の写真をスキャンしたのですが、一発で欲しい機材が変わってしまいました。
バラバラにしていますのでF1.2とF1.4の中身の違いも知っています。なのでFD55mmF1.2S.S.Cの極上美品を狙うことにしました。そういえば、このレンズの事、何も解ってなかったって気づきました。(汗)、そしてもっと知りたいなあ〜って。
長文、お目汚しすみません(m__m)
書込番号:16288796
7点

季節は春が好きさんご心配ありがとうございます
現在は禁止されているスパイクタイヤです
そのおかげで現在も生きています
書込番号:16288933
4点

みなさまこんにちは。
この夏は久々にサザンが復活するそうで、チケットが手に入れば是非ライブに
馳せ参じたいものです。
http://www.youtube.com/SouthernAllStarsch
アムド〜さん
M42マウントのボディは今のところ、ST605のみ所有です。
春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。
ペンSは思ったよりいい写りで、2Lサイズくらいまでのプリントならこれで
十分ですね。
マイアミバイス007さん
こちらの「鉄道ファン」という専門誌が主催してるコンテストは、審査員も一般の
写真家が入っていますので、再度チャレンジされてみてはいかがでしょう。
自分も何回か応募しましたが、1回だけ佳作に入ったのがやっとでした。
http://railf.jp/contest/
書込番号:16293990
6点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
暗い処は苦手と言う事ですね。
>こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか
私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)
>撮影するのが楽しい
>ひとりにんまり楽しみましょう
やはり、これに尽きますね。 さすがです!
季節は春が好きさんへ
私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)
>私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!
マイアミバイス007さんへ
>今月号のテーマは「花のある鉄道風景」
だから、女性を写しましょう!って言ったのに。(爆)
自分の好みと合う先生が選考する写真展に応募する事が
一番の近道だったりして・・・・(汗)
jinminさんへ
今年は、雨が少ないせいかアジサイの色がイマイチのようですね。
こちら都内某所のアジサイも最初から色が抜けているようです。
もらーさんへ
やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
暫く、お預け状態です。(泣)
動物相手の撮影って、魚釣りと似ているのかな?
3時間も待てるのも凄いですね。 私には無理だ〜!(笑)
こういう状況の時って、ズームレンズが良いな〜って思うんですね。
なかなか、ぴったりの短焦点レンズって持って行かなかったりして!(汗)
アムド〜さんへ
>何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
撮るカメラよりも被写体が銀塩向きなんでしょうね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
いつも京都の街を写真案内して頂き、ありがとうございます。
遅レスすいません。
もう暫く現在の状況が続きそうなので、皆様のフォローをお願いいたします。
猪悟能八戒さんが通りシリーズをUPしてくれたので、私は坂シリーズ(汗)を!
やっとGold200を撮り終えたのですが、この近くに安く現像する場所が無くて。(汗)
コンデジですみませんが。
現在、生活している場所の台所とも言える戸越銀座周辺の写真です。
思いのほか、坂が多くきついので、結構汗をかきます。(爆)
では。
書込番号:16294957
5点

我が家にある801と605です
どちらもM42ですが801のレンズは605につかえますが605のレンズはピンがないので開放測光になりませんよく考えられていて605のマウントは外側が削られていて801のレンズの絞り連動レバーピンが当たらないようにできています。また正確な露出を出すためレンズ位置が固定されます。しかしオリンパスのようにレンズ側に突起がなく
絞り連動ピンがかわれば絞り込みで使えます、ベッサレフはマウントが小さいのでピンは当たりませんこのことからM42の独自規格が始まりユニバーサルマウントと呼ばれた物が互換性を失いました
ふじX-Pro1 につけようと思いましたらM42のアダプターは外周が大きくはみ出ているのでピンが当たります
ミノルタMC−MDのものは小さく当たらないようですがベースになるアダプターが駄目なので605のレンズしか使えません、単独のM42マウントを買うかMCを治すかです
suepenさんはデジカメをお持ちじあなかったんですね
右のレンズタムロンのミノルタ用28-200F3.5-5.6です甥にあげていたのですがいらないといって帰ってきました保管状態が良いのかカビもなく900に付けてみました。まだこのころは日本製ですね4枚目は例の古いフィルムです
書込番号:16295540
5点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
suepenさん、慣れない物は撮らない方が良いですね。(^^;
今後は女と街角スナップにします。
jinminさん、CAPAに出したのは入選しても原版を出さなくても良いからです。
鉄道ファン誌のコンテストはレベルが高そうですね。
ところでCAPAを毎月見ていて思っていたのですが、列車が小さく写っているだけだったり、よく見てようやく列車である事が判るような写真が結構入選していまして、中井先生に「お前なー(-_-)」と言いたく成る気分だったところに今月号の彼の入選作。
何処に列車の美しさを感じているのか才能の無い私には理解出来ません。
書込番号:16296314
5点

マイアミバイスさんのおっしゃることはよくわかります
審査員と同じ写真を撮られると2人はいらないことになるので
わざとはずしているのだそおです
緑川さんをご存知ですかもうお亡くなりになられましたが
素晴らしい瀬戸の海を撮影しておられました
先生のような写真なら入賞するのかと思い応募すれども全く駄目答えはみどりかわは二人いらないとのことだったそうです審査員の思いがたいへん込められています
自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません
書込番号:16296507
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水郷公園釣り坊や FE2+Sigma Fisheye1528 ProfotoXL100 |
水郷公園 美形野良ニャン ペンタックス オートロンII UltraMax400 |
国民宿舎水郷解体工事着工 リコーR1s UltraMax400 |
おはしカフェプレート EOS7+EF4028STM UltraMax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
●もらーさん
>機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
さすが現行機と変わらぬ機材で、キレのあるシャープで立体感のある描写ですね!
>ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。
詳しいご説明有り難う御座います。この可愛らしいアニマル君の種類は何なんでしょうか?
●マイアミバイス007さん
>先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり
>私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
今や単なるカメラ絵日記おじさんと化した私が言うのも何ですが、私のアート性極まりない師匠が言ってました。
街の写真屋さんやスタジオプロを除いた真性プロカメラマンの中でも、カメラ機材を熟知し仕上げる巧さはあって
も、センスで撮ってるプロは1割も居ないと...。
惜しげもなく機材が揃って、被写体に恵まれ、ある程度の学習が備わった上で、一日中仕事としてカメラを手に
すれば、アマチュアの中にもプロを凌ぐレベルの人間は数多居るとも。
その上で...フォトコンに関して私も某誌で携わっていた自分としては、雑誌個々に限定して喋る事はタブーです
が、概して言えば、一番先の選別である粗選別は編集者や全く写真センスの無い者がこなしている場合も数多くあり
、"センスの無いプロカメラマン"が選定する前にはじかれてしまう"秀作"が多いと言う事実が厳然としてあります。
●星ももじろうさん
ST801も605もですか!しっかし何でも持ってらっしゃいますね!ST801のブラックボディーって、ヤフオク以外で
初めて見たかもです!(゜〇゜;)おおっ!
>古いフィルム色悪し
これが例のTuraですか?思いの外色バランスが崩れてないですね!
●季節は春が好きさん
"ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50"
ゲゲ(゜_゜;)!これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!現役の頃、テレアポテッサーのサンニッパが300萬
近くしてましたが、あまりに高価なので、望遠域はニコンに逃げましたσ(^◇^;)
>XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティ
>ソフト監視を止めて作業しています。
私のメイン機は数年前の自作Core i7 860機(Win7 64bit メモリー16GB)ですが、いつもパソコンでテレビを観ながら
スキャンしています。セカンド機は同じく自作AMD A6-3500(Win8 64bit メモリー8GB)エコ機です。どちらも結構な
常用OCしたまま使ってます。他の家族用のデスクトップも全て自作機で、Win7 64bit機があと2機と、XP機が一機稼働
しています。
>とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?
ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●jinnminさん
"祝:サザン復活"、鎌倉、江ノ島、江ノ電、いい色ですねぇ〜!サザンの歌が聞こえて来ますぅ〜(^o^)♪
>春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
>露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。
付いてたレンズはタクマーですか?オリジナルなフジノンでしょうか?露出計もしっかり稼働してる正常品なら
掘り出し物でしたね!
●suepenさん
今回の4連作も見事に銀塩調ですね!
>私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)
suepenさんはデジイチ無しで、デジカメだけお使いなんですね!真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!
>やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
>暫く、お預け状態です。(泣)
現像を受け取られて、スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m
書込番号:16298423
8点

皆さんこんばんは
アムドーさん801はまだお店で売っていますありがたいことに。銀塩フィルムカメラ中古専門店があります、そこに綺麗なものがあります
フェイスブックにも上げています
ニコン、ミノルタM42などなど
あの幻のカメラ
ズノーもありました
書込番号:16298856
4点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
○星ももじろうさんへ
そういえばスパイクタイヤって昔ありまたね。
懐かしかったです。
○suepenさんへ
大変なご様子なのでご苦労様です。
> 私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)
シビアなポジでの比較写真で些細な違いですのでお気になさらないでください。
> 分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!
大手企業の技術職として8年程 勤務していましたので、ちょっとした心得はあります。
が3日3晩 ほぼ睡眠をとらず分解・洗浄・ヘリコイドグリス入替え・組立てしました。
古いレンズなのでそれほど苦労しないだろうと安易な考えでしたが苦労・苦心しました。
でも、もう覚えましたので手順が頭に入っています♪
○アムド〜さんへ
ウィ〜ってもしかして一杯はいってます?(^^)
お座りした猫ちゃんの横にあるタバコの吸殻 いいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1600828/
料理撮影さすがですね。
手前にレフがあれば・・・ (°O゜)☆\(^^;) バキ!
> これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!
その通りです。以前追っていた撮影現場で知り合った高名な御仁にチョコッとお借りしていた機材で
輸入して新品購入して、ライカ機材一式とハッセルも一式所有されているとおっしゃってました。
もしもカビでも生やしたら洒落にならんと思いレンズに太陽光を通すための撮影でしたが、
レンズが重いのでこの重装備でも構図のセッティングに苦心して最後は妥協でした(汗)
私のスキャンPC、AMD Athron64 3000+・・・。約10年前に自作したものですが思い入れが強いので
なかなか買い替えに踏み切れません。が、私のスローペースには丁度です(笑)
RAMDISKの為、無理に3GBのメモリを搭載していますので、DDR400からクロック落としてますので更に・・・。
> ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では、私は足だけ ^^;
それではリハビリ頑張ります!!!
書込番号:16299241
5点

suepenさん、皆さんこんばんは。
安達功太です。
まだ当スレッドが続き、しかも「その31」にまで成長させて
頂いた皆さま方に、心より感謝を申し上げます。m(_ _)m
私は今でも一途に、スレッド立ち上げ以前より愛用してい
る「Nikon New FM2」と「GR1s」で写真を撮り続けています。
動画専用にコンパクトデジタルカメラは幾つか所有してい
ますが、不思議とそれらで“静止画”を撮影しようとは思い
ません。
また、自分なりに悩み抜いて選んだ現在のメインカメラ、
サブカメラ、レンズ達は、年を経るごとに愛着が増し、益々
自分のカメラライフに無くてはならないものとなっています。
このスレッドを立ち上げた当初は、レンズ沼で“半身欲”を
しているような状態でしたので、新旧のFマウントレンズ群
を色々試したりもしましたが、現在は28mm、35mm、50mm
だけになり、「これで撮れなければ腕がないだけ!」...と日々
自分に言い聞かせながら撮影を愉しんでいます。
その他、ここ2〜3年で感じたことは、唯一の現行Fマウント
(機械式)銀塩一眼レフである「Nikon FM10」の存在の有難
さでしょうか・・・。
2010年あたりを越えてから、各種中古市場に流れるカメラ
の程度が落ち、デッドストック品や“本当の美品”に出会え
ることが難しくなってきました。
「もしも、機械式銀塩一眼レフカメラを使用しているユーザー
のカメラが壊れ、(先ずあり得ませんが)修理も不能となり、
中古市場にも愛用していた機種が流通しなくなったら、皆さ
んならどんな選択肢を選ばれるのだろう・・・」
そう考えるようにもなりました。
ですが、私を含め、きっとここにいらっしゃる皆さんは、次も
また「フィルム」を選ばれると思います。
ある方はBESSA Mシリーズへ、またある方はNikon FM10へ。
ペンタックスKマウントの方は、「Vivitar V3800N」という選択
肢もあるかもしれませんね。
もちろん、中古市場が完全に底をつくということは考えられま
せんので、“同じメーカーの別の中古機種”へ移行されるユー
ザー様もいらっしゃるかと思います。
ニコンFマウントを使用している私にとって、新品で購入できる
のは「Nikon FM10」しか残されていないことになりますが、私は
今後もずっとフィルムカメラを愛用していきます。
まさに、私にとって「フィルムカメラは永遠不滅です!」。
最後に、どうか皆様これからも元気でお過ごしください。m(_ _)m
書込番号:16299899
9点

皆さんおはようございます
私もFマウントはF2 F3 FM3Aともってます
そのほか機械式カメラも数台あります露出計もない純機械式などもあります
すべてが一度に壊れることはないので私の時代は大丈夫でしょう
動画は業務用ハイビジョンかむコーダーで撮影しています
フェイスブックにずっと連載でフィルムカメラを載せています
それではピンホールレンズから引き伸ばしレンズまで使いがんばりましょう
書込番号:16300157
3点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
はい、デジイチは欲しかったのですが、お金が無かったのと、
操作が難しそうなので、止めました。(笑)
>自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません
これが本当の意味で理解出来ていないと、色々と迷わされてしまいますね。
自分も出来ていないかも!(汗)
>二人いらないとのこと
そうか、私の考え方では入選出来ませんね。(笑)
やはり、独自の考え方を持っていないと難しいんですね。
これらを考えると、私はのんびりと楽しむのが一番ですね。
持っていないカメラが有ったら教えてください。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>今後は女と街角スナップにします。
その方が良いと思いますので、精進してください。(爆)
アムド〜さんへ
>真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!
そう言ってもらえると嬉しいですが、単に・・・・だけ。(滝汗)
>スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m
まだ、1週間位は掛かりそうです。
今NikonFには、最後のGold100を入れてあります。
飲み過ぎには注意してくださいね。(笑)
季節は春が好きさんへ
判っちゃいますか? 現在義父の実家で、義父を介護中です。
それにしても、服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。
安達功太さんへ お久しぶりです。
私は60に近いので、頑張ってもあと20年が良い処でしょう。
なので、Nikon FとFM3Aの2台が有れば、フィルムさえ無くならなければ
最後まで遊べると思って、この2台にしました。
>次もまた「フィルム」を選ばれると思います。
私の場合、フィルムしか無いと思っています。(笑)
もっと、早くフィルムカメラに目覚めれば良かったかな?とも。
それにしても、使い込まれたカメラ。
ここまで使ってもらえたら、カメラも本望でしょうね。
現在、カメラが好きだった義父の介護をしています。
そんな訳で、戸越銀座や大崎駅近郊を撮影していました。
この大崎駅周辺は、再開発によって大きく変わりましたが、
昔の商店等が所々にポツン・ポツンと残っています。
今回もコンデジですが、戸越銀座商店街シリーズ(笑)
ぐずついた天気が続きますが、みなさんお体には十分注意してください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16300228
6点

皆さんこんにちは
suepenさん介護お疲れ様です動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
介護士の友人も何人かいますがみんな悩みがあるようです
このような機械式シャッターをチャージしてからでないとスピードが変えれません
これらのレンズはすべてデジカメに使用出来ます
まだSRT-101が3台とSR-101が1台あります他いろいろ
それでは頑張っていきましょう
書込番号:16300826
3点

フィルム板の皆様こんにちは。
先日オーダーしていたフィルムが届いたので夕方に試写してきました。
LomographyのISO100のネガなんですがウェブサイトに載っていた作例などを見るとえらく濃い発色をするように見ていたのですが実際にスキャンしてみるとビビッド系ではあると思うけれど意外に素直な色を出すなという感想を持ちました。
ネットで上がっている作例はトイカメラで撮したものばかりなのでそれでどうもカラーバランスが偏っているように思えます。
感度100のフィルムですがそれほど微粒子感はありませんね、ゴールド100とどっこいかなぁ。
結構曇り空での撮影でしたのでバシッと晴れた日だとまた違うのでしょうけれど・・・。
> suepenさん
いやぁ、あんな感じで時間が潰せるのも嫁さんが帰国中だから出来るんですよ(笑
>アムド〜さん
動物はコヨーテの子供です、この辺りだと襲われるような家畜がいるところもほとんどありませんしあまり害獣扱いはされていないようです。地域によっては駆除対象だったりもしますので難しいですね。
1NHSはすごくいいのですがいかんせん重い、大抵はBP―E1にして電池4本での運用が多いです。
>季節は春が好きさん
わたしの方はスキャナー付属ソフトがバンドル版で機能制限されている感じです、プロファイル作成はできないみたいですね。スキャン解像度もあまり細かい指定ができないようです。
ロモのフィルムはネガFixのプロファイルがないので色々試しながらやっています。
456は欲しい一本です、動物撮すには抑えておきたいですよねぇ。
>安達功太さん
お久しぶりです、わたしも最近機械式のOM−1nの良個体を入手しました。布幕横走りシャッターの軽快な音はやっぱりいいですね。まぁあまり沼には近づかないように心がけてはいますが・・・。
ではまた〜。
書込番号:16302619
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
星ももじろうさん、緑川洋一先生は名前だけ知ってます。
若い頃に秋山庄太郎先生達と写真集団を作られた方ですね。「色彩の魔術師」と呼ばれていたそうで。
アムド〜さん、コンテストの選別の流れはアサヒカメラで紹介していたので判ってますが、其れにしてもようやく列車である事が分かったり、ちょっと車輛が見えているだけの写真が何度も入選していると「ふざけんな!」と思います。中井先生の個展や作品集なら文句は言いませんが…。
其れとCAPA7月号を一度御覧下さい。此れが中井精也の世界だと言われれば其れまでですが…(^^;。
suepenさん、EOS学園通信添削講座の作品が戻って来まして八点でした。なかなか十点満点は撮れないです。(^^;
今回は薔薇を接写した作品を送りまして、先生に構図や背景処理を誉められました。今後も精進します。
安達功太さん、仮に今の写真機材が壊れたら私の場合またコンタックスNマウントとヤシコンマウントの物、其れとキヤノンFDマウント及びEFマウントの物を買います。好きなので。
季節は春が好きさん、FDmm55F1.2SSCはキヤノンが自慢していただけあって良いですよね。
もっとも最近使ってませんが…(^^;
書込番号:16302723
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その1 |
CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その2 |
反射部が星マークに円:F-1(N)+FD55mmF1.2 S.S.C+DELTA100(原液) |
銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。
○ 星ももじろうさんへ
一体、いくつ機材がでてくるのやら?
私のお頭では既に把握不能じょうたいです^^;
○ 安達功太さんへ
お久しぶりです。銀塩談義有難うございます。
それにしてもカメラ使い込まれていますね〜。
「僕です」が聞きたかったのですが・・・。
また差し支えないときにコメントお待ちしています。
○ suepenさんへ
> 現在義父の実家で、義父を介護中です。
あらら、それは大変でしょう。息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。
> 服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。
例えるとすれば、常時 二日酔いの状態(寝ているとき以外)で その中で「悪い」「普通」「良い」のいずれか。
頭は発熱状態、足は3kgのパワーアングルを常時付けているような感じです。
気合を抜けば倒れそうになりますので気が抜けません。気合だ〜(笑)
○ もらーさんへ
プロファイルを作成するのはポジスキャンモードでキャリブレーションする際です。
勝手に作成されます。解像度はマウス操作でなく、キーボードで直接数値を入力すれば変わりませんか?
Negafixでもプロファイルをある程度自作できますが素人は止めておいたほうが・・・。
私も付属されていたVer6を使っています。Ver8(149.5$)にアップグレードしたのですが
重い、細かいセッティングをする箇所が無くなっているなどの理由でVer6に戻しました。
デジタルですが購入時 JPEG撮影 手持ちで試し撮りした456の作例をアップします。
○マイアミバイス007さんへ
3枚目、ラチチュードの関係でF8 1/1000でシャッターを切った写真です。
水面反射の箇所は単体露出計で測光するとZONE9(+4EV)以上なのですがよく粘っているな〜と感じます。
絞って星マークってのはよく見かけるのですが、それに円形の輪がついているのって普通なのですか?
携帯では判別できないかもしれませんが。
書込番号:16303600
4点

皆さんおはようございます
まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
6X9以下はいろいろありますこれからも頑張っていきますよ
よろしくです
緑川さんは晩年海の見えるところにバンガ廊をお立てになって朝日を鑑賞されていました、その様子は私のビデオに収まっています
書込番号:16303699
3点

季節は春が好きさん、携帯電話の画面では分かりません。仮に見えたとしても経験の無い私には普通かどうかは分からないです。
他の方が教えて下さると思います。
書込番号:16304437
2点

こんばんは。
昨日から泊りで箱根まで撮影に出かけておりました。
メインはフジカとペンS、現像もまだですのでとりあえずコンデジ分をば。
マイアミバイス007さん
今月発売のCAPA読んでみましたが、撮り鉄視点では変てこな写真はありませんでしたよ。
かつての鉄道写真は「車輌のみ」写すものが主流でしたが、30年ほど前から例にだした
俯瞰写真を始め、「情景の中を走る車輌」を捉える手法が一般的になってきたので、
列車が小さく写っている写真が多くなっております。
それからこれははっきり書かせていただきますが、よくコンテストの結果を見て「なんで
こんな写真が、、」「オレが撮った写真の方が、、、」と言われる人が結構おりますけれど、
これは野球やサッカーの国際試合で負けた後、「審判の判定が」等とネチネチ言う某韓国と
おんなじで、潔くありません。
写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。
書込番号:16309359
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
はい、その通りですね。
義父は、今のところ自分で寝返りが出来るので大丈夫ですが、
これも時間の問題です。
>SRT-101が3台とSR-101が1台あります
そうそう、私もSR-T101が有りました。(笑)
>まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
という事は、あちこちにこの様な景色が見られるんですね。(笑)
もらかーさんへ
>嫁さんが帰国中だから
納得です。(爆)
色味も解像感も有り、結構良さそうですね。
マイアミバイス007さんへ
私なら8点貰ったら大喜びしちゃいますが!
私の場合は、点数よりも自分が満足出来る写真を撮れた時の方が嬉しいかな!
季節は春が好きさんへ
>息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。
私は、時々息抜き出来るんですが、自分の親と言う事もあって、女房の方が辛いですね。
すいません、初心者の質問です。
このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?
jinminさんへ
箱根のアジサイは今が見頃ですか!
しかも、アジサイが奇麗ですね。
泊まった宿は、木造3階建てなんですね。
>写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。
なるほど、良く判ります。
今回もコンデジですが、戸越銀座商店街食べ物やさんシリーズ(笑)
みなさん、週末楽しんでください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16309604
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
jinminさん、ちょっと誤解されているようです。私はCAPAを毎月読んでいて以前から思っていた事を丁度良い機会だから書きました。
車輛が小さく写っている写真と言うのは例えば、CAPA7月号195頁のような花の隙間から車輛がチラッと見えている写真の事を指しており、広大な風景の中に列車が小さく写っている写真の事では有りません。むしろ広大な景色の中、遠くを走る列車が小さく写っている作品は美しさを感じます。又、新緑のトンネルの中をやって来る列車が小さく写っている作品も好みです。例えばフォトコンライフ2013年夏号26頁から33頁までの中井精也先生の作品ですね。
中井先生の作品には私の好む作品が有り、機会が有れば撮って見たいと思うのですが、CAPAの「鉄道写真研究会」に入選する物にはずっと前から理解出来ない写真が有ると言っているのです。
御貴殿が今月号の入選作におかしい物は無いと言うのは好みが中井先生に近いからでしょう。
私は好みが少し違うので以前から文句を言いたかったのです。
suepenさん、キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
ところで通信添削講座は有り難いです。プロが悪い所を指摘してくれるので。けど悲しい事に才能が無い私は同じ失敗を繰り返すのであまり上達しないのです。(^^;
書込番号:16309829
2点

マイアミバイス007さん
そんな「好みが違う」なんて言っていたら、どのコンテストの審査員も大なり小なり
自分の好みの写真を選ぶ傾向があるんじゃないですか?
多少の好みなぞねじ伏せるだけの写真を出せば、まあ入選は固いですよ。
>好みが中井先生に近いからでしょう
これ違います。中井さんの師匠の作風が好きなのです。
すでに故人となられましたが、ブルートレインなど古き良き国鉄時代の列車をこよなく
愛されていた方でした。
書込番号:16310061
2点

審査員も人の子
その時の気分です
確かにこんな写真が一等賞かというのがあります
人が人を評価するから争いも起きます
好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
写真は昭和43年ごろです
書込番号:16310277
6点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今日は体の調子が良いのでコンタックスAXを持って都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。
星ももじろうさん、御尤も。
そう言えば数年前にキヤノン大撮影会のコンテストでモデルさんが白目をむいた変な顔の写真がトップに成った事が有りました。
受賞理由が「大人数の撮影会でよく、あのような写真が撮れたものだと感心した」からだそうです。撮影会ではポーズを指示する常連が必ずいて、彼の時も毎回変な顔を指示する常連がモデルさんに白目をむかせた訳ですが、その場に居た人達は白けてしまい、私や他の常連は「まただよ(-_-)」「何考えてんだか…(-_-)」等と小声で囁いてました。
また飲み会でも「今年のグランプリは最低だ」「彼の先生が選者じゃ駄目だよな」と暫くの間、必ず話題に成ってました。
書込番号:16310601
3点

みなさん おはようございます。
これは、私個人の意見ですが。
コンテスト等で入選した物(写真だけでは無く)に対して
あれこれ、外野からの声が出るのは世の常としても、それに一喜一憂するのではなく、
自分の好みとは別にして、どうしてこれが入選したのかを逆に考えて見たらどうでしょう。
どのような作品でも、入選した作品には必ず理由があるはずです。
それとjinminさんも書かれているように、時の流れで物の見方の傾向も変わってきます。
物事を正面からばかり見るのではなく、裏側や側面からも見て見ては如何でしょうか。
そうすれば、自分の世界ももう少し広く見渡せるのでは無いでしょうかね。
失礼しました。
マイアミバイス007さんへ
>キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
レンズなのね。 ありがとう!
>都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。
気を付けて、遊んで来てください。
星ももじろうさんへ
写真でkoyoミシンとありますが、もしかしたら現在のベアリングメーカーのkoyoかな?
手芸・編機・生命保険会社そして、中華そば・ホルモンと懐かしい写真ですね。
>好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
はい、頑張ります。
では。
書込番号:16311044
2点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
suepenさん、CAPAを見終わってすぐに理由を考えましたが私には分かりませんでした。好みの違いとしか言いようが無いです。
花の隙間からチラッと車輛が見えている写真は何度見ても「ふざけんな!」です。
入選作だからといって総てを「素晴らしい」と言う義務も義理も無いので、どのコンテストの写真でも自分の好みで無ければ「何でこんな物が?」と言うでしょうね。自分の考えをはっきり言うので潔いと思っています。
ではチンチン電車に乗って小旅行を楽しんで来ます。(^^)
書込番号:16311165
2点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
昨夜、食べ過ぎて体調崩して昼迄寝込み、やっと今 起きました ^^;
今回、アップした画像の様なしょ〜もないものでもPHOTOHITOで私の写真の中では結構、
アクセスが上がっています。 人様の興味を引くには何かと理由がある事なのでしょう。
毎夜、お気に入りCDを聞きながら、PHOTOHITOへアップされた大量の写真を欠かさず
チェックしているのですが、綺麗、美しいのでも普通に見えてきます。
目が慣れてくるのでしょうネ。そしてスルーか拡大するか。
毎日続けていると、TOPへ貼られる写真の目利きがチョッと当たるようになってきました。
撮れませんが・・・。これは目習いという事なんでしょう。
○ マイアミバイス007さんへ
星に○の件、それに456のサポート返答を有難うございます。
この機会に所有機材の活用方法を再度、見つめなおそうと思っています。
○ suepenさんへ
>このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?
レンズです。ご興味がおありでしたら下記をご覧ください。
EF400mm F5.6L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/index.html
撮影現場でピントが甘いと言われ、プッツンして衝動で買ってしまった代物 ^^;
あの頃は、まだお金もっていたな〜 ・・・。
デジカメでもsuepenさんのよい味が出ているように感じるのですが、カメラやレンズに
なんか仕込んでいますか?(笑)
○ 星ももじろうさんへ
とっても臨場感、まるでその場にいる様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1603871/
またPHOTOHITOで試行錯誤しに行ってきます。
それでは、ご機嫌よう。
書込番号:16311992
4点

皆さんこんばんは
お目汚しですがご覧くださいましてありがとうごさいますすでにネガキャリヤーもなく135のらいんにおいて
テレシネしてます
まあ真実を確かめるのもいいですが、えこひいきが一番の理由です
他府県の作品などは入賞いたしません。我が子かわいやです
今までで入ったものなどなし発表の席で他府県のものもありませんでした地元優先
暗黙の了解があるのです
マイアミバイス007さんの理論が正しいです
書込番号:16314087
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
先週の6月23日に京都東山の銀閣寺周辺を歩いてきました。
撮影機材は以下の通りです。
NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820
見てやってください。
書込番号:16314819
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼萬 EOS55+Sigma 18-35mm UltraMax400 |
チャリ日和 リコーR1s 24o ProfotoXL100 |
水郷公園花壇 FE2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100 |
東武WS 万里の長城 EOS7+EF20-105II Ektar100 |
suepenさん、沢山の銀塩ファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は久々貼り逃げさせていただきますぅ〜ごめんちゃいぃ〜εεε〜〜〜〜〜┏( ・_・;)┛
ではまたどぇ〜っす
書込番号:16315925
8点

こんばんは。
マイアミバイス007さん
コンテストの主催者や審査員にはっきり「なんでこんな写真が入選するんだ」と、直接
言っているのならば潔いなーと思いますが、そうではなく陰でぐちぐち言っているだけなら
悪い言葉ですが、負け犬の遠吠えと思われても仕方ないですねー
「白目の写真」、おそらく撮影者は類型的なニコパチ写真では上位に食い込めないと考えて、
それなりに工夫したのでしょう。
そのこと自体は非難されることではありません。
自分ももしそうしたモデル撮影会に参加したなら、ベス単で大正浪漫風に仕上げるとか
いろいろ小技を使うでしょう。
撮り鉄の中でも俯瞰や車輌の一部を切り取った写真を見て、「こんなのは鉄道写真ではない」と
言い張る御仁も多々おりますので、他の分野も同じなのねと苦笑です。
星ももじろうさん
えこひいきしてると思われるコンテストや撮影会なら、次回からボイコットでよろしいかと。
別にコンテストなどいくらでもありますから、自分と相性が良さそうなとこを選べば
いいのではないでしょうか。
ちなみに、自分が例に上げた鉄道ファン誌のコンテストは、毎年審査員の顔ぶれを変えて
いますから、結果が偏らないようにとの配慮でしょうね。
suepenさん
今回泊った宿は国の文化財に指定されていて、川端康成、吉川英治、大佛次郎らそうそうたる
面々が執筆などで愛用していたそうです。
設備は古いですが、静かにくつろいで過ごすには最適ですよ。
http://www.fukuzumi-ro.com/#
書込番号:16317097
3点

まあ世の中いろいろ裏がありまして
jinminさんの言われるようには中々いきません
コンテストは別にどうでもよろしいです
もう応募する気もないです。思えば懐かしいことも多々あります
写真の内容は撮り方が人によって多々あります
これが良いと思い撮影しても必ず万人が良いとは評価しません
人それぞれです、審査員が変わるのもいいことですね
長くやっていると世間のしがらみがついてきますからよくないです
写真は時の記録であり家族の記録であり動画がない時分はこれしか記録方法がなかったのですからもてはやされたと思います
私はこんな用途で写真が始まったものにコンテスト自体が存在することが不思議に思います
書込番号:16317241
3点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
jinminさん、審査員に会う機会は無いですね。主催者にとはCAPA編集部に言えと言う事ですか?ついでに何時も読んでいる写真誌の月例全部に文句を言えとでも?馬鹿馬鹿しい。そもそも落選した事とは別の問題として件の写真を批判したんですけど。
其れから普通は良い作品を撮る為に色々工夫するのは当たり前です。けどモデルさんに白目をむかせてどうすんだ!と言っているんですが分かりませんかね?。
どうやら貴方とは意見を交わしても平行線をたどるようです。
書込番号:16317391
4点

今晩はコンテストはやめて写真展3万人の写真展には出展していますこれはコンテストでなく皆さん対等です
負け犬のとうぼえといわれますが、数人から声が上がればとうぼえではなく、疑惑の目です
一人静かに自分の好きなカメラで撮影して壁に飾り悦に入りましょう他の人には決して撮影できないオリジナルの写真ですから
皆さん頑張っていきましょう
書込番号:16318448
3点

はい、こんにちは。
マイアミバイス007さん
自分から見たら、いい年こいた大人が飲み会か内輪の席で「なんであんな写真が、、、」等と
ぐちぐち言いあっている方がよっぽどバカバカしいし、子供じみてるなあと思いますよ。
著名な写真家なら大抵ブログやツィッターを開設しているので、言いたいことがあるなら
そちらへどーぞ、ということです。
>モデルさんに白目をむかせてどうすんだ
これは、「車輌の一部分だけ撮ってどうすんだ」と主張してる人達と共通する思考ですね。
今では撮り鉄の神様扱いされている広田尚敬氏も、当初はこのような批判を浴びてました。
お互い考え方が180度異なるようですので、おっしゃる通り未来永劫平行線のままでしょう。
では、貴兄が良き写真ライフを送られることを、陰ながらお祈りしておりますよ。
書込番号:16320080
2点

みなさん こんにちは
季節が春が好きさんへ
レンズでしたか。
残念ですが、ニコン党なものでして。(爆)
>カメラやレンズになんか仕込んでいますか?(笑)
あっ、判っちゃいましたか! はい、”気”を送ってます。
猪悟能八戒さんへ
京都の写真を見ていると、JRの宣伝の”そうだ京都へ行こう!”を思い出します。
この時期、修学旅行生で何処も溢れている感じですね。
浦安の鼠園も沢山の修学旅行生で賑わっていると聞きました。
アムド〜さんへ
1枚面の昼萬! 良いですね。(笑)
jinminさんへ
最近は木造3階建てとかの建造物で旅館を営業されている処は少なくなっていますよね。
SLと木造建築は相性がいいかも。 今回はSLでは無いですが。
古い木造の建物でも、手入れをしっかりとされていると、人間には落ち着く場所と
なりますね。 暫く木造の旅館に泊って無いな〜! ありがとうございました。
3週間ぶりに自宅に戻って来ましたが、また明日から義父の家に戻ります。
写真は、今回無しです。(涙)
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16323950
5点

銀塩ユーザーの皆様、
先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式という、日本人には疎いイベントにお呼ばれされましたので、その主役の赤ちゃんのおじいちゃんから貰ったNikomat(すごく重い)を持って行って撮って来ました。フィルム現像、プリントが出来る学校のラボが、今の時期はお休みなのでフィルムを無くさないように気をつけています!よくわからないフィルムも発見しましたが、これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。
やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。個人で現像液の確保は出来ても、どこに破棄すればいいのやら。
そしてついに、数年前にセールで買ったデジタルカメラを練習する事に。このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。フォーカスはレンズのリングでマニュアルできるみたいですが、でも、露出はどうやればいいのかしら。液晶画面見てボタンとか押すのか?
ミランダのファインダーの中の、適当な針の動きに慣れてしまってPentax LXの露出計にも馴染めない感じなんですが、努力はしたいと思います。
書込番号:16327473
4点


みなさん おはようございます。
美良さん お久しぶりです。
>これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。
そう思いますね。
>このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。
レンズ交換式だと、これまた大変ですからね。
>人形師の方の、獅子舞の演技です。
日本国内でも見たこと無いです。(汗)
残りの期間、頑張って楽しんで来てください。
では。
書込番号:16343251
4点

suepenさん。皆さんこんにちわ。
毎日猛暑が続いています。お体には充分気をつけてください。
私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。
京都の裏道写真を数枚アップします。
撮影機材は以下の通り。
NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820
コンテストとはほど遠い写真ですが見てやってくださいね。
書込番号:16351305
2点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
こちら関東も毎日30℃以上で、場所によっては38℃以上とか!
京都も暑いと思いますが、写真からはどちらかというと涼しげな感じが漂って。
>私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。
私も同じですよ! 自分で好きな写真を楽しむ事が一番の目的ですから。(笑)
美良さんへ
>やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。
都内某所(笑)の商店街にも、カメラ屋さんが有るのですが、
現像代やフィルムの値段を見ると、・・・・・。
いつものキ○ムラのありがたさが身に沁みますね。
義父の介護が始まって早1ヶ月。
フィルムカメラで撮影なんて、とてもとてもと言う状況になっています。
もう暫くは、フィルムカメラのシャッターを押す事は無理な状況ですが、
こんな時、コンデジの出番です。(笑)
写真ですが、コンデジですいません。
なかなか皆さんへの返事が出来ませんが、ご理解下さい。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16352257
3点

銀塩ユーザーの皆様、
LOMOの二眼が出て来ました!
こやつはたしかフリーマーケットで5ドルくらいで買ったものですが、シャッタースピードが一応、”それぞれ違う感じ” に動くので、そのうちフィルムを入れて試してみたいと思います。
LOMOといえば、「スマートフォンでフィルムをスキャンする道具」にも興味津々です。
http://shop.lomography.com/us/smartphone-scanner
日頃、大学の設備である高性能なエプソン・スキャナーを贅沢に使っていますが、自宅で手軽にフィルムをスキャン出来るのは魅力ですね。スキャンの画質はスマートフォンのカメラのクオリティに左右されるんでしょうか?Iphoneのカメラはどんどん性能が上がっていっているので、これは割りと使えるかもしれませんね。気になる、59ドルの価値が有るのかが。
suepenさん、
介護ご苦労さまです。わたしの近い友人の一人に、大学卒業後すぐから、母親の介護を現在まで10年ほどやっている男がおります。日本帰国した時に、ちょっくら深夜バスで行って様子を見て、一緒にラーメン食ってから帰って来ました。介護を受ける側以上に介護する側のストレスが大きいと感じました。介護者の方が、せめて、ストレスを言葉にして発散出来きて、そしてそれを聞いてくれる方が側に居れば、と思わずにはいられません。
書込番号:16354340
3点

suepen様、銀塩ユーザーの皆様、初めまして。
このスレいつも楽しく拝見させて頂いています。
先日実家にあったフイルムカメラを譲り受けたので早速使ってみたのですが
まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
とんでもない仕上がり具合にガックリ来ています。
それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
畏れながら・写真を貼付けさせていただきます☆
現像に出した時にCDにデータ保存をしてくれるというサービスを利用してみました。
カメラは、キャノンのAE-1 PROGRAMです。
きちんと使いこなせるようになりたいのですが
重くてなかなか持ち歩く根性がありません。。。(笑)
書込番号:16359814
6点

皆さんおあつうございます
暑中お見舞い申し上げます
寒さに弱いアンチョビさん。このカメラは電子カメラですのでAEプログラムの調子が良くないのでは露出オーバーに見えます
機械式カメラを使われたほうが失敗は少ないです追針式がわかり易くていいです
F−1は高くて手が出ませんがペンタのMXなどは電池のスイッチすらなく電池もすごく持ちがいいです
ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です
メタメタの写りもいろいろありますので具体的にあげていただけますと他の方からも助言いただけますよ
書込番号:16361102
3点

こんにちは。
山口に出かける用がありましたのでSLやまぐち号を撮影してきました。
ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
しかし電車で撮影に行くのは本数が減りだんだん難しくなってきてますね。
5kmほど歩きました。
書込番号:16361480
5点

みなさん こんばんは
美良さんへ
特に、自宅で介護をする方の負担は大きいと思います。
今後は、介護をする側の方々への助けが必要なのではと
考えますが、現状では難しいでしょうね。
ロモのカメラ良いですね。
是非、これで写してみてくださいね。
寒さに弱いアンチョビンさん はじめまして
>まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
何が悪かったんでしょうね。
ピント?露出?
駄目な現象を書いて頂くか、写真をUPしたら、
みなさんから、色々アドバイス頂けると思いますよ。
私は、レンジファインダーのカメラにした時、
同じように、ピントが合わず24枚中2-3枚しか・・・・。(笑)
星ももじろうさんへ
そちらも暑いですか! こちら関東も35度以上の日が続いています。
義父の古いカメラで、ナショナル製のラジオの付いたカメラ(専用のフィルムかも)が
有るのをご存知ですか? 今度、写真を撮ってきます。
ken-sanさんへ
撮り鉄ですね。(笑)
2枚目の写真、臨場感が出ている感じで、好きです!
写真は、無しです。 すいません!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16362309
4点

星ももじろうさん、suepenさん、レスありがとうございます。
星ももじろうさん、
このカメラ 電子カメラなのですね・・・。
本当に何も判ってなくて申し訳ないです(汗)
取扱説明書が無かったので、フイルムの入れ方から取り出し方までネットで情報を集めて使いました。
被写体ごとにシャッタースピードや絞りなんかを調整しないといけないと思うのですが、
その辺のさじ加減がよく判らなかったので 適当に撮ってしまいました。
>ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です
参考にさせて頂いて、次回はもう少し頑張ってみたいと思います。
suepenさん、
明らかに私が初心者過ぎた訳で(笑)
>何が悪かったんでしょうね。
>ピント?露出?
ハハハ・・・両方です☆
露出は昼間は明る過ぎ、夕方は暗過ぎ、で
ピントは あの、、、なんといいますか、
私がデジカメに出会う前に使っていたフイルムカメラだと
半押しすれば勝手にピントを合わせてくれていたので
ファインダー内で上下の絵を合わせる???的なことが難しいです。
シャッターを切る前に、もう少し慎重になれば良かったと後悔です。
せっかくなので、”だめだこりゃー”の写真も貼付けてみたいと思います・・・。
suepenさん、お疲れの出ませんように。ご自愛くださいませ。
書込番号:16363035
3点

![]() |
![]() |
---|---|
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + NEOPAN 400 PRESTO |
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 ; NEOPAN 100 ACROS |
お初にお目にかかります。
このスレは そうですね、確かその10あたりから愛読させて頂いております。
とても楽しく、役に立つスレでありがたく思っております。
このスレのおかげで小生もフィルムカメラの世界に足を踏み込むことに相成っております。
陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
書込番号:16364141
4点

suepenさん。皆さんこんばんわ。
京都の町は「祇園さん」で大賑わいです。
私も今日は祇園祭でにぎやかな街でスナップを楽しみました。
今日7月14日は宵宵宵山です。
今頃はきっと人がいっぱいでにぎやかなことでしょうね。
今日使ったフィルムはFUJI COLOR C200と言うフィルムです。
フジフイルムの海外版で逆輸入品です。
ISO200ですが中々良い写りをします。価格も安くて200円前後です。
では・・・写真を見てやってください。
撮影機材
OLYMPUS OM−1
ZUIKO MC AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820
書込番号:16365418
2点

皆さんこんばんは・
アンチョビンさん
一枚目は逆光で空が明るくEEが絞り込んでいます。露出補正が必要です
二枚目は良いようです
三枚目もろしゅる不足デジタル化の時スキャナーがだいぶ補正しています
よくわからない時は何かデジカメでもあればフィルム感度と同じに合わせデジカメもフィルムも同じ露出になっているか比較してみてください
書込番号:16366161
2点

みなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
この程度でしたら、補正出来そうですね。
直ぐに慣れるので、大丈夫ですよ!
いつも試し撮りさん はじめまして。
レスして頂き、ありがとうございます。
>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
このスレを読んでいる方々は、みなさんそう思っていると思います。
猪悟能八戒さんへ
今度は、祇園祭ですね!
私は、義父の処に有ったISO400のフィルムを全て貰って来ました。(嬉)
ただし、期限が2010年迄のフィルムですが。(汗)
早く使わないとね。(笑)
写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。
ご存知の方、居られますか?
星ももじろうさんなら知っているかな?
では。
書込番号:16369438
2点

こんばんは
suepenさん残念ながら知りません110でしょうねコンパクトカメラを作っていたのは知ってますが
もちろんブランドは松下ですが作っていたのは子会社でしょう。売れてはいませんでしたね一台も見たこともありません
その点フラッシュは持っていますこれも子会社でした現在はP社はテレビも縮小PA関係ラムサもやめいったい何を売るんでしょうか、サンヨー電気と同じかぶる製品が多くありどうするんでしょう
三洋ブランドだから買っていたものがPになり嫌気がさしてきました
110はポケットフジカのみです
書込番号:16369630
1点

こんばんは。
早い夏休みでクロアチアに行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した世界で最も美しい場所の一つのプリトヴィツェ湖群国立公園です。
フィルムはプロビア100です。
書込番号:16370163
3点

皆様こんばんは。
星ももじろうさん、
1枚目、逆光だったのですか〜。
あまりに以前の写真だったので どういう状態で撮った物なのか、全く記憶にありませんでした(汗)
てっきり・夕方 陽が傾いてからシャッターを切った物だとばかり思っていました。
デジカメとフィルム感度を合わせて露出を比較してみると言う記述、目からウロコでした。
次からは2台持ち歩いて腕を磨きたいと思います(笑)
suepenさん、
補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
気が楽になりました!
またフイルム現像出したらUPしに来たいと思います♪
それはそうと、
ナショナルのカメラ、、、面白いですね。
松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜。意外です。
書込番号:16370298
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
suepenさん、ナショナルのラジオ付きポケットカメラですね。懐かしい〜。中学生の頃に店頭で見た事が有ります。
彼の頃ポケットカメラの宣伝が一時的に流行ってましたが、すぐに廃れましたね。「ポケットにポケットが♪」と井上順がポケットカメラを宣伝していたような…。
カメラ屋さんが画質が悪いし、手振れもしやすいから買わない方が良いと言っていたくらいなのでポケットカメラは売れてなかったですよね…。思い出してみるとコダックの新規格は次々と失敗しています。不運な会社です。
ところでナショナルは他社と差別化する為にラジオ付きにしましたが、ナショナルのストロボは買ってもカメラを買う人は居なかったです。ナショナルストアーでも取り寄せ品扱いでした。因みに彼の頃私が買ったのが、今も現役のヤシカのエレクトロ35GXです。そして一緒に買ったのがナショナルのストロボ。今でも使えます。もっとも昼間、外でしか撮らないので使う機会が有りませんが。
さて今度の日曜日はフォトカルチャー倶楽部の撮影会です。機材はキヤノンNew F-1AEとオリンパスのペンE-PL2です。
New F-1AEを見た人達が何と言ってくるか想像がつきますね〜(^^)喧嘩はしません。考え方が違う人から批判されても微笑みを返す…。人付き合いは忍耐(^^;
書込番号:16370532
1点

おはようございます
個人の趣味ですからこんなものがといわれる人もいます
旧車もそうですまったく人気の無かった車を趣味にしてる人もいます
頑張りましょう
今日もわが道を行くです
書込番号:16371091
2点

露出…、厄介ですよね。私にとっても手強い相手です。
氷の暖簾にスポットを当てようと思ったのですが、背後でタバコを吸っているサラリーマンのほうが目立っているような。。
suepenさま
>ナショナル製のラジオの付いたカメラ
そう言えば、こんなものがあったような!
小生が小学生の頃だったでしょうか、親戚の家にありました、これが。
このようなもので皆が喜んでいたとは、あらためてあの頃はいい時代だったんだなぁと思いますね。
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
今日は少し過ごしやすいようです。
油断せずに体調管理には気をつけましょう。
書込番号:16371193
2点

皆さんおあつうございます
我が家にもパナのストロボがあります
右のペンタックスKMなどTTLやオートがないものようです計算式は皆さんご存知ですね
同調速度も60分の一のみです追伸式の簡単カメラです
左は間宮645のフィルムマガジン明るいところでも予備のパックがあれば。デジカメのようにカードを変えることができます異なる感度フィルムも使えます
これに取り付くデジパックがでればとおもっていますが無理ですね
それでは熱中症に気を付けて頑張ってください
書込番号:16371971
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
フィルムは、110と言う規格なんですか!
でも、知らないカメラが有ったなんて。(笑)
ken-sanさんへ
>早い夏休みでクロアチアに行ってました。
住んでる世界が違うみたいです。(爆)
いつも、色々な写真を見せて頂きありがとうございます。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
自分の考え次第で、良いのでは無いでしょうか?
ちなみに私は、PCに弱いので、いじってません。(笑)
>松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜
義父から最初に見せられた時は、これはカメラじゃ無くてラジオだよ!って
私が言ったら、カメラとラジオが一緒になってんだ!って、怒られました!
マイアミバイス007さんへ
ご存知でしたか。
画質が悪くても、結構な枚数を撮っていたようです。
いつも試し撮りさんへ
露出・シャッタースピード・ISOと頭の中では整理が付いているつもり!(危)
ですが、いざ写すとなると・・・・(笑)
おおっ、M3ですか!
それに、ラジオ付きカメラ!ご存知でしたか。
本日は、買い物ついでに新宿西口の魔界を散歩してきました。(笑)
つい、麗華さんのVfを手にとって・・・・・。コンパクトで良いですね!
暑さも一息ついたような気がしますが、みなさんお体には気を付けて!
では。
書込番号:16372895
3点

ナショナルはくそバイといわれなんでもたかるメーカーの落胤が押され
カメラなど作っても売れる会社ではありませんでしたが
なぜかフラッシュだけは人気でしたね
餅屋は餅屋家電メーカーに写真機はあとず去りしますね。いまだにカメラを販売してることが不思議です
ライカにOEMしてた経緯もありおを曳いてるようですね
書込番号:16376604
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
ナショナルと言われると、今の若い方は知らない方もおられるかも?
それにしても、カメラにラジオを付けると言う発想は、どんな状況を
考えて作ったのでしょうね。
ナショナルの場合、ラジオにカメラを付けたと言った方が良いのかな?(笑)
写真は、コンデジですが、義父からの頂き物です。
コニカEEマチックは、残念ながら巻き上げが上手く行かず、取りあえず飾りです。(泣)
フィルムは、以前に3本頂いた残り7本と、ISO1600が1本、撮影済みが1本です。
ai-s35-105/3.5-4.5は、殆ど使った形跡が無い状態です。(嬉)早速試し撮りしたい。
しかし、本命のカメラ・レンズは別の場所に隠してあるので、こちらはもう少し後で!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16376793
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を買って貰いました。今も現役でAFN(米軍放送)を聞いているのですが、感度が低下、特に短波帯が悪くなったので、趣味でラジオの修理をしている方に直して頂きました。(ラジオ工房http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo)今日戻って来たのですが快調です。
考えてみると私の周りには古い物が多いです。
ステレオアンプ二台は三十年、BCLラジオ二台も四十年。写真機は一番古いのは四十年、新しい物でも十二年経っている訳で長持ちしています。
デジタルカメラだとこんなに長くは使えないでしょうね。
と言う訳でフイルムカメラ万歳\(^-^)/
suepenさん、ラジオ付きポケットカメラは大きさだけを考えると随分小さいなと思っています。流石はナショナル。
中学一年の時に朝日新聞に掲載された超小型トランジスターラジオの通販広告を見て、新聞配達の給料で買いましたが届いた物を見てびっくり!大きさが煙草の箱3個分有りました。其れを手首に付けて持ち歩いたのですが、田舎だからNHKラジオしか受信出来ず、二、三回使って分解しました。(^^)
書込番号:16377107
1点

銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。
近頃は撮影会への誘いはあるものの、夏バテと落雷・集中豪雨ですっかり出無精になっております。
さて、こちらの掲示板でアムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XLの在庫が少なくなっていることを聞きつけ、当方このフィルム未体験でもあり、一刻も早く確保しなければと焦っておりましたが近場の店舗にも存在せず、ネットにてようやく4箱を確保した次第です。これから実家にある父親のヤシコンPlanar 50mm/F1.7を借りて写すつもりです。
ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。まさかこちらのお二人の作品がGold100で撮られたものとは到底考え難いとは思うのですが、お二人の腕を考えれば納得出来ないこともないように思います。また、ProFotoにはProFoto100とProFoto XLが存在し、名前は似ていますが中身は違うとのこと…もう何がなにやら分かりません。
美良さん:
>先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式
「原罪を取り除く秘跡」ですね。そちらは本場ですからボンカトとか多いのでしょうね?ところでLOMOの二眼レフ、初めて拝見させていただきました。一生大切に使ってくださいね。
寒さに弱いアンチョビンさん:
初めは試行錯誤の連続ですね。私も悪戦苦闘の毎日です。作例を楽しみにしています。
星ももじろうさん:
パナソニックのストロボは由緒正しきウエスト電気が改称して吸収され、ミノルタ、ライカにも供給していましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af_%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0
私はGN36の大容量PE-36Sを持っていますが、2010年9月に惜しまれつつ生産から撤退してしまいました。
書込番号:16377381
3点

皆さんこんばんは
suepenさん撤退する前にシンクロコードを手に入れました私もグリップ型を持っていましたが
ミノルタX−1と一緒に甥にあげたら。どこかになくしたようでした
フラッシュもありますが電球は理研工学のプリントゴッコにも使われていましたのがありました
22.5ボルトの積層電池ももうないのでは
付加価値を付けないと売れない会社だったのでこんな企画が行われたのでしょう誰が見てもカメラメーカーではない
マイアミバイスさん私のダイレクトモーターのレコードぷれやーも40年近くになります、予備のモーターも確保していましたが使わずじまいですスピーカーも同時期のものです
一枚目は業務用アンプです
書込番号:16377526
2点

皆さん・・・おはようございます。
>キジポッポさん。
コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
期間限定で10本1800円です。
但し・・・送料が950円付きますので20本で4550円でした。
それでもオークションで買うより安いと思います。
なお「八百富写真機店」のホームページでは消費期限は2014年1月になっていましたが、実際には2015年1月の物が届きました。
「八百富写真機店」で検索してみてくださいね。
書込番号:16377876
3点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
結構古い物を大事に使っているんですね。
キジポッポさんへ
>アムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XL
私は、このフィルムは使った事が無いですよ。 価格が高いので!(笑)
それにアムド〜さんはともかく、私の写真はお恥ずかしい写真ばかりです。
多分、猪悟能八戒さんと間違えているかも。
>このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を
これは噂だけなんでしょうかね。 もし同一だとしたら・・・・・。
星ももじろうさんへ
この時代で、付加価値が必要になっていたんでしょうかね。
付加価値を付けずに、単独だけで勝負をして欲しかったですね。
先見の目が早過ぎたのかな? 今なら良かった?
現在は、逆に付加価値が付いていない商品を探すのが大変な時代かも。
猪悟能八戒さんへ
フィルムの情報ありがとうございます。
私も、義父から頂いたフィルムが無くなり次第・・・・。 何時になる事やら!(爆)
やはり、フィルムの種類が減る(特にコダック銘柄)と言う事は、残念ですが昨今は
海外から色々なフィルムが入って来ているので(良いか悪いかは別で)、フィルム自体が
無くなる事はなさそうだな! と楽観視している私です。
写真は、コンデジですが、
戸越銀座商店街に有る、カメラ屋さんです。
今日・明日と家に戻っているのですが、フィルムを現像に出しに行く時間は無さそう!(無念)
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16378050
3点

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。
ストロボといえば、小生は小学生の頃 kako社製の 多分AUTO-250S を使用していました。
コンパクトで比較的お安いお値段が子供には丁度よかったですね。
その後だいぶたってから 仕事でkako社の工場を訪問したことがありましが、「意外と小さな町工場だな〜」と感じた記憶があります。
その後ほどなくして消滅してしまいました。(悲)
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
suepenさん
>おおっ、M3ですか!
M3は 東京は中野にある某Fカメラさんで 並品がかなりお手ごろ価格だったものでつい…(汗)
レンズまではとても手が出ず、手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
しかも、お手ごろ価格過ぎたせいか 1ヵ月半でフィルム巻き取りが不具合。無償でしたが即入院とあいなりましたぁ。。
それでも フィルムカメラが世から消えていく中、メンテナンスしながら末永く大切に使っていくつもりです。
今日からまた暑さがぶり返しそうです。
気をつけてまいりましょう。
書込番号:16378127
5点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
今度の日曜日の撮影会はリアラエースにしようと思い、冷蔵庫を覗いたら二本しかなかったです。いよいよ終りです。(T-T)
けどリアラエース220の方は六本残っています。
しかし使う機会がないんです。写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。とは言ってもフイルムは使わないと駄目に成るので久し振りに使おうかなという気持ちがチラチラと頭の中に…。さて何処に何を撮りに行こうかな?海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
えっ?自分で考えろ?済みません、暑さの所為でなんか…(^^;
いつも試し撮りさん、私は最初カメラショーのカタログを見てカコとナショナルのどちらにしようか迷いましたが、カコの方は古くさい感じがしカメラ屋さんもナショナルの方が良いよと言ったので、子供だった私は素直に助言に従いナショナルにしました。
カコの倒産と東芝の撤退は残念でした。
書込番号:16379284
1点

皆様こんばんは。
キジポッポさん、
フィルムのうち せめて半分ぐらいはピント・露出ともにバッチリ、っていう写真を撮れるようになりたいです(笑)
ウチの界隈では、先週の台風が来る前までは毎日トンでもなく暑かったのですが
ココ数日は(暑さに慣れただけかもしれませんが)夕方以降は風が爽やか、な 気がします。
トンボも飛んでました〜〜〜。
夏バテ、早く良くなりますように。回復お祈りしておきます☆
書込番号:16380566
3点

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
またプチ御無沙汰してしまいましたぁ〜m(_ _)m
今日の画像は銀塩スキャン無しです。先月、NewFM2を買いました。FA、FE2にNewFM2が加わり、これで1/4000s
三兄弟が揃いました。他に、そのNewFM2にAis35-105oF3.5-4.5を付けたもの。私のソニー製品人生第一号の
スカイセンサー5500Aです。
●美良さん
"獅子舞、スローシャッタースピード"、スローシャッターによる軌跡がアートですね!
>LOMOの二眼が出て来ました!
二眼型のLOMOがあるんですね!つい最近、ブローニーを使うロモをハードオフに見つけて、買うか迷って
しまいました。新品でも1000円差しか無かったので、結局止めました(^_^;)
●寒さに弱いアンチョビンさん
初めましてこんにちは。
>それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
オート巻き上げの銀塩機も使ってますが、MFでピントを合わせ、手動で巻き上げる...この一連の動作は結果
以上に楽しい行為ですよね(^.^)♪
●ken-sanさん
>ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
ダイナミックですねぇ!横からのSLの肌の質感がすんごいですね!
●いつも試し撮りさん
初めましてこんにちは。
NewFM2にライカM3、フルマニュアル機を楽しまれてらっしゃるんですね。
>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
まさにそこですね。いくら銀塩機が好きでも、使えないカメラになってしまっては寂しい限りですから、細々
でもいいからフィルムを存続さえすればそれでいいと思っています。
●suepenさん
>写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。
ゲゲ(゜_゜;)!何と懐かしいブツが!このラジオ付きカメラ、ヤフオクでは何度も見ています。ピクニックや
お出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、売れなかったようですね(^_^;)
皆さんのお話にもありますが、ナショナルなカコのストロボ、これは皆さん使ってた方が多いですね。私の家
にも小さなナショナルのストロボが今もあります。今電池入れてみたら、ちゃんとチャージ出来て発光も出来
ました。
ついでに仕事にも使ってたサンパックのG4500DXもありました。積層電池はもう全然使い物になりませんが、
乾電池を使えるので入れてみましたら、こちらも問題無く発光しました。
>これは使えそう! しかもai-sだ!
これ私も持ってます。そして殆ど使ってないから綺麗なのも同じです...Σ(^o^;) アヘッ
●星ももじろうさん
"岩塩使用の低公害お弁当"、"減塩仕様"でなく、実際岩塩使用なんでしょうか?低農薬、低添加物でなく、
低公害弁当と言う響きも凄いですね!(^_^;)
お写真の中にあるナショナルのストロボ、私の持ってるのとそっくり!型番を見てみましたら、PE-200Sでした。
●マイアミバイス007さん
>四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を
>買って貰いました。
クーガー知ってます!私が中学の時に買って貰ったのがソニーのスカイセンサー5500Aで、大の親友がクーガー
でした。
その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
ビデオとソニー好きに発展しました。件の親友は、ナショナル製品ばかりで、じきにテクニクスのステレオへと
発展しました。遠い日の懐かしい思い出です。
写真のスカイセンサー5500A、ボリュームがちょっとおかしいですが、今も普通に聴けます。昔のソニー製品には
タイマーが無かったようで...Σ(^o^;) アヘッ
>写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像
>が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。
これは経年劣化で、二重像が薄くなってしまったんでしょうか?私のエレクトロ35GXもかなり薄くなって来ています。
C35FDは、OHを経てくっきりが戻っているので、エレクトロ35GXが耐えられない薄さになったら、OHに出そうと思って
います。
●キジポッポさん
以前の銀塩スレで良く登場なさってらっしゃったので、お名前は良く存じております。
私の前のHN、豆乳ヨーグルトでは、"〜かつさん"がお建てになった、コンタックスAXのシャッター音スレでお目に
かかっておりました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
恐れ入ります。ProfotoXL100、現在手に入れられるASA100の廉価フィルムとなると、選択肢が殆どなく、いつもこの
フィルムを使っています。まだ在庫もありますが、先月10本ばかり追加しました。
>ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。
フィルムの色、現像後のネガの色、スキャン画像の違いなど詳細に比べてる訳ではありませんが、Gold100と同じとは
全く思っていませんでした!Gold100の方が粒子が粗く、色転びが多いと言うイメージがあります(^u^;)ハァハァ
●猪悟能八戒さん
>コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
前回も前々回も八百富さんではありませんでしが、以前購入した店はもうProfotoXL100の入荷がずっと無く、次は
八百富さんで求めようと思っています。と言うか、思ってる間に無くなってしまうかもしれませんですね(^_^;)
書込番号:16382502
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100 |
水郷公園オランダ型風車 FE2+Sima Fisheye 1528 ProfotoXL100 |
チャリ散歩 一休み FG20+Ais28-85 F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
青空 リコーR1s Ultramax400 |
(゜ロ゜)ギョェ!あれま!読み直してたら、何たる間違いを!
>その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
>ビデオと、ソニー好きに発展しました。
勿論、S-VHSでなく、EDベータです。S-VHSデッキも買いましたけど...σ(^◇^;)
書込番号:16382799
8点

みなさん。こんばんわ。
キジポッポさん、アムド〜さん。
ProfotoXLとGold100は全く違うフィルムのように思われます。
私はカラーネガをフィルムスキャンして楽しんでいますが、この二つのフィルムは色の傾向が違います。
画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
色合いはGold100の方が黄色が強いです。
彩度はProfotoXLのほうが低いですね。
両方使ってみた感想ですのでご参考まで。
書込番号:16383335
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今夜はキヤノンクラブの例会が有り、モデル撮影会の作品を五枚出しました。その内の体の曲線美を活かした作品が辛うじて四席に入りました。
他のは空間の取りすぎで駄目でした。自分はこれで良いと思いシャッターを切ったのですが…(^^;。毎度の構図の不味さ。才能が無いので仕方ありませんが…。
と言う訳で指摘された事を踏まえて9月の例会に出す予定だった作品の内、三枚を捨て、他の作品に替えました。
アムド〜さん、私はジャイロアンテナに惚れてクーガーにしました。中学校で知り合った友人はスカイセンサーが大好きで、或る日私にスカイセンサー5900を買うように言ってきたので「回路構成上10MHz帯の一部が受信出来ないから嫌だ」と言ったら二度と言わなく成りました。
スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の持ち主なので調子が復活するかも!?
ところでGW690Vの二重像は仕様だと思います。私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービスセンターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)
書込番号:16383589
1点

みなさん おはようございます。
いつも試し撮りさんへ
>手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)
UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?
マイアミバイス007さんへ
レンジファインダー機の2重像の見え具合ですが、機種によって違いますね。
最初から薄くて見ずらいのも有りますし。
>海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
私だったら、山の景色に使います。 でも、カメラ持ってませんが。(汗)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
もうトンボ飛んでましたか! 秋が早いのかな?
慣れれば、直ぐに撮れますよ。 それよりも構図の方が、難しいと感じています。
アムド〜さんへ
>ピクニックやお出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、
>売れなかったようですね(^_^;)
義父の家族は、結構便利に使っていたようです。
Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
使いこなせるかどうか・・・(笑) でも1本で35-105をカバーするので、旅行に
行くときには便利かな? 短焦点のレンズを幾つも持って行くよりも・・。
1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)
猪悟能八戒さんへ
やはり違うようですね。 ありがとうございます。
家に帰っている間に、現像には出したのですが、引き取りまでは出来ませんでした。
後日のお楽しみですね。
今度は、Nikon Fに例のiso400のフィルムを入れて戸越銀座界隈を撮ろうと思っています。
週末、みなさん楽しんでください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16384364
3点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
昨夜の例会で先生からフイルムとデジタルのどちらで撮ったか訊かれたので「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
更に終了後、会場を出て先生に御礼を述べて駅に向かって歩き始めたら奴は「デジタルは良いぞ!」「デジタルにしろよ!」。私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
ところでキヤノンから年鑑が届いたのですが、某写真家の夜中にストロボ一灯で「火の用心」の看板をアップで撮った作品が載っているのですが理解出来ません。
昨夜も開会前に話題に上り、皆さん、あれは理解出来ない…。
suepenさん、実は以前は赤城山の湿原に撮りに行っていたのですが、バイクを売ってしまったのでもう無理です。レンタカーを借りるお金も無いし…(T-T)。
電車で行ける所、例えば渓谷等考えてみます。
書込番号:16384439
1点

みなさん・・・おはようございます。
>マイアミバイス007 さん。
「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
これってひどい発言ですね。フィルムとデジにはそれぞれ良いところがあるのは認めますが、一方的にフィルムを貶める発言はいかがなものかと思います。
察するにこの発言者は視野が狭いフィルムの良さを理解できない人だと思います。
関西で言うところの「バカ」ですね。「アホ」ってのは親しみを込めた言い方なんで「バカ」です。
どうか気になさらないようにお願いいたします。
フィルム写真は良いですよね〜〜。
書込番号:16384459
3点

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。
こちら東京は 暑さが戻ったとはいえ、一時の酷暑ほどではなく少し写欲が沸いてきました。(嬉)
寒さに弱いアンチョビンさん
>補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
私は基本補正無しですが、明らかに補正したほうがいいなよなぁ これは、と思う場合はあります。
というか、元の写りが悪いとも言えますが(汗)
ものは考えようですから、まずは楽しむというとが大切だと思います。
堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。
マイアミバイス007さん アムド〜さん
クーガとかスカイセンサーとか いやぁ、懐かしいですねぇ!
私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。どちらもとっくに手放してしまいましたが、今改めて見てみると、アナログ特有のメカメカしい風体が格好良いですよね。
その後のデジタルオーディオは なんだかツルッとした感じで、ん〜…ですね。
ん?これってカメラにもそのまま当てはまるかな?
suepenさん
>という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)
鋭いですね。そうなんです。ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
でも、シャッタースピードが 1/500秒までと視度補正がなくてちょっと使いあぐねて手放してしまいました。(涙)
>UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?
何の変哲もない写真ですが、何気ない景色に意識を向けて撮っています。私には大作や意気込み作はちと無理かと。。(笑)
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
補正有りのほうがいい感じかなぁ。
これまた何てことない写真ですが。。(汗)
書込番号:16384889
3点

ずっとロムってました。すみません。
さて、F1オリーブを使って秩父鉄道を、撮った時の報告です。
大失敗でした〜(ーー;)
細かい事は後で、、。
書込番号:16385483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
明日はいよいよフォトカルチャー倶楽部の撮影会。楽しみです。
最後のリアラエースを冷蔵庫から出しました。有効期限は2013年7月か…。2013年ね。あっ、そう。ん?あれっ?今月で終りだー!!
猪悟能八戒さん、ごもっともです。何を使おうと人の勝手だと私は思ってますが、そうでない者もいるのが現実で、同じ会の者なので我慢。やっぱり人付き合いは忍耐強さが必要と言いながら、今度は怒鳴り付けてしまいそう(^^;。
いつも試し撮りさん、パディスコ懐かしい〜。古き良き時代が甦ります。
書込番号:16386813
1点

こんばんは。
今日は咲くやこの花館に行ってきました。
結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。
写真はネガフィルムからK−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6sで手持ち撮影した写真です。
3枚目はテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花です。
4枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した蓮のお花です。
書込番号:16387019
4点

皆様こんばんは。
アムドーさん、
初めまして、コチラこそ宜しくお願いします!
MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て『ええぃっ!』と思ってシャッターボタンをパシャッ、と・・・。
コンタクト使ってるんで、瞬きガマンして目を見開いてたら乾燥してくるんで 根負けしてシャッター切ってしまうんです(汗)
でも、このボタンを押した時の ”カシャーン” っていう音には和みます♪
私にとっても結果以上に楽しい行為です(笑)
suepenさん、
>もうトンボ飛んでましたか!
そうなんですよ!
しかも・結構な数、飛んでました。
確かに昨夜(金曜の夜です。)等は涼しかったんですけどねぇ。。。
今日はクーラー無しでは無理そうです。
構図、ですか。。。まだまだ先のことかもっ(笑)
いつも試し撮りさん、
>堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。
新しいフィルムをカメラに押し込んだのですけど
なかなか持ち歩く機会が無くて〜。7月のうちに使い切れたら良いのですけど。。。
出来れば補正しなくて済むよう撮りたいですっ ・・・ケド 無理はしません(笑)気楽に楽しみます♪
ではでは
皆様も体調崩されたりしませんように。
書込番号:16387499
3点

おはようございます。velvia100です。
なぜ、秩父鉄道の撮影失敗したかというと、自分の腕がまだまだである事と、『F1がシャッタームラ起こしてたー』ということです。
結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。
ちなみにF4sを買い直しました。あと、おととい池袋キタムラでサブとしてFEを買いました。3000円程度でした。
書込番号:16387646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はSLみなかみを撮影しますー(^ー^)ノ
書込番号:16387648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御愁傷様です。キヤノンのサービスセンターに出しましょう。銀座や新宿まで行くのが面倒なら池袋のビックカメラ経由でも良いのでは?
私は近年ビックカメラ経由で出しています。本当は直接持ち込むとキヤノンクラブの会員割引きで安く成るのですが、池袋は自転車で行けるので。(^^)
書込番号:16387655
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
昨日の帝都はあつかった。
と言っても参議院選挙の事では有りません。暑い!!の方です。
浅草は暑かった…。カメラを2台持って歩いたので余計に暑さが増し、汗がf(^^;…。
初参加のフォトカルチャー倶楽部の撮影会。集合場所に行ったら一人馴染みの顔が!キヤノンクラブの某支部の会員で、私の所属支部と合同撮影会をやった時に知り合った方でした。
フォトカルチャー倶楽部で会うとは思ってなかったので最初、他人の空似だと思いました。
さて成果の方は自分では良いのが撮れたと思っています。
ペンE-PL2で撮った自信の有る写真を何枚か先生に見て頂いたのですが、「此れは良いですね」と褒められたので、単純な私は気分が良くなってしまいました。(^^;
帰ってきて機材の手入れをしました。キヤノンNew F-1AEを刷毛付きブロワーで埃を取り、クリーニング液を付けてレンズペーパーで拭き、シリコンクロスで仕上げました。クロスで拭きながら「格好良いなぁ。良い形だ…(*^^*)」
惚れ惚れしてしまいました。
やっぱりNew F-1は良いです。(^^)v
書込番号:16390904
2点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
度々、言われているようですから、一度机に座って話をした方が良いと思いますが。
言いたい事は、言った方が良いと思いますよ。 ストレス溜まるしね!
猪悟能八戒さんへ
私の周りにも、カメラを楽しむ方々が居ますが、デジタルは駄目とかフィルムは駄目とか
言うような方は、居ませんね。 お互い、好きな事を楽しんでいるという目的なのですから。
何かストレスがあるんでしょうね。 そんな事を言う方は!
いつも京都界隈の写真を撮られている猪悟能八戒さんを羨ましく思っています。
いつも試し撮りさんへ
>ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
この手の、古いレンジファインダー機はいずれ欲しいと思っているんですが。(汗)
>何気ない景色に意識を向けて撮っています。
これが、意外と難しいんですよね。
どうしても、撮る時にはあれこれ考えてしまって、現像後に、あぁ〜と・・・・。(笑)
velvia100さんへ お久しぶりです。
>結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。
あらら、残念でしたね。 私は、バッチリ撮りました。(笑)
私的には、デフを付けていない方が好きですね。
シャッタームラでは、どうしようも無いですね。
直ぐに、買い直す勇気が凄いですね。(笑)
ken-sanさんへ
いつも色々なジャンルの写真をありがとうございます。
私の場合、鳥の写真に触発(笑)され、200mmf4を買いましたが、なかなか写す機会がなく・・・。(涙)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
レンジファインダー機の時のクセなのか、最初にレンズの距離表示を見て大体合わせてから
ファインダーを覗くようにしています。 これでピンボケは相当減りました。(笑)
今、我が町はお祭りなのですが、今年は出られません。(無念)
http://uchiwamatsuri.com/
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16391509
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今日は病院巡りの為に仕事を休みました。一件目、会社指定の病院で健康診断。血圧が高過ぎ。糖尿病の可能性が非常に高く、血液検査の結果を見て再検査。
二件目、眼科で緑内障の診察と薬の受け取り。
疲れた〜。(>_<)
帰りに池袋のビックカメラ本店に寄って昨日の撮影会の写真を撮って来ました。
そして三十六枚の内、七枚をプロラボ・クリエイト東京に手焼きをメールオーダーしました。
レンズはキヤノンNew FD70-210mmF4を使いました。いや〜実に良いです。開放でもシャープで色乗りもよく立体感も有って気に入りました。今後は出番が増えそう。(^^)
ところで昨日の撮影会で役員の方が私のキヤノンNew F-1AEを見て「いや〜懐かしい〜。久し振りにF-1を見たなぁ。私は若い頃此れが大好きでね、愛用してましたよ。今は無いけど。」「綺麗ですね。大事にされてるのがよく分かります」と言われたので「高校生の時から憧れていたカメラでして…。手入れをする時、格好良いなぁと思いながら拭いてます」と答えました。(*^^*)
さて来月撮影会作品の批評会が有ります。提出は五枚までと成っています。どうしよう。今回は自信作が多くて…(-_-;)
suepenさん、話し合っても多分無駄だと思います。私が何時も下手に出ている為調子に乗っているようなので、こういう奴は怒鳴り付けるのが一番良いです。次回馬鹿にされたら…。
書込番号:16392388
2点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
糖尿病も大変ですが、緑内障は進行すると失明しますよね。
十分気を付けて、治療して下さい。
やっと現像に出した写真を引き取って来ました!
2013年5月19日〜6月23日迄の中の4枚です。 フィルム写真のUPは久しぶりです。(嬉)
gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
現在は、Nikon Fに例の古いVENUS400を詰めています。(笑)
写真は、4枚ともkodak gold 200です。
1枚目のSLだけ85mm/f1.8で残り3枚は、5.8cm/f1.4です。
Nikon F + 85mm/f1.8_5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16395919
6点

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。
暑かったり大雨が降ったりで いまひとつ写真を撮るにはしんどいコンディションですね。
まぁ、気候のコンディションがよいからといって写真のコンディションもよくなるというわけではありませんが。(汗)
suepenさん
>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
GOLD200、色のりがいいですね。好みの感じですので私も機会を見て試してみます。
ところで、Nikon Fと言う事ですが、確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!羨ましいです。
なにしろ私にとっては露出が一番の大敵ですので。(次に構図が大敵)
写真は
Nikon New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 100 ACROS
露出が不適当な残念な出来栄えですが。。
書込番号:16397702
3点

みなさん こんにちは
いつも試し撮りさんへ
>GOLD200、色のりがいいですね。
2枚目のアジサイの色あいが良く出ているかな?と思っています。
>確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!
露出計算尺を使おうと思っていますが、カバンに入れっぱなしで、感露出で撮っています。
なので、バッチリな写真は半分位かな。(爆)
義父の介護は終わりましたが、暫くの間大崎通いは続きそうです。
なので、大崎界隈を義父の古いフィルムを使って、残していこうと思います。
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16398259
4点

皆様こんばんは。
suepenさん、
upされた写真のフイルム、コダックGOLD200をお使いなのですよね?!
特に・タイトル『暫く行かないと、あたらしくなってました。』の写真の色目、ものすごく好みの色です!!
私のこの写真、ロモのFisheye2というトイカメラを使っているのですが
フイルムは同じくGOLD200です。。。
(スキャナは今回も現像時同時デジタルデータ保存をお願いしました。)
ほわっ とした色目の写真が撮りたいと思って何種類かのフイルムを買ってあるのですが、
、、、まずはカメラを使いこなすのが先なんじゃないかということと、
プリント写真の色目を気にするなら AFのカメラで慣れてからの方が良いような気がしてきました(笑)
書込番号:16400321
5点


フィルム板の皆様こんにちは
久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。
信頼出来る現像店を見つけました、受け取りまでに時間がちょっとかかってしまうのですが傷やら指紋やら付けられてしまう高速現像のところよりは出来上がりが気持ちいいほうが大事ですからね。
LOMOのフィルムですが悪くは無さそうです、スキャナのネガFixにデータがないのでいろんなフィルムのFixパラメータを試して良い感じの色になったものを使っています。
OM-1ですと感度の低いフィルムは必須ですからGOLD100のリプレイスがこれでできるかもってところです。
書込番号:16403007
6点

星ももじろう さま
>よく撮影できてますよ
オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
どんな処理をしたんでしょうか?
書込番号:16403038
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、「重複露光」ではなく「多重露光」です。
私はやった事は有りませんが。けど4月にヤシカのエレクトロ35GXで撮ったフィルムを先週、同時プリントに出して日曜日に引き取ってきたのですが、多重露光に成ってました。
二重に写っていたり光線かぶりをしていたりで駄目でした。早い話し装填の仕方が悪かったようです。そう言えばやけに巻き上げレバーが重かったなぁ…。(^^;
suepenさん、色々と大変そうですね。撮影で癒されて下さい。
私は今度はキヤノンA-1で出掛けようと思っていますが、何処に何を撮りに行くか悩んでます。
機械は使わないと駄目に成るのでそろそろ連れ出してあげようかな〜と思いまして。其れに布幕横走りシャッターの心地好い音を久し振りに聞きたいので(^^)。
書込番号:16403144
2点

こんばんは
いつも試し撮りさん別に
基本画像が良いからでしょう
がんばってください
昨日S2とP85出ポジを入れ撮影してきましたがまだ撮り切れずカメラの中です
この三台で臨みました
書込番号:16403459
3点

皆さんこんばんは。
velvia100です。
明日、また水上へ撮影に行きます。
ところで、 最近SLの俯瞰撮影に興味がでてき
ました。(今までは縦構図で顔面ドアップとか編成写真が多かった・・・)
jinminさんとかは詳かったと思うんですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/zone25_1608/32272697.html
この方のブログに貼られているS字の俯瞰て、地図だと何処から撮ってるんでしょう?
渋川〜敷島間なのは分かるんですが。。。
書込番号:16406680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
マイアミバイス007さん、
こういう写真、多重露光っていうんですね〜!
トイカメラの背面に『MX重複露光スイッチ』っていうのがあって
それを使って2回(か、3回)シャッターを切ったのですが、
ボタンの名前に”重複露光”って入っているので こういう写真のことを重複露光(の写真)っていうと思っていました(笑)
了解です☆
書込番号:16406822
3点

あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消えちゃった〜!
今、ipod tachから書き込んでるので、動作重くなってホーム画面に戻っちゃうことが多いんですよね〜
駄文失礼しました〜。
書込番号:16406850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒さに弱いアンチョビさん、はじめまして〜
ロモの魚眼カメラですか。
面白いですねー。
多情露光もできるんですね。
どーせ写り悪いんだと思って、ロモのカメラ興味なかったんですが、写りそんなに悪くないですね。
実は魚眼レンズ使ったことないので、結構興味あります。
書込番号:16406884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀塩ユーザーの皆さまへ ご無沙汰しております。
先日は、お返事すべき所を「手ぶら」では申し訳無いと思い、春からContax Tで撮り溜めたPortra160を現像してアップしようと、近くのキタムラへ持って行きました。すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
猪悟能八戒さん:
お店のご紹介ありがとうございます。随分安いお店があるのですね。私はレモン社の通販、送料込みで1箱約330円で買いました。次からはそちらのお店を利用させていただきます。
suepenさん:
やっぱり、Gold100とProFoto XLは違いますよね。だって皆さんの撮られている作例だけでも随分違うように感じられます。Portra160も手持ち残りが少なくなってきましたので、また買い置きしておかねば…
寒さに弱いアンチョビンさん:
そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、ド素人に近い人間です。Portra160の36枚撮り4つ消費したところですが、このフィルムの階調性を未だ体験出来ずにおります。おかしいなぁ、昔はこんなミス絶対にあり得なかったのに…。
アムド〜さん:
豆乳ヨーグルトさんだったのですね!よく覚えております。Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
↓
http://www.dpreview.com/forums/post/51874512
ハンドルネームもそのまま、キジポッポ=キジバト(学名:Streptopelia orientalis)です。以前こちらで貼らせていただいたKodak easyshare Z5120(Latest Model)の写真ですが、あちらには未だZ5120の写真が無かったので、海外のKodakファンにも喜んでいただけているようで嬉しいです。
書込番号:16408605
4点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
velvia100さん、御愁傷様です。私は以前、うっかり全文を消去した事が有ります。あれ以来メールの作成画面で少し打ったら保存し、また少し打ったら保存して出来上がったら全文コピーして返信画面に貼り付けて送信しています。
書込番号:16408666
1点

皆さんこんばんは、SLみなかみの撮影に行ってきました。
今回は上牧駅〜水上駅での人生初の本格的な俯瞰撮影でした。(この前貼ったリンクのところとは違うところです)
超怖いです。
崖の斜面に超細い道じゃないような道があり そこを登ってゆくのですが 途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
ポイントに着いた後も 足がすくみ 大量の蚊が来たり 尺取り虫が上から落ちて来たり 蜂がいたり 大きなありが手に登ってきたりして 落ち着きませんでした。(そこで撮影してるのは自分一人だけでした)
虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。
ここまで頑張って撮影したので、後はどう仕上がってるかが楽しみです。
書込番号:16409685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルム愛好家の皆さん こんばんわ。
昨日から東北の実家に帰省していますが、未だに梅雨明けしておらず それどころか凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)
寒さに弱いアンチョビンさま
>ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て…
分かります それ。私の場合はピントだ露出だ構図だ とやっているうちに手が震えてきて… 手振れ写真がおおいんですわ。(笑)
大雑把に「えい!」とか、とっさにに撮った写真が意外とよかったり… 写真は奥深いです。
キジポッポさま
キジポッポさんはこのスレの初期の時期からの古参さんでらっしゃいますよね。
望遠での手持ち写真とか、デジカメコピーの技量の高さには以前から敬意を感じております。私はとてもそのレベルには程遠いですが、励みにさせて頂いております。
写真は
昼 New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
夜 Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
まいど、どうでもいい写真ですが。。
書込番号:16409686
3点

キジポッポ.さんへ
フィルム真っ白ですか!?
原因は、なんだったんでしょう?
この前フィルムを詰めたFEがあるんですが、巻き上げレバー少し重いような、、、気が。
もしかしたら、フィルム装填がダメだったかも!?
マイアミバイスさんへ
マイアミバイスさんもあるんですね。
自分はこれが連続して起こったりする(消えて書き直したらまた消えて・・)こともあるので、イライラすることあります。
パソコンで書けば良いんですけど、立ち上げるのが・・
書込番号:16409754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは。
velvia100さん、初めまして!
ロモのこの魚眼カメラ、トイカメラですから
絞り・シャッタースピードは固定(f8・1/100)のままです。
ただ『長時間露光ボタン』がありますので、シャッターボタンを押してる間 開放しっぱなしの撮影は可能です。
フラッシュは一応内蔵されています。
レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
とりあえずこのカメラで楽しんでいます。
それはそうと、長文書いた後にフリーズとか画面戻るとか ヘコみますよね・・・。
タブレットは持ってないのでイメージですが、手が思わず触れてしまって、画面が戻るってことありそうです。。。(そんなことは無いのでしょうか?!)
SL写真、楽しみにしています♪
キジポッポ.さん、
>そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、
フィルムに戻ってこられて、っていうふうに解釈しました☆
コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
暫くは廉価なフイルムで練習します。
スミマセン、今日気がついたのですが
お名前、、、ドットがっ(汗)
いつも試し撮りさん、
判っていただけますかっ
手が震えてくるってのも判りますっ(笑)
『重いカメラの方が手ブレしない』とかって聞きますけど
軽いカメラに慣れてしまっているので レンズと本体で約1kgってキツいです。
モノクロ写真のランプ、凄く癒されます〜♪
白黒フィルムって一度も使ったことが無いので いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:16410155
3点

みなさん おはようございます。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
Kodak gold200は1本200円前後なので助かります。
私の場合、お財布と相談なので暫くは義父から貰ったvenus400で・・・。(汗)
星ももじろうさんへ
撮り終えるのを楽しみに待ってます。
もら=さんへ
LOMOのフィルム・・・・いがいですね。(笑)
もっと、派手な色目かと思っていました。
いつも試し撮りさんへ
>凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)
合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
写真お待ちしています。
マイアミバイス007さんへ
>撮影で癒されて下さい。
現在、撮る事もままならない状態でして・・・(大汗)
velvia100さんへ
おおっ、いよいよ本格的になって来ましたね。
撮影場所は、自分で見つけないと駄目なようですよ。
SL撮影に行くと言う事は、山登りに行くと言う事なようですね。
>虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。
私も、虫が嫌いなので俯瞰写真は撮って見たいですが、止めます。(泣)
写真UP、楽しみ待ってます!
キジポッポさんへ
>「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
あららっ、ガッカリしますね。
実は、私も先日義父が撮ったと思われるフィルムを現像に出したら、
何も写ってませんでした。 キタムラは写っていないと無料なので助かりました。(汗)
明日から、また大崎での清掃活動?です。(爆)
暫く、netが使えないので、皆様へのレスが遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。
写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16411154
4点

昔撮ったフィルムを見ていると、時折この人たちは
この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。
1989年10月8日 御堂筋パレード
36枚撮りの中の3コマはその一例。
EOS630
EF35−105mm F3.5-4.5
FUJI RD
書込番号:16413930
3点

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
暑いやら豪雨やらでいやな気候が続いております。体調、身の安全にはお互い気をつけましょう。
suepenさま
>合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)
velvia100さま
>途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
鉄道の俯瞰写真はほとんどサバイバルのバトルですねぇ!くれぐれも怪我や事故などないように十分に気をつけてください。
上手く撮れているといいですね。
寒さに弱いアンチョビンさん
>コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
フィルム代や現像代、CD焼き代を少しでも軽くしたいのがフィルム写真の正直なところですよね。このスレには格安フィルムの情報を提供してくれる方がいらっしゃるので助かります。
それと、このスレの創設者でいらっしゃる安達功太さまも紹介されていますが、現像+CD焼きは
↓
http://prinet1.com/
が お安く、かつ対応もよく実に有難い存在です。何回も利用していますが、1回も問題がありませんです。
masa2009kh5さま
>1989年10月8日 御堂筋パレード
24年前の写真ですね。フィルムの保存性が故の記録ですよね。デジタルデータだったら24年間保存できるかどうか。。
それにしても一輪車の子供たち、器用ですね!子供は天才ですね。
私もかつては子供でしたが、今は…、ふぅ〜。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + NEOPAN 100 ACROS
まいど、どうでもいい写真ですが。。
書込番号:16421281
3点

こんにちは。
ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影してきました。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。
一枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影です。
2枚目はハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影。
3枚目はライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りはありませんので開放での撮影です。
書込番号:16421806
3点

みなさん こんばんは
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
>この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。
確かにありますよね。
それにしても、凄い一輪車でのパレードでしたね。
折角なので、またフィルムカメラを始めたら如何でしょうかね。
みなさんお待ちしていますよ。
いつも試し撮りさんへ
>その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)
それは残念でしたね。
確か東北地方は、まだ梅雨明けしていなかったですね。
ken-sanさんへ
カメラって、色々な撮り方が有るんですね。
1枚目の緑色や2枚目の薄いブルーの発色が綺麗ですね。
暫くの間は、義父の部屋の片づけを行っていますが、撮りためた写真が物凄い量で
どうしたものかと思案中です。 ざっと見た処、段ボール箱で20-30箱はあるかと。
肝心のフィルムカメラとレンズが見つからないんですが。(爆)
コンデジの写真(1枚目)ですが、
多分、カメラの部品のような気がするのですが、
何の部品か判りますか?
薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。
写真は、舞浜から(2-4枚目)
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16422991
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大内宿 NewFM2+Sigma1528Fisheye efiniti UXi Super200 |
水郷公園 FE2+Sigma1528Fisheye ProfotoXL100 |
田の光 EOS7+EF40o F2.8 Ultramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
●猪悟能八戒さん
>画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
>粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
先の私の感想と同じですね。やっぱり違いは歴然ですね。
●マイアミバイス007さん
>スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の
>持ち主なので調子が復活するかも!?
スライドのボリュームブラシ接点部の腐食により"ガリ"なので、これはこの部分を交換すれば済む事は
分かっておりますので、神業でなく、人業でも十分なんですよ(^_^;)
>私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービス
>センターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)
軍艦部を外し、二重像の菱形◇の部分を、アルコールを浸みらせた綿棒で拭いてみました。反って薄くなり
はしないかと恐る恐るでしたが、その心配を他所に、かなり見易くなりました。裏目に出たら修理と思って
たんですが、その必要はまだ先で大丈夫のようです。
>「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
そう言う了見の狭い人っておりますよねぇ〜(〃´o`)=3 フゥ
デジタルではそれなりの写真が撮れても、フィルムでは撮る事が出来ない人ですから、可哀想な人くらいに
思って同情して上げて下さい(^_^;)
●suepenさん
>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>使いこなせるかどうか・・・(笑)
単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ
>1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)
ゲゲ(゜_゜;)! 三兄弟が病気だなんて!もぉ〜シドイ!...(゜∇゜ ;)エッ!?病気は私?...ヾ(〃^∇^)ノえへへ
←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
コダックは各フィルムに、はっきりとした"格付け"をしますが、Gold200は100とは全く異なる格付けのようで、
suepenさんのお写真を拝見して、反ってGold100よりも粒子感が小さく、シャープだと思います。
>薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。
ハンザの大判用の部品か何かでしょうか?それにしてもかんり骨董品的な感じですね。
●いつも試し撮りさん
一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。最低でも、800x600以上のお写真で見せていただきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1621432/
>私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。
パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目
>オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
ちょっとコントラストを上げるだけでも、全然違う見栄えになりますよ。元々ネガフィルムは露出オーバーには
滅茶苦茶強く、カラーネガでは4段を超えて5段プラスでもばっちりなんてのも普通です。兎に角アンダーは救え
ないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。
特に仕事で使うリバーサルは、エマルジョンナンバーから出荷ロットへの留意、フィルムメーカーへの情報要求、
グレーカードに入射式露出計、各種色補正フィルターは最低必須でしたが、ネガとなると、プロの仕事現場でも
かなり楽でした(^.^)♪
書込番号:16425939
6点

![]() |
![]() |
---|---|
けんだっぺさんのライカIIIf FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
サイゼの彩り野菜のカレードリア FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
●velvia100さん
F4にFEに、F-1オリーブですね。オリーブカラーと言うと、F-1とライカを思い出します。
初代のキヤノンF1は、私がプロの世界に入った時の現場第一号機なので、特別な思い入れがあります。ニコンが
心底危機感を持った真性プロ機、キヤノンエフワン。そのオリーブカラーですか!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
>やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消え
>ちゃった〜!
私も何度も経験あります。もうあまりの脱力感に、数日カキコ止めた時も(^_^;)
私は今は"メモ紙"と言うフリーソフトを使わせてもらっています。メモ紙の中で記述した文章は、そのまま上書き
せずに、書いた時点までが自動的に保存されるので、大変便利ですよ♪
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se388286.html
●ken-sanさん
>ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影して
>きました。
前回の"結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。"の画像は、HDR的な
仕上げでしたが、今回の画像は自然な色味と立体感で見応えがありますね!
●寒さに弱いアンチョビンさん
"Lomo fisheye2 / Kodak GOLD200"、"重複露光してみました。"
ロモFisheye2、やりますねぇ〜!多重露光スイッチもあるんですね。
銀塩AF機はボタン操作で多重露光が出来るし、MF機にも多重レバーやスイッチが用意されてるものも結構ありますし、
無くても、MF機だと底にある巻き上げ軸をフリーにするボタンを押せば、何回でも多重操作が出来るので、昔は良く
やりましたっけ。前のスレッドでは多重露光した写真を何枚かUPしてます。お持ちのAE-1Pでも勿論簡単に出来ますよ。
>レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
私が良く持ち出す魚眼レンズは、シグマの15o F2.8です。絞り環があるので、MFカメラでも使えて使い出があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011484/
現在お持ちのレンズ交換式一眼機はAE-1Pの他は何をお使いですか?FDでなく、EFマウントの方だと結構ありますが、
純正は値が張りますね。サムヤンの8o F3.5が一番安く買える魚眼だと思います。
●もらーさん
>久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。
ロモのフィルムはトイカメラっぽい画調だと先入観を持ってましたが、これは目から鱗です。価格にも因りますが、
これは使えますね!(._.) φ メモメモ
●星ももじろうさん
"24日のいでたち"、α900の銘板がミノルタに変更されてますね(^_^;)。真ん中は60周年S2にプラナー8514ですね。
右はミノルタの名機、SR101と、レンズは何かなぁ〜。
●キジポッポさん
>すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と
>言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
原因は何だったのでしょうか?単なる空巻き上げで、全く感光してなかったなんて落ちだったりして...Σ(^o^;) アヘッ
>Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。
現役当時、仕事は社有のハッセルと、自前のペンタ67と645がメインで、35oは屋外での撮影で少し使うような形でした。
自前35oは9割方ヤシコンで、仕事を離れてヲタク領域に片足突っ込んだ辺りまで行ってました(^_^;)
コダックは、業界に居る間中、ずっとお世話になりっぱなしだったので、ファンと言うより、コダックを使うのが仁義
のような気持ちでありました。
>ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
拝見致しました。カワセミやキジバトさんのデカい事!精緻な写りだこと!コダックのイージーシェアの名前を見てまた
びっくり!( ・_・;)
書込番号:16425967
6点

皆さんおはようございます
アムドーさんあたりです
SR−101のレンズはMCの金属製鏡胴の55ミリF1.7に円形フードを付けています
カメラのモデルが古いので金属性を付けています
SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
中々撮り切れません先日の近江八幡では一枚も撮影しませんでした乞うご期待です
まだまだむしむしするカメラに悪い天気です皆様方にはご自愛ください
書込番号:16427956
1点

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。
アムド〜さま
>一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。
このスレの開設者でいらっしゃる安達功太さんが、大体こんな感じのサイズで写真を添付されていたので なんとなくそれに倣っておりました。私としては特に強いこだわりはありませんです、はい。
>パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目
ある年代の人には こういう話が琴線にふれますよね(笑)
>兎に角アンダーは救えないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。
そうなんですか!?知りませんでした。何の勉強もせず、ただ撮っているもんですから。。(汗)
実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとうございます。
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm 1.4 + ILFORD DELTA 400
私の写真のほとんどは、自宅から半径1km以内が多くて(汗)
ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…
書込番号:16428042
3点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
先月のフォトカルチャー倶楽部撮影会の作品をプロラボ・クリエイト東京に手焼きを頼んでいましたが、今夜届きました。やっぱり手焼きは素晴らしいです!
携帯サイトから書き込んでいるので御見せ出来なくて済みません。けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)
アムド〜さん、可変抵抗の交換だけならある程度の知識が有れば出来ますが、ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれていないコツが有るので…。
書込番号:16430064
1点

皆様こんばんは。
suepenさん、
私がいつもフィルムを買いに行くお店でも、1番お求めやすいお値段なのは このGOLD200です(笑)
久しぶりにフィルムを使うようになって1番ビックリしたのは、コニカがもう売っていないということです(汗)
あの青い箱のフィルム、愛用していました。。。
いつも試し撮りさん、
安達功太さんご紹介の『プリネット1』 気になってたのです〜!
私がいつも現像・CD化をやってもらっている所に比べると半値以下ですのでとても魅力的なのですが、
今の所は月に1・2本撮りきるのがやっと、っていうペースなので近所で済ませてしまってます。
今後撮りきるペースが早まって、フィルム消費量が拡大すれば利用してみたいです。
利用してみての感想ありがとうございます。参考になります!
アムド〜さん、
多重露光の写真、拝見しています!
スフィンクスの写真、青色になっているの部分が凄く不思議だったんです。。。
ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
使いこなせるようになったらチャレンジしてみたいです。
魚眼レンズの写真も、いつも素敵です〜!
私の手持ちの1眼は、EOS kiss なんです。これをずっと愛用していました。
キャノンのEFレンズで探したことがあったのですが、あまりのお値段にビックリで(笑)
中古も探したのですが 探し疲れて 激安のトイカメラに落ち着きました☆
ご紹介のシグマのページと、サムヤン、ググって拝見しました。
サムヤン、、、めっちゃ手頃な値段で 危ないです(笑)ポチりそうです。。。
こんなのがあったとは!!!
純正以外だとシグマとタムロンぐらいしか知らなかったので 感謝です。
再考してみたいと思います!
久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
AE-1Pに比べると、軽いしピント合わせも楽です(笑)
3枚目は住所がバッチリ入ってしまっていたので、画像処理しています。
ウチの界隈では雨はそれほどでもないのですが、そのぶん夜になっても気温が高いまま、という日が続いています。
皆様も体調など崩されませんようお気をつけ下さいませ!
書込番号:16433063
4点

皆様こんにちは、今日はちょっと画像なしで返レスのみです。
>suepenさん
LOMOのフィルムは試しに買った3本とも撮ってしまったのでまた注文するつもりです、オフィシャルサイトのサンプルを見るとすごく濃い発色の様に見えるのですが実際はそうではありませんでしたね。 最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。
>アムド〜さん
LOMOのフィルムはサンプルを見る限りではそのようにも見えますがサンプルの使用機材がトイカメであることや画像処理をふんだんにしてあるだろうという推測もありますので実際の一眼で使用した限りでは素直な色だと思います、Plustekのスキャナでスキャンした際にはefinitiの感度100のフィルムのプロファイルを使用した時が一番落ち着いた色になっていました。
LOMOでフィルムを製造しているということはないと思いますので何処かのOEMなのは明白ですからそれを探るのも面白いかもしれないですね。
ではまた〜
書込番号:16433460
2点

うわー・・・アムド〜さん、めっちゃ勘違いをしていました。
今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした。
もし混乱した方がいたら陳謝いたします。
ちなみにフィルム系のブログをサーフしていたらあるブログでLOMOのISO100のフィルムはFerraniaの製品だと書かれております。
この方がどのような筋から情報を仕入れたのかは存じませんが、自分で見比べて良しとしたプロファイルが当たっていたことになるのでちょっと嬉しいかもです。
ではまた〜
書込番号:16435250
2点

みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
大内宿良い処ですね。 一度行ってみたいと思っているのですが。
>Ais35-105oF3.5-4.5
大きくて・重いんですよね。
最近はFに慣れているので、重いレンズもカメラも気になりません。(笑)
最初は、軽くて小さいRFカメラが良く、重くて大きいのはヤダなんて言っていたのに!
gold200は、自分で見ても意外でした。 当分の間は、期限切れのISO400で!
星ももじろうさんへ
>SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
あははっ! 今のところ、家のSR-T101は大丈夫ですが、壊れたら飾っておきます。
いつも試し撮りさんへ
>ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…
私も、カメラにフィルムは装填済みなのですが。 暫く、シャッター押していませんね。(涙)
マイアミバイス007さんへ
>けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)
3枚目の写真は・・・・・・。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>消費期限、去年の1月までのモノでした(汗)
私は、期限が2010年のSUPERIA VENUS 400がまだ10本程残っていますので、
頑張って、使って行きたいと思います。(大汗)
もらーさんへ
>最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。
フィルムカメラは、レンズとフィルムで決まると聞きましたが、OMとEOSのレンズの
違いが出るか楽しみですね。
私がフィルムカメラに戻った一つのきっかけは、この写真からでした。
しかし、恥ずかしい事にプロビア100Fがポジフィルムだとは知らなかった事です。(笑)
ZEISSのレンズ(Biogon35mmF2)ならこんなに綺麗に撮れるんだ!と思った写真です。(爆)
この写真↓
コンタさんの写真から(リンクを貼らせて貰いました。)
kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/ImageID=809528/
Nikon Fにフィルムを装填したのは良いが、まだ2枚しか撮って無い。(泣)
なのに、Nikon FM3aにもフィルムを装填しちゃいました。(馬鹿)
FM3a+Planar50mmf1.4は、Nikon Fが来てからはずーとお休みでしたからね。
最近、ふとカメラ類の入ったカバンの中をみると、レンズが増殖している。(爆)
まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。
しかも、nikkor auto のレンズは、安いから危険!
まあ、カメラ本体の増殖よりは良いと自分に言い聞かせている昨今です。(滝汗)
それにまだ沼と言うよりは浅瀬程度だと。
写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
まだまだ暑い日が続くようですので、みなさま体調を崩さないように!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16436080
3点

こんばんは
suepenさん今日も県北のほうに行きましたが雨でまたフィルムのほうはだめでした
明日は3台持っていき撮ってみますよろしく
101は露出計の糸が切れないか心配ですすぐ戻らない機械もあります
ケンコウデまだ修理可能らしいですね
どうにか写るものは忘年会のプレゼント用にしたいと思っています
書込番号:16436950
2点

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。
どうでもいい話かもしれませんが、私がフィルムにこだわる理由のひとつは その保存性です。
↓
http://blogs.itmedia.co.jp/akemi/2012/04/
我が家には100年以上前のものと思われる写真や戦前のネガがありまして、無造作にほったらかしている割には実に綺麗な状態で残っております。そして、この記事を読んでその意を強くした次第です。
デジカメでお子様やお孫さんの写真を撮っていらっしゃる方が多くおられますが、お子様やお孫さんが大人になった時にその写真を見ることが出来ない!?
そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji 記録用カラーフィルム
このフィルム結構好きです。安いわりに好みの写りです。
こちら東京では水不足が懸念されています。節水に心がけましょう。熱中症にならない程度に。(暑っ)
書込番号:16439384
3点

いつも試し撮りさんこんばんは。
>そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。
それはブラックジョークでは無いですよ。
写真は25年前新婚旅行のカナダで撮影した写真です。
ネガフィルムから直接デジカメコピーしました。
ネガフィルムで撮影してたおかげで25年たっても綺麗な色で読み込めます。
デジカメならもう無くなってたでしょうね。
デジカメだけでしか撮影してないと子供さんの写真どころか新婚旅行の写真でもおじさんになったとき有るかどうか。
いかなるメディアでも確実に25年持つ物なんて無いのでは?
フィルムはほかさない限り数十年は持ちますよね。
数十年後電子メディアがかりに残っていたとしても読み込み装置があるかどうか?
どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
無くなるときはあっさり無くなりメディアを持っていても読めなくなります。
ですのでデジカメが普及した現代でも特別な作品ではなく日常生活こそフィルムカメラで撮影しておくのは価値があると思います。
書込番号:16439708
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
釣り坊や 多重露光 FE+Ais50oF1.4 Lomo Film 100 |
氷屋さん FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
今日の在庫フィルム |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
日本列島各地で空模様が不安定のようで、こちら茨城でも叩きつけるような雨が先程まで降ってましたが、今は静か
になりました。今日はチャリ散歩が出来ないので何か足が疼きます(^_^;)
先日の私のsuepenさんへの書き込みで、えらく頓珍漢な事を書いてたので訂正致しますm(_ _)m
>>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>>使いこなせるかどうか・・・(笑)
>単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
>鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ
↑Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。お恥ずかしい(^u^;)ハァハァ
今日の画像は1/000s機のFEに、Ais35-105o F3.5-4.5、フィルムはLomoのASA100で撮りました(^_^;)
●suepenさん
"増殖中"のタイトルは、
>まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。しかも、nikkor auto のレンズは、安い
>から危険!
と仰る内容と意図的にダブらせてらっしゃるのかな?Σ(^o^;) アヘッ
先日のAis35-105のお話だったのに、上述のように28-85と勘違いして書いてました。35-105、鏡筒は思いの外細目
なのに、持つと意外に重いんですよね。間違えて書いたAis28-80oは見た目も大きく、重さももっとあります。ワイド端
の28o時が一番伸びた状態と言うのは、どうにも使い辛いものがあります。そこ行くと、35-105はずっと使い易いですよ。
●星ももじろうさん
つい一昨日なんですが、中古ハードショップに、SRT101+ロッコール5814に、3980円のプライスが付いていました。
物欲がザワザワと刺激して来ましたが、踏みとどまりましたΣ(^o^;) アヘッ
●いつも試し撮りさん
確かに、安達功太さんがアップされる画像は、小さな画像が多いですね。安達功太さんにもお願いしなくちゃ(^_^;)
出来ましたら、大きな画像でお願い致しますm(_ _)m
"近所の光景"、"暑苦しい写真で すいません f ^ ^;)"、イメージが湧いて来ます! つまみの取れた蛇口のお写真
、色味と寂寥感が相まって、"渇き・乾き"のタイトルがピッタリ来るような画像ですね!
>実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとう
>ございます。
アドバイスなどと呼べるようなものではありませんが、フリーの画像ソフトのワンクリックでちょっとコントラスト付ける
だけで見違えるような仕上がりになりますよ。
●マイアミバイス007さん
>やっぱり手焼きは素晴らしいです!
デジタル処理を全く介さない、プロの手による昔ながらの手焼き仕上げは素晴らしいでしょうね!最近見てないから手焼き
の味を忘れかけてます(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
>ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれ
>ていないコツが有るので…。
(゜〇゜;)おおっ!、何処にもモノホンのプロが居るもんですね!
●寒さに弱いアンチョビンさん
"でも、このフィルム、、、"、ピンクのバラの花びらの階調に、フィルムの良さをひしひしと感じます!
ネガですが、超高感度且つ高温多湿のような悪環境下でないとして、感光させてない状態でしたら、1年位でしたら褪色
はあまり感じないと思います。ネガと言えども、感光した状態でカメラに止まった状態だと、意外に早く褪色傾向が見られる
事もありますので、出来るだけ早くはお約束と言う事で...Σ(^o^;) アヘッ
>ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
スフィンクスを撮った時の空が綺麗な青空でしたので、2枚目のピラミッドの形状で空が切られるとイメージしての多重露光
でした(^.^)♪
>AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆どありません。
コンパクトだからこそ、手軽な多重を楽しみたいのに...(-д-`*)ウゥ-
>久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
何と言っても軽いボディーは使い易いですよね。私もKissIII持ってますが、何処に置いたか...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●もらーさん
もらーさんの画像を拝見して、これは使える!と、LOMOの感度100の36枚撮り3個パックを3個(計9本)アマゾン経由で買い
ました。8月に入って、早速1本使いました。かなり気に入りました!(o^。^o)
>今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした
もらーさんの画像を拝見して私も買おうと思った時、Lomoだからフェラニア辺りかなと当たりを付けたんです。調べたら
思った通りフェラニアでした(^_^;)
書込番号:16442704
7点

皆さんこんにちは
毎日暑いです3月からのSR-1015年前がやっと出来ましたネガを見る限り色補正に苦労されていたようです
やはり時間がたつと赤が出ません
早めに使いましょう
書込番号:16446036
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
確か101って、タコ糸みたいなのがぐるぐる回っていますよね。
ケンコーで修理可能なんですか? だとしたら、一度オーバーホールを考えようかな。
5年前のフィルムは難しそうですね。(笑)
私も、早く使わなくちゃ!
いつも試し撮りさんへ
デジタル機器と言うのは、時代と共に去っていく物だと感じています。
なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
PCのデーターなら10年・20年前のデーターは使う事は殆ど無いと言えますが、写真となるとね。
ken-sanさんへ
現在、義父の部屋の後片付けをしていますが、ヨーロッパに毎年40数年行き続けた写真で一杯です。
フィルムも保管状態が良いので、これならば、再プリントしても問題無さそうですね。
もし、これがデジカメだったらと思うと・・・・・。
アムド〜さんへ
APSのフィルムが気になりますね。(爆)
>Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。
大丈夫です、この辺りのズームレンズは持ち合わせが無いのと、まだ35-105は1度見ただけです。
そんなものかな〜と思っていました。
今回は、SLの写真を2枚。
Vessa R2 + color skoper 35mm + kodak gold 100
1枚目は、2011年7月頃
2枚目は、2012年4月中旬
この写真が最後で、R2とCS35mmとNC40mmは2012年6月頃に売却・そしてNIKON党になりました。(爆)
でも、売却してから思うのですが、VMレンズ(ZMも含め)は、自分的には好きなレンズでしたね。(遅)
今回は都内の某スタバからです。(爆)
西日本・東日本はこれから2週間位は、猛暑続きとか。
みなさん、暑さ対策を十分にして、夏を乗り切りましょうね。
では。
書込番号:16446630
4点

みなさん こんばんは
連投失礼します。
私がフィルムカメラの年代等を見るのに使っていた”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
http://navi.kitamura.jp/
大変、お世話になっていたサイトだけに残念です。
書込番号:16446777
2点

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。
あまりの暑さに何もする気が起きず、ただ じ〜っとしている今日この頃です。
ken-sanさん
>それはブラックジョークでは無いですよ。
>どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
確かに!!そう言えば以前、ワープロソフト一太郎からWORDに乗せかえるのに えらく苦労した覚えが…。
デジタル製品の世界はある意味、一寸先は闇ですね。(汗)
suepenさん
>なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
確かに。。私もデジタル機器は苦手です。携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
でも、そんなに不便を感じたことはないんですよね。スマホ中毒なる言葉があるようですが、まぁ 一種の生活習慣病とでも申しましょうかね。
さしずめ、私は銀塩中毒ですが。(笑)
写真は愛機、Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm F1.4 ですが、開店休業状態です。(汗)
(New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm F1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS にて)
ほんっっっとに暑いですので、くれぐれも体調管理には気をつけて過ごしましょう。
書込番号:16456162
4点

みなさん こんばんは
いつも試し撮りさんへ
我町、本日は39℃を超えたようで、外出する気になれません。(滝汗)
>携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
少し前まではムーバを使っていて、無くなると言うので、スマホでは無くFomaにしました。
友人からは、今時携帯を変えるのにfomaは無いだろうと言われました。(笑)
私も、これで不便を感じていません。(笑)
だって、電話(95%)しか使って無いからね。(汗)
1枚目は、夏休み休暇中の2台です。(爆) コンデジですいません。
Nikon FにはNikor S-auto 50mm f1.4で、FM3aにはZeiss Planar 50mm f1.4と組ませて
楽しんでいます。 Nikonの最初と最後のMF機・これ以上は望みませんって?(爆)
2枚目と3枚目は、2012年5月の花フェスタから。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16456661
3点

suepenさん。皆さんこんにちわ。
猛暑の京都で引きこもり中の猪悟能八戒です。
あまりの暑さに撮影もままならず、名所旧跡の多い京都に住んでいながら近所を撮っています。
今回はミノルタロッコールとエフィニティ200で撮った近所の写真をアップします。
今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
どうか見てやってください。
撮影機材
MINOLTA XG−S
MINOLTA MD W ROKKOR 35mmF2.8
efiniti UXi Super 200
EPSON GT−X820
書込番号:16459129
4点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしております。
25日(日)は午前11時からEOS70D体験会に参加し、午後からフォトカルチャー倶楽部の講評会で、先月の浅草撮影会の作品を批評して貰います。この日はどんなに暑くても出掛けます。(^^;
suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
ところでフォトカルチャー倶楽部の撮影会ですが、気に入りました。今後は成るべく参加します。
書込番号:16459172
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100 |
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
玄関で避暑する愛犬です。EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
蝉の古着 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんは。
またまた先日の書き込みの訂正をぉ〜m(_ _)m
>手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆ど
>ありません。
"これがコンパクトだと"→"これがAF式のオートコンパクトだと" ...に訂正致します。私も使ってるエレクトロ35
やコニカC35のようなMF手巻きのコンパクトなら、底の巻き上げ軸フリーボタンで、手軽に多重露光出来ますよね(^_^;)
■星ももじろうさん
5年前のネガですか!さすがに感光銀も発色カプラーも変質してしまいますよね。それにしてはかなりニュートラルな
色味に仕上がってますね!(゜〇゜;)おおっ!
■suepenさん
今回の2枚は、"別差"と"烏子"なんですね。夕焼け色と言うか、何とも懐かしさを感じる色味を呈してますね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1639490/
"夏休み中!(笑)"、どちらも美品で状態も良さそうですね!私は本当に好きな個体は複数持ってないと何か落ち着か
なくて、でそうなると、どちらかがカメラ棚に鎮座する事になって、もう片方が実用ボディーになると言う運命ですσ(^◇^;)
>APSのフィルムが気になりますね。(爆)
このフィルム、このまま使わないまま朽ちてしまうかも...持ってるフラットベッドやプラステックのスキャナーでも、APS
フィルムもスキャン出来る事は確認済みなんですが、実際やる気には中々なれなくて。そうなると普通に現像+プリント
してもいいんですが、何かその気持ちが湧いて来ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■いつも試し撮りさん
"陽のあたらない場所で静養中"、高窓の令嬢は肌も焼けないように注意ですね(^_^;)...それにしてもカメラの質感が
伝わる良いお写真ですね!
私は一昨日と昨日、猛暑日を超える中、連日チャリで数十キロ走って来ました。昨日キタムラさんに現像に行ったら、
店員さんが私の"赤熱した顔と焦げ具合"に呆れてましたΣ(^o^;) アヘッ
>私もデジタル機器は苦手です。
私はデジタル一般はあまり縁が無い感じですが、ことパソコンに関しては、マックから入り、DOS/VはWin3.1からで、
DOS/V初自作は1989年か90年頃でした。今も自宅で動いてるDOS/Vデスクトップ5台は全て自作です。
■猪悟能八戒さん
>今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
確かに、カラーネガのワイドな階調再現性は素晴らしいものがありますよね(^o^)♪
■マイアミバイス007さん
>suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら
>一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
suepenさんとマイアミバイス007さんだけが知る秘密の写真...お面と女性はお面とオバサンですか?おばさん好きの私として
は、何か気になるぅ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:16459792
6点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
やっぱり! そちらも暑いですよね。
しかし、3枚目の写真は、涼しささえ感じますが。
マイアミバイス007さんへ
お身体には気を付けて下さいね。
おばちゃんの横顔ですが、横顔の目が物申していますから出さない方が良いと思いますよ。(笑)
アムド〜さんへ
>Ais35-105 F3.5-4.5
やはり、使える人が使うと、良い感じに写りますね。
私が使うと、どうなるのか心配です。(汗)
明日、試しに使って見ようかと思っています。(都内に行くので)
>お面と女性はお面とオバサンですか?
はい、おばちゃんです。 もしかしたら、マイアミバイス007さんの好みなのかな?(爆逃)
それにしても、暑過ぎる日が続きますが、くれぐれもお体には気を付けてお過ごしください。
明日、都内に電車で行くので、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて、初撮りしてみます。
暑くて、シャッターが押せない事もあるかも。(汗)
この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
時期に寄っては、花も沢山咲くので、楽しみにしている場所の一つです。
写真は、2012年6月 近くのお寺にて
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16460061
3点

フィルム愛好家のみなさん、こんばんわ。
アムド〜さん
>それにしてもカメラの質感が伝わる良いお写真ですね!
いや〜、それほどでも ^-^ヾ
それより、アムド〜さんの写真にはいつもテーマが感じられて 見ていて心地よいですね。技量もさることながら 何を撮るか、と言う事が伝わって来ます。
あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
suepenさん
>”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
そのようですね。(悲)
私も随分とお世話になったサイトで、ちょっと残念です。
それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm 2.0 + Fuji 記録用カラーフィルム
明日から一週間実家に夏休み帰省です。東京よりは過ごしやすいと思うので、のんびりしてきます。(東京でものんびりしていますが!)
書込番号:16463081
4点

皆さんおはようございます
何時も暑いです
5年ほど冷蔵庫に入れれいたと言うフイルムだそうです。何年前かはわかりませんが青の発色はいいようですさすがにプロのスキャナーですので何とか常連なので無理して補正してくれたんでしょう
さて次はどのカメラで写そうかなー
書込番号:16464411
2点

みなさん こんにちは
いつも試し撮りさんへ
花の写真・・・ 私はいつもピントが違う処に合ってしまうんですよね。(泣)
>それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
新商品が多過ぎで、更新が間に合わないとか。
それなら、ページは残して更新しないと言う方法もあるような?(願望)
実家でも、パシャパシャと撮って来て下さいね。
星ももじろうさんへ
>さて次はどのカメラで写そうかなー
折角なので、皆さんが知らないようなカメラが希望です。(笑)
2枚目の写真のカメラ・・・自分も持っているカメラだと直ぐに判りますね。
写真は、コンデジですが。
義父の遺品の整理をしていて、カメラ類が出て来ました。
しかし、本命?のF4又はF5及びレンズが見当たりません。(汗)
もしかして、売っちゃったのかもしれませんね。
8mmカメラが思った以上に台数が有るので、ビックリしました。
写真@ その中の一部ですが。
写真A 見た事も無いカメラ(のようです)が有りました。
F-501AFは、1995年位迄使っていたのを覚えていますし、その後モータードライブが
底に付いた一眼を持ってヨーロッパに行っていました。(無い!)
昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
まだまだ、暑い日が続きそうですので、みなさまお身体には気を付けて。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16464744
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ペンタックス 初代オートロン 分解清掃 |
猛暑を憂う少女像(^_^;) EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
鯉が跳ねるベンチ EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
裸電球 FE Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo Film100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪
一番左の画像は、初代ペンタックス オートロン(PC35AF)です。
以前モーターが内蔵されたオートロンII(PC35AF-M)で撮った画像をUPさせていただいた事がありますが、その
カメラのモーターがいかれてしまったので、汚いまま放置してあったモーター無しの初代オートロンに手を
入れました。
汚れていたファインダーはすっかり綺麗になりました。前カバーが開き辛くなってたんですが、そちらは駆動
部分にマシン油を少量塗ったら、だいぶ楽に開くようになりました。
●suepenさん
>この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
深い緑に囲まれた静かなお寺さん...木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
"この他に双眼鏡・フラッシュ・付属品等が" "これも110フィルムかな?"
カメラのタイムマシーンやぁ〜!オートボーイ2にフジカ GE、ヤシカ8にF501ですね。マミヤ スーパー16は
知りませんでした。名前の通り、16oフィルムを使うんですね。これは私が生まれるよりも10年近くも昔に
発売されてるんですね!(゜〇゜;)おおっ!
>昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
>暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
現像はまだ少し先になりますでしょうか?このAis35-105 F3.5-4.5、マクロ環で結構寄れますが、素の状態
だと最短撮影距離が1.4mもあるので、私が使うと、マクロモードの使用頻度がえらく高くぅ...(^_^;)
●いつも試し撮りさん
"たまには こんな写真も"、爽やかなグリーンに、鮮やかな紫の小さな花が、まるでブドウの実のようです。
明るい露出もとても良く似合ってますね!
>あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
私にも、手頃な値段はとっても大事です(^_^;)...冷蔵庫の在庫フィルムには、富士のリバーサルやコダックの
ポートラ、エクター等々もありますが、一番多いのは、一本200円以下の廉価フィルムです。ProfotoXL・efiniti
UXi Super200・C200は、キタムラさんの現像代とフィルム代を合わせても、一本当たりほぼ800円で収まります。
最近買ったLOMO 100は、送料を含めると、フィルム1本は350円なので、キタムラさんの現像代と合わせると980円
で、1000円以内で収まりました(^o^)♪
●星ももじろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1644549/
雑然とした中に、ヤシコンのボディやレンズが散見されますね。
軍艦部に後付け露出計が載っかってるのは、富士のGW690辺りかなぁ...その右上2時方向にあるのはマミヤの645
...ですね?...( ̄〜 ̄;)ウーン
書込番号:16466242
6点

フィルムユーザーの皆様、こんばんは。
アムド〜さん、
先日サムヤンとシグマのfisheyeレンズについて教えていただきましたが、
中古でお買い得なシグマのレンズを見つけて、とうとう買ってしまいました・・・(//∇//)ゞ
フィルムカメラに使うので、リンク先の『DG DIAGONAL』の文字が無い古いタイプでも良いかと思ったのですが、
逆にそのレンズはなかなか見つけられなかったので
ご紹介いただいたページのモノになりました☆
さっそくKissに取り付けてみたのですが、
ピントをあわせようと半押ししたら、レンズがくるくる回って面白いです。
"釣り坊や 多重露光…”の写真、押せるものなら10コ位ナイスボタン押したいと思えるほど、感動です。
でも、暫くはこの魚眼レンズを楽しみたいので(←15mmという広角も、初めてなのです。)
AE-1Pでの多重露光チャレンジはもう少しあとになりそうです(汗)
suepenさん、
私は期限切れのフィルムはあと2本だけです♪
今更慌てても仕方が無いと思っていますが、最近フィルムカメラを持ち歩くようになったので 直に使い切れそうです。
猪悟熊八戒さん、
昨日、京都(四条河原町界隈)行ってきました!
暑かったですけど、ものすごく観光の方多かったです。
カメラをぶら下げて路地でシャッター切れて 観光地って気軽に写真撮れて良いなぁと思いました。
写真は今年の春にフィルムを突っ込んだままになっていたのを
やっと現像に出した物です。。。
季節がちょっと遅くてすみません(汗)
お盆を過ぎたら少しは涼しくなるでしょうか?!
皆様ご自愛くださいませ!
書込番号:16467138
4点

みなさんおはようございます
暑いです
一枚目はフェドと言ってライカをにこんFのように裏蓋を悪用にしたものです現代のようにヒンジで空くのではなく下に開けます古いライカのようにフィルムを切ることなく現代の様に入れられます
はこの普段使わないものを入れています古いオートロンもあると思います
3枚目はレンズの箱です普段使わないものP80ya D50などもあります
4枚目は100均で買ったフックで柱にかけていたら重くてこれらのカメラが落下していました
カメラには不自由していません
アンチョビンさんの画像素晴らしくよくなりましたねそれでは残暑厳しき折から皆様方にはご自愛ください
書込番号:16467610
2点

みなさん おはようございます。
アムド〜さんへ
>木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
ありがとうございます。 明暗が混じった場所の撮影って、露出をどちらに合わせたら
良いか、いつも迷います。 これは、たまたま上手く写った写真2枚です。(汗)
以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
>マミヤ スーパー16は
110フィルムではなくて、16mmフィルムなんですね。
と言う事は、フィルムが無いから、使えないんですね。
>オートボーイ2
これは、電池が入っていて、動きましたので、一度フィルムを入れて見ようかと。
>Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて
まだ、15-16枚程度しか撮っていません。(汗)
明日からまた大崎に行くので、今度は全部撮って(36枚)現像に出したいと思います。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
私は、期限切れフィルムが10本近く有るのと、期限間近のフィルムが3本有りまして、
その割には、なかなか撮れない現実が・・・・。(困)
星ももじろうさんへ
1枚目のフェド-3と言うのは、フォクトレンダーのレンズを付けているんですね。
>カメラには不自由していません
私も言ってみたい言葉ですね。(笑)
これだけお持ちなら、私設の”フィルム”カメラ博物館でもと思ってしまいました。
明日から、また大崎です。 都心は空いていると思われるので、カメラをぶら下げて
テクテクと歩き旅をしたいのですが、暑くて地下鉄旅になりそうです。(爆)
写真は、2012年6月 近くのお寺にて 季節外れの写真ですが。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)も
そろそろ終わりに近づいてきました。
2013年2月19日から約半年間その29/その30/その31と私suepenがスレ主をさせて
頂きました。 これもみなさんの応援のお陰と思っています。
本当にありがとうございました。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16467865
4点

皆さんこんばんは
暑いです
suepenさん北斗レンダーやぞるきーを付けていますもう一台Lマウントがあるのでそちらはゾルキーです
X-Pro1に付けると小さくて様にならないのでやむなくこれに付けていますよく写りますよ
隣町に博物館のできるかたがいます」
書込番号:16469270
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>隣町に博物館のできるかたがいます」
そんな事言わずに、是非。(笑)
やっと大崎から戻って来ました。
今回は、大崎・大井町・戸越公園・芝・東京タワーとあちこち遊びに
行って来ました。 しかし暑いので、歩きでは無く山の手線・都バス・
東急池上線・東急大井町線等に乗って来ました。
Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて36枚撮り切りました。
そして、次のフィルムも26枚程撮りました。
明日、現像に出してみますが、撮れていると嬉しいですね。(笑)
今回、ズームを付けて見ましたが、便利ですね。(爆)
でも、直ぐに単焦点レンズに付け変えました。軽くて良いです!(爆)
写真は、2011年9-10月
Vessa R2 + color-skoper_35mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16480229
4点

みなさん おはようございます。
現像から上がって来た写真ですが、日陰になる場所や木陰のように
光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
思っている以上に光量をプラスしないと駄目ですね。
全体にザラザラ感も出てしまいますね。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
よろしくお願いいたします。
写真は、2013年8月7日〜8月8日
Nikon F + S-auto50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16485334
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
FE+Ai-s5014 Fuji C200 |
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
塔のへつり リコーR1s ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんにちは。
いやぁ〜それにしてもこの連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...偶にでいいから涼しい日があれば
、除草剤散布をやりたいんだけどなぁ...
庭一面の散布で、除草剤噴霧器満タン10リットルを4回で40リットルは最低必要なんですが、夜中はやる気が起き
ないし、朝夕はワンコの長距離散歩だし、日中はチャリ散歩だし、時間があっても暑過ぎるしぃ...(-д-`*)ウゥ
...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、何愚痴ってんだ...(^_^;)
■寒さに弱いアンチョビンさん
"Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400"、(゜〇゜;)おおっ!コダックレチナIIaですか!立体感を伴った、
何とも味のある描写ですね!クラシックカメラの操作も味があって、結果も撮影も両方楽しそうですね!(^.^)♪
シグマの1528Fisheyeのキヤノン用をゲットされたんですね!魚眼なんて滅多に使わないと思ってましたが、この
レンズ、意外に軽くて使い易いし、対角線魚眼の15oなので、意外に普通に使えるなって印象です。ただ、色味
はかなり寒色に出るので、暖色系の色補正フィルターを使いたくなりたいところですが、フィルターは装着出来
ない(特殊なゼラチンならフ可能)し...って、スキャン段階でデジタルで色補正すれば済む事なんですけどね(^_^;)
■星ももじろうさん
いつも拝見していて、良く行くハードオフのカメラコーナーかと見紛う程のカメラ機材の山、山、山ですね!
私はそこそこの数は持ってますが、全てにカメラに愛情が届く範囲のカメラに止めています。とか良いながら、
コレクションレベルと実用レベルに差別化してますけど...Σ(^o^;) アヘッ
■suepenさん
幸安寺の左、緑に囲まれた静かなお寺さんの紫陽花に、躊躇の無い強い陽射しが降り注がれる様、虫の音だけが
聞こえて来る、あの独特な夏の空気をリアルに感じます!
ニコンギャラリーで良くSLを撮られてた方がおられるんですが、その方も縦構図でSLを捉えたカットが多く、私
は縦構図のSL写真がとても好きだと言って話が盛り上がった事があります。
suepenさんの縦構図のSL写真は、主客であるSLと、それ意外の盛り上げ被写体の配置がとても安定感があり、まさ
に鉄板SL縦構図ですね!
>日陰になる場所や木陰のように光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
木漏れ日の面積が大きな被写体配置は別ですが、緑が日影を占めるような構成なら、反射式露出計ではマイナス
補正するようなシチュエーションですが、ネガに関しては、私もオーバー目に撮るようにしています。カメラの
ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
アンダー気味の書き間違いですね。ポジはハイライトを強く念頭に置きながら、暗部に対して意図した露出制御
をして行く必要がありますが、ネガは兎に角アンダーにならないようにしておけば、2、3段のオーバーなら問題
無い位のラチチュードにゆとりがありますからね(^.^)♪
>「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
>よろしくお願いいたします。
三期連続でスレ主を務められたsuepenさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
最近は以前来られていた銀塩ファンの方のお姿も見られず、参加されている方の総数が減っているので、次は私
が...とも思うのですが、とてもsuepenさんのように豆に、そして真摯なお返事は出来ないだろうと思うと、腰が
引けてしまいます。
やってもいないのにこんな事を申すのは大変心苦しいんですが、suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16485925
5点

みなさん こんにちは
アムド〜さんへ
>この連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...
こちらは、35℃以上の日が12日連続で、30℃以上になると先月末頃からになりますね。(滝汗)
昨年はどうだったかと見たら、9月18日迄30℃以上の日が続いていました。(見ない方が良かった)
SL写真の縦構図が多いのは、横にすると邪魔な物(人も)が写ってしまうからなんです。(笑)
>ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
参考にさせて頂いていたんですが、今回はFと言う事もあって、写真を撮っている内に・・。(汗)
FM3Aの時は、そうさせて頂いています。 でも、どっちにするのか忘れて間違う事も!
>>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
これ、ネガフィルムの間違いでした。m(_ _)m
>suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
>のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?
私の場合、既に合同スレ主的になっておりますし、一人で頑張るのは大変なので、
このご意見には賛成ですし、私で宜しければ出来る限りご協力したいと思います。
きっと、皆さんも同様に思っていると思われますが。
(大崎在住時は、net環境が無いのでUP出来ませんが、写真は撮れます!)
アムド〜さん、是非よろしくお願いいたします。
大崎から大井町にテクテクと歩いて行った時の写真です。
何時もは、車で通り過ぎる場所も、歩いてみるとJRの大井車両基地の横だったんですね。(笑)
写真は、2013年8月16日 午前中 大崎→大井町
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16486102
4点



みなさん こんにちは
秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの運行も無事スタート!
皆様には大変申し訳なく思っていますが、続けて私suepenがその30を
繋がせて頂きます。
今回、仕事の関係でレス出来ない日が多々あるかと思いますが、どうぞご理解ください。
Nikon Fを手に入れてからは、フィルムの消費が早く(汗)お財布の中身を心配しながら
撮影をしている毎日です。(笑)
写真は、今年のスタートを切ったSLパレオエクスプレス号です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
皆様が良いスタートを出来ますように!
お手柔らかにお願いいたします。
では、その30号スタートです。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も30号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
谷間 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
光の環 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
ダンボー君亀城公園公園にて EOS55+EF4028STM Kodak Ultramax400 |
庭に蔓延る姫踊り子草 F90XS 28-70mmF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
その30(春のスタートはフィルムで!)新装開店、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
●suepenさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大ですか!お気に入りのカメラを持って鉄と春を
切り撮りにお出掛ですね。なんて楽しいんでしょ!
私は、今年に入ってからは一月一本のペースは何とか堅持しております。フィルムは益々縮小の傾向で
、寂しい限りですが、どんなフィルムでも市場にある限り、現像液がある限り、使い続けて行くつもり
です!
書込番号:15962678
10点

銀塩ユーザーの皆様、
お久しぶりです、
”その30”のスタートおめでとうございます、”春のスタートはフィルムで!”というテーマに全然沿っていなくて
申し訳ない、日本に帰国したときに取りました ”今年の1月” 写真です。
書込番号:15964515
5点


みなさん こんばんは
アムド〜さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
いつも題材と写真のマッチに関心したり、笑ったりさせて頂いています。
>ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大です
3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)
時節柄、お身体には気を付けてください。
美良さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
>”今年の1月” 写真です。
大雪の時でしたね。
また、そちらのリポートをお待ちしていますよ。
タイトル・・・私の独り言なので、気になさらないで下さいね。(笑)
星ももじろうさんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>まだF2の中にありますので現像しましたらお見せいたします、
ニコン党なら嬉しくなりそうな言葉ですね。(私だけかな?)
写真もお待ちしています。
この”その30”のスレもみなさんと一緒に楽しく写真の事に付いてお話しが出来る事を
楽しみにしています。 もちろんフィルムもですが。(笑)
写真は、今のスタートの季節を飾る”桜”3枚です。
実は、消費期限が2010年迄のフィルムと言う事に気がついたのは、撮影が終わってから(滝汗)
でも、写っていて良かった。ホッ
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では、最後までお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
書込番号:15965941
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
安房の港 Fuji SilviF2.8 Kodak ProfotoXL100 |
ピエロとブルーバード EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
土浦港 EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
ローズマリー公園 F80s+AT-X124(DX用) Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
画像は全て今年1月のものです。
●suepenさん
"いつもの場所で"、"もう少し・・・・・。"、背景の草の緑と点在する蒲公英の黄色が何とも春らしい
お写真ですね!
>3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)
(゜〇゜;)おおっ!suepenさんのようなお方が100万人レベルに達したら、またフィルムの盛りがやって
来ますね!蘇れフィルムワールド!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
>NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
S-Auto5014はまだバラシ中のままで、机の引き出しに陣取っています。そのうち部品を無くして元に戻せ
なくなったりして...Σ(^o^;) アヘッ
●美良さん
御無沙汰しております。
"今年の1月"、モノクロの中で、シャリシャリと凍った道を抜けるタイヤの音が聞こえるようです。
12月に白川郷に行った時は、地元の方もちょっと驚く雪の量だったようで、関東人の私は全く別の国に
迷い込んでしまったかのような気分になりました(゜_゜i)
●星ももじろうさん
花桃の艶やかな色の表現がめちゃ綺麗ですねぇ〜!フィルムって素晴らしい!(^o^)♪
書込番号:15970655
8点

みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
写真UPありがとうございます。 参考にさせて貰います。
少しでも多くの方がフィルムを使ってくれると、良いのですが。
デジタルの時代ですからね。
何もフィルムで!と良く言われています。
最近、秩父鉄道のSLを撮るので近くですがあちこち行っていると、
jinminさんもそうですが撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
さすがにフィルムだけと言う方は見ませんが、カメラを3つ4つ三脚に乗せている方は
結構いました。(凄) +ビデオと言う方もね。
暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
色が無いのは、難しいですね。
本日の嵐のような雨は、花(桜)散らしの雨となりましたね。
今週末も天気は悪い予報ですが・・・・。(外れる事を・・)
では。
書込番号:15973686
4点

こんにちは。
ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。
フィルムはプロビア100でK−01のデジカメコピーです。
私のペンタ67はハッセルマウント改造品ですのでペンタのレンズは付かないので手でカメラを持ってレンズに押し当てて撮影してます。
バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
指で押せばぶれないですよ。
書込番号:15976260
3点

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、遅くにこんばんは。
昨日は暖かで、春爛漫でしたね。今日もお天気は良さそうですが、土日はまた大荒れ天気だとか...桜は一気
に散ってしまうんでしょうねぇ〜ε-(´・`) フー
今日の画像は、全て昨日4日のものです。
●suepenさん
"そのいつもの桜です。(笑)"、桜の花はアップはあまり綺麗じゃない。引いて、楚々とした桜の佇まいを生かす
バックを選べと先輩プロに言われた事がありましたが、やはり桜はこのようなアングルが映えますね(^o^)♪
"先日乗ったSLパレオ君"、SLには一度も乗車した事がありませんが、現代の電車と比べたら、乗り心地は悪い
けど躍動感溢れる音と駆動音に囲まれて気持ちいいんだろうなぁ〜なんて勝手に妄想しています(^_^;)
>撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
私の過去の中判は、殆ど仕事のポートレートばかりでしたが、鉄道写真に用いれば、立体感と精緻感で、圧倒的
な迫力を醸す事でしょうね!
>暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
>色が無いのは、難しいですね。
溢れかえるような色の洪水や、ハイコントラストの洪水の景観を目にすると、途端にモノクロで抑えてみたくなり
ます(^_^;)...偶にはハイスピードインフラレッドで異空間を味わってみられては如何でしょうか?そう言えば、まだ
赤外線フィルムって売ってるのかな?Σ(^o^;) アヘッ
●ken-sanさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。"、クールな色調が決まってますね。
ペンタ800・6.7と言うと、前にも書いた事があるかもしれませんが、まだ私が駆け出しの頃、筑波サでお会いした
レースカメラマンをいつも思い出します。ダンロップコーナー辺りで800を振り回していたあの二の腕の凄さ!
>バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
最初期の6x7を使ってた時、そこそこの三脚に載せていたのに、自分のミラーショックでブレを出してしまう事に
驚いた事があります。その後、ミラーアップが付きましたが、初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。
書込番号:15979165
7点

アムド〜さんおはようございます。
>初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。
じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
写真はマウント改造では無いペンタックス67を持っていたときに撮影したカシラダカさん。
ペンタックス67−2に800mm+2倍リアコン+1.4倍リアコンのテレコン2個付けで2240mmf19でプロビア400で撮影してます。
2240mmf19ならバケペンで無くても普通のデジタル一眼レフでもレリーズ撮影なら確実にぶれます。
指でシャッターボタンを押しているのでぶれずに撮れました。
書込番号:15979775
2点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
いつも鳥の写真ありがとうございます。
何とか鳥撮影に挑戦したいと思っていますが・・・。
処で、カメラ初心者の私からの質問なんですが、
普通、ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
何で、指で押すとぶれないのですか?
中判のカメラだからなんですか? それとも構造上なんでしょうか?
変な質問ですが、初心者なのでご勘弁を。
アムド〜さんへ
毎年、桜を撮りますがどうやって撮ったら桜が一番喜んでくれるのか(笑)
悩みながら撮ってます。(本当です)
桜撮りのアドバイス、ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます! もう今年は無理だな〜。
>赤外線フィルムって売ってるのかな?
私は、聞いた事はありますが、実際に見た事は無いです。
前スレで”花(桜)散らしの雨となりましたね。”と書きましたが、
まだ少し残っていました。(汗)
本日も数枚ですが、写真撮って来ました。(嬉)
やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)
NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15981649
5点

皆様御早う御座います。
今日の新宿御苑での撮影会が、荒天が予想されるため中止に成り凹んでます。八重桜を撮ろうと思っていたのですが…。
ところで、赤外線フィルムはアグファ製の物が売りに出てますが在庫限りような気がしますが、どうなんでしょう?まだ製造しているのかなぁ…。そう言えばイルフォードも作っていたような?興味が無いのでよく判りません。m(__)m
Rollei ベスト判(127)モノクロフィルム (RETORO80S)
945円
[送料別]
富士越カメラ楽天市場店
書込番号:15982910
3点

suepenさんおはようございます。
>カメラ初心者の私からの質問なんですが
私の方がもっと初心者です。
>ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
昔はそう思ってました。
テレコンを付けてレンズが長くなると弥次郎兵衛の原理でぶれていたのをテレコンを付けると画質が悪くなるのだと思い込んでいました。
その考えを改めたところ道が開けてきました。
デジカメでの撮影ですが150m以上先から撮影したハヤブサさんです。
ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。
思い込みを変えるだけで世界は変わってきますよ。
書込番号:15982982
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100 |
神社の桜 桜の若葉 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100 |
桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100 |
桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました...いいちこでぐでぐでに酔っぱらっていて、何か
ヘマしたみたいです...(;´Д`)ウゥではもう一度...(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
●ken-sanさん
>ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン
>3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。
6700o相当だと言うのに、色収差が軽微ですね。素になる800o6.7が素晴らしいレンズだからですね!
>じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
初期の6x7のミラーショックを回想ただけで、ken-sanさんのブレ対策を誤解して解釈した訳ではないんです。
誤解するような書き込みで済みませんでしたm(_ _)m
●suepenさん
"いつもの場所では無い処。(笑)"、"その2"、桜と若葉、桜と菜の花、正しく春を象徴する組み合わせですね!
淡い桜と菜の花の表現で、白昼夢やデジャブを見ているかのようです!
>やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
>チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)
今日明日の荒天で、桜も一気に散ってしまいますね。ぱっと咲いてぱっと散る...侍の潔さを見るような桜花は、
日本人の心を打つ花ですね...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
コダック契約・コダック党の私は、Agfaのこのフィルムは知りませんでした。Agfaは、一時、モノクロのリバーサル
を何度か使った事があります。ベスト判...懐かしい響きですねぇ...
書込番号:15985836
9点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>荒天が予想されるため中止に成り凹んでます
残念ですね。
まして八重桜ですか! この風雨で花は落ちて葉桜になりますよね。
気を取り直してと言いたいところですが、本日も天気悪いですね。
ken-sanさんへ
>その考えを改めたところ道が開けてきました。
私には難し過ぎて道は開けないみたいです。(笑)
それにしても遠くの鳥を良く見つけますよね。
きっと、歩いていても飛んでいる鳥を知らない内に
脳の中で追いかけているんでしょうね。
アムド〜さんへ
>メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました..
プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。
タイミングも有ると思いますが、私の住んでいる場所では、今年の桜は
快晴の元での満開は無かったように思います。
やはり、写真にとって天気と言うのは重要事項なんですね。(大げさかな)
4枚目の写真・のんびりとした桜祭りって感じで良いですね。
この週末(土日)は、缶詰め状態で仕事しています。(泣)
そんなわけで、SLも見ないで(窓から見られるのに)仕事をしています。
今日は、雨も止んでいるのでチョット見てこようかな〜!
写真は、いずれも2013年3月30日です。
NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15987762
6点

みなさん こんばんは
昨日の荒天で、桜は見事に散ってしまいましたね。
葉桜になった途端に、天気は快晴と・・・・・。(泣)
明日は、久しぶりに平塚まで打ち合わせです。
途中、例の気になる木がある神社に寄ってから行きます。(笑)
写真は、3月30日の秩父市内と長瀞です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15993544
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
福寿草 F90XS+AF-S Micro6028 Kodak ProfotoXL100 |
ベッサT EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
白モクレン EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
桜川春景 Fuji Silvi F2.8 Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪
suepenペンさんの書き込みがあったとのメールを受けて、すぐに拝見&ナイス投下に参ってから既に二日半
も経ってるのに...銀塩フリークの皆さん、何処かに撮影に出掛けてお留守なのかなぁ...(´-`).。oO
●suepenさん
"秩父市役所から見た武甲山"から〜"いつものSLの脇役ですが。"まで全4コマ、SLのメッカ、秩父ですかぁ〜
私は行った事無いんですが、快晴でないお天気が、何ともほっこりとした優しい画調でフィルムの良さが全面
に出たお写真ばかりですね!ふんわりとしたコントラストが心地良いですぅ〜(´- `*)♪
"お花畑駅横の神社"、旗下山?と書かれた提灯の傍に居るキャップを被ったオヤジさん、何をされてるんで
しょうか。凄く気になります(^_^;)
>プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。
何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので、多分全文を選択してコピーしたつもりで削除を押してしまった
んじゃないかと思います(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15997797
9点


みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
私の写真や皆さんへのアドバイスいつもありがとうございます。
他の方はどう思われているか判りませんが、私は超初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです。(嬉)
アムド〜さんの言っているような事が、解かっていて写真が撮れたら良いのですが。(汗)
何ともまだまだ駆け出し中ですので、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
>オヤジさん、何をされてるんでしょうか。凄く気になります(^_^;)
拝む前に、手荷物を置いたと思いますので、それを取っている処かと。
実は、オヤジさんが来る前に撮ろうと思っていたら、タクシーが後ろからクラクションを
鳴らしたので、振り返っている内にオヤジさんが参拝していました。(笑)
>何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので
私は、しらふで・・・・・・。(爆)
ベッサT+ULTRON28mm良いですね。私もベッサR2を買う時に欲しかったのですが、タイミング的に
ベッサTは無かったんですよね。 R2を買った後に出てきたりして・・・。世の中、こんなものかと!
星ももじろうさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
この岩下コレクション! 友人から聞いています。古いバイクが沢山所蔵されているとか。
今度、湯布院に行く事が有ったら必ず寄りたいと思います。
それにしても、赤ブルDATSUNの白いストライプが良いですね。
写真は、3月30日と3月31日のSL2枚です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:16001107
5点

suepenさん。皆さんこんばんわ。
今回のスレッドにも参加させていただきます。
suepenさん。スレ立てご苦労様です。またよろしくお願いいたします。
昨日、京都の賀茂川(鴨川の支流)沿いの半木の道(なからぎのみち)へ行ってきました。
紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。
昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
露出計が1〜2段ほどアンダーに出ますがカラーネガでは問題無さそうです。
サクラ風景を見てやってください。
撮影機材は下記の通りです。
OLYMPUS OM−2n
F−ZUIKO AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR 100 海外版
EPSON GT−X820
書込番号:16004613
4点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
京都の街の風景楽しみにしています。
>紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。
時々(近年は行ってませんが)京都に行く事は有っても、
桜の時期に合わせて行った事は無いので、羨ましいですね。
友人夫婦が4月4-6日で京都に桜見物と写真を撮りに行きましたので
今度会ったら報告を聞く予定なんです。
>昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
猪悟能八戒さんも、オークション熱は上がりっぱなしですね。(笑・羨)
実は私も最近S-Auto5,8cmf1.4を入手しました。(汗)
女房公認で買った初めてのレンズです。(爆)
レンズの沼・・・最近この怖さを実感しています。(笑)
私は、使わなくなると可哀想になってしまい、誰か使ってくれる方はいないかな?
と思う方なので、今FM3Aとplanar50mmf1.4を売ろうかと・・・検討中。
今は、Nikon Fが有れば十分と言う感じです。 完全にノックアウトされています!
なので、カメラやレンズが溢れてしまう心配は無いと思っています・・・・。
写真は、2013年3月11日の西新宿界隈から
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + FUJI ACROS 100
では。
書込番号:16004954
4点

皆さん今晩は
先日お雛様に行きますとフィルムカメラの方が居られました
岩下ギャラリーは湯布院インターを押して市内方面に少し下ると右側です
カメラはニコンF2AS400記録用フィルムです
お目汚しを一つ
書込番号:16005983
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
なんか同じフィルムで撮られている方がいると嬉しくなりますよね。
つい、声を掛けちゃいます。(笑)
それと、岩下ギャラリーの場所、ありがとうございます。
チョット(かなり)遠いので、直ぐには行けないとおもいますが。
今年も、秩父鉄道・わくわくフェスタが開催されますよ!
日時 2013年5月18日(土) 午前10時〜午後3時迄
場所 広瀬川原車両基地内
雨天決行/入場無料
もちろん、私は朝から参加する予定です。(笑)
写真は、2013年3月17日 旧車の集まりにて。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100
では。
書込番号:16012302
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BESSA-T ULTRON28mm Profoto100 |
BESSA-T ULTRON28mm Profoto100 |
BESSA-T CS21mm Profoto100 |
BESSA-T CS21mm Profoto100 |
銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪
初めて投稿させて頂きます、皆様のお仲間に加えていただければ幸いです。
デジイチも数台持ってますが、最近は銀塩がメインで、デジタルがサブみたいになっちゃてます(^_^;)
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:16013990
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
住めば都 EOS55+EF4028STM Fuji Efiniti200 |
ダンボー君の散歩 EOS55+EF4028STM Kodak Ultramax400 |
水郷公園(少しレタッチ) F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400 |
水郷公園 Fuji SilviF2.8 Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩を愛する皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪
F80sで撮った写真の日付が12年4月13日のように見えますが、日・月・年の並びになってますので、一昨日
の13年4月12日に撮ったものです(^_^;)
●suepenさん
suepenさんのお写真はコントラストを抑え気味にしてらっしゃるので、レトロチックな雰囲気が纏ってて、
いい味が出ていますね!
ロータス?の隣でカエルのような顔をしているのは、オースチンヒーレースプライトですね。カニ目の
カエル顔が可愛い車ですね!
●猪悟能八戒さん
御無沙汰しております。
賀茂川沿いの堤に咲く桜の道をOM-2Nを相棒に逍遥と歩く...ほっこりとした春の温みが伝わって来ます!
>EPSON GT−X820
私も同じスキャナーを使っております。もう一台、プラステックの8100も使っておりますが、こちらは
一枚づつすかスキャン出来ないのがちょっと面倒臭いです(^_^;)
●星ももじろうさん
"ニコンFG"、綺麗なFGですね。レンズはマクロみたいに前玉が奥に引っ込んでるので、Ai50mmF2でしょうか。
"コンタックスG1またはG2"、これは初代G1ですね。レンズはビオゴン2828のようですね。嘗てはG1とG2を
仕事にも使っていました。両機とも銀ボディーでしたが、街で見掛ける黒ボディーの格好良い事!(^o^)♪
●カメラすきだっぺさん
毎度でぇ〜っすm(_ _)m
皆さん、先日私がUPさせていただいたベッサTの持ち主がこちらのカメラすきだっぺさんでぇ〜っす♪
アスファルトの向こうに見える二人...寂寥感の中に、ほんわかした余韻が漂う一枚ですね!(´-`).。oO
昨日の公園は、チューリップよりも人間の方が多いんじゃないかと思う位の人で、凄かったですね(^_^;)
書込番号:16014588
5点

みなさん こんばんは
カメラすきだっぺさんへ 初めまして。 このスレにようこそ
先日、アムドーさんの写真に写っていたBESSA-Tの持ち主さんでしたか。
私は、昨年辺りからニコン菌に感染してしまいBESSA-R2とレンズ2本を
売り払ってしまいました。(泣)
実は、老眼でピント合わせが大変でして!(汗)
写真をUPして頂きありがとうございます。
超初心者の私には、とっても参考になります。
これからも、よろしくお願いいたします。
アムド〜さんへ
いつも面白い構図だったりと、楽しませて頂いています。
2枚目のバックに写っているのは、カルガモさんですかね?
今回は、ヒーレースプライト1台でしたが、時には4台・5台と集まる事も
あるそうです。 見た目は可愛い感じですが、エンジン・足回りには手が
入っていて、中にはレースに出ているのもありますよ。
こんな車が高速の追い越し車線を走ってきたら、車線を譲っちゃいますね。(笑)
最近は、あちこちで芝桜やチューリップ畑が見られるようになったんですね。
本日は、午前中は庭のヤマボウシの伐採に追われて、SL撮るのを忘れました。(爆)
あっと言う間の週末でしたが、みなさんは如何でしたか?
良かったら、コメント・そして写真のUPをお待ちしています。
写真は、2013年3月17日 旧車の集まりにて その2
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100
では。
書込番号:16016199
6点

皆様、今晩は。
私は今日、日帰り撮影ツアーで山梨県に行って来ました。
桃源郷の撮影と言う事でしたが、天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけでした。(^^)
因みに機材はコンタックスN1と富士フイルムGW690V、ヤシカのエレクトロ35GXでした。三脚も持って行ったので疲れた〜(-_-)
バスツアーでしたが、前後の席の年寄り達がよく喋る奴で、片方はベテラン、もう一人は初心者と言う組み合わせが二組座っていたので閉口しました。(-_-)
ベテラン達の話が嫌でも耳に入ってくるのですが、間違いを初心者に教えていました。
長くやっているからって自惚れてんじゃないよ!と言いたかったのですが我慢しました。
書込番号:16016392
2点

皆さん今晩は
suepenさんモーガンとホンダS600でしょうか
マイアミバイスさんお疲れ様ですオールフィルムでいかれましたかN−1結構重いですからね690よりおおいでしょう私の690Uのほうが電池も要らず大変軽いです
撮影枚数が8枚と少ないのがつらいです220なら倍ですが
写真はお床島
もうこれ以上はいけません頂上のホテルの駐車場から撮影
書込番号:16016713
3点

銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪
早速のスレ主さんの暖かいお言葉有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします m(_ _)m
お写真拝見した所 クラシックカーがお好きなようですね !!
ジャガーXX100 HONDA S800 どれもあこがれの車でした ((o(´∀`)o))
私もBESSA R2持ってますが、 BESSA-Tのほうが、ピント調節用レンジファインダーの倍率が大きく ・・視度補正もついてますので ピント合わせがはるかに良いですね。
<アムド〜さん>
どうもでぇ〜っす 、、 チューリップ満開で 人出も最高でしたね (*^_^*)
これからもよろしくお願いしまぁ〜っす (*゚∀゚)
またまた同じカメラで、チューリップアップです (^_^;)
書込番号:16016767
5点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
お疲れさまでした。
そういえば、お会いした時に話をしていた件ですね。
>天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけでした。(^^)
もし、天女様が沢山いたら大変ですからね。(汗)
マイアミバイス007さんが行くツアーなんだから、桃源郷でのモデル撮影会ですよね?
まあ、バスツアーならではの状況で、珍しい事では無いような気がします。
撮影バスツアーじゃ無くても、同じ様な事は起きていますよね。(笑)
また、お会いした時に写真を見せて貰えるのを楽しみにしています!
星ももじろうさんへ
モーガンじゃないんです。 実は私も本当の事は良く判っていません。
S600かS800かもチョット・・・。(情) 今度確認します。
カメラすきだっぺさんへ
このジャガーSS100の車ですが、異常に小さいんですよ。
普通の小型車の2/3位でしょうか。 SS100を模したレプリカらしいのですが
今度、会ったら詳細を聞いてきますね。
車・バイク・古い物(これが危ない)が好きですが、良く判らないと言う変な親父です。
ちなみに、古い車・古いバイクに乗るのはもう諦めました。(泣)
最近は、ニコンの古い物に走っているような。(爆)
>BESSA-Tのほうが、ピント調節用レンジファインダーの倍率が大きく
>視度補正もついてますので ピント合わせがはるかに良いですね。
ああぁ〜。 やっぱり最初にBESSA-Tを買っていたら・・・・・。
これも運命なんですね。(笑)
水郷公園と言うのは、土浦ですよね。
ここでこれだけのチューリップが見られるのなら、来年行こうと思います。
8年前に、義母を車に乗せて、長崎のハウステンボスまで見に行った事を思えば
すごーーーく近いですね。(笑)
写真は、2013年3月19日 SLファーストランの前日の操車場にて
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100
では。
書込番号:16020520
5点

s6とs8の見分け方はボンネットの上にふくらみがあるのが800です
書込番号:16021226
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100 |
神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100 |
チューリップとオランダ型風車 F90XS+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400 |
チューリップとオランダ型風車 F90XS+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩を愛する皆さん、こんにちはぁ〜♪
左の2枚は、先日の神社の桜の残りです。先日のF90XSのものとアングルがそっくりですが、今日のはGR1s
で、F90XSとは別の日に撮ったものです。右の2枚はいつもの公園のチューリップを、F80sで撮ったものです。
■suepenさん
クラシックカーも鉄も門外漢で、知識がありませんが、suepenさんがお撮りになると、昔のフィルムがスキャン
され現代に蘇ったような雰囲気があり、懐古の気持ちになります。
suepenさんもBessaをお使いだったんですね。ニコン菌のパワーに気圧されて、Bessa菌が追い出されてしまった
と言う訳ですね(^_^;)
■マイアミバイス007さん
桃の里で天女の撮影会かと思いきや、桃の樹だけの撮影会ですか?Σ(^o^;) アヘッ
エレクトロ35GXも現役で使って貰えて、幸せですね。
>長くやっているからって自惚れてんじゃないよ!と言いたかったのですが我慢しました。
私がコンデジやジャンク上がりのフィルムカメラなど使っているせいだと思いますが、ライカ版最新デジイチを
ぶら下げた紳士に、頭から下に見られて教えてあげる的な言葉をかけられて苦笑してしまう事があります。そう
言う時ははいはいととぼけ通して、つまらない講釈を拝聴してあげています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
■星ももじろうさん
御床島って言うんですか。良い所のようですね。
■カメラすきだっぺさん
公園のチューリップ、最下段の赤のチューリップから終わりが近付いているようですが、上段のピンクやイエロー
はまだまだ綺麗ですね。今日はどうなってるだろ...今日はSilviF2.8一台で出掛けようと思っています(^.^)♪
書込番号:16022643
10点

suepenさん 銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪
<suepenさん>
霞ヶ浦総合公園は 土浦の公園ですよ、ぜひ来年は見に来てやってください
<アムド〜さん>
今日は風が強かったので、公園に顔出しましたが直ぐ帰りました(^_^;)
とりあえず、上段のチューリップは今が見頃と咲き誇ってますよ!!
書込番号:16023297
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>s6とs8の見分け方はボンネットの上にふくらみがあるのが800です
恐れ入ります。 別の写真を見ましたらふくらみがありますので、S800ですね。
アムド〜さんへ
>昔のフィルムがスキャンされ現代に蘇ったような雰囲気があり、懐古の気持ちになります。
これって、使っているフィルムとかレンズとか絞りをあまり絞らずにf5.6前後で撮っている
せいなのでしょうか?
カメラすきだっぺさんへ
来年の事を言うと鬼が笑う言いますが。(笑)
是非、来年は行きたいと思います。 そのころ、この話題をお願いします。(爆)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100
Bessa R2 + Nokton classic 40mmf1.4 + kodak gold 100
では。
書込番号:16023633
4点


小樽がありいろんなところがありますね外国はどこでしょう
書込番号:16025684
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
suepenさんの"近くの畑で。"をコントラストだけ上昇させましたm(_ _)m |
菜の花 F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400 |
水郷公園釣り坊や F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400 |
水郷公園チューリップ花壇 Fuji SilviF2.8 Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩を愛する皆さん、こんにちはぁ〜♪
先日の土曜日だけは穏やかな初夏のようでしたが、それ以外は強い風の日が多く、チャリ散歩の時の向かい風
には難儀しています。今日もまた風がぁ...チャリ散歩はお休みするしかないかなぁ...(;´Д`)ウゥ
写真はまたチャリ散歩の絵日記画像です。それにしてもイメージングの世界が一枚も無い!ただのカメラ絵日記
ばかり...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ...
★カメラすきだっぺさん
>今日は風が強かったので、公園に顔出しましたが直ぐ帰りました(^_^;)
昨日の16日、私も行きました。Tさんの奥さんと少しお話して、いつものサイゼリヤに寄ってから帰りました。
毎度の強い風が吹いてましたけど、チューリップ目当ての人は結構いらしてましたですね。
★suepenさん
"S800ですね。"、エスッパチなんて呼んでましたね。1300クーペだとか、水中メガネのZだとか、ホンダの車は
個性の塊でしたね(^.^)♪
>これって、使っているフィルムとかレンズとか絞りをあまり絞らずにf5.6前後で撮っている
>せいなのでしょうか?
何度かsuepenさんのお写真に感想を述べさせていただいている時に書いておりますが、一番の理由はコントラスト
の低さです。今回UPされた"クロッカス"と"近くの畑で。"では、低過ぎの感があり、写真の手前に低コントラスト
故の"薄膜"が纏っています。
今回"近くの畑で。"を承諾も得ずに勝手ながら、私がいつもUPさせていただいている写真と同レベルのコントラスト
にしてあげさせていただきました。当然、ハイライトは飛び気味になりますが、良し悪しは別として、デジタル調
に近付いた写真となりました。
もう一つ理由をあげるとすれば、suepenさんのモノクロ写真をヒストグラムなどで見てみますと、完全なモノクロ
でなくRGBの色成分が僅かに残っていますので、それも懐古調を思わせる一因となっているかと思います。
★超THE BEATLESファンさん
初めまして、こんにちは。カメラと接して40年超の私には、お若い方が銀塩を使われる事が、嬉しくて堪りません。
長らくコダックさんのお世話になっていた事もあり、引退した今も、コダックへの恩義・仁義のようなものがあり、
リバーサルもコダックを使いたいんですが、それが出来ないのが辛くもありま。蘇れ!外式現像PKR!PKM!
書込番号:16026442
6点

みなさん こんばんは
超THE BEATLESファンさんへ 初めまして
写真のUP、ありがとうございます。
折角なら、貼り逃げと言わず何度でも貼って下さいね。
それと、使用フィルムや機材も明記して頂けると、
皆さんの参考になりますので助かります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
星ももじろうさんへ
小樽は直ぐに判りますが、3枚目4枚目は難しいですね。
3枚目は、同じ北海道なのかそれとも信州辺りなのか?
4枚目は、ヨーロッパの何処かな位で、お手上げです。(笑)
アムド〜さんへ
コントラスと上げるだけで、随分と変わりますね。
私は、jpg画像をいじれるソフトを持ち合わせていないので、
現像されて、CDに焼いて貰った画像をUPしています。
windowsに付属のPicture Managerでリサイズ等をしているだけです。
現像時に何か指示する事って出来るんでしょうかね?
それか、今度モノクロを撮る時に何か注意する事って有りますか?
マイアミバイス007さんへ
送って頂いた甲斐駒ケ岳と桜ですが、
桜・・・殆ど散っていますね。
泣きたい気分だったと想像します。
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto5.8cmf1.4 + kodak gold 100
では。
書込番号:16027369
4点

suepenさん皆さん今晩は
一枚目は小樽運河二枚目は小樽港3枚目は大正池4枚目はハウステンボス
書込番号:16027840
2点

皆サマ,こんばんは。
今宵は前回の解説と貼り逃げですヘ(_ _ヘ)。
まず機材ですが,
すべてMINOLTAα-7,AF24-105mmF3.5-4.5+日中はPLフィルター使用です。
前回の撮影地は,
@小樽運河
A小樽港
B大正池
CLAのビバリーヒルズ
です。
Filmは,
Bコマ目のみ今や廃盤のRVP,それ以外はすべてこれまた廃盤のREALA ACE 100です。
では失礼しましたヘ(_ _ヘ)。
あまり来れませんので,
何かございましたら,こちらへhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/
書込番号:16028808
4点

suepenさん、そうなんです。例年より開花が早かった為、4割り位しか残っていませんでした。
桃の花も盛りを過ぎている樹が多くて、あまり撮れませんでした。他の人達はバシャバシャ撮っていましたが。(-_-)
そうだ、フイルムを使っている人が8人位いました。
其れから午前中バスの中で先生の講義が有ったのですが、余談でデジタルカメラに移行した方が良いと話が有りました。理由は結果をすぐに見ることが出来る。後で画像編集出来ると言うお決まりの主張でした。けど帰途の車内で「デジタルカメラはお金が掛かりますね。4、5年経ったら性能が良い物が出てカメラごと買い換えなければ成りません。フイルムカメラなら10年、20年経っても使えるので、お金をレンズの方に回せますが」
「パソコン画面とプリントの色を合わせようとすると高性能の機材を揃える必要が有ります。」と言ってました。
私には関係有りませんね。(^^)
ところで山本リンダさんがNHKの歌番組に出まして、他の歌も聴きたくなり彼女のベストアルバム(1500円)を注文しました。
何故か「どうにも止まらない」が頭の中で繰り返されてます。
フイルムを使う事も「どうにも止まらない」状態ですが…。(^^;
書込番号:16029360
2点

みなさんおはようございます
ビートルズファンさん3枚当たりましたね外国は行ったことがないので分かりません
ハウステンボスによく似たところがありました
縁側お邪魔しました
フィルム、デジタルどちらが安いか、一枚だけ撮影するのはフィルムです
デジカメは確かに何枚も撮影して現像代も要りませんが高価なPCとキャリブレーション対応のモニターが要ります、そのことを思えばフィルムは感光剤によって色が決定されていますので、後はよいレンズを使えばそれなりのものが写せます
写真の輝きが違いますねじっくり残したいものはフィルムで撮影しています
さて30台ほどの機材どれから使いましょうかこれが頭が痛いです
これから始めましょう137ですチュウリップに24日行ってきます、またのちほどご披露いたします
書込番号:16029452
3点

みなさん こんばんは
超THE BEATLESファンさんへ
早速のレス、ありがとうございます。
やはり、Reala ACE 100のファンだった方は多いのですね。
私も手持ち1本となったReala ACE 100を何時使うか迷ってます。
期限は、2013年7月・・・えっ、もう直ぐだ。(汗)
マイアミバイス007さんへ
まあデジカメならバシャバシャ撮っても構いませんが。
フィルムとなるとそう簡単にはシャッター押せませんよね。(笑)
>フイルムを使っている人が8人位いました。
お仲間がいて良かったですね。
私の周りには、フィルムカメラは居ないんですよ。
まあ、気を取り直して、いつものモデル撮影会で頑張りましょう!
星ももじろうさんへ
>さて30台ほどの機材どれから使いましょうかこれが頭が痛いです
そういう苦労も有るのかと、笑ってしまいました。
24日のチューリップ撮影 気を付けて行って来て下さい。
写真での紹介もお待ちしています。(笑)
以前から聞いていた事ですが、フィルムカメラでの撮影は、レンズと
フィルムで決まると聞いていますが、レンズの方なんですが。
ZEISSのレンズって、どちらかと言うと直径が大きくて、いかにも
良く写るよって顔しているんですが、Leicaのレンズ(M・Lマウント)は、
直径が小さく本当にこんなんで綺麗に写るのかなと思った次第です。
レンズの直径だけでは、もちろんレンズの良し悪しは言えないと思いますが
この辺りの事を誰かご存知でしょうか?
自分も、ついZEISSの大きな顔のレンズに憧れて1本買った口です。(笑)
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100
もう直ぐ週末だ〜!(爆)
書込番号:16031453
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100 |
神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100 |
花とるな F80s+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400 |
スーパーひたち SilviF2.8 Kodak Ultaramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
■suepenさん
>現像時に何か指示する事って出来るんでしょうかね?
現像時と言うより、CD化する上ではコントラスト程度の指定は出来る筈です。ただ、緩いコントラストなら
アフターで上げてフィニッシュしても画質が犠牲になりませんが、基本コントラストを上げてスキャン保存
されてしまうと、そこからコントラストを下げた時に画質が悪くなる傾向がありますので、緩いコントラスト
の方が後処理での幅があります。
>それか、今度モノクロを撮る時に何か注意する事って有りますか?
スキャンしてデジタルファイル化した上では、後からの処理で補えるとも言えますが、赤やオレンジ系の
フィルターを使ったモノクロのコントラストが好きです。
ソフトにも因りますが、フィルター無しでも、スキャンした画像に赤系の色を付けてからモノクロ化して、
色相フィルターでコントロールすると、簡易赤外線写真のような効果が出せます。『フォトショップ系のソフト
(エレメンツでも)、モノクロ化で、赤外線などが選べる項目があります。』
>レンズの直径だけでは、もちろんレンズの良し悪しは言えないと思いますが
>この辺りの事を誰かご存知でしょうか?
ライカMやL用のレンズは、ミラーが無いので、レンズ構成が対称型構成であり、一眼用はミラーユニット分を
除ける為にバックフォーカスを確保する為、対称型でないレトロフォーカス構造になっています。
対称型では同じ絞り値なら、前玉を大きくしないでも作れるので、Zeissでもレンジファインダー用の対称型
設計のものは前玉の径が小さくなっています。それに対し、一眼用のレトロフォーカスでは前玉の大きくして
光を取り入れる必要があります。
書込番号:16031770
8点

皆さん今晩は
私もどちらかと言うと大口径のレンズが好きです
引き伸ばしレンズが一番小さいF4.5ですはヘリコイドを付けてM42使用にしています、フルサイズフィルムでは周辺こうりょう落ちしますが。APS−Cでは大丈夫よく写ります。ぺんた6X7やデイスタゴンなどは大きくてかっこいいです同じ85ミリでもゾナーとプラナーではプラナーがかっこいいですねツアイスの作例を一つお目汚しです
書込番号:16032286
3点

みなさんこんにちは、前スレではお世話になりました。
先日やっとペンタ67のテスト撮影できましたので、3枚ほどペタリと
ファインダー覗いて見える風景は圧巻でした、こんなにも違うのかと・・・10枚撮りきるのが長く感じれました。
そばに居た知り合いは「なんだそのガシャコンって音!!」やら「10枚早!!」
と面白がっていましたがw
写真はken-sanさんの書き込みなど参考にして、手持ちの機材+ライトボックス購入でデジカメコピー挑戦
色々うまくいかず光遮る板作ってみたりとやってみました。
ガツガツやってたのでゴミが多く付着してしまい、次回からもっと慎重にいこうかと思います(汗
そういえば、67のフィルム現像出したとき、なにも指定してなかったのですが何故か1コマ1コマ切って渡されました、67だとそうなのでしょうかね?普通はスリーブだと思ってたので
驚きでした。それともお店の標準がマウントだったのか・・・
書込番号:16035259
3点

皆さん今晩は
TAMA MAさん昔の複写はベローズが主流でしたが。最近はデジタルになり
ベローズコピーはほとんどありませんね
安くて簡単なのは、フラットスキャナーですこれをお勧めします
デジカメには無いゴミ除去や退色復元などもあり、これに限ると思いましたデジカメコピーも考えましたが。やめました
ブローニーは6X7、6X9は一こま。645は2こまできってくれますが。そのままでいいと言えばきってくれていませんどちらになってもフラットスキャナーでスキャンできます、お勧めでないのはパソコン要らずSDカードに保存できますと言う安物です4の5までスキャンできますがカメラが無いので利用無しです
皆さん頑張ってくださいませ
書込番号:16035647
3点

皆さんおはようございます。
4月の10日と14日に撮った半木の道(なからぎのみち)でのサクラ風景です。
半木の道は鴨川支流の賀茂川の土手の道。
ベニシダレザクラが綺麗でした。
使った機材はolympus OM-2nとMinolta X-7です。
フィルムはFUJI COLOR100海外版。
レンズがズイコー50mmF1.8とロッコール50mmF1.7です。
見てやってください。
書込番号:16036629
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青い運動会 コンタックスST プラナー8514(AEJコバ有り独玉) フジRVP |
雨上がる コンタックス645 SMC645 45mmF2.8 コダックEPP |
バルタンとオランダ型風車 F100+コシナカラスコ2035 コダックE100G |
バルタンイナバウワァー ペンタックスKX SMC5518 フジRDP |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
暫くリバーサルを使ってないので、以前のリバーサルのスキャン画像を引っ張り出して見てたら、やっぱり
リバーサルはいいなぁ〜っと溜息...(´-`).。oO
一番右は、ほぼ40年前、高一の時の初リバーサルです(^_^;)
●星ももじろうさん
"引き伸ばしレンズ"、アダプターを介してミラーレスで遊んでいる方をお見かけしますね。中古屋さんでも
ニコンのEL-Nikkorを良く目にします。
>こちらは田舎ですからこんなフィルムしか売っていませんASA100もありません
ウチも田舎です。馴染みのキタムラさん、以前はそれなりの品揃えがありましたが、今は殆ど無くなって
しまいました。今はフィルムはネットでばかりです。それもまとめ買いで1本当たり200円以下の廉価ネガ
ばかり...Σ(^o^;) アヘッ
●TAMA MAさん
初めまして。30代のお若いTAMA MAさんがフィルム、それもバケペンまで!素晴らしい!
この3枚はバケペンですか?フィルムのデジタルファイル化の過程は幾つもありますが、色々とトライされて
らっしゃるようで、好みのスキャニングが出来るといいですね♪
●猪悟能八戒さん
40年超のカメラとの付き合いの中で、(コンパクトカメラを除き)唯一オリンパスだけは使った事がありません
が、瑞光の後光を浴したい気持ちだけはいつもありました。
ミノルタはライカと組みするしましたが、大口径レンズの写りはZeiss的と言えるもので、8514 3514を使い
たい為に、α707Siを買った事があります。
今回の4枚は同じ日に撮られたものでしょうか?OM-2N+瑞光5018で撮られた桜は鮮やかなピンクを呈している
のに、X-7+六甲ール5017の桜は渋い色を呈していますね。興味深く拝見致しました。
書込番号:16037644
8点

アムドーさん安くていいですよ昔の資産が生かせます引き伸ばし木の時代は終わりましたね90ミリと75ミリを持っていましたが90は付けっぱなしだったのでかびが沸いてしまいましたL39−M42変換リングが必要でしたそれにヘリコイドも
フジノンですが純正の18−55などと、そん色ないです
書込番号:16039993
2点

みなさん おはようございます。
関東は、雨の週末となってしまいましたね!
アムド〜さんへ
>緩いコントラストの方が後処理での幅があります。
手持ちの付属ソフト(Picture Manager)でも、コントラスト等多少の事は
出来るようなので、今度トライしてみます。
>赤やオレンジ系のフィルターを使ったモノクロのコントラストが好きです。
この為に使うんですね。(汗) 以前から色の付いたフィルターは知っていましたが
なんの為に使うのかが判りませんでした。
それとレンズの説明ありがとうございました。
でも、ライカMやLのレンズ(本家ライカで無くても)って高いですよね。
小さくてもレンズの隅々まで精度良く研磨しているから高いのか?等と思ったりもしました。
決して大きいレンズが精度が悪いと言っているのでは有りませんので。
あくまで素人考えです。
そういう、私もレンズ径の大きいレンズに憧れている一人ですが。(笑)
なんか大きいレンズの方が綺麗に写るような気がして。(爆)
UPして頂いた写真を見ていて、私にも1枚位同じ様な写真が撮れたら良いなと思い
考えているのですが、私の場合撮る時に何が目的なのかと言う事と、背景に写る物を
良く考えてから撮っていないんだ〜と思う次第です。(泣) これからの課題・・・。
星ももじろうさんへ
>私もどちらかと言うと大口径のレンズが好きです
はい、座布団一枚です!
>ゾナーとプラナーではプラナーがかっこいいですね
もちろん良く写るのでしょうが、”かっこいい”これに表れていますよね。
メーカーもその点を良く理解して売っているのかも。(笑)
日本海昭和40年代の写真は、東尋坊かな?
TAMA MAさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
やはり中判は違うようですね。(まだ見ぬ世界だ!)
色々と試してみてくださいね。 これも楽しみの一つかな。
どうしても、3枚目の写真に目が行きますね。(笑)
アリタリアカラーの車が・・・・。
猪悟能八戒さんへ
アムド〜さんも書かれていますが、同じフィルムなのに色合いがカメラ(レンズ)で
違うのは、面白いですね。 レンズの性能と言うか特徴なのでしょうか。
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100
雨の日曜日・・・・・。 何しようかな
書込番号:16041398
5点

みなさんこんにちは、日曜日に撮影機会があったのですが小雨なためフィルム機は出さなかったTAMAMAです。さすがにペンタ67破損させたら泣けます(涙
>星ももじろうさん
フィルムの時代からあった複写という技術、デジタルでやるのも面白いもんもだな〜とチャレンジしています。
スキャナーは欲しいんですよね、気軽にデータ化できるのはいいのですが・・・値段見て足止めを・・・これ買ったらポジフィルム何本買えるんだろうと情けないことココロに思ってしまっています(汗
>猪悟能八戒さん
4枚目が温かみがあって好きですね、天気の加減もあるのかな。
先日67で撮った時もしだれ桜がまだ七部咲きの場所あったのですが個人宅だったので諦めました。知り合いのお隣さんだったので今度頼んでみようかな〜とおもっています
>アムド〜さん
はじめまして、デジタルから一気に35フィルム・GA645・ペンタ67に突っ込んでいったものです
現状品だったのですがなんとか撮影できてホッとしております、もう少し若いときにやってればとも思っていましたが、安く個体が手に入ったので挑戦です
4枚目の蝉がすごく綺麗で驚きです。流石にポジだとこういった絵が映えますね。カメラを持っている時にこういった場面に遭遇したい!とおもいました。がんばろう自分w
>suepenさん
どうですこの際中判に!退路はないかもしれませんが(笑
出来上がった拙い自分のフィルムですら感動してしまいましたよ
3枚目やはり反応しましたか〜w
本当のイタリアな車が欲しいのですけど、今は我慢の時ですOTZ
あ、前回の写真は ペンタックス67+105F2.4+フジPRO400 です
テスト用でネガにしたのですが、あとになって現像出すならポジでやってもあまり手間変わらなかったかな〜とおもいました(汗
書込番号:16047505
2点

TAMA MAさん皆さん今晩は
私はフラットスキャナーです。いろんなスキャナーがありますがブローニーがかかるのは高いのでエプソンのGT−9800です専用スキャナーとの比較でもいい線いって降りましたので納得しております
これで3台目です、時間がかかるのでスキャンしたまま寝ております
朝になるとPCもスキャナーもシャットダウンしています便利です
書込番号:16048109
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
はずれましたね。(笑)
私は、米子・堺港・安来・松江と仕事で行っていましたが
日御碕迄は行けませんでした。(笑) 出雲大社の近くなんですね。
安来の足立美術館には、仕事を抜け出して何度か通いました。(爆)
TAMA MAさんへ
やはり雨だと持ちだすのを躊躇しちゃいますよね。
中判・・・私にはとても無理です。 色々な意味で・・・・。
あの色だと、やはりストラトスを思い浮かべますが、確かバイクにも
あのカラーリングが有ったような気がします。(間違っているかも)
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100
では。
書込番号:16051081
4点

suepenさんこんにちは
S260周年記念機に
プラナー85F1.4を付けてみました
これでリバーサルで撮影してみたいです
アマゾンにフィルム注文しました
書込番号:16058175
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>S2 60周年記念機にプラナー85F1.4を付けてみました
先日の話では無いですが、大きなレンズですよね。(笑)
R2を購入した直ぐ後に、このS2も欲しくて色々と探しましたが、
たまたま、出物が少なく購入に至りませんでした。(ホッ)
そういえば、24日のチューリップ撮影 如何でしたか?
いよいよ連休に突入ですね。
私は、隣町の花フェスタ(3日間)があるので、昨年同様自転車に乗って
カメラ担いで、遊びに行こうと思っています。
連休明けからは、例の旧車イベントが卸売市場を会場として開催されたり、
秩父鉄道のわくわくフェスタがあったりと、忙しくなりそうです。(楽)
フィルムも在庫が少なくなってきたので、大事に撮りたいと思っています。(汗)
では。
書込番号:16058627
3点

suepenさん今晩は
今日は時間がなくとりによれませんでしたF2スイッチ入れっぱなしにしていたのでなくなりました明日ついでに買ってきましょう、ty−リップは大雨でビールばかり飲んでいましたデジカメでは芝桜のみ撮影してます
書込番号:16059774
2点


みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
チューリップの撮影は大雨で駄目でしたか。
芝桜もまだ早い感じですね。
>注文してたポジフィルムが来ました135の方だけでブローニーはまだです
連休に間に合ってよかったですね。
処で、連休中の被写体は何でしょうね?(笑)
私は、連休前半は仕事が入ってしまったので、楽しみにしていた花フェスタは
難しくなってしまいましたが、連休後半は休めるので、何か良い被写体はないものかと!(爆)
多分、SL君かな。(笑)
では、みなさん連休を楽しみましょう。
書込番号:16062646
2点

はい被写体は藤の花です
345と休みですが
朝1時間しか仕事していないので毎日でも
エメロンシャンプーは、
写しにいけますよ
チューリップも少し早かったです
書込番号:16063043
4点

みなさんこんにちは
このフィルム板のスレに来るのはしばらくぶりです。
私の住んでいる地域もようやく春めいて来まして今日は天気も良かったのでEOS−1Nにフォクトレンダーのウルトロン40mmをつけてGold100を入れて出掛けてきました。
単一本、しかも40mmという広角でも標準でも無いレンズですが久しぶりだったので楽しんできました。
季節が良くなってきたのでまたちょくちょくお邪魔しに来たいと思っています。
私の場合は自家スキャンでPlustekのOpticfilm7600iを使っています、35mm版のネガスキャンには現状新品で手に入るスキャナーの中ではもっともよい製品の一つだと思っています。
ではまた〜
書込番号:16068261
4点

もらーさん始めまして
ぴゅかいのスキャナー大変よいものですが、販売完了になっていますね新しいのは7250になっておりましたブローニー版もあるようです
ふらっとすきゃなーGT−9800です
書込番号:16069520
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>チューリップも少し早かったです
これからチューリップと芝桜楽しめますね。
>在りし日のサーキット
判りませんが、岡山サーキットでしょうか?
それにしても、古い車ばかりなので、当時の写真ですか?
もら〜さん 初めまして
写真のUPありがとうございます。
海外では、まだgold100売っているんですね。
>春めいて来まして
写真を見ると、木々がまだ葉が出ていませんね。
天気は良さそうですが、実際には寒いのかな?
>しかも40mmという広角でも標準でも無いレンズですが
私も以前にフォクトレンダーのnokton classic 40mmを使っていましたが
50mmと35mmの兼用と考えて使いましたが、難しかったです。
結局、カラスコ35mmを買ってしまい、余計に迷ってしまいました。(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
写真は、2012年5月12日〜6月15日まで
R2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100
昨日、本日とSL撮り逃がしました。(爆)
では。
書込番号:16069953
6点

suepenさん
レスありがとうございます。
Gold100は在庫のみですね、B&Hではもう売り切れてしまったようです、ADORAMAではまだ在庫ありのようですけどね。何しろこれがなくなると感度100のフィルムはエクターとロモグラフィーから出ているものだけになってしまうので困りものです、そちらで売られているProfotoXL100はこちらでは売られていませんし・・・。
最低感度が200になってしまうとF1.4の開放は気軽に使えなくなりますねぇ、まぁ滅多に使うものでもありませんけど・・・。
20本ぐらい買いだめしておこうかな。
星ももじろうさん
そうですね、自分のスキャナーは前の型になります。このメーカーぐらいじゃないでしょうかね走査タイプのスキャナーの新品を一般ユーザーが買える値段で出してきてくれるのは。でもブローニー判がスキャンできるタイプは結構お高いようです。
フラットベッドスキャナーと比べてピントを気にする必要がないのでそこは良いところだと思います、スキャンのパラメーターもかなり弄れるので高品質なスキャンがお手軽に出来ると思いますよ。
以前他のスレッドでKen-sanさんからネガのデジカメコピーのことでアドバイスを頂いたのですがあれはK−01だから出来るのだなぁと思いましたね、HDRモードにデジタルフィルターでネガポジ変換があるからこそある程度手軽にネガからのデジカメコピーが出来るようです。
ではまた。
書込番号:16072694
3点

suepenさん 銀塩ファンの皆様 こんばんわぁ〜♪
4月18日〜24日まで、一足先の夏を体験しに 沖縄に行って参りました!!
いいお天気に恵まれ、ゴルフにドライブに楽しい一週間を過ごすことが出来ました(*^_^*)
カメラは超軽量の リコー GR1s フィルムは Kodak PORTRA400 で撮って来ましたので、その一部をお目汚しにアップさせて頂きます。
なお、皆様話題のスキャナーは CanoScan9000F というフラットヘッドスキャナーです(^_^;)
書込番号:16074452
6点

suepenさん、銀塩ファンの皆さん
初めまして
ヒョンなことからこちらのスレにたどり着き、フィルム時代を懐かしく思っています。
最近は、デジタルばかりで出張の合間に観光地の風景など撮っていましたが
こちらの皆様があまりにも楽しそうなので、防湿BOXからF100がで出来てしまいました。
(お久しぶりです。)
当時はネガばかりでポジはプロ用かスライド用と思っていましたが、ポジで撮った写真をアップします。
手持ちの複合機のスキャナーではフイルムがNGなので、CanoScan9000FMk2を買ってしまいました。
(だんだんヤバイ様な気が・・・!)
技術の新歩はすばらしく、昔のイメージが一新されました。
9000FはブローニーもOK(事前にチェックしてましたが)なので、もう1つの防湿BOXの善三郎さんが
モジモジしだしています。
(さらにヤバイ気が増してます。)
120がなくなる前にまとめ買いして冷蔵庫に・・・・
うーん
書込番号:16077039
5点

皆さんこんにちは
先輩から古いけどいってフィルムをいただきました
ASA80にセットオリンパスEE−3にセットしました
写りぐわいは。後ほど
書込番号:16077287
2点

常連の皆様こんにちは、始めてお目にかかる方もこんにちは〜、これでラスト!!と、また機材が増えたTAMAMAです・・・・
さて、念願の機材を購入することになりテストを兼ねて撮影してきました。まあ家の前の花壇なんですがw
デジ一の癖でアンダー気味にとったら大変なことになったので、ソフトで実際に見た感じに補正しております。
機材:EOS-1V+EF50f1.8(一部ライフサイズコンバーターEF使用)フジ業務用ISO100 24撮
現像出した時にお店の方から「フルサイズ機予定で相談受けたのにな〜フィルムも楽しいから仕方ないですよね〜(苦笑)」と言う会話をしてきました(汗
スキャナーはしばらくお預けです、皆さんのお持ちのを改めて調べてみたりして参考にさせていただきます。
書込番号:16077964
4点

みなさん こんばんは
もら〜さんへ
あっ、やはり海外でも在庫限りなんですね。
gold100が無くなると、感度100はエクター・・高いですぅ!
家はgold100の在庫が残り1本となりました。(泣)
手持ちのカメラ(ニコンFとSR-T101)のシャッタースピードは1/1000迄なので
gold200とかだとf4迄あれば・・・・・。(汗)
今でも天気の良い日だとf2.8が最高かな? 日陰でやっとf2.0。
フィルムがISO200〜400になると、NDフィルターが必要になるもしれませんね。
買いだめ出来るなら、その方が良いかと思いますね。
gold100は、安くてお財布にやさしいフィルムなんですよね。(@168・@100)
>K−01だから出来るのだなぁと思いましたね、HDRモードにデジタルフィルターで
>ネガポジ変換がある
これは、K-01機種で無いと無理なんですね。(納得)
私は、資金が無いので当分の間キタムラのCDで我慢です。(笑)
カメラすきだっぺさんへ
おおぉ〜 沖縄ですか!(羨)
沖縄は行った事が無いので、写真を見て行った気になります。(爆)
壮年スーパージェッターさんへ 初めまして
早速、写真のUPありがとうございます。
>ヒョンなことからこちらのスレにたどり着き
はい、もう抜け出せない一歩を踏み出しましたね。(笑)
>120がなくなる前にまとめ買いして冷蔵庫に・・・・
そうですね。 冷蔵庫の空き具合を見て直ぐにでも。(爆)
星ももじろうさんへ
いくらISO感度を100から80にしても、無理なのでは。
写真から想像するに、10年以上前のフィルムかな?
もし、写るようでしたら、写真UPして下さいね。
私の手持ちの古いフィルムも試してみようかな〜!(笑)
と言って、今手元のNIKON Fには、2010年のフィルムが入っていますが。(汗)
TAMA MAさんへ
>これでラスト!
多分、このスレを見ている方達は、・・・・・ 見なかった事にします。(笑)
>・・・・・・・と言う会話をしてきました(汗
私も同じ様な話をいつもの店員さんとしたような気がします。(爆)
私は、フィルムカメラにUターンしてから2年程になりますが、
当時、コダックgold100が1本¥100でした。
これも、フィルムカメラを始めた動機の一つでした。(笑)
フィルムで撮り始めると、どうしてもスキャナーに目が行きました。
私の場合は、(あくまでも私個人の考えです)
@ プリントする時は、ネガ・ポジから直接すれば良い。しかし殆どプリントしない(汗)
A 現像とCDは同時に仕上がるので、時間的に問題無い。
B スキャナーを使うと、かなりの時間が掛るらしい。(笑)
C web等にupする時でも、そんなに高画質な物は必要無い。
D PCの壁紙程度ならキタムラのCDやコンデジでもOK
E そう考えると、私にはスキャナーは必要無いと判断せざるを得ない。(泣)
その分のお金をレンズに向けている訳です。(爆)
手持ちフィルムが少なくなってきたので、次は何処のフィルムを
メインに使うか検討しています。 安くて、ISO100が有ると良いのだけど。
やはり、値段で行くとGold200・@198・かな。
netでgold100・20本セットは売っていますが継続は無理だと思うので。
それに一度に20本は・・・・・。
今、SR-T101(+135mm)にgold100を入れてSLをメインで撮っています。
撮り終わる迄もう少しだ〜!
写真は、
NIKON F + nikkor H-auto50mmf2.0 + kodak gold 100
では。
書込番号:16078654
5点


suepenさん
早速のレスありがとう御座います。
おっしゃる通り、どんどん深い方に行ってるようです。
本日、有楽町のビックラコで「NEOPAN 100ACROS 120 」,「PROVIA100F 120」,
おまけに「Velvia50 135」を買ってきました。
保冷棚にはいろいろ並んでいました。しばらくは安心です。
またDPE専用カウンターがあり、現像とCD化も中1日で出来るそうです。
自前のスキャナー購入はチョット早すぎたかな?
駄作ですが、前回の残りをアップします。(F100、AF Nikkor 35-70 F2.8)
つぎは645の白黒を撮ってみます。(と、自分勝手に言ってます。)
書込番号:16082876
4点

皆さん今晩は
なじみの喫茶店によりいろいろ話をしてたらNデジタルのCCDが壊れたとのこと
N−1は有るがフィルムでは撮らないと言われレンズを格安に売るとのこと
早速70-300をゲットしました
他にも400 100マクロ 18-35などがあり処分するとのこと
大分アクテイテイーがさがってきたNシステムですがお買い得でした
ポジを入れていますので、藤を撮影してみます
書込番号:16086086
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
5年と言うのは、微妙ですね。(笑)
私の手持ちの古いフィルムは、
super G ACE/2001年1月・E100VS/2001年3月・nexia400/2005年3月です。(笑)
またまた、レンズ増殖ですね。(笑)
持っていないカメラやレンズの方が少ない気がするのですが。(爆)
>N−1は有るがフィルムでは撮らないと言われレンズを格安に売るとのこと
私には、何と勿体無いと・・・・・。(爆)
壮年スーパージェッターさんへ
東京フォーラムって、写真を撮られている方多いですよね。
私は、近くには行くのですが東京フォーラムを撮った事は無いんです。
それと、新東京郵便局キッテは、女房が行きたがっているので
近々行く予定なんですよ!
写真・・・・ネタ切れです。(汗)
やっと連休後半、こちら関東地区はチョット寒いですが、天気も良さそうですね。
ゆっくり・のんびりと連休を過ごしたいと思います。
では。
書込番号:16086604
2点

皆さん こんばんは。
この前の日曜日に近所で撮った写真です。
京都の洛西ニュータウンです。
久々のペンタックスでした。初夏の雰囲気が出ていれば成功です。
見てやってください。
撮影機材
Pentax ME
SuperTakumar 35mmF3.5
efiniti UXi Super200
EPSON GT−X820
書込番号:16086688
4点

suepenさん
こちらの方ではお店スキャンが結構高くて現像代と合わせると結構な額になってしまうのでどうせならと思いスキャナー購入に踏み切りました。
ネガは結構な情報量がありますから一度のスキャンで終わらせずにスキャンの露出を変えて何度かスキャンしてHDR合成なども出来るので自前のスキャナーがあると色々と遊べますよ。
先日近所のファームで撮ってきた写真を貼りますね、使用レンズはトキナーのAT―X116です。
APS―C用の広角ズームなのですが望遠端の16mmはフルに装着してもケラれなく使えるのでフィルム機用の超広角として使ってます。
書込番号:16086737
4点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
スロープの先の山の木々が青みを増してきましたね。
私も、新緑の季節が好きなので、近くの山にでも行きたいのですが。
藤棚ですが、私の住んでいる地区は、丁度見頃になっていますよ。
色々な機材と色々なフィルムでの撮影、楽しまれているようで羨ましいです。
もら〜さんへ
>こちらの方ではお店スキャンが結構高くて現像代と合わせると結構な額に
そうですね。 国内なら現像+数百円ですが。(汗)
何とも人懐っこいワンちゃんですね。 思わず笑っちゃいました。
もら〜さん、そういえばその28辺りで、お会いしていましたね。
すいませんでした。
本日、SLを撮って現像に出してきました。 明日、楽しみです!
写真は、コンデジですが。
明日ものんびりと・・・・。
では。
書込番号:16090510
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滑り台 Fuji SilviF2.8 efiniti UXi Super200 |
亀と鯉 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
椿落つ Fuji SilviF2.8 efiniti UXi Super200 |
保護色 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
写真は先月、最初にSilviにフィルムを入れて、途中で抜いてEOS7に入れ替えて撮ったものです。
●suepenさん
>この為に使うんですね。(汗) 以前から色の付いたフィルターは知っていましたが
>なんの為に使うのかが判りませんでした。
最近ライカを持ったおじさんカメラマンさんに良く遭遇するんですが、大体モノクロ突っ込んでて、赤・黄・
オレンジフィルターのどれかを付けてらっしゃいます(^_^;)
>ライカMやLのレンズ(本家ライカで無くても)って高いですよね。
>小さくてもレンズの隅々まで精度良く研磨しているから高いのか?等と思ったりもしました。
ライカは安くすると売れなくなると言う事実があります。高価だからこそのライカ、ライカは安物を造っては
いけないと...Σ(^o^;) アヘッ
余談ですが、誉れ高きノクトニッコール、58mmF1.2などは、非球面レンズを手作業で研磨して造られているせい
で、えらく高価な値段が付いてましたですね。コレクションレベルのド綺麗なノクトニッコールだと、30萬の
値札が!ゲゲ(゜_゜;)
"どれも駄目だよね。(笑)"、あっ!APSフィルムが入ってる!私も同じNexia400の25枚撮り3本パックを2パック
を冷蔵庫に保存してあります。APS完全ディスコンと聞いて、慌てて買っておきました(^_^;)
●TAMA MAさん
>現状品だったのですがなんとか撮影できてホッとしております、もう少し若いときにやってればとも思って
>いましたが、安く個体が手に入ったので挑戦です
それまでのライカ判カメラとは全く違うスタイルばっかりの中に、ライカ判カメラをそのまま大きくしたした
ようでバケペンのデザインは新鮮でしたね。初期の6x7はミラーアップが出来ないで、少しでもへぼい三脚に
据えると、自身のミラーショックでブレてしまう始末で、手持ちの方が人間の肉がショックを良く吸収して
くれました(^_^;)
67になってミラーアップも付くし、ミラーショックも多少和らいだ感じがありましたけど、そう思いたくて
感じてただけかも...Σ(^o^;) アヘッ
●星ももじろうさん
>S260周年記念機に
>プラナー85F1.4を付けてみました
現役時代、自前カメラはツァイスメインでしたが、メカシャッターのS2は一度も使った事がありませんでした。
オーソドックスなスタイルの中に、ヘッドのデザインだけはコンタックスのアイデンティティーをしっかり
主張していて、渋い一台ですね♪
8514はMMJの青や緑系の鮮やかなコーティングタイプでなく、AEGの赤や黄系の地味色コーティングが好きでした。
フィルムも外式PKRやPKMの地味色リバーサルがメインでしたから、ライトボックスに浮かび上がる像は、新しい
、撮ったばかりなのに懐古調...σ(^◇^;)
"フィルム拡大"、Tura、この名前覚えています。ドイツのメーカーでしたね。Zeiss大好きでも、ドイツや隣国
のフィルムは使った覚えがありませんが、Turaの味わいはどんなんでしょうね。わくわくしますね。
●もらーさん
もらーさん初めましてこんばんは。
"ダイナミックに!"、画面の縦の長さに顔がぴったり埋まってる!さすがAT-X116、パースに因るデフォルメ
効果が凄いですね!私はAT-X124ですが、やはりフィルム機で使っています。18o付近以上なら蹴られずに使え
ています。
>EOS−1Nにフォクトレンダーのウルトロン40mmをつけてGold100を入れて出掛けてきました。
EOS-1系のエポックな流線型スタイルに、クラシックな薫り漂うMFウルトロンとの組み合わせがお洒落ですね。
カメラ好きの外人さんの視線を集めてたんではないでしょうか。
>自家スキャンでPlustekのOpticfilm7600iを使っています
私はOpticFilm 8100と、エプソンのフラットベッドGT-X820です。でも8100だと一枚づつなので面倒になって
しまって、最近はGT-X820ばかりになってしまいました(^_^;)
●カメラすきだっぺさん
"ホテルにハイビスカス"、こう言うフレーミング大好きです!(^o^)♪
いいなぁ〜沖縄...子供が修学旅行で行きましたが、親父は本土から出たのはホッキャードーに行った一度きり。
それも車と船。飛行機は一生乗らない、乗れないと思います、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●壮年スーパージェッターさん
初めましてこんばんは。
彩度豊かなお花や都会のシーンですね。これが新しいキヤノンのCanoScan9000FMk2でのスキャンなんですね。
銀塩時代の高価な専用フィルムスキャナーの何分の一かの価格でこれだけのスキャンが出来るんですから、その
進歩は凄いですね♪
●猪悟能八戒さん
>久々のペンタックスでした。初夏の雰囲気が出ていれば成功です。
陽射しの感じと影の出方は当に初夏ですね!暑くも無く寒くも無く、それでいて明るい調子が写真に漲って
います♪
書込番号:16091559
8点

皆さんこんにちは
それぞれ素晴らしい写真ありがとうございます
アムドーさん古いフィルムですから、果たして感光するかどうかです
他は現像処理C−41ですからまだ大丈夫でしょう
ポジでS2とN−1でエメロンのお姉さんが来るのを待ち構えていました連休で現像所もお休みでしょうから週明けに出します、バリオゾナーの70-300F4-5.6を格安でゲットしましたので、これで撮っています、部屋中カメラだらけの部屋に、謎のマスターが取材に来る、かたずけないでほしいと言われました、また現像できましたらベルビアとゾナーの味をお見せいたします、デジカメでも撮っています
書込番号:16092266
3点

みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
いつも楽しい写真ありがとうございます。 もちろん皆さんの写真もですよ!
私には、35mmフィルムを途中で入れ替えるなんて・・・。とても無理!
>高価だからこそのライカ
なるほどね。 でも、1台は持ってみたい気がしますが、気だけで・・・。(笑)
私は、APSを2本ストックしています。古いのとは別にね!(笑)
>ノクトニッコール、58mmF1.2
nocfだともっと高いですよね。 一応netで35諭吉でしたね。
時々、アルバムを覗かせて頂いています。
星ももじろうさんへ
>果たして感光するかどうかです
結果お待ちしていますよ!
>部屋中カメラだらけの部屋に
想像しただけで・・・。(爆)
私も、私の部屋はカメラだらけなんですよ!
と言ってみたいですが、自分の部屋も無い事にあらためて・・・。(寒)
本日、忙しくてカメラ屋さんに行けませんでした。
隣の家の子供のサッカーを見に行って、Nikon F + H auto85mmf1.8 + 期限切れiso400で
撮って来ました。 明日、現像に出しに行きがてら、出来上がったフィルムを
受け取って来ます。 サッカーの写真は撮れているか(ピンボケだらけかも)
楽しみでもありますね。
ネタ切れなので、チョット前の写真です。
写真は、2011年に撮った写真です。
R2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100
明日は、車を洗ってからのんびりと!
では。
書込番号:16094379
5点

皆さん今晩は
suepenさんSP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツ
コダック仕様のスキャナーですね最近はQSSになっています
ポジを10本撮影するとなると、時間がかかりますので時々混ぜて写してみましょう
果たして70-300は堂でしょうかお楽しみです、エメロンさんばかりですよー
お目汚しを一つ
書込番号:16095220
5点

みなさんこんにちは
先日のフィルムでの残りになってしまいますが写真もアップです、これは色いじっておりません。
前回のがどれだけアンダーで失敗したかバレル?w
suepenさん
>見なかった事にします。(笑)
見なかったことに・・・見なかったことに・・・・今日ヤフのマイオクを知り合いに見せたら「1っヶ月以内にまた買うな((;一_一)」といわれ、再度買いませんと宣言してきました!!w
>次は何処のフィルム
コダックにこだわると、Gold200ですかね。フジだと自分も使い始めた業務用ISO100@190と400@380位でお手頃値段でありますが、多分こちらはまだ生産続くと信じたい(汗
星ももじろうさん
>70-300をゲットしました
確実に使ってもらえる方に譲れるのは、相手の方からも安心して手放せますね。古いフィルムと共に画像アップ楽しみにしています。
猪悟能八戒さん
>初夏の写真
あれほどサクラ桜と各カメラ板で騒いでいたのにもうフジが出てきたり、若干寂しかった木々が青々と茂ってきたり・・・季節早い(汗
もらーさん
>超広角
APS―C用も使い方限定でフィルムでも扱える例参考になります。馬・犬のドアップは可愛いな〜
アムド〜さん
>ペンタ67
うちのは6×7表記ですがミラーアップついてます、初期型後半のものらしいですね。ちょっとお得だったかw
ショックは流石に大きく、変な持ち方したらブレブレ量産しました(汗
やはり各時代の67を使ってる方は微妙な差を感じているのかもしれませんよw
書込番号:16095519
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>SP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツコダック仕様
きっと、買い替え出来る程、混んでいないお店ですからね。
古いフィルム・・・みなさん、楽しみにお待ちの様ですから。
取りあえず、私の期限2010年のフィルムは、大丈夫のようですから。(笑)
TAMA MAさんへ
私はGold200にしようと思っています。 @198?
今の私には、値段が一番重要なんです。(泣)
本日、SR-T101で撮った写真と昨日SLや隣の子供のサッカーの試合を撮った
写真を受け取って来ました。
結果は、どちらも大丈夫でした。
サッカーの試合の写真は、1枚ピンボケが有りましたが、他はOKでした。
その内の2枚を2Lでプリントしてプレゼントしました。
試合には負けたんですが、得点シュートなので!
写真は、こどもの日と言う事ともうすぐわくわくフェスタなので。
NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
あと1本、SUPERIA VENUS 400が有るのですが、大丈夫みたいですね。(嬉)
では。
書込番号:16098433
5点

皆さんこんにちは、今回はレスのみで〜
suepenさん
>>@198?
@のあとは円ですw
うちの近くではフジの業務用ISO100が大体198円(10本セットで確か1本178円)・ISO400が380円くらいでした。
多分ネットでもそれくらいだったと思います
Gold200も198円だったはずです、フジの方使ってみたら色が若干鮮やか?な感じがしたので自分はフジの方をしばらく使う予定です。あと近場で手に入れれた事が大きいですかね
ふと気づいたのですが、いつも行くキタムラさんのリバーサルの在庫がかなり早い速度で回っているようなのです
フィルム機オーナーさんは多そうだとニンマリしつつ、先日廃盤になった銘柄のが入ってきたら抑えないとまずいかなと軽く背筋が凍っておりますw
書込番号:16099202
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
野菜室の在庫フィルム |
西浦右岸48.5Km EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
* 西浦右岸48.5Km EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
国交省霞ヶ浦河川事務所前 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●星ももじろうさん
"5-6部咲きでしょうかSD−15"、サムネで拝見した時だけの感じでなく、大きく展開してみても何か
フィルムスキャンのような調子のお写真ですね。
そう言えば、Foveon素子のカメラが発売された頃に、フィルム調などと良く書かれていた事を思い出しました。
Foveon機はDP1xだけ持っていますが、やっぱりフィルムスキャン調に上がりますね。
>他は現像処理C−41ですからまだ大丈夫でしょう
リバーサルと比べたら、劣化はずっと少ないですが、現像結果は保存状態がどうだったかにかかっていますね。
さて、どんな光の化学反応を拝見出来るか楽しみですo(^-^)oワクワク
>suepenさんSP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツ
>コダック仕様のスキャナーですね最近はQSSになっています
あれ?SP-2000は富士フロンティアで、QSSはノーリツ鋼機じゃなかったでしたでしょうか?
http://fujifilm.jp/business/photo/digital_lab/frontier/oldproduct/
http://www.noritsu.info/products/qss/qss-37hd.php
●suepenさん
"自転車散歩の途中で"、(゜〇゜;)おおっ!チャリ散歩の途中に、こんな素晴らしい景観を観られるんですか!
素敵な風景ですね!
>nocfだともっと高いですよね。
エラーコインのようなものですよね。ニコンさんは回収しようとしたようですけど、こんな美味しいモノ返す訳
がありませんよね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>時々、アルバムを覗かせて頂いています。
お恥ずかしい(^_^;)...覗いて下さってるのはキヤノンのイメゲーですか?それともプロフィールページにある
ニコンのギャラリーでしょうか?
●TAMA MAさん
ツツジが鮮やかに再現されていますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1543639/
>コダックにこだわると、Gold200ですかね。
私はコダックへの恩義があるので、引退した今もコダックを使いたいんですが、ネガは兎も角、リバーサルは
もう無くなってしまったのが本当に寂しいです(;´Д`)ウゥ
それはそうと、コダックさんは富士さん以上に、価格の違いに因るフィルムの能力・グレードがはっきり区別
されてますが、Gold尻ーズは廉価版で、今も普通に買えるエクターとかポートラなどと比べると、辛いものが
ありますね。と言いつつ、私も良く使っているProfotoXL100なども1個あたり200円以下で買える廉価版です。
質より価格です!(`。´) キッパリ!...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>うちのは6×7表記ですがミラーアップついてます、初期型後半のものらしいですね。
6x7にもミラーアップがあったのですね!私の6x7には付いてなくて、その後買った67にはあったので、6x7
には無かったものと思いこんでおりましたm(_ _)m
そう言えば冷蔵庫の野菜室にある在庫フィルムはどの位残ってるか見てみましたら、APSを除いてほぼ60本程
ありました。ProfotoXL・efiniti UXi Super200・Ultramax400は、どれも一個200円以下です(^_^;)
(野菜室のもっと奥の写真に写ってない所にもあります。)
書込番号:16099655
5点

はい皆さんおはようございます
アムドーさん富士でしたか失礼しましたまだ16ベースまでしかなく3メガバイトがヤットでした
QSSは最初と言ってもお店に通いだしては3メガバイトくらいはなっていました
自家スキャンでは70メガバイトくらいになりますので縮小しないと、投稿できません
ゴミが少ないのでやってもらうことが多いです
SDは扱いは難しいしJPEGではおかしな色になるのでもっぱらRAWで撮ってます
フル現像2倍保存だと4ギガバイトでも半日係です
ローパスはなくカラーフィルターもなくよく色が出るものだと思います
今日頃見ごろになっていると思いますので行ってみますね今日は645にポジを入れて挑戦してみます
乞うご期待
書込番号:16100444
3点

みなさん こんばんは
TAMA MAさんへ
もし、差し支え無ければ、業務用iso100が10本セットで売っているお店を
教えて欲しいですが、多分都内では無いですよね。
現在、gold100が2本とREALA_ACEとVelvia100が1本づつとAPSが2本だけとなり、
チョット、寒い気がしています。(笑) せめて10本はストックしたい。(爆)
アムド〜さんへ
家の場合、カメラに理解があったとしても、野菜室にフィルムは無理かな〜!
多分、ゴミの日に捨てられるかも。(寒)
暑くて有名なこちらですが、冬場は空気も澄んで(風が強いですが)クリアな
景色が見られます。 写真は12月に撮影したものです。
橋の中間から撮影していますが、高所恐怖症の私にとっては・・・・・。(汗)
>ニコンさんは回収しようとしたようですけど
当時は、そんな事が有ったんですね。
覗いているのは、取りあえずキャノンのサイトです。
ニコンの方はこれから伺いたいと思っています!
星ももじろうさんへ
エメロンさんの意味がやっと判りました。(汗)
特製・藤華御膳は、とっても美味しそうですが、お値段も良さそうですね。(笑)
>今日は645にポジを入れて挑戦してみます
楽しみにしています。
写真は、2013年2月5日から5月5日、SR-T101+MC135mmf2.8/MC50mmf1.7で
撮った秩父鉄道の列車のヘッドマークシリーズです。(笑)
フィルムは、Gold100です。
とうとう連休も終わりましたね。
明日から、頑張らねば!
では。
書込番号:16102720
5点

こんばんは〜。
はじめましてお邪魔させて頂きます!
去年からカメラを本格的に始めました。
デジタルで6Dと7Dをもってるのですがひょんなところから実家に眠ってたフィルム機を掘り出し、晴れて銀塩デビューしました。
今持っているのはニコンのNewFM2と50mm F1.4ですが、M42にはものすごく昔から興味がありつい最近ebayでRevueFlex SD-1を落札しました。
全然フィルムの世界はわからないのですが、このシリーズ板は本当にすごいですね!
かなりボリュームがあってこのスレッド読むだけでものすごく勉強になりそうです。
これから色々とお邪魔させて頂きますのでどうぞ以後、お見知りおきくださいませ!
書込番号:16106395
2点

皆さん今晩はいろいろカメラを持ち出し今までコンタックスS−2とN−1とマミヤ645に富士690Uにベルビアを要れて撮影していますまだ現像からあがってきません、出来ましたら、ご披露いたします
bun-bさん始めましてM42に興味がおありになるようですね、初期のものは互換性がありましたが富士とオリンパスがロック機構がついてから互換が薄れました
テッサー、フレクトゴン、タクマー、テフノン、ペンタコン、フジノンなどを所有しております
アーガスチンターもありましたまた引き伸ばしレンズもM42仕様にしています
開放測光が効かないなど不便な点もありますがユニバーサルマウントと呼ばれるだけあってほとんどのレンズが使えます、しかし残念なのはFM−2はバックホーカスの違いにより、補正レンズが入るためレンズのオリジナリテイーが損なわれますそのまま使えるのはデジカメではペンタックスですこれより短いものはアダプターをかませば使えますがミラーが当たるなど悪い点もあります、ペンタックスは動作保障しています、フィルムではペンタックスと、コンタックスが正規のバックホーカスです
他はオリンパスFTL、フジカSTシリーズなどです頑張ってください
最近のものはホクトレンダーベッサレフなどがあります
書込番号:16107290
3点

星ももじろうさん、こんばんは。
実は初めまして、ではないのです〜。
去年のちょうど今頃、本格的にカメラを始めたばかりPentaxのK-7板で「オールドレンズについて」っていう題材でスレッドを立ち上げた際に色々とアドバイス頂きました。当時、オールドレンズ、Zeiss、という言葉だけをたよりに右往左往しておりましたところ、星ももじろうさんの的確なアドバイスのおかげでその後のZeiss歴史観等を養う事が出来ました。
去年は何も知らずにコシナのZK Zeissを目指しておりましたがあれから1年、自分なりに回り道をして漸く本当に目指している場所にたどり着けた想いです。つい先日落札したRevue FlexはチノンCS-4の完全OEMで全く同じ中身です。よってM42マウント。Xylocopalさんのブログを拝見してこの機種に興味をもち落札しました。今はまだ空輸中でしてワクワクしながら待っているところです。ただ、まだレンズを手にしておりません。いかんせんM42はとんでもなく選択肢が多い上に選択眼も必要な事からなかなか躊躇している次第です。上でも申し上げました通り、現在New FM2+50mm F1.4が僕の唯一のフィルム機です。これが理由であえてM42も一本目は50mmを手にしたいと考えています。同じ50mmでどう写りが違うのか、現在のデジタルのように同じ機構、作りとは違い、時代背景も製造機構も全然違った背景を持つM42レンズだからこそ湧いてくる興味。非常に楽しみです。もともとZeissに憧れデジタル一眼レフをはじめたので最初の1本目は是非Zeissの50mmを手にしたいと思っております。Zeiss Jena Tessar 50mmかはたまたZeiss Pancolar 50mmか、ただし予算の問題もあるので最初はTessarかな?!など思いを馳せる事自体、非常に楽しい時間です。
最初の1本はZeissのMade in Germanyが是非欲しく思ってます。もし他にもおすすめあれば是非教えて下さい。
書込番号:16107472
2点

そうでしたか、
ツアイスは確かに写りはいいですね
いろいろ持っていますがAEGもMMJも京セラ時代はあまり変らないようです
M42なら断然テッサーですね、東ドイツも名乗れなかった時代のペンタコンなどもいいレンズです
50ミリはプラクチカカメラと同時に買いましたが」
カメラだけ売りました、また50ミリではAPS−Cにはちょっと長いので、フレクトゴン20ミリF2.8エレクトリックタイプを使っています、本とはゼブラタイプのF4がほしかったのですが
今はX−Pro1についています、デイスタゴン28ミリもありますがフレクトゴンは無限大絞16くらいでパンで撮影できるので重宝しています。ペンタDS−2にはたくまー35ミリF3.5と暗いレンズです
スプリットスクリーンなので多少合わせ難いですなんでもつくボデーはベッサレフでしょうね
書込番号:16107606
2点

星ももじろうさん
M42シリーズはボディもレンズも写りも楽しみですが収集欲もすごくわきます。
値段が手頃なのも余計にくすぐります。
今日いった中古カメラ店でプラクチカMTL 5Bとヘリオス55mm F2がセットで9800円で置いてあったので
心が揺らいでいます。
皆さんがeBay、ヤフオクに釘付けになる気持ちもよくわかります。
ペンタコンも良さそうですね!。名乗れなかった、という歴史背景がまたたまらなくそそります。
名乗れなくともZeissの血が流れているのですから。
フレクトゴン、ディスタゴン、あー、これからどれだけのお金がM42に消えていくのやら。
ちなみに諸事情ありましてPentaxは手放してしまいました。
代わりにデジタルの方はEOS 6Dと7Dがありますので色々レンズ性能チェックの為にデジタルで試写したいので
アダプター購入も考えております。
書込番号:16107995
2点

最近のものより一昔の600万画素くらいがいいですよイオスは後がミラーに当たるレンズがありますから要注意です、頑張ってください
書込番号:16108517
2点

みなさんこんにちは
先日OM−1と50/1.4(シングルコートの初期型)を格安で入手しましてまずはレンズの方をアダプタ経由でEOS−1NHSに取り付けるというアンバランスな格好で楽しんでいます。
あとKIRONというブランドの70−210F4を20$で手に入れました、なかなか凝った造りをしていて3m以内は鏡胴が繰り出してマクロモードになり、それ以上の距離はインナーフォーカスなるという直進式ズームです。
何よりも面白いギミックはMFレンズでありながらフォーカスリミッターが付いていてしかもその範囲を任意に設定できるところです、例えば10mから15mの範囲でしか動かないように設定したり出来ます。
まだフィルムではこのレンズは使っていないのですがデジ一に付けて試してみたところとても30年以上前のズームとは思えない写りでした、条件さえハマればいい仕事をしてくれそうなレンズです。
>アムド〜さん
こんにちは、AT―X116はハイスピードですから超広角なのにどちらかと言うと風景向きではないという一風変わった性格のレンズです、フルだと16mmF2.8になるので使いでがあります。
撮影に出た日にはキヤノンのAE−1を持ち歩いている女の子を見かけました、フィルム機使っているのを見るとなんか嬉しくなりますね。
>TAMA MAさん
キヤノンのEF―Sレンズだとダメですけれどレンズメーカー製なら装着可能ですからね、タムやシグマの超広角なんかも使えたりするらしいですよ。
書込番号:16109373
3点

みなさんこんにちは、またしてもテスト撮影の中から2枚ほどもちだしてみました
両方ペンタ67+105f2.4での撮影(PRO400)です
デジコピ機材:X2+28-105(f8)
GW中は仕事でほとんど外出することなかったので次の休みあたりはリバーサルフィルムで撮影しにいきたいものです(涙
アムド〜さん
>鮮やかに再現されていますね!
ありがとうございます!!ただ機材テスト中の撮影だったので絞ってなく、絞ってもう少しキリッとさせればよかったな〜と思っているのですが、すでにここの場所は枯れ始めてしまい次回に持ち越しですOTZ
suepenさん
>フィルム販売店
すみません、予想通りな地域違いです>< ただ前スレで新宿西口だったかのキタムラさんで販売されてた情報がでてたのでまだ取り扱ってないかな〜。うちの近くはキタムラさんはコダックオンリーですね(安価フィルム)
ネットでも出てますが送料考えると・・・なんですよね〜(笑
星ももじろうさん
>機材あれこれ
やはり多くの機材を使っている方はすごい情報量ですね、読んでいて気になった言葉とか検索すると面白いです。
ただ凄まじく魅力があるのでポチッと行っちゃいそうな・・・・気を確かに持とう自分(汗
bun-bさん
はじめまして〜、自分も前スレからここに書き込みしてる者です
過去スレ読んでるとほんとフィルム機の面白さが感じられます。手元にきた機材での画像アップ楽しみにしてます
>みんながヤフオクなどに・・・
ガクガク・・・・もう自分はマイオクからカメラ・レンズ本体は消しました・・・覗かないようにもしていますw
もらーさん
>写真
4枚ともすごく綺麗で、特に2・3枚目は特に本当に目の前に花を置いて見ているような感覚に
>EF-S・・・
ネット情報ですがそれすら改造(一部)して付けちゃった人いるようですよ(汗
現状社外はあまりみないようにしているのですが、35mm(限定的)とAPS-Cで使えるならいっちゃいそうな・・・・怖い情報ですw
書込番号:16110510
3点

みなさん こんばんは
bun-bさんへ 初めまして
あららっ、銀塩デビューしちゃいましたか!(笑)
銀塩デビュー! おめでとうございます。
少なくなったと言え、フィルムユーザーは結構いるようですよ。
ニコン New FM2+ai-s50mmf1.4で止まればと思いつつ、自分も無理だった。(爆)
それにしても、M42マウントとは・・・。 沼じゃなくて深海みたい!
私は、カメラ・レンズとも詳しく有りませんが、このスレに参加されている方々は
とても親切丁寧に教えてくれるので、財布のひもが緩まないように気を付けてね!
それと、カメラ本体・レンズが落ち着くと、フィルムスキャナーが欲しい病になると
思われますので、このスレでもスキャナーの話が出ていますし、使われている方も
多いので、参考にしてみて下さい。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
星ももじろうさんへ
M42の事、色々と教えて頂きありがとうございます。
それにしても、次から次へと出て来ますね。(笑)
カメラ・レンズだけでなく、知らないカタカナ単語も多くて、大変です。(汗)
もらーさんへ
フィルムは、ポジですか?
こちらも、色々なレンズで遊んでいますね。(羨)
花の色合いが素敵ですね。 タンポポも絵になるか!
ちなみにレンズの差は、私には判別出来ないと思います。(汗)
TAMA MAさんへ
やっぱり地域違いですよね。
キタムラのgold200@198が有力かな!
iso100が10本で\2,000.以下ならバッチリなんですが!
ネットだと送料が掛るので、買えないんですよね。
2枚目は、ランチアデルタHF? サベルトのシートベルトが似合いますね。
フロントグリルが???
寒くて強風の2日間でしたが、やっと少し治まりましたね。
明日以降は、暑くなるとか!
私の場合、ニコン党に入門してからは、落ち着いたように見えますが、
心の中では、あれも!これも!欲しい病が騒いでいますが、幸いにも財布の中身が
無いので、今のところ大丈夫です。(笑)
今週末の5月12日に、熊谷流通センター問屋町祭り2013のイベントの一つとして
クラッシックカーフェスティバルin問屋町祭りと言うイベントがあります。
私が借りている車庫のお仲間さん達が出展していますので、見に行く予定です。
国産・イギリス車が主ですが、1960年代の車って好きです。(笑)
写真は、2013年2月5日から5月5日、SR-T101+MC135mmf2.8で撮った
秩父鉄道の列車のヘッドマークシリーズです。(笑)
フィルムは、Gold100です。
では。
書込番号:16110674
5点

TAMA MAさん、はじめまして。
しばらくは目も当てられないようなものになる事が予想されますのでアップはしばらくお預けになるとおもいます〜。
その時は皆さんにまたアドバイスを頂きたく思いますのでよろしくおねがいします!
suepenさん、はじめまして。
今日、一緒に呑んだ人がいます。その人僕よりも一回り以上は上の人ですがフィルム機むちゃくわしかったです。
いきなり「おまえ、フィルム好きカー、じゃ、GR21あげるー」とか言われたので丁重にお断りしました。
フィルムの世界奥深いです!!
その人とはこれまでも一緒に酒を酌み交わしてたのですが、そんなにカメラ好きとは思いませんでした。
どうやらフィルムの世界はかくれカメラ好きの人が多いようですね!
書込番号:16111747
2点

GR−21隠れた名機ですね報道様ご用達のカメラですがGRデジタルになって、出番は減ったようですね。コレクションにお持ちになっておられたらとも思いました私なら即いただきます
コニカC35なども集めていますよデジタルのダイナミックレンジの狭い絵には平行します
なんといってもフィルムです、写真の輝きが違います
書込番号:16112239
4点

みなさん こんばんは
bun-bさんへ
取りあえず、貰える物は貰え! ですかね。(笑)
私も、何かのイベントで写真を撮るような機会があると、
一人・二人とフィルムカメラの方はいますし、SLを撮る方は
結構フィルムを使っている方が多いと思います。
桜の時期の秩父鉄道のSL撮影でも、私を入れて4名いましたよ。
星ももじろうさんへ
SSSのタイヤホイールがメッキ?のホイールカバーって良いですね。
最近の車には無いですよね。 これってオリジナルなのかな?
写真は、
SR-T101+MC135mmf2.8 フィルムは、Gold100です。
NIKON F + ai-s28mmf2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16114367
6点

オリジナルです何台か文ありましたので友人に差し上げました
書込番号:16114657
2点

suepenさん。皆さんおはようございます。
ゴールデンウィークの最終日にスナップした写真をアップします。
この日はオリンパスを使いました。
見てやってください。
話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
良い写りをしますよ。
ISO100は少なくなってきましたね。ISO200のフィルムを使っていこうと思っています。
撮影機材
Orympus OM−2n
F−ZUIKO AUTO−S 50mmF1.8
Kodak Gold 100
EPSON GT−X820
書込番号:16115873
4点


みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
オリジナル保存、頑張ってください!
5月12日は、古い国産車や英国車達を見に行ってきます。 60台位集まるとか!
猪悟能八戒さんへ
こちらに比べて、半月位遅い感じですが、のどかな景色が良いですね。
カワセミが現れるんですか! 羨ましいな〜。
カルガモ以来、鳥さん達には、逃げられていますので・・・。(泣)
>エフィニテイは一本150円前後
嬉しい価格ですね。 これはnetですか?
jinminさんへ お久しぶりです。
桜と列車の写真、お待ちしていました。
今年は、桜前線が北に行くのが遅かったので、撮り鉄さん達にとっては
良かったのか? 悪かったのか?
桜には、SLが似合いますね。
写真は、中判でポジフィルムでしょうか?
今回、SLを撮ろうと思いつつ、仕事場で気が付いたら、通過時間が・・・。(汗)
慌てて、現地に行こうとしたら、無情にも汽笛が聞こえて来ました。
車を降りて、SLが見える場所で1枚撮りましたが、SLとバックが同じ様な色なので
何だか判らない絵になってしまいました。(泣)
写真は、
SR-T101+MC135mmf2.8 フィルムは、Gold100です。
やっと、週末ですね。
では、楽しみましょう!
書込番号:16118129
3点

suepenさん
アップしているスキャンはGold100ですよ、スキャンのパラメータを色々と調整してGold100っぽく見えないようにしたりしています。
紙焼きをすればまたぜんぜん違う写真になるでしょうね、ネガのスキャンはスキャンソフトで調整できる部分がありますからその工程を楽しむようになると一枚気に入った仕上げにスキャンするにはかなりの時間を要すると思います。
そこが魅力なんですけどね。
書込番号:16118345
2点

こんばんは。
松本に行ってました。
ロモの中判カメラのBelair X6-12 にロシアレンズのBELAIRGON 90mm f8で手持ち撮影です。
プロビア100FでK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。
一枚目は松本城。
2枚目は旧開智学校。
ロモのカメラですがガラスレンズを付けると普通の中判パノラマカメラになりますね。
書込番号:16118779
4点

suepenさん。みなさんおはようございます。
>suepenさん。
エフィニティはネットオークションで多数出品されています。
怪しげな感じがしますが、フジフィルムのOEMらしいです。
海外版のスーペリア200ってフジのフィルムがありますが、それと番号が一つしか変わりません。
品質は良いですよ。
試してみてください。
書込番号:16119745
2点

みなさん こんばんは
もらーさんへ
あれっ! gold100でしたか。
てっきり、ポジかと思いました。
ソフトで、色々と調整するとなると、時間が必要なんですね。(私には無理だ!)
ken-sanさんへ
松本は良く行かれるようですね。 確か前にも有ったような?(間違いかな?)
>ロモのカメラですがガラスレンズを付けると普通の中判パノラマカメラになりますね。
以前に話をしていたロモですね。
ロシアのレンズと言う事は、レンズマウントは互換性が有るんですね。
結構安くて、中判カメラ! しかも新品ですからね。
付属のプラスチックレンズだと、それなりになってしまいますか?
猪悟能八戒さんへ
>efiniti200
netで調べて見ました。 送料入れても、10本で\2000は嬉しいですね。
しかも、36枚撮りですね。 キタムラのgold200は、24枚撮りで@198ですからね。
明日のイベントは、問屋町のお祭りで、その中の一つがクラシックカーフェスティバルです。
約60台集まるとの事。 他にも、色々なイベントが有ります。
詳しくは、
http://www.socio.jp/jimukyoku/tonyafes2013-index.html
写真は、
NIKON F + ai-s28mmf2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
今、雨ですが明日は晴れの予報!
明日が楽しみです。
では。
書込番号:16122352
5点

こんにちは。
>ロシアのレンズと言う事は、レンズマウントは互換性が有るんですね。
違います。
ロモがロシアのどこかのメーカーに作ってもらってるんです。
専用品です。
>付属のプラスチックレンズだと、それなりになってしまいますか?
そうですね。
プーです。
まあプーな写りを楽しむカメラですので欠点では無いと思います。
そういう性格のカメラです。
オプションのロシアレンズを付けると普通のカメラになります。
使い勝手はロモなのでプーなままですが値段が値段なので仕方有りません。
たとえば6×6〜6×12までフォーマットが使えると言ってもフィルムをセットする前に設定しないとだめなので途中でフォーマットは変えれません。
このかめらで6×12以外の撮影をするメリットが見当たらないのでこれは問題ないのですが。
フィルムの圧版が無いので平面性を維持するには撮影の直前に巻き上げないとだめです。
レリーズは使えない等々です。
書込番号:16125594
2点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
なるほど、ロシアレンズはオプションでしたか。
ロモカメラのくせ?を判って使えば、面白そうですね。
本日午後からクラシックカーフェスティバルに行ったのですが、
暑くて暑くて早めに退散してきました。(汗)
今回は、国産車が少なくて、チョット残念でした。
写真は、コンデジですが! こんな感じでした。
フィルムカメラでも数枚しか撮りませんでした。
好みの車が・・・・。
いよいよ来週土曜日(5月18日)は、2013わくわく鉄道フェスタ開催です!
詳細は、↓
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130506-1/
では、来週のわくわく鉄道フェスタに向けて、頑張ります。(爆)
書込番号:16125982
4点


皆さん、こんばんは。bun-bです。
一昨日スキャナを手に入れ初めてネガをスキャンしました。
フィルムでの撮影も10年ぶりだったので非常に興奮しております。
フィルムのラティチュードの広さには感動しました。
ただ、デジタルの全てがオートにならされていたため、
そのうえ、全てがマニュアルで操作が不慣れという事もあり自分の実力をまざまざと見せつけられた感じです。。。
サンプルを上げますが、なぜかしらすごく暗いです。
これはスキャナの仕方に問題があるのでしょうか。それとも撮影時の問題なのでしょうか。
ちょっとどこに原因があるかが皆目検討つきませんので一つアドバイスを頂ければと思います。
スキャナはEpson GT-X770
カメラ&レンズは Nikon New FM2 & Nikkor 50mm F1.4です。
よろしくおねがいします。
書込番号:16132985
3点

フィルムの露出不足のようですね
ASA100のときピーカンで
SS250分の一
絞りF11です
ネガをよく観てください適度にコントラストがついていれば正常ですが
たぶん見た目もくっきりしていないと思います
書込番号:16133632
4点

星ももじろうさん、こんばんは。
やっぱり撮影の方が問題ですか。
フルマニュアル、さすがに難しいですね。
>ASA100のときピーカンで
SS250分の一
絞りF11です
ひとつの基準という事ですね。
そういった基準を持ちつつ皆さんはフィルム機で撮影されてるんですね。
非常に勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16133714
3点


みなさん こんにちは
星ももじろうさんへ
>135のポジが出来上がってきましたが
例の古いフィルムですか? でも、確かネガフィルム?
bun-bさんへ
>カメラ&レンズは Nikon New FM2 & Nikkor 50mm F1.4です。
カメラに露出計付いていますよね。 それとも露出計が壊れているのかな?
>全てがマニュアルで操作が不慣れという事もあり
直ぐに慣れるから、大丈夫ですよ。 私も同じ経験していますので!
星ももじろうさんも書いていますが、露出・シャッタースピード・フィルム感度の関係は、
1つの基準を置いて、そこから露出・シャッタースピードを変化させると失敗が少なくなると
思いますよ。 そんなに難しく無いですから。 私のようなジジイでも大丈夫です。
以前のスレで、Zan.Zinさんが紹介された、簡易露出計のサイトを下記に記しますので、
良かったら参考にしてみてください。 私は、常時携帯しています。(笑)
露出計が付いていないカメラや、露出計が壊れているカメラを使う時に便利です。
セノガイドCの模擬
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
私は、画面下部にある、senoguide-c_v1_01.pdf:テキスト版 (2006/01/07)を
ダウンロードして、拡大して(笑)カラーコピーしてラミネートして使っています。
携帯電話用と言うのもありますよ。
私は、使うのが難しいと思いカラーコピーにしました。(爆)
写真は、私が使っているセノガイドCと、モノクロの写真です。
SR-T101+MC28mmf3.5 フィルムは、fuji ネオパン100ACROSです。
では。
書込番号:16135566
5点

みなさま お久しぶりです。
ご記憶にございますでしょうか?
体調不良真っ只中で手短に失礼します。
bun-bさんへ
スタートがお気に召されない仕上がりの様で落胆されていることと思い出没しました。
好みにもよると思いますが、デジタル現像の一例をご紹介させていただきます。
私は変わっているので単体露出計を常用しているのですが、(万年初心者レベルです)
構図を決めてから露出を決めるのではなくて、露出を測ってから構図を決めると
私の勉強している本に書いていました。
スポット測光は割かし納得しやすいネガができるのですが入射光測光に いま手をやいています。
つまり光の状態を知識と経験により把握することが良い写真作りの条件の一つになると
思っています。
シャドー基準はネガ向け、ハイライト基準はポジ向けなどと、むずかしいことは
さて置いて、私初心者なりにフィルムのデジタル現像方法の一例をアップさせて
いただきます。
GT系のスキャナを持っていないために操作方法が解りませんが、スキャンの世界も
奥が深いと思います。最初は大変でしょうが慣れでしょうからこれからも頑張ってください。
モノクロフィルムを使われるのならば天気の良い日などにY2フィルターを装着して
撮影なされても面白いかもしれません。
お役に立てたか解りませんが、それでは失礼します。
フィルムはとても寛容ですので、是非楽しんで写真ライフを送ってください。
書込番号:16136227
4点

みなさまこんにちは
先日入手したOM−1を試用してきました。
電池の電圧が高いのもあるのでしょうが(OM−1用の水銀電池は入手不可なので代用品です)メーターがぶっ飛んだ値を示していてこれはアカンって感じだったので勘露出で乗り切りました。
幸いにも天候が曇りではなかったのである程度は読めましたね。
自分はヨン・セン・パチを日中晴天の基準にしていますよ、語呂がいいので(笑
ASA400、1000分の1、f8ですね、ISO100なら250分の1になりますけど語呂が悪くなるので。
ここから頭のなかで計算して影の具合などを見て補正していきます。
OM用のサードパーティレンズを入手しました、KIRONの28mm/f2です。
流石に逆光にはコントラストが下がりますけれどなかなか良い写り、デジ機でもちょっと広角寄りの標準レンズとして活躍してくれそうです。古いMFレンズは造りが良い物が多いので所有感っていうのが満たされますね。
スキャンしたものをアップしますね、フィルムは相変わらずGOLD100です、もうあと数本・・・。
感度100がないと古い機械は速いSSが無いのでちょっと辛くなりますね、まぁEOS-1Nを使えばいいのですけどOMも使いたいですしね。
やっぱりエクターに変えなきゃならんかなぁ。
書込番号:16136870
5点

皆さん今晩は
どうもベルビア100調子よくありませんでした、ブローニーが果たしてどうか増感からの帰り待ちです
むらーさん素晴らしいですね、FTLも電池が違うので明るく出ます、ひと絞り絞るようにしています
カメラは無いですが6月1日写真の日の時もらってきました
50ミリオートマクロです
書込番号:16137088
3点

みなさん こんばんは
季節は春が好きさんへ ご無沙汰しています。
いつも、判りやすい解説ありがとうございます。
フィルムデジタルを行っていない私には、チョット難しいですが。(汗)
もし、調子が良くなりましたら、海岸の景色の写真でもUPして見て下さいね。
昨今は、寒暖の差が大きいので、お身体に気を付けて下さい。
もらーさんへ
>自分はヨン・セン・パチを日中晴天の基準にしていますよ、語呂がいいので(笑
確かに覚えやすいですよね。
私は最初、快晴でiso100・f11・1/100(1/125)って覚えてましたけど、1並びで!(爆)
古いカメラだと1/1000(1/500)が一番早いから、結構絞って撮らざるをえないですよね。
まして感度がiso200/400になるとね。
でも、先日隣の家の子供のサッカーの試合を撮りに行った時は、
絞っても、速度を上げられるので助かりましたが。
星ももじろうさんへ
>どうもベルビア100調子よくありませんでした、
あららっ!
ブローニーを楽しみに待ちましょうね!
では。
書込番号:16137124
3点

suepenさん
温かいお言葉いつも有難うございます。
この機会にご要望の海の関わる画像を見繕ってアップします。
といってもベタ焼き用でかつまともなものがなくて申し訳ないm(__)m
カメラ:F-1(N)、レンズ:FD24mm F2.8 S.S.C、単体露出計l-758d
フィルム:ILFORD PANF50
スキャナー:OpticFilm7600IAI
自家現像:ID-11・原液20℃
それでは、少しはまともな写真が作れるように修行にいってきます。
書込番号:16137409
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
bun-bさんのワンちゃん 明度・コントラスト・シャドーを持ち上げました。 |
コニカ C35E&L |
日光東照宮 コニカC35E&L efiniti UXi Super200 |
日光東照宮 コニカC35E&L efiniti UXi Super200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
13日に東照宮に行って来ました。靄が立ちこめ、霧雨が降ったり止んだりして寒い東照宮でした。
カメラはEOS7とコニカC35 E&Lです。C35E&Lは殆ど女房との記念写真カットで顔丸出しばかりで、それ
以外は殆ど無く、UP出来るのは僅かで...(^_^;)
C35E&Lゾーンフォーカスでプログラム露出、使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
ありました。
●星ももじろうさん
"奇麗な髪の方"、かなり軽くかけてらっしゃいますが、あのX3F処理の雰囲気が見て取れたのですぐに
Foveonだなって分かりました!
>ローパスはなくカラーフィルターもなくよく色が出るものだと思います
最近はベイヤーでもローパスレスや薄々ローパスなどが増えて来ましたが、一時はローパスレスと言った
らFoveonって感じでしたね(^_^;)
"廃線跡"、いい写真ですね。ローカルな駅舎の屋根に落ちる桜の影...(´-`).。oO
●suepenさん
"Nikon F + ai-s 28mmf2.8"、ぐっと寄れるAi-S2828、人気の1本ですね!広角域F2.8とは言いながら、寄り
の強さで、広角独特の輪郭の残る広範囲なボケはとても魅力がありますね。
"我が家の露地物いちご 取れ始めました!"、ウチの庭にタネを下さい!(^_^;)
それはそうと、誰かに持って行かれる心配は無いんでしょうか?
>セノガイドCの模擬
これいいですね!私も使わせていただきます。情報有り難うございますm(_ _)m
●bun-bさん
初めましてこんばんは。
またまたお若い方がフィルムを楽しんでらっしゃるお話を聞いて、おじさんも幸せです!(^O^)♪
私はM42はアサペンSPと、レンズは富士ノンと琢磨ぁ〜の標準2本だけしか持っていません。元Zeissヲタク
としては、嵌ってしまうと東西の独玉に溺れてしまいそうなので、見なかったフリを...Σ(^o^;) アヘッ
>これはスキャナの仕方に問題があるのでしょうか。それとも撮影時の問題なのでしょうか。
これは極端にアンダーで極端な低コントラストになっていますね。毛の階調はどうなってるんだろうと
ワンちゃんの画像をいつも使ってるNX2で見てみましたら、一度kakakuさんに上がった画像であるにも
かかわらず、しっかり階調が残っておりました。
極端なアンダーで撮られたネガだったとしたら、こんな階調を保持したままとはとても考えづらいです。
ネガは正常なのに、スキャン行程に問題があったのかもしれないですね。お借りして好きな調子にして
みました。無断でお借りした事をお許し下さいm(_ _)m
●もらーさん
4枚とも鮮やかで艶のある色乗りですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16109373
>あとKIRONというブランドの70−210F4を20$で手に入れました
Kiron、ありましたね。VIVITARブランドとしても知られていましたが、当時はキノ精密工業でしたね。
今はメレスグリオとなっています。
http://www.cvimgkk.com/products/main/products01.html
こちらの4枚は、まるで初代Velvia50かと思うばかりの色濃度ですね。でも爽やかブルースカイ!(*´ -`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16136870
●TAMA MAさん
"ちょっと修正しきれず・・・"、(゜〇゜;)おおっ!ランチアデルタ!デルタと言うと、グループBのS4
、そしてヘンリ・トイヴォネンを思い出します...ε-(´・`) フー
●猪悟能八戒さん
優しい画調のスキャンですね。"カワセミを待つ"カメラマンさん達の釣果は如何に!?猪悟能八戒さん
はこの場には瑞光5018一本だけで撮影散歩かな?だとしたら、カワセミはパスかなΣ(^o^;) アヘッ
●jinminさん
お久しぶりです。
精緻で立体感のある描写ですね!って事は、やっぱり中判以上ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16117203
●ken-sanさん
お久しぶりです。
松本城に開智学校、懐かしいです!空の青のグラデーションはPL効果でしょうか?こう言うの大好きです。
数年前に長野に行った時、殆ど同じフレーミングで撮った事を思い出します(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16118779
●季節は春が好きさん
お久しぶりです。
RBG、3原色の色成分が残るモノクロ調が、観る者に独特な余韻を残しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16137409
書込番号:16137809
7点

みなさんこんにちは
今日はちょっと趣向を変えて先日入手したレンズの画像をば。
KIRONのズームは面白いギミックが付いています、ヘリコイドの下の2つの輪を移動させることでフォーカスリミッターになるというAFならともかくMFで・・・という一風変わったギミックです。
28mmF2の方は金属鏡胴で小さくてもズシリとしたしっかりした質感の造りです。
50mmF1.4ズイコーはEOSに付けるとほんとに小さい、MFレンズだからこそ出来る大きさなのでしょうね。
>星ももじろうさん
ありがとうございます、OMを触ってみて機械式の感触って良いなと感じています。
メーターの方は絞り込みながらだと針が良い感じのところに来たので開放測光が出来なくなっているのか?という感じです、まぁ手持ちのメーターも有りますのでのんびりと撮る分には良いかもです。
>suepenさん
1並びもいいですね、昔は今ほど開放画質へのこだわりが薄かったんでしょうね。絞ってきちんとした絵を出すことが優先なんでしょうね。
>アムド〜さん
メレスグリオのHP見てみました、会社案内にある「マーケットニーズの0.5 歩先」というフレーズに笑っちゃいました。
自分のスキャンはフィルム個々の持ち味を殺しちゃってるかもしれませんね、他の方々のアップしているゴールド100とはまるで違う色になってますからね。ちなみに画像処理ソフトでは殆ど弄りません、スキャンの時点でこういう色味になるように調整しています。
まぁいい加減な性格なのでこんな遊び方も良いよねって感じで楽しんでいます。
ではまた〜
書込番号:16139239
2点

suepenさん、
こんばんは。
セノガイドCのご提案、ありがとうございます。
現在所有しているNew FM2の露出計は作動しています。
作例撮影時にも一応ちゃんと露出計を参考にしながら撮影はしたのですが。。。
最近M42マウントの古いカメラに興味があり、ヤフオクなどみていると露出計が壊れていたり、ちゃんと作動していないもの
があるらしいです。よって自分で露出を見極めたいな、とも思ってます。
その際にセノガイドCのようなものは指標になって助かりますね。
あと、先日サニー16なる方法も教えて頂いたのでこれも基準にして自分の露出感を養っていきたいと思います。
季節は春が好きさん、
はじめまして。こんばんは!
これは「レベル補正」という方法ですよね?
ヒストグラムの山裾以外の部分を削ってコントラストをあげる、操作ですよね。
確かにメリハリがついてます。参考になります!
単体露出計にスポット測光ですか、、、なかなか難しい言葉のオンパレードです。
露出をはかり構図を決める、ってのは初めて知りました。参考にさせて頂きます。
アムド〜さん、
こんばんは、初めまして!
>元Zeissヲタクとしては
僕もこのZeissというブランドに惹かれてM42に手を出しました。現行モデルだとZeissといえどもコシナのOEM(決してコシナが悪いとかではないです!)、Made in Germany などのヨーロッパ製が欲しいとなると今ではライカくらいか(しゃれ)。
ちょっとライカは手が出ません。でもM42であれば気軽に遊び歩けそうです。
これが問題の第一歩なのかな!?
M42を買ったのでとりあえずZeissにリーチできてます。
とりあえずM42ボディとしてRevueflexっていうドイツ通販ブランドのボディを手に入れ、本日eBayにて同じブランドのrevuenon 50mm 1.8ってのを落札しました。
まずは50mmあさり、って決めてますので次に狙うのはZeiss Jena Pancolar もしくは Zeiss Ultronかな!?って思ってます。
50mmがあさりが終われば次は広角でフレクトゴンだー、、、とまあ、こう考えてる今が最高に楽しいです。
何かZeiss情報ありましたら教えて下さい!
ところで作例の調整、ありがとうございます。
>極端なアンダーで撮られたネガだったとしたら、こんな階調を保持したままとはとても考えづらいです。
ネガは正常なのに、スキャン行程に問題があったのかもしれないですね。
なるほど。。。スキャナも中古でつい先日手に入れたもので正直使いこなせてません。
ちょっと調べてみます。あと、ためしに犬の写真、プリント出してみようかな。
そうするとわかるのかな、って思ったりしました。
書込番号:16140917
2点

皆さん今晩は
之は私がエプソンGT−9800でスキャンしたものを縮小しました
エプソンのエプソンスキャンソフトには
退色復元がありますからこれにチェックを入れスキャンしておられますか
ライカは元来ツアイスに在籍していたオスカーバルナックさんが、引き抜きされ活躍したものです大分ツアイスの技術も盗まれたでしょう
元をただせば、ツアイスから出たもの無理をして買うことは有りませんキャノンはレンズが作れず
ニコンから供給してもらっていました
まねをして作ることはいとも簡単なこと、最初の一つを作ることがどんなに難しく試行錯誤がいったでしょうね、そおいったことも研究してみることも大事ですよ
コシナ製ツアイスも偽者だとはいいませんがツアイスの企画どうり作り規格が合致すればツアイスと名乗れるだけであって、本国のものとは,硝材も異なったものですし本物ではなくOEM製品であると言わなければだめでしょう、真のツアイス、ドイツでドイツの材料を使いドイツでドイツ人がくみ上げ検査したものが真のツアイスだと思います、たとえ東西に分断された時代でも、名前が名乗れなかったので、パンカラー、ペンタコン。フレクトゴンなども立派なツアイスだと思います
フレクトゴン20ミリはX−Pro1に付けていますがよい写りです
書込番号:16141172
2点

お邪魔します。最近は、フィルムばかり使うようになった者です。最近、ヤフオクで、あこがれていたペンFTの黒を落札したので、お供は、もっぱらペンになりました。黒ペンが欲しくて、一年以上前に、ケースだけ落札して、買える(つまり払える金額の)ボディを探していました。ハーフ版、ガシガシとシャッター押せて、楽しいです(^^)。現像と同時にCDにしてもらっていますが、やはりハーフは、パソコンの画面で大きくして鑑賞すると、荒いですねー。でも、そんなこと、写真の楽しさとは何も関係ないと思っています。道具は使い分けるものですから。話題の流れに、何ら関係なく、すみません。ぺこぺこ。これも最近、浅草のホッピー通りによくゆくので、写真を貼らせて下さい。
書込番号:16141663
7点

suepenさん。皆さんおはようございます。
この前の日曜日にNikonFGを持って近所を散歩しました。
フィルムは今一番お気に入りのKodak ColorPlus200です。
ISO200のフィルムなんですが色合いが好きで常用しています。
価格は300円前後、通販で買えます。
見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor 28mmF3.5
Kodak ColorPlus200
EPSON GT−X820
書込番号:16141836
3点


みなさん おはようございます。
季節は春が好きさんへ
早速、写真のUPありがとうございます。
4枚目の写真が何ともいえず、見いってしまいました。
もしかしたら、自分の心の中を写されているような・・・・・。
あまり無理をせず、のんびりが良いと判っているのですが、なかなか難しいですよね。
コメントいつでもお待ちしていますよ!
アムド〜さんへ
東照宮ですか! 写真から見ても寒そうですね。(笑)
>使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
ハッキリ写り過ぎたと言う事ですか? 違うかな?
いつも見ていると、広角を使って目標物に近づいての撮影と言うのが多いような。
一つの見せる写し方なんでしょうか?
>ウチの庭にタネを下さい!(^_^;)
実は、鳥が落とした・・・で自然繁殖しまして。(笑)
>誰かに持って行かれる心配は無いんでしょうか?
田舎なので、周りの家も天然イチゴ有るようです!
セノガイドC、これあると便利です。
もらーさんへ
KIRONのレンズ、初めて見ました。
>昔は今ほど開放画質へのこだわりが薄かったんでしょうね
前の会社に勤めていた時代(35年位前)、メンテナンス用に機械部品の写真を
撮らされていた事があります。 結構大型の部品もあり、ボケなんて厳禁だった
覚えがあります。(結構怒られた・・・・)ピンボケもね。
今思えば、三脚使えば良かったと。
クッキリ隅々まで写っていないと駄目でしたね。
だから直ぐに交代させられたのかも。(爆)
bun-bさんへ
お話からすると、スキャナーの設定かもしれませんね。
>古いカメラに興味があり、
基本的に、露出計が付いていても壊れていると思った方が良いですよ。
動作していても、ズレていたりしますから。
動いていると、つい頼ってしまいますからね!
ちなみに、私のSR-T101の露出計は現在も正しく作動しています。(嬉)
星ももじろうさんへ
ツァイス論ありがとうございます。
古い車のオリジナリティを問うのと同じような感じですね。(汗)
でも、当時のレンズが世の中に沢山?有るのは、良い事ですね。 価格は別にして!
ミクロファインさんへ 初めまして。
>ケースだけ落札して、
以前のレスで、レンズを先に買って後からカメラ本体と言う方が居りましたが、
ケースを先にと言うのは、ペンFTに相当入れ込んでますね。
>浅草のホッピー通り
私も時々浅草に仕事で行きますので、行った際にはホッピー通りを通って見ます。(笑)
一杯飲み屋さんなのに、呼び込みが凄いですよね。(爆)
猪悟能八戒さんへ
写真は、季節を写しますね。
”京都の初夏”になっていますね。
4枚目の並木道 素敵ですね。 道路の割に、車が少ないように感じます。
次のフィルム、まだ迷っています。(笑)
取りあえず、gold200を1-2本使って見てから、考えます。(悩)
写真は、NIKON Fを買って、初めてに写した1枚。
NIKON F + planar50mmf1.4 kodak gold 100
待ちに待った、秩父鉄道の2013わくわく鉄道フェスタ開催です。
明日、5月18日(土) 天気も大丈夫のようです。(嬉)
ニコンFを持って、遊びに行ってきます。
詳細は、↓
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130506-1/
では。
書込番号:16142316
5点

皆さんこんにちは
久々にC35フラッシュデラックスにフィルムをつめてみました
例の5年前だと言うものです
ジャスピンコニカより手動でぴんとASA SSが調整できます
写りましたらご披露します
書込番号:16142721
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FD55mmf1.2S.S.C+L-758D(F3.4・1/2000)+PRESTO(400) |
FD55mmf1.2S.S.C+L-758D+PRESTO(400) |
1VHS+EF400mm+L-758D+DELTA100 |
1VHS+EF400mm+Y2+L-758D+DELTA100 |
suepenさん、銀塩ユーザーの皆様 こんにちは
アップした写真はすべて自家現像で、スキャナーはOpticFilm7600IAIです。
アムド〜さんへ
JPEG画像のワンちゃんをあそこまで仕上げるとは流石で閉口でした^^。
まるで私なんぞ大仏さまの手のひらで撮影しているが如く。
でもまだまだ開拓の余地があるということで前向きに(笑)
> RBG、3原色の色成分が残るモノクロ調が、観る者に独特な余韻を残しますね。
私、甲斐性がないもので暗室までは至っておらず、あくまでも想像の世界なのですが、
引き伸ばし機にフィルムをセットして印画紙を起き、ライトをあてて感光させる。
その工程のなかでグレー階調変換はあるのか?また印画紙は黒と白のみで表現されるのか?と考えたとき、
スキャン時のグレー階調変換に疑問をもったこと、他にも比較検証をしてきた中で、紙焼きとスキャンは別物だと
解るのですが、微力ながらも自分なりに紙焼き仕上がりになるべく近づきたい一心でカラースキャンを採用しています。
これは7600AIの洗練されたフィルム個別のプロファイルがあることにより実現できています。
とりわけILFORDはプロファイルも現像用品も揃っていますので愛用しています。
自分のすべきはスキャナーのポテンシャルをすこしでも引き出せるフィルムを作るといったところでしょうか。
bun-bさんへ
その通りレベル補正のことです。デジタルでもやりますね。
1枚目がコントラストに乏しい画像です。
木の中庸度と思われる部分をスポット測光しただけでCANON F-1(N)の最高シャッタースピードに絞り値を合わせた露出です。
キヤノンのデジタルのいうところのRAWファイルの忠実設定そのものの仕上げです。
※動作がとろく自家現像はじめて間がないため少し現像過多に仕上がっています。
基本的に自分はR、G、Bともに0-255のレベル補正皆無でRAWファイル的にスキャンしてスキャナーソフトには最低限の
仕事をさせて、仕上げに画像加工ソフトで微調整やカラープロファイル変換を施しています。
私の経験から言わせていただくと、お手持ちのスキャナーのポテンシャルを熟知して、
お手本になる方のスキャン画像を参考にされ試行錯誤してゆくと好みの画像に仕上げる近道になるかもしれません。
私は2年近く試行錯誤して、最近は落ち着いていますがそれでも微調整の方法には心がいつも揺らいでいます。
最初の頃は180度方針転換を幾度と繰り返していました。でもまた180度変わる可能性があります。
すっかり忘れ去った画像のスキャンをみてハッとすることもあります。ということはまだまだ未熟ということですね^^
この誰も見向きもしないような画像。でも幹の太い部分はFDレンズのやさしさがでていると思われ、ピントがあってゆくにつれて
シャープに、それから更にピントが離れるにしたがってやさしくなってゆくように感じ、このことに伴い、木の質感がよく出ている
画像と思い自身では捨てがたい画像のひとつです。
ミクロファイン(^-^)さんへ
画像拝見しまして人柄が画像から伝わってくるようで、不思議と料理やお酒が美味しく想像されました。
EE-2、母から買ったときは高かったんだよと小言を言われ譲り受けたカメラが手元にあります。
明るいところをファインダー覗くとカビらしきものが見受けられます。玉のコーティングは問題無いようですが
シャッター幕を開けっ放しにできないのでカビの存在がわかりません。
でも構造がシンプルなのでジャンクコンパスで簡単にバラして清掃できそうです。
その他動作的にも良好のようですが、BODYまでになると知識・経験・気力もないので、カビが生えているとしたら
内部にも影響しているでしょうからオーバーホールに出すほうが賢明の様です。
母の大事に使っていたカメラですので資金の準備ができたら是非オーバーホールしたいです。
2枚撮って1コマ進み、72迄表示がありますので最高72枚撮れるということなんでしょうか?
また露出アンダーの場合はファインダーに赤い警告色が出るようですので、今日触っていておもしろいカメラだと思いました。
suepenさんへ
写真のコメントを有難うございます。
4枚めは実のところバタバタ撮影でした(笑)
手前で遊んでいる他所の子供は遊び回る、画角に太陽が入ろうとしている、遠くを進むフェリーはどんどん離れている。
その中で画角のいたるところをスポット測光して一番のシャードー部分からどのくらい補正した露出値にするのか判断しないと
いけませんので…。あんまり考えない方がお天道様がご褒美くれるのでしょうか?(謎)
表現するとすれば、子供は無邪気に無難なところで遊び、男は島を渡って山へ狩りへゆく、一方でその地を離れ船で遠くへ
旅立つ人もいる。そして日は終わろうとしている。それを惜しむもの楽しむもの両者存在する。
前者が子供達で後者が3〜4枚の海面へ落ちる夕陽撮影です。
3枚目のカメラバックもどこのブランドがどこかも知らず、ただ気に入ったのを手に入れ十年以上使っています。
また名所や名器にも無頓着なもので自分の気に入ったもの、長く使えるものでしたらそれで満足な性格で
これが今、困ったこまったの原因になっている一つでもあります。
ということから、この夕陽撮影を撮影する意義が見当たらなくなりましたので来シーズンは出かけるかわかりません。
また遠出していて体調不良により他人に迷惑をかけてもいけませんし、体調回復が専らの課題ですので この機に、
以前撮影したネガをスキャンしながら見直しています。
それでは乱文・長文になりスミマセンm(__)m
書込番号:16142766
4点

星ももじろうさん、
ツアイスはすごいですね。今のカメラの源流といっても過言ではなさそうです。
もっとも、僕もそれにふらふらとつられてM42ワールドへ吸い寄せられているのですが。。。
ペンタコンもすごく気になっています。ペンタコンはかなり安価で取引されているので最初の一本目にしようとも考えてます。
Tessar 50mm 2.8ならペンタコン50mm 1.8の方がいいかなと安易に考えてます。
その他、ドイツには聞いた事も無いレンズメーカーなども多く存在していて面白いです。
suepenさん、
そのようですね。まあ、製造後30年はゆうに超えているものばかりですからね。。。
でも、露出計が誤動作してても、自分の感がなければ誤動作なのかもわかりません。やはり、自分の露出感養わねばと思います。
季節は春が好きさん、
細かい説明ありがとうございます。
が、ちょっと難しくて内容が理解できません。。。
ようはスキャンで取り込む際には普通に取り込み(もちろん、解像度、イメージタイプなどは適宜調整)、別途Photoshopなどのレタッチソフトで
スキャナの性質にあわせた修整をかけていく、という理解でよろしいでしょうか?
僕が使っているGT-X770に近い機種のGT-X750での使い方を詳しくのせてた方のブログでも
読み込みの際はアンシャープ、退職補正、など全てチェックボックスオフにする、ような事を記載されていましたので。
書込番号:16142855
2点

bun-bさん
即答失礼します。
料理のレシピの様に決まった手法は無くアマからプロまで様々ですが、
自分の「よし」と思う方法で調理されている筈です。
これはスキャンにも通じると思い、人それぞれだと思います。
スキャナーソフト側でやるもよし、フォトショップ側でやるもよし、
でも目標があったほうがブレずに最短距離で近づけるのでは?という提言でした。
スキャンの世界も奥深いと思います。
でも満足いかなかったと思っていた画像でもアムド〜さんの様に素晴らしい画像に
仕上げることも可能です。
あまり肩肘張らずに楽しみながら望んでゆかれたらよいと思います。
自分で開拓してゆくことが望ましいと思いますが、解らなければ質問すれば回答がくるかも
知れませんね。
頑張ってください♪
実は苦労している時が楽しい?(謎)
書込番号:16142933
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
コニカ3兄弟が良いですね。
例のフィルム! 楽しみにしています。
季節は春が好きさんへ
>遠くを進むフェリーはどんどん離れている。
>その中で画角のいたるところをスポット測光して一番の
>シャードー部分からどのくらい補正した露出値に
とても、私には無理そうですね。(笑)
多分、適当にこれくらいで良いか!ってシャッター押しちゃいます。
だから駄目なのかな〜。
bun-bさんへ
>やはり、自分の露出感養わねばと思います。
気にしながら、撮影していると大体判るようになりますよ。
若い方なら、早いと思います!
私は、現像と一緒にCDに焼いて見て、露出が合っていたか一つの目安にしています。
季節は春が好きさんも書かれているように、フィルムカメラで撮る事を
楽しむ事が一番だと思いますよ。 バシバシ撮りましょう!(笑)
今時、フィルムを巻き上げ、ピントを合わせ、露出・シャッタースピードを決めて
ここぞ!と言うタイミングでシャッターを押し、撮り終わるまで待って、現像に出して
やっと、自分が写した物が見られる! こんな長い時間、ドキドキしながら待つなんて
フィルムカメラしか無いのでは?(爆)
本日、チョットさぼって見に行ってきました。(汗)
着々と明日の用意をしていました。
私みたいに、前日に会場を訪れる方も結構いたのには驚きました。(笑)
写真は、コンデジですが明日の会場の写真です。 それと、家のイチゴ!(笑)
では、週末楽しみましょう!
書込番号:16143668
4点

皆さん今晩は
bun-bさんレンズをお見せいたします一枚目はペンタコン50ですA−M切り替えありますマウントをのけてプラスチック鏡筒前球がよく外れます
二枚目は同じくペンタコン29ミリF2.8之が重いがマウントのほかはプラスチック
三枚目西側のテッサー之もプラスチック
四枚目西側のテッサー50ミリ之は金属製ですが絞りリングにクリックがなくA−Mのスイッチでなく絞り込みレバーのみです絞りを任意の位置に置き、絞をあわせ離すと開放になるのでピントを合わせます、東側の3本はA−M切り替えがあります
どちらを先にやってもかまいません。ベッサレフは測光用レバーがありますので先にピントを合わせたほうがいいですオート絞に対応していないカメラでも絞り込みレバーを押さえリングを回すと適正露出が,得られます、おしたままシャッターをきるです
ベッサレフはマウントを小さく作ってありフジノンやズイコーのようにロック一ピン絞り連動ピンがあっても取り付け可能です
欲研究してお買い求めください
書込番号:16144536
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
亀城公園 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
亀城公園 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200 |
日光東照宮 コニカC35 E&L efiniti UXi Super200 |
コニカ兄弟 コニレットだけは故障していますが、他の兄弟は現役です。 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
■もらーさん
さすがに1NHSはデカいですね。
"28mmF2 コンディションもバッチリでした。"、ニコンのMFレンズにも28oF2.0がありますが、
このクラスのレンズは一本欲しいですよね。
私は最近、EF28oF1.8を手に入れました。このレンズで撮ったフィルムはまだ撮影途中なので、現像する
まではまだ少し時間がかかりますが、早く見たい気持ちもあるので末端まで行かないうちに現像に出して
しまいたいような気持ちも...(^_^;)
>他の方々のアップしているゴールド100とはまるで違う色になってますからね。
何せコダックは価格とグレードに因って、再現力や画質に大きく差を持たせてますから、Gold100は辛い
所がありますが、それはそれで味のあるフィルムだと仰るファンユーザーさんもいらっしゃいますね。
■bun-bさん
>現行モデルだとZeissといえどもコシナのOEM(決してコシナが悪いとかではないです!)、Made in Germany
>などのヨーロッパ製が欲しいとなると今ではライカくらいか(しゃれ)。
元Zeissヲタクと言っても、ヤシコンオンリーのZeissヲタでした(^_^;)
一番好きで大事にしていたのは、AEGのプラナー13520でした。プラナー8514とディスタゴン3514に関しては
、独玉コバ塗り有り・無しと和玉の3本づつ揃えて楽しんでおりました。
Gヤシコンの、現代的で素晴らしいヌケ感・対象構成故の歪曲の少ないスッキリとした描画も最高でした。
Gヤシコンはホロゴン以外は全て使ってましたが、一番好きだったのは、広角域プラナー3520でした。
独玉ヤシコンも、新しいものは硝材はショットAGでなくHOYA製になり、純粋な独玉とは言えないと敬遠する
人もありました。
■ミクロファイン(^-^)さん
初めましてこんばんは。
3枚とも、ハーフ判とは信じられないような精緻な描写ですね!
また、"前の前に同じ。熱燗大好き(^^)"は、こんなに近接出来るのを拝見して、驚きを禁じ得ません!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
■星ももじろうさん
星ももじろうさんのEE−3も素晴らしい解像感ですね!さすがにハーフ判の勇、オリンパスのPen尻ーズ
ですね!私も欲しくなって来ました!
■suepenさん
"感露出の1枚目です。(笑)"、感動露出ですか(^_^;)...勘の露出でばっちり適正露出ですね!
>>使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
>ハッキリ写り過ぎたと言う事ですか? 違うかな?
E&Lは、絞り値とシャッタースピードの組み合わせが固定されてる露光プログラムなので、ASA感度と実際の
光線状態だけで露出が決定されてしまいます。
なので、この日のような天候では、F2.8 1/60程度で切れてる時が多く、加えてピント決定がゾーンフォーカス
なので、どうしても主ピントが被写界深度から外れてしまう事があり、甘々になってしまったカットが幾つか
ありました(´ヘ`;)ハァ
■季節は春が好きさん
右の2枚は、グリーンを纏っていて、独特な表現ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16142766
>JPEG画像のワンちゃんをあそこまで仕上げるとは流石で閉口でした^^。
NX2で1分もかかってない処理ですよ。とは言っても、私は大病で目をやられてカメラ仕事は退きましたが、
その後、それまでもずっと嵌っていた画像処理屋として暫く飯を食っていました。フォトショップ教室など
に呼ばれて指導していた事もありますので、処理に手慣れている事は確かです(^_^;)
書込番号:16144965
9点

季節は春が好きさん、
仰る通りですね。
僕ももっと試行錯誤しながら自分なりの使い方をマスターしていきます。
ほんと、自分で開拓してこそフィルムの世界、意味がありますね。
フィルム全盛期の時代、ネットで質問などできなかったでしょうしね!
suepenさん、
そうですよね。ばしばし撮って楽しまなきゃですね。
フィート缶注文しちゃいましたよ。
今夜届きます。もう、なんもかもが初めてでほんと、たのしいっすよー。
星ももじろうさん、
色々お持ちなんですね。
ペンタコン50mm 鏡筒前玉よくはずれるんですか?それはちょっときになるな。
個体差なんでしょうか。
アムド〜さん、
へー、ヤシコンZeissを使ってらっしゃったのですね。
たまに作例を見たりするんですけど、レンズの描写などすきです。
書込番号:16147218
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
初めて見るレンズばかりで目の保養になりますね。
自分は、M42マウントにしなくて良かったと思うこの頃です。(笑)
古いレンズは、全て金属かと思っていたら結構プラスチックもあるんですね。(以外)
アムド〜さんへ
最近、ボケ具合を調整する事がとっても難しい事に気が付きました。(汗)
>E&Lは、絞り値とシャッタースピードの組み合わせが固定されてる露光プログラム
なるほど、当時はクッキリ・ハッキリ写る事が使命だったんでしょうね。
当時は、コニカは結構メジャーだったんでしょうか?
bun-bさんへ
私は、最初の頃は1本/月のペースでしたが、最近は2-3本/月になってしまい、
お財布の中身が・・・。(笑)
それでも、年間30本前後ですから、デジイチを買うよりも安いと思っています???
>フィート缶注文しちゃいましたよ。
おおっ、そりゃ凄い! これって、切って使うんですよね。
本日、わくわく鉄道フェスタに行ってきました。
予想通り、暑くて! 人も沢山! 大盛況でした!
丁度、フィルムを撮り終わり、直ぐに現像に出して、夕方引き取って来ました。(嬉)
わくわく鉄道フェスタならぬ、わくわくドキドキ待ってました!(意味不明)
写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車編)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
楽しかったけど、帰ってきたらバテバテでした。(笑)
明日も、遊ぶぞ〜!
では。
書込番号:16147642
5点

銀塩ユーザーの皆様、度々の出没でお騒がせしておりますm(__)m
アムド〜さんへ
> 右の2枚は、グリーンを纏っていて、独特な表現ですね。
私の手法でDELTA100のプロファイルを適用するとこの様な色調になるようです。
画像処理の専門家でもあったのですね。
道理で洗練された絵になる筈です。
一体、お天道様は幾つの才を与えたことなのでしょうか?
bun-bさんへ
私は以前、書道塾に通っていました。
いろいろ訳が重なって退会しましたが今でもその指導がとても大変役立っています。
(一度退会すると再入会できないきまりなので、今は独学しています。)
筆一本で生計と財を築いた師匠についていたのですが、口酸っぱく教わったのは、
「独学は邪道に陥りやすい、誤った方向へ向けば突き進んでしまう」という事でした。
なので、今一度 どういった路線で写真と向き合いたいのかを考えていただきたいです。
アマで楽しむのか?、ハイアマになるのか?、プロを目指すのか?
それによって手段と選択肢は無限大になる筈です。
私は変人ですので、他人の手法がまず合わず、独自路線を選ばざるを得ない人です。
対策として気になることがあれば比較検証をして自分の目で確かめたり、人様の興味の具合も把握するように
して気をつけていますが、きっと脱線していることと思います。でも性分なので…。
ネットは有効活用されたら良いと思います。
このシリーズがなければ、私が自家フィルム現像を開始するなんてことは有り得ない事でしたし…。
でも、他人の見識を鵜呑みにするのではなくて、きちんと自分で見極める眼力はつけていただきたいです。
私がモノクロフィルムを使っている理由は自家現像がしやすいこと。
自家現像をする理由は生活に困窮していますのでコスト削減と田舎暮らしのため県外送りを嫌うこと。
そういったなかで少しでもフィルムを味わい、後生に記録を残すことが主で、お金は最低限しかかけられなくても
一日一枚は撮影、一ヶ月に一度は現像するように目標を立てて、いま頑張っています。
そして毎週一枚でもプリントするようにしています。
それから、もしもスキャンだけしていて、お金に余裕があるのならばプリントもしていただきたいです。
画面と印画紙に焼かれたものはスキャン→プリンターでも別物だと思います。
そしてプリントを蓄積してゆき、見直すことできっと力をくれる筈です。
プリントも銭喰い虫 ぼそっ…。
いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
応援しています。
suepenさんへ
たまらんがたまらんかったです(笑)
書込番号:16147752
5点

皆さん今晩は私もちょっとお借りしていじって見ました柱をまっすぐに直し
色濃くしてみました
決定的なコントラスト不足ですが何とか観れるようにはなりました
最近は電球焼きは少なくなりネガをスキャンしてデジタルで焼いていますからネガの味わいは減ったと思いますがフィルムからのデータとデジカメではやはり違いが出ます
フィルムの質感がよく出ています、デジカメはモニターで見るにはいいようですが印刷すると暗くダイナミックレンジが狭い画になります
書込番号:16148876
3点

みなさん こんばんは
季節は春が好きさんへ
私の人生も脱線だらけで、普通の人よりも沢山の事(必要無い物も多いけど)を
経験したと思っていますが、どんな事(良くも悪くも)でも無駄にはならないと
信じています。 きっと、これからも脱線が続くと思います。
たまらん・・・・・良いでしょ! この手に弱い私です。(笑)
星ももじろうさんへ
ソフトって凄いですね。 傾いている柱を真直ぐに出来るなんて!
ソフトは触らない私です。(滝汗)
教えて欲しいのですが、SLの様な黒い色の物体を撮る時に、露出アンダー気味に撮ると
黒潰れのように見えない部分が多くなりますよね。 露出オーバー気味に
なると、黒が白っぽく見えちゃいますよね。 やはり、露出を変えて撮影するしか無いのかな?
同じ適正露出でも、露出を絞って撮った方が良いとか? 何か、コツのような事が有りましたら、
教えてください。
同じ様な事かも知れませんが、4枚目の様な暗い車庫の中を撮る時も同じで、特にザラつく感じに
なってしまいます。これはISO400のせいかな?
写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車編その2)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16152136
6点

皆さん今晩は
ネガはオーバー気味に
デジタルはアンダー気味に
ポジは正確にです
4枚目のようなくらい場所は動かないものですから三脚で絞り5.6位で切れるシャッタースピードに設定し。手振れがおきるので、自動タイマーで撮影するとうまくいきます
フイルムは400でもかなり粒子は小さくなると思います。出来れば100がいいですが
頑張ってください
書込番号:16153098
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
suepenさんの画像をお借りしましたm(_ _)m |
15時の光 EOS7+EF28oF1.8 Kodak ProfotoXL100 |
スーパーひたち 縦横サイズを逆転で上下潰し(^_^;) EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100 |
イカとアンチョビのピザ(サイゼリヤ) EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
誰も見てらっしゃらないかもしれませんが、先の書き込みで書いた最近買ったEF28oF1.8の写りを早く
見たくて、まだ数枚残ってまましたがフィルムを現像して来ました。絞りはF2.5あたりからF4までで
撮ってみましたが、かなり気に入りました(^.^)♪
●bun-bさん
>たまに作例を見たりするんですけど、レンズの描写などすきです。
Zeissと言うだけで、全部素晴らしいレンズのように思ってる方もいたりしますが、ヤシコンについて
言えば、これは仕事には使いたくないレベルのレンズがありました。勿論ズームはさすがに単焦点のよう
にはいきませんが、一番気になったのは一眼用のプラナー50oF1.4です。
ヤシコンプロの間では、このプラナー5014よりF1.7の5017の方がいいと言うのが定番となっていました。
これが同じ標準域レンズでも、55oF1.2となると、まさに別格、これがプラナー!これぞZeiss!
Gヤシコンはレンジファインダー故の対称型設計レンズに因る歪曲の少なさ、また、弱点とは思ってませんが、
対称型故の周辺減光は逆に表現力に大きく寄与していたと思っています。
●suepenさん
"この質感・・・たまらん(爆)"、私も堪らん、玉乱RUN!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
好きですねぇ〜この金属の質感、豪壮感、躍動感!普段弱めのコントラストのお写真が多い中、このカット
のコントラストはとてもマッチしていますね!(゜〇゜;)おおっ!
>当時は、コニカは結構メジャーだったんでしょうか?
メジャーとは言えませんが、熟練カメラマンが喜ぶカメラを造っていましたよ。私や星ももじろうさんも
お使いのC35 FDは、ジャーニーコニカの高品位レンズ版ですが、当時のコンパクトカメラの中でも、その
解像感や表現力では頭一つ抜けてました。
一眼用のレンズもいいものが多いですが、コニカと言うと、やっぱりレンジファインダーですね。だいぶ
後のカメラですが、ヘキサーRFなんて、これ以上のレンジファインダーは無いんじゃないかと思った位です。
M-HEXANIN 50mm F1.2 Limitedを付けたRFリミテッドボディーなんて、写りは最高!撮らずに持ってるだけ
でも幸せ!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>同じ適正露出でも、露出を絞って撮った方が良いとか? 何か、コツのような事が有りましたら、
教えてください。
ネガはシャドー部を起点にそこから開け、ポジはハイライトを起点にそこから閉めて行く方向で露出決定
プロセスに入るのが常道です。suepenさんのこのお写真は、窓からのハイライトに引きずられ、露出が切り
詰められてしまい、暗部階調が消え、ノイズに塗れてしまっています。
このようなシチュエーションに於いてネガを使う場合、カメラの露出計は反射式ですが、ハイライトが入ら
ないアングルで暗部への適正露出を算定し、suepenペンさんの意図により、そこからハイライトへの配慮分
をシフトして露出を決定させて下さい。
今回、kakakuさんにUPされた画像からではありますが、またお借りしまして、モロ塗り絵にはならない範囲
でノイズリダクションをかけ、色補正と明度コントロールをしてみましたm(_ _)m
●季節は春が好きさん
"最初の頃に比較検証していた一例です。"、TIFF化→JPEG化の方は一段と解像感が高いですね!
私もスキャンはTIFF化し、補正してからJPGにフィニッシュするようにしています。
>「独学は邪道に陥りやすい、誤った方向へ向けば突き進んでしまう」という事でした。
まさしく!どんな分野でもそうですが、超希有な天才には、基本が無くても昇りつめてしまう人がいますが、
99%の人間には、まず基本が備わった上に技術や経験を積み重ね、研鑽し昇華して行く過程が必要ですね。
●星ももじろうさん
>ネガはオーバー気味に
>デジタルはアンダー気味に
>ポジは正確にです
確かに!ネガはオーバー側へ絞り4段を超えて、6段などと言うラチチュードを持ったフィルムもある位です
からね。そこへ行くと、リバーサルはコントラストが高いから色濃度が最大になる露光幅が狭く、露出の扱い
に大変神経質になる必要がありますね。
今はもう目が酷くなり画像仕事も引退しましたが、デジタルもポジフィルムに近い露光決定プロセスから処理
に入るのが基本ですね。
書込番号:16154366
9点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは
suepenさんへ
> どんな事(良くも悪くも)でも無駄にはならないと信じています。
とても勇気づけられるお言葉多謝です。
> たまらん・・・・・良いでしょ! この手に弱い私です。(笑)
芸物は不思議ですね。心がこちらに伝わってくるときがあります。
上手く見せようとか、人より上の写真を撮りたいなんて気持ちなんかは筒抜けなのかも知れませんね。
アムド〜さんへ
> TIFF化→JPEG化の方は一段と解像感が高いですね!
DATA送ります→ライカR8+ELMARIT-R 1:2.8/28(F5.6)+velvia50+単体露出計l-758d+スキャナー:OpticFilm7600IAI(マルチ露光)。
確かライトボックスにおいた状態でルーペでみた状態に近づけて仕上げたと思います。
> 99%の人間には、まず基本が備わった上に技術や経験を積み重ね、研鑽し昇華して行く過程が必要ですね。
ずっと目標となれる人がいたり、良い師匠に巡り会えることは幸せなのかもしれませんネ。
どなかたか差し支えなければ教えてください。
ダイレクトプリントの事なのですが、これはフィルムのラチチュードに対応した印画紙が用いられ、
基本的に原版に忠実に再現されていたのでしょうか?
たとえばモノクロフィルムの場合、ZONE0〜ZONE10まで再現できる印画紙とか。
もちろんいろいろな種類や露光の仕方も多種多様だと思いますが。
もし、そうだとしたら自動レベル補正ってなに?って思っている次第で
見栄えが良い写真にするには5EV程度で表現した方が良いということなのでしょうか?
折角、フィルムに階調が残っているのに飛び越して補正してしまうなんて勿体無い気がします。
書込番号:16154627
3点

皆さん今晩は
近所の写真店がもうやめるらしいので狙っています
アムドーさんの言われるヘキサーがあるのです、ニコンの500ミリもあり
やめるときは、安くさやすそうです
ぷらなー50F1.4は、いわれるほど私は悪いとは思えません
東のテッサーで撮影したものです
短焦点がいいですねズームはデイストーションが激しいです
書込番号:16155907
3点

suepenさん、
フィート缶はそうです。フィルムローダーにセットして切って使います。
でも缶といいながら僕が頼んだケントメア400は缶に入っておらずにちょっとがっかりでした。
季節は春が好きさん、
色々と考えてくださりありがとうございます。
得てしてネットで断片的情報を集めると一貫性がなくなりやすくなりますね。
気をつけます。
自分がどこに目指すか、重要ですね。僕が目指すのは、んー、まだまだ日が浅いのでどこを目指すのかもわからないのですが。
ただ、フィルムを始め、自分で現像しようとしている現在、生半可に向き合いたくはないですね。
プリントに関してもおっしゃる意味、よくわかります。
そもそもフィルムを始めたのはデジタルで全て簡単にオートでイージーにできてしまう事への疑問感。
よってフィルムでは全て自分でやるつもりです。
先日、レンタル暗室に下見へいき、今後お世話になる胸伝えてきました。
全てのプリントは無理ですが、月に一度ペースで暗室に通い、そのひと月で気に入った写真のみをプリントして、手元残す、
というスタイルを描いています。
それ以外は自家現像したものをスキャンで取り込み管理します。もちろん、デジタルのいいところは存分に今後も活用します。
ここでは知識のある皆様に叱責込みでのアドバイスを頂けたらなと、そのうち、自分もそういうアドバイスができればなとも。
ま、ながーいスタンスで写真とはつきあいたいです。今後ともよろしくお願いします。
星ももじろうさん、
わあ、すごいですね。こんなきれいに修整できるのですね。
ほこりなども完全になくなっていますね。
要するに、アップしたJPG画像でもここまでできるという事ですね。
スキャン時にスキャンのソフトである程度の補正をかけた方がいいのか、デフォルトでスキャン後LRなどのソフトで補正をかけた方がいいのか、自分なりにやってみたいと思います。
アムド〜さん、
ヤシコンの世界もかなり奥が深そうです。
それこそコシナが誕生するまではzeissを提供し続けてくれたのですからね。
コシナとヤシコンのzeissでは設計が同じでも味は違うんでしょうか。
マウントも違うので一概にはいえないでしょうが、ともに国産OEM zeissとして興味はあります。
今現在、コシナのZeiss、フォクトレンダー群には興味津々です。
書込番号:16156269
3点

アムドーさん皆さん今晩は
後で修正はよくないですフィルムには適正な露出で感光させることです
スキャン後有る程度は補正できますが電気的にごまかしているだけで
写った内容を鮮明にするものではありません、フィルムに写す時が重要です
デジタルはモニターで奇麗に見えても家庭プリントすると、暗く輝きのない絵になります
デジタル化してもそのよさはフィルムの方が上です頑張ってください
書込番号:16156410
3点

皆様、
自分なりに再度やってみました。
前回との違うところは、解像度 dpi4800にてとりこんだところです。加えてアンシャープマスクもオンにしました。
dpi2400だとなんかくすんだ色になりますが(前回のようなコントラストがない)、dpi4800にしたとたんに色が鮮明になりました。
退色復元なしです。いくつかのサイトではスキャナでは退色復元、アンシャープマスクはオフで読み込み、Photoshopのような外部ソフトで
これらのレタッチを施す方がよい、とありました。しかし僕の場合はLightroom4を使っておりphotoshopは使ってなく、LRでシャープネスをかけるよりもスキャン時にアンシャープマスクチェック入れた方が良い気がしました。
あと、森の中のサンプルに関してはLRにてシャドウとハイライトをいじり、とりあえず、現段階で自分なりにOKラインを作ってみました。
書込番号:16156682
2点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハルジオン EOS7+タムロン90oマクロ ProfotoXL100 |
水郷公園 EOS7+EF4028STM ProfotoXL100 |
亀城公園 Fuji SilviF2.8 ProfotoXL100 |
( ´O)η ファ〜 EOS7+ EF2018 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●季節は春が好きさん
"F-1(N)+FD 55mm f1.2 s.s.c。 F2.5 1/60。"、私は最初期のF-1を持ってプロ活動に入りましたので、
、F-1には特別な思いがあります。世代の違うF-1で、シャッター音に変化があるので、整備されている事
を前提として、シャッター音を聞いて、F-1の世代を言い当てる人がいたりしましたね(^_^;)
>ダイレクトプリントの事なのですが、これはフィルムのラチチュードに対応した印画紙が用いられ、
基本的に原版に忠実に再現されていたのでしょうか?
私などが仕事でポジを使うのは、陽画原稿からの印刷が目的でしたが、アマチュアの方のポジからの印刷
と言えば、ダイレクトプリントでしたね。大量に使う場合や、軟調が欲しい時はインターネガを起こして
からの印刷でしたが、ダイプリはどうしてもシャドー部が潰れる傾向や、白がヌケの悪さがあります。
特定光量のコントラストを下げる方向のペーパーの開発などもありましたが、やはり、ダイプリには上記
の傾向を払拭する事は出来ませんでしたね。透過光で観たり、原稿印刷が目的用途のポジですから、その
特性や調子をそのままダイレクトに生かしたプリントですからやむを得ません。
●星ももじろうさん
>ぷらなー50F1.4は、いわれるほど私は悪いとは思えません
誤解を招く描き方をしても申し訳ありません。悪いと言うのではありませんが、ボケの煩雑さ、輪郭の固さ
、二線ボケの出方が他のプラナーを冠するレンズよりも劣る傾向にあったと言う事です。
>後で修正はよくないですフィルムには適正な露出で感光させることです
>スキャン後有る程度は補正できますが電気的にごまかしているだけで
>写った内容を鮮明にするものではありません、フィルムに写す時が重要です
中学でカメラに目覚め、大病をする迄、20年もプロで食ってた私ですから、銀塩もデジタルも、酸いも甘いも
知り過ぎる位知ってますですよぉ〜(^_^;)
敢えて言わせていただければ、スキャンした時点でフィルムはデジタルファイルであり、粒状は丸でなく、
ピクセルの角です。スキャン前提としたデジタルファイル化に適したフィルムへの露出の与え方、スキャンの仕方も
あろうかと思います。頑張って下さい。
●bun-bさん
>スキャン時にスキャンのソフトである程度の補正をかけた方がいいのか、デフォルトでスキャン後LRなど
>のソフトで補正をかけた方がいいのか
後から適宜調整しようとされるならば、コントラストは低くスキャンして置いた方が、後から上昇させ調整
し易くなりますが、これが逆に高コントラストを下降させようとすると、一気に質感を失い易くなります。
彩度もしかりで、緩いものを締め上げるのはいいですが、締め上げられたものを下降させる事は、質感維持
に問題があります。
前回の私がワンちゃんの画像を調整した画像もそうですが、全てが緩い状態だったので、上昇させるのが
容易く出来た訳で、これの逆は通用しません。
書込番号:16156768
8点

星ももじろうさん、
そうですか。やはり退色復元チェックすべきですか。
再びアップです。
今回はdpi4800、アンシャープマスク、退色復元ともにオンにてとりこみました。
アンシャープマスク、退色復元、ともにスキャン時にオンにして取り込んだ方が僕の場合は良いと感じました。
アムド〜さん、
なんとなく、感覚がわかってきました。
僕の場合、デジタル一眼で撮った写真はRAWで撮影し、しっかりと調整したいのですが、フィルムの場合、極力そのままの状態で使いたいと考えます。とすれば、やはりスキャン時にアンシャープマスクと退色復元をオンにして取り込んだ方が良いのかもしれません。
書込番号:16156866
2点

今晩は
アムドーさんには釈迦に説法みたいで失礼しました、私も5年生からやっていましたあれから半世紀以上になります
bun-bさんよくなりましたもう少しくろがしまればベストです之はスキャン後他のソフトで補えばよくなるでしょう
645と6X7が帰ってきましたが硬調な写りです28メガを1.2メガくらいに縮小してあげて見ます
退色復元を掛けても黒つぶれが来るわけでもなくソフトの方で自動認識してかなりよい方向に補正してくれます、ミクロファインフィルムで撮ったほど硬調にはなりません
ポジは退色復元を掛けるとおかしな色になるので無しです
色落ちした写真などは必要ですね。L版からスキャンしてA4にしてあげました、絹目だったのであまり解像度を上げるわけにも行かず、適当に選んでいいものを撮りました。
丸いものでも小さな四角がよれば丸く見えます拡大するとぎざぎざになりますがバランスが必要ですね12800DPIでもやってみました144メガバイトくらいになります、大きすぎて補正するにも困りますので下げてもやってみました、6400くらいで充分ですねそれでは頑張ってください
書込番号:16157157
4点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは
bun-bさんへ
レンタル暗室に通い暗室に精通した方と意見を交わすことでで銀塩モノクロの本質に
近づきやすいと思います。そのうちに燻っている私に教えて下さいね^^ 期待しています。
現像とスキャンと並行して試行錯誤してゆくとゴールへの距離がもしかしたら短くて
済むのかもしれませんネ。頑張ってください。
星ももじろうさんへ
> デジタルはモニターで奇麗に見えても家庭プリントすると、暗く輝きのない絵になります
これは入出力でカラープロファイルを統一させ、適切な環境光下、モニターはキャリブレーションして
目的のカラープロファイル用にチューニング、プリンターもプロファイルに対応した機材と設定と用紙、
閲覧・現像ソフトの選択とチューニング。ここまで行っていたとしたらモニターで綺麗に見えていて
家庭用プリンターで暗く輝きのない絵になるというのは私にとって不思議です。
もちろんインクは定期的に交換しているとして。
アムド〜さんへ
旧F-1とF-1(N)の決定的な違いといえばフォーカススクリーンでしょうか?
私のはL-E(レザーマットのニュースプリットマイクロ?)というのが装着されています。
デッドストックをゲットされ整備もされた方が動画でシャッター音をアップされていたのを拝見すると
「チ〜ン」という様な残響音がしていました。
オーバーホールでどこまで復活できるかわかりませんが、出来たとしたら撮影が更に楽しくなることでしょう。
ダイレクトプリントの件、経験に則ったご解説多謝です。
幾度と読み返して、今後の自分の写真作りの材料にさせていただきたいと思います。
駄作ですが、また試行錯誤を始めた作例をアップさせていただきます。
しばらく忠実性と銀塩の階調性を目指して突き進んでみたいと思っています。
それでは失礼します。
書込番号:16157701
3点

皆さんおはようございます
銀塩写真とデジタルからのデータで同じプリンターで印刷してみました
デジタルはしゃきっとは出ますが、銀塩からのデータのように輝きがありません
暗い墨絵のように近くなります、
他人にいただいた集合写真も同じです
デジカメの場合有る程度の補正が必要ですね家庭用プリンターではラボのような補正は出来ません
プリンターはエプソンEP−804A中級クラスです
書込番号:16157835
3点

みなさん こんにちは
星ももじろうさんへ
>ネガはオーバー気味に デジタルはアンダー気味に ポジは正確にです
>4枚目のようなくらい場所は動かないものですから三脚で絞り5.6位で切れるシャッタ
>ースピードに設定し。手振れがおきるので、自動タイマーで撮影するとうまくいきます
アドバイス・ありがとうございます。
デジのつもりで、ついアンダー気味に撮ってしまうので、注意します。
アムド〜さんへ
すいません、目を使わせてしまいまして。
フィルムをCDに焼いた時点で、デジタルになるので、これはデジタルなんだろうな????
それにしても、全然違う絵になってしまいますね。 お手数をお掛けいたしました。
レンズって、難しいですね。 私なんか良く判らないので、zeissと書いてあるだけで
良いな〜と思っちゃいます。(汗)
そんな訳で、コシナzeissのプラナー5014は大事にFM3Aに付けっぱなしです。(笑)
それと、28mmの広角でf1.8なんてのが有るんですね。
>この質感・・・たまらん(爆)
自分でも、結構気にいってます!
>ヘキサーRFなんて、これ以上のレンジファインダーは無いんじゃないかと思った位です。
中古品でも結構な高値なので、なんでかな〜と思っていましたが、判りました。
当時の販売価格も凄い値段でしたね!
>ネガはシャドー部を起点にそこから開け、ポジはハイライトを起点にそこから閉めて行く方向で
>露出決定プロセスに入るのが常道です。
アドバイス・ありがとうございます。
このスレの常連さんからは、こんな事も知らんのかと言われそうですが。(汗)
FM3Aとか露出計が付いているカメラだと、ベースになる露出からどうしよう?って考えられるのですが
感露出のカメラの場合、室内とかになるとべースの露出とか考えている内に頭の中が混乱してしまいます。(笑)
日中の屋外とかなら、感露出が或る程度大丈夫だと思っている(これが怖い)のですが、
チョット状況が変わると、あれこれ考える内に・・・・・。(笑)
季節は春が好きさんへ
私はどちらかと言うと回り道をして行くタイプ?のようです。(変人かも)
ですが、辿り着く先はどちらも同じと思い、回り道をした分得したと思っています。(笑)
bun-bさんへ
>缶に入っておらずにちょっとがっかりでした。
でも、フィート缶を購入するなんて凄いですよ!
バシバシ撮ってくださいね。
今回のアムド〜さん・星ももじろうさん・季節は春が好きさんのフィルムに対する色々な
考えを読ませて頂き、自分なりに(判る範囲で)理解する事が出来ました。 チョット難しいけど!
正直、今回の皆さんのお話しを読ませて頂くと、フィルムもデジタルも同じじゃないか? と思いました。
で、何で自分はわざわざフィルムカメラにフィルムを詰めて撮るのか? 再発しちゃいました!(笑)
少し時間を開けて、考えてみたのですが、スッキリと答えは出ませんでした。(汗)
どう考えてもデジイチは高くて買えないしな〜。(泣)
写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車部品編)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。 悩むな〜・・・・!
書込番号:16159736
5点

今晩はデジカメで撮影してもフィルムをデジタル化しても同じデジタルデータだと言う人がいますが
ここに投稿する場合必ずと売らなくてはいけない道ですがデジカメの6ボルト電圧で撮ったCCDやC−MOSの画と何百万とするプロ用のスキャナーとでは電源に余裕があるため同じであるわけが有りません、当然私はフィルムの勝だと思っています手間はかかりますがフィルムからの方が好きです
皆さんはどう思われますか、うえの投稿写真でもよくお分かりに成ると思います
書込番号:16161128
2点

みなさん こんにちは
>フィルムもデジタルも同じじゃないか?
自分で書いたのですが、誤解を与えやすい表現ですいませんでした。
netに何らかの形で掲載する為には、デジタルにしなくてはいけないのでと言う意味です。
初心者の私には、解像度という点ではどちらが良いとか判りませんが、少なくともken-sanがUPして
頂いているフィルムの解像度を見ると、ネガ・ポジ・中判とも凄いな〜と思っています。
フィルムは、本来は印画紙に焼付ているんですよね。
現在、私が出しているキタムラ等では、ネガはプリントですよね?
お金が許せば、プロラボ等で手焼きしてもらえるのですね。
いつも、現像とCDを一緒にお願いしているのですが、このCDの解像度は700-800kb位なので
net等にUPする為なので、これで良しとしています。 高価なスキャナーは買えないので!(汗)
それにしても、ソフトでかなりの部分が修正出来てしまうのには、ビックリです。(私だけか!)
何で、MFカメラにフィルムを入れて撮るのか?
@ 早い動きに付いていけないので(汗)、1枚1枚のんびり撮る方が性にあってる。
A 昔、欲しかったカメラが1/10以下で買える。ライカは別ですが!
B 自分が子供の頃のカメラが現存していて、尚且つ撮影が出来るから、どうしても撮って見たい。
C 何事も、自己責任な処が良い。 ピント・露出・シャッタースピード等
D フィルムを入れ・巻き上げ・露出を決め・シャッタースピードを決め、構図・ピントを合わせ
シャッターを押す。 何と面倒な事か! でも好き。(笑)
E 撮って直ぐに見られない・・・。現像に出して、出来上がる迄のドキドキ感が良いですね。(馬鹿)
F 古いカメラ程、愛着がわく!と言うのも有るかも。
これじゃ、ただの懐古趣味オヤジと言われるかもしれませんね。
誤解を与えるような文面、大変失礼いたしました。
では。
書込番号:16162953
3点

皆さんこんにちは
suepenさんの記述を批判してるわけでは有りませんからどうぞご安心ください
私の昔の知人の中にフィルムをテレシネしたらデジカメでとったのと同じだと言う大ばか者がいたのです、同じデジタルにしても行う機械が何倍もするプロ機ですから違うのが当たり前
失いかけたフィルムの内容までよく補正してくれます10万円も1500万円も同じだと言うのです
付き合うのをやめましたほんとに井戸の中のかわずですね上には上があることを知らないのです
個人の趣味ですから云々言うつもりはありませんが余り馬鹿な友人だったので困りました
頑張っていきましょう
書込番号:16163718
2点

suepenさん、
僕もフィルムの魅力考えてみました。
@画質が良い。
A本体がかっこいい。
BMFで撮るしか無い潔さ。
C撮った後、確認できないので1枚の集中度がまるで違う。
Dデジタルの場合、RAW現像の際になんとかなるや、って気持ちで撮影時おろそかになるけどフィルムの場合それが皆無。
E全ては己の技量任せ。フルマニュアル機を自分の考え通りに扱いこなせる人はある意味、職人だと思う。
F時間の流れがゆっくりになること。僕はせっかちな性格なので、このデジタル時代にフィルム機撮影での所作は心地よさを感じる。
G自家現像、っていう楽しみがある。
H意外と価格的にも安い。
思いつくままに列挙してみました。
みてみると、画質の事もありますが、それよりも撮影にまつわる所作に今のところは興味を示しているようです。
上にも書いてますが、このデジタル時代、全てが忙しく通り過ぎていく時にあえてじっくりと向き合える時間、
フィルムローダーに詰め替える際、トイレのにわか暗室で暗黒中、何も見えず、静寂の中、手探りだけでやっている時間。
すごく贅沢と感じます。
書込番号:16166373
1点

bun-bさん赤色電球はないのですか
私は暗室電球
引き伸ばしタイマー
ふじB型引き伸ばし機を持っていますが出番はありません
書込番号:16169337
1点

suepenさん。皆さんおはようございます。
22日の水曜日に京都の中心街をぶらついて撮影してきました。
カメラはNikonFGです。
スキャナーはエプソンのフラットベッドです。
なんとか思いどおりにスキャンできるようになってきました。
見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16169768
2点

おはようございます
猪悟能八戒さん京都の庶民の台所錦市場ですね奥にはお稲荷さんがありました
柿の葉すしの美味しい店もありました
ちょっと北柳には黒澤明監督が定宿にしてた旅館があります
外人さんがよく来られていますね和風のたたずまいがいいようです
暇なとき監督が書いたいたずら書きが今ではここの宝です
書込番号:16169950
4点

星ももじろうさん、おはようございます。
赤色電球はもってません。
自家現像をつい最近初めて行ったばかりです。
現像のプロセスも非常に楽しかったです。
像が浮き上がってる時の感動は最高です。
来月、再来月あたりにはレンタル暗室で焼き付けに挑戦しようと思います。
書込番号:16170374
1点

皆様こんにちは
今回はOM−1nにフジのスーペリアX−TRA400をいれて撮ってきました。
OM−1はシャッタースピードの最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、外ではNDフィルターを付けて撮影していました。
フィルムはやっぱり融通がきかないところが良いのだと思います。
デジタルは結果がすぐに分かりますからその場で次のカットに対して修正が利きます、それはたしかに便利なんですけれど機械にお伺いを立てているみたいで露出をコントロールする技術の向上はあまり望めませんよね、
だからこそフィルムで意図した露出になっているとニヤニヤできる、そこが良いのかなと思いますね。
書込番号:16171076
3点

皆様、
ひとつお伺いします。
フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
書込番号:16171112
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
誤解を招く書き方でしたので。
bun-bさんへ
>フィルムローダーに詰め替える際、
トイレが有ったか! 気が付かなかった。(アウッ)
以前に一度だけ慌てて、フィルムを巻き戻さずに裏ぶたを開けたっけ!(笑)
>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
私も最初メモしようと思っていましたが、それどころではなくて出来ませんでした。
最近は、慣れてきたので絞り・SS・日時・場所・時間・フィルムの銘柄と出来る限りメモしていますよ。
猪悟能八戒さんへ
錦小路ですか! 懐かしいです。 ハモ・ハモ・・・・(謎・爆)
暗い場所でも綺麗に撮れていますね。
もらーさんへ
>最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、
前回使用したフィルム(ISO400)で撮った写真が同じ状況なので、良く判ります。
確かにNDフィルタは必要かなと感じていますが、お金が・・・・(笑)
写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
やっと待ちに待った週末だ〜!
では。
書込番号:16171837
4点

私もメモはしていません
データパックが出れば買いたいとは思ってますが
5年前のフィルムばっちり写っていました
書込番号:16172489
1点

suepenさん、
トイレで行う際も、トイレの周りも真っ暗にしないと意外と光の漏れがあるようです。
メモされてるのですね。やはり。そうしなければその場しのぎになってしまいますね。
ありがとうございます。
星ももじろうさん、
データバックなるものがあるのですね。
今のデジタルでは当然ながらの機能ですがね。
ありがとうございます。
書込番号:16174352
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
長い経験から、メモする必要が無いんでしょうね。(羨)
bun-bさんへ
今回のように最初に撮った写真が露出不足?スキャン設定ミス?かどうかを
判断する時には、メモして有った方が良いと思いますが、普通に撮っているのであれば、
メモしなくても大丈夫かな?
確かに、メモしておくと出来上がった写真と合わせて検討する事が出来ますよね。
(私は、そこまで出来ませんが。)
私がメモするようになったのは、ごく最近です。 2本前からかな。
最初は、メモしようと思ったのですが、撮るのが精一杯で、撮り終わると
露出もSSも忘れていました。(笑)
私がメモしようと思ったのは、露出やSSでは無くて、撮影した日付や場所をメモしようと
思ったからです。(何時・何処で撮ったのか思い出せなくて・・・・。)
どうせなら、メモしてみようと思い、行動に移しました・・・・・・が。時々メモ忘れます。(爆)
普通、1本を撮りきる迄に1ヶ月位は掛るので。(汗)
写真は、5月12日に行われたクラシックカーフェスティバルから2枚とコンデジ1枚
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
本日は、調子悪くて家でのんびりしてました。 家の前を通過したSLすら見られない!(泣)
では。
書込番号:16175995
4点


suepenさん、こんばんは。
そうですか。最近メモ始められたんですね。
確かに撮った方が良いのでショウガ、、、現実問題を考えると、出来る時と出来ない時がありますね。
今の時代であれば、iphoneなどのスマホで銀一機でとった同じ被写体を撮影し、そこにf値/ss値をメモる事でしょうね。
evernoteなどを使えばクイックに簡単に出来なくもないです。
ただ、これは人と一緒に行動(妻などと)時では絶対不可能。恐らく、メモも不可能でしょう。
ということで、ケースバイケースで考えていきたいと思います!
書込番号:16176972
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
古いネガフィルム大丈夫だったんですね。
おめでとうございます。
5年物は大丈夫でも、10年物は無理だよね。(笑)
bun-bさんへ
今なら、色々な方法でメモ出来ますよね。
私は、紙にボールペンと言う昔からのやり方で。(大汗)
データーバックと言うのが有りますが、確かこれは日付・時間を
コマ間に写す物で、SSや露出は無かったと思いますよ。
写真は、いつものSLをいつもとは違う場所でパチリ!
NIKON F + H-auto85mmf1.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16180716
3点

30年ぶりに現像したら色がほとんど出なかったと言うものがあります知人がカメラをくれた中にあり高校生の娘さんが40過ぎているといってたので相当古い富士FUでした
10年でも保管状態がよければまた未撮影なら大丈夫だと思いますが
之も5年前
書込番号:16180894
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F90XSデータバック この日付の所を絞り値やシャッターSにして記録出来ます。 |
水郷公園のミニ滝 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
日光東照宮にて EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII |
スフィンクス多重露出(東武WS) EOS7+EF28-105II Kodak EKTAR100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●季節は春が好きさん
"届け"、"重量"、ケントメアですか!フィルムの選択から現像まで、楽しまれておられますね!拝見して
いるこちらまでワクワクして来ます!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
●星ももじろうさん
"おりんぱすぺんEE3"、ハーフ版ゾーンフォーカスでも良く解像していますね!
"こんたっくすN−1"、最初拝見した時、デジイチかと思っちゃいました。さすがZeiss鮮やかな色彩を
見せてくれますね!
●suepenさん
"結構重いんだろうな!〜飾り物に一つ如何?(爆)"まで4点、普段見た事もない光景に、興味深く拝見させ
ていただきました!鉄はさっぱりの私でも何かワクワクして来ます!o(^-^)o ワクワク♪
>それと、28mmの広角でf1.8なんてのが有るんですね。
EF28o F1.8 USMは、もう18年も前にリリースされたレンズですが、今も現行品として販売されています。
私のは一応後期型ですが、前期でも後期でも相当へたっている個体もあるようで、オークションではちょっと
怖いかもです(^_^;)
●もらーさん
"明暗差がある中、意外と粘ってくれました"、最適な露出で撮られてる事は勿論ありますが、こう言う輝度差
の大きな被写体の混在する中、ハイライトとシャドーの境界が極端な描写にならない所にフィルムの良さを
再認識致しますね(^.^)♪
>OM−1はシャッタースピードの最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、外では
>NDフィルターを付けて撮影していました。
さすがに1/1000s機で、しかもこの時期の昼間にASA400はキツい場面がありますね。私は最近1/1000s機を
持ち出していませんが、使う時はND代わりを兼ねて、PLは付けっぱ状態で撮ろうと思います。
●bun-bさん
>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
現役の頃、ライカ版はヤシコン中心でしたが、当時使ってたRTSIIIやST、RX等には、絞りやシャッター
スピードを記録できるデータバックは無かったので、確実にしっかりメモやボイスレコーダーで記録して
いましたが、今はただの絵日記カメラなので、ただ撮るだけですσ(^◇^;)
※ヤシコンで絞りやシャッタースピードが記録出来るデータバックが出たのは、今一あやふやですが、アリア
やN1の頃だったと記憶しています。
今私が使っているニコンのF90XSやF80Sではそれが可能です。以前kakakuさんでUPしたリンク先画像のよう
に、F90XSのデータバックでは日付写し込みと同じ位置に、絞り値やシャッタースピードを記録出来ます。
ただし、CPU内蔵レンズでないと、絞り値は表示出来ず、シャッタースピードだけになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15335289/ImageID=1506527/
F80Sでは、コマ間に絞り値やシャッタースピード、補正値などを記録出来ます。F80Sを使う時は、この記録
を常にオンにしています。電気仕掛けのニコン機はあと一機、F100を使っていますが、こちらは日付記録も
無いただの裏蓋です(^_^;)
書込番号:16181703
6点

bun-bさんこんにちは。
>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
ペンタの645NやN2は絞り値や焦点距離、ISO等がフィルムに記録されます。
FAレンズで無いと焦点距離は出ませんしAレンズで無いと絞りも出ませんが。
一枚目が645N2で手持ち撮影した写真です。
FAレンズを使っているので絞り値、焦点距離、ISOなど表示されています。
2枚目は645N2に67の800mmf6.7にテレコン2個付けて2240mmf19で撮影したヒクイナさんという鳥さんです。
645のレンズでは無いのでISOとSSのみの表示です。
こういった機能のあるフィルムカメラを使えばメモしなくても解ります。
書込番号:16183487
3点

ごぶさたしております。
とりあえず5月に撮ったSLです(ベルビア100F)
本当はメモとった方がいいでしょうけど、自分は面倒なのでやっておりません(汗)
では、次はあじさいの季節にでも。
書込番号:16183670
3点

銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは。
話題に上がっているデーターの記録について、一般的ではないと思いますが
原始的なやりかたの説明とアップをさせていただきます。
suepenさんへ
私は必ず回り道をして目的地のパターンです(どうやら性分)。
一時期羽振りが良かった時に崖から飛び降りる勢いで買ったプロ機のデジカメ。
それをさておきフィルムを好んで使っています。まさしく変人(笑)。
デジカメは仕事で使います。減価償却資産なので^^;
猪悟能八戒さんへ
登り梯子と目隠し?の布の絶妙なバランス、さり気なくちらっと写っている自販機。
何か冒険心を覚え心を擽りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1565394/
アムド〜さんへ
4枚目の作品。古代から中世、そして現在に至るまで一枚の映像に集結されているように感じ
いつも素晴らしいのを拝見させてくださり感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1568653/
さて、何気なしに体重計に乗ると42.5kgって…。
服を着てスリッパを履いて昼食を摂ったあとに。10kg以上減っている^^;
いつもフラフラなので暫くは室内で細々と活動する予定です。
皆さんにとっては、これから紫陽花や蛍の季節。
待ち遠しいんじゃないでしょうか?
それでは失礼します。
書込番号:16183700
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>10年でも保管状態がよければまた未撮影なら大丈夫だと思いますが
あまり保管状態が良いとは言えないので、止めておきます。(汗)
アムド〜さんへ
>オークションではちょっと怖いかもです(^_^;)
大丈夫です。 CANON機は持ち合わせていないので。
あっ、APSのIX50は有りますが。
東武WSは懐かしいですね。 また行ってみたいです。
それにしても、多重露出とありますが、どうやるとこの様な写真が撮れるのかな?(私だけかな?)
ken-sanさんへ
フィルムに記録される内容もカメラ本体に寄って色々と有るんですね。
jinminさんへ お久しぶりです。
2枚目の写真が良いですね。
>では、次はあじさいの季節にでも。
はい、お待ちしています。
季節は春が好きさんへ
データーのメモ・さすが、半端じゃないですね。
私・恥ずかしいメモUPしちゃいましたね。(笑)
チョット、体重軽過ぎですよ。
私でさえ、52kgが最低ですから。
体重を少し増やしましょう。 って、なかなか体重増えないんですよね。(自分も)
先週末から、体調不良で外に行けず、落ち込んでいます。
みなさん、体調には気を付けて下さいね。
写真は、アジサイが咲く時をイメージして・・・・。(笑)
NIKON F + H-auto85mmf1.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16184353
4点

suepenさん、
>私は、紙にボールペンと言う昔からのやり方で。(大汗)
それが結局原点なのですよね。ただ、普段メモを持ち運ばない代わり、どっぷりスマホが代わりになっていますので
スマホにメモを使用かなと考えてます。
アムド〜さん、
>確実にしっかりメモやボイスレコーダーで記録していましたが、
やはり、最初はメモを取るべきですね。
ボイスレコーダーは思いつきませんでした。スマホだと可能ですね。
また、フィルム機でも比較的新しい機種だと露出の記録ができるのもあるのですね。
しりませんでした。ただ、やはりNew FM2のあのゴツゴツ感からは離れる事が出来そうにないです、、、
ken-sanさん、
そうなんですか。645N、N2も露出記録大丈夫なのですか。
やはり比較的新しい機種だとフィルム機でも記録可能なのですね。
僕はNew FM2なのでこのような便利機能はついてません。
jinminさん、
いや。腕によると思います。
僕はメモを取るべきレベルです。
季節は春が好きさん、
おー、かなり気合い入ってるのですね。
ただ、ここまでの記録をしたからこそ露出感覚も身に付くのだと思いました。
僕は今日のランチタイム、街スナップを数枚しましたが、その際にfasteverっていうiphoneアプリを使用しカメラで撮影後、fasteverで撮影、簡単なメモが入れれるのでF値とSSを入力してみました。日時は自動的に記録されるため、F値、SS、iphoneカメラで同じ構図でも撮影しますので検証もできます。fasteverは起動がとても早いので機動力もなかなかのものです。しばらくこの手順で僕なりにメモを取っていこうと思います。
体重、10kgも減ったのですか。
僕は逆で腹回りがやばいので週3プールがよいです。
しかし今週から週5にします。というのも先日、親父が心筋梗塞で手術をして色々と血管の話などを先生に聞いたところ、自分もこのままではまずいと思ったからでした。(親父は手術成功しぴんぴんです)
書込番号:16185529
2点

bun-bさん
おはようございます
プールに使っていると毛が抜けませんか
テレビでしてましたが歩くのを小走りにするとよいそうです
写真と関係ないですけど
プールは塩素が入れてあり長時間いるとあまりよろしくありません
どうもネガに線が入っていますフィルム製造時か何か分かりませんが
書込番号:16186223
5点

銀塩ユーザーの皆様、
お久しぶりです。
最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。
ファイル情報によると、使用カメラは「Nikon E2000」です。
写真はわたしの撮影したものではなく、デジタル一眼でもないし、ヴィンテージ銀塩でもありませんが、
イメージが気に入ったので、撮影者の了解を得て加工しています。
最終目的はプリントアウトして額装なのですが、モニターでOKでも、紙にするとイメージと違う上に、
紙質&プリンターの個体差で仕上がりがマチマチと違うという、もどかしい状況です。
なので、いっそプリントの方はお店に任せてみようと思います。暗室プリントだったら絶対に自分でやりますが、
業者のデジタルプリントにかんしては、技術者のテク&仕上がりが安定してそう。「安定」は重要です。。。
お願い、綺麗に仕上がって!
いや、仕上るはず。
書込番号:16186833
4点

みなさん こんばんは
bun-bさんへ
さすが、お若い方ですね。
私は、やっとMOVAからFOMAにした程度です。
他のは何だかさっぱり判りません。(滝汗)
お父さんも心配ですが、本人も気を付けないとね。
美良さんへ こちらこそお久しぶりです。 そちらの学生生活は如何ですか?
>最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。
ミランダで撮れば、わざわざ銀塩風なんてね。(笑)
撮影者の意図がそのままプリントに写されるのは、なかなか難しいようですね。
写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
わくわく鉄道フェスタ前日の写真ですが、前日にも関わらず、
結構な数のカメラマンがいたので、ビックリしました。 (あっ自分もか)
では。
書込番号:16188198
4点

suepenさん。みなさんおはようございます。
京都の街中スナップの2記事目です。
EM,FG,FG−20のリトルニコンシリーズはスナップに好適ですね。
使いやすいし可愛いです。
しばらくは使い込んでいこうと思っています。
見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16189818
3点

皆さま こんばんわ(^^)
ASA100のフィルムが、いつの間にか、買えなくなってしまい、途方にくれております。
2年前に、ジャンクで拾った、初代キヤノンデミちゃん。暇がなくて、放置しておいたのですが、この度、ようやく退院の運びとなりました。お祝いに、AKIASAHIさんの白い牛革を着せてあげましたところ、馬子にも衣装??とても、かわいくなりました。昨日、新橋駅前で、実写デビュー(再デビューでしょう)した、この娘をお披露目させていただきたいので、お目汚しですが、見てやって下さいまし。
最近は、撮影するより、レストアのほうが楽しくなってしまいました。もう、ジャンクかごを見ると、放っておけない!!だって、動く子たちをガラクタ扱いですからねー。年を取ると、我が身のように思ってしまいます(泣)。
書込番号:16193422
4点

量販店では普通に売っているので、途方にくれる必要は無いのです。新橋まで行かれたなら隣の有楽町駅前のビックカメラへ寄ってみても良かったのでは?(^^)
書込番号:16193619
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日光東照宮にて EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII |
東武ワールドスクウェア 多重露出 EOS7+EF28-105II EKTAR100 |
霧降高原 大笹牧場にて Konica C35 E&L efiniti UXi Super200 |
水郷公園餌場 EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
いよいよ鬱陶しい梅雨の季節が参りますね。萎えるなぁ...(´ヘ`;)ハァ
■ken-sanさん
>ペンタの645NやN2は絞り値や焦点距離、ISO等がフィルムに記録されます。
>FAレンズで無いと焦点距離は出ませんしAレンズで無いと絞りも出ませんが。
ヒクイナって本当に姿を見せませんよね。それがこんなにばっちり!(゜〇゜;)おおっ!
当たり前の事でしょうけど、ボディーもレンズもCPUが内蔵されたものは、撮影情報を記録出来るように
なってますね。
■jinminさん
各所での鉄写真、お見事ですね。私のようにチャリ散歩に出た時だけの絵日記カメラでは撮りようも
ありませんから、拝見して楽しませていただきます。
■季節は春が好きさん
これはフィルムカメラに呼応するようなメモ手法ですね。私のような大雑把な人間にはとても出来そうに
ありません(^_^;)
それ以上にびっくりしたのが体重です!私が5ヶ月で3度も開腹手術をして体重が15キロも減りましたが
、それでも50キロはありました。suepenさんも最低が52キロ。皆さん、スレンダーなんですねぇ〜!
■suepenさん
鉄でなく、手前のハルジオンにピンですね。鉄写真では主である鉄をアウトフォーカスにする手法は
定番フレーミングでもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1569380/
>大丈夫です。 CANON機は持ち合わせていないので。
ニコンのMFレンズはオークションで買ったのが幾つかあります。外見は兎も角、根強いカビはセルフOH
ではどうしようもありませんが、それ以外だったらばっちり蘇りますからね(^o^)♪
>それにしても、多重露出とありますが、どうやるとこの様な写真が撮れるのかな?(私だけかな?)
この時はEOS7なんで、メニューで2回露出の設定での多重ですが、MFボディーの頃は、底面にある巻き戻し
ボタン(巻き上げ軸をフリーにするボタン)を押せば、何回でも重ね露光が出来ます。昔はみんなそうして
やってましたよ。
MFボディーでも、機種によっては巻き上げレバーの近くに多重用のレバーが用意されてました。大好き
なF3にもあります。
■bun-bさん
>ただ、やはりNew FM2のあのゴツゴツ感からは離れる事が出来そうにないです、、、
良いカメラですよね!FM系やFE系のあのスタイルは、ニコンのアイデンティティーそのもののイメージです。
>僕は逆で腹回りがやばいので週3プールがよいです。しかし今週から週5にします。
プールでのカロリー消費は凄いらしいですよね。私は手軽にワンコの散歩と毎日のチャリ散歩です。ワンコ
の散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。
チャリ散歩は毎日20km以上。偶に50km〜100km走っています。だからチャリの積算距離の進みの早い事!
ただし、チャリは雨の日はオフなので、梅雨の時期は...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■星ももじろうさん
フィルムで観る勇壮な日本丸は格別ですね!
>どうもネガに線が入っていますフィルム製造時か何か分かりませんが
舳先あたりにある縦線でしょうか?私はいつもキタムラさんで現像していますが、キャリアの傷なのかは
分かりませんが、偶に極細い線傷があったり、指紋があったり。その都度注意するんですが、やはり今も
偶にあります(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
■美良さん
お久しぶりです。
>最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。
創造的な処理を試みられておられますね。"edited"、まるで燃えているかのようですね!
■猪悟能八戒さん
>EM,FG,FG−20のリトルニコンシリーズはスナップに好適ですね。
私も3機種とも持っていますが、暫く使ってあげないなぁ〜(^_^;)
一眼を使う時は開け気味で使う事が多いので、ASA100にPLを付けっぱでも露出OVERになってしまう場面が
多く、最近はあまり使ってあげてませんでした。ND付けるか絞れよ!って...はいそうしますσ(^◇^;)
■覆い焼きさん
初めましてこんにちは。
"白革がお似合い!!"、端正なお嬢様ですね!文句なく可愛いです!(*´∀`)人(´∀`*)・.。〜♪
>最近は、撮影するより、レストアのほうが楽しくなってしまいました。もう、ジャンクかごを見ると、
>放っておけない!!
御意!御意!私もセルフOHしてる時間が楽しくてしょうがありません。直してから外観も出来るだけ綺麗に
して、そして撮影も楽しんでいます♪
>ASA100のフィルムが、いつの間にか、買えなくなってしまい、途方にくれております。
マイアミバイス007さんが仰るように、大手量販店にはまだありますよ。
私は専らネットで買ってます。現在も冷蔵庫に70本程あります。全部ネット購入です。ASA100は、コダック
のネガフィルムのエクター100、OEM版ネガのProfotoXL100、富士のリバーサルのプロビア100Fやベルビア100F
を使っています。
■マイアミバイス007さん
毎度ですm(_ _)m
書込番号:16194830
7点

銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
皆様、体重のお気遣い有難う御座います。
以前、服用している薬を「こんなもの飲んでいても治らん!!」と気力で断ったことがありましたが
2〜3日は歩けず這って仕事を捌いていました。
薬のおかげでこの位の不調なのですが、脳を騙す薬なので実際には身体に相当数の負担が
掛かっていることでしょう。その真実が体重に現れているのだと思います。
憎らしきもあり有難きもある存在です。
bun-bさんへ
ジャストミート露出狙うには単体露出計を使いこなすのが良いと思います。
コンピューターに自身の想いは伝わりにくいと思いますので。
単体露出計に頼りすぎても感露出の感覚は付かないと思いますよ。
じゃんじゃん撮ってじっくりと観察して考えて感じることでしょうか?(謎)
それと機材との信頼関係も大事かも知れませんね。
ちなみに私に感露出はほとんど身についていませんし、長年に渡って初心者の域を脱していません。
覆い焼きさん
レストア没頭できて楽しいですよね。
EE-2分解してしまいました^^;
前玉の真鋳でねじ込んでいるところが固着して玉が外れない。
レンズユニット5本の中の2本が固着して回らない。
で、無理をせず前玉表面と接眼、対物レンズのみを掃除しようと思います。
更に分解するには専用工具の購入が必要なようです…高い!!!
分解しているとしくみも楽しませてくれますよね。
ISOレバーを操作することで受光素子に入ってくる光の量が調整され、その光の量で
指針が動き、シャッター半押しで金具に固定され絞りの形状が定まる。
う〜〜ん、感激!!!
マイアミバイス007さん
お久しぶりです^^
アムドーさんへ
2枚目のお写真、まるで福島菊次郎さんが撮影されておられた多重露光の威厳と風格を
思わせるような感を受けました。
私は唯、記録と保存性とコスト性とリハビリでモノクロフィルムを最近メインで
使っているだけなのですがちょっと調べ物をしたところ、それを超えて追求してみようかと
思い始めました。
それにしても、以前撮影しておいた紫陽花を撮影したポジフィルムをスキャンしてアップすると
姉妹サイトのPHOTOHITO TOPに初めて貼付けられてもうた…。どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
初心者丸出しの写真を貼っつけてどんすんの〜。こっぱずかすぃ〜〜〜。
それでは追求の世界へ潜ってきます。
書込番号:16195534
3点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。近頃、目薬をつけるのをさぼっていたのですが、今日検査を受けたら先生から治療を根気よく続けないと十年後には失明すると言われてしまいました。
しかし家に帰ってきて「キャンディーズ みごろ!ベストソングコレクション」と言うDVDを見たら元気が出ました。
スーちゃん(田中好子)はやっぱり可愛いなぁ〜。
私は単純です。(^^;
アムド〜さん、季節は春が好きさん今晩は。
東京も梅雨入りし、今度の日曜日は雨が降るそうなので花菖蒲を撮りに行こうかなと思うものの、機材は濡らしたくない。けど撮りたい。どうしましょう(-_-;)
書込番号:16195689
2点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
いきなり夏本番を思わせる1枚目ですね。
それにしても、京都と言うところは良いですね。何度でも行ってみたいです!
覆い焼きさんへ 初めまして。
みなさんがレスしているようにまだまだISO100のフィルムは売っていますので、
是非、フィルムを装填して撮影して楽しんでください。
で、良かったら写真をUPしてみてくださいね。
マイアミバイス007さんへ お久しぶりです。
今度の日曜日は、天気大丈夫ですよ。(笑)
花菖蒲を撮りに行きましょう! モデルさん付きの撮影会でしょうか?
アムド〜さんへ
鬱陶しいこれからの時期も嫌いですが、梅雨が明けると
もっと大変な夏(笑)が来るので大嫌いです。
霧降高原は、これから新緑と言う感じですかね。
>何回でも重ね露光が出来ます。
FM3Aにも確かありましたが、使った事は一度も有りません。
NIKON Fにも多重露光のやり方が載っていますね。
>ワンコの散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。
>チャリ散歩は毎日20km以上。偶に50km〜100km走っています。だからチャリの積算距離の進みの早い事!
タイヤ交換も早そうですね。(笑)
歩くのは大事ですよね。 私も2-3回/週リハビリを兼ねて、ジョギング+マシンジムを行っていますが
元来、怠け者なので週1回になる事もシバシバ。(汗)
季節は春が好きさんへ
>憎らしきもあり有難きもある存在です。
良く判ります。 大変でしょうが、上手く騙しながら薬とお付き合いしないといけないんですね。
新たな目標を見つけたようで、頑張ってください。
写真は、秩父から帰って来たSL。
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
やっと週末だ〜!
では。
書込番号:16195937
5点

こんばんは、皆さん。
お久しぶりです。
最近忙しくなって退会したんですが、やっぱり皆さんとお話がしたくて戻ってきてしまいました(=゜ω゜)ノ
HNは前とほとんど変わってないのでわかると思いますが、もとはベルび〜あ100です。
またまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:16196387
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネオパンプレスト400・自家現像/なんかムラができてしまった。 |
ケントメアパン400・自家現像 |
ケントメアパン400・自家現像/新橋裏通り f11 1/250 |
←左画像をiphoneアプリを使ったメモの一例 |
星ももじろうさん、
>プールに使っていると毛が抜けませんか
塩素の関係上、厳密にはよろしくないのでしょうね。
ただ、気にしません。塩素、あろうがなかろうが毛は抜け始めてますので!
suepenさん、
>さすが、お若い方ですね。
もう、若いといえる世代じゃなくなってきてますよ。。。
ただ、新旧、まんべんなく好きなものが多いのでデジタルもがんがん使ってます。
デジタル一眼レフも。かなり出番少なくなりましたが。
アムド〜さん、
はい、New FM2のあのガタイの良さは今のネオ一眼が出てもびくともしませんからね!
>私は手軽にワンコの散歩と毎日のチャリ散歩です。ワンコの散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。
相当な運動量ですね!
っていうかかなり大型の犬種を飼われてるのですね。
うちにもワンコがいるのですが(シュナウザー)、そんなに長い時間散歩できません。
それにしてもそれだけ歩き&チャリをしてたら体は健康体そのものですね!
すばらしいです!
季節は春が好きさん、
>ジャストミート露出狙うには単体露出計を使いこなすのが良いと思います。
>単体露出計に頼りすぎても感露出の感覚は付かないと思いますよ。
>じゃんじゃん撮ってじっくりと観察して考えて感じることでしょうか?(謎)
iPhoneアプリに露出計アプリがあるのでそれをDLしてみたらまあなんとなく動いてくれてます。
ベストは自分の勘で露出をあわせ、それが露出計アプリで何をさしているのか、テストしながら撮影する事でしょうか?!
かなり面倒だけど!
ただ、勘を養うためにはこれ以外に方法はなさそうです。。。一度身に付けば一生の宝と思いがんばってみようかな!
それと、、これまで一度も己の作例をアップしておりませんでした。
僭越ながらあげさせていただきます。
なお、自家現像・自分スキャンでしてまだ不慣れで色々とあらも覆いのですがお許しください。
Nikon NewFM2 + Nikkor 50mm F1.4
です。
書込番号:16196401
4点

ガラケからの書き込みなので、一気に文章が書けません、すみません。
(マイアミバイスさんへ)この前、祖父が昔使っていたキャノンF1を頂きました。電池を入れたらちゃんとメーターが作動し、ほぼ露出も合っていたので、とても嬉しいです。
しかも、オリーブ色で、結構気に入って使っています。
ニコンF4よりも使用頻度が高くなりそうです。(ファインダーはF4と比べると・・・ですが)
レンズは55mm/f1,4と70-210/f4が着いてきました。あと、純正じゃないストロボと、純正のホットシューとシンクロターミナルとストロボを繋ぐコードと説明書がついていました。
(スエペンさんへ)日曜日に写真部の後輩を連れてパレおエクスプレスを撮りに行きます。
本当ははレトロ水上号にしようとしていたのですが、C61が好きでないのと(スノウプラウを取れば好き)、遠いのでパレオに変えました。
ファーストランの時は昼飯抜きで撮ったのですが、今回は後輩がいるからので、それが無理です。
どこか、美味しいお店知ってますか?
書込番号:16196600
2点

銀塩ユーザーの皆様、度々の出没でお騒がせします。
マイアミバイス007さんへ
気持ちが揺らいでいるのであれば、サイコロをふって…^^;
suepenさんへ
励ましのお言葉有難うございます。
bun-bさんへ
作例のアップ拝見しました。
自家現像よく出来ていますネ。
モノクロの世界もどうやら深海。
皆様のお目汚しになりますので、私は姉妹サイトでしばらく試行錯誤を繰り返す予定ですが
興味がありましたらプロフィールのホームページ欄へURLを貼りましたのでご覧下さい。
といっても初心者まるだしの写真ばかりですが…^^;
velvia100さんへ
年季の入ったF-1でオーバーホールされていないとファインダー部の天井裏にくっついている
でっかいモルトが溶解して接眼レンズの裏などにビッシリとくっついていいる可能性があります。
私のF-1(N)もそうでした。多くのノーメンテF-1がそうなっていると思います。
ファインダー部を取り外して覗いてみるともしそうであれば良くわかります。
私は分解して清掃しましたが、オリーブの貴重品であればセルフメンテはやめて
信頼できる所にオーバーホールに出すのをおすすめします。ご存知でしたら失礼。
そろそろ200件になるので私はここらへんで。
書込番号:16196830
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
velvia100さん、F-1が手に入って良かったですね。
F-1の分解掃除と点検調整は今でもキヤノンサービスセンターでやってくれます。部品交換が必要な修理は出来ませんが(当たり前ですね(^^;)
New FD70-210mmは私も持っていて、安いレンズのわりには開放からシャープなので気に入ってます。お金があれば蛍石が使われているNew FD70-200mmF4Lを買うのですが…。
suepenさん、御無沙汰しております。
今度の日曜日は撮影会ではなく、一人で菖蒲を撮りに行こうかなと考えております。モデルと言う華ではなく花の方です。(^^;
予定では堀切菖蒲園に行くつもりで弱い雨なら決行、強い時は中止です。
書込番号:16199477
2点

みなさん こんばんは
まずは、昨日のレスで、”やっと週末だ〜!”と勘違いをしました。(汗)
velvia100さんへ いらっしゃい!(笑)
お昼は何処で食べるのかな?
何処で食べるにしても、学生さん向けの安い・多い・美味いの三拍子揃う処は難しいかな。
秩父地区は、もともとは”うどん”と”ジンギスカン”が美味しかったのですが、
今は蕎麦のようですね。
学生さんでは量が足りないとおもいますね。 量を食べると金額が・・・。(汗)
日曜日だと、安くて・多い(笑)定食屋さんは休みなのでね。
日曜日にやっているお店は高い・少ない・・・が多いと思いますので。
無難なのは、お弁当を持って行くのをお勧めします。
お弁当持参が難しい場合、何処かスーパーに入って、お弁当コーナーに行くと
量も多く安いお弁当が有りますよ。 レジ横には、電子レンジもありますので。(笑)
bun-bさんへ
ムラが出ても、自家現像と言うのは凄いですよ。
1枚目のワンちゃん・何を見ているのでしょうか?(笑)
3枚目の新橋裏通りの写真は、モノクロが良いですね。雰囲気が出ていますね!
季節は春が好きさんへ
次スレにもお越しください。 って、まだ終わって無いよ!(笑)
マイアミバイス007さんへ
>モデルと言う華ではなく花の方です。(^^;
現地調達と言うのは如何でしょうか?(笑)
カメラ、落とさないでね。(謎)
もうすぐ、このスレも200件になります。
次の”その31”を繋いでくれる方、よろしくお願いいたします。
さすがに私は3連チャンは出来ないので。
写真は、2012年4月28日〜5月11日 東京タワーで鉄道模型のイベントが!
Vessa R2 + Nokton classic 40mm f1.4 + kodak gold 100
それと、第16回 「世界の中古カメラフェア」 が6月4日まで渋谷東急東横店で開催中です。
誰か行く方!・行った方!・買った方!・情報をお寄せ下さい。(笑)
詳しくは↓
http://www.ics1972.jp/
では、週末楽しみましょう!(笑)
書込番号:16199825
5点

みなさまこんばんは。
今、あるTV番組をみているのですが、星ももじろうさんのお車にひじょ〜うに
良く似た車がチラっと映っていた気が、、、、
では、また。
書込番号:16203984
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
置きメガネ(^_^;) EOS7+EF2818 ProfotoXL100 |
東武ワールドスクウェアにて。EOS7+EF28-105II EKTAR100 |
日光東照宮にて。 EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII |
コニカC35E&L EOS7+EF2818 Fuji RDPIII |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
●季節は春が好きさん
>薬のおかげでこの位の不調なのですが、脳を騙す薬なので実際には身体に相当数の負担が
>掛かっていることでしょう。その真実が体重に現れているのだと思います。
そんな大変な状態でらしたんですね。私は薬で命を繋いでいるような状態ですが、普段の私は何処が障害者
なの?と言われる位で、傍目から見ると、健常者と区別が付かないようです。季節は春が好きさん、次の春
には完全快気となり、真の春が来ます事をお祈りしておりますm(_ _)m
>2枚目のお写真、まるで福島菊次郎さんが撮影されておられた多重露光の威厳と風格を
>思わせるような感を受けました。
単に、近くにあった中国のものどうしを重ねただけですが、過分なお言葉を頂戴し、恐縮至極です(^_^;)
>以前撮影しておいた紫陽花を撮影したポジフィルムをスキャンしてアップすると
>姉妹サイトのPHOTOHITO TOPに初めて貼付けられてもうた…。どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ご本人が気づかれない所で、観る人はちゃんと観ているんですよ!(⌒^⌒)b うん
●マイアミバイス007さん
>近頃、目薬をつけるのをさぼっていたのですが、今日検査を受けたら先生から治療を根気よく続けないと
>十年後には失明すると言われてしまいました。
大丈夫ですよ、十年先ですから!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
私は利き目の左目の下半分がブラックアウトして真っ黒です。それでも楽しめるんですから!(^o^)♪
←←←(゜∇゜ ;)エッ!?
>東京も梅雨入りし、今度の日曜日は雨が降るそうなので花菖蒲を撮りに行こうかなと思うものの、機材は
>濡らしたくない。けど撮りたい。どうしましょう(-_-;)
コンタは防水は勿論、防滴性能が語れるとしたら、RTSIIIくらいのもので、後は雨は鬼門ですね。レイン
カバーで防護してお臨み下さい!
●suepenさん
"おかえりなさい!"、もうsuepenさんと言ったら、鉄っちゃんと言うくらい、鉄撮り、それもSLマエストロ
ですね!次の新スレでも楽しませていただきまっす!m(_ _)m
>スカイタワーも良いけど、私はこっちかな。(汗)
私もです!634よりも3ぞろ目の東京タワーです!三丁目の夕日万歳\(^-^)/バンザーイ!
>もうすぐ、このスレも200件になります。
>次の”その31”を繋いでくれる方、よろしくお願いいたします。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m...そして、どなた様か、宜しくお願い致しますm(_ _)m...他力本願寺、(-人-)ナ〜ム〜
●velvia100さん
>最近忙しくなって退会したんですが、やっぱり皆さんとお話がしたくて戻ってきてしまいました(=゜ω゜)ノ
退会されなくても、手空きの時間が出来ましたら、お気軽に遊びに来て下さい。お土産の銀塩写真もお忘れ
なくお願い致しますm(_ _)m
>この前、祖父が昔使っていたキャノンF1を頂きました。電池を入れたらちゃんとメーターが作動し、ほぼ
>露出も合っていたので、とても嬉しいです。しかも、オリーブ色で、結構気に入って使っています。
ゲゲ(゜_゜;)!F1オリーブドラブですか!...(゜-、゜)ジュル
●bun-bさん
"ネオパンプレスト400・自家現像/なんかムラができてしまった。"、ムラなんか全く気になりません!
キラリと解像したシャープな瞳の輝き!調子もばっちり決まって、いいモノクロですね!(゜〇゜;)おおっ!
"ケントメアパン400・自家現像"、帯を抑えた後ろ盾さんが決まってます!活き活きとした祭りの表情ですね!
>それにしてもそれだけ歩き&チャリをしてたら体は健康体そのものですね!
ワンコは柴ミックスの女の子(もう中年のオバサン(^_^;))です。見た目が健常者そのものなので、車に貼って
ある障害者ステッカーを疑わしい目で見られるのがちょっと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●jinminさん
>今、あるTV番組をみているのですが、星ももじろうさんのお車にひじょ〜うに
>良く似た車がチラっと映っていた気が、、、、
あの赤いダットサンの333ですか!遂にテレビが星ももじろうさんをお迎えに来たのかな!?(゜〇゜;)おおっ!
書込番号:16204168
6点

皆さん、こんばんは。
明日はとうとうパレおエクスプレスの撮影です。という時にF4が故障(T_T)
1月に購入したのに・・・もう買い換えか〜
F1があるんですけどね。。。
二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
F4の方が安心感あるし。
デジでは撮る気しないし。
ちょっと、いやな気分です。
季節は春が好きさん
ファインダーの件、外してみましたが、私にはよく分かりませんでした。
マイアミバイスさん
Lレンズ欲しいですね。
なんか、F1ブラックも揃えたくなっちゃた(--;)
物欲にはきりがないですね。
書込番号:16204699
3点

フイルム愛用者の皆様今晩は。
velvia100さん、次はNew F- 1でどうでしょうか?AEファインダーの形がお嫌いでしたね。ではアイレベルファインダーで。新旧揃えるのも一興かと(^^)
ところでF4は御愁傷様でした。海水を嘗めてはいけません。
昔、中学生の時に遠足で海に行った時、ヤシカのエレクトロ35GXに波しぶきがちょっとだけ掛かりました。何時もは家に帰ってすぐに手入れをしていたのですが、その時は疲れてほったらかしておいたら裏蓋の蝶番に錆が…
今でも残っているので見る度にあの日の事を思い出します。
因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;
書込番号:16207919
2点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんわ
睡眠薬が効いてきてちゃんとかけるか心配ですが、次へ繋げるため
僭越ならが終わりのスペースをいただきたいと思います。
suepenさんへ
いつも配慮恐れ入ります。
気力が大事ですネ。これからコツコツやってゆきます。
アムド〜さんへ
> 真の春が来ます事をお祈りしておりますm(_ _)m
もともと私のようなタイプは当たっただけで皮膚が切れるような刃物の様な感覚過敏の者でして、
鈍感にさせるために感性を押し殺してきた結果が今に至っていると感じています。
自分らしい生き方、それが良いのかも知れませんネ。もちろんこれまでが無駄だったとは思っていませんので。只今リハビリ頑張っているところです。
温かいお言葉ありがとうございます。
> ご本人が気づかれない所で、観る人はちゃんと観ているんですよ!(⌒^⌒)b うん
TOPへ貼られたきっかけで大変でしたが、いろいろと変化がありました。
なかなか無い機会を与えてくれたこと感謝するべきでした^^;
ムムムっ、コニカかっちょえ〜。
っていかんいかん(笑)
すぐに持ち出せるところに置いていらっしゃるのですネ。
velvia100さんへ
>ファインダーの件、外してみましたが、私にはよく分かりませんでした。
管理が行き届いていて劣化が少ないのかもしれませんね。
レア品ですから大事にしてあげてください。
マイアミバイス007さんへ
雨に濡れただけでも基盤とかボロボロになるのに、塩水は…。
背筋に汗が…。
わたしは小学生の頃、書道の時間に先生に字がうまいねと言わたのが
きっかけで未だにずるずるとやっています。
写真はなんだっけ?ボーナス何に使うかで決めたのがきっかけ?(謎)
さて、この有意義なスレッドが次へバトンタッチされることを
心より願っております。(私には実力的に無理なので他力本願^^;)
とりあえず、suepenさん 大変お疲れ様でした。
そして有難うございました。お礼を申し上げます。
書込番号:16208353
4点



みなさん こんばんは
その28号も終わりに近づいてきたので、今回は私suepenが立てさせて
頂きました。
最近になって、自分に見合った機材(古いカメラ)が揃ったと喜んでいる処です。
雨水を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が有ると思いますが、
頑張ってフィルム(ここが肝心)のシャッターを押しましょう!
jinminさんへ、その28 スレ主お疲れさまでした。
みなさま、お手柔らかにお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も29号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
3点

suepenさん、新スレ立てご苦労様です。
このスレは肉(29)なんだなぁ…とか思ってました。。。(クダラナイカモ(--;))
ところで、ブリルさんが価格コムを出てしまったんですね 。゚(゚´Д`゚)゚。
あ、あと銚子で撮ったSLのプリントが終わりました。が、人に見せられるものではないほど超失敗作品に仕上がってしまいましたので…掲載は止めておきます。
あ〜…2回連続で撮影失敗なんて………フダンハソンナコトナイデスヨ! (((o(*゚▽゚*)o))) モチロン!!!イチオウ、コンテストニュウショウシテマスカラ…ヘタノヨコズキカモシレナイケレド…
書込番号:15788602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん こんばんは
jinminさんへ
その28のスレの最後を閉じて頂きありがとうございました。
また、色々とお聞きする事が有ると思いますので、よろしくお願いいたします。
それと、やっぱりnikkor Q-auto200_f4が心に残ってしまっているので、
予約してしまいました。(笑)
ダブルずーむ人さんへ
早速のレスありがとうございます。
>人に見せられるものではないほど超失敗作品
私なんて、いつも失敗作品ばかりなんですから、大丈夫ですよ。
それに、望遠400mmx2倍で撮ったんだから、UPしなきゃね。(待ってるよ)
>あ〜…2回連続で撮影失敗なんて
フィルム全部が駄目でしたか? だとしたら、相当ショックですよね。
2月17日の朝、遊びに行った時の写真が上がって来ましたので、UPさせて頂きます。
Nikon F だとシャッタースピードが1/1000迄なので、天気の良い屋外では、
F4位迄しか開けられませんね。 NDフィルターが必要?
NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + KODAK GOLD 100
ところで、車種は何だか判りますか?
では。
書込番号:15793033
3点

suepenさん、新スレ立ち上げ、敬意を表します!!!
スレ28はスピードが速すぎて、読むのがやっとでした。
本スレではもう一回くらいお邪魔できたらな、と思います。
ところでお写真の車種、フェアレディZですか?(てきと〜)
初めて買ったフィルムカメラ、NIKON F3で初めて撮った横浜野毛の古い車です。
書込番号:15793690
4点

3枚目はカルマンギヤーかな
一枚目はミニクーパー
4枚目はロータス?2枚目解らず
書込番号:15796634
3点

みなさん こんばんは
両肩痛さんへ お帰りなさい。
>スレ28はスピードが速すぎて、読むのがやっとでした。
私も、同じくです。
もう少しゆっくりでもと思っていますが、こればかりはどうにもならないようで!
>本スレではもう一回くらいお邪魔できたらな、と思います。
一回と言わず、何度でも登場してくださいな。
>ところでお写真の車種、フェアレディZですか?(てきと〜)
回答ありがとうございます。
てきと〜にブッブッ〜です。(笑)
星ももじろうさんへ
回答ありがとうございます。
1枚目と4枚目は正解です。 4枚目は主に写っているのはロータスエランです。
2枚目と3枚目は難しいですね。
では、2枚目と3枚目を別の角度から写した写真をUPします。(笑)
NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + KODAK GOLD 100
明日は、久しぶりに厚木に出張です。 もちろんNikon F持って行きますよ!(笑)
では、悩んでみてください。
書込番号:15797241
2点

ホンダ1300空冷エンジン
次アルファロメヲジュリエッタこれはえいこうへの5000キロで裕次郎さんがラリーカーに使っていたのみよく似ています
書込番号:15797934
3点

皆さんはじめまして、デジ一購入後1年でカメラにはまり、格安EOS5手に入れ1ヶ月もしないうちにペンタ67・フジGA645の中判に転んだTAMA MAといます
早速EOS5とGA645で毎月参加しているイベントで撮影してきましたが、デジ一との違いに戸惑いきってました(汗
少しずつフィルム機になれていきたいと思います
皆さんのように撮った写真を出してみたいですが許可もとっておりませんし今回は手に入れた機材のみで・・・・
>suepenさん
お題の3枚目、アルピーヌA110ベルリネッタでしょうか?
最初コスモスポーツ?エラン?と思いましたが
書込番号:15798242
4点

おはようございます。
一枚目は雨の中鎌倉円覚寺で傘を差しながらハッセルブラッド2000FC/Mにハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP-Planr150mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはコダックのポートラ160でK−01によるデジカメコピーです。
TAMA MAさんおはようございます。
ペンタックス67に35mmフィルムを入れて撮影するとパノラマカメラになります。
2枚目の写真はペンタックス67にベルビア100で手持ち撮影した沖縄の美ら海水族館の前の海岸です。
3枚目の写真のようなアダプターが社外品で売られています。
書込番号:15799713
4点

皆様、今日は。
TAMA MAさん、EOS5は私も持っていまして稼働率は低いのですが現役です。
4年位前にフイルム室がピカピカの綺麗な中古が手に入り、キヤノンのサービスセンターに行ったら上部カバー(液晶やストロボ部分が付いている)やグリップ(電池室蓋)が残っていたので交換しました。ですから見た目は新品同様です。(^^)v
ミラーのパタパタと言う安っぽい作動音は気に入りませんが、他は好きなので手放せません。(^^)
suepenさん、昨夜帰ったらFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いてました。
まだ修理してなかったんです。(-_-)
分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円だったのでやるように指示しました。(断るわけないだろうと思いつつ)
jinminさん、御疲れ様でした。
山口百恵は良いですよね。
三十年位前に高音質LPからカセットテープに録音しましたが、その後ベスト盤CDを買って専ら此方を聴いてます。(^^)v
書込番号:15799924
3点

皆さんこんにちは
2年過ぎたフィルムマミヤ645で撮影してきましたC41でなかったのでしばらく時間がかかりました。デジタル化したらご披露します
TANA MAさん私も6X7 TTLファインダーに変えています最近でバンがありませんが、また効用の時期あたりにはと思っています
KEN−SAN
135フィルムで撮影するとパノラマみたいに撮れるし、どこにでもフィルムがあるので良いと思います。撮影後のフィルム処理暗箱が要りますね
マイアミバイスさん。安いですね私は5万何がしかとられましたよ
書込番号:15800614
3点

本日仕事帰りにフィルムを購入しに初めて行く店舗へ
これまでキタムラで手軽に手に入るコダックゴールド200でしたが、丁度フジ業務用ISO100が置いてありましたので購入(1本190円)
そして店員さんから「こちら現像出して頂ければ次回1本につき同品1本差し上げます」と
チケットをいただきました・・・こんなサービスがあるんですね、噂では聞いていましたが・・・
>ken-sanさん
フィルム始めてからデジカメコピーなどの書き込み参考にさせていただいてます。
デジカメコピーもしっかりやれば綺麗ですよね、手持ちの機材でできないかな〜とごそごそやってみています
35mm使用の67いいですね〜、端まで綺麗に写っているとは・・・やってみたくなります、アダプターなど機材もいろいろあるのですね
>マイアミバイス007さん
修理できましたか〜、でも現在は無理でしょうね><
シャッター音は所有デジ一(X2)よりも写真を撮ってるという気持ちにさせてくれる音だとは思いましたが、先日1Vを店頭で触って・・・体の奥からゾクゾクっとする音でした!
危うく自宅にお迎えするところでしたよw
>星ももじろうさん
TTLファインダーいいですね、なかなか程度の良い物が出回ってないのでしばらく先になりそうです。67で撮影するとき1回目はあえて感でいってみようかなとも思ってますが(汗
自分の場合、次回参加イベントに間に合うか桜に間に合うか・・・・早く直してあげよう(滝汗
書込番号:15801719
3点

みなさまこんばんは。
今日は、西銀座のよく当たると評判の宝クジ売場に、グリーンジャンボを買いに
行ってきました。
suepenさん
車は門外漢なので車種は全然なんですが、昔のクルマはクラカメに通じる魅力が
ありますねー
今の工業デザイナーはもちっと勉強してくれと(ブツブツ)
マイアミバイス007さん
山口百恵はまだ20歳そこそこで、あれだけの歌唱力があったとはあらためてすごいなーと
思いますよ。
引退せずに歌い続けていたら、美空ひばりを超える存在になっていたかもです。
書込番号:15801763
4点

続きです。
こちらのスレも初めましてさんがだいぶ参加していただき、なによりでございます。
なお、明日は有楽町の国際フォーラムでライブを観に行きますが、JRのガードの
向こう側には行かぬよう気をつけます。
書込番号:15801773
4点

皆さん今晩は
先日のおもちゃ供養の模様です
マミヤ645レンズセコール50ミリF2.8です
お目汚しを一つ
デジタル化はGT−9800エプソンフラットスキャナー
フィルムはコダック 2年ほど賞味期限が切れていましたが大丈夫でした
書込番号:15802655
3点

皆さん、こんばんは〜。
今日は新宿西口のキタムラでフィルムを買ってきました。例のコダックゴールド200(24枚)と業務用フィルム100(24枚)2本です。前スレでもいいましたが、一本178円でした。どんな発色をするのか楽しみです。あと、同時プリント300円引き券ももらえました。
スエペンさんへ
カッコいい車か勢揃いですね。
ドコでしょうか???
UPは控えておきます。(時間がたったらupするかも…)
両肩痛さんへ
これもカッコいい車ですね。
最近、カッコいい車を見かけなくなってきました。
スエペンさんの写真はドコで撮られたのでしょうかね?
星ももじろうさんへ
車、詳しいんですか?
私には全然わかりません。
書込番号:15802682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
はい、HONDA1300クーペ9_GTLです。
次は、TAMA MAさんが正解ですね。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
おもちゃ供養ですか! それにしても、座っている方々は結構なお歳の方かと。
そういえば、義父から頂いた富士フィルム(スーペリアビーナス400)36枚撮り3本
あるんですが、賞味期限を2-3年過ぎています。 大丈夫かな?(笑)
TAMA MAさんへ 初めまして
ペンタ67って、確かバケペンでしたっけ?
写真からも、迫力を感じますね。
>皆さんのように撮った写真を出してみたいですが許可もとっておりませんし
許可の要らない写真を撮って頂いて、UPしてみてください。 お待ちしています!
>お題の3枚目、アルピーヌA110ベルリネッタでしょうか?
はい、正解です。
ken-sanさんへ
最近になって、鳥の撮影が難しい事を知りました。(汗)
近くにいるカルガモでさえ、撮影するのは大変なんですね。
でも、200mmf4を買ったら、挑戦してみます。
マイアミバイス007さんへ
>昨夜帰ったらFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いてました。
あれっ、これって程度が良いと言ってヤフオクで買ったレンズですよね。
それとも、一度整備点検してから使うのでしょうか?
jinminさんへ
あははははっ! やっぱり・・・・・。(笑)
で、何を?
ダブルずーむ人さんへ
>どんな発色をするのか楽しみです。
今度は大丈夫だと思うので、写真UPたのしみにしています。(笑)
>ドコでしょうか???
きっと、お近くだと思いますよ。映画のぼうの城の町です。
今朝は5時起きで出掛け、今帰って来たところです。(疲れた〜)
私が古い車や古い電車(SL程古く無くても)等が好きなのは、
人間の手間暇が掛っている容だからです。
板金だって、歪みが多かったり、隙間がずれていたりしているんですが、
人間の手がしっかり入っていて、作った人の心がこもっている感じがするんですね。
現代の物は、加工技術・工作精度があがり、機械が機械を作っている感じなんですよね。
確かに、綺麗・歪ナシ・隙間も一定・寸法もピッタリと問題は無いんですがね・・・・。
明日は、予約したレンズが来たみたいなので、見て来ます。(爆)
このスレ、スロースタートで良かったな〜と思って帰ってきたら、あららっ!(笑)
写真は、先日購入したS-auto 50mm f2.0で写しました。 4枚とも都内某所(笑)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15802773
3点

TAMA MAさんへ
>デジ一購入後1年でカメラには まり、格安EOS5手に入れ1ヶ月もしないうちにペン タ67・フジGA645の中判に転んだ
なんか、、、すごいですね。
でも、安いとつい買ってしまうものですよね。
直せる自信はあるのですか?
書込番号:15802793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は
ダブルズームさん
私のは記録用36枚ASA400いつの間にかISOになってますね
始めたころはASAとDINでした思いのほかよく写っていました
少々期限が切れても大丈夫ですね
少々傷を修正してみましたが幾分に古いので
大目玉汚しです当時は広島でもこんな木造がありました
書込番号:15802798
5点

ジンミンさんへ
あっ、中古カメラ市始まってたんですね。
すっかり忘れていました。
でも、残念ながら行けなそうです。。。
書込番号:15802898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、今晩は。
jinminさん、西銀座のチャンスセンターには昔、何度も買いに行きました。ジャンボが発売されると何時も長蛇の列で、あれには閉口しました。
一度、会社の同僚数人と共同で10万円分買った事が有りますが外れました。
新聞の某全国紙に、確率的には全国何処で買っても同じと書かれた事が有ります。
私の場合は金運が無いので何処で買っても駄目ですね。(T-T)
TAMA MAさん、EOS5の上部カバーが残っているかはサービスセンターに直接行くか電話で問い合わせないと判りません。
インターネットや修理受付センターに問い合わせると「部品の保有期間が過ぎているので修理出来ない」と言う主旨の返事が事務的に返ってきます。
suepenさん、私は基本的に中古品は購入してすぐにサービスセンターに送って清掃点検をしてから使うようにしています。
折角撮りに行ったのに機材の不調で駄目だったと言う目に会いたくないので…(^^)
書込番号:15802989
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
大変貴重な写真のUPありがとうございます。
それにしてもタイトルが良いですね。 思わず笑いました。
42年前ですか! 私が高校生の時だから、バイクに夢中でした。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>折角撮りに行ったのに機材の不調で駄目だったと言う目に会いたくないので…(^^)
と言う事は、以前に何かトラブルが有ったんですね。
午後から予約した200mmf4を見に行ったのですが、世の中そんなに甘く無い!
手に取って見たら、あららっ・・・・・。駄目でした。(ガックリ)
かなり古いレンズなので、或る程度は予想していたのですが、問題外でした。
写真は、先日購入したS-auto 50mm f2.0で撮りました。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では、明日も楽しみましょう!
書込番号:15807168
4点

皆さん今晩はもう部長はなくなっているかもしれません
4月6-7とOB階に行って真相を確かめてきます
ポジTIFFからJpeg変換縮小
カメラはSRT−101:50ミリ1.7
3年ほど前です
書込番号:15807221
4点

皆様 こんばんは。
suepenさん、新しい「その29」スレ主ご苦労様です。
仕事と私事でずっと忙しく、今日も東京まで仕事の打ち合わせに行って来ました。
1月初めから写真も撮っていない上に先日買ったcosina 1000sもまだフィルムも入れていないのに、
帰りには鞄が重くなっていたのですが・・・こんな事でいいんだろうか?
書込番号:15807721
5点

みなさまこんばんは。
今日は東京国際フォーラムにライブを観に行きましたが、開演まで時間があったので
ヒマつぶしに松屋を覗いてきました。
まあ昨日大物に手を出してしまったので、今日は余計なモノは買わんで済むだろうと、、、
マイアミバイス007さん
目出度く億万長者になったあかつきには、中古カメラ屋ごと買い取ろうかと
妄想しておりますよ。
ダブルず〜む人さん
松屋の中古市はどちらかというと、クラカメコレクター向きの品ぞろえになってますからねー
二眼レフとかスプリングカメラとか、その類の機種が好きな人向けですね。
suepenさん
詳細はその内に、、、、
なお、今夜はこんな曲を聴いて楽しんでおりました。
ダウンタウンボーイ/佐野元春
http://www.youtube.com/watch?v=KpKFmXSy0RI
書込番号:15808275
4点

皆さんこんばんわ
日曜にフィルム機で遊んでみようかと思っていましたが仕事が入りました・・・やる気だすと仕事が入るのは仕様でしょうか(涙
>jinminさん
沼の入口に近づいてはいけません・・・いけませんと言いつつ地元であれば速攻足が向いてそうです(マテ
>suepenさん
はい、バケペンです、重量感がすごいですが案外使いやすそうな位の重さです。棚にあったときは周りの一眼がコンデジに見えましたがw
>>お題正解
殆ど見ることないのですがたま〜にイベントに来てくれる個体もあるようですね、自分が参加するイベントにも来ていたことがあるそうです(別個体かな)
>>許可あり・なし
中規模イベントなので参加者さんは写真をネットでアップされること承知だと思うんですが・・・内緒できてます宣言してる方もいますからね〜(笑
>ダブルず〜む人さん
安かったのですが悩みに悩みました、一度欲しいレンズが半年ほど棚にあったのに、買おうと思ったらなくなっていたこともあり、買う時は腹をくくりますw
>>直す自信
カメラ初心者なのであるかと言われればないですね(ぇ
完璧には無理でしょうが、ジャンク理由のバッテリーチェック未作動はなんとか稼働状態にもっていけました、シャッター精度不明はとりあえず可変しているのでOK、モルト劣化はモルト入手済みなので時間あるときにゆっくり貼りなおそうかなと思っています。
ちなみに67は2000円・GA645は8,000円でした、当たって砕け(れる)価格ですw
>マイアミバイス007さん
たとえパーツがあったとしても、EOS5だと中古で買ったほうが安くあがりますし・・・これからの愛着次第かw
まあ、一度試しにSCに持ち込んでみるのもありですね
あす、645のフィルムが現像から上がってくる予定です、楽しみ半分・失敗で全滅してないか恐怖感半分で仕事してきます!
書込番号:15808307
5点

連投失礼いたします。
Zan.Zinさん
まさかアレに手を出されてしまったのでしょうか?
書込番号:15808377
3点

jinminさんは連チャンでしたか。
忙しくて行けない予定が・・・打ち合わせが入ってしまって・・・
どうせ東京に出るならと・・・見るならタダですからねーのつもりが・・・
まさかでもこちらのまさかで・・・
どこかのブログにこれを使わずに・・・一眼を語るなとか言ってるし・・・
スレ主さんと同じになってしまった・・・
書込番号:15808499
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/ImageID=1466457/
この中↑にあたしが居ますの(^ω^;
12時〜14時位まで居ましたの。
部品買ってきましたの♪
書込番号:15809215
4点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
最近は、ニコンFばかりで、SR-T101を忘れていました。(笑)
フィルムは装填済みなんですが。
Zan.Zinさんへ お久しぶり。
あっ、ぬけがけだ〜。(笑) 行けないって言ってたのに。(爆)
しかも、あれ!買っちゃって。 おめでとう!
>どこかのブログにこれを使わずに・・・一眼を語るなとか言ってるし・・・
>スレ主さんと同じになってしまった・・・
これ、良いですよ。
私がFM3AやSR-T101をしまい込んで、Fだけ使っているんですから。 頭の体操にもなるし。(爆)
jinminさんへ
私は、絶対に行くと思っていましたが、連ちゃんでしたか!(予想外)
しかも、袋が2つに。(笑)
TAMA MAさんへ
A110は、少ないでしょうね。 今ではイベントでも無い限り、殆ど見る事は無いですね。
>あす、645のフィルムが現像から上がってくる予定です、楽しみ半分・失敗で全滅してないか恐怖感半分で
仕事してきます!
このスリルがフィルムの醍醐味でしょうか! 昔はこれが普通だったんですが。
さくら印さんへ 初めまして。
あれ〜。 そんな事があるんですね。
さくら印さんも、良かったら写真UPしてみてくださいね。
これから1日、何しよう?(爆)
では。
書込番号:15809765
2点

おはようございます。
suepenさん、たまたま仕事が東京駅付近でして・・・
それに初日などはもの凄い混雑ですけど、
昨日あたりになるとジックリ見ることが出来るし、
触ることが出来るのがいかんですねー。
ニコキャノだけは手を出さない予定でしたが、
作りの良さを見るとねー・・・
私もついにニコ爺になってしまいました。
書込番号:15809835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんは
さくら印さんへ
ちなみに、その袋の中身は?(笑)
良かったら、教えてください。
Zan.Zinさんへ
>私もついにニコ爺になってしまいました。
今度会う時は、お互いにFを首から下げていたりして。(笑)
最初は、露出計も無いので、感露出で大丈夫かと心配があり、購入も躊躇しましたが、
買って見て良かったです。 正直、FM3Aも買取に出しても良いかなと思っています。
私の場合、ポジは使わない(多分)ので、感露出と先日教えて頂いたセノガイドで
大丈夫だと思っています。
でも、Fに似合うレンズ探しが大変です。(笑)
大変と言うのは、安い・良い物が少ないと言う意味です。 お分かりですよね。(笑)
徐々に古いレンズが増幅傾向にあるので、ai-sレンズは近いうちに無くなるかもです。(爆)
本日は、都内に行きましたが、東京マラソンの関係で銀座方面には行けませんでした。(泣)
きっと、神の思し召しだと思っています。 でも、明日までなんですよね。(無念)
では、明日から仕事頑張りましょう!
書込番号:15812330
2点

おはようございます。
suepenさん、
なんせM42のカメラもマニュアルですから露出計が付いていてもCdsなんで反応遅いし、
絞り込み測光でピント合わせと結構時間が掛かるので半分は感撮りなんですが、
スナップなんかで結構状況が変わる場面では露出計があればそれはそれで良かったんですが、
無きゃ無いなりに何とかなるでしょうーと。
それにモノクロならどっちに転んでも、そういう設定で撮ったとごまかしが出来るので・・・
ちょっと訳ありでしたが、もうほとんどスレや傷、汚れも凹みもなく綺麗な物でしたし、
訳あり部分も私にはなんの問題もなかったですね。
だから現物を見せてもらったら、この状態でこの値段ならもう買うしかないと・・・
なんでこの値段?と聞いたら、最近はFあたりになるとコレクションする人が多くて、
そういう人は完璧なものでないと買ってくれないそうです。
それにsuepenさんのと違って買ったのは後期モデルだしね。
で、本体とニッコールオート35mm/F2のレンズとフィルターとフードとあちこちで買い集めて、
全部で2枚の諭吉さんと5枚ほどの野口さんでしたので、安いコンデジ並の値段で揃ってしまいました。
さくら印さん、
何を買われたのかな?
なんかああいう所に行くとなんか買わないで会場を去るのは後ろ髪を引かれる思いでどうもいけません。
jinminさんが言われるようにこういう所には行かないにこした事はないのですが・・・ね。
で、ところでjinminさんは何を買われたのかな?
なんか大物とか?
早く暴露しちゃいましょー
書込番号:15814885
5点

suepenさんこんにちは。
>最近になって、鳥の撮影が難しい事を知りました。(汗)
野鳥さんの撮影は難しいでしょう。
一枚目は夜明け前にペンタックス645にベルビア50で手持ち撮影した雷鳥さんです。
2枚目は同じくペンタックス645にベルビア50で超広角レンズで手持ち撮影。
脅かさないようにかなり苦労して接近しました。
これ以上はロープがあり人間は進入禁止の所の手前から撮影です。
3枚目はペンタックス67に800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19でプロビア400で撮影したカシラダカさん。
野鳥さん相手ですのでミラーアップなどしてませんがレリーズではなく指でシャッターボタンを押し体でミラーショック、シャッターショックを軽減してますのでぶれずに撮れてます。
4枚目はペンタックスLXに800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンの4500mmf38で撮影したハヤブサさんです。
これもぶれずに撮れているのは指でシャッターを押しているからです。
フィルムはネガのCENTURIA 200です。
書込番号:15816092
6点

みなさん こんばんは
>Zan.Zinさんへ
かなりお安くカメラ・レンズ・その他も含めて買われましたね!
改めて、私は行かなくて良かったかも。
会場に行ったら、それこそ袋を2-3つ提げて帰ったかもしれませんから。(爆)
ken-sanさんへ
身近なカルガモでさえ、撮影しようとするとあちこち逃げ回るしで、シャッター
押せないで帰って来た日が数日あります。 しかもまだシャッター押せていません。(泣)
人間の足音は駄目ですが、車の音は比較的大丈夫なので、車を近づけて窓を開けて
撮影しようと思いましたが、距離が有り過ぎて駄目。 風下から狙ったんですが・・・。
ken-sanの写真を見て、これらの写真を撮るのに、とても大変な思いで撮影している事が判りました。
>レリーズではなく指でシャッターボタンを押し体でミラーショック、シャッターショックを
>軽減してますのでぶれずに撮れてます。
しかも、手押しシャッターでぶれない! こんな事、自分には出来ないな〜。
何とか、カルガモを撮りたくて、200mmf4レンズ買っちゃいました。(笑)
三脚は、1972年頃から使っているこいつで。(古)
写真は、コンデジですが。
では。
書込番号:15816508
4点

皆さんこんばんわ
>suepenさん
200mmf4購入おめでとうございます、手の届くところにあると・・・どうしても出しちゃいますよね〜w
>>野鳥撮れない
野鳥はあまり撮らない者としては、どういう危険予知センサーしてるんだという勢いで逃げられますよね・・・
先日、試しにデジ一で撮ってきたものを下手ですがあげてみます。1枚目は距離は正確にはわかりませんが、この位置まではOK。2枚目はたった靴半分・レンズフード1個分前に出ただけで一気に逃げられました(汗
>>車の中から
これも試しました、停車OK、ガラス下げるのOK、カメラ構えたらあっという間に飛んでいく・・・車外に出していないのに(遠い目
使用機材EOSkissX2+EF300F4(手持ち)
3枚目は、先日のGA645で使ったフィルムが現像から上がってきました、ライトボックスまだ持ってないのでPCの白い画面に貼り付けて撮影してみました、
部屋の蛍光灯にかざして見るだけでもすごい綺麗でこれはポジすごいな〜と素直に感動
一緒にいた知り合いもポジフィルムを知らないため、出来たら見たいと言っている・・・後日見せてこちら側に引き込む予定です(ぇ
書込番号:15816913
7点

皆さん今晩は
TAMA MAさん是非ポジの沼に引きずり込んでください
時間がかかりますがまたネガと違った意味でよいところもあります
目ですぐ観賞できることですよね
露出もむつかしいですけど
デジカメにはない魅力があります
一枚目は昭和41年当時11万8千円してました無線機です今なら100万円ですね調子悪くよくよく見るとそうじゅしんバイアス切り替えリレーのリードが芋半田でしたメーカーに送っても直らず、自分で修理、30年位後かなまた118000円で売りました
一枚目はミノルタ16MGSだったと思います
2枚目はマミヤ645です
おもちゃくようにはお年寄りが参列してましたが。温泉の組合には若お上がたくさんいます。写っていないだけ、皆さんどうぞ、湯郷温泉に
書込番号:15817133
5点

こんにちは。皆さん、カメラ市ではいろいろ収穫があったようで
羨ましい限りです。
蛇腹が気に入ったので昭和50年代、中高生の頃はマミヤシックスばかり
使っていた、という話をしましたが、引越しを重ねるうちに
完全に壊れてしまってジャンクとして手放したのが2008年。
その頃は余り写真を撮ってなかったのですが、また写真を撮るように
なったらどうにも懐かしくなってしまい、ヤフオクでカメラ屋さんから
マミヤシックスK型を7,500円で落札してまた手元に置いてます。
昔持っていたマミヤシックスK2型よりも少し古いタイプで、これが
製造されたころにはまだ自分は生まれてなかったのですが、
フィルムを通して撮ってみたら意外とちゃんと写るのに感心しました。
カメラ市にはもっと古くて、それでいてちゃんと撮影できる機体が
たくさん並んでいたのでしょうが、日曜も仕事で行けなかったのは、
散財するなとの天の声だったのでしょうか……。
書込番号:15820060
5点

こんにちは、 北国はすごい雪とてもこちらでは
想像できません、もうすぐ、春きますので、がんばってください。
日光地震も、スカイツリー人気で観光客増えたでしょうに、、、。
早くしずまりますよう。
星ももじろうさんへ、16資料のせます。
それと、本間千代子さんですよ。舟木一夫との映画ありましたね。
KENNSAN すごい機材でコピーされてますね。 フロンティアある店でしたら
簡単にコピーできますよ。 120はキタムラしないかも、
また、雷鳥すごいですね、昔は645が、山岳写真メインでしたが、あまりの重さで
みな、でじに変わりましたね
ネガ、ポジ現像ほんとに少なくなりました。一時間仕上げですよ。 遺跡発掘は、120ポジで
資料として保管でしょう。
先日もカメラ店2軒やめました、量販店だけになるでしょう。
フイルムの価格170円、まあ、いくらでもいいんです同時プリント持ってきてもらえば
期限が切れるし、若いかた、現像だけでメヂィアに入れるだけですね。
書込番号:15820097
3点

皆さん今晩は
ポジ現像さん
ありがとうございます
101を買うまでこれでベスト版からのつなぎで使っていましたが
電池がもれ修理に出しましたが直らないといわれ本体も帰ってきませんでした
このカメラはいたるところで活躍しました。ラチェットでなくそのまま巻くので
だんだんしんが太くなり。こまの間が広くなっていましたもうフィルムも無いですし現像も出来ないでしょうテレシネも35ミリの中にそっと置いてやっています
困ったのがデイスクですこれはどうにもなりません
湯布院はよく行きました今年も3月末に行こうかなと思っています
駅には改札が無くレトロバスと馬車が止まっています。私のレトロカーで行くと
駅員さんが飛び出てきました、由布の小部屋という民宿が安いのでそこにとまりました、昨年は国東半島を半周しか出来なかったので東側を回ってみたいと思います、阿蘇大観峰噴火口と。薩摩半島一周してきました
今年は国東から阿蘇を回って長崎の大島辺りに行く予定です
書込番号:15820993
4点

みなさん こんばんは。
やっぱり新しいマウントのカメラとレンズを買うとじっとしてられないので、
ちょっと離れた近くを?15分ほど撮って来て即刻現像に出しました。
露出計のないNIKON Fですが、絞りを変えて何枚か撮ってみました。
おおよその感で撮って、モノクロという事もあり後で調整すれば問題無さそうなので、
しばらくはFで写そうかと思っています。
なんかスレ主さんと同じようなコメントになってしまいましたが・・・
調べてみるとFが発売された当時のニコンの推薦がそのころのレンズでは、
28mm/3.5、50mm/2.0、135mm/3.5の組み合わせだったようですね。
予定に無くいきなり買ってしまったので、とりあえず買った35mm/2.0のレンズが1本だけなのですが、
私の場合28mmから50mm近辺で事足りるので(極端に言えば35mmだけでも)
おいおいsuepenさんの購入時の皆さんの意見も参考にしながら考えていこうかと。
書込番号:15821375
5点

みなさん こんばんは
TAMA MAさんへ
私もフィルムカメラにUターンしてから2年程ですが、昔に比べて価格が安い事が
良いのやら、悪いのやら、悩む処ですね。(爆)
最近、ようやくフィルムカメラで楽しんで撮ると言う事が出来る位になったみたい。(笑)
困った事に、Nippon Kogaku Japan銘のレンズが増殖しています。
危ないので、オークションサイトは見ない事にしていますが・・・・・・・・。
星ももじろうさんへ
無線機の写真、初めて見ました。 当時、この無線機を買う事が出来る人なんですね。
>おもちゃくようにはお年寄りが参列してましたが。温泉の組合には若お上がたくさんいます。
>写っていないだけ、皆さんどうぞ、湯郷温泉に
近くに行く事が有りましたら、寄って見たいと思います。
いつも古い写真を見せて頂きありがとうございます。
まさか赤のブルーバードを現在も乗られているとか?
knorimotoさんへ
>日曜も仕事で行けなかったのは、散財するなとの天の声だったのでしょうか……。
はい、私もそう思います。 私も行けなかったので!
ポジ源蔵さんへ
いつも綺麗な景色の写真をありがとうございます。
それと、カメラの中古情報も。
>若いかた、現像だけでメヂィアに入れるだけですね。
すいません。 お小遣いが少なくて、プリント出来ないんです。(泣)
Zan.Zinさんへ
>やっぱり新しいマウントのカメラとレンズを買うとじっとしてられないので、
はい、私も同じです。 なので↓のように。(笑)
>なんかスレ主さんと同じようなコメントになってしまいましたが・・・
あはははっ。 ですね!
>28mm/3.5、50mm/2.0、135mm/3.5の組み合わせだったようですね。
なるほど。 これからが大変だね。(笑)
本日、会社から自宅迄のんびりと歩いて帰って来ました。
あちこち寄り道したので、2時間位掛りましたが春を感じさせてくれる花等を撮りながら
ボチボチ歩いての散歩でした。
撮り終えたので、現像に出しましたので明日にはUP出来るかな。
実は、200mmf4の他に50mmf1.4が・・・・やっぱり手をだして。(爆)
では。
書込番号:15821744
3点

またしても今晩は。
suepenさん、
良いこと聞いちゃったなー!!!
ぜひぜひ50mmのF2.0と1.4の撮り比べヨロシクです。
ちょっとズルいけど好みの方を買おーとしよう。
ヨロシクねー!!!!!^_^
書込番号:15822030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、おはようございます。
suepenさん。オートニッコール200mmF4の購入おめでとうございます。
NikonFによく似合う素敵なレンズです。使い込んであげてください。
描写は本当にシャープです。
少々でかくて重いですが使いやすいと思います。
今日は京都梅小路の京都水族館の写真をアップします。
撮影機材は
minolta XG−S
MC Rokkor−PF 58mmF1.4
efiniti UXi super 200
EPSON GT−X820でスキャンしました。カラーネガです。
見てやってください。
書込番号:15823679
3点

みなさんおはようございます
当時の118000円は年収にも匹敵して苦しかったですよ
suepenさん乗っています2012年3月枕崎まで行きました
http://www.facebook.com/momojirou.hosi.96こちらをご覧ください
写真の車は日産サテオの車に追突され大破しましたが同じの買いました
書込番号:15823735
5点

みなさまこんばんは。
やっとこさ3晩連続の夜勤が終わりました。
明日の休みは天気も良さそうなので、松屋で仕入れたブツのテスト撮影も兼ねて、
江ノ電に出かける予定です。
Zan.Zinさん
やっぱり、85mmF1.8と105mmF2.5の2本ははずせないでしょうねー
故 酒井淑夫氏がピュリツアー賞を受賞した「より良きころの夢」という写真は、
Fと105mmで撮影されたとか、神話には事欠かないレンズです。
suepenさん
オールドニッコールも着々と増備されておられるようで、何よりです。
この、いかにも精密光学機器そのものの造りを体験してしまうと、デジカメ板で
話題の大三元などチャチなものに、大枚を払うのが馬鹿らしくなってしまうので
困ったものです。
さくら印さん
けっこう、皆さんあの会場に集まっていらっしゃるのですね。
クラカメブームの頃に比べると、「暴落」と言ってもいいくらいの値段になっているので、
つい財布のヒモが緩んでしまうのが危険ですねー
knorimotoさん
松屋にはマミヤシックスはもちろん、イコンタやパールなどのスプリングカメラが
コンデジ並みのお値段で販売されておりまして、うっかり手を出すことのないよう
ずいぶん気を使いました。
蛇腹カメラは内面反射が少ないので、古い機種でもコンディションが良ければヌケのいい
写真が撮れるところが魅力ですね。
では、強烈な眠気に襲われておりますので、これで失礼です(-_-)zzz
書込番号:15825112
3点

ワー、バルーンが落ちましたね、 21名のりは多すぎでしょ。
点検してれば上で火災とか考えられないですが?
お客さんいっぱい来てお金もらえば乗せろで、定員オーバーになるのかも。
トルコが、同じバルーンですが、佐賀終わって、トルコで手伝ってるパイロットいます。
ももじろうさん、すごい510新車sssですね。 兄が日産、歌舞伎座の前本社にいたので、
昔おんぼろ410譲ってもらったことあります。
秋葉原の前でブルーバード410、サニー、サンバーですよ。
以前乗せたけど星さんへ、
あと、新宿歌舞伎町。 オリンパスPEN EESです。 万博はミノルタSRT101でした。
書込番号:15825217
4点

こんばんは。
ポジ源蔵さん、
エジプトのバルーン、やっぱり観光用で売上重視で乗せすぎですか?
ガスを燃やしてるわけですから難燃性の素材でしょうけど取り扱いが問題なんでしょうね。
星ももじろうさん、
Facebookのブルーバードと一緒にたたずむ人は星さんの若かりし頃?
沢山のカメラといい、無線機といい、車やなにやらいろいろお金掛かってますねー
jinminさん、
大物ってハッセル君でしたか。
M42/FUJICAもタクマーレンズやら長めの望遠レンズなど1式の大人買いですねー
タクマーレンズの105、120、135mm持ってますが、使う機会がほとんどないんですね。
街や田舎のブラブラ歩きのスナップなんかだと、まずレンズ交換しない長物必要ないということで
どちらかというとレンジファインダー向きの撮影しかしてないので35や50mm位で充分かと。
むしろマウント換えて色々持つ方が楽しいかもと最近思ってます。
書込番号:15825551
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
えへへへっ 50mmf1.4が丁度お店に有ったので、見るだけだったんですが・・・。
昨日撮った写真は、全て50mmf2.0で撮りましたので、今度のフィルムはf1.4とf2.0で
撮り比べてみますね。
でも、135mmf3.5や55mmf1.2や58mmf1.4等が手招きしているみたいでとっても怖いです。(爆)
まあこの辺りのレンズは、いつも行くお店には並んで無いので、安心ですが。
現像から上がって来たので、写真UPします。 参考にしてください。
猪悟能八戒さんへ
>オートニッコール200mmF4の購入おめでとうございます。
ありがとうございます。 一度は諦めたんですがね・・・・。
ai-s105mmマイクロの二の舞にならないように使いたいと思います。(汗)
ミノルタの58mmf1.4のレンズって、解像感が凄いですね。
私の持っている50mmf1.7とは違う感じがします。
いつも楽しい写真ありがとうございます。
ちなみに、同じ58mmf1.4でもnikkor-s Auto58mmf1.4もお持ちですか?
星ももじろうさんへ
昨年まで乗られていたんですね。
事故に遭わず廃車にならなければ現車を見たかったです。
写真からしか判りませんが、ラリー仕様とかになっているみたいですが。
DATSUN(ダッツン笑)の文字も良いですね。
私は、免許を取って最初に乗った車は中古の610でした。
jinminさんへ
私達の買物とは、桁が違いそうですね。(笑)
明日は、タップリ楽しんで来てくださいね!
ポジ源蔵さんへ
>兄が日産、歌舞伎座の前本社にいたので、
家の女房も同じです。 きっと先輩ですね。(笑)
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
快晴の日だったので、シャッタースピード(max1/1000)の関係でF4迄しか
開けられませんでした。(4枚目)
では。
書込番号:15825747
5点

皆さん今晩は
jin minさん私も605持ってます135ミリもありますこのカメラはノックが無く汎用のM42がつきますねFTLとか801は専用レンズになっています
ポジ源蔵さん時代を感じますね私は万博はハーフサイズだったと思います
妹が海に落として何枚か没になりました
ZANZINさん510のモデルは大阪のプロのモデルさんです
今年1月にコスプレがあるとガールフレンドから電話があり駆けつけたところクラシックカーに興味ありでポーズをとってもらいました
若いときからいろんなことにこってお金がなくなってしまいました
もう少し辛抱してたら老後の暮らしが楽でしたでも青春時代はもう帰ってきませんので。後悔はありません。細々年金暮らしです
こんな写真どこで写したのか忘れるくらいですたぶん社員旅行で行ったたときかなと思います万博会場でJARLが開局していましたので妹がオペレートしていますコールサインは確かJA3−XPOだったと思います。景気のいい時分でした
書込番号:15825821
6点

再び こんばんはです。
suepenさん、50/2.0の写真ありがとうございます。
スッキリした解像感という感じですね。
一般的にはF1.4の話題が多いようですが(明るいからかな)、
中古ではむしろF2.0の方が見かけないですね。
でもFを手に入れられ今の方がレンズ買う決断も早いし
あれこれ買いたい度が高いようですね。
NIKONはもう奥様公認?みたいですね。
星ももじろうさん、
なるほどねー、モデルさんでしたか。
で、追突されて大破して同じ車買ってカラーリングも同じにしているという事?
よく見るとホイール違いますもんね?
年金暮らしとの事ですが、こういう車のってブイブイいわせてるわけですか、凄いなー。
書込番号:15826327
5点

みなさまこんばんは。
星ももじろうさんのクルマ、この写真のあたりで江ノ電と並んだら、ものすごく
いい絵になりそうですねー
このあたり走らせる際はご連絡ください。おっとりカメラで駆けつけますよ。
suepenさん、Zan.Zinさん
今回のハッセルとM42一式合わせても、ニコンD800のボディ1台分にも満たない
価格でしたよ。
万博当時のハッセルのお値段は、標準レンズ付きで30万以上したそうなので、今なら
200万〜300万円くらいの感覚でしょうか。
その頃から見ると暴落といってもいい位のお値段ですねー
万博の頃から撮り鉄やってる先輩に話を聞くと、当時はペンタSPに50mmと135mmの
2本揃えるのがやっとだったそうで、ニコマート持ってたら英雄、ブロニカなら神様扱い
だったとのことです。
書込番号:15826577
4点

またまた今晩は。
jinminさん、私が学生の頃はハッセルは超一流のプロ御用達。
普通のプロでブロニカなんて時代でしたが、今は若いおねーさんが首からぶら下げてる。
時代は変わったなーと。
やっぱり万博の後くらいでしたか、
最初に買ったカメラはminolta SRT101でしたが、
NIKON F2フォトミック(多分時代的に)は高すぎて買えませんでしたね。
なもんですからNIKONの一眼はその時のトラウマで恐れ多くて買えませんでしたが、
あまりにも安かったのでFでしたが買ってしまったのですよ。
なんか昔の時代にリベンジした感じです。
書込番号:15826920
3点

皆さん今晩は
510はそちらにもクラブ員がいますのでよく気をつけてみといてください
書込番号:15826927
3点

こんにちは。
ビックカメラの店舗でブローニー判のフィルムスキャンを1コマ62円(6×7の場合1本620円)というかなり安い値段で受け付けていて、6×7なら3637×3035とサイズも十分。5本くらい依頼して試してみたら悪くない出来でした。フジカラーCDのシステムを使っているとのことです。
自分でスキャンしてこんなにちゃんとピントが合うだろうかと自信がなく、ブローニー判のフィルムスキャンができる台湾製のフィルムスキャナーがオーグから出ているのですが、果たして購入したものかどうか迷ってしまいました。噂ではピントが甘いらしく、100,000円近い金額だけに、jpgで良いのなら業者に頼んでしまった方が良いのかなと思ってしまいました。
jinminさん
>松屋にはマミヤシックスはもちろん、イコンタやパールなどのスプリングカメラがコンデジ並みのお値段で販売されておりまして、うっかり手を出すことのないようずいぶん気を使いました。
コンデジ並みの値段ですか……行ったら絶対に何か買ってしまいそうですね。それにしても、そんなに安くなってしまったのですか。
ポジ源蔵さん
同時プリントって出したことないんです。子供の頃はブローニー判で撮ったらまずベタ焼きでしたし、今でも現像結果を見て全コマ撮影できているかどうか確認してからでないとプリントがオーダー出来ない小心者なので……。同時プリントを頼む人って度胸があるなあ、と子供の頃から思っていました。
書込番号:15829185
4点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
私は小学五年生の時に66判(120使用)で写真を始め、最初から同時プリントでした。たしか5、6本続けて失敗(ピンぼけの大量生産)して、母親から「今度失敗したら写真は禁止するからね!」と怒られ、背水の陣でのぞんだ祭り撮影で全駒綺麗に撮れたので写真を続ける事が出来ました。
ところでベタ焼きではピントチェックは出来ないのでは?
話しは変わりますが、カールツァイスのゼネラルマネージャーは「ディスタゴンT* 55mm F1.4はツァイスのベストレンズ」と某誌のインタビューに答えられたそうで。
此のレンズで撮れば従来の中判カメラと同等の画質が得られる。
高解像力と高コントラストの両立、シャープネスについては一切妥協していない高性能レンズだそうです。
コシナから何時発売されるのか知りませんが高そう(^^;
書込番号:15829248
3点

みなさまこんにちは。
今日は素晴らしく良い天気でしたが、朝起きたらカゼ気味でしたので
撮影は泣く泣く延期しました。
せっかく、昨日カメラにフィルムも装填しておいたのに・・・・(T_T)
では、おとなしく療養してます。
書込番号:15829329
4点

knorimotoさんこんにちは。
>噂ではピントが甘いらしく、
実際にPrimeFilm 120を使われてる方のブログではニコンの8000EDよりピントは良いみたいですよ。
私はデジカメコピーで機材をそろえたのでこれを買うことは無いと思いますが。
ハッセルブラッド2000FC/Mにライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影した天王寺動物園のハタダトキさん。
プロビア100でK−01によるデジカメコピーです。
2枚目はオーバー50歳には必要な視度補正レンズです。
+1と+2、ハッセル用とペンタ67用を購入して準備してます。
書込番号:15829509
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>もう少し辛抱してたら老後の暮らしが楽でしたでも青春時代はもう帰ってきませんので。後悔はありません。
素晴らしいお言葉。
青春時代はもう帰ってきませんので。←ここが私の心に一番響きますね!
私もあと数年で年金暮しかと思っていますが、その頃本当に年金大丈夫かな?(爆)
Zan.Zinさんへ
ミノルタのMC50mmf1.7よりも解像感がある感じです。隅までクッキリ写っている感じかな。
まあ、どちらも古いレンズなので、個体差かもしれませんが。
ちなみにf2.0もf1.4も中古価格は殆ど同じですね。 家の場合、f2.0の方が1,000.高かった。
>NIKONはもう奥様公認?みたいですね。
いや、まだ駄目見たい。(笑)
でも、バレても見た目も古いし(カメラ・レンズ)大丈夫かと。
FM3Aは、完全に隠しました。(笑)
jinminさんへ
無理しないで下さいね。
でも、折角買ったカメラを直ぐ使って見たいと言うのは、良く判ります。(同じ思い)
knorimotoさんへ
私なら、業者にお願いしちゃいますね。
私も一時期フィルムスキャナーが欲しい時期がありましたが、スキャンタイム・PCの性能・トラブル対応等を
考えると、業者に頼んだ方が良いと判断しました。(私の場合35mmでしたが。)
一度トラブル(ソフト・ハード)が発生すると直すのに大量の時間を要する事も購入を止めた理由ですね。
マイアミバイス007さんへ
>ディスタゴンT* 55mm F1.4はツァイスのベストレンズ
また、買わなければいけないレンズが増えましたね。(笑)
ken-sanさんへ
>2枚目はオーバー50歳には必要な視度補正レンズです。
>+1と+2、ハッセル用とペンタ67用を購入して準備してます。
老眼鏡を掛けて覗かなくても大丈夫なんですね。
現在、ニコンF用(F2用)のファインダースクリーンE(方眼)を探していますが、オークションではなかなか
出てこなくて、出ても¥3,500.位。 ある処に一応新品で¥7,350なんですが、これって安いのかな?
でも、\7,350.も出すとレンズ1本が買えるからね。(悩・笑)
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15830229
3点

皆様、今晩は。
suepenさん、私は買えませんよ(^^;
ところで今夜、例会が有りまして初撮影会の時の作品が二席に入りました。
今年も頑張るぞ!
書込番号:15830418
3点

Knorさま、 ビックカメラやってもらえましたか。
現像もしてあるのかな?
量販店あまり120はできないところ多いですね、女性のかたでは、むりかな?
でも620円あればLサイズプリントしたほうがやすいですね。
私はお客さんと会話しながらしてますので
何でも要望どうりできます。 カメラマン69ふじで。集合写真撮ってきますので
これをSDに入れて8切Wで文字入れプリントします。
大きな69ネガは静電気がほこり吸い付くので、SDに入れてればあとプリントの時は
ゴミ、はいらないし、これだけは以前に比べて楽です。同じ条件で再プリントもでき
ネガは位置が一ミリでも違えば前回と同じ色にはならなかったです。
大いに中判の柔らかさ楽しんでください。
今日は、120ポジ現像 20本 ネガ現像15本かな、久しぶりに忙しかったです。
3月4月いろんな行事ありますから記念写真も少しは、、、。
書込番号:15830449
4点

こんばんは。返信有難うございます。>皆さん
マイアミバイス007さん
>ところでベタ焼きではピントチェックは出来ないのでは?
おっしゃる通りなのですが、ピント以前に、露出の過不足が心配なので……。
ネガだからそんなに神経質にならなくても良いはずなのですけれど。
あと、マミヤシックスK型はあっさりと二重露光ができてしまうので、
小さい写真で確認したいという心理が働いてました。そういうわけで、
子供の時はモノクロばっかり撮ってベタ焼きというのがパターンでした。
jinminさん
夜勤が続いたからでしょうか? 休養を取られて、復活したら
またご報告を聞かせてください。
ken-sanさん
>実際にPrimeFilm 120を使われてる方のブログではニコンの8000EDよりピントは良いみたいですよ。
お魚の出てくるブログでしょうか?
その方の作例だと十分使えそうなのですが、某掲示板での評価が余り良くないので迷ってます。
suepenさん
>スキャンタイム・PCの性能・トラブル対応等を考えると、業者に頼んだ方が良いと判断しました。
そうですね。頼んでみた感じでは、フジカラーCDの仕様で困ることはなさそうなので、コスト的には外注の方が有利な感じです。
書込番号:15830463
3点

連書き失礼します。
ポジ源蔵さん
>ビックカメラやってもらえましたか。
>現像もしてあるのかな?
>量販店あまり120はできないところ多いですね
受け付けてくれる店舗が限られてますが、
自宅に一番近いのが有楽町店なので大丈夫でした。
ただ、平日でも納期が中1日かかるようです。
>でも620円あればLサイズプリントしたほうがやすいですね。
デジタル化が不要でプリント目的ならそうですね。
書込番号:15830528
2点

皆さん今晩は
マイアミバイス007さんおめでとうございます
jinminさんの大事に
suepenさんF3用があったのですがどうも友人にF3を上げたときそのままで渡したようです
knorimotoさん少し前に有る閑谷学校芝焼きはブローニーですテレシネはエプソン
GT−9800と言うフラットスキャナーですとなりまちの、写真店でも530円でしてくれていました。今カメラマンをひきつけようと思えばあらゆるメデイア変換が出来ないとだめですね。だんだんデジタルに焼けないデジタルから焼けないと言った店はやめていっています、写真も無く電子印刷になっています
フラットスキャナーが時間がかかりますが。コストパホーマンス
は高いです
デジタルカメラで接写するよりいろんなソフトが使えるため。退色復元ごみ除去などが行えますポジでもネガでも反転も回転も出来ます。写真店より高解像度でも行えるため時として便利です約半値ですね、四の五もありますがフィルムがありません。ポジ源蔵さんはお店の方でいらっしゃいますか
隣町は62歳のおばさんがやってくれます、ネガを退色復元せずにデータにアルバイトのおばさんがしたので。白黒ならいざ知らずネガには色がついてるから必ず色補正が要るといったら今度はまともにしてました急がないからじっくりやってくれともいっておきました、一枚目はペンタ後はN−1です
書込番号:15830750
6点

こんばんはです。
マイアミさん、前回の1席に続き、今回は2席おめでとうございます。
流石大家は違いますねー!!
私のようなそういうのに縁の無い応募もした事ない者からしたら、
一体どういう写真を撮っておられるのか興味津々です。
suepenさん、今回の写真もスッキリ爽やかな青年のような写りですねー。
私のようなドロドロした写真を撮るものからしたら、
綺麗で爽やかすぎるかもと思うのですが、 猪悟能八戒さんはじめこのスレの皆さんがお勧めなので、
50mm/2.0をネトオクを漁っていたら、ヤバイもんが一緒に付いていたレンズがあったので
様子見ながらやってたら、あんまり頑張らなくても落札出来ちゃいました。
ところでレンズですが NIKKOR-S Autoなんですね。(-Sの方)
私が落札したのは-Hの方ですが、-Sの方は前期と後期が有るようで、
レンズ構成も違いようだから微妙に写り具合とか違うんでしょうね。
書込番号:15830855
5点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、御会いできる機会が有ればアルバムをお見せ出来るのですが…(^^;
因みにsuepenさんには今日の入選作品を携帯電話で撮って写メールを送らせて頂きました。(^^;
書込番号:15830926
3点

マイアミさん、以前はパソコンされてたそうですから、
ネット環境も昔に比べたら安くなりましたからね、復活されてはどうですか?
それはさておき、身近なところで何かの撮影機会(撮影会とかではなくて)があれば
予定をカキコして頂いて都合が付けば出掛けますよ。
きっとsuepenさんもお出でになられるでしょうから、その時は中古屋巡りでも出来ますしね。
書込番号:15831039
4点

皆さんこんにちは
プリントかデジタル化か・・・自分はデジ一から入ったのであまりプリントはしてませんね〜、デジタルデータを閲覧できない人にはプリントして渡しておりますが。
あと、リバーサルをやり始めて逆にこれプリントいらないんじゃ?とも思ってもいます。
プリント前提のフィルムかもしれないですが、光にかざしての眺めは・・・とても良いですw
suepenさん
50mmf1.4もおめでとうございます、オク覗いてないのに増えている現実・・・あえて突っ込みは入れませんよ(笑顔
ちなみに自分はオクを覗いてます・・・ドツボですw
星ももじろうさん
知り合いはもともとマニュアルカメラで遊んでいた人なので誘えば食いついてきそうですが・・・なにげに天邪鬼だからな〜w
がっつりと青春を楽しまれたようで、今だと楽しもうにも・・・(涙
赤の510がカッコよすぎます!目の前に現れたらもうそれはなめる様に拝見することでしょう・・・うちの知り合い数人とともにw
マイアミバイス007さん
小学生の頃から中判ですか、羨ましい・・・自分はプラボディのコンパクトフィルム機で遊んでおりました。これもかなりねだって買ってもらった記憶があります。周りの家のお父さんたちが持ってた大きな一眼が憧れでしたね。
ポジ源蔵さん
カメラ店経営者さんですか、ポジも現像できるお店!近くにあったら通ってみたいですね〜
うちの近場はポジの店舗現像は軒並み全滅かな、詳しく探せばやってくれるところはありそうですが・・・今のところ入ってお話聞いたところはすべてラボ送りでした。
画像は先日手に入れた67用ファインダー・・・オクは怖いよ(ガクガク
というか、少し前の書き込みで実践初回は感露出で〜とかいってたのは誰だと一人自問自答中
ボディについてたのはファインダー亀裂あったから!と言い聞かせて修復作業続行中!!
書込番号:15831045
5点


皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、3月の日曜日でsuepenさんの都合のつく日が良いと思います。
但し、10日はモデル撮影会に何がなんでも参加するので駄目です。昨年末に萌えてしまったキヤノンユーザーの18歳の娘が久し振りに出るので(^^;
あっ、そうだ!入選したと言っても運が良かっただけです。実力では有りません。所詮は素人なので…。
ところで私としてはパソコン買うお金が有ったらカールツァイス レンズをを買います。(^^;
書込番号:15831660
3点

おはようございます。
suepenさん、
まだFM3AはミノルタのSRT101と同じ黒ですけど、
Fはシルバーなんだからいくら古いといっても、
機械物に疎いといってもそりゃ解るでしょうー、いくらなんでも。
絶対バレバレですよ。
逆に星ももじろうさん位になると、1台や2台、いや10台なんか
一度に増えても解らないでしょうねー。
なんとなく前より多くない?なんて感じで。
レンズAi系は多いけど、古いNIKKOR AUTOになるとあまりないですね、確かに。
とりあえず常用するだろう35mmと撮り比べを拝見する前に買っちゃった50mmが揃ったので、
これからはのんびりと考えていけば良いかなと思ってます、今のところ。
マイアミさん、
お気に入りのお嬢さんの撮影会もあるとの事ですから、
そういう事でしたらその後の3/中以降の都合の良い日曜日で良いですが、
出来ればjinminさんも休みの日曜日が良いと思いますけどね。
なかなか皆さんの休みを揃えるのは難しいですけど。
TAMA MAさん、
同じくわたしもネトオクでお世話になっていますよ。
私はそれぞれの落札金額を決めてそれ以上になったら降りる事にしてますよ。
よほどの物でない限り又出てくるので焦らないのが肝心かも。
でも今買わないと無いかもと思っちゃうんですよねー・・・
あ、これ安くてよさそうとか・・・
で、私もまたレンズ見てたらオマケまで一緒に買っちゃったし・・・
この板に来られてる方々も色々落札や買われてる方、多いですねー
書込番号:15832688
5点

みなさん こんにちは
マイアミバイス007さんへ
写真添付して頂きありがとうございました。
お嬢ちゃんの笑顔が良いですね。 こっちが照れてしまいそうですが。(笑)
10日のモデル撮影会で金賞! → ディスタゴンT* 55mm F1.4 賞金で購入!(爆)
そうか10日は駄目ですか!
丁度3月9,10,11日と新宿にいるので、10日か11日の午後なら時間が取れるかな?と
思っていたのですが。(残念)
>昨年末に萌えてしまったキヤノンユーザーの18歳の娘が久し振りに出るので(^^;
写真、お待ちしています。(ワクワク)
ポジ源蔵さんへ
お仕事、少しでも忙しくなりますように!
そうですね、これからの季節は色々と行事が有りますので!
ポジの写真は、鮮やかさが際立ちますね。
knorimotoさんへ
私の場合35mm(ネガ)だけなので、フジカラーCDで十分足りています。安いし!
ポジだと、jpg変換するのに確か1コマ幾らだったと思います。
昨年、5月に花祭りの時に撮った1本がポジだったのですが、現像しただけでそのまま放置。(笑)
星ももじろうさんへ
F3用のファインダースクリーンって、F/F2に付くのですか?
>カメラの中に人が居るですよ
なんか判る気がしますが、家では絶対に無理です。 カメラは家に残っても、私が出て行かねば・・・。
Zan.Zinさんへ
早速、お買いになりましたか!
まだ、50mmf1.4で撮ってませんが(準備はOK)、f2.0で十分と言う気がします。(これ私の場合ね)
>レンズ構成も違いようだから微妙に写り具合とか違うんでしょうね。
私の場合、微妙な写り具合は判らないので、取りあえず古いやつ!(嘘)・レンズの綺麗なのを買います。
私の50mmf1.4は、お店に2本取寄せて、絞りが6枚の方を買いました。
もう1本の方も良かったので、欲しかった。(でも予算ナシ)
きっと、この掲示板に来ている方達は、既にご存知かと思いますが、私はNikon F及びレンズに関しては
このサイトを参考にしました。
http://www.destoutz.ch/nikon-f.html
>Fはシルバーなんだからいくら古いといっても、
はい、その時は諦めます。 でもまだバレて無いようです。
>でも今買わないと無いかもと思っちゃうんですよねー・・・
これは、カメラだけでは無いですね。 中古品(特に古い)特有のオーラなんでしょうか!
しかも、こんな程度の良い品は2度と出てこない! たたみかけるようにのしかかって来ますよね。(爆)
TAMA MAさんへ
友人に頼んでオクに出品して貰う事はありますが、入札はまだ無いかな。
アイレベルファインダーは、どの機種でも高いですよね。
Fを買う時に、ファインダーレスのボディ(0.5諭吉位)を買って、アイレベルファインダー(3諭吉位)を
買うとどうなるか? とっても高いFになりますよね。(笑)
今月は、9.10.11日新宿界隈にいます。(笑)
10日と11日の午後(2-3時間ですが)でしたら、何処かでお茶でもしたいと思っていましたが、
マイアミバイス007さんは駄目ですか! 撮影会を早く終わらせて!なんて無理だよね。(笑)
Zan.Zinさん、都内の何処かでNikon Fの見せっこしませんか?(笑)
こちらの掲示板にお越しの皆さん、もしお時間が合いましたら、誰でも参加出来ますので!
変な親父達がフィルムカメラを持ってニヤニヤしているだけなんですが。(爆)
(すいません、親父だけでは無く若い方もおります。) 若い方の基準はあいまいですが!
2枚目の写真は、2012年12月8日にラストランをした1000系(1007と1207)の車両が解体されて
車に乗せられていました。(涙)
写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15833534
3点

皆様今日は。撮影会は午前の部しか参加しません。ですから午後なら大丈夫です。
葛西臨海公園から新宿に移動する事に成ります。(^^)
書込番号:15833546
3点

こんにちは3月ですよ。
TAMA MAさま、ポジ現像できる個人の店は、ありません
ネガ現像の100倍くらい難しいです。 ガス、水洗、液の管理、機械の大きさ、医療機関が、
絶対必要だったのでしてましたが、パワーポイントで、プロジェクター不要になり
激減、写真クラブもほとんどなくなり、 歯科、眼科、マニアの方、遺跡発掘(120ポジ)
ぐらいで、マウントの会社もいつまで作るのかわかりません。
絶滅危惧種のカメラ店店長です。 社長は証券会社の掲示板見にいってますよ。
ペンタ67で、ポジ使えば、大きいのでプリントいらないですね。
フジ系のラボに出されて、何日か待ってください。
ネガ現像機壊れて、うちへ数店現像だけ持ってこられるようになりました。
新しい機械買う店はないでしょう。
デジカメじゃなくスマホの時代に、、、、。
書込番号:15833787
6点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
午後は大丈夫ですか!
ポジ源蔵さんへ
>デジカメじゃなくスマホの時代に、、、、。
私のところは、スマホなんて言う現代的な物は使っていませんが、
ノートPCがスマホやタブレットに食われているようですね。
では、マイアミバイス007さんが大丈夫と言う事で。
第3回 新宿わいわいミーティング
日時 3月10日(日)午後2〜3時頃から話が尽きる迄。(無理か!)
場所 新宿・スタバの新宿サザンテラス店
新宿駅サザンテラス口(JR山手線、JR中央本線、JR埼京線) 徒歩2分
会費 自分の飲み物代だけ(笑)
参加資格 フィルムカメラが好きな方。(男女問わず)
現地で、仲間かどうかの見分け方!
前回同様、首からフィルムカメラを提げている事。デジイチは駄目!(笑)
場所が判らない方は、下記のスタバのサイトから見て下さい。
http://www.starbucks.co.jp/
今回は、お酒ナシだからダブルずーむ人さんも如何ですか?
きっと、お父さんみたいな方達ばかりかと思いますが。(爆)
お近くの方も、たまたま都内に来る用事がある方も、是非お会いしましょう。
一応、参加出来そうな方は、レスを入れて下さいね。 お待ちしています。
ちなみに(勝手に)
第一回は、2012年10月9日 有楽町のカメラ市 Zan.Zinさん・jinminさん・私suepenの3人
第二回は、2012年12月8日 東京駅 マイアミバイス007さん・私suepenの2人
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15834115
4点

10日が楽しみです。(^^)
ダブルずーむ人さん是非とも御会いしましょう。(^^)
書込番号:15834213
3点

こんばんは。
マイアミさん、sueoenさん、
私の方は3/15以降でないとちょっと無理なんですよ。
今仕事忙しいのとそれにプラスして確定申告しなけりゃならないんで・・・
いつ申告に行けるかまだ解らないので、その最終日の前までは確約出来ないんで・・・とほほ
だからFもちょっと離れた近場で試し撮りしかしてないのですよ。
何とか目安が付いて行けそうならいいんですが・・・
でもこのスタバ混んでますよ。
時々打ち合わせで使うけど、寒い日でも外もいっぱい。
suepenさん、
ネトオクで買った50mm F2.0のレンズは私のはNIKKOR-H Autoの6枚羽根でした。
でー、オマケはというか爪が生かせる本体とのセットになっていたのですよ。
書込番号:15834312
5点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さん・Zan.Zinさんへ
出来れば沢山の方に来て頂きたいと思っていますので、
参加可能な日程を出し合ってみたら如何でしょうか?
suepen
3月10日 ok
3月17日 x
3月24日 微妙
3月31日 多分ok
Zan.Zinさんへ
あれっ、Fだけでは無く、F2フォトミックブラックもですか!(プッ)
確定申告は済ませてからでないと、不安ですよね。
あと場所ですが、
同じスタバの新宿新南口店にしましょうか。
新宿駅新南口(JR山手線、JR中央本線、JR埼京線) 徒歩3分
他に良い場所が有りましたら、教えてください。
そうだ!新宿なら談話室滝沢と思っていたら、2005年で閉店となっていたのね。
では。
書込番号:15834626
2点

いきなり、失礼します。
>今回は、お酒ナシだからダブルずーむ人さんも如何で すか?
3月10日のことですが前にも言いましたが、部活で鎌倉に…
まぁ、目白までの定期券があるので(学校ばれるか?)簡単に行けるんですけどね。
14〜15時じゃ無理かもです。
書込番号:15834660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再びこんばんは。
suepenさん、前にも書きましたが、サラリーマンではないので
土日も仕事が入る事もあって先まではなかなかはっきりしないんですね。
ですから行けるときには行くようにしますので、
私の事は気にしないで予定を立てて下さいな。
F2はシルバーですよ。
レンズ探してたらF2フォトミック付きがあったので、
思わず昔買えなかったリベンジでお安く落札しちゃいました。
露出計も動くし傷らしい所も無いし結構良いものですよ。
FはRFのSからの発展型らしく、クラシカルな面が強いですけど
F2は全体に良くあるフィルムカメラらしい感じで使いやすくて違和感がないですが、
フォルムや細部の処理や作りなどを含めるとFのほうが雰囲気ありますね、やっぱり。
で結局F本体と35mmとF2本体と50mmレンズを合わせても
4諭吉さんから数枚の野口さんが帰ってきますからね。
もしかしたらsuepenさんのF本体だけと同じくらいかもですよ。
まだcosinaもFも全然使ってないのにどう使い分けるか悩みどころです。
もっとも撮りに行く時間も無いけど、F2も試し撮りだけでもしてこようかな。
お会いする機会があったらFとF2の2台ぶら下げて行きますよ。(隠してですが)
談話室滝沢ねー、懐かしいな。
もし有ったとしてもこういうザワザワした集まりには向かないかも。
書込番号:15834876
3点

みなさん こんばんは
ダブルずーむ人さんへ
あっそうだったね。(すっかり忘れている)
>14〜15時じゃ無理かもです。
ですね。 きっと17時頃迄は誰かいると思いますが。
Zan.Zinさんへ
>私の事は気にしないで予定を立てて下さいな。
はい、判りました。
>談話室滝沢ねー、懐かしいな。
私も何度か寄らせてもらいました。
また、何時でも合う機会は作れますからね。
新宿で落ち着いた雰囲気等の喫茶店で検索したら沢山出て来ましたが、
この5軒、誰か行った事ありますか?
@ポールバセット新宿(新宿警察署前辺り)
A新宿スカラ座 (新宿駅西口地下街小田急エース内)怪しくは有りません。(笑)
B英国屋 東京都新宿区西新宿1丁目6−1 東京モード学園となり
C楡 東京都新宿区西新宿1丁目1−A5 京王と小田急の間辺り?
Dルノアール/新宿西口駅前店 ヨドバシカメラ近く
では、最初に戻って
日時は3月10日(日)午後2〜3時頃から
場所は、新宿で上記のお店の何処かで。(汗)
参加予定者・マイアミバイス007さん・suepen・
一応、参加出来そうな方は、レスを入れて下さいね。 お待ちしています。
ドタキャンでも会費は有りませんから大丈夫です。(笑)
ドタサンの時は、首からフィルムカメラを提げてくれば大丈夫です!
では。
書込番号:15834978
3点

みなさんこんにちは、明日終わればお休みです・・・写真撮りに行きたいな〜と思いましたがその前に、知り合いにフィルムへの誘惑をかけに行ってこようかとおもいますw
星ももじろうさん
あ〜あ〜・・・・・うちのカメラ棚もそんな感じです、でも星ももじろうさんは実際はもっとすごいことになってるんだろうと勝手に予想しております(ぇ
Zan.Zinさん
値段は決めてるんであまり深くはいかないのですが、たまにスルーしたのが明らかに安く落とされてると凹みます、ちょ!!それ予算内!!OTZ
suepenさん
腹をくくるしかありませんよね、古い機材はカメラに限らずオプション部分が価格をかなり占めますね
ちなみに67はまだ平均よりしたです、来週届くレンズで訳ありセット品とどっこいどっこいになりそうです(ぁ
ポジ源蔵さん
リバーサル現像のことありがとうございます、即日可能ということはその時点でその店舗がラボなのでしょうかね。フィルム始めたばかりなので大雑把に店舗の種類とか把握してないのでためになります
645でも十分フィルムの鑑賞で楽しめますね、67で見たらもっと大きいのか〜と実践まで楽しみにしてます。
>デジカメからスマホ
記録機材とすれば正しい進化なのかもしれませんが、既にデジカメからスマホなどに移行してますね・・・うちはまだ導入してませんが
集まる機会の話の流れで、1回目の会場がカメラ市なのに吹き出しそうになりました、会話がはずんで引くに引けなくなりそうです
書込番号:15835313
4点

またまた こんばんは、
TAMA MAさん、
>たまにスルーしたのが明らかに安く落とされてると凹みます、<
有ります有ります。
結構終了間際に勢いよく上がってるので、高くなりそうなので止めると、
ちょっと上くらいで止まっちゃう。
なんだ、これで落とせるならやれば良かったなんてのが。
私はしばらくはネトオク見るの止めようっと。
書込番号:15835468
3点

みなさんこんばんは
わたしのF2:1000円でした
書込番号:15836024
3点

おはようございます。
星ももじろうさん、F2、1000円でしたか。
もうタダみたいなもんですね。
私も1000円のとか、数百円で修理したのとかカメラやレンズがいくつかありますが、
電子化されてるので古いのは修理も出来ないみたですから、
機械で動いてるのはそれらがみんな使えるところがいいですね。
そうだ、suepenさん、FM3Aを売ってF2のシルバー・アイレベルのにすれば、
ぱっと見でFと見分けが付かないからいいかもですよ。
やっぱり故障する事もありますから、
同じマウントで2台体制でないといざという時にですね、はい。
Fをもう1台という手も有りますがね。
今日は天気が良いけど、撮りに行ってる時間ないしなー、
空シャッターで我慢しときます、カシャッ。
書込番号:15836986
3点

みなさん おはようございます。
TAMA MAさんへ
>知り合いにフィルムへの誘惑をかけに行ってこようかとおもいますw
一人でも多く方をフィルムの世界に誘ってあげて下さい。(笑)
やっぱり、オクは見ない方が良いね。(爆)
欲しい物ばかり出品されていて、危ない・危ない!
Zan.Zinさんへ
普通、これってレンズを買ったとは言わないのでは。(笑)
実は、私はFを買う前にF2フォトミックを買おうとしていました。
F2アイレベルよりも価格が安く、良い物が多かったですね。
殆どキズナシ・露出計も動作の綺麗なF2フォトミックが1,5諭吉でしたから。
これなら、後でアイレベルファインダーを買っても良いかなって
思っていたくらいです。
やっぱりFアイレベルと比べると頭デッカチで重いですか?
>私はしばらくはネトオク見るの止めようっと。
プッ!(笑)
>そうだ、suepenさん、FM3Aを売ってF2のシルバー・アイレベルのにすれば、
そんな無駄で損になる事はしません。(笑)
FM3A+planar50mmで保管しいますから、大丈夫。
>Fをもう1台という手も有りますがね。
これは有るかもしれません。(笑)この時は、FM3Aを売るかも。(大馬鹿)
結局、買い替えると確実に損しますから、これからはなるべく買わない・売らないを
心がけて撮影に精進します。(爆)
本日は、仕事なので撮影は無理かな〜!
では。
書込番号:15837081
3点

おはようございます。
suepenさん、
一様ニコンの50mmレンズで探してたら、
50mmF2.0にF2フォトミック付きで出てましたので・・・はい。
それでそのレンズとカメラのセットで落札は1諭吉と数枚の野口さんという事です。
アイレベルファインダーを後から買うと結構高いですね。
アイレベルがいいなら最初から本体とセットがお得ですね。
F2見た目は確かに頭でっかちの感はありますが、
F3以降と比べたり最近のデジイチから見ればし全体的にはそうでもないです。
ただやっぱりFはクラシカルだから当然アイレベル方が雰囲気は良いですよ。
F2は普通っぽくなってますからアイレベルの方が好きですけどフォトミックでもいいかもです。
Fのアイレベルも付く事は付きますが、NIKON の文字盤がFは別なので
F2に付けると名無しになっちゃって当然ながら間が抜けますね。
なんからしいのを遊びで付けちゃえば笑えますけど・・・
書込番号:15837449
3点

みなさん・・・こんにちわ。
オークション中毒患者です。
このところミノルタAE機ばかり数台落札してしまいました。
大いに反省です・・・・。
書込番号:15837513
5点

こんにちはです。
猪悟能八戒さん、
昔、憧れてた、買えなかった、どうしようか悩んだ、
そんなカメラが安く買えますからねー今は。
やっぱり使ってみないと解らないしなー。
やせ我慢は体に良くないですよ。
と、人には勧めておこう。
書込番号:15838595
5点

みなさん こんばんは
TAMA MAさんへ
>1回目の会場がカメラ市なのに吹き出しそうになりました、会話がはずんで引くに引けなくなりそうです。
そんな事無く、大丈夫でしたよ。(笑)
その時、私はお金は持たず(カードも)でしたので、本当に見るだけでした!
後で、買っちゃいましたが。(爆)
星ももじろうさんへ
>わたしのF2:1000円でした
私に¥1,000.で売ってください。(笑)
Zan.Zinさんへ
F2フォトミックって、露出計が動いているのが多くて、本体も綺麗なのが多いですよね。(ここが問題)
でも、私はNikon Fで打ち止めです。(本当よ)
私は、相当我慢しています。(笑)
猪悟能八戒さんへ
相当数の本体・レンズをお持ちですね。(笑)
落札していないと不安だったりして・・・・・。
明日は休みだけど、買物に付き合わないと・・・・・・。
では。
書込番号:15839713
3点

みなさんこんばんは
1000円の前に500円にしてくてと言いましたらそれは可愛そうだと言ってそれなら1000えんOKになりましたFM-3Aブラックもキャノンの調子悪い電池くいA1をしたにだし買い換えましたA1ha電池貧乏します
その電池貧乏がFM-3A
にも乗り移り漏電が3回目でやっと止まりました、やっと見つけた宝ですから
うりません。Fのホーカシングスクリーンは同じでしょう
そこそこ綺麗です写りもまあまあ
フラッシュのガンカップラーも買いましたこちらのほうが高かったです
4枚目の人は誰でしょう
書込番号:15840234
4点

みなさん・・・おはようございます。
ここ一か月ほどでMinoltaのAE機を数台落札してしまいました。
内訳はXG−s黒1台、XG−E3台(銀)、X−7(黒と銀)です。
ほとんどが完動品でファインダーもクリアだったので・・・ま・・・ええのかな・・・。
XG−Eの一台のみがオート不良やったです。
ついてきたレンズが計5本・・・。
アホです。ボケです。
笑ってやってください・・・。
価格はほとんどが1000〜3000円。それにしてもかなりの出費。
原因は持っていたXG−sがちょっと不調になったのが大きな要因。
シャッターが時として開きっぱなしになるのです。
周囲のネガまで感光することがあるので新しいのを探してたんです。
それにしても・・・・中毒じゃ・・(笑)
これからX−7(銀)のモルト貼り替えをします。
書込番号:15842390
3点

みなさまこんにちは。
28にも増してスレの進行が早いですね。
なお、3/10は仕事のため参加できませぬ。行ける方々はフィルム談義を
お楽しみくださいませ。
それにしても、皆さますっかり機材ジャンキーな感じになってしまってますねー
やはり、スレ本来の趣旨であるフィルムで写真撮影を楽しむ方向に戻らんと
いけませんな。
※「お前が言うな」というツッコミはなしでよろしくです。
では。
書込番号:15842527
4点

みなさん こんにちは
星ももじろうさんへ
F2も良いですね。 と言っても私は大丈夫です。(笑)
4枚目の人・・・・。 判りません。
猪悟能八戒さんへ
>価格はほとんどが1000〜3000円。
これが、曲者ですね。 つい手が出てしまいます。
>それにしても・・・・中毒じゃ・・(笑)
そう思いますが(笑)女房から見たら私もカメラ中毒だと言われそうです。(爆)
jinminさんへ
3月10日・仕事ですか!
>やはり、スレ本来の趣旨であるフィルムで写真撮影を楽しむ方向に戻らんと
>いけませんな。
まあ、でもフィルムで写真撮影をする為には、機材も必要ですので、大目にみて頂くと言う事で。
そう思い、本日午前中に撮りに行ってきました。(5-6枚程ですが。)(笑)(50mmf1.4)
やっぱり、カルガモさんはさっさと逃げて行きました。(泣)
ここ数日風の強い日が続いて外で撮影していると、そろそろ(と言うか)花粉&赤土のW攻撃で
目・鼻・口がウルウル・ズルズル・ジャリジャリの3連発をくらっています。
これから、お買い物に行ってきます。(爆)
では。
書込番号:15842682
3点

皆様、今晩は。
suepenさん、10日決定で宜しいでしょうか?あまり長居は出来ませんが(^^;
葛西臨海公園から新宿に移動するので午後1時半か2時の方が都合が良いです。
個人的にはセルフサービスの店は嫌いなので、候補の中では英国屋に興味が有ります。
けどカメラ屋に近いから危ないかも!?中古レンズに招きよせられるかも?(^^;
滝沢の池袋店ですが最初「談話室」と言う看板を見て、品の良い貸し会議室だと思いました。
喫茶店で有る事を知り、入ったら接客の素晴らしさにびっくり!!
全従業員が正社員で全寮制だったそうですね。
閉店後、別の喫茶店に成りましたが、他の店より接客態度が良いです。値段も高いけど。(^^)
Zan.Zinさん、10日はお仕事でしょうか?
Zan.Zinさんにアルバムを見て頂くのが主たる目的だったのですが…(^^;。
私の霊力で都合が付くように致しましょうか?
あっ、駄目だ。日頃の行いが悪いので力を失っているんだった。(^^)
今日はカセットテープで音楽を聴いて過ごしました。たまに再生しないと駄目になるので。
この30年間で10本位、経年変化で駄目に成り捨ててます。
最初は撮影に行くつもりでしたが、花粉症なので止めました。
けど来週のモデル撮影会は別です。花粉が飛ぼうが矢が飛んでこようが関係有りません。(^^)
フイルム2本持って行ってきます。最近、写真関係にお金を使いすぎているので我慢(>_<)
書込番号:15843950
3点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
では、私は10日の日は新宿にいますので英国屋でお待ちしています。
Zan.Zinさん他の皆さんとのミーティングは、別の機会にもうけましょう。
3月末頃でも良いし。
第3回 新宿わいわいミーティング
日時 3月10日(日)午後2時〜 (私は午後4時頃迄)
場所 新宿 英国屋 新宿西口エルタワービルB2F 東京都新宿区西新宿1丁目6−1
目印 テーブル又は椅子の上にフィルムカメラを置いておきます。
参加予定者・マイアミバイス007さん・suepen・
一応、参加出来そうな方は、レスを入れて下さいね。 お待ちしています。
ドタキャンでも会費は有りませんから大丈夫です。(笑)
ドタサンの時は、首からフィルムカメラを提げてくれば大丈夫です!
私一人だけ?って言う事は無いと思いますが・・・・・。
>今日はカセットテープで音楽を聴いて過ごしました。たまに再生しないと駄目になるので。
さすがに、カセットテープで音楽は久しく聴いていませんね。 再生する装置はありますが。
本日午後も、買物の合間にチョット寄り道して車好き仲間のいるお店に!
なんと、珍しい車が来ていましたので、Fで撮らせて頂きました。(嬉)
しかし、撮りきっていないので、現像はもう少し先になります。
では。
書込番号:15844436
3点

こんばんはです。
マイアミさん、
所得税の確定申告が3/15閉め切りなんですよ。
それまでに帳簿をまとめて申告書を作りなどがあって、
その直前の日曜日なんかを含めそれが済まないと身動き出来ないのですよ。
星ももじろうさん、
4枚目の写真は奥様の若い頃の写真という事にしておきましょう。
猪悟能八戒さん、
そういうのはもう数台とは言わないですよ。
カメラって普通1ヶ月に何台も買わないから、
カメラを買うという基準行為からすれば沢山買ったと言った方が良いくらいですねー。
jinminさん、
10マウントくらいお持ちの上、また中古市で大人買いやら大物買いの人に、
皆さん機材ジャンキーと言われてね、突っ込みなしないでと言われても・・・
やっぱりそりゃーないでしょーとやっぱり言ってしまいますねー。
ところで、今日の午前中にNHK・Eテレ(昔の教育テレビ)の「日曜美術館」で、
ちょっと前に話題が出ていたロバート・キャパの横浜美術館の展覧会の特集をやっていました。
再放送もありますので(奇しくも3/10夜8時から)興味の有る方はどうぞ。
「ふたりのキャパ」
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2013/0303/index.html
書込番号:15844708
3点

皆様こんばんわ、本日撮影+友人に先日のフィルム見せにき、その途中交通切符切られたTAMAMAです(号泣
煽ってきた後ろの車捕まえてよ・・・・OTZ
まあ気を取り直して撮影などに勤しんできました、が!強風のためいつも鳥が羽を休めるところにいない・・・沖の方でプカプカ浮いていたので食事の時間も重なったかOTZ
アップで撮れればとコンバーターも持ち出していたので悔し紛れに数枚撮ってきました・・・
その後友人にリバーサルフィルムの出来上がりを見せてカメラと車の話を少々。ベルビア100でしたが色の濃厚さ・絵の大きさ・細部もきっちり映し出す機材の性能を非常に驚いておりました、だいぶ興味を示しましたが購入の意思までは届かず!
まあ、ゆっくりと外堀埋めて外壁崩して誘い込みましょう(マテ
そして猫様を撮影
Zan.Zinさん
>ネトオク見ないように
誘惑はPCを付けたところから襲ってきますよ?w
星ももじろうさん
>F2が1000円
あるところにはあるのですね〜、その価格はそそられちゃいます
>4枚目
う〜ん、美人さんとしかわからない・・・有名人だとしても自分生まれてないくらいか?w
猪悟能八戒さん
>1ヶ月で数台
かなり気合入った買い物ですね、単品が安くてもつもっていくと・・・というか自分人のこと言えない状況ですが(汗
jinminさん
>機材ジャンキー
あぁ、自分がこの手の会話に火をつけてしまったか!!いや・・・皆さんそうだから大目に(滝汗
suepenさん
>花粉
花粉症ではないですが気温・湿度・ハウスダストに惑わされる鼻炎持ちで、季節の変わり目は大抵ぐずぐずしております、まあ、年がら年中なんですけどね正確には(汗
マイアミバイス007さん
>カセット
音楽ではないですがラジオを15年以上前に録音したのをたまに聞きます。電波の届きにくい関西圏のを必死でアンテナの位置ずらして拾っていたのが思い出されます
画像は苦し紛れの鳥+友人宅の猫様
EOS5+EF300f4(テレコン使用も数点)フジSUPERIA X-TRA400
書込番号:15845126
4点

みなさんこんばんは
4枚目は西尾美恵子さんです
現在の写真は西尾三枝子的ブログに乗っています
時は恐ろしいもの人々を老いに追いやり最後は消滅
我が家のかみさんの若い頃は中野良子です
書込番号:15845519
4点

皆様、今晩は。
TAMA MAさん、遠距離受信は中学生の頃よくやっていました。
北海道に居て、出力の小さい岐阜放送を受信した時は感動しました。
今は日曜日の夜にSTVラジオの某番組を遠距離受信しています。たまに私が送ったメールーが読まれると恥ずかしく成ります。(^^;
suepenさん、10日宜しくお願い致します。
カセットテープで楽しんでいるのはアンプとの接続ケーブルを最近換えたからです。3万ちょっとする物をヤフオクで4千円ちょっとで手に入れたので。音質が全然違うので驚いてます。
Zan.Zinさん、確定申告は面倒臭いですよね。私は先週済ませました。インターネットで申告すると還付金の処理が早いとポスターに書いて有りました。
今度のモデル撮影会には、天気がよければ大事に取ってあるリアラエースを持って行くつもりです。18歳なので肌がピチピチに綺麗なので、やっぱり感色層が四つ有る此のフイルムでしょう。(^^)
書込番号:15845703
2点

おはようございます。
マイアミさん、撮影予定の計画もしっかりする人は申告も早いんですね。
私のような撮影も行き当たりばったりでいい加減なのは、他もそういう事なのかと反省です。
なかなかギリギリにならないと腰が上がらなくて・・・
やっぱり新しいカメラとレンズが来ると、撮りたい気持ちが我慢ならず、
昨日チャリで20分くらいの海岸に行ってちょこっと撮って来ました。
曇り空でフィルムも渋めおとなしめのkodak ProFoto XL100なので
レトロっぽい写りになりますね。
個人的にはもう少しアンダーで撮った方が好きかも。
書込番号:15846793
3点

連続レスで失礼します。
改めて見ると、価格に貼ると写真が濃くなってコントラストも強くなりますね。
それぞれの皆様の見てる環境で見え方が変わると思いますが、
ここに貼った写真の見え方はアンダーになっているので、
今のこれくらいの見え方でいいかもです。
書込番号:15846811
3点

3連投で失礼します。
このKodak ProFoto XL100はISO 100のわりに粒子が粗い、
パキッとしてない感じなので試しにパソコンでモノクロ化してみました。
フィルムの世界では禁じ手かと思いますが、
ちょっとだるい軟調な感じで最近の自分好みです。
書込番号:15846867
3点

みなさん こんばんは
TAMA MAさんへ
>その途中交通切符切られたTAMAMAです(号泣
おおっ、フィルムカメラ1台+レンズ1本分位でしょうか!(泣)
先日、いつも好きなダムの処に行き、カメラを構える前にカルガモさん達は
足音なのか、さっさと逃げて行きました。(笑)
こうなると、いつも家の前の電柱に止まる、ハト・カラス位しか撮れそうに
ありませんね。 これも難しかったりして・・・。
どうも人間がカメラを構える姿が、鳥さん達には猟銃を向けられたと脳にインプット
されているのでは無いでしょうかね。
星ももじろうさんへ
>4枚目は西尾美恵子さんです
芸能には疎い私なので、名前すら知りませんでした。
でも、中野良子は存じていますよ。(笑)
マイアミバイス007さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 お待ちしています。
>今度のモデル撮影会には、
やはり、CONTAXでしょうか? それともCANON?
Zan.Zinさん
>撮りたい気持ちが我慢ならず、
良く判ります。 では、10日もお待ちしていますよ。(笑)
写真の後ろに写っているのは、サーファーの方達ですか? (寒)
本日、2時間位時間が空いたので、200mmf4を持ってカルガモさんを撮りに行きました。
で、やっと2枚撮れました。 でも、手振れしているかも。
200mmだと、ファインダーから覗いて構えていると、チョットした事で結構動くんですね。(大汗)
カラスはカルガモよりも難しく、歩いて近づくだけなら良いのですが、
カメラを構えたと同時に飛び立ちます。(凄い)
そして、畑を歩いている鳥を撮ろうとしましたが、止まる事無くあちこち
動き回り、やっぱり駄目でした。 本当に鳥の撮影は難しいですね。
フィルムカメラで写真を撮るようになってから約2年。
撮ったフィルムの数は、37本でした。
内訳は、
SR-T101 11本
vessa R2 12本(売却して現在は無し)
FE2 意外と少なく4本(売却して現在は無し)
FM3A 6本
Nikon F 既に4本(最近買ったばかりなのに!)
写真は、いつも行く好きな堰です。(本当は古い時の方が良かったのですが。)
この時も、カルガモさん達はさっさと逃げて行きました。(笑)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
訂正です。
前に撮った写真のレンズですが、nikkor S-auto50mmf2.0 では無くて
nikkor H-auto50mmf2.0の間違いです。
では。
書込番号:15848483
3点

こんばんは。
Suepenさん、
忙中閑ありと勝手に決めて、我慢出来ずに30分ほど撮って来ました。
そうですサーファーさん達ですよ。
アザラシやアシカ、オットセイではありません。
真冬でもサーファー達はいますが、これからどんどん増えていくでしょうね。
結構中年の人もいますよ。
ちょっと遠くに見えるのは江の島です。
書込番号:15848935
4点

オハヨウゴザイマス。
今見たら、上の貼った写真に書いたのが、Rokkorになっていました・・・
Nikkorの間違いです、とほほ・・・
書込番号:15851121
3点

suepenさんここにおられますよhttp://www.youtube.com/watch?v=t7P1Cu5sv08&playnext=1&list=PLos4FQckHxkcjfdUmfzM2BcEEFfF6daZb&feature=results_main
書込番号:15852448
3点

皆様、御早う御座います。
都営交通の今月のポスターは桜の名所紹介ですが、桜を背景に都電を写した写真はモザイク状に成っています。拡大し過ぎたんでしょうね。十年位前までの掲載写真は綺麗でしたが…。やっぱりデジタルは…。
ところで今度の日曜日はキヤノンEOS-1VHSにリアラエースを入れて行きます。曇り空のようなので日中シンクロをしようかなと思いまして。1Vはカメラ任せで適正露出に成るので助かります。
其れとモデルさんがキヤノンユーザーなので、同じメーカーだと喜んでくれるので(^^)。
書込番号:15855337
3点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
てっきり、ミノルタ系を買ったのかとおもいましたよ。(笑)
星ももじろうさんへ
舟木さんは判るけど、他は難しいですね。(汗)
マイアミバイス007さんへ
>其れとモデルさんがキヤノンユーザーなので、同じメーカーだと喜んでくれるので(^^)。
これ大事ですよね! きっと良い笑顔が撮れますよ!
明日は、平塚に仕事の打ち合わせに行きます。
愛川町・厚木そして今度は平塚とこちら方面の仕事が続いています。
方角的に、良いのかもね。
写真は、いつも行く好きな堰で写しました。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15857531
2点

こんばんは。
suepenさん、
花粉症で眼がきつい、従って仕事のみで余分なネットページもあまり見ていません。
従ってオクもショップも何も覗いていませんよー。
しばらくネットは見ない、話題も聞かない、店に行かないの三無い宣言しましたので、
変な話題に振らないように、つとにお願い申し上げます・・・
ところで、50mm/1.4の使い勝手は2.0と比べていかがですか?
あー、聞かない宣言したから/////撤回です。
書込番号:15857886
3点

おはようございます。
先月の23日に買ったNIKON Fと35mm/2.0 の組み合わせですが、
その買った帰りにTRI-Xで撮ったものが上がってきました。
買ってすぐに撮るのが出来るのはフィルムカメラの特権ですね。
現像に10日間以上掛かるのは、このすぐに結果が出るデジタル時代にはちょっと・・・ですが、
それもフィルムらしいかなと最近思うようになりました。
露出計もないフルマニュアルですが、
失敗してもTRI-Xなら何とか見れるだろうと、夕方、逆光、暗めの路地など感露出を試してみました。
suepenさん、10日・日曜日は落ち着かないのでやはり出向くのは止めておきますよ。
もう少し暖かくなったら外でも出来ますから、その頃にでものんびりやりましょう。
その頃ならマイアミさんの10日の撮影会の写真も上がってくるでしょうしね。
書込番号:15863921
4点


みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
>ところで、50mm/1.4の使い勝手は2.0と比べていかがですか?
写真の写りとかは判らないので、(汗)使い勝手はと言うと。
f1.4なんて滅多に使わないと思うので、小さく・軽いH-Auto50mmf2.0で
十分と思います。 しかし、私の手持ちのH-Auto50mmf2.0は、
ヘリコイドのグリスが少ない(もう無い)のか軽いので、現在は
S-Auto50mmf1.4の方を常用しています。
あとは、見た目でしょうかね。
並べて見ると、結構大きさが違うんですね。
>suepenさん、10日・日曜日は落ち着かないのでやはり出向くのは止めておきますよ。
あはっ。 でもドタサンも大丈夫なので! と言っておきます。(笑)
3月10日(日)下記の場所にて、お待ちしています。
チョット、寂しいかも・・・・。
ドタサンお待ちしています!
>第3回 新宿わいわいミーティング
>日時 3月10日(日)午後2時〜 (私は午後4時頃迄)
>場所 新宿 英国屋 新宿西口エルタワービルB2F 東京都新宿区西新宿1丁目6−1
>目印 テーブル又は椅子の上にフィルムカメラを置いておきます。
>参加予定者・マイアミバイス007さん・suepen・・・・・。
明日から12日迄都内某所に潜んでいます。(爆)
今回は、Nikon Fにモノクロフィルム36枚を入れました。
何を撮ろうかな?
初のカルガモ撮影
NIKON F + Q-Auto 200mmf4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15865795
4点


皆さんこんばんは
昔からあるスーパーに組み込まれてるDPEにコダックのフィルムを現像に出したら外注になり出来上がりまでに一週間以上かかってしまいました
これはチャリで遠くのキタムラまで行けということなんでしょうかね…
上がったばかりの写真をいくつか
書込番号:15867407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
>1.4の方はウランガラスですねいいですね
買った時に、チョットガラスの色が???と思いまたが・・・・。(汗)
経年変化でこの色になったんでは無いんですね。
えんじぇぅさんへ
写真UPありがとうございます。
>これはチャリで遠くのキタムラまで行けということなんでしょうかね…
家の近くのスーパーにも同様のお店が入っていますが、使った事は有りません。
はやる気持ちを考えたら、遠くのキタムラへ!でしょうか。(笑)
これから出掛けますので、13日頃までレスが出来ないと思いますので、
みなさん、よろしくお願いいたします。
近所のアイドル猫 相当お歳なんですが!
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15868109
3点

suepenさんむかしは。公害物質でも光学特性によければ混ぜていましたが現在はできません。私のペンタのレンズも同じようになっていますよたぶんホヤかどこか同じしょうざいメーカーだったのでしょう
書込番号:15868146
5点

ウランではなくトリウムでしょう。ウランガラスは硝子器が主な用途で、着色するので光学用ではないと思いますけど。
紫外線を当てると妖しく光るので装飾品として使われていたのでは?
書込番号:15868331
3点

みなさまこんにちは。
今日もいい天気ですが、どーも先月のインフル以来体調が良くないので、ウチで
静養してます。
撮影に行けるのはいつの日か、、、、
とりあえず、昔の写真から。
北海道最後の秘境路線として人気だった、深名線での撮影です(1995年9月廃止)
星ももじろうさんの桜のカットは、可部線かどこかの廃線跡でしょうかねー?
列車が走っている時に行ってみたかったですね。
書込番号:15869036
5点

皆さんこんにちは
jinminさんここは秋田の小坂鉄道と同じ経営の同和鉱業が鉱石運搬ように作った片上鉄道です、残念ながら平成3年3月に廃止の予定でしたがなくなるということでものすごい黒字になって。6月30日まで、延長されました。明日やめる明日やめると言っていつまでも続けて欲しいと思いましたが。鉱石運搬はなくなりトラック輸送になり。この鉱石「硫化鉄鋼」からとっていた硫酸は。工業地帯の脱硫装置から取れるようになり。ますます拍車がかかり平成3年6月30日を持って廃線となりました。残った鉱山は楽版の危険性がないので黄ニラやしいたけ栽培
低酸素運動室等に利用されています。元来硫酸は。肥料の硫安を製造に使われ
鉄鉱石はリフトなどのバランスウエイトなどに比重が重たいので利用されているだけです。ますます利用がなくなり終わりました。この頃はビデオ撮影を主にやっていました最後の日はものすごい人で電柱に登って写真を撮る人バイク車で併走する人。多くの人たちに見守られ最後を迎えました
このビデオは40分に編集して。鉱山資料館にVHSテープを寄贈しました
DVDは地元図書館備前市郷土資料館などに寄贈しています昭和40年代はよく写真を写していましたが50年代になってビデオと並行して現在も行っています
書込番号:15869614
5点

こんばんは。
松本城を撮影したポジが帰ってきました。
フィルムはプロビア100でK−01のHDRモードで分割複写によるデジカメコピーです。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8です。
2枚目は2000FC/Mにプロジェクター用レンズのP-Planar150mmf3.5で撮影。
3枚目はペンタックス67に35mmフィルムを入れてP-Planar 150mm f3.5で撮影したシメさん。
4枚目はペンタックス67に35mmフィルムでアルサット30mmf3.5で撮影です。
書込番号:15870334
5点

皆さんいきなりですが、今晩は。
この前、ニッコールSオート50/1.4を購入しました。
これは『C』のついたバージョンもあるようですが、やっぱりCがついていない方が好きです。
この『Nippon Kogaku Japan』と書かれたレンズ枠が洒落ていて良いんです。 ( *´艸`)フフフ
明日、鎌倉で使ってみようと思ってます。
では。。。
書込番号:15871706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様、今晩は。
suepenさん、今日は御足労頂き誠に有り難う御座いました。m(__)m
帰りに池袋のビックカメラ本店で、依頼するデジタルプリントの駒選びをしましたが約1時間掛かりました。(-_-)疲れたー。
ついでにエクター100を2本同時プリントに出しましたが、富士フイルムの仕上げで頼みました。
富士フイルムの方は今日限定で現像代が一本200円だったので。(^^)v
其れでフイルムを出したら若い店員に「プリントされますか?」と初めて訊かれました。一瞬ムカッとしましたが、「同時プリントで御願いします」とやわらかに言いました。
プリントしないでCD-Rに焼く客が多いからなんでしょうけど、600万画素くらいしかないそうですよ(800万だったかな?(^^;) 。画質が悪いのに焼いてどうすんだ?と思いましたが、パソコンを持っていない私にはどうでも良いことです。
其れからキヤノンNew F-1用の電池を探すのが面倒だったので、電池売場に居た店員に「此れと同じ物を下さい」と言って生産中止に成っている富士フイルムのリチウム電池を渡しました。
代替品のアルカリ電池を買うつもりでしたが、店員は「代替品(だいがえひん)はこちらに成ります」と言って酸化銀電池2100円を持って来ました。
私は(正しくは「だいたいひん」だぞと思いながら)「アルカリ電池で有る筈です。以前買った事が有るので」と言ったら、調べて戻って来て「LR44(ボタン電池)を4個入れて御使い頂ければ大丈夫です」と阿呆な事を言われたので、「パナソニックがアルカリ電池で代替品を作ってますから、きちんと調べて下さい!」とちょっときつく言いました。
結局、型番は判ったのですが、池袋や新宿の各店には在庫無しと言う事だったので、斜め向かいのヤマダ電機日本総本店で610円で買いました。
疲れた〜(-_-)
書込番号:15875046
3点

皆さん、こんにちは。
マイアミバイスさんも池袋カメラ館で現像依頼されたんですね。
実は私も今日注文してきました。
そして私も「プリントされ ますか?」と聞かれましたが、しませんでした。
一本200円は安くて嬉しいです。
書込番号:15875098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
土日もしっかり仕事をしてこちらの方は目安がたったので、
今日から帳簿のまとめと税務署対策(正しい申告ね)の仕事に取りかかれます。
早くみんな終わって写真撮りに行きたいなー。
suepenさん、東京は泊まり込みの仕事?
都合が付きそうなときにゆっくりとお会いして
私は見るだけですが中古屋さんにでもご一緒しましょう?
マイアミさん、撮影会はいかがでした?
なんかニュースだと東京地方は大風、砂嵐だったようでしたが、撮影に影響はなかったのかな?
また、サクラの季節にでもゆっくりと撮影の成果を見させて下さい。
ダブルず〜む人さん、
授業で撮影に行くという事はデザイン関係か写真関係の生徒さんなのかな?
鎌倉の撮影はどうだったでしょうか?
時折、そういう感じの若い方々に出会いますが、
大体、八幡宮から小町通りなどを撮ってるのが多いようですね。
ken-sanさん、
今回はハッセル同行で松本ですか。
本当に良くあちらこちらに行かれますねー、羨ましいです。
星ももじろうさん、カメラもレンズも沢山お持ちですけど写歴もかなりの長さですね。
えんじぇぅさん、
キタムラはカラーは店の機械で30分ほどで現像できますが、
上がり具合に若干ムラがあるような感じです。(操作する人にもよるのかな?)
時間に余裕があって待てるなら、現像所でやってもらった方が安心かもですよ。
jinminさん、体調はいかが?
夜勤が多いとコントロールが難しいですからね、お気を付け下さい。
写真は鵠沼海岸あたりをNIKON F2 + Nikkor Auto 50mm/2.0 + ProFoto XL100で
書込番号:15877699
4点

皆様、御早う御座います。
Zan.Zinさん、赤い靴が左下に有って男が写っている写真は印象的です。
私には撮れないです。何故かと言うと男は撮らない主義なので(^^)。画面内に良い女が居たら撮るかも!?(^^;。
ところで撮影会ですが、彼の娘が私の事を覚えていてすぐに話し掛けてきました。最近19歳に成ったそうです。
また萌えてしまいました。(*^^*)写真は駄目です。一応撮りましたが、係の者が横着者でレフ板を地面に立てたままだったので光が…。所詮は素人集団です。
suepenさん、エクター100を買われたでしょうか?粒子が細かくて良いですよ。(^^)
ところで英国屋はずっこけました。ストレートコーヒーが無いなんて…。(-_-)
けどスターバックスよりは良いですが。セルフサービスは嫌いなので。と言いながら昨日は2年ぶりくらいにドトールに入りました。看板を見たら無性にレタスドックを食べたく成りまして…。あれ好きなんです。(^^)
ダブルず〜む人さん、次回は是非とも御会いしましょう。作品を是非御見せ下さい。(^^)
書込番号:15881513
2点

suepenさん
> はやる気持ちを考えたら、遠くのキタムラへ!でしょ うか。(笑)
今回現像してもらうまでの期間ずっとソワソワしてたので今度からキタムラ行きます(笑)
Zan.Zinさん
>上がり具合に若干ムラがあるような感じです。(操作 する人にもよるのかな?)
そうなのですね
少し足を伸ばせば割りと大きめの店舗があるので何回か頼んでみて様子を見てみます
やっぱり30分で現像出来上がるのは魅力的です(笑)
書込番号:15881791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
マイアミさん、またまた萌えちゃって,青春ですねー!!
スナップの場合、出会い頭なんで思うようなシチュエーションではなかなか撮れませんですよ。
ましてや私の場合、待って撮るという事があまり好きでは無いので、
同じ場所に長くいませんから偶然がどう揃うかどうかというところなんですね。
色もたまたまそういう色のものがあったという事です。
書込番号:15881887
4点

えんじぇぅさん、
同じフィルムをお使いですね。
やっぱり同じような見え方ですけど、
SuperTakumar55/1.8は例のトリウムガラスで黄変していると思いますが、
元々このフィルムは渋めの褐色系なのであまりそう影響を感じさせないですね。
それともここに貼るときに色をちょっと調整してますか?
書込番号:15882125
2点

おはようございます……というにはちょっと遅いですが、
ちょっと仕事が途切れたので久しぶりに失礼します。
マミヤ7の交換レンズの画角がようやく分かってきて、
80mmは標準レンズの範疇に入るレンズだと納得できました。
すると中望遠の単焦点が欲しくなり、150mmをポチってしまい
レンズが増えてしまいました。
救いはマミヤ7の交換レンズには限りがあることです。
ところで、マイアミバイス007さんが電池の話をされていますが、
入手しようとされたのは2CR1/3、店の人が売ろうとしたのは
4SR44、お買いになったのは4LR44ということで良いのでしょうか?
だとするとLR44を4個つないでも4LR44の長さにはなりませんね……。
店員さんは何を考えていたのでしょうか?
最近、フィルムよりも電池のディスコンが心配な日々です。
マミヤ7も電池がないと何もできない今時のカメラなので……。
抑えに完全な機械式のカメラをもう1台手に入れないといけないかも。
書込番号:15882204
3点

皆さんこんにちは
電池はアダプターにいれるとちょうど良い長さになります
ヤシカエレクトロ35の電池もありませんマイクロホンの電池もなくアダプターて対処してます酸化銀電池があればそちらのほうが長持ちしますね2CR5などは充電池を買っていますCR-123タイプもあるようですね
機械式カメラは数台持ってますので私は安心です
書込番号:15882271
2点

皆様、今日は。
Zan.Zinさん、スナップだったんですね。演出だと思いました。(^^;済みませんm(__)m
knorimotoさん、店員は直径だけを考えていたんです。「直径が同じなので大丈夫です」と言ってましたから。
ところで機械式が良いなら、私と同じ富士フイルムのGW690Vは如何でしょうか?
まだオーバホールが出来ると富士フイルムは言ってますし。(^^)
書込番号:15882281
2点

マイアミさん、
私はセットされたものは仕事の資料とか説明用の写真とか、
免許証などのポートレートらしきもの以外はまず、ほとんど撮りませんよ。
もう何時も行きあたりばったりの風来坊写真です。
本格的に写真を撮るという感覚ではなくて携帯で写真撮ってる人の感覚と同じようなものです。
ですからマイアミさんのように撮影会とか何々を撮りに行くとかは
人に限らず花とか景色とかも全然とかいって良いくらい無いのですよ。
マイアミさんとは正反対でしょうね。
だから何年先の予定とか前に言われてたのを聞いて、凄いなーと感心しきりです。
書込番号:15882510
3点

こんばんは。皆さんが仰るように、花粉症と確定申告が同じ時期なので、
この時期はストレスが多いです。ようやく電子申告で申告を済ませましたが、
今度は花粉がひどくて涙目です。
電池ですが、星ももじろうさんの仰るように、いよいよとなったら
アダプターをこしらえてLR44を4個入れて使うしかないような気がします。
作るのは難しくはないみたいですし。売ってるのもあるみたいですが。
マイアミバイス007さん
>店員は直径だけを考えていたんです。「直径が同じなので大丈夫です」
と言ってましたから。
あれあれ。
>機械式が良いなら、私と同じ富士フイルムのGW690Vは如何でしょうか?
まだオーバホールが出来ると富士フイルムは言ってますし。(^^)
メーカーで調整できるのはいいですね。いままで、GW690をGF670と混同して
しまって、電子シャッターだと思い込んでましたが、機械式なんですね。
書込番号:15884108
3点

皆様、今晩は。
星ももじろうさん、2CR1/3型のアダプターは有るのでしょうか?見た事も聞いた事も有りません。
関東カメラサービスが販売しているV27PX水銀電池アダプターはSR43を四個使うそうですが、私はV27PXを見た事も無ければ触った事も無いので見当も付きません。
New F-1は4G-13型酸化銀電池を使いますが、稼働率が低いので高価な電池を使う気は有りません。
又、アルカリ電池の代替品が有る以上、仮にアダプターが有ったとしてもわざわざ使う気は無いです。馬鹿馬鹿しい。
ヤシカのエレクトロ35シリーズの電池が無いのは当たり前ですね。水銀電池が生産中止に成って随分経ちますから。
水銀電池仕様のカメラを大事に使っている人は皆さん私も含めてアダプターを使っているのは、これまた当然の事ですね。
書込番号:15884831
2点

みなさまこんばんは。
本日はやっとこさ松屋で仕入れた機材のテスト撮影も兼ねて、江ノ電沿線の撮影に
出かけてまいりました。
沿線は花も咲き始め、すっかり春景色になってました。
星ももじろうさん
片上鉄道は廃止間際に1回訪問しましたが、その駅は記憶に残ってないですねー
桜に時期に行っておけば良かったと思います。
knorimotoさん
機械式の中判なら、ハッセルの500C/Mあたりもどうですか。
いまや標準レンズ付きでも中級クラスのデジイチと同価格ですし、万が一フィルムが
無くなっても中判デジタルバックを装着すれば、フルサイズを凌ぐ高画質デジカメとして
使えますから、無駄にはならないですよ。
書込番号:15884898
4点

みなさんこんばんわ。
>マイアミバイス007さん。2CR1/3型のアダプターは有るのでしょうか?
2CR1/3型のアダプターは無かったと思いますが、同型の4LR44型のアダプターならばヤフオクに出品されています。
確か即決価格800円ぐらいですよ。
ヤフオクで4LR44で検索してみてください。
個人の出品者ですがずいぶん前から出品されています。数量も出ているみたいです。
ご参考まで。
書込番号:15884953
2点

皆様、今晩は。
猪悟能八戒さん、情報有り難う御座いました。早速4LR44電池アダプターをヤフオクの携帯サイトで見ました。
手作りだそうですが、丁寧に作ってあるようですね。
けど興味が無いので買いません。安いLR44を四個使うほど金には困ってないし、ドケチじゃないので。
私の場合、缶コーヒー等の嗜好品を減らした方がお金の節約に成ります。
書込番号:15885019
2点

>マイアミバイス007さん。
どうも余計な情報だったようで申し訳ございません。
私もニコマートELやキヤノンAE−1プログラムを使いますので、4LR44を主にネットで手に入れて使っております。
このところ4SR44を見かけることが少なくなりました。4LR44も輸入品が主体になってきております。
そのような状況の下でこのアダプターには興味あります。仕様ではLR44を4つ使いますが、SR44を使えば4SR44として使えます。
手に入れやすさと言う意味で存在価値があるのではないかと思いました。
それでご紹介したようなわけで他意はございません。申し訳ありませんでした。
書込番号:15885072
3点

おはようございます。
jinminさん、買われたハッセル君の初撮りですか。
七里ヶ浜の海岸から遠く富士山と江の島をバックにたたずむハッセル君の姿が絵になりますねー。
NIKON F2 + Nikkor Auto 50/2.0 + ProFoto XL100
書込番号:15885821
3点

みなさまこんにちは。
本日は天気も荒れ模様なので、自宅でじっと過ごしておりますよ。
Zan.Zinさん
ハッセルにしろローライにしろ、デザインについてはあちらのメーカーの方に
一日の長がありますねー
ついつい撮影よりもカメラに耽溺してしまうという、倒錯した世界に入りそうで
危ないですよ。
ただし使い勝手はカメラマンがカメラに合わせていくという感じで、その点では
マミヤやペンタの方が操作性はユーザーフレンドリーですね。
書込番号:15886749
3点

こんにちは。
jinminさん、そういえばローライの新しいの、お高いですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130311_591208.html
レンズから絞りリングがなくなったそうです。
最近手に入ったNIKONのFとF2、やっぱり見た目はFの方が数段いいねー。
この2台とレンズ50/2.0と35/2.0の2本全部合わせても、
現在ほぼ底値のGRD4と同じくらいの値段で買えちゃうんだもんね
書込番号:15886808
2点

4LR44は中にLR44を入れてパッケージしてあるだけですのでセロテープデマ食えば大丈夫でしょう
これがヤシカエレクトロ35やガンマイクに使われていたH7Dの代用品のアダプターですゴム2つでsy多少電圧は異なるようですが苦肉の策ですね
書込番号:15887237
2点

エレクトロ35のどの機種を言っているのか判りませんね。
十数種類有って、機種によって使われた水銀電池も違いましたから。
因みに私のはシリーズ最後のGXでHM-N2個を横位置に入れてます。
関東カメラサービスがアダプターを発売してすぐに購入し現在に至っていますので、御心配無く。
其れから私はテープを巻いたりゴムを咬ませる等、そういう事に時間と労力を費やす気は有りません。悪しからず。では、さようなら。
書込番号:15887367
2点

みなさまこんばんは。
いよいよ九州から、桜開花のニュースが入ってきましたねー
今年の桜は買い置きしてある最後のエクタクロームを使って、撮影をする予定です。
Zan.Zinさん
中判カメラはデジタルになってから、外国メーカーの方が最新機能を取り入れて
おりますね(1/1000秒のレンズシャッターとか)
お値段もすごいですが、「価格が落ち着くの待ちます」なーんて言ってる一般庶民は
日本メーカーやサムスンあたりにまかせて、金払いのよい顧客をターゲットにする
方針なのでしょう。
ところでニコンFのデザインはご存じかと思いますが、日本のグラフィックデザイナーの
草分けでもある亀倉雄策氏がかかわっておりまして、F2の方はニコン社内のデザイン
らしいですから、そこで差が出ているのかも。
>現在ほぼ底値のGRD4と同じくらいの値段で
あのハッセルのボディも、ミラーレスのダブルズームキットと同じくらいのお値段でした。
新品時は5〜60万もしてたのに、、、、
書込番号:15887622
3点

こんばんは。
jinminさん、
もちろんFのデザインに関わった亀倉雄策さんは知ってますよ。
東京オリンピックのポスターでつとに有名ですね。
でもグラフィック畑の亀倉さんがどのように関わったんでしょうかね。
全体のイメージなんかでしょうか。
元々はニコンS2の中央を切ってペンタ部とかを作ったそうですね。
使い勝手はいわゆるその当時の一般的な一眼レフの配置や仕組みなどで
馴染みがありますからF2の方が使いやすいですけど、
Fの方はクラシカルな味がありますね。
東京方面はもうすぐサクラの開花らしいと先ほどニュースでやってましたよ。
書込番号:15887715
3点

Zan.Zinさん
ものの資料によると、亀倉氏はカメラとパッケージのデザインを担当されていた
そうです。
後のジウジアーロのような役割だったのではないでしょうか。
今のニコン製品のパッケージも、亀倉氏のデザインの流れを組んでいるようですね。
蛇足ですが、未公開株事件で世を騒がした某大手情報会社のカモメのマークも、
氏のデザインだったそーです。
ところで中判カメラには、こんなのもありますねー
宝くじでも当たったら一式揃えて遊んでみたいですな。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/camera_alpa12.htm
書込番号:15887926
2点

>ものの資料によると、亀倉氏はカメラとパッケージのデザインを担当されていたそうです。<
なるほどね、まあパッケージはグラフィック畑の仕事だから解りますが、
ボディーとなると機械的な要素で工業デザインの分野ですから、
コンセプトとイメージに参加で作りは専門家がという事ですね。
ファッションでいうと、デザイナーとパタンナー(縫製の型紙に展開する役目)の役割分担ですね。
ALPAの一眼レフは中古市でも出てますが、それらも結構なお値段ですねー。
宝くじの朗報をお待ちしてますよー。
書込番号:15888296
2点

Zan.Zinさん
安くていいですよね
36枚撮り10本入り送料込みで2500円だったので買ってしまいました
このフィルムの発色は個人的に好みです
どうやら私のタクマーは初期型のようで目立った黄変は起こってないみたいです(コーティング自体が黄色いので断言は出来ませんが)
ちなみに自分が貼ったものは安物のスキャナーで何もいじらず撮ってだしのものです
書込番号:15889022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
えんじぇぅさん、
どうも「えんじぇぅ」さんと打つと「えんじぇる」さんと打ちそうになってしまいます。
古いレンズですと、同じ物でも一つ一つ状態が違いますからね、
ちなみに私のSuperTakumar 55/1.8はかなり真黄っきーのですが、
そういえばカラーで撮った事無いかも。
書込番号:15889749
3点

こんばんは。
連投、失礼をば致しまする。
本日めでたく?確定申告を済ませて参りました。
もうサーフィンどころか海で泳ぐなどという元気もございませんが、
これで天気の良さげな日にでも、少しブラブラ出来そうです。
書込番号:15891583
3点

みなさん こんばんは
暫く留守にしていましたら、レスが一杯。(爆)
星ももじろうさんへ
正確には判りませんが、NIKONのレンズには放射能レンズは無いようです。
私のレンズが黄色く見えるのは、コーティングの黄ばみ!のようですよ。
それと電池の話ですが、私は高くても出来れば酸化銀電池の方を使いますよ!
電池のアダプターの件、私も昔ゴムリングを巻き付けて、使った事があります。
カメラの電池も同じとは知りませんでした。
jinminさんへ
>インフル以来体調が良くないので、ウチで静養してます。
焦らずにのんびりと待ちましょうね。
やはり、待てずに鎌倉へ(笑)
真ん中の写真が一番の薬かもしれませんね。(景色とビールね)
ken-sanさんへ
いつも旅先の写真をUPして頂きありがとう!
なかなか外出(遊びで)出来ない私にとっては、ほんと羨ましいです。
現在、鳥撮影は・・・悩んでいます。(笑)
ダブルずーむ人さんへ
おおおっ、危ない沼に入りましたね。(笑)
>この『Nippon Kogaku Japan』と書かれたレンズ枠
これはヤバイんですよね。
マイアミバイス007さんへ
先日は、お疲れさまでした。
>画質が悪いのに焼いてどうすんだ
PCで使用(確認)するには、十分なんですよ。(自分です。)
エクター100は、まだ買ってません。 今お金無いんです。(涙)
英国屋さんね・・・・。 次回は別のお店にしましょうね。
私はスタバのカプチーノしか飲みませんが、美味しいですよ。
Zan.Zinさんへ
>私は見るだけですが中古屋さんにでもご一緒しましょう?
これは、私の言う言葉のような気がしますが。(爆)
確定申告無事終了、おめでとうございます。
えんじぇぅさんへ
心臓にも悪いから、早く現像した方が・・・。(笑)
knorimotoさんへ
>救いはマミヤ7の交換レンズには限りがあることです。
中判には中判の悩みが有るようですね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
アダプターも色々あるんですね。
教えて頂き、ありがとうございます。
覚えておいて、損は有りませんね!
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
もう直ぐ週末!(嬉)
では。
書込番号:15891637
3点

皆さんこんばんは
銀電池がもちがよく。ベストだったのですが時代が進むと分からないことまで分かるようになり、あれこれダメになりますね。アルカリ、マンガンで作れば電圧が異なり。私の場合はガンマイクの電池がH-7Dという9Vのものでした
どうにかしろとメーカーへ掛け合うとあのゴムが2個来ました
たまたま。ヤシカエレクトロ35初期タイプが同じものだっただけのことです
マイクはFETに電圧をかけるだけなので高くても動作します
できれば充電池がすべてあればベストですが。2Cr5は買いましたCR-123もあるようです。LR44などもあれば便利ですね多分作らないでしょう
書込番号:15892396
2点

くとうてん【句読点】
文章の切れ目につけるしるし。文の切れ目には句点「。」をつけ、文中の語句の切れ目には読点「、」をつける。
書込番号:15893074
6点

こんばんは。
地元湘南のシラス魚も解禁になりましたし、新ワカメも出回っておりますよん。
両方食しましたが、シラスはプリプリでワカメは磯の香りプンプンで、美味しゅうございました。
ただそれだけの話題でございます。
写真は最近の写真と同じフィルムで、レンズは35mmの方に付け替えましたが、
空と海だけのためか全体に青系に引っ張られたようです。
ちょっとパソコンでコントラスト強く補正しました。
書込番号:15895910
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
電池では、今迄に結構苦労が有ったみたいですね。
私は、当時勤めていた会社が秋葉原に近かったので、
電池だけを扱っているお店が何軒かありましたので、
殆どの型番の電池は入手出来ました。
e_maxさんへ 初めまして。
まあ、解読できるので良いじゃないですか。
フィルムの掲示板なので、良かったら写真でもUPして見て下さいね。
Zan.Zinさんへ
そちらは、美味しい物が揃いだしましたね。(嬉)
処で、いつもUPして頂いている写真ですが、
粒子が粗いように感じるのは、私だけでしょうか?
やっと、週末。 でも仕事だ。
本日、秩鉄のSLが戻ってくるはずだったのだが?
では。
書込番号:15896078
3点

皆さんこんばんは
suepenさんそれはよろしかったですね
またまた国語の先生が出てこられました喧嘩を売るつもりでしょうか
気に入らなければ読まなくていいのじゃありませんかね
あすは観梅の会に行ってきます
コンタックスツアイスから外れますがS5プロで行きたいと思います
サブはK10+カールツアイスバリオゾナー28-70で行きたいと思います
カメラはイストDS2カールツアイス、プラナー50ミリF1.4です
書込番号:15896243
3点

suepenさん、ちょっと前にも書きましたが、
このKodak ProFoto XL100はISO100にしては粒子が粗めで色渋め、
全体に派手さとかシットリさがないし、粗雑感がちょっとISO400っぽい感じですね。
今はえんじぇぅさんや前に猪悟能八戒さんもお使いだったようですから、
たぶん同じような感想かと思いますよ。
あとレンズにも関係してくるとは思いますが、
前にペンタのタクマーなどで使ったときも大体同じような感じではあったと思います。
この日は曇り空だったので余計にそう感じるかもですが、
解像感があってクッキリ、スッキリ、ハッキリが好きな人はちょっと向かないかも。
カラーフィルムをカラーでスキャンしたものとモノクロでスキャンしたものが
ありましたので、貼っておきます。
NIKON F2 + Nikkor Auto 50/2.0 + ProFoto XL100
書込番号:15896301
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
観梅の会の撮影は如何でしたか?
それと、撮影する機材のレンズがツァイスばかりですが、やはり違いますかね。
Zan.Zinさんへ
なるほど、フィルム自体の特性なのかな。
老眼の私には、全体的にぼやけて見えるので、
スッキリ・クッキリ・ハッキリが好きな私には向いて無いようです。(笑)
最近のコンデジの使い方としては、小さい文字や絵等を見る時は
コンデジで撮影して拡大して見ています。(爆)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4/H-auto85mmf1.8/Q-auto200mm/f4 + KODAK GOLD 100
残念ながら本日は仕事でした。
明日の午前中は、車好きの友人から誘われたので、古い車を見に行ってきます。
古い車は、モノクロフィルム+Nikon Fで撮りましょうね。(爆)
それにしても、サクラの開花が思った以上に早いようですね。
早く、モノクロフィルムを撮り終えないと・・・・。(汗)
では。
書込番号:15899679
3点

皆さんこんばんは
完売の会は梅でなく、史跡の中を歩く会でした
ついでに山麓窯に行き、沖縄鳩間島の方の三線を聞いてきました
それより旧車の会があったらしく珍しいものおみせします
完売の会は後ほど
書込番号:15900296
5点

こんばんは。
suepenさんにボケッとしていて締まりの無いと言われた
KodakのProFoto XL100ですが、今日の晴れた日に忙しかった鬱憤晴らしに、
またしても生しらす、撮影にチャリで江の島まで行って来ました。
とはいっても江の島には渡らず、その手前で飲み食い撮影をばして酔い覚ましではありましたが。
晴れた日で少しアンダー気味に絞ると解像感が曇り空の先日よりは出てくるようです。
カメラは別ですがレンズは前に撮った多くの写真と同じ50/2.0です。
今日はNIKON Fで感露出で撮りましたが大きく外れる事もなく一安心というところですね。
書込番号:15900687
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
観梅の会! 楽しみにしていますよ。
それにしても、オート三輪珍しいですね。
しかも数台集まると見事です!
3枚目の写真なんて、後の看板も時代にマッチしている感じですが、
後を走っている車を見ると現代なんだな〜と判りますね。
Zan.Zinさんへ
そうか!3月になったから生しらす解禁なんですね。 美味そう!
それにしても、カロリーオーバー・大丈夫ですか!(笑)
本日は、午前中に古い車達を見に行き、何枚か写真を撮って来ました。
今回は、ロータスオンパレードと言った感じでした。
それにしても、こんな田舎にこんなにロータスが集まるもんだと感心しきり・・。
ちなみに、エラン_5台・ヨーロッパS2_1台・ヨーロッパ47GT_1台・スーパーセブン_1台
新しいロータス_2台でした。
他には、MG・オースチン・ミニクーパー・HONDA_S800等々、車好きにはたまりません。(笑)
実は、或る車が来るのを期待していたのですが、その方今回はバイクで来ました。(残念)
或る車とは、トヨタ2000GTです。 まあ、来月が楽しみですが!
最近、また変なレンズを見つけてしまい、どうしようか迷っています。(大馬鹿)
nikkor s-auto 5.8cm f1.4 です。 このレンズに付いて誰か教えてください。
どうも、カメラを縦位置で構えて撮影すると、右下がりになってしまうみたい。
気を付けているのだけど。 方眼スクリーンが欲しい。(笑)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では、来週も頑張ります。(笑)
書込番号:15903824
2点

こんばんは。
suepenさん、
生しらすは単品でどんぶりではないですよ。
釜揚げしらすはご飯と一緒でも良いですが、
生しらすはそのまま食して、熱いご飯の上に載せない方が美味しいと思いますね。
5.8cmのレンズ、cm表示ですからカメラのFの初期に出たレンズのようですが、
古いレンズは個体差がありますし好き嫌いもあるでしょうから、
気になるレンズはどんどん買って沢山作例を載っけて下さいね。
昨日の江の島の近くの腰越漁港にフェアレディ2000なんて懐かしい車が止まってました。
書込番号:15904259
3点

みなさまこんばんは。
東京では今週末には桜が見頃になりそうで、自分も金曜あたりに都電と桜の
組み合わせを撮影しようかと考えております。
suepenさん
広瀬河原の桜は、おそらく3/30、31あたりに満開になると予想です。
C58も上越で順調に試運転をこなしているそうなので、よほどのことが
ない限り、満開の桜の中を驀進するC58が拝めることでしょう。
書込番号:15904314
5点

suepenさん、放射能レンズの黄変はY2フィルターの代わりに成るかも!?
と言うのは冗談ですが、レンズを日光に1週間前後晒しておくと、薄くなるそうです。紫外線のお陰との事です。比較写真では確かに薄く成ってました。
ところでニコンは放射能レンズを作っていたと言う憶測による書き込みが見られるので、今日ニコンに電話しました。
結果「弊社のレンズについてトリウム等を使用した放射能レンズ又はアトムレンズと呼ばれる物を製造、販売した事は御座いません。」との回答を得られました。
書込番号:15906892
2点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
>生しらすはそのまま食して、熱いご飯の上に載せない方が美味しいと思いますね。
はい、ビールの相手には持って来いですね。(笑)
私は、富士市でいつも食べていました。
>気になるレンズはどんどん買って沢山作例を載っけて下さいね。
はい、そうします! と言いたいけど、懐が寒いので無理みたい。(笑)
>フェアレディ2000なんて懐かしい車が止まってました。
おおっ、懐かしいですね。 Zan.Zinさんはその頃青春時代?
jinminさんへ
都内は、今週末頃にサクラ咲いちゃうんですか!
家の裏のサクラ並木はやっと蕾が膨らんできた処です。
でも、いつもよりも早そうですね。
C58・・・楽しみにしています! 3月20日は予定を空けていますよ。
処で、写真の・駅・サクラ・車両と全てがベストマッチですね。
特に車両が素敵ですね。 今では、こんな車両はもう走って無いんでしょうね。
マイアミバイス007さんへ
Y2フィルターの代わりにしますね。(嘘)
放射能レンズ・・・調べて頂きありがとうございました。
写真は、気になる木がある神社です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
それから、女房にバレました。(爆)
では。
書込番号:15908208
4点

おはようございます。
jinminさん、
本当に細かなところまで電車を追いかけて撮影に行ってられますね。
一般人の私からしたら、聞いた事もない路線と駅ですね。
きっとこの桜と電車って有名だったんでしょうね。
suepenさん、
とうとうばれちゃいましたかー!!
そりゃね、200mmなんて長いレンズは隠しようがありませんよ。
それに出掛けるときにminolta置いていくでしょうから、あらっ、てな事になりますよ。
このさい正々堂々とバンバン行きましょうー。
フェアレディ2000やトヨタ2000GTの頃は少年から青年になりかけの頃かな。
たしかトヨタ2000GTは日本が舞台の007で使われてましたよね。
こうして今見ると現代的なフォルムの2000GTより
クラシックカー的なエクステリアのフェアレディーの方が良いかも。
カメラも汽車もそうだけど車も古いのは良いですねー、やっぱし。
写真のちょっと古い街並みには左側の古い電車の方がやっぱり絵になるなー。
書込番号:15910247
3点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
はい、ばれました。
と言うよりも大分前から様子がおかしいからばれていたようです。
>カメラも汽車もそうだけど車も古いのは良いですねー、やっぱし。
私もそう思っているので、新しい物を撮るよりも古い物の方に目が行ってしまいます。
>写真のちょっと古い街並みには左側の古い電車の方がやっぱり絵になるなー。
私もそう思いますよ!
本日夕方、散歩がてらSLの操車場に行って来ました。(笑)
客車はいつもの場所に停車していたのですが、SLが見当たりません。
車庫に入っているかな?と思い表側に回ったら、居ました!(笑)
明日は、車庫から出てくるのを見たいので、朝食を食べたら歩いて見に行きます。
もちろんNikon Fにgold100を入れて撮って来ますね。 本日モノクロは撮り終えました!
写真は、最近通っている神社です。(爆)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15912068
2点

みなさまこんばんは。
本日は松屋で仕入れたM42一式の試し撮りで、iPodでサザンを聴きながら
江ノ電沿線をブラブラしておりました。
沿線の桜も来週には満開になりそうなので、また26日あたりに出かける予定です。
suepenさん
はい、さいたまから移動中に沿線をチェックしていたら、もうだいぶ桜の開花が
進んでいましたねー
今年の各地の桜祭りは、「葉桜祭り」になりそうな予感ですよ。
>こんな車両はもう走って無いんでしょうね
この車輌は名古屋鉄道(名鉄)の名物車輌だった「モ510」というやつで、大正15年に
製造されなんと2005年まで現役で走っていました。
岐阜市近郊路線の運用についていて、現地では「丸窓電車」の愛称で親しまれておりました。
Zan.Zinさん
名鉄谷汲線は昭和30年頃の地方私鉄の雰囲気を色濃く残す路線として、大人気の線区でしたよ。
とーぜん赤字でしたが大手の名鉄傘下のため、21世紀まで奇跡的に残っておりました。
なお、終点には谷汲山華厳寺というけっこう有名な札所があるのですが、こんな普段は空気しか
運んでないような路線でも廃止されたら、年間2万人近くの参拝客が減ってしまったそうです。
大体みんな廃止された後に後悔するんですが、遅いんですよねー
書込番号:15912592
4点

皆様、お今晩は。
今日キヤノン フォト サークルの通信添削講座を申し込みました。例会で先生に作品を批評して頂いてますが、作品が沢山溜まってしまい例会だけでは追い付かないので受講を決心しました。
一回に提出出来るの作品は二枚で、五回分で一万円です。
講師は菅井明子先生です。
最初、フォトカルチャー倶楽部の通信添削にしようと思ったのですが、一回に付き三枚出せるのは良いのですが毎回7千円払うのは…(^^;。
書込番号:15912626
2点

写真撮りに行く暇がないのでレスしようか悩んでたTAMA MAです、皆さんこんばんは
懐かしい風景の写真がアップされていましたので書き込みですw
>jinminさん
名鉄谷汲線なつかしい〜、実は毎日のように揖斐線に乗っておりました。
無論、お正月はこの谷汲線に乗るか自転車山超えで行くかの二択で谷汲山華厳寺にいっていました
色々な撮影ポイントでカメラ構えてる方が多かったことも覚えています。地元だとあまり感じなかったのですが有名だったのですね。
廃線の際には色々と地元住民も声を上げたのですが、やはり無理でしたね〜。
今でも路線跡地は残っているようで先日行った時は「あぁ、寂しい風景に・・・」と思いました。
>suepenさん
遅いレスになってしまいましたが、罰則金で現在手に入れたフィルムカメラおつりがきますw
具体的に言うと富士業務用ISO100が100本仕入れできちゃうことが価格調べてて判明しました・・・・みなさん・・・お気を付けて・・・・(ぐふ
書込番号:15913095
2点

みなさん おはようございます。
jinminさんへ
美味しそうな写真、ありがとうございます。(笑)
なめろうを食べてみたいですね。
丸窓電車ですか!
走っている姿を見たかったですが、もう無理ですね。
マイアミバイス007さんへ
頑張っていますね。
是非、入賞賞金でコンタックスカメラ一式を買って下さい。(爆)
TAMA MAさんへ
まあ、納税と言う意味では国に貢献したのでは。(笑)
写真が無くても、レス入れて下さいね。
本日は、秩父鉄道のSL初日なので、草むしりを途中で止めて操車場に
行って来ました。 普段は、車も人も通らない寂しい場所ですが、
車は止まっているは、人はいるは、思わず笑っちゃいました。
そういう、自分もその中の一人なんですがね。(笑)
操車場でSLが待機しているのを撮ってから、直ぐに家に戻り熊谷駅への
通過と、お客様を乗せて走っている姿を撮らせて頂きました。
これは、現像まだまだです。
写真は、コンデジですが。
(前回のコンデジの写真の時間がずれていました。)
サクラ、早そうですね。
では、1日楽しみましょう!
書込番号:15914483
3点

こんばんは。
sueoenさん、撮り鉄の皆さん、
先ほどテレビのニュース特集で真岡鉄道のSL重連の撮り鉄騒動をやってましたが、
ものすごい人出で撮影に邪魔と他人の土地の木を切り倒すは、畑には入り込むは、
移動して別の場所でも撮ろうと車の大渋滞で大変な騒ぎだったようですね。
ここにお集まりの撮り鉄紳士淑女の皆様はそういう行為はしないと思いますが、
そういう事ではこれから運行自体を制限するような事態になりかねないですね。
きっと今日の秩父鉄道の様子も本当に凄まじかったんでしょうね。
jinminさん、TAMA MA、
岐阜県なんですね、その谷汲線も揖斐線も廃止になってるんですね。
TAMA MAさんはどういう所かよくご存じですから、
東京方面からそういう所まで撮影に行っているjinminさんは凄いなーと思われるでしょうね。
jinminさん、
先日はハッセル君で今回はフジカでの江ノ電ですか。
M42フジカの使い心地はいかがでしたか?
やっぱり絞り込み測光で自動絞りなんですか?
なんか桜は随分と早めみたいですねー、
何時ものように宴会を企てていた人達は慌ててるかもですね。
マイアミさん、
写真に対する力の入り方が違うなー。
意欲、意気込み、熱心さには感心致しますよ。
私は毎度の街角スナップですよ。
書込番号:15916767
4点

suepenさん、
前のカキコ、名前間違ってました、すいません。
キーボードのPの横のOを押してしまったようです。
改めて申し訳ありません。
書込番号:15916786
2点

皆様、お今晩は。
Zan.Zinさん、恐縮です。
写真に限らず何事も上達するには、プロに指導して頂かないと駄目だと思います。自分はこれで良いと自惚れていたり、素人どうしで「なかなか良いですね」と誉めあっているうちは、自己満足で終ってしまいます。
もっとも私の場合、才能が無いので指導して貰っても駄目ですが…(^^;。
ところでHNはキーボードを打つのではなく、複写機能を使えば簡単だと思いますが…。
書込番号:15916864
2点

マイアミバイス007さん、
>ところでHNはキーボードを打つのではなく、複写機能を使えば簡単だと思いますが…。<
普通はそうしてるのですが、
お名前に慣れてくるとコピペより打つ方が早いので、ついついと。
これからはコピペで行きます。
>自分はこれで良いと自惚れていたり、素人どうしで「なかなか良いですね」と誉めあっているうちは、
自己満足で終ってしまいます。<
こんな事言われちゃうと、写真貼れないじゃないですかー・・・
私の写真はスナップで記録みたいなもので、アートではないですから良いのですがね、
こんな場所を撮ってはフィルムの無駄とも言う人もいるしなー、
写真もパソコンも習った事ないしなー、全部自己満足です。
書込番号:15917126
4点

こんにちは、
暖かいです。この週末桜満開、早いですね。
東北も早く雪解けになりますよう。
久しぶりのキャノン1v ネガ400で春を、柳川です。
おひな様パレード、カメラマン大変。
書込番号:15919456
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
家はテレビが無いので・・・・(汗)
真岡鉄道のHPを見ると、新着情報の中に”SL撮影に関して再度のお願い”と
ありますね。 再度と言うのが・・・・。
真岡鉄道の事を思うと、こちら秩父鉄道は、平穏ですね。(笑)
でも、以前は他人の駐車場の中から撮影したりと有ったようです。
それと、場所によってはSLの煙が困ると言われて、或る区間は煙を出さないようにしているとか。
>前のカキコ、名前間違ってました、すいません。
気にしないで下さい。
>こんな場所を撮ってはフィルムの無駄とも言う人もいるしなー、
毎度、女房に言われていますので、最近は見せてません!
マイアミバイス007さんへ
私もコピーしないでキーボード打っちゃうな〜!(爆)
時々、間違えたりして・・・・!
ポジ源蔵さんへ
九州は暖かくなりましたか!
私の住んでいるところは、先日25℃を越しましたが、本日は快晴ですが13℃位でした。
1枚目の写真、本当に橋大丈夫かな?と思っちゃいますね。
それと4枚目の写真、なんとも猫が可愛いですね。
バルーンの季節まで我慢ですね。(笑)
私は、自己満足も出来ない程度のレベルなので、何ともね。
自己満足でも出来るなら良いなと思うこの頃ですが。 当分無理だわね!
最近、何でフィルムで写真を撮るのだろう(写真を撮るのだろう)と思いなおす事も。
写真は、いつもの神社のご神木!
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15920449
2点

みなさまこんばんは。
今日は都電と桜の撮影に出かけておりました。
都内の桜は昨年より半月早く満開状態になり、ビールと串焼き売ってた屋台の
お兄さんも、「今年は予定が狂って大変」とぼやいてました。
suepenさん、Zan.Zinさん
まあ鉄道マニアの不祥事は、昭和40年代のSLブームの頃から問題になってましたからねー
メディアが「今○△がブーム」などと取りあげると、必ずこの手の事件が発生いたします。
瞬間的に過熱しやすいのは我が国の国民性でしょうか?
書込番号:15924480
3点

連投失礼いたします。
ハッセルでの試し撮りが上がってきましたので、3枚ばかし。
海と夕日のカットは江ノ電の存在感がなく、今後の課題でございます。
いずれもプロビア100Fを+1段増感で撮影しております。
フジカの方は今日現像に出しましたので、引き取りは来週末ころです。
書込番号:15924513
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
飛鳥山辺りでしょうか?
私も、車で都内をあちこちうろうろとしていました。(笑)
>瞬間的に過熱しやすいのは我が国の国民性でしょうか?
メディアのせいも有るんでしょうね。
今後の課題となった湘南の夕日ですが、個人的には好きです。(笑)
本日、打ち合わせで浅草に行ってきました。
確かに、都内のサクラはほぼ満開でしたね。(驚)
家の方は、まだ1-2分咲きですので。
写真は、コンデジですが 浅草寺
平日でしたが、春休みと言う事もあって、凄い人出でしたね。
明日も仕事ですが、SLだけは何とか撮りたいですね。(笑)
では、週末楽しみましょうね!
書込番号:15924791
2点

みなさまこんにちは。
今日はハッセルの試し撮りも兼ねて、上越線のSL撮影に出かけておりました。
途中高崎線沿線の桜を見ていたら、籠原あたりでもう五分咲きになってましたねー
一都三県の桜は今月いっぱいで終わりそうです。
suepenさん
あれは鉄道写真としては失敗ですねー
次は太陽の角度も考慮しないといけませんな。
TAMA MAさん
では、谷汲線の懐かしいカットを3枚ばかし。
写っている車輛は谷汲線の主力モ750型で、こちらも昭和3年製造の
古豪電車です。
なお、揖斐線、美濃町線も廃止されて、岐阜市内もだいぶ寂れましたよ。
これまで鉄道で岐阜市内に来てた人達が、東海道線にアクセスして名古屋に直行、
という流れに変わったそうです。
書込番号:15927926
4点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
元気になったら、あちこち出掛けていますね。(羨)
>懐かしいカットを3枚ばかし。
2枚目の田園風景・・・のが良いですね。
私は、秩父鉄道のSLを家の前で撮っただけでした。
でも、本日のSLの前に付いているプレートには、”鐡の道”と書かれていました!
明日は、仕事休んでのんびりしよう・・・・・。出来れば。(汗)
では。
書込番号:15928808
1点

こんばんは、 ネオ一眼ですが、jinminさんへ、
久大線久留米市善導寺駅です、無人駅、ゆふいんの森、通過です
鉄橋は、新幹線は屋根だけしか見えません
書込番号:15928997
5点

こんばんは。
ポジ源蔵さん、
パレードとカメラマンやおばちゃん達の船のショットは、
ノンフィクション・スナップ写真の醍醐味ですね。
jinminさん、
連チャン、連チャンで撮影三昧ですねー。
ハッセルで江の島からのとか鎌高前あたりからの、本当によーく見ると江ノ電が小さく写ってますね。
言われなければ江ノ電が写ってるとは解りませんね、確かに撮り鉄としては今一つかもですが。
一般人にはなんの問題も無いですがな。
こちらの方は場所によっても違うかもですが、昨日で桜は3-5分咲き位でしたよ。
東京の方が車の排気やらで気温が少し高いからね。
suepenさん、
撮る被写体を何か幾つかのものに特化すると目標が出来ていいかもです。
今までのを拝見してると車、電車に興味をお持ちのようだから、
そのあたりを撮るために計画建てて行動すると充実感が出てくるような気がしますが。
たとえ街中、田舎でも車は走ってますからね。
それこそjinminさんは汽車以外には写真撮る興味がまずないといっても良いくらいで、
あれだけ鎌倉方面に行っても超有名な鎌倉八幡宮はこの前に一緒に行ったのみとか、
長谷の大仏はまだ一度も行ってないらしいですよ。(駅ではいっぱい写真撮っても/駅から10分以内なのに)
写真は普通の公園スナップ。
前に買って使ってなかったcosinaのM42一眼レフを初めて使いましたよ。
レンズはSMC-Takumar 120/2.8でフィルムは渋め粗めのProFoto XL100。
書込番号:15929082
2点

皆さん、こんにちは。
ベルび〜あ 100号です。
あっと。私、プロフィールに書いてあるとおり、もとダブルず〜む人です。
これからもよろしくお願いします。
Zan.Zinさん
>授業で撮影に行くという事はデザイン関係か写真関係の生徒さんなのかな?
鎌倉の撮影はどうだったでしょうか?
いや。授業じゃないんですよ。部活です。
学校は写真とは関係のないところです。
あと、まだ現像にもだしておりません。すでに撮り終えているんですが。。。
ちなみに、3月20日はF4でパレオのファーストランを撮りに行ってきました。
書込番号:15932119
3点

連投失礼します。
まだ、現像にも出していないというのは鎌倉に行った時のもののことです。
では。。。
書込番号:15932187
2点

みなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
九州地区の鉄道写真、楽しみに見させて頂いています。
湯布院は2000年頃かな、一度行ったのですがまた行ってみたいですね。
Zan.Zinさんへ
そうなんですよね。
何か特化する物を見つけている内に、何だか判らなくなった!
と言うのが本音かな。
>今までのを拝見してると車、電車に興味をお持ちのようだから、
>そのあたりを撮るために計画建てて行動すると充実感が出てくるような気がしますが。
言われると、その通りのような気がします。(汗)
しかし、外出がままならない状況なので、暫くはもがいています。(笑)
jinminさんへ
>あれは鉄道写真としては失敗ですねー
失礼しました。
良く見たら、車両が写っているんですね。
ベルび〜あ 100号さんへ
あれ、3月20日は、パレオの撮影に来ていたんですか!
撮影場所は、駅ですか?
私は、家の前でした。(汗)
現像が上がったら写真UPしてね。
のんびりとした日曜日のはずだった。(泣)
しかし、SLだけは往復撮って来た。現像まだです!
では。
書込番号:15933423
2点

はい、すえペン様、私も湯布院は数年行ってませんね
魚釣りが好きで海の方がいきやすく、旅館とか泊まるゆとりないので
若い女性は人気ですが、韓国人が観光ふえてます。
今日はどこも桜の名所いっぱいでした。
花は1Vの現像した後で、菜の花、蓮華うつしました。
1号少しオーバー 2号少し角ばっています
書込番号:15933877
4点

おはようございます。
ベルび〜あ 100号さん、
ハンネ変えたんですか、前のカキコと連動しなくなっちゃうんで、
前のは何か有って忘れたいとか、消したいとかの事情がない限り、
あまり変えない方が良いかもですよ。
部活でしたか、鎌倉ですと本当に数人とかのカメラを持った若い方々のグループを見かけますね。
suepenさん、
私も年の初めから1.5ヶ月近く写真撮ってなかったですから、
焦らずのんびりと好きなもの撮るのがよろしいかと。
ポジ源蔵さん、
菜の花にレンゲ草、春ですねー。
でもグリーン1色の電車って、春なのでなんか芋虫っぽく見えますねー
書込番号:15935979
3点

みなさん おはようございます。
ポジ源蔵さんへ
レンゲ畑・・・そちらには有るんですね。
私の住んでいる場所では、もう見なくなりました。
サクラ・こちらも6-8分咲きとなり、今週末が丁度良いみたい。
どちらかと言うと、菜の花が遅れ気味。 サクラが早いのかな?
Zan.Zinさんへ
あまり考えると、撮れなくなってしまうので、今まで通り?好きな物を
撮っていこうかと。
今週末は、時間が取れたら秩父鉄道SLにでも乗ってみようかなと思っています。
昨日、モノクロフィルムの現像を頼んだら、出来上がりが4月4日だって。
まあ、のんびり待ちましょう!(笑)
では。
書込番号:15939565
1点

皆さま、ご無沙汰しております。最近は仕事が忙しくPortraをContaxに入れたままにしております。
ところで、この度、Fujiからリバーサルのブローニー(220)用ベルビア100F 24枚撮り(5本パック)の販売
中止が発表されたことを御存知でしょうか? Pentax645NU等で個性的な風景写真を撮られていた方々は寂しくなりますね。
他にも135のベルビア100(F)等も幾つか販売中止が発表されるみたいで、今後の動向が気になります。
・・・と言うか、月間カメラ雑誌を購入していたのも、フィルムの写りを楽しむ為というのが私の場合、第一義であります。今月号のアサカメもPortraの写真が多かったですが、今後紙面に載る作例がデジタル作例ばかりになれば、もうカメラ誌に興味は無くなりそうです。
それでは・・・
書込番号:15942990
2点

みなさまこんにちは。
先日のフジカでの試し撮りが上がりました。
ライトボックスとルーペで見たら、画質はF6と現代レンズで撮影したポジと比べても
ひけをとらないものでした。
ポジ源蔵さん
待合室のカットは風情がありますねー
九州は2008年以降訪問していないので、お金と長い休みがあれば10日間くらいは
撮り鉄で回りたいものです。
Zan.Zinさん
鎌倉大仏は1回見に行きましたよ。
まあ1度見れば十分ですね。
なお、磐越西線のSL撮影で会津若松にはかれこれ200泊以上はしていますが、
まだ鶴ヶ城を見たことがありません(汗)
キジポッポさん
ベルビア100Fの35mmは、すでにフジから販売終了のアナウンスがされておりますね。
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0022.html
代替品はベルビア100になってますが、これは色がどぎつくて好みではないので、
プロビアより少し派手めの色が欲しい時の選択肢が、とうとうなくなってしまいました。
書込番号:15944910
3点

みなさま こんばんは。
jinminさん、
長谷の大仏は行かれましたか・・・1回だけね。
最も私もかなりの頻度で近くまでは行きますが、
年に1度くらい何となく行ってしまう位ですけど。
フジカとタクマーもなかなかの解像感ですね。
最後の写真、夕陽の逆光の残光に染まったグラデーションが綺麗ですね、雰囲気有るなー。
suepenさん、
M42のジャンク品から参加させて頂いたこのフィルムスレですが、
最近は真っ当なNIKON中古の方に行ってしまい、
Ai-S 85/2.0などというレンズも調達し、35/2.0、50/2.0と合わせてF2.0トリオとなりまして、
最初の精神はどうなったんだと言う事で銀塩写真をを見つめ直し、
しばらくはNIKON FとF2で修行の旅に船出したいなーと思っております。
貼りました写真のフィルムはKodak ProFoto XL100です。
渋めの褐色系でちょっと粒子も粗く、レトロ感があるのが(安いし)好きです。
書込番号:15945667
4点

みなさん こんばんは
キジポッポさんへ お久しぶりです。
私は、このご時世を考えると、良くフィルムを作ってくれると思っています。
どう考えても、採算は取れていないと思いますので。
それよりも、残っているフィルムで自分に合うフィルムを見つける!
と言っても、選択肢が少ないってか。
まあ、私の場合フィルムを選択する以前に、安いフィルムを買っちゃうけど。(汗)
フィルムカメラを使う人を増やす方法を考えた方が良いのかな?(笑)
jinminさんへ
>なお、磐越西線のSL撮影で会津若松にはかれこれ200泊以上はしていますが、
>まだ鶴ヶ城を見たことがありません(汗)
とても私には真似出来ません。
>代替品はベルビア100になってますが、これは色がどぎつくて好みではないので、
あっ、ベルビア100 在庫で1個持ってます。(笑)
Zan.Zinさんへ
だから、最初からNikonにすれば良かったのに!(笑)
と言う、自分も遠回りしましたが。
自分では比較的散財しなかったかなと!(笑)
明日、出張の予定がキャンセルになったので、何しよう。(笑)
最近は、寒暖の差が大きいので皆さん体調には十分注意しましょうね。
そろそろ”その29”も終わりに近くなってきたので、誰か”その30”を繋いでくれる方、
よろしくお願いいたします。
では。
書込番号:15945882
2点

みなさん こんばんは
やっと週末が来ました!
明日は、いつも写真を撮っている秩父鉄道のSLに乗って、
遊びに行ってきます。 雨天中止ですが。(笑)
ここの処、パシャパシャと写真を撮っていたら、フィルム(kodak gold 100)の在庫が
残り3個になってしまいました。(汗)
次はどんなフィルムにしようかな? きっと、安いフィルムになると思うけど。(爆)
その前に、APSが2本とベルビア100が1本、リアラエースが1本あるので、何とか
使ってしまわないとね。 2013年9月頃が消費期限なので!
では、みなさん 週末楽しみましょう!
書込番号:15953576
1点

みなさまこんばんは。
Zan.Zinさんも修行に赴かれるのですね。
自分は桜や新緑を求めて旅に出ます。
写真はアグフアのvista400で撮影しています。
ではでは。
書込番号:15953952
2点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
サクラ前線と共にですか! 羨ましいですね。
体に気を付けて、楽しんで来てください。
そして、写真UPお待ちしています。
処で、サクラですが長瀞は、8−9分咲きですが、秩父も思ったよりも咲いていましたね。
多分、6−7分は咲いていると思います。やっぱり早いのかな?
来週末迄はどうかな? 来週の天候にもよると思いますが、チョット無理かな?
本日、行って来ました、秩父路の旅・・・それ程でも無いですが。
天気は、曇り時々霧雨 とっても寒い一日でした。(ブルッ)
いつもは、カメラを構えて通り過ぎるSLに手を振っていたのですが、
本日は、車内から手を振ってました。(笑)
天気もイマイチな上に寒くても、沿線には撮り鉄さん達が一杯でしたよ。(元気)
中には、あんなところ・こんなところ・・・と言うような場所にも。
SLって、良いですね。 ゆっくりとしたスピード感が今の自分に合ってます。(笑)
今回は、熊谷から秩父迄でしたが、次回は終着駅まで行って、転車台も見て来たいと
思います。
今回は、昔勤めていた時に、配達に行ったお店の場所を見たい!と言うのも有って、
秩父で降りてしまいました。 さすがに40年の時間は、昔の思い出を殆ど消して
くれました。 しかし、配達したお店自体は無くなっていましたが、
となりの果物屋さんは、当時の建物のまま残っていました。(嬉)
本日は、iso400のフィルムを入れて撮ったのですが、消費期限が2010年迄だった。(汗)
取りあえず、コンデジから
では、明日も楽しみましょうね!
次スレどうしよう・・・・。
書込番号:15957834
3点

みなさん こんにちは
皆様、その29にお付き合い頂き、ありがとうございました。
また、その30でもよろしくお願いいたします。
最近は、撮った写真を見ると、結構電車等が写っている写真が多いです。(笑)
写真は、3月19日(SL運行開始前日)です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15961647
3点



みなさまこんばんは。
その27もそろそろ終わりそうですので、今回は不肖jinminがスレ立てさせて
いただきます。
寒い日が続きますが、空気も澄んでいるこの時期は普段なかなか見れない
景色を撮影できるチャンスでもありますので、ドンドン外に出て撮影を楽しみましょう。
なお、自分の仕事が基本夜勤のため、書き込みが遅れる時もありますので
申し訳ありませんがその点だけよろしくお願いいたします。
suepenさん、27のスレ主おつかれさまでした。
では、みなさまよろしくお願いいたします。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
7点

さて、来月は恒例の松屋銀座での中古カメラ市が開催です。
http://ics1972.jp/
今回は2/20〜25日までですが、なぜか2/21、22、23は仕事が空いてしまいました。
もちろん、こんな危険な場所には近づかないようにいたしますが、興味のある方は
どうぞご来訪くださいませ。
書込番号:15669618
6点

みなさん こんばんは
jinminさん、新スレ立上げありがとうございます。
私・今ホッとしています。(笑)
もう直ぐ、例の中古カメラ市がありますね。(爆)
あっ先に書かれていましたね。
これからもよろしくお願いいたします。
ホッ
書込番号:15669628
4点

皆様、今晩は。
jinminさん、スレ立て有り難う御座います。
suepenさん、スレ主御疲れ様でした。私も日曜日は出勤が続いてます。
ところで今日は銀座の三共カメラに行って来ました。ニコンやキヤノンのレンジファインダー機が沢山有りました。(@_@)
S2が7万円で売ってましたが、フイルムカメラがあまり売れずしかも古いので高すぎると思いませんか?
バブルの頃の40万円に比べたら安くなりましたが…。(^^)
書込番号:15669698
5点

再びこんばんはです。
そういえば2/23は有楽町の東京国際フォーラムに、佐野元春のライブを観にいく予定でした。
http://www.moto.co.jp/live/live_info/2012-13winter/
ライブ前に、うっかり線路の向こう側に行かないよう気をつけねばなりませんな(汗)
マイアミバイス007さん
銀座のお店はショバ代がけっこうかかっていますからねー
ただ、ライカなんかは買うならやっぱり銀座で、というユーザー心理もあるそうです。
書込番号:15669875
4点

jinminさん、皆さん、こんばんは。
「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ?に投稿するのは初めてです。
(銀塩ユーザーになってから明日でやっと2週間目…)
まだ、使い始めで、勉強中?です。
皆さんの写真を見て参考にしたいと思います。
写真はつい最近撮った真岡鉄道です。
大雪のせいで雪にピントが…(泣)
カメラはF4、フィルムは、ポートラ400です。
近いうちにリベンジしようと思っております。
ソウシナイト気ガスマナイ…
フィルムは難しい…けど、楽しいですね…
書込番号:15669980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
suepenさん、お疲れさまでした。前の27最後が1スレ分残ってますよ。
そしてjinminさん、新スレありがとうございます。
星ももじろうさん、引っ張らないで下さい。
沼の水は冷たくて心臓に悪いので入りませんよ。
jjinminさん雪中SLのグッドな出来映えで・・・見入って押すのを忘れるくらいなんですね。
しばらく仕事とか私用で忙しいのでフィルムで写真を撮るとか松屋に行くとかはないですねー、多分。
マイアミバイスさん、ニアミスかも。
今日は仕事で東京に出たので、午後2時半ころ前に紹介しました
銀座のシャネルでやっているブレッソンの写真展を見てきました。
私は決して中古カメラ屋さんには寄りませんでしたよ、帰りの道すがら外から見ただけ。
なんかRFに興味がおありのようですねー。
石の上に3世紀さん、初めましてですね。
SLの写真、雪で視界が塞がれて逆に大雪の臨場感たっぷりじゃないですか。
jinminさん、鉄道好きな方が新たにおみえですね。
今日は仕事なのでメモ的な(いつもそうだけど)デジカメ写真で。
書込番号:15670291
4点

ハイ再度こんばんはです。
石の上に3世紀さん
1/14の真岡ですね。
この日はお仕事のため自分は出撃できませんでした(泣)
F4はもしかしてAFにしてましたか?
走行写真の場合はF4に限らず、MF置きピンにしておいた方が確実ですよ。
それから真岡は今の季節、益子の近くで白鳥とSLとのツーショットも狙えます。
生き物相手なので中々思うようにはいかないかもしれませんが、ぜひチャレンジ
してみてくださいねー
suepenさん
来月は何を仕入れる予定でしょうか?
書込番号:15670309
6点

Zan.Zinさん、こんばんは。
>見入って押すのを忘れるくらいなんですね
押すのを忘れるどころか、中国にSL撮影に行って興奮のあまり、ファインダーを
覗いたままお亡くなりになられた方がいますからねー(実話です)
松屋はこの前の交通会館よりもはるかに出品点数が多いですから、M42の
掘り出し物も見つかるかもしれませんよ。
では、明日から連続夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15670407
3点

こんばんは。
今日は近鉄カメラ祭りに行ってきました。
何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。
フィルム中判カメラはどんどん値下がりしてますね。
スクリーンをほぼただでアキュートマットに交換してもらいました。
1時間ぐらいお話をしての戦果ですがそれでもお店の勝利なんでしょうね。
故障すると買値の何倍も修理費がかかるのでオブジェになってしまうので何年も故障しないようにお祈りをしておきました。
書込番号:15670821
4点

再び今晩はです。
星ももじろうさん、jinminさん、
私は水が怖くて怖くて・・・
やっぱり丘が好きだなー・・・・・・・
書込番号:15670870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
Ken-sanさん、あらららら、新機種がまたしも増えてどんどん沼の最深部の方へですね。
jinminさん、ほらね、Ken-sanのように、
>何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。<
と、いうことになっちゃうんですよ、中古市に行くと・・・
そのへんはよーく、ご自分で解ってますよねー!!
そりゃ、何百台、いや何千台のカメラやレンズなどが
おいでおいでと魅力的な笑顔で微笑んでるわけですからねー。
suepenさん、来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
私のような撮り方だと最近また手軽なコンデジが良いかなと思い始めてる・・・
まあ、適度に使い分けてということですね。
書込番号:15671652
6点

jinminさん、再登板ありがとうございます。
そして銀塩ユーザーの皆様、今頃ですが、新年おめでとうございます。=^_^;=
今年もこのスレが続いていてとてもうれしいです。
近鉄の中古カメラ市、うちにも案内来てました。
って、予備のBESSA R2Sを某店で買ったからですが...=^_^;=
今日もやっているんですよね。
夕方から暗室だし、観たい写真展目白押しなんで時間的にどうか...はてさて。
二日目遅くに行っても、もうなんも残ってないでしょうね。
常連さんの談話室とかになっているのでしょうか...=^_^;=
さて、今年の抱負は...もちろん大判カメラデビュー...なのですが、
今日の寒さに怯んで、しばらくお預け見たいです。
代わりに、モノクロフィルターデビューを宣言しておきます。
こっちはなんとかいけるだろうと...=^_^;=
問題は、買ったはずのモノクロ用フィルターがどこにあるか、なのですが...=^_^;=
では、スレ主さんに敬意を表して、
毎年何回かは出掛けてる梅小路蒸気機関車館の写真を
貼っておきます。
っていうか、鉄系写真はあんまりなくて...
書込番号:15672317
6点

jinminさん、こんにちは。
水上の方はとてもよく行くのですが…真岡鉄道は今回のも合わせて2回しか行ったことない…んですよ。
そこで、聞きたいことがあるのですが…
jinminさんの白鳥の写真は小貝川?というところでしょうか?(調べたけど…これかな…)
雪は現在まだ残っているでしょうか?
また、2月2日まで残るでしょうか?
もう、雪は降らないでしょうか?
本題と関係の無いこと、失礼しました(__)
書込番号:15673587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
前のレスですが、もう書き込み出来ないのでこちらへ。
それにしても、凄い数のレンズやカメラ本体とその他色々!
もし、家だったらと考えただけで・・・・・(ゾクッ寒)
マイアミバイス007さんへ
バブルの頃に比べれば相当に安くなっているんですね。
当時は、IX50を使っていたかもしれませんが、それ程カメラにはハマってませんでした。
別の物にハマってましたが。(爆)
石の上に3世紀さんへ 初めまして
最近撮った写真とは思えない、時代を思い出させる良い写真ですね。
ちなみに、この日は道路渋滞がひどかったと思いますが、帰れましたか?
Zan.Zinさんへ
>来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
狙っていたのですが、仕事で日程が合わず、しかもお財布の中身が・・・・。(泣)
jinminさんへ
>来月は何を仕入れる予定でしょうか?
今のところ、懐が寒いので見るだけでもと思っていますが、
現在の予定では仕事で塞がっています。(涙)
ken-sanさんへ
購入おめでとうございます。
私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
猫の魚屋さんへ 今年もよろしくお願いいたします。
UPして頂いた写真を見てると、一度は京都の梅小路蒸気機関車館に行かなければ!(希望)
秩父鉄道のHPにSL運行開始予定のお知らせがありました。(嬉)
3月20日から運行開始となっています。
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130123-1/
みなさん、その27(年末年始もフィルムカメラで!)を応援して頂き、ありがとうございました。
無事、その27を終える事が出来ました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
では、明日は仕事に!
書込番号:15674269
4点

皆様、御早う御座います。
デジタルの某スレは100を越えているので、此のスレもそう成る事を願います。スレ主さんは大変ですが…(^^;
Zan.Zinさん、中古屋に行った目的はレンジファインダー機ではなく、キヤノンのセレナー85mmと言うレンズの値段を知りたくて行きました。1万2千円でした。昭和二十六年発売なので古いです。
ペンPL2にマウントアダプターを付けてオールドレンズの味を楽しもうかなぁと考えてます。勿論P85mmF1.4(C/Y)を買うのが先です。
suepenさん、私も今日は仕事です。けど二月からは元に戻り日曜日は休みに成ります。お陰で来月はモデル撮影会に参加出来ます。好みの娘が出るので楽しみです。(^^)
書込番号:15676278
4点

おはようございます。
猫の魚屋さん、禁断の?大判での街角スナップも期待してますよ。
石の上に三世紀さん、もしかしてスキャンはフォルダーを使わないで
直接フラットベッドスキャナーのガラスに乗せてますか?
その場合は無反射ガラス、(ノングレアガラス、アンチニュートンリングガラス)というのが有って
それで押さえるとニュートンリングやフィルムのカーリングを無くす事が出来るようです。
スキャナーでによってはフォルダーの無い中判とか大判の人も使ってるようです。
こちらにおいでの皆さんの中にも使っている方がおられるかも?
ただスキャナー(個体差も)によってはどの高さにピントが来てるとかがあって、
フォルダーでも高さを変えた方が良いとか色々問題もあるようですので、
フィルムを我々のような素人が一般的なスキャナーでする場合は
本来のフィルムの実力から割り引いて考えないとならないようですがね。
suepenさん、いつか手元に来るだろうFの為に、
今から露出計に頼らず撮影するとよろしいんじゃないでしょうか。
マイアミさん、ライカの勉強とか三共さんでのRFの話しをされるから
てっきりそちらの方にとかと思っちゃいましたよ。
なんか目尻が下がって鼻の下が長くなってますよ・・・先の楽しみがあっていいですねー
私も昨日、今日も仕事でしばらく休み無いですよー
写真はコンデジ、リコーのGX200でISO400でも粒子感があって〔決してノイズとは言わないぜー)
フィルムライクなカメラで気に入ってます。
書込番号:15676543
5点

みなさまこんにちは。
石の上に3世紀さん
ハイ、白鳥の写真は小貝川ですよ。
益子駅から徒歩15分程度のポイントです。
1/14に降った雪はもう残ってないでしょうね。次はいつ降るかわからないので、
この日は本当に滅多にないチャンスだったわけですよ。
当方は仕事で行けなかったので返す返すも残念でした。
Ken-sanさん
ハッセルご購入おめでとうございます。
レンズも中判用では現在でも、最もF値の明るいやつですねー
これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです。
Zan.Zinさん
沼もつかってみると、冷たいどころか源泉かけ流しみたいで案外心地良いかもしれませんよ。
その証拠に、普段はクールな雰囲気のKen-sanさんの書き込みにも、嬉しさが
にじみ出ているではありませんか。
まあ見るだけならタダですから、気分転換に中古市でもブラついてみるのも
よろしいかと。
猫の魚屋さん
こうして見ると、やっぱり蒸気はモノクロが似合う被写体ですね。
この黒光りする質感が、デジタルではなかなか出せないんですよー
自分が27の最後に貼った上越の写真は、イルフォードのFP4PLUS125で
撮影してますが、SLとは相性が良さそうなので今後モノクロはこれ
メインで行こうかと思ってますよ。
マイアミバイス007さん
モデルさん撮影なら、Ken-sanさん所有のプラナー110mmF2にアダプターかませて
35mmに使用するのもいいかもしれませんね。
値段も一時期よりは、だいぶ下がってきているようですし。
そして、じきに本体を導入すれば、、、
suepenさん
秩父鉄道のC58、無事復活でよかったですねー(^^)
実は、鉄の間ではかなーり悲観的な情報も流れていたので、桜の時期に間に合って
なによりです。
中古市は今年も何回か開催されますから、F購入のチャンスはまだまだありますよ。
では、今夜も夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15677155
5点

jinminさんこんにちは。
>これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです
普通は保証のない2000/200系ですが1ヶ月だけ保証するとのことなので土曜日にテスト撮影をしました。
ポジが帰ってくるのは今週になりますが。
写真はディスタゴン50mmと写真のライカの中判スライドプロジェクター用のレンズのヘクトール200mmf2.5で撮ってます。
完全マニュアルなので露出が失敗してないと写ってると思いますのでその時は上げておきます。
suepenさんこんにちは。
>私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
今や中古のハッセルでも普通のデジイチより安いぐらいですのでペンタとかならレンズ込みでかなり安く買えますよ。
写真のハッセルに付けているレンズもカメラ用ではありませんのでマウントやヘリコイドを自分で用意するかお店で改造してもらうかですがレンズだけは13Kと入門デジイチのキットレンズのレンズ1本分ぐらいでした。
書込番号:15677446
7点

みなさまこんばんは。
真岡鐡道のSL、白鳥さんにフラれた時の写真も貼っておきます。
2枚とも同じポイントで、こちらはヌケがよければバックに冠雪した
日光連山が写るはずなんですが、なかなかうまくいきません。
Ken-sanさん
>ヘクトール200mmf2.5
一瞬ビゾ用かと思ったら、プロジェクター用のレンズでしたか。
現代のフィルムでどんな写りをしてくれるか、こちらも楽しみに待っておりますよ。
書込番号:15684189
4点

こんばんはです。
jinminさん、
なんせ昨年の7月末から半年あまりで、カメラ本体がまともなのとジャンクで動くので5台、
ジャンクで動かないのが5台位、レンズが手当たり次第に12本、ぜーんぶ安物ですが買ったので、
買い疲れしたのとまともに全部使ったりいじってないのですねー。
10月の交通会館で買ったSMC-T /135mmなんてまだ1度も撮ってないですからね。
そのうちに自分の好みでいくつかに集約されるでしょうから、
色々手を出すのはその後か、ぜんぜんないかは解らないし先になりそうですねー。
上越のSLの写真はILFORDを使っていてこれからもという事ですが、
前から見させて頂いてるの中ではもちろん天候とか空気の澄み具合などでも違うでしょうが、
ソフトな感じはそれはそれでオールド感があっていいのですが、
これは解像感なども含めリアル感的な雰囲気は一番いいかなという感じですね。
書込番号:15684223
4点

いきなりすみません。。。
jinmin さん、皆さん、こんばんは。
HNを変更しましたので、一応、報告です。
(旧)石の上に三世紀
↓
(新)ダブルズーム人
です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
あ、あとニコンF4なんですが、シャッターをきると、キーンと音がするのですが、これはなんですか?
書込番号:15684240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたたびこんばんはです。
Zan.Zinさん
今回使ったイルフォードは、昔のネオパンSSやプラスX相当のフィルムらしいので、
最近のT-MAXあたりよりもオールド感が出やすいかもしれませんね。
更に低感度のパンF(ISO50)もよか感じですよ。
ダブルず〜む人さん
>キーンと音
これは現物を見ないと何とも言えませんねー
F4はメーカー修理は終わってるようですが、ニコンのOBがやってるこちらの
修理店ではまだ受け付けていますから、気になるようなら持ちこんでみたらどうでしょう。
http://photo-kiitos.co.jp/index.html
書込番号:15684669
5点

suepenさん
梅小路蒸気機関車館は、館内運転する機関車が時期によって変わりますので、
何回でも楽しめますよ。=^_^=
が、やはり蒸気の映える冬場がいいですかね。
Zan.Zinさん
大判でスナップはしないです。=^_^;=
じっくり写真と向かい合うための機材と位置付けてます。
やっぱスナップは、フィルム代を気にしなくていい35mmかな。
jinminさん
ILFORDのFP4+とHP5+、いいですよね。
アップした梅小路の写真の、1枚目はHP5+
2枚目は、ILFORDもどきのUltrafineExtreme400です。
この頃は、両方を毎回持って撮影に行き、
同じタンク同じ条件で現像して違いを確かめようとしてました。
結論は、同じとしか思えん。=^_^;=
いや、まじで、画像の感じからフィルムベースの色まで
違いがなかったのです。
FP4+、HP5+(って、私の場合はUltrafineExtremeですが...)は、
私も気に入ってます。
トラディショナルタイプで粒子がいい感じです。
特にFP4+は、ISO125からも推測されるように実効感度が高いようで、
暗部の出がいいです。
確かに、シャドー部と程よい粒状感はSL向きですね。
ハービー山口さんも愛用されているとか。
私も、今や常用フィルムとして、ガンガン使ってます。
って、UlrafineExremeですが...=^_^;=
この安さはたまりません。
ま、最近は円安でかつてほどのお得感はありませんが...
が、このまま円安が続くと、ILFORDの国内価格も上がりそうですね。
もっと買っとけばよかったと思いつつも、
冷蔵庫はパンパンでして...
#UP-DATA
CANON AE-1P + NewFD85mm/1.8
UltrafineExtreme100(D-76 stock、EI200増感)
書込番号:15684935
6点

みなさまこんにちは。
今日はいい天気ですが夜勤疲れのため、休養日にいたしました。
次の土曜は休みなので、久々(2年振り)に真岡でも行こうかと思ってます。
まあSLよりも、益子近くにある美味い寿司屋で地酒ランチの方が楽しみだったり
するのですが(^^)
猫の魚屋さん
ウチはイルフォードはブローニーを使ってますが、デジタルのモノクロ変換とは
質感描写が全然違いますねー
まあモノクロは年間10本程度の使用なので(ほぼ冬季限定)、多少値上がりしても
製造を続けてくれればありがたいですよ。
書込番号:15687135
7点

Jinminさん、皆さん、こんにちは。(またまた、いきなりすみません)
チョッと気になることがありましたので…
Jinminさん、次の土曜日とは2/2能古とでしょうか?
私も
2月2日はどこかでSL撮影
(2月3日は部活でCP+にっ!(>_<))
って思ってたんですが……(汗
水上でも行こうかと思ってたんですけど、運転しないようです。(TT)
http://www.jreast.co.jp/takasaki/season_train/index.html
書込番号:15687290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次の土曜日とは2/2能古とでしょうか?
次の土曜日とは2/2のことでしょうか?
訂正
書込番号:15687315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、今晩は。
毎日二時間位残業していたのですが、漸く落ち着いてきまして今日は三十分の残業で済みました。
二月からは日曜日は休めるし、ホッとしてます。今度の日曜日はモデル撮影会に参加しますが、コンタックスN1での初めての日中シンクロに挑戦します。先月はEOS-1VHSで生まれて初めての日中シンクロをしました。宣伝通りカメラまかせで上手に撮れましたが、コンタックスのTLA360にはFP発光機能が無いので上手くいくか心配です。(^^;
ダブルず〜む人さん、シャッター音ですが気に成りますね。
昔コンタックスRXが油脂切れに成った時は「シュイン」と言う感じの金属音がしましたが…。
とりあえずニコンのサービスセンターに出してみては?
部品交換が必要な修理は出来ませんが、調整や油脂類の注入で済むものは扱ってくれますよ。
書込番号:15688728
4点

みなさまこんばんは。
ダブルず〜む人さん
ハイ、2/2はよほど天気が悪いか体調不良でない限り、真岡撮影の予定ですよ。
時間が合えば益子の寿司屋で一杯どうですか、、、とお誘いしたいところなんですが、
「部活」と書いてあるということはもしかして未成年さんですか?
上越のSLは3/23からですが、その代り2月は千葉の佐原−銚子間でC61が走りますねー
こちら香取市のHPには試運転の予定も載っておりますよ。
http://www.city.katori.lg.jp/03government/section/kankou/news/2013-0105-1414-40.html
マイアミバイス007さん
F4修理の補足ありがとうございます。
当方来月は日曜は全てお仕事になってしまいました。
まあ桜の時期は何とか有休やりくりして、SL撮影に行こうと目論んでおりますよ。
では、明日からまた連続夜勤ですのでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15688896
5点

jinminさん、貴重な情報ありがとうございます!
C61の方行こうかな……?
>「部活」と書いてあるということはもしかして未成年さんですか?
あ〜、ばれてしまった(汗
アイコン、正しくないよ。
土曜日は学校が入試試験日のため、休みなんで〜す(*^^*)
マイアミさん
[フィルム、始めようか迷っています]のスレでは大変お世話になりました。(HN変えました)
実は、この前、NFDのサンニッパを見つけてしまいましたぁ!!!
でも高いし、今はF4が気に入っているので、また今度っ!て感じです。(>_<)
書込番号:15689843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
土曜日ハッセルブラッド2000FC/Mで初撮影したポジが帰ってきましたのでK−01のデジカメコピーで取り込みました。
レンズはライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りの無いレンズなので全部開放で撮影してます。
プロジェクター用ヘクトール凄く良いレンズです。
書込番号:15689909
7点

皆さん今晩は
レンズの沼も怖いですがカメラの沼も怖いです
まだベットの下などに隠しています
MEはオートシャッターが壊れてバルブとX100だけ動き電池を入れても露出計動かずなのでシャッター優先で写すしてみますSLの近くにお住まいの方はいいですね何年か前は記念運転をしてくれていましたが。沿線の警備がいるので人件費もかかりやめてしまいました近くても梅小路か山口号あたりでも3時間以上かかります
仕方が無いので雪景色でも写しに行きましょう
書込番号:15690342
5点

おはようございます。
星ももじろうさん、
隠してると言っても、とっくにばれていると思いますが、
そういえば前にカメラ50台くらいとか言ってましたよね。
ペンタMEは私も持ってますよ。
レンズに付いてきたジャンクものですが、モルトがプリズム周りまでドロドロだったので、
開けて掃除、張り替えして電池入れ試し撮りしたら普通に使えましたが、その時しか使ってないなー。
AE専用機なので同じ頃のではマニュアルのMXの方が今は人気があるようですね。
今度ペンタからコンデジのMX-1が出てくるようですが、
ボディーのトップとボトムに真鍮を使ってあるようで
塗装が剥げると昔のカメラのように真鍮色の地金が出て来るようですね。
きっと横浜のCP+ではフィルムのMXと並べて展示しているかも。
最近は随分とクラカメ風なデジタルものが増えてきましたし、
フィルム・シミュレーションのアプリもありますけど、
だったら本当のクラカメとフィルム使えばいいんじゃないのーとは、
この板だからこそ言えるのかもですが。
書込番号:15691064
5点

ZAN ZINさん今晩はいやばれてしまいましたか露出計をつけてみました
クラシック風のデジカメもいいですねわたしのSRT-101も真鍮が少し出ています
MXもあります本とはKXがほしかったのですが
寒いですね風邪をひかれないように
書込番号:15693194
5点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
>好みの娘が出るので楽しみです。(^^)
見せて頂いた写真の娘でしょうか?(笑)
Zan.Zinさんへ
いつか手元に来るのだろうか! と心配しております。(笑)
最近は、FとF2のどっちにしようか等と・・・・(爆)
jinminさんへ
>かなーり悲観的な
前もって聞かなくて良かった。 でも、まだ安心は出来ませんね。
ken-sanさんへ
値段の問題では無くて・・・・。 良く見たら、お財布も寒い状態ですね。(爆)
なかなか理解を得られない物でして、現状維持でも大変なんです。(笑)
猫の魚屋さんへ
今年後半になれば出掛ける事が出来そうですが、暫くは出掛けられない状態です。(無念)
今度、京都に行った時には、寄って見たいですね。
星ももじろうさんへ
101の取説・・・有るんですね。
私はnetで英語版のをダウンロードしました。(笑)
暫くSR-T101を使っていないので、今度はフィルムを入れて撮ります。
このSR-T101は、シルバーとブラックだと全然違うカメラに見えてしまうんですよ。
私の目が悪いからかも。 同じカメラなのに、シルバーボディとブラックボディだと
違うカメラに見えるのって、有りますよね。 あっそれって私だけかな?
チョット気になるレンズがあって(性能とかは判らず、形が好き)、
そのレンズは古いので非aiなんです。(大馬鹿)
たまーに、ai改造の物も有るみたいですが、同じレンズでも古いタイプが
自分の好みに合ってるようなので。 しかも安い。(笑)
なので、F又はF2(フォトミックS迄)のボディが欲しいと!
でも、考えたら非aiレンズを買って、ai改造に出した方が安いかもね。
27日の日曜日に仕事に行く途中で、例の気になる木を撮ってきました。
しかし、まだフィルムを撮りきっていないので、暫くお待ちください。
今度の土曜日も仕事ですが、やっと日曜日はお休み。 の予定!
何処か行ってみたい。
では。
書込番号:15693428
5点

AI
改造はヵんたんですよ
周りを一部か殴るだけ
101はいいカメラです
SRT-101の白黒と
SR-101黒があります
他に700と7があります
フィルムはα7000とα7ですほかにMC-35ミリ放射能レンズもあります
ミノルタのファインダーはよく見えますね
書込番号:15694257
4点

こんばんはです。
星ももじろうさん、
こう言っては失礼ですが、よく手当たり次第にカメラもレンズも集めておられますね。
モリトラさんのように急ぎよく手放す人から見たら、とんでもない状態ですね。
suepenさん、
>いつか手元に来るのだろうか! と心配しております。(笑)
最近は、FとF2のどっちにしようか等と・・・・(爆)<
昔なら、女房を質に入れても手に入れろ・・・との話もありましたが、
今はとんでもない事で、逆に叩き出されちゃう世の中ですから、
その他のを処分して買い換えるからとか、
やっぱり使って見ないと解らないしなーとか
上手くそのなんとか理由を付けてですね・・・はい。
やっぱり古いレンズは総金属で質感とかいいでしょー。
大体同じ頃のだから私がタクマーレンズを好きなのが解るでしょー。
でしょー、でしょー。と薦められないように防御線を張っておこう。
話しは変わりまして、明日からCP+ですが、
昨年に比べると新機種が少ない感じで、レンズのマイナーチェンジなどの方が多そうな気配。
我がデジカメのリコーにおいては、なんか全然なさそうで、
リコーとしてカメラ事業を継続してるというのを世の中に知らしめるのに
ペンタックスを買収したような感じにも見えるくらい、リコー部門は梨のつぶて。
GXRのようなレンズ交換のシステムカメラのユーザーは
今後どうなるのかとかなどのアナウンスも無くて本当に気の毒です。
書込番号:15694478
5点

suepenさんおはようございます。
>現状維持でも大変なんです。(笑)
そんなに機材があるんですか(^_^)。
ジャバら式のでしたら折りたためばポケットにもなんとか入るぐらいの大きさの中判カメラもありますよ。
まあ家でも嫁に怒られていますが鳥撮り用の超望遠レンズがでかすぎるので目立たないので少し増えてもばれてないだけかもしれませんが。
一枚目はペンタックス67に800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19のモンスターレンズを取り付けた写真です。
このレンズに比べると200mmf2.5もちっちゃなレンズです。
2枚目3枚目はそれで撮影。
フィルムはプロビア400です。
2枚目はチョウゲンボウさんで3枚目はカシラダカさん。
2240mmでバケペンでミラーアップもしてませんがぶれずに撮れてるでしょう。
バケペンがぶれやすいというのも都市伝説ですね。
1.4倍だけで無く2倍の2個付けですのでテレコン付けると画質が悪くなると言うのも都市伝説だというのがよくわかります。
書込番号:15695444
4点

ZAN ZINさん
人間生きてるうちが花ですから充分楽しみましょう
よく言うことを聞くので家内は何も言いません
韓国ドラマばかり見てる家内ですが私もそのことをなにもいいません
何とか生活に困らなかったらよしとしています
書込番号:15695471
3点

遅ればせながら、suepenさん、その27お疲れさまでした。
その28、jinminさんありがとうございます。
Zan.Zin.さん、星ももじろうさん
>急ぎよく手放す人から見たら、とんでもない状態ですね
お呼びでしょうか^^;
僕は逆に、すごいと思いますよ。自分が物をあんまり持てない性分なんで…
書込番号:15696065
5点

こんにちは。
星ももじろうさん、
以前から海外製のNOKIAの携帯電話の外装を分解して取り替えたり、
日本語のメールが使えるように(今はiPhoneなどは問題ないですが)
携帯電話にアプリとか日本語フォントを入れたりしてますし、
カメラやレンズなども修理したり掃除したりして楽しんでますよ。
ですから私の場合は有名なレンズを使うというような楽しみとはちょっと違うみたいです。
モリトラさん、お呼びだてしたわけではないのですが・・・お休み中のところをすいません。
新ズミクロンの使い勝手はいかがですか?
さっそく貼られてるのは新しい方のレンズですか?
フィルムの違いでも変わってくるでしょうし、レンズとフィルムの相性とかもあるでしょうから
それらを見つけ出す楽しみもありますね。
私は最近キリッとビシッとした解像感の有るものより、
ちょっとラフタッチの雰囲気が好きになってきました。
私も貯め込んじゃうほうなんで、潔いモリトラさんには逆に感心しちゃいますよ。
もっとも私が買った二つのマウントのレンズ12本全部合わせても、
モリトラさんのズミクロン50mmの1本分にもならないですからね。
もしかしたら半分くらいかもですので、金額的にも精神的にも負担にならないからかもしれませんが。
ken-san、鳥撮りの人はやっぱりレンズが凄いですねー
私なんかは120mm位の単焦点レンズでも長いなーと思うものから見たら
別世界なんで本当に感心しちゃいます。
ken-sanもカメラやレンズいろいろお持ちですねー
書込番号:15696643
4点

人それぞれでいいじゃないですか大いに楽しみましょう
書込番号:15697156
3点

みなさん。こんばんわ。
昨日久しぶりに大阪に出かけました。
じつは手持ちのNikonFGをニコンのサービスセンターに持ち込んだのです。
銀と黒の二つです。
どちらもオークションで買ったものです。
銀の方はモードラもついていてこれは状態が良いかな?って思っていました。
黒の方はやや高速シャッターが遅いような気がしてました。
結果は・・・銀の方は程度も精度も良く機能もちゃんとしているそうです。充分実用に耐えるとお墨付きを戴きました。
黒のほうは残念ながら1/30以上のシャッターが全部1/30で切れてしまうそうでアウトでした。
少し残念でしたが銀の方が実用できるそうなので良しとします。
以上・・・ご報告まで。
書込番号:15697661
5点

jinminさん、皆様
遅くなりましたが、あけましておめでとうございますwww
jinminさん
東日本は、SLが次々復活で良いですね。
ファンサービスも盛り盛りでうらやましいですわ。
塗装がピカピカ奇麗なSLなんて…と思ってますが、シルエットや遠景で撮るといいですね。
猫の魚屋さん
お久し振りです。
7〜8年前より悩んでいたことが現実となりまして、
引越しすることになりました。
寝床に着くと霧のように靄のように包んでくる不安や恐れ…
払いのけ払いのけ、のれんに腕押しの様な格闘で頭の中はほとんど一杯!
そんな、思考回路の片隅で…
大阪出易くなるやん…
貸し暗室に通えるんちゃうん…
いや、いっそうのこと引き伸ばし機を手に入れて、家で、ぷ・り・ん・と(はぁ〜と)
いけない妄想が…
こんな時に不謹慎なことを考えてるのが、家族にしれたらどうしよう…あぁ〜
P.S.
先日より、数か月ぶりにフィルム現像をしています。
私は、定着は、1回目を旧液、2回目を新液とやってるのですが、
旧液の方が半年以上前に作ったものでした。
経験上、使用本数的には、少なかったので大丈夫と思い使ったのですが、
10本程度現像して、乾燥後、ネガシートに詰めながら確認していると、
最初に現像した2〜3本の膜面の方が、
なにやらうっすらと何かがムラムラ〜と覆っているような…
数日、無い頭をフル回転させて考えてみたのですが、
定着液に溶けていた銀が、気温が下がると共に
保存時の液温が下がり析出してきて、それが付着したのか…なんて…
めんどくさがらず、新しい液を作って使うべきだなと反省。
(うっかり酢酸買ってしまって、予備の定着液のストックが心もとなかったんでね…
2時間近くかけて持って帰るのもめんどくさいし…)
書込番号:15697874
9点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
おおっ! SR-T101を4台もお持ちですか。
手持ちのは、親父の形見ですので自分では買ってませんが
当時、ニコンは高くてSR-T101にしたと後で聞きました。
Zan.Zinさんへ
最初は、軽くて小さいカメラが良いと思いR2にしたんですが、
最近では、重い方がカメラっぽくて好きになりました。(笑)
確かに、レンズも総金属の方が質感が良いですね。
以前に、jinminさんが古いカメラには古いレンズが似合うと言うような
コメントがありましたが、やっと判りかけて来ました。(遅)
ken-sanさんへ
機材は細々なんですが、相方に理解が無いと言うか私の今迄の行いが
悪いと言うか・・・・。 多分、・・・!
それよりも、いつも鳥の写真を見せて頂いていますが、質問です。(笑)
どうやって、遠くの鳥を見つけるのでしょうか?
望遠鏡とかで見つけて、カメラを合わせるのでしょうか?
本日は、都内某所に行って、待っている間にここ数年で見る見るうちに
変り果ててしまった、街を数枚ですが撮って来ました。
道路を隔てて、右と左は別世界のようです。 昔(30年前位)を知っている
私としては、あまりの変わりようについて行けない感じです。
やっと、後数枚で撮り終わります。(嬉)
では。
書込番号:15698187
3点

おお!ブリルさん!復活ですか。
心配していたのですよ。
実は、このスレへのコメントで、「ぽてはん、かむばぁ〜っく!」と
呼びかけようと思ったのですが、
そう言えば、改名されていたなと思い、
えーと、なんだっけ、忘れた
と、呼びかけ損ねたのでした。=^_^;=
復活されてなによりです。
尼崎あたりに引っ越しですか?
どんどん焼いてくだされ。
私は、なんとかマイ暗室を、と納屋と化した一部屋を
すこしずーつ、すこしずーつ、発掘中です。
固い岩盤にあたって、なかなか捗りませんが、
頭の中では、引き伸ばし機が並んでます...って1台やないんかいっ =^_^;=
あ、そうそう、あちらではtkmの姉さんがいよいよ自家現像に
踏み出すようですよ。
薬剤買ったって言ってたので...
って、いいながら、また半年ぐらいかかるかな...=^_^;=
#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD35mm/2.8
Fomapan100(SPD stock)
書込番号:15698309
5点

おぉ、あにきぃ〜!
引越しの準備するのがなんとなく気が進まずに
フィルムスキャンしながら、見てたら(笑)
はははは〜
『ぶりぶりは〜ん!』なんて呼ばれたら、
なんか、きっちゃないな…なんて感じなので、良かったかも〜♪
そうですか…あにきぃーもMy暗室準備中ですか。
…う〜ン…
そのうちに、引き伸ばし機を引きずり込む、サルガッソーのように…(><)
いや〜落ちぶれたとはいえ、おぼっちゃま君なので、
尼崎になんか住むと…
立ち飲み屋に○○○に△△△に×××に…
いけない所に通いづめになりそうで〜(^^ゞ
そういえば、あっちの方に行ってませんな〜
ここ半年、抜作顔から、久しぶりにシリアス顔に変身しておりましたので、
ノー天気なコメントが出来なかったのでね〜
姉さんも自家現像ですか…
こちらは、都合上、資格も経験も捨てて、素っ裸で職探し。
こんな状態なので、多分、あの姉さんと同じような仕事に就くことになりそう…
今頃、FOMAPAN100って、物もちいいでんな〜って、なんぼ在庫もってはんねんやろ〜(爆)
写真:Fuji ACROS100 T-MAXdev(1:4) Nikon mini AF600
書込番号:15698670
6点

suepenさんこんばんは。
>どうやって、遠くの鳥を見つけるのでしょうか?
双眼鏡で探すんですよ。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
ソフトで立体感のあるレンズです。
3枚目と4枚目は35mm用のプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
35mm用のレンズを66で撮ってますのでボケがぐるぐるで面白い写りですね。
立体感もあり良いレンズです。
フィルムはプロビア100でK−01の分割複写によるデジカメコピーです。
書込番号:15698813
5点

では、ご要望に応えて...
ひらひら、フリルはぁ〜ん〜 =^_^;=
立ち飲み屋、通いつめてます...
ちと、控えんといかんとです。
フリルはんも大変そうですが、
生活安定したら、また立ち呑みましょう。=^_^=
My暗室は、半年以上はかかりそうです。
まぁ、暗室できてもバライタ焼く設備に昇格するには
かなりかかりそうなので、やはりしばらくはレンタル暗室かなぁ。
バライタ用の水洗設備が整っていて、
プレス機まであるところに御厄介になっているので、
もう下手なところには行けないですぅ〜=^_^;=
Fomapanは、なかなか使いどころがねぇ。
お散歩写真には良いんだけど、最近、お散歩写真はコンデジでして...
ま、冬でも反りかえらないのでいいけど。
書込番号:15698889
5点

銀塩愛好者の皆さま、ご無沙汰しております。
jinminさん、以前はNikon機の別スレで後方支援ありがとうございました。
suepenさん、前スレお疲れさまでした。結局、写真手ぶらで参加するのも心苦しいので自粛しておりました。
初代Contax Tで撮った、Portra160の現像が出来上がりましたので掲載します。結論から申し上げると芳しく無い出来です。レンズが古くなっているのでしょうか?購入して随分年月が経過しているのと、フィルムの巻き上げスイッチが機能しなくなっています。京セラのサポートは既に打ち切っているようですが、一応修理に出してみようと思います。
事の発端はSonyから出ているRX1という35mmフルサイズコンパクトデジのレンズ補正無しの裸特性の描写が、像面樽樽歪曲、周辺減光が出ているのを見て、余りにもショックだったからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130110_581159.html
これに対し私の初代Contax Tはアサメ診断室歴代2位のライカ・ズミクロンに継ぐ中心解像度_180本、像面歪曲も半画角20度付近まで殆どゼロ、画角の隅で-1.3%という結果です。正真正銘ツァイスが設計した初代Contax Tが、何処で設計したか知れぬツァイスブランドの樽樽画像に負けるはずが無いと、煉瓦の壁ばかり撮影して検証しておりました。先週現像が仕上がり掲載する予定でしたが、フィルム巻き上げスイッチの故障で感光してしまい徒労に終わりました。次回リベンジしようと思っています。最近の日本のモノ作りの姿勢に感じる事は、以前のような一生懸命努力した結果が製品に感じられないということです。ソフトで現像補正して誤摩化す等、昔の日本人では考えられませんでした。それに加えて最近の金融緩和で消費者の購買意欲が進まぬ、国際競争力の無いメーカーの株価が上がるというおかしな現象が起きています。
Zan.Zinさん:
趣味が本当に合いますね。私もNokiaのファンです。写真のE71は、以前iPhone日本上陸によって、急遽国内販売終了になったモデルで、内部は日本で発売される予定だった完全日本仕様のモデルに入れ替えて使っています、「快適至極」です。タッチパネルセンサー式の携帯は本体を支持する手と入力する手の二本の腕が必要になり、結果、仕事で利き腕を酷使している私には疲れるので、普段使いでは苦痛でした。
書込番号:15699081
5点

(*μ_μ) イヤン♪(はーと)下からあおがないで〜きゃー
(メ▼▼)y-.。o○ フーー お客さん!オプション行使で明朗会計○○万円でございます♪
立ち飲み屋に通っておられる…
それは、いいですな〜♪
又、行きたいですね。
ところで、ふと思い出したのですが、『写真家 井上青龍の時代』買われました?
良かったら買おうと思っていたのですが、何軒か書店を廻ったのですが見つからなくて…
無念!
RCで焼くことになりそうです。
バライタは、めんどくさそう…って板も用意しないといけないし。
こっちは、フィルムもデジタルもコンパクトカメラですね。
めんどくさいし…
コンパクトカメラの方が、お気にの写真が多いです。
流石は、我が日本の技術者が作っただけあります!手抜きなし!良く写ります!
ところで、いつ俺の写真とったんや〜あにきぃ〜
シリアス顔の写真にしてくれや〜(爆)
(最近、ふと気付くと知らんおっさんが俺様にレンズ向けてる時あるんやけど、
気付かれたら、会釈ぐらいせーやと思うねん。思いっきり睨みつけてまうねん。
って人のことあんまり言われへんけど…(笑))
写真:Legacypro400 NAROFINE-P(1:1) Olympusμ
書込番号:15699322
5点

星ももじろうさん
決して他意はありません。どうかご気分を害されませんよう…
同じ銀塩同士、若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。
Zan.Zin.さん
恐れ入ります^^;
ズミクロン、ちょっと最近は撮りにいけなくて、あんまり使えてないんです。
これを機会に、マサチューセッツのYouxin Yeという業者にオーバーホールに出してます。現行型とはいえ94年製なので、M型レンズのオーバーホールが$60ぽっきり(死語?w)ということで今整備中です。
重篤な故障があればシェリーっていう人がライカの元リペアウーマンが凄腕らしいので、そっちに出してますが、今回は値段も評判も良いイーさんに出してみました。
最初は僕もシャープで硬調な写真が好きだったんですが、最近は軟調なフィルムの良さにも目覚めてきました^^;
大口径レンズはボケのコントロールでフィルム毎に楽しめるのが良いですよね。
以前ニッコールのパンケーキ、Ai-s45mm/f2.8Pを使った時、軟調のモノクロフィルムと組み合わせたらものすごい柔らかな描写で、なんだかなーって思ってましたが、今なら好きになれそうです。
いつも使ってるラボが「ポジは現像できないけど、クロスプロセスはできますよ」と言うんでfuji T64を持っていったら、「現像できるけどプリントとスキャンはできません」といわれてガクっとなっています(笑)
スキャナーがネガ専用なのかなあ…いや、同じ35mm判ならそんなこともないですよねえ。ポジだと版を巻き込んでしまうとか言われて意味不明でした。
写真はパサデナという街のスナップです^^;
書込番号:15699388
8点

supenさん頑丈なカメラでぶつけると相手の金らが壊れるといわれたほどでした
ニコンもありますF3F2FM3A ニコマートもありましたが友人にあげました
ファインダーはミノルタのほうが上です堅牢さはニコンが上かもしれませんが先進的なにこんのAI の機能は数年前からミノルタのほうが早かったです
安いです黒101が2万五千円くらいだったとおもいますもう数十年前ですから
定かではありません
その次に買ったX-1は調子が悪いので甥に上げましたレンズ2本と縦型のフラッシュかばん共々7000が出たので甥の弟のほうに上げると兄が持って帰ったそうで叉X-1が戻ってきましたが売りました
書込番号:15699441
4点

ブリルさん
安い串カツ屋も見つけましたぜ。
串カツ4本+生ビールセットで500円。
瓶ビール(大)330円。
どでか出し巻き卵250円(ねぎ入り)。ってね。
『写真家 井上青龍の時代』
そういや、ちょっと前にチェックしたまま、すっかり忘れてた。
今年は、カメラやレンズよりも写真集に金つぎ込む、と意気込んでいながら、
今年に入って買ったのは、尾仲浩二さんの写真集2冊だけだな...
って、去年買った写真集もまだ読み切れてない...
はぁ〜、ゆっくり写真集見る時間ほしぃなぁ〜
最近、フィルムコンパクト使ってないなぁ。
いや、コンデジがあんまりにもよく写るし、使いやすいもので...
たまにはクラッセにフィルム詰めてやらんと、餓死するかも...=^_^;=
バライタは、写真展用に焼いてました。
って、来週から写真展だけど、まだマッティングしてない。
ま、いつものことですが...=^_^;=
印画紙もUltrafineにしちゃいました。
結構いいっす。
円安なのが泣き所ですが。
モリトラさん
おっと、軟調に目覚めましたか。
私も最近、特にフィルムは軟調仕上げが好みです。
紙焼きはそうでもないですが、硬調よりは軟調という感じ。
フィルムはもう軟調仕上げがいいです。
そこから調整してコントラストと諧調のバランスを
いい感じにもっていくのが楽しみというか。
なので、現像液もD-23とか。
あと、SPDも原液だとそこそこ軟調な感じで私は好きです。
希釈するといまいちな感じですが...
今春からは、いよいよX-TOLを使いはじめようと思っているので、
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
書込番号:15699479
6点

こんにちは。
モリトラさん、かえって気を煩わせる結果になって申し訳ないです。
軟調の写真、今のデジタルで解像感がノイズがどうのこうのと
目を皿のようにして等倍でチェックして騒いでいる方々が見たらなんと言うでしょうね。
私は最近デジカメもコントラストを一番下げてあえて高感度で撮ったりすることもあります。
キジポッポさん、ノキアお使いですか。
私は全て海外版なので主に海外で使ってましたが、パソコンのメールもそこに飛ばしてたので、
日本語メールが必要で色々いじってはいますよ。
国内ではiPhoneですが、今でも時々ウニャララ・ホルダーにSIM入れて
もちろんアクセスポイントなどの設定とかムニュムニュしてですがね、E63を使ってます。
E71の通信部分がちょっと弱いものですが通話とメールくらいなんで問題ないですね。
他にはPalmのTreoとかも使ってましたがメールを打つときは
フルキーボードのがやっぱり使いやすいですね。
treo 680は人にあげちゃいましたが、古い方のtreo 180は手元に置いてあります。
E61は発売されなしたがE71は直前で日本から撤退で幻のとか言われてましたね。
当時はSIMロック解除で違法だ、いや自由だとか騒いでいましたね。
最近はその方面はご無沙汰なんですがどうなんでしょうか?
書込番号:15700469
6点

みなさまこんばんは。
今日はCP+を見に行って参りました。
その昔、日本橋高島屋でのカメラショーしか知らない身にとっては、隔世の感ひとしおですよ。
なお会場内で、フィルムの影は薄いどころか完全に消滅状態でした。
ダブルず〜む人さん
あーやっぱり未成年さんでしたか。
それじゃあ撮影後に一杯とはいけませんね。
千葉のC61ですが佐原の方はうなぎも有名らしいので、自分はその食べ歩きも兼ねて
行こうかと考えておりますよ。
ken-sanさん
ヘクトールはクラカメ本で見た、19世紀の古典レンズのような描写ですね。
これでモノクロのポートレートを撮影したら、写真草創期の画像を再現できるんじゃ
ないでしょうか。
星ももじろうさん
なかなか浸かり心地の良さそうな沼を構築されてますねー
人生、好きなものに囲まれて生活するのが一番楽しいですから、欲しいブツがあれば
経済状態の許す限り手に入れる、というのがこのストレスフルな社会を生き抜くための
必須行為であると、自分は考えておりますよ。
ブリルさん
お久しぶりです。
何かいろいろおありになられたようですが、そういう時は楽しいことだけ考えて
参りましょう、、、て、すでにキャラが変わられてますなー
まあ自分も今は明日の益子の寿司屋、来週の佐原のうなぎ屋のことばかり考えております。
キジポッポさん
廉価なコンデジのレンズは補正なしだと、魚眼レンズのような歪曲があるとは知って
おりましたが、RX1の記事は「ツァイスよお前もか」と言いたくなりますね。
画像補正で修正しちゃえば同じじゃないか、という向きもあるでしょうが、何か歌の
ドヘタなアイドルが、録音技術で修正しまくったCD出してるのと同じようで、
「なんだかインチキ臭いなあ、モンキービジネスやってんな」とつい思ってしまいますねー
書込番号:15702417
4点

続きです。
Zan.Zinさん
リコーのブースはこんな状態でした(-_-)
モリトラさん
世間一般はパキパキの方がお好みのようで、ポジも軟調のアスティアが先に消えて
しまいました(泣)
せめてプロビアは何とか生き残って欲しいと、お祈りしている最中ですよ。
suepenさん
>レンズも総金属の方が質感が良いですね
でしょー(笑)
ニッコールオート、いいですよ。
それでは、週末も撮影行ける方は楽しみましょう。
書込番号:15702587
4点

Jinminさん、皆さんこんばんは。。。
Jinminさん
今日、明日のためにベルビア100を買いました。。。
それにしてもフィルムは高い…
銚子の方、全くお立ち台がわからん……(TT)
そうだっ!真岡行こう!って思ったのですが、明日の天気予報は曇り…(TT)
Isoは100だし、レンズの開放絞りは4.5〜5.6…しかも、そのレンズは2段くらい絞らないとダメダメなやつ…(TT)
……………………………………………………………
さらに天矢場は暗い!!!
書込番号:15702681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、Jinminさんはどこで撮られるのでしょうか?
私、全く真岡のお立ち台は知らず…
車でお出撃なされるのでしょう。
羨ましC〜♪
オロナミンC〜♪
飲みたくなってきた〜♪
買いにいってこよっかな〜♪
書込番号:15702742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルず〜む人さん
真岡鉄道のお立ち台なら、ここを見てみたら。
鉄道ホビダス お立ち台通信
http://rail.hobidas.com/guide/archives/0800/cat2105/
他にもいろんな鉄道の撮影地が乗ってるから、調べてみたら。
デジカメないの?
取り敢えず、ポジは、今度に置いといて、安いISO400のネガにしたら。
モノクロも天気が悪かったら、考えてみてもいいかも。
流し撮りの練習とかするチャンスかもね。
書込番号:15702941
6点

jinminさん、
結局リコーブランドとしては、
どういうカメラになるか不明ですが、
GRDしか残らない雰囲気ですねー。
書込番号:15703089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横レス失礼いたします。
Zan.Zinさん
憧れのtreoを持っていらっしゃったのですね。随分憧れでしたよ。私もPalmはVisorとかCRIEとか使っていました。
NokiaはE61が日本ノキアから発売されて使い始めましたが、Palm時代のデータをパソコン経由で引き継げるようになったのでPDAから移行しました。「SIMフリー」というところが、日本のガラパゴス携帯のアンチテーゼに思えて惹かれましたが、最近のSoftbankは、自社で販売した携帯端末のコードを入力しないとSIMカードを発行してくれなくなりました…所謂「囲い込み」ですね。
最近では今度発表されるBlackBerry Q10に興味津々ですo(^-^)o
※jinminさん、持参されたRollei、新製品が出たのかと一瞬目を疑いました。
書込番号:15703231
5点

jinminさん
キャンギャル主体でお願いします!
(正直、カメラなんてどうでも良い…(。_゜☆\ バキバキ)
いや〜(^^ゞ
といいながら、こっちがダメならあっちとばかりに、
密かに出来る、他の趣味に没頭してました(爆)
そういえば、ニホンウナギがレッドブックに載ってしまったそうですね…
あにきぃー
いいですな!出し巻きは、特に良いですね〜
今の時期、熱燗がいいな。
って、呑めるころになったら、暖かくなってると思います。
CR2電池すぐ無くなるから、困りますわ。クラッセは…
フジが長巻を作らない以上、円安は痛いですね。
これで、景気が回復して、収入増えるとか、銀の価格が下がってくれたらいいのですけどね…
モリトラさん
お久し振りです。
建物とか街のディテールが良く分るという意味でも、軟調写真っていいかも知れないです。
なんせ、こっちに住んでる人間としましては、見慣れない風景ですから。
写真:Agfa APX100 Rodinal(1:25) minolta TC-1
1年以上前に買った、現像液ロジナール。
静止現像で1:100とか1:300とかで使っていたので、全然減らず、
酸化防止で詰め替え用シャンプーの容器に詰め替えて、
空気を出来るだけ抜いて、冷蔵庫で保管しながら、
ちまちま使ってました。
ある程度、茶色く変色してから、それ以上色は変わらずに?、
今でも、問題なく?使用できました。
値段は送料込みだと随分高く感じますが、コストは悪くないといえるかも。
希釈を大きくして静止現像をすると、軟調で粒子感のある写真が出来て面白いと思います。
(気温が低いので、長時間静止現像時の液温の保持が難しいので、今回はやめました。)
書込番号:15703350
6点

キジポッポさん、
私は日本でスマフォなんて事が
一般的になる前から使っていたので、
いろんなアプリを苦労しながら入れてましたね。
香港から通販で部品買ったり、
中国に行った時は携帯電話やら部品を
あれこれ買い込んでシコシコやってましたね。
iPhoneになってからはその点が何にも
苦労しなくても出来るので、
すっかりおろそかになって軟弱になってます。
書込番号:15703431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩ユーザーの皆様、
目の前にはペンタックスLXの後期ボディ(高かった)が2個ありますけど、
NYに置き去りにしてきたミランダが恋しいよ!
レンズに拘るのは当たり前、まさかボディの操作性に恋してしまうとは。
じゃあ、レンズとボディ、別々の娘を好きになっちゃたらどうしたらいいんでしょうか!?
あー贅沢な悩み!
書込番号:15703501
7点

皆さん今晩は
suepenさん一台はSR-101です
しかし101シリーズは何台売れたんでしょう
ヤフオクでも毎日のように出品されています
ZANJINさんありがとうございます
友人にもジャンクをつつく人がいます
同じような趣味の人も居られます
細く長くいきましょう
最近このハートの木がブームになっています
書込番号:15703676
5点

皆様、御早う御座います。
美良さん、二台持ち歩けば良いのです。私は撮影会に参加する時はキヤノンとコンタックスの二台です。えっ、重いから嫌ですか!?では鉄アレイか腕立て伏せで鍛えましょう(^^)
明日の為に、其の一、鍛えるべし。鍛えるべし。
ken-sanさん、前から思っていたのですが、色が不自然では?
特に金閣寺の屋根瓦や岩の写真が紫色掛かっているのが気に成ります。(^^;
suepenさん、明日の撮影会の娘は前に御見せしたアルバムには有りません。もっと良い女なのです。(^^;
ところでP85mm F1.4(C/Y)の極上品を4万2千円でヤフオクにて落札しました。「良いレンズだなぁ。いつか買おう」と思ってから30年経って漸く買いました。(^^;届くのが待ち遠しいです。
書込番号:15704202
5点

マイアミバイス007さんおはようございます。
>色が不自然では?
天気の割るときにオールドレンズでフィルムで撮影してるからでしょう。
同じ日にディスタゴン50mmf2.8で撮影した写真です。
こちらはそんなに不自然ではないですね。
またデジイチで撮影するときは色温度を自動的にとってきてくれるのでそんな問題もないですね。
2枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8に2倍リアコンを付けて手持ち撮影したマヒワさんです。
書込番号:15704280
5点

ps. オリジナルはそこまで不自然な色ではありませんのでデジカメコピーの時の色温度を調整すればもう少し良い色になるでしょうね。
書込番号:15704769
3点

こんにちは。
横浜のCP+の方はやっぱり新機種が少ないせいか、
昨年に比べると人の出が少ないようですねー。
美良さん、
カメラの合うレンズを買うか、レンズに合うカメラを買うか、
マウントアダプターで好みのレンズを使うかですねー。
一眼系ならやっぱり古いM42スクリューマウントのレンズが
いろんなメーカーがあっていろいろ使えますけどねー。
今中古でも売ってるか解りませんが、ミランダ用にもアダプターがあるようですね。
星ももじろうさん、ハートの木なんて、また随分と若々しいではありませんか。
のんびり好きなカメラとレンズで好きなものを撮って楽しむのがいいですね。
デジタル板を覗くと次々に変化していくので皆さん追いかけるのが大変そうです。
SRT101シルバーは私が40数年前に最初に買ったカメラです。
学生だったので金が無いので(今でもですが・・・)標準レンズだけで何年も使ってましたね。
今は手元に無いですが、suepenさんも持っておられて懐かしいです。
一番最初に買ったカメラに戻ってというのも粋なもんかもしれないですね。
書込番号:15706404
6点

みなさまこんばんは。
今日は真岡鐡道に行きましたが、メインの白鳥さんにはフラれてしまいました。
次の9日はリベンジを狙うか(多分この週がラストチャンス)、佐原にうなぎと
SLにするか迷うところです。
ダブルず〜む人さん
今日は戦果どうでしたか?
自分の場合はお立ち台はパニくって殺気だつのがイヤなので、沿線をロケハンして
なるたけ人の少ない場所で撮影することが多いですねー
なお、ISO100のポジでシャッター速度が稼げない時は、プラス1段増感でISO200で
撮影してますよ。
最近のポジは性能がいいので、1段くらいなら粒状性も荒れないです。
ただし増感料金はとられますので、36枚撮りで現像料は1000円超えてしまいます。
ブリルさん
デジイチのスレ見ていたら、昨日貼ったのと同じコが出ていましたよ。
今回の一番人気かも。
ウナギの絶滅危惧種指定は衝撃ですねー
幻の味にならないよう、お祈りしておりますよ。
美良さん
あら、まだ帰国中でしたか。
2月いっぱいおられるようでしたら、国内用に松屋でミランダ調達されたら
いかがですか。
松屋の中古カメラ市は、結構他にもペトリとかツウ向けのブツが出てくることがありますよ。
書込番号:15707781
4点

Jinmin様、皆様、こんばんは。。。
今日は暗くなってきたころに、大宮のミヤマ商店に行ってきてまいりました。
カメラは見てるだけでも楽しいものです。
しっかし、レンズを一本買ってしまった ((((;´゚Д゚)))アー!!!
まぁ、でも9000円だったので良しとしましょう。
さて、、、購入したのはニコンのMFの36-72mm/3.5というレンズです。
F4に付けるレンズが75-300しかなくて困っていたので、いいレンズが買えるまでのつなぎとして…ということで買いました。
お店の人は廉価版なので写りは良くないと言っていました。
店から大宮駅までの間、少し撮影しましたが、なかなか良いところです。
書込番号:15707803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに今日の出撃は控えておきました ヽ(;▽;)ノ
書込番号:15707834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+の補足です。
ペンタのMX-1、ブラック塗装で地金が出ているのが出品されていました。
コンデジのくせにフィルムカメラらしく装っているところが、いやらしいですねー
会場ではカメラ女子向けのグッズもだいぶ見かけました。
彼女らは見た目で選ぶところがあるから、その内街中でハッセルのルーナーなどで
撮りまくっている女子が出てくるかもですね。
ダブルず〜む人さん
>ニコンのMFの36-72mm/3.5
あれ、ニコンにこんな焦点距離のズームありましたっけ?
43-86mmなら知っておりますが、、、
まあどんなレンズも使いようで素晴らしい写真が撮れますから、頑張ってくださいね。
キジポッポさん
会場内にあったどんなデジカメも、持参したローライコードほどの品位は感じられなかった
ですよ。
昔と今とでは、カメラ造りの思想自体が全く違うんですね。
では、明日日曜も撮影できる方は楽しんでくださいねー
(自分は夜勤です、、、)
書込番号:15707952
4点

皆さん今晩は
モリトラさんきになさないでください
私はコレクションが好きなのでいろいろ集めています
今日はマミヤ645にモノクロをつめて県北に行きましたが余り雪がないので明日は芝焼きにでもガールフレンドといって見ます
カメラはいくらあってもいいものです。一応900も持って行きはしました
そちらをどうぞ
書込番号:15708641
3点

ふたたび今晩はです。
jinminさん、最近いろんなのでエイジング加工って流行ってると
いうほどでは無いかもですが結構見られるようです、家具とかインテリアとか。
GR-Dなんかも金色の塗料で真鍮地金っぽくしたりする人もいるようです。
MX-1の場合、上下のカバーだけ真鍮ですからレンズ周りとかダイヤル、
液晶モニター周りとかがプラだと思うのでちょっと無理がありますね。
その辺は塗装して雰囲気合わる人も出てくるかも。
でも国内販売は未定なんですか?ポーズだろうね、沢山売らなきゃならないだろうから。
そうか、CP+はカメラは適当に見て、オネーサンを写そうとする人も多いんですね、納得。
書込番号:15708833
4点

みなさん・・・こんにちわw
このところ悪い病気が出ています。
中古カメラ病やな〜〜〜。
ちょいと風邪気味なのにかこつけて一日古カメラをいじっていました。
ニコマートの巻き上げが重いのとペンタックスSシリーズの高速シャッターの幕切れは何とか調整できそうになっています。
一日の立つのが早い事(笑)
ところで皆さんはペンタックスのSシリーズの中では何がお好きでしょうか?
私はなぜかSVが好きなんです。機能もこれだけあれば充分と言う感じが好きです。
できましたらご意見を伺いたいものです。
書込番号:15711990
3点

エーン 。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:15712193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先輩と後輩がいる中で、おねーさんなんて撮れるわけない…よ…
エーン
シクシク
。゚(゚´Д`゚)゚。
……………………
シクシク…
書込番号:15712210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、CP+はあまりパッとしませんか。個人的にはキヤノンがEOS60Dの後継機を2400万画素以上で発表してくれる事を期待していたのですが。
(キヤノンには要望を電子メールで伝えてあります)
ブルーインパルスを撮る為に今年はデジタル一眼レフを買おうと考えてます。じゃあ従来通り1800万画素で出してきたらどうするか?
其の時はソニーのα65を買ってコニカミノルタのストラップを付けます。実はストラップだけは持っていまして押入れの中で眠ってます。(^^;
suepenさん、今日の撮影会でオリンパスのペンPLー2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて撮ろうと思い、家で試したらピントの山が掴めない!!
では拡大表示なら大丈夫だろうと思ったら手振れが大きく且つ激しくてピント合わせが出来ない!!結局諦めました。(T-T)
さてどうしましょうか?ペン用望遠ズーム買うか、其れともデジタル一眼レフを買っちゃうか?
悩みます(-_-;)
ダブルず〜む人さん、気にしすぎでしょう。
ところで皆様、今日のモデル撮影会の主力機はコンタックスN1にリアラエースでした。此のフイルムも残り10本に成りました。(T-T)
書込番号:15712685
3点

jinminさん!ありがとござーす!
ニコンのねーちゃん、めっちゃかわいいな〜♪
むくむくむくっとめっちゃ元気出てきた〜! O(≧∇≦)Oキャッキャッ
美良さん
>レンズとボディ、別々の娘を好きになっちゃたらどうしたらいいんでしょうか!?
…
…
それ、まずいんやないやろか…それやと○ズになってまうで。
せめて、レンズを女の子にして、ボディーを男の子にしとかんと…
いや…凸凹から言うとレンズが男の子で、ボディーが女の…(。_゜☆\ バキバキ
安達御大さん
どこかで、銀塩スレッドを引退したって最近読んだんですが、
そうだったんですか?
書込番号:15712687
4点


Jinminさんの写真のニコ姉かわい〜(>_<)と思って、しかも今日見つけたのに…撮れな…かっ…た…
……… 。゚(゚´Д`゚)゚。
シクシク…
シクシク…
…
書込番号:15713292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
猪悟能八戒さん、
私もデザイン的にはペンタのこの頃のではS2からSVのエプロン部が直線の方が好きですね。
ただ近接での露出計が無いとネガで撮ってるとはいえ、
ちょっと厳しい面もあってSP系を使ってますが、
その中ではアクセサリーシューの無いSPが良いですね。
マイアミさん、私は今回CP+ には行ってなくてネットなどの情報からですが、
ドイツのPhotokinaの翌年のCP+は新機種も少なくて盛り上がりに欠けるんだそうです。
ですから来年は結構良いかもですね。
jinminさんもそうされてますが撮影目的、対象に対しては
デジイチを必要に応じては使われた方が良いんではないでしょうかね。
それを撮りに行ってるのだから、それが捕れてナンボですよ。
フィルムカメラが好きだとジレンマがあるとは思いますが、使い分ければ良いと思いますよ。
書込番号:15713360
4点

皆さん今晩は
先日行きつけの写真屋さんに寄りましたら。ネオ一眼を持って焼付けに来ていたおばさんに合いました間にある出ピントが合わしてみたいといわれるので645化してあげましたがさて。写りはどうでしょう
書込番号:15713715
3点

こんにちは。
星ももじろうさん、内容が???でしたが、何度か読み返して理解しました。
・・・マニュアルでピントが合わせてみたいと言われるので645貸してあげましたがさて・・・
という事なんですね、納得です。
書込番号:15715742
4点

皆様、今日は。
星ももじろうさんの文章は誤変換が多かったり、言葉や句読点が足りなかったりしますが、読み手側で脳内変換して言わんとする事を汲み取ってあげて下さいませ。m(__)m
ところで昨日ビックカメラに同時プリントを頼みに行ったら、隣に居た方がブローニーを十二本出しました。すると店員さんが「仕上げは富士フイルム、コダック、堀内カラーの三社から御選び頂けますが?」と言ってました。
ビックカメラは堀内カラーと取り引きしているんですね。
書込番号:15715814
4点

みなさん今日は
頭の体操みたいですみません
私の隣町では小さい写真店ですが。62歳のおばさんがやってくれます。唯一ブローニーが出来ますありがたいです。3日も4日もまたされません。ポジはだめですが。レーザーヘッドが壊れて100万円要ったとかぼやいていましたが
写真屋さんも大変ですしっかり。出してあげましょう
書込番号:15715914
3点

みなさん こんにちは
レスが早くて、読むのが追いつかない・・・(汗)
ブリルさん お久しブリです。
>なにやらうっすらと何かがムラムラ〜と覆っているような…
妄想が写真に写ったのでは。(笑)
ken-sanさんへ
望遠鏡では無くて、双眼鏡ですね。 間違えました。
それにしても、根気がいりますね。
jinminさんへ
>ニッコールオート、いいですよ。
はい、そう思います。
まさかレンズが先って事は無いと思いますが。(笑)
星ももじろうさんへ
>一台はSR-101です
良く見たら、そうですね。
それにしても、沢山のカメラが有る中で、SR(SRT)が4台と言うのは
何か意味が有るんでしょうね。
マイアミバイス007さんへ
>もっと良い女なのです。(^^;
それじゃ、手振れが心配ですね。(笑)
Zan.Zinさんへ
写真撮れない病は、直りましたか?
猪悟能八戒さんへ
>中古カメラ病やな〜〜〜。
完全に治る治療薬は無いそうですね。(笑)
ポジ源蔵さん
バルーン 絵になりますね。
看板娘・・・適役ですね。
写真は、2013年1月1日と1月3日の初詣号です。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4/85mmf1.8 KODAK GOLD 100
やっと昨日でフィルムが撮りきり、現像に出しました。
次のフィルムをFM3Aに入れたのですが、SR-T101の事が色々と書かれていたので
思わず、別のフィルムをSR-T101に入れちゃいました。(笑)
よし、先にSR-T101で撮りましょう。
書込番号:15716321
4点

みなさまこんばんは。
すっかりカゼにやられてしまい、現在ダウン中です。
明日の休みは佐原の試運転でも行こうかと目論んでいたのですが、完全療養日と
相成りました(泣)
気温差の大きい日が続いていますので、みなさまもお気をつけください。
では、すみませんがネット見てるのもきつい状態ですので、これにて
失礼させていただきますm(_ _)m
書込番号:15717187
3点

こんばんは。
jinminさん、普通の風邪ならまだいいですが(もちろん良くは無いですけど)
インフルエンザも大流行中ですからそうでないと良いですが無理せず養生して下さい。
suepenさん、フィルムはjinminさんと江ノ電撮ってから忙しい事もあって
撮影も行ってないし手を付けてないです。
仕事とか用事で出掛けた時に道すがらコンデジでちょいと撮ってるくらいですね。
書込番号:15717317
4点

皆様、こんばんは。。。
お姉様を撮れなかったことは諦めました。
また…来年…挑戦を…
途中からで申し訳ないですが…返信しようと重います。
マイアミさん
>隣に居た方がブローニーを十二本出しました 。
凄い量ですね。
私は、いつも一本ずつです。
でも、フィルムを使う人がいないとフィルムが無くなってしまうので嬉しいことですね。
星ももさん
器具が壊れて100万円とは…写真屋も大変ですね…
ちゃんと、注文してあげないとって思いました。
suepenさん
秩父の初詣号ですね。。。
日章旗が格好よいです。
パレオエクスプレスの日章旗を着けた姿を撮りに行きたいと思っております。
書込番号:15717376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

jinminさん
あ〜、、、風邪ですか。。。
インフルエンザじゃなくて良かったですね…
銚子のSL(客扱いがある方)の運転日までに治るといいですね…
うなぎも、、、
Zan.Zinさん
>フィルムはjinminさんと江ノ電撮ってか ら忙しい事もあって
江ノ電も良いですね… ⊂(^ω^ )⊃
写真見ました。
夕日が沈むのがこれから遅くなっていきますね。
明るい時間帯が増えるのは嬉しいことです。
横浜での写真(勿論、おねーさまではない)が焼き上がりました。
フィルム独特の色で感激です。
写真にはないですが横浜のフランス山て所は、とても良かったです。
前から思っていたのですが…電車のテールランプってフィルムで撮ると…デジタルにない味わいがあって好きです。
書込番号:15717456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横浜にて…
この海の色が、大好きです。(お〇ーさまも)
この写真は一昨日9000円でゲットした46-72mmの格安(当時の廉価版)MFレンズですが…悪くないです。
F4に付けると、とても格好よいです。
また、歪みが出たりしますがあまり気になりません。(私の場合)
周辺光量落ちもなく満足しております。
ちなみにフィルムはすべてポートラ400です。
書込番号:15717532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さんこんばんは
surpenさん知らない間に増えていました。コレクションですがすべて感動品です
ZANZINさん高い焼付け機はレーザーです安はCRTです。たまに行くと減臓器がお昼からというときもあります、なくなったら困るのでたまにはフィルムを持参しています。645で雪景色の撮影に行ったら雪がなく、まだかめrの中ですおかげで転写台はきれいに写せました
書込番号:15717882
3点

jinminさん
お大事に!体が休ませてくれ〜言うてるんでしょうね…
インフルとダブルパンチにならないようにして下さい。
suepenさん
お久しぶりです。
いつのコメントのレスですか(=゚ω゚)ノニャーン♪
そういえば、去年暮れいそいそと、
かばんにデジとフィルム一眼レフに交換レンズにコンパクトカメラに、
フィルム10本以上等々詰め込み出掛けたものの、
妄想にふけるあまり、20km近く歩いて一枚も撮らず、
どこ歩いたかも覚えてないことがあったのは、内緒です…(><)
機会があれば、パトローネを額にあてて、妄想を念写する修行に励もうと思います…(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ダブルず〜む人さん
若いのが若いねーちゃんを撮った写真を見て、にやにやするのは健康的だと思いますが、
カメラ見て、にやにやするのはやばいと思います!(*μ_μ)トリカエシガツカナクナルマエニキヅクトイイネ…
Ultrafine400 Rodinal(1:100) Nikon F3 Ultron40mmF2
書込番号:15718674
4点

さきほど録画したのを見て面白かったのでご紹介。
再放送(?)が2月6日にあるようです。
NHKスペシャル▽沢木耕太郎推理ドキュメント運命の一枚〜戦場写真最大の謎に挑む
2013年2月6日(水) 24時25分〜25時15分
こちらも必見でしょうね。
ご冥福をお祈りします。
Eテレアーカイブス「写真家・東松照明」
2013年2月8日(金) 24時00分〜25時36分
#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD85mm/1.8 + Kentmere400(SPD stock、EI1600増感)
書込番号:15718817
4点

こんばんは。猫の魚屋さんさんも見ていらっしゃいましたか?
写真家・ロバート・キャパがLeicaVでスペイン内戦のさなかに撮ったとされる「崩れ落ちる兵士」…銃弾によって体を撃ち抜かれた兵士の死の瞬間を捉えたというこの写真は、報道写真の歴史を変えた傑作とされる。しかし、この「奇跡の一枚」は、真贋(しんがん)論争が絶えない。ドキュメンタリーではあらゆる角度から検証し、キャパの愛人ゲルダが同行した際、手元のRolleiで撮ったと仮定する。事実に固く口を閉ざしたキャパはやがてノルマンジー上陸に同行し、戦場写真家としての名声を不動のものにする…まさか、あの写真がRolleiで撮られたものとは…
自らのLeica Mにその血統が流れていることを誇りに思い、ますますLeicaに惚れ込んだ一日でした(ノルマンジー上陸でキャパが使ったカメラはContax Uaでしたけどね)。再放送必ず録画します。
書込番号:15718931
3点

みなさん・・・おはようございます。
キャパの番組・・・目を凝らしてみていました。
あの写真が二眼レフで撮ったものとの推察・・・素晴らしい物でした。
再放送も絶対見ます。
見ていらっしゃらない方は必見ですぞ〜〜。
書込番号:15719611
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
あららっ、風邪ですか!
暖かくして、お休み下さい。
Zan.Zinさんへ
やはり、外出しないとなかなか写真を撮ろうと言う気分になりませんよね。(私の場合)
ダブルずーむ人さんへ
>パレオエクスプレスの日章旗を着けた姿を撮りに行きたいと思っております。
運行日が祭日にあたる日は、見られますよ。
取りあえず今シーズンSLが走ってくれる事が先ですが!
星ももじろうさんへ
SR-T101の事で、1つ教えてください。
露出計のon/off/BCの3つが有りますが、現在使う時(撮影時)だけ、onにして
通常は、offにしています。
もしかして、onにしたままでも大丈夫なのでしょうか?
ニコンは、巻き上げレバーを少し開けてシャッターボタンを軽く押すと露出計の
電源がonになりますよね。 もしかして、onにしたままでも一定の時間が経つと
スイッチの位置はonだけど、offになるのかな?
ブリルさんへ
>機会があれば、パトローネを額にあてて、妄想を念写する修行に励もうと思います
怪しい写真が多重露光しちゃいますね。(爆)
猫って、犬よりも絵になるように感じているこの頃です。
今度、家の前にいる老猫を撮って見ようかな。
猫の魚屋さんへ
家は、テレビが無いので見られません。(無念)
写真は、コンデジですが家のSR-T101です。フィルム装填済み(笑)
明日は、関東北部は雪との事。 困った!
書込番号:15721208
4点

みなさまこんばんは。
なかなか熱が下がらないので医者に行ったら、インフルにかかっていました。
これで9日の撮影も中止です(泣)
しばらく療養のためスレ主不在になってしまいますので、すみませんがよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:15721329
4点

皆さん今晩は
suerpen1さんニコンやほかのカメラみたいにシャッター巻上げレバーに連動していませんからONにするといつも食っています
入れておいても食わないのはペンタックスKMですON-OFFのスイッチもありません
おそらくニコンのロングセラーには負けますが台数はかなり出ていると思います
開放即効TTLを先取りしたいいカメラですファインダーも明るく見よいです
電池は625Uというものを入れています多少オーバーに出ますがフィルムがカバーしてくれます
書込番号:15721359
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
インフルでしたか。
熱が下がってから1週間位は、駄目ですからね。
お大事に。
星ももじろうさんへ
教えて頂き、ありがとうございます。
やっぱり、on/offはしないと駄目なんですね。
家のも625Uですよ。
この電池は、逆さまには入らないようになっているので助かります。(笑)
写真は、以前から気になっていた”木”です。(笑)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
ちなみに、撮影していたら近所のおばちゃん・おじちゃん達から変な眼で
見られました。 なんでかな?
では。
書込番号:15721699
2点

皆さん、今晩は。。。
ブリルさん
>カメラ見て、にやにやするのはやばいと思います!
いやいや…これはとても嬉しいことを表現するために、こう書いたので…本当にニヤニヤなんてしてませんよ ヽ(;▽;)ノ
猫の写真、今まで撮ったことが数回しかないんです…
今度、近所の猫でも撮ってみるか…
ちなみに猫には白黒が似合いますね。
>Ultron40mmF2
これはフォクトの、パンケーキでしょうか!?
使い勝手はどうですか…?
猫の魚屋さんさん
絶対見ます…キャパのやつ…
有益な情報ありがとうとうござござござ…います。
この白黒写真はどこでしょうか!?
落ち着いた雰囲気でいいですね…
書込番号:15721761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キジポッポさん
>「崩れ落ちる兵士」…銃弾 によって体を撃ち抜かれた兵士の死の瞬間を捉えたと いうこの写真
ちょっと怖いですね…
録画して…昼間に見た方がいいかも。。。
猪悟能八戒さん
怖そうですが、、、一応見ておきます。。。
suepenさん
ミノルタの文字体がいいですね…
私も…沼へ…
書込番号:15721787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jinminさん
インフルエンザでしたか… ((((;´゚Д゚)))
早く治るといいですね……
書込番号:15721972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ブリルさん
20Km歩いて一枚も撮らず?
つまり、4、5時間歩いて、一枚も撮らず?
無画の境地、ですな。=^_^;=
ちなみに、私は念写は無理なので、ニャン写に励みます。
キジポッポ.さん
某写真SNSで教えてもらって見ました。
いやぁ、面白かったですね。
が、デジタル写真になって、もうこんな推理劇もできないですね。
推理劇を成り立たせる要素がデジタル写真には初めからないわけで。
ん?フォトショでちょろちょろっとやったんじゃないの?
以上、おしまい、てなもんで。
はぁ〜=-_-=
ダブルず〜む人さん
サントリーの山崎ウイスキー工場です。
あ〜、「山崎」、もう一回飲みたかぁ〜=^_^=
#UP-DATA
CANON AE-1P + NewFD85mm/1.8 + Kentmere400(NAROFINEP stock)
書込番号:15723013
5点

jinminさん
あちゃーですね。お大事に…
猫の魚屋さんさん
自称下町のお坊ちゃまの私は、下町のナポレオンのお湯割りの梅干し入りで結構です…(><)
東松照明さんの写真集を買って、とても気に入ったので、見たいのですが、
パソコンのアップデートしてから、録画がうまく行かなくなってしまいました。
どこか動画サイトにアップされないかな…
suepenさん
立派な木ですね。有名なんでしょうか?
密かなギャグをスルーしておりました(^^ゞ
犬は、数年前田舎道でしつけの悪い数匹の、飼い犬に囲まれて往生したので、
日本犬以外苦手になりました。
実家の猫に帰るといつも癒されております。
星ももじろうさん
ご家族の方ですか。女優さんみたいですね(゜o゜;
ダブルず〜む人さん
F4みたいな良いカメラ買ったら、そら嬉しいやろうな〜(笑)
猫にかぎらず、クラスメートや身の回りのこととか色々撮ってみるべし。
思い出にもなるから。
フィルムも色々使ってみるべし。
ULTRONは、軽いからいいね。撮り方によっては、歪みが目立つときもあるけどね。
ブラックペイントの軽量MF一眼にピッタリのレンズだと思います。
だけど、F4持ちだったら、AF35mmF2が良いのでは。
書込番号:15723155
5点

こんばんは。
Jinminさん:
インフルエンザでしたか…私は昨年暮れに苦しみましたが、今年は風邪でも薬がなかなか効かず、身体の抵抗力を上げて回復を待つしかない、と医者に言われました。どうぞ、ご無理いたしませんよう、ご自愛ください。
猫の魚屋さんさん:
番組を見終わった後、再放送は無いものか?と探しまわっておりました。貴重な情報をありがとうございます。私の場合、著名なフォトグラファーは聞きかじりで見過ごす程度なのですが、余りにも有名な写真なもので冒頭から見入ってしまいました。東松照明のも有り難く見てみます。
ダブルず〜む人さん:
F4、カッチョいいですね?♪フィルム機の永久背番号のようなものですね。これからも大切に…。CP+は遠くて見に行けませんが、コンパニオンの写真はあちこちで見かけますね。私も行けなかった方の為に、約10年前の写真を掘り起こしてみました。奇麗なお姉さんは良いですね。
書込番号:15723380
4点

おはようございます。
ちょっとさぼってると進むの早い事。
ブリルさんは初めましてですね、よろしくです。
こちらで話題のキャパの写真展、横浜美術館でやってますね。
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2012/capataro/
CP+の入場者は割引されてましたから、行かれた方も多かったかもですね。
jinminさん、やっぱりインフルエンザでしたか、この機会に休んでじっくりと養生してください。
昨日は仕事で新宿に出まして、ついでに中古屋さんを覗いたらM42の見慣れないカメラがあるではないですか。
その場で iPhone使ってネットで調べても情報がほとんどなく、あってもロシア語とか東欧らしいサイトがぞろぞろ。
いかにも東欧圏で主に売られてたような質素なセルフもなくあっさりしたロゴで庶民向けのシンプルさ。
見せてもらったらモルトも綺麗なまま、ファインダーもゴミ全然なしで操作も問題なく、
露出計の針も電池を入れたらビンビン動くし、
巻き上げ感やシャッターが金属膜縦走りで全体的な感じでは持っているYASHICAのに似てますね。
居酒屋にちょっと寄ったくらいな値段なのでプチプチで包まれてお持ち帰りという事に。
とりあえずM42でジャンクでないカメラが手に入りました。
セルフもない安物ゆえに高級品とは逆のレア度満点なカメラです。
suepenさん、新しいカメラが来るとやっぱり撮りたくなりますねー。
書込番号:15724660
5点

ブリルさん、ご無沙汰です。確か、F3をご使用でしたね?愛機の調子はいかがですか。
Zan.Zin.さん
MX、ダイヤル部分などは真鍮じゃないんですか…せめてアルミ合金にしてほしいところです。ボタンとか。そこまでやったら、素直にすごいと思えるような。
jinminさん、お体をお大事に。こっちも真冬の中家のボイラーが壊れて昨日の夜からさきほどまで、ずっと寒い思いをしていました。文明の利器は偉大ですね(笑)
やはり軟調なフィルムは、シャープさという武器がないので、明確な意図をもって撮らないとうだつのあがらない写真になりかねません。難しいところですね。
星ももじろうさん
恐れ入ります。α900もいいですねえ。がっちりした、ニコンでもキヤノンでもない風格のあるカメラですよね。
猫の魚屋さん
僕ももうすぐに日本に帰るので、そうしたら現像もやってみたいと思っています。楽しみですね。またべんきょうさせていただきます。プリントか、未知の世界だw
最近ばたばたしてなかなか撮る事ができませんので、過去のを出します。
書込番号:15724927
5点

銀塩ユーザーの皆さま、
明日は機上の人となりNYへ帰る予定です、雪の中。
実家の部屋で、フィルム写真を発見しました。
撮ったカメラはペンタックスの小さいやつ、可愛いのでNYに持っていきました。
それにしてもこの写真、オートフォーカスなのに、在りし日の恋人がピンボケなのはなぜ?
書込番号:15725106
5点

モリトラさん、
本帰国ですか? 3月までの年度替わりにってとこかな?
軟調の写真は解像感がないとかシャープさがないとか言われそうですが
味わいは又別の要素なんですがね。
でも硬調のキリッとしたものはそれはそれでいいしねー、
結局どちらもそれぞれ良いということですよ。
MXってペンタの新しいコンデジのMX-1のことですよね?(フィルムカメラにMXがあるので)
実物を見てないのではっきりは言えないですが、写真、説明ではトップとボトムカバーが真鍮で
他はプラだと思いますよ。
このクラスのコンデジではそこまでは出来ないでしょうね。
コンデジスタイルではフジのX100くらいな値付けが出来るものでないと無理かもね。
美良さん、昨日中古屋さんに行ったら、
ミランダもカメラ、古いタイプから新しめのまで5-6台、レンズも何本か有りましたね。
仕様とかマウントとかレンズとか良く知らないので見ただけでしたが、
改めて見たらレトロらしいスタイルで全体的に雰囲気よろしいですねー。
ピンボケ写真、在りし日のという事は写真だけでなく彼にもフォーカスされてなかったんでしょうねー。
今は近くにいないという事で、ミランダ君にはなれなかったLX君と呼ぼう。
カメラも一度手放して、またやっぱりあれが良かったって戻ってくる事もあるけど。
書込番号:15725324
4点


みなさん こんばんは
ダブルずーむ人さんへ
>私も…沼へ…
入らない方が良いと思いますよ。(笑)
星ももじろうさんへ
そうか、確かにその時代の方々は、家族を撮っていましたよね。(納得)
写真は、吉永小百合さんでしょうか?
ブリルさんへ
>立派な木ですね。有名なんでしょうか?
有名では無いようですが、私にとっては気になっていた”木”なんです。
仕事先に通う途中にある神社の木なんですが、最初に通った時からなにやら
気を頂いていたようです。
キジポッポさんへ
>約10年前の写真を掘り起こしてみました。
ありがとうございます。(謎・爆)
Zan.Zinさんへ
>新しいカメラが来るとやっぱり撮りたくなりますねー。
待ってました! 早速江の島辺りに出掛けましょう。(笑)
モリトラさんへ
帰国される前に、色々な場所で撮影して来てくださいね。
楽しみに待ってます。(笑)
写真は、仕事先の厚木で。
歩道橋の上から失礼しました。(笑)
NIKON FM3A H-auto85mmf1.8 KODAK GOLD 100
雪があまり積もらなくて良かった!
でも明日朝、凍結にならなければ良いけどね。
では。
書込番号:15726451
3点

猫の魚屋さんさん
撮ることすっかり忘れていました…(><)
修行を終えたら、街でねーちゃん見たら額に速やかにパトローネをあてて…(。_゜☆\ バキバキ
キジポッポ.さん
もっとー!\(^o^)/もっとー!\(^o^)/もっとー!\(^o^)/
Zan.Zinさん
こんばんは。とある縁側をコソーと覗いていたので、
ずいぶん前より、私の方は存知あげております(笑)
モリトラさん
そういえば、古い写真をよく見るのですが、
ライカで撮られたもので夕暮れ時など柔かい光線かで撮られたものを見るといいな〜と思い、
中古店の店先の前で思い出しては、指を銜えております。
ゞ(`´ ) (店主)デッカイコドモ シッシッシ
F3は、手元に来てから、20年を超えて雑な取り扱いもあって、
時折すねるのをなだめながら使っております(笑)
美良さん
(ノ☆_☆)o・:*‥…━━━)))☆互いが交わす熱々熱視線ビームビービービー☆(((★━━━…‥*:・o(☆_☆ヽ)
(*μ_μ)カメラモオカシクナルワネ…コワレナクテヨカッタネ
書込番号:15726734
4点

こんばんは。
土曜日にハッセルブラッド2000FC/Mとライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5を持って天王寺動物園に行ってました。
今回は対物絞りを付けてf3.3でプロビア100での手持ち撮影です。
何時ものようにK−01の分割複写で読み込んでいます。
一枚目はバードゲージ内のハダダトキさん。
2枚目は取り込んだファイルのトリミングです。
ちょっと絞っただけですが解像度は結構いけてますね。
フードも付けずに撮ってますし太陽光ではなくてプロジェクターの光源に合わせてコーティングされているでしょうから今度はフィルム撮影の時はUVフィルターを買って付けて撮ってみようと思ってます。
フランジバックの調整に67mmのフィルター枠を使ってますので1個外して間にUVフィルターを入れてみようかな。
書込番号:15727384
4点

こんばんはです。
ブリルさん、
あっららー、覗かれたのねー。
ではjinminさんも前から知ってたという事なんですね。
軟調、よかですねー。
suepenさん、しばらく忙しくて今度の世の中の3連休も仕事とかで撮影に行けそうもありません。
仕事の合間に空シャッターでしばらく我慢ですねー・・・
私が中古屋さんで買った、M42のcosina 1000Sですが、もちろん日本のコシナの製造ですが、
輸出専用なのかWikipediaのコシナのカメラ製品一覧にも載ってませんでした。
書込番号:15731105
5点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
あっ、全然違いましたね。(滝汗)
Zan.Zinさんへ
仕事が忙しい! ←良い事ですね。
昨晩、ポチッと予約しました。(笑)
でも、チョット予算オーバーなので、レンズ等を出して資金を作らないと。(汗)
取りあえず、ai-s35mm f1.4 と FE2を出そうかと。
それとも、手持ちのおもちゃ類を友人に売るか迷ってます。
取りあえず、週末に現物が近くのお店にやってくるので、品定めをしてからですが。
久しぶりの、嬉しい悩みですね。(大馬鹿)
では。
書込番号:15731231
2点

こんばんは。
ブローニーのネガフィルムもデジカメコピーで綺麗に取り込めるようになりました。
1988年5月にカナダで撮影した写真です。
カメラはハッセルブラッド500CMで品名は忘れましたがコダックのネガフィルムでK−01でネガからのデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが今でも綺麗な色を保持してるんですね。
デジカメでの撮影なら25年もファイルが残ってないでしょうね。
書込番号:15732033
3点

K−01の処に書いたのですがどのようにしてデジカメコピーしたかと言いますと。
まずデジカメコピーするネガのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
2枚目の写真のようにこれでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
3枚目の写真はK−01のデジタルフィルターでネガポジ変換をしたところです。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー調整。
4枚目の写真は2010年3月に長崎で撮影。
ペンタックスLXにフジカラー100です。
別々に撮影したネガフィルムもデジカメコピーで綺麗に取り込めましたのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーは素晴らしい。
書込番号:15733115
3点

みなさまごぶさたしております。
やっとインフルが抜けましたが、2月の撮影計画はパーになってしまいました(泣)
療養中にこんなDMが届きましたので、今月はこれのみを楽しみにすごしますよ。
さて、最近ニュースで中国から汚染された大気が流れてくると報道されてますが、
写真にも結構影響があって、ヌケのいいカットが撮りにくくなるんですねー
隣にゴミ屋敷があるようなもんで、本当に迷惑ですがな。
猫の魚屋さん
キャパの番組は録画して見ましたよ。
あの写真が戦闘中のものではないことにも驚きですね。
番組の説が、おそらく最も真実に近いのでしょう。
Zan.Zinさん
コシナの1000Sは1975年に輸出用として販売された機種です。
(クラシックカメラ専科NO.38 プラクチカマウント特集参照)
ただこの資料では「セルフ付き」となっているので、これは更に廉価版の
レア物かもしれません。
ダブルず〜む人さん
36-72mm、Eシリーズのレンズでしたか。
確か、ニコンEMと同時期に出たニッコール銘のない廉価版のシリーズで、
他にも数本の単焦点とズームがラインナップされていて、ウチにある最も古い
カメラ総合カタログ1983年版には、36-72mmは定価45000円で載ってます。
モリトラさんと美良さんは、入れ替わりでご帰国ですね。
道中お気をつけて。
では。
書込番号:15738051
4点

こんにちは。
jinminさん、インフルも峠を越されて良かったですね。
もしかしてCP+あたりが原因かもですね。
cosina 1000Sの情報ありがとうございます。
レア物かもとはいっても興味のある人が多いレアならともかく、
そんなもんじゃないですから実用でバンバン使って行きたいのですが、
色々忙しくて撮りに出られない状況です。
松屋のはこちらにもDM来ましたが行けそうにないですね、やっぱり。
書込番号:15738514
3点

こんばんは。
NYにお住まいのモリトラさん、美良さん、
東北部は大雪でNY市長から外出するなとのおふれが出たようですが、
大変でしょうがお気を付け下さい。
suepenさんはお買い上げかな?キャンセルかな?
書込番号:15739753
3点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
デジカメコピーの件、良く判りました。
実は、ポジフィルムのコピーなら判るのですが、ネガフィルムをどうやって撮り込むのか
判りませんでした。 なるほど!
jinminさんへ
やっと、回復途中ですね。 無理をしないで休養して下さいね。
Zan.Zinさんへ
私は、久しぶりの3連休となりそうです。(嬉)
松屋の中古市は、日程的に駄目で諦めていました。、
webで見つけてと思っていたら、一昨日に良さそうなのが出たので、ポチッとしました。
本日夕方、見てきました。
色々な方々からのアドバイスやnetでの情報を元に自分で判断して、(前回の2台よりも良いし。)
結果、飼いました。(笑) きっと、餌代が掛るだろうな。
シルバーなので当分の間は隠しています。(爆)
Nikon F 前期 シルバー 652***
でも、早くフィルムを入れて撮って見たいですね。(希望)
では。
書込番号:15739884
2点

suepenさん、ワクワクですねー。
ついにイッチャッタし、3連休だし、撮るしかないでしょう。
それにしても計画的でありますね。
私なんか写真もそうだけど、カメラも行き当たりばったりです。
ネットでも中古屋さんに行っても、
何か安くて面白そうなのはないかと探してるような状態ですからね。
でもジャンクでないまっとうなM42のカメラが
手に入ったからしばらくは買うのを止めよう!!!と思う。
書込番号:15740208
3点

jinminさん
おぉ!復活されましたか!
私も、今週は人混みを避けてできる限り、自宅でのんびり過ごそうと思います。
Zan.Zinさん
前のHNの時に、初めて参加した縁側で御一緒させていただきました。
suepenさん
Fを買われたのですね。おめでとうございます。
随分と沼にズブズブとはまられているようで(笑)
猫の魚屋さんさん
キャパの番組は、見れました。
ゲルダがあの写真を撮ったという説は、初めてですね。
あれは、二人の愛の物語ですな。
二人の愛の結晶、『ロバート・キャパ』も最後は戦場で散るというのも、印象的ですな。
じゃあ、弟のコーネルキャパって名前は?と思い調べたら、
こっちも有名な兄貴に合わせたペンネームみたいなものだったのか(笑)
東松照明さんの番組は、神戸局では放送してませんでした(><)チョコヅクリナンテドウデモエッチュウニ
ken-sanさん
ブローニ対応のフィルムスキャナーの新製品が出ましたね。
フィルムスキャナー PacificImage PrimeFilm120 PF120(オーグショップのページ)
http://www.aug-shop.com/?pid=45742002
99,750円
もう一個、plustekの方は、倍以上しますが、こちらは、浅沼商会が取り扱うようですね。。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-120/
27万8,000円前後
値段を見ると、安いペンタックスのK−01で
初心者でも簡単に綺麗にスキャンできるキットでも発売してくれると有難いのですが…
書込番号:15741020
5点

皆さん初めまして
最近フィルムカメラを始めました
デジタルより撮ってて楽しいと感じています
たまに顔を出すと思うのでよろしくお願いします
使用カメラASAHIPENTAX SV+SuperTakumar55mm/1.8
スペリアX-TRA400
書込番号:15741204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再びこんばんはです。
ブリルさん、えー、縁側でご一緒? 前のハンネで?
私が参加した縁側って一つしかないし、
その時銀塩使ってた方って、jinminさん以外にはいたかなー?
もしかしてこの貼った写真の去年オリンピックがあった都市に
相応しい車の写真貼ってました?その当時に。
書込番号:15741266
4点

えんじぇぅさん、こんばんは。
露出計も付いてない渋いカメラお使いですね。
この板に来られてる猪悟能八戒さんこのカメラ好きだと言っておられましたね。
私も同じレンズ使ってますよ、黄変してますけど、柔らかな素直なボケ味のレンズで好きです。
それにコスパ抜群だしね。
書込番号:15741328
3点

Zan.Zinさん
ごめんなさい。
jinminさんと会ったのがです。
そこでは、hirappaさんも御一緒しました。
えんじぇぅさん
初めまして、よろしくお願いします。
書込番号:15741429
4点

ブリルさん
なるほどそうなんですか。
jinminさんが出入りするということは、
鉄道がらみなんでしょうねー、きっと。
書込番号:15741513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zan.Zinさんこんばんは
ほとんどネガしか使わないだろうし勘で行けそうかなと思ったので(笑)
電池を一切使わないというところに惹かれますね
自分のレンズは初期型らしく、目立った黄変は見られませんでした
現像後の写真を見て好みの描写だったので今はお気に入りです
昔のいいものが安く買えるというのはいいことですね
ブリルさんこんばんは
よろしくお願いします
書込番号:15741553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今晩は
私が始めた昭和32年ごろはシャッター1速絞り晴れ曇り雨などの表示
ピンとは顔人全身山などでしたそれを思えば今は夢のようです
スマホなどで自由に映像を持ち歩けます
最近は目安としてこのような露出計をつけていますがフィルム感度により
感で切れます。このカメラにも露出計はありません
書込番号:15741581
3点

昨今のデジタル、AF全盛の時代からこそ
昔のMFのレンズ(特にM42など)が安く買えて
使えるのは嬉しいことですね。
遠慮されずにドシドシ参加してください。
書込番号:15741584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zan.Zinさん
いやあのですね、hirappaさんもいましたから(笑)
jinminさんは、我がの道を行くですね(笑)
モノクロ好きの方が主催されてる縁側でした。
書込番号:15741586
2点

話が入り乱れておりますが、
ブリルさん了解です。
星ももじろうさん、本当にたくさんお持ちですねー。
書込番号:15741601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブリルさんおはようございます。
>27万8,000円前後
>値段を見ると、安いペンタックスのK−01で
>初心者でも簡単に綺麗にスキャンできるキットでも発売してくれると有難いのですが…
278000円するんですね。
今は一枚目の様に複写してますが最初は2枚目の様にしてました。
意外に簡単にコピーはできると思います。
書込番号:15742178
4点

みなさん おはようございます。
Zan.Zinさんへ
なかなか良い品物に当たる事は少ないと思いますが、今回は自分的には良いカメラと
判断して買ったのですが、実際に撮影してみないと判らないですね。
今回、Nikon Fが手に入ったので、これでカメラ本体の収集は終わりです。(笑)
ブリルさんへ
沼の底に着きましたので、もう大丈夫です。(怪)
えんじぇぅさんへ 初めまして。
へたくそなんですが、フィルムカメラ大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
星ももじろうさんへ
私が生まれて直ぐの頃からカメラ人生ですか!
楽しんで撮る事が一番ですよね。
私も老後に向けて頑張ろうと思います。
本日は、女房がいない間にNikon F 色々と触って見たりして楽しんでます。(爆)
もちろんフィルムを入れてスタンバイOKです。(嬉)
まさか、Fが手に入るとは思っていなかったので、最近はSR-T101で秩父鉄道の車両を
撮ってました。 FE2とFM3Aは暫くの間、お休みです。(笑)
問題は、感露出がどの程度効くかですね。(大汗)
試しに1本頑張って見ます。
写真は、コンデジですが。
では。
書込番号:15742865
4点

おはようございます。
suepenさん、本当に綺麗なFですねー。
ほとんで使ってなくて飾ってあったような感じですね。
こりゃ高いわ!!
なんかもったいなくて使うのためらいそう。
こういう状態で人気のFを本当のレアと呼ぶのでしょーねー。
休憩中、仕事途中なりけり。
書込番号:15742942
3点

こんばんは。
suepenさん、露出計を買うほどでなかったら、
普段は面倒ですけど、じっくり撮る時に露出とかを知りたいときの参考に、
自作セノガイドなんかを念のため持って行くのもいいかもです。
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
私はiPhone用があるので念のためスマフォに入れてあります。
もっともアプリでiPhoneのカメラで計れる露出計なんかもありますよ。
書込番号:15744897
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
>こりゃ高いわ!!
さすがに、諭吉さん2枚とは行きませんが、3枚チョットでした。
>なんかもったいなくて使うのためらいそう。
いえいえ、使う為に買ったんですよ! それと保証期間(6ヶ月)内に
沢山撮って、故障したら保証してもらう予定です。(笑)
午後から時間が取れたので、近くの公園に持ち出してNikon F初撮りを
して直ぐに現像に出してきました。(笑)
心配した感露出も問題無く大丈夫でした。 ネガフィルムだしね。
しかし、SR-T101と比べるとフィルムの巻き上げが重い! (リナ太郎さんが言ってましたね。)
それとシャッターボタンの位置が違うので、とっさの時に撮り損ねる。(爆)
露出計が無いので考えてから撮る為、時間が掛る。(笑)
Nikon Fに新しいレンズは、どうも似合わない感じですね。やっぱり古いレンズが・・・・。(爆)
写真は、
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15744906
3点

あら時間差でカキコが。
suepenさん、感露出で問題ないなら必要ないですね。
諭吉さん3枚ちょっとならかなりのお買い得ですよ、それは。
結構使ってあるので汚いのでもそれくらいはしますからね。
前からの話でキタムラだと思いますが、
キタムラは結構値段のばらつきが大きいので、
上手くすると結構お買い得なのがあったりしますね。
書込番号:15744946
3点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
今回は、感露出で上手く撮れましたが、状況が変化すると難しいかも。
教えて頂いたセノガイドは、ダウンロードして作って見ようかと思います。
>キタムラは結構値段のばらつきが大きいので、
はい、そう思いますし、ランクC(難あり)でも問い合わせすると、自分的には
問題無かったりしています。 例のFE2は、確かCだったと思いますよ。
査定も買取店舗によって、かなり違うようですね。 だから助かるのですが。(爆)
では、もう少しUPさせて頂きます。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15745052
3点

suepenさん、遠景の場合は感で全然問題ないですね。
近景の場合は結構ばらつきがあるのですが、いちいち露出測るの面倒ですね。
セノガイド、そのサイトのはテキストだけのもありますがそれの方が解りやすいような気がします。
書込番号:15745129
3点

ken-sanさん
2枚目の方でしたら、何とかできそうですね。
作業時は、部屋を暗くすれば良いのでしょうか。
でも、フィルムの交換作業が手間なので、1枚目の様になったのですか?
plustekの方は、高いですね。
PacificImageの方は、10万円を切ってるので、こちらなら…
以前に個人で輸入して使っている人のブログがありました。
ttp://blog.livedoor.jp/deepstop/tag/120
(頭にhを付けてください。)
ここを見ると良さそうです。
suepenさん
露出計を手に入れたら、次は、F2…それとも麗香さん(笑)
書込番号:15745904
3点

ブリルさんこんばんは。
>フィルムの交換作業が手間なので、1枚目の様になったのですか?
違います。
分割して使用するデジカメの画素数以上の解像度で複写するため平行度を上げるためです。
一枚目の写真はペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したミャンマーの4面大仏様です。
K−01のHDRモードで6分割複写で5000万画素以上で読み込んでいます。
2枚目がその5000万画素以上で読み込んで写真のトリミングです。
この精度で読み込むためにベローズ利用になりました。
書込番号:15746091
5点


Zan.Zinさん
横浜美術館、さすがに行けないので、
図録だけ注文しました。
さっき送られてきて、にんまりしています。=^_^;=
モリトラさん
暗室関連の品ぞろえは海外の方が豊富な印象がありますが、
どうなんでしょうか。
家も広いから、暗室作りでも苦労しないように思えるのですが...
jinminさん
ゲルダ・タロー、かなり気になってます。
美人だし。=^_^;=
これから、送られたきた横浜美術館のゲルダの図録を
じっくり読むところです。=^_^=v
ブリルさん
二人の愛の物語
もしくは、亡くした恋人を忘れられない男の物語...とか=^_^;=
植木鉢の写真、「バニーガール」に反応しましたな。
いやぁ、写真って撮った人の人となりが出てしまうなぁ。=^_^=
って、だから面白いんですが。
書込番号:15746492
4点


Jinminさん。皆さん、今晩は…お久しぶりです。
今日は銚子の方にSLを撮りにいってきました。
ベル100、プロ400X、ネオ400で迷ってましたが…一応、プロ400Xにしておきました。(ブレがこわいので)
で、ですね、
トウゼン、F4を使って撮ったわけですが…レンズは焦点距離が、、、なんと!800mm
昨日購入したばかりのレンズです。
写りはどーかなー♪
明日、現像してみまーす。。。
書込番号:15747262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、!そー言えばフィルムの特価じょーほーが、ありま〜す。(2月9日)
うれしい値段ですよ。
安すぎるんですよ。
新宿マップカメラ向かいのキタムラで
フジの記録用200
コダックのゴールド100
どちらも、約180円!(24枚撮)
ちなみに私は買いませんでした。
別に欲しいフィルムじゃなかったので…
写真のレトロな文字の看板は南浦和駅ホームにて…
デジですまないです。。。
書込番号:15747294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ken-sanさん
ありがとうございます。
トリミング画像を見て驚きました。
ここまで、写っているもんなんですね。
生半可なスキャナーでは、ここまで再現できないでしょうね。
機材的をここまで揃えることや手間は、大変なことでしょうけど、
価値がありますね。
Zan.Zinさん
あいや〜
お若い麗香さんは、とってもお高いあるよ〜(><)
猫の魚屋さんさん
やっぱり生のバニーさんを見たいあるよ。
っていうか、横で日向ぼっこしてた猫さんを撮ろうとしたら、逃げられたのでござる。
左上に小さく猫さんが写っているのがそうでござる。(F3がすねてとっさに撮れなかった(><))
すっかり男前を上げた彼氏を連れて逝く、こわーいこわーい物語だったりして…(><)
書込番号:15747300
3点

これが、800mmレンズです。。。
シグマのMF400/5,6とニコンのテレコンの組み合わせです。
このセットで1万円しませんでした。
あと今日、駅の券売機でお釣りで2000円札が出てきてビックリしました。
2000札ですよ!!!
裏に紫式部が書かれていました。
珍らし〜い!!!
書込番号:15747354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
そうですね。
テキスト版の方が判りやすいですね。
これは本格的なので、少し自分でアレンジしてもう少し簡単なのを作ろうかと思っています。
ブリルさんへ
>F2…それとも麗香さん(笑)
グサッ!
でも、大丈夫ですよ。
本日、新宿に行ったのでおばちゃん麗香さんを見て来ました。
でも、一眼レフになれた老眼の私には、もう麗香さんはどれも駄目ですね。
おばちゃん麗香さんからおねえちゃん麗香さんまで覗いて来たけど。(爆)
その点、F2の方がやばいかも。 現在、お財布が空なので大丈夫だけど。(汗)
今回も、FにするかF2にするか迷った挙句のFでしたから。(笑)
新宿西口辺りは、魔界ですね。 危ない・危ない・もう少しで・・・。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15751125
2点

訂正です。
先ほど、コダックゴールド100が約180円と言いましたが…コダックゴールド200でした。
書込番号:15751151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルず〜む人さん
200になっても同じ値段なんですね。
どうせなら、profhoto100を売ってくれたらいいのにね。
800mmって何撮るの?
若さの衝動で、変なところ覗いてつかまらないようにね〜!(ノ゚ο゚)ノ リビドオオオオォォォォォォ-
(最近は、厳しいからねキオツケテネ。)
(*μ_μ)…アナタキョクタンナセイカクネ フツウサイショノタンショウテンナラ50mmデショ デモソウイウトコロギャクニミコミアルカモネ…ツキヌケルノヨ〜w
suepenさん
フィルム交換は、F2の方がやりやすい筈ですよ(笑)
若い麗香さんは、AFでデジカメ撮り放題。良く出来て優しいから、老眼でも大丈夫ですよ、きっと(笑)
…宝くじでも買いに行こうかな…(><)
書込番号:15751951
3点

皆さん、今晩は。。。
スエペンさん
>新宿西口辺りは、魔界ですね。
私は見たり触ったりするだけで満足感を得られるので…逆に楽園のような所だと思ってます。。。 (´-ω-`)デモ、ホシクナルコトモ、ヨクアル
あ、あと、F購入おめでとーございます。
私はブラックFにアコガレテマス…
ブリルさん
>800mmって何撮るの?
銚子にてSLを撮ってきました。
かげろうの中を突き進んでくるSLの勇姿を真っ正面から撮ることが出来ました。
800mmのおかげですよ。
>若さの衝動で、変なところ覗いてつかまらないようにね〜!
その目的でしたら、このレンズは使わないです。
ネオ一眼の方が圧倒的に良いでしょう。
書込番号:15752309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまこんにちは。
気がつけばこのスレもすでに後半戦(汗)
明日は午後から晴れそうなので、リハビリも兼ねて雨上がりの夕焼け狙いで
江ノ電に行って参りますよ。
suepenさん
おー、とうとうF購入ですか。
次はコレに似合うニッコールオートレンズを揃えたいところですね。
今はお手頃価格になってますから、5〜6本くらいはすぐ集まりますよ。
ダブルず〜む人さん
銚子も楽しまれたようで良かったですね。
現像上がりましたらUPよろしくです。
当方は新緑時期のSLレトロみなかみに、照準を合わせておりますよ。
ブリルさん
CP+のオネーサン写真はこの2人だけですので、とりあえず「貴婦人」のカットでも。
しかし、専門の方々はデジイチにレフ板付きのストロボと、すごい武装でございましたよ。
ken-sanさん
プロジェクター用のレンズもなかなかいい写りですね〜
うろ覚えの知識によると、この手のレンズは昔の肖像用レンズに近い構成らしいので、
メインの被写体の立体感が、より強調されるのかもしれないですね。
えんじぇぅさん 初めまして。
Zan.Zinさんに引き続き、M42使いの方がご登場ですね。
もうすでにご存じでしょうが、デジタルと違ってフィルムはレンズやフィルム銘柄で
ガラっと描写が変わりますから、その中から自分好みのものを探していく楽しみも
ありますよ。
猫の魚屋さん
キャパはその後、有名女優と浮名を流したりと(あのバーグマンとも付き合っていたとか)
それなりによろしくやっていたそうですが、結局生涯独身のまま過ごしてますねー
なんか映画のストーリーのような人生を送った人ですね。
書込番号:15754563
4点

みなさん こんばんは
ブリルさんへ
フィルム交換・・・・・裏蓋の置き場所に困るんですよね。
外ではフィルム交換出来ないかも。
若い麗香さんね! 話も合わないし、きっと無理だわ。(アッ違うか・・・)
F2ね、でもこれを買ってしまったら、歯止めが利かないでしょ。(爆)
Nikon最初の1眼レフFと最後のFM3Aが有れば、十分です。
FE2は、グズッてしまい、露出計が動いたり動かなかったりです。
ダブルずーむ人さんへ
>逆に楽園のような所だと思ってます
社会人になってから行くと、良く判ると思います。(謎)
Nikon Fやフィルムカメラは年々安くなっているので、待っていればとっても安く
買えると思いますよ。
jinminさんへ
明日は気を付けて行って来てください。朝、雪にならなければ良いですね。
>今はお手頃価格になってますから、5〜6本くらいはすぐ集まりますよ。
怖いですね。(笑)
しかし、13,5cm/f3.5のレンズってなかなか見つかりませんね。
50mm/f1.4とjinminさんお持ちの200mm/f4は結構安い価格で有るんですが。(汗)
今度の松屋の中古市なら有りそうですが。 行けないだろうな!(泣)
Zan.Zinさんへ
早速、プリントして作って見ました。
実は、2割程大きくプリントしましたが、やっぱり眼鏡かけないと見えません。(笑)
これ、良く出来てますね。 暫くこれを使おうと思っています。
今度、時間が取れたらNIKON F + H-Auto 85mmf1.8 + KODAK GOLD 100の組み合わせで
1本撮って見たいです。 セノガイドCも使ってみますね!
写真は、近くの公園です。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15755247
4点

jinmin さん 皆さんこんにちはm(__)m
28スレも快調ですね^^
お目汚しになってしまい、恐縮ですが
私も少し参加させてください。
1枚目〜大阪梅田界隈にて
Leica M2+KONICA HEXANON 2.4/50(L)+ProFoto XL 100
2枚目〜京都梅小路にて
Nikon F6+AF-S VR 70-200 F2.8G(グレー)+ULTRAMAX 400
3枚目&4枚目〜ご近所スナップ
CONTAX RTSU+Planar 1.4/50 AEJ+ProFoto XL 100
最近、ほとんどフィルムでスナップばかりしています。
RTSUとPlanarの50ミリはついこの間、オーバーホールから
戻ってきて、最高の状態に仕上げて頂きました♪
シャッター切るのが楽しくて楽しくて (^^)
お目汚し、大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:15755867
4点

皆さん、こんばんわ。
この間の連休に梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
その中で撮った蒸気機関車の写真です。
C62とC61です。C62にはツバメのエンブレムが着いていました。
調べたところC62の二号機だそうです。
ツバメのエンブレムは特急つばめのエンブレムだそうです。
撮影機材は以下の通りです。
minolta XG−s
MC Rokkor−PF 58mmF1.4
efiniti UXi super 200
FujiSuperia200
EPSON GT−X820
ISO200のフィルムの試写も兼ねています。
両方とも海外版のフィルム。efiniti UXi super 200はフジのOEMらしいです。
フィルムの違いも見てやってください。
書込番号:15756312
4点

jinminさん
何気ない風景にSLが走っている写真ってのもいいですね。
C57のスレンダーなボディーもいいのですが、
もうちょっと肉付きの良くバランスのとれたスタイルのC59を
JR東日本には復活させてほしいところです!
(JR西日本には、期待できないので(><))
ダブルず〜む人さん
ピント合わせ難しかったんじゃないの?
上手く撮れたら、いい写真になりそうですね。
suepenさん
Fってフィルム入れるところが、あんなふうになっていることを近年まで知りませんでした(^^ゞ
めんどくさそうですね。
若い麗香さんは、私だと御さわりすらさせてくれそうもありません。
(現ナマ束で引っ叩くか〜(ノ゚ο゚)ガオー …(*μ_μ)オゲレツデスノ…)
hr31gtsrさん
お久しぶりです。
相変わらず、超豪華メンバーですね(;゚(エ)゚)ハウ!!
猪悟能八戒さん
レンズのせいか、フィルムのせいか、その組み合わせか
なんとも懐かしさが漂ってくるような気がします。
軟らかくてホッとしました。
書込番号:15757145
2点

皆さんこんばんは
36枚撮りフィルムって一本使い果たすのに結構時間かかるものですね
星ももじろうさん
m42のレンズを色々お持ちで羨ましい…
お金が入ったらツァイスを買ってしまいそうです
Zan.Zinさん
銀塩はフルマニュアルと決めているのでm42の存在はありがたいです
有名メーカーから得体のしれないロシアンレンズまで比較的廉価でよりどりみどりと…
suepenさん
はじめまして
そんなことないですよ!素敵な写真を撮られる方だと思います
自分はあまり頻繁には来れないかもしれませんがこれからもよろしくお願いいたします
jinminさん
はじめまして
中古レンズを扱うサイトやそのレンズの作例を見ていると写り方や個性も様々で楽しいですね
ぐるぐるボケ?の出るレンズにちょっと惹かれてます
ポジ、ネガ、モノクロの差は分かってはいたのですが同じカテゴリでも個性があるんだなと皆さんの写真を見ていると気付かされますね
今は貧困生活真っ只中なのであまり手出しは出来ませんがゆくゆくは色々なフィルムやレンズ使っていきたいものです
書込番号:15757616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えんじょえさん
東ドイツのペンタコンなんかが比較的安いです1万円しないものもあります
書込番号:15758365
3点

みなさまおはようございます。
いい天気になりましたが、どーも疲れが残っているので自宅で静養することに
いたしました。
今月はもうおとなしくしておりますよ。
suepenさん
今日は長瀞あたりで雪景色の撮影なぞ、よろしいんじゃないですか。
135mmF3.5は銀座のニコンハウスでけっこう在庫ありましたよ。
あそこは相場は高めですが、コンディションは良好なブツが揃っております。
あと、180mmF2.8と105mmF2.5の2本は、ニコンユーザーなら必携の
アイテムでしょうなあ〜
えんじぇぅさん
3群3枚構成のいわゆるトリプレットタイプのレンズには、特徴あるボケの出るのが
ありますよ。
大昔コムラーなんかが出していた100mmF3.5クラスの廉価版のレンズには、こういう
タイプがありますから、探してみてはどうでしょう。
hr31gtsrさん
2枚目はボイラーの形状を見るとC61でしょうか。
やーやっぱり生きてる蒸気はいいですね。
RTSUはまだオーバーホールしてくれるところがあるのですか?
猪悟能八戒さん
C62の2号機は「スワローエンゼル」の愛称で、SLブームの時代には一番人気の
機関車でした。
これがかつては東海道本線を、長大編成の特急を牽引して驀進していたと思うと、
本当に過去にタイムスリップしたくなりますねえ。
ブリルさん
C59は走行線区が限られてしまうから、復活はちょっと無理そうかな。
やっぱりあちこちの路線に入線できる形式の方が、復活しやすいのでしょうね。
JR東日本も当初北海道のC62−3号機を復活候補に入れていたけど、結局
C61の方を選びましたね。
なお、本線走行はできませんが、真岡鐡道が9600型の動態保存を進めておりますよ。
こちらは圧搾空気を使用して構内を展示走行させるそうです。
書込番号:15758509
4点

みなさん こんばんは
hr31gtsrさんへ お久しぶりですね。
でも、シャッターを快適に切れているようで何よりです。
確かに、超豪華メンバーですね。 確か他にも出番を待っている方がいますよね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
>この間の連休に梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
羨ましい!
それにしても、猪悟能八戒さんも機材を色々とお持ちですね。
minoltaのMCレンズは中古に出る玉数が少ないですよね。
MDレンズは、そこそこ有るようですが。
ブリルさんへ
>Fってフィルム入れるところが、あんなふうになっていることを近年まで知りませんでした(^^ゞ
フィルムの出し入れはむしろ簡単ですよ。
>若い麗香さんは、私だと御さわりすらさせてくれそうもありません。
それじゃ、私なんか足蹴りくらってお終いだね。(爆)
えんじぇぅさんへ
>36枚撮りフィルムって一本使い果たすのに結構時間かかるものですね
私は、24枚撮り1本を1ヶ月位掛けて撮ってますよ。
何時撮ったか忘れてしまいますが。(爆)
良かったら、写真UPして下さいね。
jinminさんへ
>今日は長瀞あたりで雪景色の撮影なぞ、よろしいんじゃないですか。
本日は、朝早くから都内に行って、先程帰って来たところです。
他のレンズは、見なかった事にします。(笑)
本日は、疲れた!
では。
書込番号:15760006
3点

みなさまこんばんは。
そういえば明日はバレンタインですね。
チョコをもらえる見込みのある方はワクワクしながら、そうでない方はまあ静かに
やり過ごしましょうw
ちなみに自分は夜勤ですwww
ところで外国では、日本みたいに盛り上がるのでしょうかねー>美良さん、モリトラさん
では、バレンタイン前夜にこの曲をお贈りいたします。
白い恋人達/BENI(オリジナル:桑田佳祐)
http://www.youtube.com/watch?v=NpGid-sZKp4
書込番号:15760048
4点

jinminさん 皆様こんにちはm(__)m
jinminさん、さすがですね^^
仰られるとおり、C612です♪
普段はほぼ静態のようですが、この時、期間限定で
釜に火が入ってました(^^)
CONTAXは京セラから独立して
個人でやっていらっしゃる修理屋さんが
あります。
初代RTSでも蘇らせてくれますよ。
suepenさん、ブリルさん
恐縮です (笑)
後はHASSEL君がいるくらいですよ^^
もうすぐ春です。
写欲が上がってくる季節到来ですかね(^^)
書込番号:15761223
6点

皆さんこんばんわ。
suepenさん。
>それにしても、猪悟能八戒さんも機材を色々とお持ちですね。
ほとんどはオークションで買ったガラクタ上がりの機材です。
レンズは大阪の八百富で買ったものが多いです。
正規に手に入れたものはほとんどがNikon中級機です。
ペンタとミノルタ、キャノンはオークションですね。
当たりが良かったのか実働上は問題ないみたいです。
持ってないのはNikonとキヤノンのフラグシップとオリンパスの一眼レフです。
オリンパスも狙っているんですが、縁が無いのかまだ手に入れていません。
オークション中毒ですね。(笑)
それと梅小路蒸気機関車館は私の職場の前にあります。
恵まれた環境と思っております。
これからもちょくちょく通うことになると思います。
機関車は魅力的ですね。(笑)
書込番号:15764791
3点

jinminさん
お疲れ様です。
C59は、現役の頃の古い写真でも見てる方がいいかな…(笑)
C62は、2,3の重連をいつかどこかでやってほしいところです。
そういえば、鳥取の若狭鉄道でもC12をコンプレッサーで構内を動かしてますね。
若狭鉄道のホームページ
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/
募金が上手く集まって復元できると良いのですが。
JR東日本では、釜石線でのC58の復活には、驚きました。
東北でSLが復活します!〜SL銀河鉄道(仮称)〜
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
補機にJR北海道の客車改造気動車を購入してあてるんですね。
面白いことするなと思いました。
未だ未だ寒い日が続きそうですので、お体に気を付けてください。
(えっ未だそんなこと言われる歳じゃない?(笑))
suepenさん
若い子は、難しいですね(笑)
hr31gtsrさん
主砲、HASSEL君もいてるんでしたね。
HASSEL君いえば、みるとす21さんは、最近来てないですね…
ではでは〜
書込番号:15766409
3点

皆様、御早う御座います。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本の洋菓子屋がチョコレートの売上を増やそうと始めた事でしょう。
環境型セクシュアルハラスメントで、男女共に苦痛を感じる人は多いので義理で贈るのは止めた方が良いですね。
suepenさん、P85mmF1.4(C/Y)用にケンコーのゼーターL41(67mm)をヤフオクの携帯サイトで新品4,200円、送料350円で落札して昨日届きました。
振り込み手数料を入れてもビックカメラで買うより安いので良かったです。(^^)
最初はコシナが販売しているカールツァイスのUVにしようかと思ったのですが、値段が…。(^^;
ところで皆様、3月16日に川越から横浜中華街まで直通運転が始まるそうですね。混むだろうなぁ。早く東急渋谷駅を撮りに行かなくては。実はまだ撮ってなかったのです。(^^;
書込番号:15766792
2点

みなさまこんばんは。
さて、昨日の戦果は上々でしたでしょうか。
それとも・・・
hr31gtsrさん
ほう、まだ初代RTSでもメンテ可能なんですか。
来週の松屋で見かけたらいってしまいそうだな〜〜
3月からはあちこちで蒸気の運行が始まるので、撮り鉄的には楽しみな時期ですよ。
ブリルさん
C58用の客車はどうするのかと思っていたら、まさかDC改造とは。
動画専門の撮り鉄には、エンジン音が気になるかも。
マイアミバイス007さん
まあそうは言いましても、こんなセリフ言われながらチョコ渡されたら大抵の
男子はクラっとくるでしょうなあ〜
「限りなく本命に近い義理チョコ」(TOKYO-FM NISSANあ、安部礼司より)
それでは、雨上がりの夜にこの曲を聴きながらお休みいたします(-_-)zzz
雨上がりの夜空に/RCサクセション
http://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI
書込番号:15769018
4点

みなさん・・・こんばんは。
この間からISO200のフィルムの試写をやっていました。
で・・・結果を報告します。
一番気に入ったのはKodak Color Plus200
これは自然な色合いで、色目がくっきり出て好きな色調に上がってくれます。
ちょい派手目かもしれませんが使いやすいフィルムだと思います。
次がFuji Superia200。
これはフジの特徴の青が強く出ることも無く、非常に素直な発色に思いました。
スキャンするときにカールが出るのが難点。
でも・・・エプソンのスキャナドライバには鏡像反転があるので、スキャンもうまく行きました。
縦にカールした方を上にしてスキャンします。
鏡像反転をかけてから、上から少し重しをするとうまく行きます。
これも使いやすいと思います。
最後はefiniti Uxi Super200。
フジのOEMと言われているフィルムなのでスーペリア200とあまり違いは無いです。
これはとにかく安いです。
オークションで一本200円までの安さで手に入ります。
価格の割には高品質のフィルムのように感じました。
ここに挙げた3種類とも輸入フィルムです。国内では正式には販売されていません。
オークションやネットショップでは比較的安価に手に入りますので(1本300円まで)試して見られたらいかがでしょうか?
以上・・・拙い報告でした。
書込番号:15769398
2点

jinminさん
予定より随分と長居してしまいましたが、今日で価格コムを出ることにしました。
とても素晴らしい写真を御馳走していただきありがとうございます。
いつか、どこかの線路際で会うことがありましたら、
その時は、見知らぬ者同士となりますが、よろしくお願いします(笑)
安達さん、にら茶さん、ロッコルさん、リナ太郎さん、suepenさん…多くの皆様
楽しい時間をありがとうございました(笑)
ではでは、皆様ごきげんよう〜(笑)
(猫の魚屋さんさん、あちらに暇を持て余している時にでも書き込みます(笑))
書込番号:15770521
3点

はじめまして。knorimotoと申します。
親からもらったマミヤシックスで写真を撮り始めたのが43年前。
蛇腹が気に入って、子供の頃はそればかり使ってました。
ところが、いつの間にかカメラから離れてしまい、
10年前からブログを始め、そこに載せる写真が必要になっても、
コンデジやガラケーでお茶を濁しておりました。
最近PENTAX Qを衝動買い。使っていてそれはそれで面白いのですが、
色の出方とダイナミックレンジの狭さが不満になり、2週間ほど前に
中古のマミヤ7IIと65mm・80mmのレンズを入手。試し撮りをアップします。
スキャン画像に後付でExifを付けたので、変なところがあるかもしれません。
現在、以前とはいろいろ変わっていて浦島太郎状態です。
最近までネオパンSSが無くなっていたことも知りませんでした。
リアラエースも製造中止の憂き目にあったようで、先行きが……。
それに、中判カメラが特別視されているのも不思議な気がします。
フィルムが大きいだけで、普通のカメラだと思うのですが……。
フィルムに戻ってくるのが少し遅すぎたのかもしれないと思いつつ、
フィルムカメラで写真を撮れる間は出来るだけ長く撮っていこうと
思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15770702
5点

皆様、御早う御座います。
jinminさん、「限り無く本命に近い義理」と言われたら、私の場合、「ふざけるな!馬鹿にしとんのか!」と言って受け取りを拒否します。甘い言葉だとは思わないですね。(^^)
FM東京のラジオドラマに出てくるような台詞は嫌いな質なのでm(__)m
knorimotoさん、初めまして。
マミヤ7Uを御使いなんですね。羨ましい〜。私はマミヤ7が発売されてすぐに買って、その後サービスセンターでUと同じ仕様に改造して貰い使ってましたが、失業中に生活費に化けてしまいました。
一年前に中判に戻って来ましたが、予算の都合で富士フイルムのGW690Vに成ってしまい、使い勝手の悪さから稼働率は低いです。やっぱりマミヤ7の方が良いです。
ところでリアラエースは一年前に生産中止に成り、買いだめしたのですが135は残り10本、220は5本と成ってしまいました。(T-T)
えんじぇぅさん、私の場合、モデル撮影やブルーインパルスを撮ると36枚撮りはあっと言う間に無くなります。昨春、都電荒川線を撮った時も高速連写したので無くなるのが早かったです。
そんな事も有って秋までにはブルーインパルス撮り用にデジタル一眼レフを買おうと思っていまして、月曜日にビックカメラに行ったらソニーのα65と77に緊急値下げと書かれた札が付いていたのでカードで買ってしまうところでした。しかし、「何時もニコニコ現金払い」だと思って買うのを止めました。(^^;
書込番号:15771202
2点

皆さん〜。こんにちは♪
最近、学校の定期テストが近づいてきて、撮影に行けない状態です。。。 。゚(゚´Д`゚)゚。
でも〜。。。なんと!3月10日に部活で鎌倉に撮影に行く事になりましたぁ〜(>_<)タノシミ〜!!!
ジンミンさん
>現像上がりましたらUPよろしくです。
今回、フィルムとデジタルで撮りました。
三脚は一つしか持っていかなかったので、デジタルの方は散々な結果です。
フィルムはまだプリントしている途中なので、まだUP出来ません。
あ、でも仕上がりが思ったより良いと感じたらUP出来ないです。(コンテストの関係で、、、)
あっ、デジタルの方は貼っておきます。
ちなみにデジタルの方は[[おまけ程度]]で撮ったので…当然、超駄作となっております。
スエペンさん
コダックゴールド100…使ったことのないフィルムです。
彩度低めですね〜。
書込番号:15773709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
バレンタインディーですか?
最後に貰ったのが30年位前でしょうか!(笑)
それ以来義理チョコも無いようです。(泣)
体調は如何ですか?
中古市も混雑しそうですから、パスしたら。(笑)
hr31gtsrさんへ
やっぱり、SLは絵になりますね。
こんな場所に行けるなんて羨ましいです。
猪悟能八戒さんへ
私は怖くてオークションで買う事は無いので、中毒にはならないですね。(笑)
>一番気に入ったのはKodak Color Plus200
これって、gold100の次にキタムラで売っているフィルムかも?(確認してきます。)
確か、24枚/@178だったかな? 手持ちのgold100が無くなったら、これにします!
ブリルさんへ
あららっ、残念ですね。 でも、またHN変えて出て来てね。(爆)
今迄、色々とお世話になりました。
>串カツ4本+生ビールセットで500円。
猫の魚屋さんと一緒に飲みに行きたかったのに!(笑)
マイアミバイス007さんへ
そういえば、オークションで買ったP85mmF1.4(C/Y)は大丈夫だったんですか?
>カールツァイスのUVにしようかと思ったのですが
倍近くしますからね。(笑)
>高速連写したので無くなるのが早かったです。
速度オーバー違反です。(爆)
knorimotoさんへ 初めまして。
私は、約2年前にフィルムに戻って来ましたが、今現在を楽しむようにとシャッターを
押しているのですが、なかなか仕事が邪魔して(嘘)思うように押せませんね。
ダブルずーむ人さんへ
>コダックゴールド100…使ったことのないフィルムです。
私は、フィルムに戻った時からこのフィルムです。
何故? 安いから(笑)当時は、24枚/@100でしたし、つい最近迄@168だったかな。
でも、自分には丁度良い(価格&写り&枚数)フィルムなんですよ。
実は、今週月曜日にレンズ2本+FE2を買い取りに持って行ったのですが、見積金額が
あまりに低いので全て持ち帰り、本日別のお店に持って行ったら、予想範囲内の金額
だったので、買い取って貰いました。 両店の差額は、13,000.強!
お聞きしたいのですが、ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズは
どういうレンズなのでしょうか? あまり見た事が無いので。
明日も頑張ろう! 何を?って突っ込まないでね。
では。
書込番号:15774066
3点

suepen様
>ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズはどういうレンズなのでしょうか?
いわゆる大口径の標準レンズです。F値が1.2と明るいので焦点距離が55mmになっているんだと思います。
現在の後継レンズはAis50mmF1.2でしょうね。
私はC付きとC無しの二本持っています。
以前にD40で使った時には、開放ではピンが合わせにくいほど薄いピントでした。
そのかわりボケはとろけるようでしたよ。
KodakGold100の後継はGold200だと思います。
ColorPlus200は現在通販でしか手に入らないと思います。
一本200円後半から300円くらいです。
書込番号:15774123
2点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
早速教えて頂きありがとうございます。
本日買取して貰ったお店に有りまして・・・・。(笑)
でも、高価なので諦めました。(爆)
ニコンFに合う50mmレンズを探していたら、丁度目に入って・・・。
でも、ニッコールH-auto 50/2(1.4)で十分かなと思っています。
さすがにplanar50/1.4を出してニコン・ニッコールSCオート 55/1.2(ai改造)(笑)と
交換するのも馬鹿みたいだし。でも直ぐに考えました。(大馬鹿)
でも、ニコン党なら交換かな?(笑)
>ColorPlus200
gold200とは違うんですね。(汗)
では。
書込番号:15774205
2点

連投失礼します。
suepen様。
先ほど言い忘れましたが、55mmF1.2は非常に重くてでかいレンズです。
口径は52mmですが重さは凄いです。
まるでガラスの塊です。そこが人気があるんでしょうね。
さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
このレンズは出物が多くて安いんで馬鹿にする人がいますが、ニコンの傑作だと思います。
デジタルで使っても現在のレンズに引けを取らないレンズです。
使い込んでやってください。解像度にはびっくりしますよ。
書込番号:15774300
2点

雪景色とSLの写真を2枚
SL北びわこ号 C571とC56160の重連運転
1996年3月3日
フジカラーREALA
EOS630、EF70-200o F2.8L
スキャナが無いので、ワイド6切のプリント
をコンデジで撮影。
書込番号:15774541
4点

ブリルさん
もう「卒業」ですか。
落ち着いたら、あちゃらの方で連絡ください。
私もFlickrに取り組みたいと思っているので、
もうじき「卒業」です。
が、銀塩モノクロはいつまでも。=^_^=
書込番号:15774822
3点

こんばんは。今日は実家の用事でシャッターを切れずじまいでした。
マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます。
富士フィルムの機種だとフォールディングカメラのGF670 Professionalも
気になっていたのですが、マミヤへの思い入れのほうが勝ってしまいました。
試しに撮ってみた分の現像が上がってきて思うのは、本当に素直な描写です。
suepenさん、返信ありがとうございます。
確かに邪魔するものが多くて、思うように行かないことも多いです。
jinminさんへ
>動画専門の撮り鉄には、エンジン音が気になるかも。
キハ143のエンジン音と本務機C58の音が重なるとどうなるか、
録り鉄(録音が主)的には興味があります。
書込番号:15775312
2点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
nikkor Q-auto200mmf4は、どのような用途でお使いですか?
以前、俯瞰写真は135mm位を使うとお聞きしましたが、200mmも同じでしょうか?
他の皆さんは、200mmのレンズの用途はどのような使い方をしますか?
もし、差し支え無ければ教えてください。
猪悟能八戒さんへ
まだ手に持って見ていませんが、見た感じは大きかったですね。(笑)
>さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
はい、私もそう思っています。
もし程度の良いf1.4が出たらf1.4にしますが、無ければf2.0と思っています。
masa2009kh5さんへ 初めまして。
SLも重連運転+雪景色となると、迫力満点ですね。
knorimotoさんへ
本日は、思いっきり撮って来ました。(笑)
と言っても、20枚位ですが。
今朝、友人に誘われて旧車が集まる公園に行って来ました。
主に、1960〜70年代のイギリス車がメインですが、新旧各国の車が来てました。
しかし、風が強くおまけに寒い! 1時間位で帰って来ました。(ブルッブルッ)
フィルム1本撮りきれなかったので、現像はまだです。
最近、自分が何を撮ったら楽しいのか少しですが見えてきたように感じています。
自分の年代に合った古い物を撮っている時、ワクワク感を感じているのでは?
そんな気がします。
では、来週も仕事頑張りましょう!
書込番号:15779111
3点

みなさん、こんばんわ。
suepenさん。
私は200mmレンズは花撮りに使っています。
手の届かないところにある花を撮るには便利です。最短が2mと長いのが難点です。
その時は中間リングを噛ますこともありますよ。
書込番号:15779291
2点

knorimotoさん、
こちらの皆さま!に後押ししてもらいまして、自分も昨年マミヤ7iiと65/80を購入いたしました。自分には初めての本格的フィルムカメラでしたが、knorimotoさんのおっしゃるように本当に素直な描写でとても気に入っています。
手持ちなのでフィルムは400(Portra)、80mmはほとんど使わないで65mmばかりです。フードがじゃまでキャップの取り外しが面倒なのと(キヤップを取るのを忘れるときがある!)のでUVフィルターをつけまして、キャップなしでバッグに放り込んでいます。
中判はフイルム代が高いのとパッと撮れないときがあるので、いつもコンパクトフィルムカメラとコンデジを同じバッグに入れて持ち歩いています。MAMIYAで撮るときは静止したものが多いのでコンデジで試し撮りしてからMAMIYAで撮ったりして、出来るだけフィルムが無駄にならないようにしています(笑)。
スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?いいですね。自分はエプソンを買ったのですが、ホコリやシャープネスに少し不満があって、これは使い方が悪いのかな?と悩み中です;)
書込番号:15781438
4点

みなさまおはようございます。
昨日は夜勤明けでしたが、何とか天気も持ちそうだったので夕日狙いで江ノ電の
撮影に行ってきました。
一番いい色になりそうな時間帯に、富士山の上に雲が出てしまったのでまた
撮り直しですね。
ブリルさん
これは和田岬の旧客ですか?
価格を卒業されるとのことですが、また気が向きましたらポテ子さんキャラででも
復活してくださいね〜〜
線路際でデジカメに混ざって二眼レフとか古くさ〜いカメラを使ってる撮り鉄がいたら、
たぶんそれが私です(笑)
knorimotoさん、はじめまして
マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
手持ちでも使いやすい機種ですね。
主にポジで撮影してますが、コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなって
いるのが残念です。
マイアミバイス007さん
おーそれは漢ですねえ。自分は基本的に女性に甘いですからこーゆーセリフ言われたら
手玉にとられてしまいますよ。
ところで飛行機撮影なら、キヤノン、ニコンの方が長玉も揃っているから使いやすいかも。
撮り鉄でもサブでNEX使ってる人はたまにみかけますが、αの方は全然見なくなりましたよ。
suepenさん
200mmや300mmは、上に貼った更科のカットのように遠方のポイントを狙う時に
使用しております。
なお、ニッコールの50mmF2は猪悟能八戒さんも書かれておられるように、昔から
定評のあるレンズで同時期のF1.4レンズよりも、解像力は勝っているようですよ。
ダブルず〜む人さん
銚子はやはり結構な人出だったようで、お疲れ様でした。
来月は鎌倉ですか。以前のカットを参考までに。
なお、江の島まで足を伸ばされるのであれば、ランチやお茶にこちらのお店がお勧めですよ。
天気が良ければテラス席で海を眺めながら、ゆっくりくつろげます。
イル・キャンティ・カフェ
http://www.il-chianti-beache.com/cafe_index.html
masa2009kh5さん、はじめまして。
北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
雪の蒸気はなかなか撮るチャンスが少ないので、こういう機会は貴重ですね。
メポパポさん、はじめまして。
自分もエプソンのGT-X970を使用していますが、特に中判だとカーリングの影響などで、
原版100%の画質は出せないですねー
上でken-sanさんがやられているデジカメコピーの方が、フィルム画質に近づけると
思いますよ。
スキャナーだと知人がフレックスタイトの中古を手に入れてつかってますが、これは
フラッドベッドなど問題にならない画質でした。
扱いがちょっと大変みたいですが。
書込番号:15781992
3点

>北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
今年は行けなかった。2月3日は用事があり、
10日に行こうかと調べたらもう終わっていたので。
2月に行ったのは3年前。
代わりにこの日は梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
動き物は動画で撮ることが多くなった。
http://www.youtube.com/watch?v=OkP8qfNMymU&list=UUFWT_q8Ac5rBoKfZGp3GgdA&index=1
湖北へは、今度は5月に行こうと思っています。
書込番号:15782134
4点

みなさまこんにちは。
先ほど去年の大井川と2月の真岡を撮影したフィルムを引き取ってきました。
大井川の方は二眼レフを使いましたが、ずいぶん昔のカラー写真のような
仕上がりでした。
masa2009kh5さん
5月だと田んぼに水が入る時期ですから、水鏡や田植えを狙ったりとこちらも楽しみな
季節ですね。
自分は新緑の上越線を走るSL撮影に行く予定ですよ。
書込番号:15783014
6点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
ありがとうございます。
本日都内に行ったので、Hオート50mmF2買って来ました。(笑)
200mmF4は、レンズの周りに少しカビが出ていたので、安かったのですが
買いませんでした。 レンズの周りのカビって、あまり影響無いのかな?
55mmf1.2触って来ました。 良いですね〜! でも高いので止めました。
大きかったですが、重いとは感じませんでした。(既に麻痺)
それにしても、このレンズ・凄いですね・・・。 欲しいけど!
プラナー50mmf1.4も持って行ったので、思わず買取見積を依頼する処でした。(爆)
jinminさんへ
ありがとうございます。
やっぱり、私には200mmは無駄かもしれませんね。
暫くは、手持ちのレンズで頑張ります。
でも、200mmf4は安いので気になっています。(笑)
早速H-auto50mmf2.0を買いまして、試写もしました。(嬉)
ヘリコイドが少し軽く回りますが、レンズは綺麗でしたし、安い。(笑)
丁度フィルムも撮り終わりましたので、近いうちに現像に出します。
でも、Nikon Fで写真を撮るのは、フィルムで撮ると言う以外にプラスαが
有るみたいで、楽しくて楽しくて!
FM3Aは暫くお休みになりそうです。(笑)
やっぱり古いカメラには古いレンズが合いますよね!
写真は、コンデジですが
明日も、都内に仕事で行きます。
では。
書込番号:15783885
3点

再びこんばんわです。
suepenさん
都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
>200mmは無駄かもしれませんね
いやー、、実は自分も既にシグマの70-200mmF2.8のズーム使っているから、わざわざ
単焦点の200mm買う必要はなかったんですけどねー
しかも、本来はED180mmF2.8を買おうと思ってカメラ屋に行ったら、本箱付きの
キレイな200mmがあったのでそちらを購入してしまったという、非常に本末転倒な
買い物をしておりますよ。
かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
では、明日から3日連続夜勤ですのでこれで失礼いたします(-_-)zzz
書込番号:15784455
3点

こんばんは。夜遅く失礼します。
711系電車の引退が近いので、赤がきれいに撮れるフィルムを見つけて、
北海道に遠征したいと目論んでいます。
メポパポさんへ
>スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?
アップしたのは業者に現像時にスキャンしてもらったものです。
自分でやるには機材から研究しないと……。
jinminさんへ
>コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなっているのが残念です
ネガもポジも有名なフィルムがずいぶんディスコンになっているので、
本当に浦島太郎になってしまった気分です。
>マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
一眼レフみたいにミラーショックで手振れしないのがいいですね。
書込番号:15785099
4点

jinminさん,
実は自分もエプソンを買う前にテストでiPadに貼付けたネガをデジカメで撮ってみたことがあるのですが、
フォトショップでいろいろいじくってみても反転がなかなか思い通りにいきませんでした。
しばらくEpsonでやるしかないかなあと思っているところです。さすがにImaconは買えませんし;)
書込番号:15785395
3点

みなさん おはようございます。
jinminさんへ
>都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
これは、間違いです。(笑)
都内に仕事とレンズの仕入れに行かれてるのでは???が正解です。(爆)
仕事の打ち合わせ先が、新宿・日本橋なので、つい時間が空くと・・・・。
日本橋の時に、地下鉄でチョイと行けば銀座に行けるよな〜!なんて考えています。
>かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
>物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
上手い事を言いますね。 でも・・・・・・・・・・・・・・。
あっ、出発の時間が来ましたので!
本日もレンズが増えませんように。(爆)
では。
書込番号:15786287
3点

みなさまこんにちは。
knorimotoさん
711系もついに引退ですか。
北海道はC62ニセコや深名線がなくなってから、とんとごぶさたしてますが、
そのうちヒマを見つけてDD51重連の北斗星などを撮りに行ってみたいですね。
メポパポさん
自分の場合は、フラッドベッドのスキャン画像はせいぜい掲示板UP用と
割り切るようにしています。
suepenさん
29の立ち上げありがとうございます。
あとはよろしくです。
書込番号:15791117
2点

それでは、28に参加してくださった皆様方、ありがとうございました。
締めはこちらの曲で(^^)/~~~
いい日旅立ち/山口百恵
http://www.youtube.com/watch?v=8plYNvu-jTY
書込番号:15791128
2点



みなさん こんにちは。
これから現像上がりの写真を取りに行くぞ〜! って、覗いたら終わってました。(笑)
年末なので、直ぐにレス出来ない事の方が多いと思いますが、
みなさん お手柔らかにお願いいたします。
では、その27をスタート致します。
Zan.Zinさん”その26”スレ主お疲れさまでした。
スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)
安達功太さんの発案によるこの掲示板も27号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
4点

suepenさん、
新しいスレの立ち上げご苦労様です (^^)
また、Zan.Zinさん『銀塩ユーザーの皆様へ・その26』のスレ主、お疲れさまでした。
早いもので、『銀塩ユーザーの皆様へ』スレも『その26』へと繋がり、新しい方も随時参加されておられるようで、まさに『銀塩、未だ死なず!』の気概の満ちるスレとなり、こよなくフィルムでの風景撮影を愛する者としては、何とも嬉しい限りです (^^)
前スレはほとんどROM専状態でしたので、お詫び方々、お目汚しのカットをアップまで..... (^^;;
一枚目:昨年末に雪が降った後、高野山の壇上伽藍で撮った一枚
RVP100, 210mm(だったと思う)
二枚目:今年最後の紅葉撮影で、岐阜の徳山湖へ行った時の一枚
RVP100, 210mm
早朝に霧が出るのを期待して訪れたのですが、残念ながら山に雲が少しだけ..... (^^;;
書込番号:15464185
5点

suepenさん、早々のスレ立てありがとうございます。
>スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)<
私の場合は値段が値段ですから。
ただ自分が考えていたものでない思わぬものが手に入った場合、どんものかという好奇心は沸きます。
のんびりと参加させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:15465266
5点

みなさん、こんばんは。
いつも、連絡事項に使っているとご批判を浴びそうですが。(滝汗)
短い間ですが、色々な話題で盛り上がりましょう!
出来ればフィルムに関する話題でね。(笑)
前スレに。
山を眺めてハイホーさんへ
>Carl Zeissというだけで舞い上がっているミーハーです
はい、私も同じですよ。
季節は春が好きさんへ
もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6
ポジ源蔵さんへ
例の豪華列車ですね。
3泊4日で55万ですか! 悩まずに諦められる金額です。(笑)
最新のデジイチ+レンズ=豪華列車?
でも、ライカじゃ足りませんね。(爆)
キジポッポさんへ
お相撲さんって、近くで見ると大きいですよね。
この写真は、熊本市内ですか?
Zan.Zinさんへ
先日私が立ちよった我楽多屋さんには\500-2,000位のカメラが
ビッシリと並んでいました。 是非一度足を運んでみては如何かと!
スレ主が私なので、のんびりと行きましょうね。(笑)
jinminさんへ
相変わらず、凄い撮影場所ですね。(笑)
そしていつも楽しみにしています。
マイアミバイス007さんへ
>ところで駅舎の撮影は如何でした?満足の行く作品が撮れましたでしょうか?
3枚撮りましたが・・・・・・。
持って行ったレンズが50mmでしたので、散々悩みましたね。
その内の1枚をUPしました。
でじおじさんへ
なかなか、自分で思い描いた通りにはならないんですね。 人生そのもの・・・・。
徳山湖ですか、良い雰囲気の処ですね。 雲に隠れた山々も想像しますが、
湖に映る景色が楽しみですね。
写真は、秩父鉄道のさよなら列車1007系と秩父夜祭りプレート付き特急と東京駅です。
ELパレオエキスプレス号の最終日の帰りを狙って(嘘・これしか間に合わない)撮ろうと思って、
いつもと違う場所(家から徒歩15分位)で、85mmf1.8を付けて行ったのですが、
夕方で、しかも新幹線の高架で日陰になり、シャッタースピードが稼げず、全部ピンボケでした。(泣)
駅の手前なので、スピードを落とすと予定していたのですが、駄目でした。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では、みなさんその27もよろしくお願いいたします。
書込番号:15465595
6点

フィルム好きの皆様御早う御座います。
suepenさん、新スレを立ち上げて下さいまして有り難う御座います。またこの前は私の拙作を御覧頂きまして有り難う御座いました。実は若い頃コンテストに何度か入選して賞金を貰った事が有りますが、プリントは初めて入選した作品を除いてあの頃の物は残ってません。どうせ入らないだろうと思って毎回提出用に1枚しか焼かなかったのと通知を貰ってすぐにネガを主催者に送ったので。
今はプリントだけでも残しておけばよかったと後悔してます。
一定期間が過ぎたら原版は返して欲しいです。(-_-)
と言う訳でコンテストへの応募は止めました。やっぱり原版の提出はしたくないです。
Zan.Zinさん、スレ主お疲れ様でした。来年は皆さんに是非とも御会いしたいです。基本的に日曜日に成りますが…。(^^;
ところで皆様、今年の写真ライフは如何でしたでしょうか?
私の場合、リアラエースが製造中止に成ったのが痛かったですが、富士フイルムGW690VとコンタックスAXを買う事が出来たので全体的には良かったです。めでたし、めでたし。(^^)
やっぱり好きな写真機で撮影出来るのは良い事ですね。(^^)v
書込番号:15467432
4点

おはようございます。
suepenさん、
我楽多屋さんには行った事ありますよ。
新宿中古市場さんも楽しいです。
東京に仕事とかで出向いた時に寄ったりしてますよ。
なんせ最近買ったりしてるのは東京への往復の交通費より安かったりしますので。
この前復活させたYASHICAは¥780でその他数台買ったので運賃入れても¥1000位でしたからね。
マイアミバイス007さん、
前もって予定を組んでいれば、仕事の調整は出来ますよ。
フリーランスなので商社の人間が自分たちは金曜日までに仕事を済ませ、
それをこちらに土日に押しつけてから自分達はその時休むという
とんでもない事をするので・・・結構土日に仕事という時も多いんですよ。
で、明日は新宿で打ち合わせなので、その後・・・うふふと。
書込番号:15467856
4点

その27へ継承おめでとうございます!!!
このスレッドを愛する皆様 おはよう御座います。
Zan.Zinさん、全スレッド、ご苦労様とお疲れ様でした。
suepenさんもご多忙の事と思いますが、スレ立て有難う御座います。
以下お返事です。
Zan.Zinさん
> あんまりやると疲れますよー
楽しめられるようにもってゆき、それを忘れないように頑張ってみます。
suepenさん
> もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
> 私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6
昔、書道を習っていたときに、お師匠さんに 「お前は研究家タイプだ」と言われたことがあります。
自分では普通のつもりなのですが・・・^^;
最近のレンズでは絞りリングがないのが一般的だと思いますのでカメラ上で露出設定をしてもあまり気にならないというか、
F1.4〜1.2の様な明るいレンズはFDレンズしか持っていないので気になりませんでした。
が、FDレンズは絞りリングがありますので絞り値が嫌でも目に入ってきて、開放1.2と1.4を並べてみるとあれ?って
ことになりまして調べました次第です。
FD 55mm F1.2 S.S.C:1.2、2、2.8、4、5.8、8、11、16(基本1/2段ステップ)
FD 50mm F1.4 S.S.C:1.4、2、2.8、4、5.8、8、11、16(完全1/2段ステップ)
私の固定概念(1/3と1/2ステップの一部)
<1/2段ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.8、2.0
<1/3段ステップ>・・・1.0、1.1、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0
上記により、FD 55mm F1.2 S.S.Cの1.2〜2の間は、1/2段ステップの値を遵守で構造しているのか違うのか?
ってのが物凄くきになったんです。
私の検証では、1.2〜2の間は中間値のみの1/3段ステップ、2〜16は1/2段ステップという事になっています。
普通にかんがえれば1.6と出てきますよね。私のパターンは遠回りをして本来の位置へたどり着く、これが基本です(大汗)
私の今、読んでいる本に人間の脳は環境によって別物に変わってゆくというような表記がありました。
皆様、何かと大変でしょうが、銀塩でもよい環境作り・整備のために今後も盛り上げていっていただきたいと思っています。
それでは駄文・乱文にて失礼します。m(__)m
書込番号:15467895
2点

書き忘れてましたが絞り値については日本工業規格で基本が決まっていると昔読んだ本に書いて有りましたが、詳しい事は憶えてません。(^^;
「JIS 絞り目盛り」で検索すると出てきそうな気がしますが…。
書込番号:15468292
3点

絞り値の規格をネットで調べていましたが泥沼化しそうなので仕事しないといけないし止めました。
そこで単体露出計:SEKONIC L-758Dを1/2ステップモードと1/3ステップモードにした際の値を記載します。
<1/2ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.7、2.0
<1/3ステップ>・・・1.0、1.1、1.3、1.4、1.6、1.8、2.0
1/3ステップにすると1.2が出てこなくなる(1.3になる)が1.6が出てくる。
1/2ステップにすると1.2がでてくる。1.6はなくて1.7になる。
1.6と1.7は0.1差で微妙なので煮えきりはしませんが、とりあえず1/2段ステップで単体露出計を使ってみようと思います。
書込番号:15468618
2点

季節は春が好きさん、今夜久し振りにキヤノンA-1にFD55mm F1.2SSCを付けてみました。布幕シャッターの音は金属とは違って、此れは此れで良しと言う感じです。
其れに小型軽量ですし(^^)
ところで絞り目盛りの件ですが、「1.4」を刻印するのは無理ですよ。隣の数字との間隔が狭く成るので。又、文字を小さくして無理に刻印するのも他の数値と文字の大きさが不釣り合いと成るので、此のレンズの場合は「1.4」や他の中間絞り値の表記を省略していると考えた方が良いと思います。其れからキヤノンは絞り値の中間値については習慣的或いは便宜的に用いているものが有るそうです。
書込番号:15470808
2点

マイアミバイス007さん
お返事有難う御座います。もしかしてFD55mm F1.2SSCの下面よりもA-1の下面の方が高いのではないでしょうか?
F-1ではそうなのですが気をつけないと雲台に固定するとき、絞りリングも一緒に固定されてしまって動かない・・・^^;。
雲台の窪んでいる位置に絞りリングが来るようにしないと駄目なのですが、数度失敗してはやりなおして、
今は覚えていますが使わないと忘れてしまって またやってしまいます(笑)
シャッターには布幕と金属の種類があるんですネ。勉強不足で初耳です。
F-1の1/1000以上のシャッター音は好みになれません。短すぎて撮った気が充足しません。
(低速側だと感動しています。)
絞りについては内臓露出計で撮っていれば問題ないのかも知れませんが、私の場合は常に単体露出計なもので・・・。
ゼコニックL-758Dも私にとっては無二の存在です。
1.2〜2の幅が2-16の幅に比べて約1.5倍広いですね。レンズだけの状態で絞りロックレバーを作動させて
半段絞りしてみると羽がけっこう突出して見えてきます。FD55mm F1.2SSCの場合は半段絞りの効果が
かなり大きんじゃ?って考えています。
昨日、ネットで絞りについて調べていたときに、昔のカメラはシャッター速度が1段ステップなので、絞りは
半段絞りが主流。シャッター速度優先で絞りを変化させることで露出を調整して撮っていたという情報を見ました。
なので、便宜上 中間値の機構を設けているのでしょうかネ!?
この機会に、適正自家現像ではありませんが、昨日 スキャンしてみた物撮りの一枚をアップします。
これは乳半アクリルの板に書道の印材を置いて下側から上側に向かって光を通した透過光で撮影したものです。
CANON 1VHS+EF100mmマクロ+DELTA100です。(F2.8 1/30)
画像調整しましたがあまり黒が出せていません。でも少しの量でもパンチの効いた黒のように感じます。
書込番号:15471593
3点

皆様御早う御座います。
季節は春が好きさん、御気遣い有り難う御座います。私はA-1は手持ちでしか使わないので大丈夫です。(^^)
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間は「1.4」と書いたのは私がそう思っているだけです。もしかしたら「1.8」かも、と考えています。説明書等の資料が有れば良いのですが…。
其れからシャッター速度優先AEで云々と言う話しはどうなんでしょうね?
昔はマニュアル露出でしたし、AE機能が普及した時は「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」が写真誌上でも激しく論じられ、ミノルタXDやキヤノンA-1が登場するまで続きましたから…。
さて皆様、1月2日に初撮影会が銀座で行われます。問題は機材をどうするかです。一台はEOS5にエクター100で決まりですが、二台目をコンタックスAXにするかヤシカのエレクトロ35GXにするかで悩んでいます。
AXの心地好いシャッター音を楽しむか、はたまたエレクトロ35GXで40mm一本勝負とするか。悩む(-_-;)
書込番号:15471753
3点

皆様、連投気味で失礼します。
マイアミバイス007さん。お返事有難うございます。
全スレッドで私所有のFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)とFD 50mm F1.4S.S.C(開放)での考量差簡易テストを
画像を使ってアップしたのですが、モバイル端末でどのように見えているのか解りませんので、今回は文字に起こして
みたいと思います。
実験方法:ライトボックスへレンズフロント側が下向き、リア側が上向きになるように置く。
大型三脚に単体露出計をセットして真上からリア側中心部の露出値をスポット測光する。
結果:
FD 50mm F1.4S.S.C(開放)・・・F1.4 1/5000 ISO100
FD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)・・・F1.4 1/4000 ISO100
※ライトボックスを直接測光した値は、・F1.4 1/5000 ISO100です。
従ってFD 55mm F1.2(開放から半段絞り)の方がFD 50mm F1.4(開放)よりも1/3段暗い。
客観的に計算すると(F1.2+2)÷2=1.6
総合的に踏まえて、私はFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)が1.6と思っています。
おっしゃるとおり説明書があればいいのですが、古いですから まず難しいでしょうね。
「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」の歴史の件、大変参考になりました。
有難うございます。
CANON EOS 1VHSも積極的に使ってゆこうと、エネループ8本買いました。
F-1(N)のフィルムを撮りきったら使ってゆき、余裕があるときはカラーネガにも挑戦して
ゆこうと思っています。
天気が良いので、これから昼休み散歩 & 撮影に出かけてきます。
書込番号:15472456
3点

皆様、今晩は。
季節は春が好きさん、前スレの画像はレンズが写っているのは判りますが、文字は判読出来ませんでした。
他の方の画像の中には細かいところまで判る物も有りますので、画像をアップする時の設定上の問題かもしれません。
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間の絞り値の件ですが、気になってしまい今日キヤノンに電話しました。そしたらすぐには判らないので折り返し電話を呉れると言う事だったので待っていたら20分位して掛かって来ました。
「御問い合わせ頂きました件で御座いますが、絞り目盛りの「1.2」と「2」の間のクリックが二段に成っておりましたら「1.4」と「1.8」と成ります。」
「何を言ってるんですか!二段なんて有り得ないでしょうが!一段ですから!!貴方キヤノンの社員のくせにFDレンズを触った事が無いんですか!キヤノンの社員で有りながらFDレンズの事を知らないとはどういう事ですか!」と私は怒ってしまいました。
其れでもう一度調べて電話をして貰う事に成り、4時間位して掛かって来ました。
「通常は「1.4」「1.8」と数字が増えていきますが、御問い合わせ頂きましたレンズに付きましては例外と成っておりまして「1.2」と「2」の間のクリックの所の絞り値に付きましては「1.4」と「1.8」の間の数値とお考え下さい。」
「と言う事は「1.6」で宜しいのでしょうか?」
「はい、「1.6」で御座います。」
と言う訳で中間絞り値は「f1.6」である事がはっきりしました。此れで眠れます。(^^)
書込番号:15477811
3点

こちらに集う皆様、こんばんは
マイアミバイス007さん
有益な情報を有難う御座います。私にとっては古いFDレンズの情報が現代の技術者から問合せできた事の方が驚きでした。
運が悪いのかロクな技術者に最近会っておりませんので・・・。
お問合せご苦労様でした。中間絞り値は「f1.6」であるという情報を伺えて私も眠れます(^-^)
話が変わり画像の鮮明度の件ですが、一般的なパソコンモニター解像度の76dpiに変換してアップしています。
(アップする際にサーバー上でなるべくデータをいじられたくないので・・・・)。
私のモニターは96dpiになっていますが、パソコンのモニターはピクセル数に由来してdpiはあんまり関係ないなんてことの
記憶がありますが定かではありません。
モバイル端末のdpiはかなり高かったと思います。そこで350dpiで長辺1024pxで出力してみました。
鮮明度はいかがでしょうか? お聞かせくださいますと幸いです。
雑事に追われておりますので、それでは失礼します。
書込番号:15477973
3点

みなさん、こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>今年の写真ライフ
今年は、カメラ機材にお小遣いをつぎこみましたので
来年は、止めたいと思っています。(来年の事を言うと鬼が笑う)
Zan.Zinさんへ
やっぱり、行ってましたか!
書いた後に良く考えたら、私なんかよりもずっとずっと前からカメラと
お付き合いしているんですよね。
安いとはいえ、数が溜まると・・・・。(笑)
季節は春が好きさんへ
今回の絞りリングの件だけを見ても、研究者に向いていると思いますよ!
絞りリングの件、読んだんだけど良く判らない。(爆)
答えだけを知るよりも、答えをどうやって導き出すかの方が大事なんだと
言う事だけは良く判ります。
写真は、先週都内に行った時の物です。
やっと週末。
今週末は疲れたので、寝ています。(笑)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
書込番号:15478332
3点

みなさまこんばんは。
ちょっとパタパタしていたら、27もずいぶん進行していますねー
とりあえず12/2の上越線撮影分です(3枚ともトライX使用、同じポイントにて撮影)
suepenさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
1007号さよなら運転日は上越の方へ行ってしまいましたが、熊谷で途中下車して
引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
JRだけでなく、秩父鉄道にもちゃんと貢いでおりますよ。
Zan.Zinさん
26のスレ主おつかれさまでした。
近所のキタムラを覗いてみると、SPのボディがコンデジどころかフィルム2〜3本くらいの
値段で並んでいましたよ。
これは油断すると、あっという間にパンデミック状態になりそうで危ないですね。
ポジ源蔵さん
本日、かの有名な西銀座の宝くじ売り場で年末ジャンボを購入しましたので、めでたく
高額当選したあかつきには九州の豪華列車に乗り鉄しに馳せ参じます。
でもこの列車が走り始めたら車内には、やたらビデオや録音機を回したりと思いっきり
雰囲気ぶち壊しの鉄ヲタが、多数乗車しそうな予感がひしひしといたしますよ。
コダックGOLD100をご愛好の皆さま方
今日アキバのヨドバシに行きましたら、フィルム売場にまだ24枚撮りが10本ほど
残っていましたよ。
たぶんこれが最後の在庫になりそうなので、欲しい方はお早めに。
書込番号:15478433
5点

こんばんは。
suepenさん、7末に20年振りに銀塩一眼に復帰したばかりだからまだ試行錯誤状態ですよ。
1枚目の写真は木に光が当たってハレーションぽくなって雰囲気出てますね。
昨日、東京は新宿に仕事で行ったその後中古屋さんを覗いてきまして、
復活させたM42のYASHICAに純正な35mmのレンズをと探しましたが、
やっぱりヤシノン系は50mm位のは何本かありましたが、なかなか思うようなものがなかったですね。
その中にジャンクで1本ありましたが、¥2500のわりには前玉、後玉ともスリガラスのように全面が曇り、
ピントリングは粘りで重く、どうしたらこのようになるのかと思うようなものでしたので諦めました。
別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。
そこで中古屋さんで1:35mm用の49mm径の中古金属フードと、
ヨドバシでクラカメらしい丸リングとナイロンの柔らかで細めのストラップとレリーズボタン。
まだ使った事がないので、ものは試しにとLOMOのISO400ネガフィルムも買ってみました。
ああ、それから貼った写真にはないですがM42のKマウントアダプターも買ったので、
完全に絞り込み測光になってしまいますが、Pentax LXにタクマーレンズを付けてみようかと思ってます。
書込番号:15478555
3点

あら書き込んでるうちにjinminさんから。
安かったらあきらめも付くんですが、なんせ¥1000とかのカメラとかレンズだとねー、
苦労して作っただろうにと、救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
また沢山ありすぎるとかえって選んじゃって結局まあいいかになっちゃいますので、
そこそこ有るくらいだと危ないです。
貼られた写真は連続で撮ってるようですが、見通しのきく良いポジションだったんですね。
やっぱりSLはモノクロが似合います。
定番の江ノ電、長谷駅をYASHICAとTAKUMARとILFORDで。
書込番号:15478762
4点

おはようございます。
ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しましたのでお昼休み撮影してみました。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはコダックのExtraColor 100でK−01のHDRモードで2分割の複写によるデジカメコピーです。
書込番号:15480176
4点

みなさん、チョット早いけど こんばんは。(笑)
jinminさんへ
SLは白黒が良い感じですね。 時代が遡ると言うか!
>引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
私は、前日に行ったら売っていなくて(当たり前)、その後すっかり忘れていて
本日、秩父鉄道・熊谷駅に行ったら、2つとも完売御礼になっていました。(涙)
GOLD100・家の近くのキタムラも残り10本を切りました。(笑)
Zan.Zinさんへ
>別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。
M42・・・・とっても怖いマウントですね。(笑)
>救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
これ、私も思いますが、心を鬼にして止めます。(爆)
ken-sanさんへ
>ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しました
そのようなアダプターがあるんですね。
他社の中判カメラにも35mmアダプターなんてあるんですか?
私には見た事も無い写真なので驚きです。
先週都内に行った時の明治神宮での写真です。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15482309
3点

suepenさんこんばんは。
>他社の中判カメラにも35mmアダプターなんてあるんですか?
私の記憶ではフィルム全盛時代のハッセルには有りました。
ろくろくの2眼レフにも有った機種はあります。
ペンタ67はフィルムマガジンが無いので純正品はありません。
写真の様なサードバーティの製品です。
勿論フィルムの巻き戻し機能はないのでダークバックに入れてカメラを開けて自分でフィルムを巻き戻す必要があります。
単純な構成なので格安です。
書込番号:15483071
4点

こんばんは。
suepenさん、
>M42・・・・とっても怖いマウントですね。<
それが逆なんですね。
1本のレンズで、ペンタ、リコー、ヤシカ、フジカ、マミヤ、コシナ/ベッサ、ペトリ、
チノン、オリンパス、ペンタコン/プラクチカ、カレナ、イハゲー、ツァイス、エディクサ、
レビュー、フォクトレンダーなど多くのメーカーのカメラを
アダプターも必要なくそのカメラオリジナルの性能を発揮出来るのはすばらしい事です。
またその逆もありなんで・・・でもそう考えると、やっぱり危ないかもですが。
ただその当時はともかく今はそれらが安く買えますからね。(完璧に動くかは別にして)
お持ちのニコンのレンズをそのままキャノンやソニーやペンタやオリンパス、
コンタックスなどのボディーで使えたら懐具合は別にしてさぞ楽しいと思いません?
書込番号:15483247
3点

ニコンのレンズはモノによりですがペンタックスにはまります
書込番号:15484129
3点

皆様、今晩は。
季節は春が好きさん、画像の文字は判読出来ません。私の携帯電話はパナソニックのP-01Bと言う古い機種なので…(^^;。
Zan.Zinさん、M42マウントは魅力的だと思います。各社のレンズが使えるので。
其れで随分前にも書きましたが、M42マウントのレンズをコンタックスAXに付けてオートフォーカスで楽しもうと思いアダプターを買ったら、AXから外れなく成ったと言う苦情が出ている商品だから止めた方が良いと助言を貰い捨てました。日本の優秀な会社が作ってくれればと思います。
ところで皆様、今日は今年最後のモデル撮影会でした。
機材はキヤノンNew F-1とEOS-1V HS、フィルムはコダック エクター100、其れとオリンパス ペンE-PL2の三台でした。
12人のモデルさんの中で開会式で「私はキヤノン党で写真を撮るのが大好きでーす!」と自己紹介した子の所に行きました。
この子は顔、スタイル共、私の好みで且つ十八歳。しかもカラオケで石川さゆりの「天城越え」をよく唄うと言ったので、私は萌えてしまいバシャバシャ撮ったらアッと言う間にフィルムが無くなり、仕方なくペンで撮ったら此方はバッテリーが無くなり、午前中の撮影時間が30分も残っているのに撮る事も出来ず、彼女を見ているだけでした。
と言う訳で私は若い女の子に弱い中年オヤジです。(^^;
書込番号:15487790
3点

皆様、こんばんは。
今日はロングドライブと撮影を兼ねて出かけていたのですが、注意力・集中力散漫になる薬を
毎日飲んでいるとはいえ、薄暗く苔が生えた坂道を注意しながら下っていると、最後の最後に
思いっきり滑って、高さ1メートル位の高さから地面に回転しながら落ちました。
打ち所がよかったのか(お尻付近から落ちました)骨折はしていない感じですが強打しました^^;
自分でもこの運動神経に情けすぎてテンション下がっています。
一瞬がスローモーションの様でしたが、回転しながらカメラをかばっている一連の動作は
記憶があります(笑) 更に行動に気をつけねば!?
suepenさん
研究者としてご飯食べれれば嬉しい限りなんですどね〜(^-^)
心の底から研究したく没頭できる事に巡り合いたいです。
マイアミバイス007さん
文字判読不能・・・。了解しました。
画像に文字付き、なるべく控えます。
若い女の子撮りいいですね〜。
活力の源といったところでしょうか?
私も撮りたいですが機会がないですしシャイなもので^^;
今日、F-1(N)に入れているフィルムを撮りきりましたので、明日からEOS-1VHS(エネループ仕様)で
撮りはじめる予定です。自家現像もできます♪
それでは、失礼します。m(__)m
書込番号:15487978
3点

みなさん、こんばんは。
ken-sanさんへ
早速、教えて頂きありがとうございました。
それも、絵付きで。 これなら良く判ります。
でも、これだとファインダーで見た景色の上下が切り詰められるのですよね。
何かファインダーにも細工がされているんでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
Zan.Zinさんへ
>お持ちのニコンのレンズをそのままキャノンやソニーやペンタやオリンパス、
>コンタックスなどのボディーで使えたら懐具合は別にしてさぞ楽しいと思いません?
それこそ、ボディが増えてしまって大変なのでは。(笑)
私は、フィルムカメラは全部で6機種(SR-T101・R2・SFX・IX50・FE2・FM3A)しか
使っていませんが、確かに使い勝手の良し悪しは有りますね。
そういう意味では、色々なボディを使って見る(見たい)と言うのは良いかもしれませんね。
でも、良く判りませんがフィルムカメラって、使い勝手の良し悪しだけでは判断出来ませんよね。
容姿や、適度な重さ、シャッターの感じ、巻き上げの感覚、その他もろもろの条件が有りますよね。
あっ私ですか! もうこれ以上は無理です。(笑)
星ももじろうさんへ お久しぶりです。
ペンタックスファンも多いと聞いていますが、私はNikonに浸かってます。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>彼女を見ているだけでした。
ここだけが引っ掛かりますね。(爆)
>アッと言う間にフィルムが無くなり、
リアラエースでしょうか!
それにしても、今年最後の撮影会! 無事終了ですね。
前レスの3枚の写真は、なんか3枚ともピンボケだったような!
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
週末は、寝ているはずが仕事でした。(涙)
では。
書込番号:15488047
3点

こんばんは。
選挙も早々と自民圧勝でテレビ見ててもハラハラがないのでこちらに来ました。
マイアミバイス007さん、
>M42マウントのレンズをコンタックスAXに付けてオートフォーカスで・・・<
全部電気接点がないレンズばかりかと思ってましたが、オートフォーカスが可能なM42レンズってあるのですか?
どちらにせよ、M42からKマウント以外はやっぱり正規のマウントで使った方が良いんでしょうね。
suepenさん、
物事全て諸々の要素で好き嫌いとかが個人個人で違いますよね。
だから世の中でいろいろが成り立ってるわけですが、
本来レンズマウントも囲い込みしないで同じフィルムサイズのものは共通にして
カメラもレンズも取っ替え引っ替え出来るのが理想ですね。
やっぱりね、どれが自分に合ってるか使いやすいか好きなのか使ってみないと解りませんからね。
M42だけでなくMマウントなんかも各社使えましたが、
そうすると優劣が出来て負けてしまうのを恐れての専用マウントって、
まあ機能的にも専用の方が良いという事もあったのは解りますがやっぱり不自由だなー。
それを何とかしようと現代にユニバーサルマウントを投げかけたのが
オリンパスとコダックの4/3だったんですが・・・
ミラーレスが出てきて益々分散化、今の日本の政党みたいですねー
書込番号:15489484
3点

みなさまこんばんは。
本日の夕方は熊谷まで行ってきました。
目的は秩父鉄道ではなく、この方のライブw
なお、昼間はWOWOWでストーンズの50周年生中継ライブを観賞、いつもと違って
音楽漬けの1日でした。
しかし、ゲストの孫娘と言っていい位のレディー・ガガと、互角に渡り合うミック・ジャガーの
パフォーマンスは驚異的、さすがは世界最強のジジイです。
マイアミバイス007さん
弾切れは痛いですねー
私撮影会には行ったことないので、どのくらいの撮影枚数かよくわからないのですが、
予備フィルムはたんまり持参した方かいいかと。
Zan.Zinさん
オリンパスがM42マウントの一眼レフを出してたなんて、よくご存じですね。
おそらくクラカメマニア以外は、OMシリーズが最初の35mm一眼レフだと
信じているですよ。
フォーサーズは一時期E-620を使っていましたが、何しろ高感度が思った以上に弱すぎて、
キットレンズではシャッター速度が稼げず、明るいレンズはフルサイズか6×7用並みに
バカデカイものでボディのコンパクトを相殺、これじゃー売れんわなと思った次第です。
suepenさん
>容姿や、適度な重さ、シャッターの感じ、巻き上げの感覚、その他もろもろの条件
それでは、来年の松屋あたりでライカM3やローライフレックス等に触れてみては、と
耳元でささやいておきます、、、
季節は春が好きさん
しばらくして痛みが出る場合があるので、気をつけた方がいいですよ。
自分もこの時期になると、昔ぶつけた個所が痛み出しております。
では、本日生で聴いた時節柄の曲です。
クリスマス・タイム・イン・ブルー〜聖なる夜に口笛吹いて/佐野元春
http://www.youtube.com/watch?v=Kl2GAmUJMaA
書込番号:15489812
4点

皆様、今晩は。
jinminさん、素人モデルの撮影会で上玉が少ない為、何時もは間に合っているのですが、今回撮った娘は初登場でしかも動きが良いので撮らされて仕舞いました。(^^;次回は萌え過ぎないように冷静に撮ります。たぶん…(^^;。
Zan.Zinさん、コンタックスAXはフィルム面を移動させる第三のAF方式なので、MFレンズでもAFでピントを合わせる事が可能なのです。と言う訳で一台如何?(^^)
書込番号:15489908
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
今回も片隅にて参加させていただきます。
昨日・・・ようやくフィルム撮りをすることが出来ました。
場所は嵯峨野の広沢池です。
今の時期は「鯉揚げ」の季節。
養殖している鯉を販売しているわけです。
池の水は干されて面白い風情になっています。
フィルムはILFORD XP2 Superを使いました。
カメラはAsahi Pentax SPU
レンズはSuper Takumar 55mmF1.8です。
見てやってください。
書込番号:15490330
6点

皆様、御早う御座います。
suepenさん、昨日のモデルさんが「ニコンの方が多いですね」と言ったので「古いけどキヤノンは此方に居るよ〜」と叫んだら「わぁーキヤノンだー!うれしーい!!」と喜んで呉れました。
その後、別の場所に移動する時、私に近付いて来て「エフイチ?ですか」と言ったので「エフワンだよ。(^^)EOS1が出るまで此れがフラッグシップだったんだよ。其れから此方はEOS1V。キヤノン最後のフィルムカメラのフラッグシップ。」と教えてあげたら「わぁすごい(*_*)」。
其れとEOS1V HSのフィルムが無くなったので片付けてペンを出して戻り、撮り始めたら「かわいいストラップですね(^^)」そして再び移動を始めたらまた近付いて来て「此処の撮影会にはよく来られるんですか?」
「たまにしか来ないね。けど君が参加する時は来るようにするよ」「本当ですか?うれし〜い!水玉ストラップの方と覚えておきますね(^^)」
「えっ?水玉じゃないよ。ハートだよ。ほら」
「キャー!ハートだ!カッワイイ!!(^^)」
私のペンのストラップは水色地に白い小さなハートマークが沢山有りまして、やっぱり次回も萌えてフィルム消費量が増えそう!?(^^;以上、年末に萌えてしまった中年オヤジの撮影会報告でした。m(__)m
書込番号:15490462
3点

おはようございます。
jinminさん、興味を持つと色々見たり、調べたりして益々深みに・・・
そのへんはご自分の経験からしてよくお解りかと・・・
猪悟能八戒さん、
「鯉揚げ」なる行事が有るんですね。
曇り空らしい事もあってコントラストが抑えられたモノクロが冬らしい雰囲気ですね。
マイアミバイス007さん、
>フィルム面を移動させる第三のAF方式なので、<
そういうカメラも有るんですね。
昔は昔なりにいろいろな工夫をしていたんですね。
ところで、またまた随分と青春してるじゃございませんか!!
何かとお気に入りの時には撮影枚数も増えるものですね。
次回はとても冷静に撮るとは思えないなー、その調子じゃーねー
書込番号:15490962
3点

連投失礼します。
マイアミバイス007さんの言われてたコンタックスAX、早速調べてみました。
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2012/04/contax-ax.html
バックフォーカスを動かす構造も写真にありますね。
それにしてもその大きさは普通の135のカメラと比べると中判カメラの如くですね。
生い立ちとかはこちらが詳しいかな。
http://pchansblog.exblog.jp/5959843/
確かにMFからAFに切り替わるときに
かつてのMFのレンズを使えたらと思うのは当然の事ですからね。
書込番号:15491423
3点

Zan.Zinさん、鋭いですね。自分でも次回も撮らされてしまうような予感が…(^^;
ところでコンタックスAXですが、大きく見えるのは厚みが有るからです。内部の可動ボディが10mm移動するので。
因みに私のHNをクリックして頂くとレビューを読む事が出来ます。(^^)
書込番号:15491456
3点

マイアミバイス007さん、レビュー読ませて頂きました。
縦位置グリップなしであの大きさですよね、やっぱり全体的にでかいなー。
でもおもしろそうですね。
しかし今の私は絞り込みや時には感での測光で、
手巻きMFで苦悩しながら撮ってるのがM体質としては楽しいので、
またそういう時が来たときの参考にさせて頂きますよ。
書込番号:15491553
3点

jinmin さん、マイアミさん、
すみません、海外でフイルム中止のスレに、はいって書き込みました
よんでください。 間違って返信しました。
書込番号:15491616
3点

みなさまこんにちは。
コンタックスAXのバックフォーカシングシステムですが、AXをさかのぼること
数十年前の戦前に、そのルーツとなる機構を備えたカメラが登場してますよ。
それがこのマミヤ6(シックス)です。
http://www.cosmonet.org/camera/mamiya6.htm
当時主流だったジャバラの折りたたみ式カメラでは、距離計などの連動をどうするかが
課題でして、ツァイスなどは高度な光学技術を駆使してそれを解決していましたが、
その頃の稚拙な日本の技術では、とてもマネできるものではありません。
そこで、マミヤの創業者でもある間宮精一氏はレンズは固定させて、フィルム面を移動させ
ピント合わせをする機構を考案、戦後になり国産レンズやシャッターの性能がUPすると、
ドイツメーカー以上の高性能中判カメラに発展したのでした。
その後も間宮氏は、ローライも実現できなかったレンズ交換式の二眼レフ、マミヤフレックスCを
開発、これは改良されながら1990年頃まで発売され、ダイアン・アーバスなど有名フォトグラファーの
愛機としても有名です。
オリンパスの米谷さんとともに、日本のメーカーでは数少ない独創的な技術者の1人でした。
コンタックスAXが登場した時、クラカメマニアは皆「あ、マミヤ6だ」と連想したものです。
ポジ源蔵さん
どちらのスレですか??
書込番号:15491893
3点

みなさん、こんばんは。
季節は春が好きさんへ
お身体、大丈夫でしょうか?
>一瞬がスローモーションの様でしたが
これ、判ります。 私も同じ様な体験をしましたので。(汗)
Zan.Zinさんへ
使用者にとって理想的なのは、生産者にとっては・・・・。
M42マウント&ボディ・・・完全制覇! 頑張って見て下さい。(笑)
>次回はとても冷静に撮るとは思えないなー、その調子じゃーねー
私も一票入れます。(笑)
jinminさんへ
おっ、さくらめいとだ!(笑)
以前は、その田園地帯を散歩していましたよ!
いつも、精力的に活動されていますね。(羨)
>それでは、来年の松屋あたりでライカM3やローライフレックス等に触れてみては、と
>耳元でささやいておきます、、、
はい、大丈夫だと思いますよ!(汗)
それにしても、クラカメの事は良くご存じで。
私には初めての事ばかりなので、殆ど判らずです。
猪悟能八戒さんへ
お待ちしていました。
(鯉揚げ)こんな景色があるんですね。
鯉だけでなく、ふな・もろこ・えび 色々上がるんですね。
マイアミバイス007さんへ
>(^^;以上、年末に萌えてしまった中年オヤジの撮影会報告でした。m(__)m
笑い過ぎて、涙が出てしまいましたよ。
これだけでも、OKだったんではないでしょうか?(爆)
>やっぱり次回も萌えてフィルム消費量が増えそう
リアラエースはもう無いし、どうしよう。(爆)
ポジ源蔵さんへ
新幹線の車両基地って、大きいですね。
そういえば、2-3日前のNHKラジオで佐賀のバルーンフェスタの放送をしていましたよ。
今日は、寒い!
では。
書込番号:15492376
4点

こんばんはです。
suepenさん、M42といえばオリオン大星雲でもあります。
M42のカメラもレンズもそのくらい果てしもない事ですので、とんでもない事を言いますねー
jinminさん、色々知れば知るほど、どんな写りかなと色々使って見たくなるので、
あまり首を突っ込まない方が身のためだなーと、しばらくは撮る事に専念しようっと。
書込番号:15492588
3点

連投失礼します。
来年そうそうですが、ブレッソンの写真展が東京銀座であります。
場所はシャネル銀座ですが、
ここの展示ホールに行くにはブティックの店の中に入ってから上がるので、
私みたいなむさ苦しいのは場違いなのがちょっとですが、
無料なので興味のおありの方はいかがでしょうか。
http://www.chanel-ginza.com/nexushall/2013/hcb/
書込番号:15492704
4点

みなさまあらためましてこんばんは。
12/8上越線の続きです。
イルフォードのFP4、感度は低いですがSLの質感などはなかなかいい感じで
写っておりました。
猪悟能八戒さん
最初、昭和30年代頃の干潟の風景に見えましたよ。
これは郷愁を誘ういい写真ですね。
suepenさん
あ、やっぱり場所わかりましたか。
ホントに周囲には何もなかったですねー
クラカメの知識はいくら身につけても、撮影には何の役にも立たないという雑学の
典型ですわ。
Zan.Zinさん
M42のレンズはアンジェニューやシュナイダーなども生産していますね。
このあたりまで入り込むと大変なことになりそうですが、、、
でも、おフランス製のレンズがどんな描写をするか、興味ありませんか?
そういえば、写真工業からこんな本が出ていますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AEM42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-1/dp/4879560804/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1355742209&sr=1-1
マイアミバイス007さん
自分も萌える対象が人間でなくSLなだけで、やってることは同じですからそのお気持ちは
よーくわかりますよ。
ただ、こちらはモデルさんと違って「カッワイイ」などと言ってもらえることはなく、
何時間待ち続けてもわずか数秒でさ〜と通り過ぎていってしまいます(泣)
書込番号:15492798
4点

jinminさん、
シュナイダーやエキザクタはドイツだから写りもカチッと堅いだろうとか、
アンジェニューはフランスだからきっと柔らかな味のある感じだろうとか、
ロシアのはどんなのだろうとか・・・なんて思わないようにしてますが、
まあそうは言っても先日の新宿の中古屋さんでもしっかりチェックはしてましたが・・・
でもそういう本は買わない方がやっぱり身のためだなー。
SLの写真GOODですねー、冬の方が空気が冷えているせいか白煙がより際立って良いですね。
書込番号:15493452
3点

suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
あまりの進行の速さに、完全に付いていけてません。
なんとか1スレ1メッセージと思ってましたが、
それもどうやら怪しくなってきました。=^_^;=
数日前ですが、写真甲子園2012のTV特番が、今年も放映されていました。
公開審査会のビデオは、ネットで見てたのですが、こちらは、その性格上、
どうしても「写真」が中心になります。
TV放映の方は、それ以外の高校生たちの姿も追っていて、
かなり魅力的な大会になってきているのだなと実感させられました。
若い頃には、まったく写真に興味がなかった私ですが、
若い人たちの、写真に取り組む姿を見るのは刺激的ですね。
そして、「写真」以外のことが、「写真」にはとても重要なのだと
改めて気付かされました。
そういう意味で言うと、マイアミバイス007さんの萌え撮影会エピソードも然りです。
どんどん萌えてください。=^_^;=
ところで、やはり女子にはキャノンなのでしょうか。
写真甲子園も後援はキャノンだし、
TV番組の「フォトラバーズ」もやはりキャノン。
こちらは、カメラ女子+写真家という、そのまんまな番組。
最初は、なんだかなぁとか思ってましたが、
木村カエラ+小林紀晴の回は、面白かったです。
だんだんわかってきましたが、
どうもこの番組は、写真好き女性タレントのセンスと
写真家の萌え撮りが隠れたコンセプトなのではないかと...=^_^;=
さて、大判カメラの方ですが、一応機材は揃いました。
あとは撮影に出かけるのみ。
なんとか来年1月には、大判デビューを果たしたいものです。
現在は、レンタル暗室でバライタ三昧です。
いや、私にはバライタはまだ早いのですが、
ことの流れで、焼きまくってます。=^_^;=
寒い冬の日に空調の利いた暗室で焼くバライタは格別です。=~_~=
それでは皆様、少し早いですが、よいお年をお迎えください。
#CANON A-1 + NewFD20mm/2.8
UltrafineExtreme400(SPD stock、EI1600増感)
書込番号:15494607
5点

フィルム好きの皆様御早う御座います。
猫の魚屋さんさん、カメラロボットA-1で撮られたんですね。使っている人がいて嬉しいです。(^^)小型軽量でファインダー内表示も見やすいので好きなカメラです。ところでカメラ女子の機材を見るとオリンパスのペンが多いですね。女性向けの本もペン中心の物がけっこう出ているし、彼の痩せ細った女優さんの広告も効いているかも!?カメラ女子はミラーレス!かな?(^^)
書込番号:15494782
4点

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます (^^)
その27へ突入後も、依然として衰えを知らぬスレの進み方..... ROMってるのも大変です (^^;;
先日の衆議院選挙の日、前日に思い付いて(ちゃんと前日の土曜日に不在者投票を済ませて)鳥取の大山へ日帰りで撮影に行って来ました
さすが全国的に衆議院選挙の投票日だけあって、大山周辺の撮影ポイントで出会うカメラマンの方も心なしか少なく
約6時間程の撮影で、7箇所程を廻って15カット撮って来ましたが、果たして出来栄えの方は如何なものか? (^^;;
猫の魚屋さんさん、
>さて、大判カメラの方ですが、一応機材は揃いました。
>あとは撮影に出かけるのみ。
そう云えば、以前、ここで『大判機材を揃えます』と云うお話を伺いましたねぇ〜
ついに機材一式お揃いになりましたか?
では、後は実戦投入で腕を上げるのみ! (^^)
大判での撮影の醍醐味は、何と言っても『アオリを使った撮影』で得られる『被写体の形を、撮影者の意図のままに整えてパンフォーカスに撮れる』ところでしょうか?
特に、私の好きな自然景観の撮影などでは、『垂直に立ってるものを垂直のままに撮れる』のは、仕上がった写真を見ると本当に気持ちの良いもの
最近、私が良く撮りに出掛ける鳥取県の大山にしても、35ミリで仰ぎ見ながら撮った大山だと『後ろに倒れて背が低く撮れてしまう』のですが、大判でライズを掛けて撮影すれば、なんとも姿形の整った男前の大山が撮れるんです (^^)
大判での撮影デビューされましたら、ぜひこちらで作例を拝見させてください (^^)
書込番号:15495368
4点

みなさん、こんばんは。
Zan.Zinさんへ
>M42といえばオリオン大星雲でもあります。
知らないから言えたとも言えます。(笑)
そんなに沢山あるなら、やりがいもありますね。(爆)
>ブレッソンの写真展が東京銀座で場所はシャネル銀座ですが、
私も、無理ですね。 あっ、非常口階段とかから行けば・・・。(爆)
昔からタダより高い物は無いと言いますので!
>世界のM42マウントレンズ・・・・・でもそういう本は買わない方がやっぱり身のためだなー。
向学の為、是非ご愛読してみて下さい。(笑)
jinminさんへ
>ホントに周囲には何もなかったですねー
だから良いんですよ! それでも、随分と家が建ちましたが。
>クラカメの知識はいくら身につけても、撮影には何の役にも立たないという雑学の典型ですわ。
まあ、そんなこと言わず、色々と教えてください。
猫の魚屋さんへ おかえりなさい!
>なんとか来年1月には、大判デビューを果たしたいものです。
この掲示板を見ているみなさん、きっと心待ちにしていますよ。
私も”萌え”られる物を見つけたいです。
マイアミバイス007さんへ
>オリンパスのペンが多いですね。
最近、浅草界隈で見かけたカメラ女子もオリンパスペンが多いですね。
売りこみが成功したのかもね。 実は、私も欲しいと思った事が有ります。
でぢおぢさんへ
>その27へ突入後も、依然として衰えを知らぬスレの進み方..... ROMってるのも大変です (^^;;
スレ主としても、あまりの速さについて行くのが精一杯です。 のんびり行こうと思っていたんですが!
>約6時間程の撮影で、7箇所程を廻って15カット撮って来ましたが、
>果たして出来栄えの方は如何なものか? (^^;;
是非、大山の写真もUPしてください。 楽しみにしています!
年末の忙しさにかまけて、カメラどころでは無くなってしまいました。
暫く、カメラとご無沙汰状態です。 せめてクリスマス辺りで写真を撮りたいのですが、
願望が叶うかは、仕事次第・・・・・。(泣)
jinminさんがお出かけした”さくらめいと”・・確か写真に撮ったはず。
探しながら、以前の写真を見ていたのですがフォクトレンダーのNOKTON 40mmとCOLOR SKOPAR 35mmは、
結構良い写りをしていますね。 いまさら遅いと言われそうですが。(笑)
で、有りました。
Bessa R2+Color Skopar 35mm +kodak gold 100
寒暖の差が大きい今日この頃ですが、みなさん健康には気をつけましょうね。
では。
書込番号:15496890
5点

てぇへんだぁ〜 親分
でぇしたんだっ 翁のつぶやき
「ニコンが、銀塩フイルムカメラの裏蓋を交換することでデジタルカメラとして使用可能な、デジタルカメラバックの特許を出願中。」ってんだぁ〜 親分
ということが、「デジカメinfo」が紹介されています。F6の後継機、F7でしょうか?
カメラ1台で、デジタルとフィルムを撮り比べられる。面白いと思いますが、お値段もよろしくね。
書込番号:15497116
4点

フィルム好きの皆様、今日は。
翁のつぶやきさん、今更F7は無いのでは?夢が有って良いとは思いますが…。
フィルムカメラ用デジタルバックを想像すると、撮像素子に液晶画面、カードスロット更に剛性を持たせると成ると厚さが10mm位に成るような。小型軽量を求める人が多いので商品化されるかどうか…。兎に角キヤノン党の「あっしには関わりのねぇ事でござんす」
ところで彼の情報源は結構いい加減な事を何時も書いてますけど。
jinminさん、来年も御互い萌えましょう。フィルム中心で(^^)
でぢおぢさん、大判の作品を楽しみにしております。
書込番号:15499651
3点

みなさん、こんばんは。
翁のつぶやきさんへ
情報ありがとうございます。
私は、実際には商品化される可能性は低いと思いますね。
いまさら、デジタル&フィルムが使えるカメラって言っても、話のタネとしては面白いと
思いますが、商品として売れるかを考えると難しいのではと思います。
むしろ、現在までに販売された(或いは特定の機種)ニコンのフィルムカメラの裏ぶたを
交換してデジタル化と言うのなら、売れる可能性はあると思いますし、現在の中古ニコンカメラが
売れて景気回復(そこまでは無理か)に一役とも思いますが。 技術的に難しいでしょうね。
でも、これで中古ニコンカメラが高騰したら困るな〜。(笑)
また、写真のUPお待ちしていますよ。
マイアミバイス007さんへ
>小型軽量を求める人が多いので
ソニーが出したフルサイズのコンデジ、これが今後各社が狙う路線の様な気がします。
自分で自分の首を絞めるようですが。(汗)
>兎に角キヤノン党の「あっしには関わりのねぇ事でござんす」
それをいっちゃ〜おしめいよ!(爆)寅さん風に
明日から千葉の方へ行きますので、何か撮って来たいと思っています!
週末の土日仕事は辛いな〜! 世の中3連休+クリスマスで賑わっているのにね。(涙)
では。
書込番号:15501300
3点

フィルム好きの皆様、お今晩は。
suepenさん、私はキリスト教徒ではないのでクリスマスは関係無いです。けどケーキは食べます。(^^)洋菓子屋の思惑に乗ってあげてます。そう言えば23日はまた仕事に成りそうな雰囲気です。(-_-)その時は24日に撮り納めをします。機材はコンタックスAXで今回は東急渋谷駅にしようかなと考えてます。来年春に地上駅は無くなると聞いたので。
書込番号:15501575
4点

若いお兄さん珍しいカメラもってきました。
わざわざ不便にライカとかロシア製のレンズ付けてよろこんでいます。
アサヒSPには、アグファフイルム使っていました、
書込番号:15502113
4点

こんばんはです。
ポジ源蔵さん、
お客さんが付けておられたレンズの黒い方はM42のJupiter9みたいですね。
絞りが15枚でほぼ円形のボケが出来るので有名なのですね。
M42には絞ると星形になるインダスター61Lとか変わったのもありますね。
危ない危ない。
書込番号:15505500
4点

みなさまこんばんは。
鉄道ネタを1件、梅小路蒸気機関車館の隣に、国内最大級の鉄道博物館が
2016年にオープンするそうです。
これで、東名阪3か所それぞれに鉄ヲタの聖地が揃うことになりますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000084-mai-soci
翁のつぶやきさん
ライカが同じ様な機種を出してましたねー
お値段もすごかったので、あんまり売れなかったようですが。
マイアミバイス007さん
何かと話題の「フォトラバーズ」、いつぞやの回ではプロカメラマンが惣菜屋の
店内をデジイチで連写していたら、そこのご主人いわく
ご主人「最近のカメラはシャカシャカ、、、1枚いいの撮れればいいだろ」
プロ「いえ、、何枚も撮っていいカットが、、、モゴモゴ」
というやりとりがあって笑ってしまいました。
まったくそのご主人のおっしゃるとおりで(^^)
suepenさん
>NOKTON 40mmとCOLOR SKOPAR 35mm
この2本は定評あるレンズでしたからねえ、、、、
松屋あたりで買い戻しますか。
で、ボディはライカM型にすると。
なお、この3連休22、23日は仕事ですが、24日はこちらのライブに行ってきます。
生放送されるのでもしかすると映るかも?
http://www.wowow.co.jp/music/princess2/?ad_id=gs00000011902&gclid=CMvD1-roqLQCFQFBpgodCEMAZQ
書込番号:15505992
4点

jinminさん、其の回は観ました。毎週予約録画をしているので。
其れで彼の場面では私も笑って仕舞いました。(^^)
デジタルカメラを使う人は無駄に連写する事が多いです。
彼の写真家の「失敗している物も全部一度パソコンに取り込む。大きな画面で見て反省する。カメラの小さな画面で見てすぐに削除しては駄目」と言う考え方には納得出来ません。
明らかに失敗している場合はカメラですぐに削除しても良いじゃないか!と言いたいです。
ところで渋谷駅を撮る為に富士フイルムのスペリア ビーナス800を買って来ました。第4の感色層が有るISO800のフィルムですが、使うのは初めてです。
粒子はやっぱり大きいでしょうね。どういう写りをするのか楽しみです。
書込番号:15506403
3点

suepenさん。皆さんおはようございます。
今回使ったイルフォードのXP2と言うフィルム。
C−41処理(カラー処理)が出来るフィルムなのですが結構使いやすいです。
本来のモノクロ現像とは違うので偏見を持っていたのですが、これなら充分に使用に耐えそうに思います。
なにより諧調が豊かに感じました。
すぐに現像が出来るのもうれしいですねw
写真は広沢池の風景です。
見てやってください。
撮影機材
Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:15507872
3点

おはようございます。
猪悟能八戒さん、
前のに続きなかなか風情のある景色ですね。
このフィルム(ILFORD XP2)は私も常用してますが、今は通常のモノクロフィルムだと
現像所に出す関係で1週間は掛かるのでデジタルになれた身には待ち遠しいですね。
その点、これは30分くらいでも現像が上がってくるので使い勝手は良いですね。
それと私も使ってますがこのレンズ(SP-T55/1.8)は
あまり他のものを使ってないから的確な比較ではないと思いますが、
曇りなどで開放気味で撮ると素直なボケとコントラストがきつくない柔らかな雰囲気に写りますね。
同じフィルムで天気が良い逆光で絞ると当然ながらぐっとコントラストも強くキリッとしてきますね。
書込番号:15508379
3点

ZanZinさま、フイルムの種類にこだわってありますね。
どちらかは、5年前でしたか。 あまりお勧めしませんが、
フジなら、まー色は出ると思います、店としては、カールがきつく
ベロが、でにくいし、かなり、色補正してあるかも。
生もの1-2年期限、早めにおねがいします。
データーに入れてくださいが、多いので、若い方は、わざと、コダックの、青くなる
イメージ喜んであります。
コダックは100がきたら古いでしょう。
現在のフイルム紹介、リアラ、アグファは、もうないです。
白い缶は、写るんです分ですよ。
書込番号:15509635
3点

こんばんは。
ポジ源蔵さん、
なんせフィルム一眼は20数年ぶり、フィルム自体も10数年ぶりですし、
フィルム一眼は手巻きMFのしか使った事がないのでみんな浦島太郎状態です。
少なくなったといってもフィルムにこんなにいろんな種類が有るのさえ知らなかったので、
カメラもフィルムも自分で使わないと解らないですからとりあえずいくつか使ってみようかと。
昨日はポジ源蔵さんのお客さんのレンズに反応して危ないとか言ってましたが、
夜に中古のネット見たら貼られた写真のレンズとは違うタクマーの35mm/1:2.0のですが、
オークションの落札(2万数千円)よりも半分くらいの値段で出てたので、
思わず注文してしまい、比較的近くなので直接買いに行って来ました。
私としては珍しく1万円超えてるのですが、状態も良く時々しか出回らないのでまあ良しとしようと。
例の放射線のトリウムガラスのですので、
ファインダー越しですと今日の曇りのがちの日でも陽が照ってるように見えますよ。
書込番号:15510206
2点

みなさまこんばんは。
なんでも今日はマヤの予言によると、世界が滅びる日だということですので、
世界の終わりをサザン/桑田を聴きながら迎えるのも一興かと、久々に江ノ電の
撮影に出かけてきました。
なお、世界(今年)最後の生シラスも、堪能してきましたよ。
ポジ源蔵さん
松浦鉄道はスカパーの鉄道チャンネルでも、時折放映されておりますね。
ロケーションも良さそうですし、ヒマとカネがあれば行きたいところです。
マイアミバイス007さん
同じ番組でも、ハービー山口さんは1枚1枚丁寧に撮影されてましたねー
あの人はもともとライカやローライを愛用してますから、シャカシャカの
カメラマンよりはるかに「粋」な撮り方ですね。
Zan.Zinさん
M42システムもずいぶん充実してまいりましたなー
>曇りのがちの日でも陽が照ってるように見えますよ
うまく使えばカラーでも印象的な写真が撮れそうですね。
では、今夜はこれを聴きながらお休みします(-_-)zzz
いつか何処かで、、、/桑田佳祐
http://www.youtube.com/watch?v=LjioWo6YnJI
書込番号:15510739
3点

あらら、jinminさん、ニアミスですねー
稲村ヶ崎で江ノ電を撮られてた頃、私は鎌倉の駅近くで買ったタクマー35/2.0の試し撮りをしていましたよ。
フィルムを使うようになってから外出時の記録的なちょい撮りはコンデジではなくiPhoneに。
「とり鉄」に思わず反応しちゃいました。
書込番号:15510877
3点

皆様今晩は。
jinminさん、予言と言うよりマヤの暦が今日で終わるので一部の外国人が騒いでいるだけで、あまりにも馬鹿馬鹿しくて。(-_-)
マヤ歴は終わりでも日本の皇紀は続きます。そう言えばノストラダムスの予言は外れましたね。あっ、そんな事より生シラス丼が凄く美味しそう!食べたーい!!(^^)
suepenさん、今日帰るとき「23日と24日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!コンタックスAXで撮り納めをしようと考えていたのに(T-T)
書込番号:15510899
3点

再びこんばんはです。
日付が変わるまであと1時間チョイですが、一向に世界が終る気配がないですねー
マヤの現地時間で終わるのでしょうか(爆)
マイアミバイス007さん
マヤの次はインカ帝国の予言がどーたらこーたらとか、言い出しそうな輩が出てきそうですな。
先日アメリカの小学校で銃乱射した犯人も終末説を信じていたみたいで、もういいかげん
デタラメな話広げるヤツは、容赦なくブタ箱入りにしてもらいたいものです。
で、生シラスは透き通っていて美味しかったですよ。
こちらは本当に12月で漁期が終わりなので、味わいたい場合はお早目に。
Zan.Zinさん
鎌倉駅前は1時過ぎくらいにウロウロしてましたよ。
次は天気が良ければ1/4にそちらへまた出かける予定です。
書込番号:15511157
4点

皆様御早う御座います。外国の終末騒ぎは治まったようで(^^)
jinminさん、昨日、ニュースを見ていたら、南米から遠く離れた国のある村に、最後に生き残れる場所と言う噂で大勢の人が集まっていると報道されたので「マヤ文明とは絶対に交流は無かっただろう」と心の中で突っ込みを入れました。
テレビ局の人にマイクを向けられた男は「此処に宇宙人が来て助けてくれるんだ」
どうやら世の中の終わりではなく、脳みその正常活動が終わったようです。(-_-)
ところで1月4日は鎌倉ですか。私は4日から通常どおり仕事です。一度は皆さま方と御会いしたいと思ってます。(^^)
Zan.Zinさん、「とり鉄」ナイスです。(^^)
書込番号:15512354
3点

皆様 こんにちは。
先週どんなもんかと買ったロモグラフィーのISO400ネガで撮ったものが
上がってきましたので貼っておきます。
やっぱりちょっと強調された感じの色の出方になりますね。
ネガのC41現像なのでポジのクロスプロセスにはなりません。
http://www.lomography.jp/about/faq/2503
ここのお集まりの皆さんは正統で本格派の方が多いでしょうから
こんなものも有ると言う事で。
カメラはYASHICA TL-E XでレンズはSMCーT 105/2.8
フィルムはLOMO ISO400ネガ
書込番号:15513902
3点

連投で失礼します。
ロモのフィルムの続き。
アースカラーのナチュラル系の色だとあんまり特徴が出ないけど、
やっぱりちょっと違った雰囲気に。
アップ写真の画面のインターフェースが数日前から変わっていましたが、
今写真をアップしていて気がつきましたが、
ファイルサイズも30MBまで出来るようになったんですね。
確か前は4MBまでだったお思いましたが、
サーバー容量随分大きくしたんですねー、価格さん儲かってそうー。
書込番号:15514291
3点

続けていきます。
このフィルムは( Lomography Color Negative 400) こうして写してみると、
シアン系を強調しているような感じですね。
たまたま野原なので空と水と枯れた草が多かったのでそういう風だったかもですので、
この次はもう少しいろんな色が入った被写体でやってみようかと。
書込番号:15514364
2点

皆様今晩は。中国では世の中が終わると言う噂を流した複数の宗教家が逮捕されたそうで。人騒がせな(-_-)。
jinminさん、昔、ディスカバリーチャンネルでマヤ暦を紹介した時、沢山の石に刻まれていた暦が終わった部分で「この日が世界の終末と信じている人がいる」とナレーターが言ったので「単純に刻む石と場所が無くなっただけだろ」と突っ込みを入れました。(^^)
suepenさん、御会いした日が結局撮り納めと成りました。
こうなったら1月2日の初撮影会を思いっきり楽しみます。
午後2時から夕方まで銀座を撮り歩くそうです。と言う訳でコンタックスAXに富士フイルムのスペリア ビーナス800で楽しんできます。
では皆様少し早いですが、良いお年を(^^)さようなら。
書込番号:15514403
2点

こんばんはです。
マイアミバイス007さん、あらーもう年内はこもっちゃうんですか?
「とり鉄」見たときはすぐにjinminさんを思い浮かべましたよ。
1/4は仕事始めですか。また機会を作って、関東近辺の人達でも軽いOFF会でもいいかもですね。
今年はもう撮り納めで新年早々撮影会ですか。
今回は例の彼女の撮影会ではないのかな?
一昨日買って即写して現像したSMC-T 35/2.0のを貼っておきます。
同じ35mmのSMC-T 35/3.5に比べるとコントラスト、シャープネスも弱めでソフト気味な写りのようです。
堅めが好きか柔らかめが好きかは分かれるところですが、
柔らかめの方がオールドカメラにオールドレンズぽくっていいかもです。
M42マウントのレンズ交換が面倒なので最近はレンズ1本のみで出掛けますので、
1:2.0で暗い所でもある程度対応出来そうだし、スナップ系の私には絞って深度を深くすれば
ピント外す確率が低くなるので常用1番手になりそうなレンズです。
jinminさん、1/4は頭に入れておきます。
また近づいたら都合など連絡ということで。
carena SRH1001 + SMC-T 35/2.0 + ILFORD XP2
書込番号:15519209
3点

suepenさん、皆々様、こんばんは。
suepenさん、遅ればせながら新スレ立ち上げに敬服いたします。
猫の魚屋さんさん(!?)、暮れる港の写真、すごいっすねぇ〜
空と船のシブい濃淡にシビレマス。
当方、とうとう真四角写真に足を突っ込んでしまいました。
叔父から譲り受けたカメラ機材の残りとMZ−3など、カメラ2台、レンズ5本、バッグを下取りに入れて、ROLLEIFLEX Tを入手しました。
ところが…
近距離撮影のためレンズを繰り出すとシャッターが開かないという症状があり、フィルム2本通したあと、すぐ入院してしまいました。
入手先である神奈川県相模原のムサシでは、これが保証の範囲内ということで、無償で修理してくださるとのことで助かりました。
1枚目:ROLLEIFLEX T+RDPV(D300Sでポジをムリヤリ接写)
2枚目:NEWFM2+ULTRON40mm+FUJI400
書込番号:15520743
5点

みなさまこんばんは。
世界の終わりも「華麗にスルー」してしまったようで(爆)
次はどんな珍説が出てくるのか、楽しみです。
Zan.Zinさん
1月頭は7・8日も休みなので、うち2日くらいは青春18使用で江ノ電沿線に出かける
予定ですよ。
ただ、生シラスが禁漁期間になってしまうのが残念ですが、、、
マイアミバイス007さん
>此処に宇宙人が来て助けてくれるんだ
この人、今はどのようにお過ごしあそばれておられるのでしょうか???
我に返ったかな〜
では、時節柄のこの曲をBGMに、皆さま楽しいクリスマスを。
クリスマス・イブ/山下達郎(JR東海CMより)
http://www.youtube.com/watch?v=SJGlTYayEgg
書込番号:15520844
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
近所で撮ったモノクロ写真をアップします。
見てやってください。
モノクロはなにか雰囲気を感じます。面白いですねw
撮影機材
Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:15521888
3点

おは、こんにちはという時間ですが、
両肩痛さん、手間が掛かるほど可愛いというところでしょうか。
私も同じペンタのKマウントは横に置いて、手間のかかるM42のジャンクカメラとレンズに嵌まってます。
猪悟能八戒さん、優しい良い雰囲気ですね。
この55/1.8レンズは普及型の方の標準レンズですが、開いてソフトに絞ってそこそこのシャープさ、
私も素直なボケと優しい写りが気に入ってまして、
M42にどっぷりなのもこの¥1000で買ったレンズがいけないのです・・・
jinminさん、また近づいてどの日か都合の良い日でという事で。
江ノ電沿線から鎌倉はちょっとした所にも風情の有る場所があったり、
いろんな顔があって撮り鉄でなくても良いところですねー、地元という事もあり最近のメインの場所です。
では私もクリスマスイブのこの日に、若かりし頃良く聞いたジェスロ・タルのクリスマスソングを。
ボーカルのイアン・アンダーソンも私も随分おじさんになってしまいましたが。
http://www.youtube.com/watch?v=Auc23qz6QhE
この人も若い頃は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=iWJgJkVL0xM
書込番号:15522587
2点

みなさん、こんばんは。
仕事が忙しくてROMも出来ない状態が続いて、久しぶりに見ると・・・(滝汗)
マイアミバイス007さんへ
>今日帰るとき「23日と24日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!
頑張って稼ぎましょうね。(笑)
>こうなったら1月2日の初撮影会を思いっきり楽しみます。
>午後2時から夕方まで銀座を撮り歩くそうです
もしかしたら、私は日本橋にいるかも。 お近くなので、銀座に足を伸ばそうかと!
猪悟能八戒さんへ
見ていると、懐かしい景色に見えるのは歳のせいかな?(爆)
さすがに、家の周りにはこのような景色は無かったですね。
やっぱり、モノクロ良いですね。
写真1枚目の後ろ姿・・・・自分を見ているようです。(謎)
Zan.Zinさんへ
>例の放射線のトリウムガラスのですので、
人体への影響は無いのですか?
>「とり鉄」に思わず反応しちゃいました。
出遅れましたが・ナイスです!
ポジ源蔵さんへ
最後に買ったkodak gold 100 ですが、中のフィルムにはgoldの文字が無いのですが!
jinminさんへ
生シラス・・・・仕事先の厚木で食べて来ましたよ!(笑)
両肩痛さんへ お待ちしていました。
今年は新しい事へのスタートをされた方が何名か居られますが、
両肩痛さんもスタートされましたね。羨ましい!
先週の木・金で千葉へ行って、ついでに写真を撮ってきたのは良いのですが、
土・日・月と3連ちゃんで、厚木往復仕事でした。 クルシミマス!
やっと、明日現像に出せそうです。
今年の初めに写真で決めた事があります。
通常は、現像+CDなんですが、1枚だけ自分のお気に入りの写真が撮れたら
プリントしようと! 今年最後の現像だと思いますので、良い写真が撮れたら
良いなと思っています。 何事も、たら・れば・は駄目かな。(笑)
Zan.Zinさんやマイアミバイス007さんが言われている、関東近辺の人達での軽いOFF会なんて
良いですね。 軽いと言ってもかなりディープなんでは無いでしょうか?(笑)
それに、時間をたっぷり取っておかないと、あっと言う間に過ぎてしまいますよね。(笑)
今日は、もう寝ます!
書込番号:15525186
2点

みなさまこんばんは。
今日は失った青春の時間を取り戻しに、東京ドームに行ってきました。
ほんのひととき、まだ若かったあの頃に戻ることができました(T_T)
Zan.Zinさん
それでは、お手数ですがご都合のよろしい日にちがわかりましたら、よろしくです。
江ノ電沿線は何と言ってもサザンの御膝元ですから、当方も思い入れひとしおですよ。
では、今夜は彼女らの名曲でお休みです(-_-)zzz
M/PRINCESS PRINCESS
http://www.youtube.com/watch?v=EhQVAnq5jFE
書込番号:15525201
3点

量販店でかなり安い値段で売ってありますね
外箱は、もって見えませんので分かりませんが、いろんな
パッケジあります。
どうしても現像でブルーがかります。
フジは無難ですが、少し高いですね、私は3本980円の、400ばかりです。
伝統の銭湯、復活 内部はうつせません。
江戸文化、紹介 こちらは芝居小屋 玉三郎さんみえます。
書込番号:15525763
3点

おはようございます。
皆さん、クリスマスイブは楽しく過ごされましたでしょうか?
当方、そういう年でもないので(実は体調問題が)イワシの煮付けやら湯豆腐などの和食でした。
昨日は家族で今日は外で友人やら同僚らと大騒ぎという人もおられる事でしょうねー。
jinminさんは相変わらず精力的ですねー、汽車の遠征撮影からいくつかのコンサートと休む暇もなしで。
1/4は休みの人も多いでしょうからかなりの人出で大変かもですよ。
なんせ関東でも有数の神社仏閣に観光地という土地柄ですからね。
正月気分を味わう雰囲気の撮影にはいいかもですが。
1/7か8の方でしたら平日になって少しは動きやすいかもですね。
写真はいずれもYASHICA TL-E ・X + SMC-T 35/3.5 + ILFORD XP2
書込番号:15527150
4点

みなさん、おはようございます。
jinminさんへ
>まだ若かったあの頃に戻ることができました(T_T)
私は、もう戻る事は出来ないでしょう!(泣)
ポジ源蔵さんへ
>いろんなパッケジあります。
なるほど、収集家には良いみたいですが。(笑)
銭湯・確かに\300は安いですね。
芝居小屋の天井絵は良いですね。
Zan.Zinさんへ
由比ヶ浜・・・・冬場は人出も少なく、閑散としているんですね。
写真は、12月20日舞浜からゲートブリッジ・富士山を!
しかし、あいにく雲が・・・・。寒かった!
久しぶりに、FE2で写真を撮って来ました。
写真って、待つ時間の方が長い事を感じた2時間でした。(汗)
NIKON FE2 +ai-s35mmf1.4/85mmf1.8ai改造 KODAK GOLD 100
毎日寒いですが、お身体に気を付けて
では。
書込番号:15531097
6点

おはようございます。
suepenさん、なんかレンズ増えてませんか?
35、50、85とみんなF2以下の明るいレンズでみんなA級じゃないですか。
これならFM3Aをメインに予備のボディーでFE2でどんな撮影状況でもこなせそうですね。
で、来年の春にはFも仲間入りということで、益々正当派にまっしぐらですね。
私はその当時はA級だったそうですが、やっぱり今はB級だろう(比較対象にもされてないけど)M42でシコシコと。
http://www.youtube.com/watch?v=0gQTN47UhyU
>由比ヶ浜・・・・冬場は人出も少なく、閑散としているんですね。<
海岸の冬はやっぱり寂しいものですが、暖かで風のない日ならのんびりと散歩するには逆に寂寥感が良いですよー。
夏と違ってカメラ抱えて歩いていても問題ないしね。
YASHICA TL-E X + SMC-T35/3.5 + ILFORD XP2で由比ヶ浜から逗子マリーナ方面を。
書込番号:15531265
5点

今、挑戦中の、せきれい、昨晩すこし、
シャッター速度、2500まで上げてコンデジ、ストロボたいて
かなり、おもいどうりに写せました。
驚いてください。
銀塩じゃないけど、、、。
書込番号:15531314
5点


みなさまこんばんは。
昔の江ノ電のプリントが出てきましたので、3枚ほどスキャンしてみました。
撮影日時はさだかではありませんが、写っている車輌からおそらく1990年頃に撮影した
ものと思われます。
ところで、江ノ電はプリプリの代表曲のPVにも登場しています。
好きな曲ですが、沿線の風景とはあんまり合わんな〜
やっぱりあの地域だけはサザンが一番、、、、
DIAMONDS/PRINCESS PRINCESS
http://www.youtube.com/watch?v=Lol4ANyxNDE
Zan.Zinさん
1/7なら翌日も休みのため、夜まで撮影できますので、このあたりでいかがでしょうか?
なお、一応4日も正月風景狙いで出かける予定ではあります。
suepenさん、マイアミバイス007さん及び関東近県の方々
この時期の湘南はイルミもありますから、確かに軽いOFF会もいいですねー
http://enoshima-seacandle.jp/event/2012/shonannohouseki/
ところでsuepenさん
>写真って、待つ時間の方が長い事を感じた2時間でした
ワタシ、撮り鉄で最長の待ち時間は12時間くらいですかねー
それは1988年のオリエント急行ラストランです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E6%80%A5%E8%A1%8C#.E3.82.AA.E3.83.AA.E3.82.A8.E3.83.B3.E3.83.88.E3.83.BB.E3.82.A8.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.83.97.E3.83.AC.E3.82.B9_.2788
その後間もなく昭和が終わり、これが撮り鉄にとって昭和最後の大イベントにも
なったのでした。
書込番号:15533127
3点

こんばんは。
Lomoの中判フィルムカメラのBelair X6-12が届いたのでテスト撮影してみました。
フィルムはプロビア100で90mmレンズを付けての手持ち撮影です。
天気は悪かったのですがロモらしい雰囲気でしょうか。
付属はプラスチックレンズですがガラスレンズがでるそうなので予約しました。
雰囲気はこのままもう少し解像するようになれば良いのですが。
書込番号:15533160
3点

おはようございます。
suepenさん、jinminさん、
suepenさんの2時間待ちでも凄いけど、撮り鉄jinminさんは12時間ですかー
朝日とか夕焼けとかなどの景色や来るであろう汽車とかを撮られている皆さんは普通の事なのでしょうが、
私なんか基本的に歩きながらの出会い頭の撮影なので、
江ノ電などの時に5ー10分くらいはありますが、普通はまず1分もその場所にいる事はないかもです。
jinminさんは随分前から江ノ電とかも撮ってたんですね。
もしかしてカメラ持った最初からずーっと撮り鉄なりか?
ken-sanさん、中判のあれ買われましたか。
人気があるらしくてロシア製のガラスのレンズも2本出すと案内されてましたね。
それも注文されたということですが、lomoのフィルムも変わった味わいなのでそちらもお試し下さい。
貼った写真は昭和初期とか中期の写真ではありません、今の鎌倉の街角です。
書込番号:15535156
5点

書き忘れました。
suepenさん、またもや業務連絡で申し訳ありません。
jinminさん、では1/7という事にしておきましょうか。
昼は飲み過ぎないように注意という事で・・・
休み明けの月曜日ですが、ご都合の付きます皆さん方で
正月の空気の澄んだ江の島と江ノ電(島と電車だと真ん中の文字が別なんですよ)
などの撮影と小OFF会に行ってみようかなという方はレスして下さいね。
又、1/7は無理だけど1/4なら行けそうという方がおられましたらレスして下さいね。
書込番号:15535455
5点

Zan.Zinさんこんにちは。
>中判のあれ買われましたか。
買いました。
ガラスレンズは90mm一本だけ注文しました。
もう一本の似たような焦点距離のは何のために出すんですかね?
周辺光量の関係なんですかね。
高千穂で撮影した写真です。
ペンタックス67にプロビア100で手持ち撮影です。
書込番号:15535585
6点

ken-sanさん、こんにちは。
>もう一本の似たような焦点距離のは何のために出すんですかね?<
元々のプラレンズは58mmと90mmなんですね。
やっぱり90mmと114mm位の標準的な焦点距離の方が無難に安く出来るんでしょうね。
なぜか近いのに両方セット組もあるんですね?
なんかロモって別世界のコミュニティってな感じで盛り上がっているようですね。
書込番号:15536037
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
近所で撮ったモノクロ写真の第三弾です。
久しぶりに撮ってみるとモノクロって面白いですね。
年明けにはモノクロ撮りをメインにやってみようかな?
今回使ったILFORD XP2ってフィルムは便利ですね。
現像がすぐに上がってくるので時間的ロスが軽減されます。
少し使い込んでいこうと思っています。
撮影機材
Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:15538352
5点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
回転しながら滑って落ちて強打した足の部分は数日間痛みましたが
大したことはなかったようで、今に至っては何事も無かったように過ごせていますが気をつけます。
お気遣いいただいた方、有難う御座いました。m(__)m
フィルムと現像液を正月休みも間もなくですので張りこんで買ってしまいました。
アップした写真はILFORD DELTA100、へばった現像液、自家現像分です。
1枚目:FD 55mm f1.2 s.s.c (F2.5 1/60 MF18M調光)
2枚目:FD 55mm f1.2 s.s.c (F8 1/1000)
3枚目:FD 50mm f1.4 s.s.c (F8 1/1000)
4枚目:デジでの記念・記録撮影
いろいろとお世話になりました。
では、少し早いですが良いお年を。
書込番号:15538966
3点

みなさん、こんにちは。
Zan.Zinさんへ
>suepenさん、なんかレンズ増えてませんか?
後28mmと105mmが有りますが、85を買ったのが最後でそれ以上増えていませんよ!(今現在)
FE2も快調でした! 今年最後の写真がupした写真です。
ポジ源蔵さんへ
せきれいですか!
3枚目と同じように、家の近くの木にも鳥が寝ていますが、チョット黒いヤツでして。(笑)
jinminさんへ
>ワタシ、撮り鉄で最長の待ち時間は12時間くらいですかねー
凄いですね。 私は2時間位がやっとでした。
ken-sanさんへ
写真と言うよりも、絵画のような雰囲気がありますね。
猪悟能八戒さんへ
色々と試してみると、それなりの効果ってあるんですね。
私としては、京都の町が好きなんですが!(笑)
季節は春が好きさんへ
おおおっ、大人買いしましたね。(笑)
正月休みに無理をして風邪でもひかないようにしてくださいね。
>では、少し早いですが良いお年を。
こちらこそ、お世話になりました。 では、良いお年を!
私は、まだスレ主として残り3日間頑張ります。(爆)
処で、みなさんにお聞きします。
500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
義父が持っている事が、判明しました。もちろんニコンです! 現在、タンスの中に(笑)
・・・・・・・お知らせ・・・・・・・
Zan.Zinさんとjinminさんから小OFFのお誘いがありました。
私は、仕事始めで無理ですが、誰か行けそうな方が居られましたら、レスしてくださいね。
>1/7は無理だけど1/4なら行けそうという方がおられましたらレスして下さいね。
今年最後の1枚はこの機材でした。
NIKON FE2 +ai-s 35mm f=1.4 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15539358
4点

みなさん こんにちは
訂正です。
>500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
>義父が持っている事が、判明しました。もちろんニコンです! 現在、タンスの中に(笑)
500mm・250mmは、間違いで500mm・200mmです。
女房から聞いた話なので、年明けに義父に会いに行きがてら、確認してこようと思っています。(笑)
当然、カメラ本体も1台では無いはず。(楽)
こんなこと考えていると、仕事も進みます!(爆)
では。
書込番号:15539390
2点

suepenさんこんにちは。
>500mm・250mmと言うような望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか?
500mmは野鳥さんです。
野鳥用には標準レンズです。
ちなみに300mmは広角レンズです。
一枚目はK−5にアストロベルリン社のムービーレンズの640mmf5で撮影したツバメさんです。
2枚目は645Dに800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサさんの空中餌渡し。
こうやって大変な子育ての間気晴らしに遊んでるんでしょうね。
3枚目はフィルムの板なので645N2に800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサの若様。
プロビア400です。
4枚目はペンタックス67に800mmf6.7で撮影したアオバズクさんです。
野鳥撮影か航空機か競馬か鉄ちゃんになるかモータースポーツの撮影か、ウィンドサーフィンでしょうね。
書込番号:15539508
5点

みなさまこんばんは。
先日のライブの後は連続夜勤でヘロヘロですが、明日から2日休みなので
今年の撮り納めに大井川鉄道に行ってまいります。
suepenさん
>望遠レンズって、どのような用途に使えるのでしょうか
自分の場合はこんな用途ですが、、、でもむしろ長玉よりも、標準〜中望遠の方が
使う率高いですね。
ところで待ち時間ですが、お召し列車のような貴重な車輌が走る時は、2〜3日前から
場所確保で張り込んでいるのも珍しくないですから、それに比べれば自分などまだまだ
ぬるい方ですよ。
Zan.Zinさん
あの頃の江ノ電ももう少し撮り込んでおけば、と今になって後悔してますねー
当時は廃止になる路線や列車が相次いでいたので、近場の江ノ電まではあまり
手が回らなかったのですよ。
それでは、1/7は天気が良ければ始発で出かけますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:15540796
5点

皆様 こんばんは。
suepenさん、
NIKON、バレバレ。 下心、ミエミエ。 心、ウキウキ。
良い正月が迎えられそうですねー
ところで奥さんはミノルタとニコンの区別が付かなかった?ようですから、
お義父さんの持ってるのはキャノンとかなんて落ちはないですよねー
ken-sanさん、
それにしても望遠系の写真は別世界ですねー
掛かってるお金も別世界でしょうけど。
私はこういう写真は人様が撮ったものを見させて頂いて楽しんでます。
jinminさん、1/7の件は、他にも参加される方がおられるかもですから、
また時間、場所などは後日という事に致しましょう。
参加者の都合等で場合によっては場所を決めて途中合流でもいいかもですから。
写真はYASHICA TL-E X + SMC-T 35/3.5 + ILFORD XP2で
書込番号:15541251
4点

Zan.Zinさんこんばんは。
>掛かってるお金も別世界でしょうけど。
お金がないので重たいMFの中古の中判の超望遠レンズを使ってます。
びっくりの新品の8〜9割引です。
一枚目はペンタックスLXに800mmf6.7で撮影したヒクイナさん。
2枚目はペンタックスLXに800mmf6.7で撮影したエリマキシギさん。
3枚目はペンタックス67に800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19で撮影した移動中のタマシギさん親子。
バケペンは動体が撮影できる一番大きなフォーマットのカメラですね。
フィルムは全部プロビア400です。
書込番号:15541358
4点

みなさん、こんばんは。
ken-sanさんへ
早速の返事ありがとうございます。
野鳥ですか!
家の近くには野鳥の森公園があるのですが、カラスの森と化しているようで・・・・。
>野鳥撮影か航空機か競馬か鉄ちゃんになるかモータースポーツの撮影か、ウィンドサーフィンでしょうね。
この中で、何とかなりそうなのは・・・・・・無理かな。
鳥達のこのような写真を撮る為には、超望遠が必要なんですね。 納得です。
jinminさんへ
ありがとうございます。
>お召し列車のような貴重な車輌が走る時は、2〜3日前から場所確保で
これって、前もって判ってしまうんですか?(謎)
Zan.Zinさんへ
>お義父さんの持ってるのはキャノンとかなんて落ちはないですよねー
それは無いと思うのですが。
以前(30年位前?)、義父の持っているカメラで義父を撮ってあげた事がありまして、
確かニコンだったと。
ニコン・・・バレテいると思いますね。(汗)
義父は、40年位前から冬場にヨーロッパ(スキー)に毎年行っていました。
それも寄る歳には叶わぬのか、来年はもう行かねえ!と言っていました。(現在85歳)
毎年、ヨーロッパの写真を見せて頂いていたんですが、それも終わりになりそうです。
写真屋さんもガッカリだと思います。 毎回、36枚撮りを20本位持って行ってましたから。
先程3時半頃から1時間位、価格comの鯖落ちてましたね。
今年も、あと2日。 まだ仕事しています。(笑)
道路も空いてきたので、大みそかは都内にでも行こうかな!
NIKON FE2 +85mmf1.8ai改造 KODAK GOLD 100
書込番号:15543990
3点

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。
suepenさん
35mm換算約500mmの作例を持ってやって参りました。
デジで鳥撮りの練習(手持ち)をしていたときのものです。
公園内でこそっ〜と小鳥さんに近寄って撮影しました。
ISO400ですとF5.6でシャッタースピードが1/320程度になると思いますが
器用な方や熟練者の方ならば、このくらいであればMFと手持ちでも難なく撮れると思います。
500mmといっても構造や開放F値によって別物になりますので、
開放F値、重さ、長さなど、このあたりの情報があればアドバイスが付きやすいかも知れませんね。
見落としていたらスミマセン^^;
それと長いレンズだったら滅多に出番がなかったりしますので、カビ対策などで時折
外気に触れさしたり日光をわざわざ通したりするメンテが必要になると小耳に挟んだことがあります。
タンスの中での保管・・・、大丈夫でしょうか?
それでは失礼します。
書込番号:15545868
2点

みなさまこんにちは。
昨日は2012年の撮り納めで大井川に出かけてきました。
フィルムの方はまだ半分近く残っているので、現像は来年以降です。
suepenさん
タンスの中に入る500mmというと、もしかするとミラーレンズかもしれないですね。
それだとF8固定になるので、使いこなしにコツがいるかもです。
さて、通常のイベント列車はSL運行は時刻表や鉄道専門誌に情報が掲載されて
おりますが、お召し列車だけは警備上の都合でトップシークレットになっている、、、
はずなんですが、なぜか撮り鉄はどこからか情報を仕入れてくるんですねー
こういうことに関しては撮り鉄は、モサドやCIA並みの情報収集能力を
発揮いたします(爆)
Zan.Zinさん
それでは、1/7の件はまた年明けにでも、ということでよろしくお願いします。
みなさまも良いお年をお過ごしくださいませm(_ _)m
書込番号:15547652
5点

皆様 こんばんは。
鳥を撮られる方も多いんですね。
私はそちらの方は全然撮ろうとする気がないもので、
じっと待ちながら狙う姿は釣りにも似た感覚かもしれませんね。
jinminさん、
あのかなりクラシックなカメラを持ち出されましたか。
独特な写りを披露して頂くのが楽しみですね。
1/7の江ノ電の撮影の件、来年早々にでも時間と場所を指定して下さい。
いよいよ年末も後一日残すだけになりました。
この歴史有る「銀塩ユーザーの皆様へ」のスレ、夏からの参加でしたがお世話になりました。
では皆様、良い年をお迎え下さい。
書込番号:15548466
4点

みなさん、こんばんは。
季節は春が好きさんへ
>35mm換算約500mmの作例を持ってやって参りました。
ありがとうございます。
ken-sanさんもそうですが、こうやって鳥達が真近にみられるのは楽しいですね。
まだ、見ぬレンズなので、正月休みに上手く行けばみられるかもです。
私の手元に来るのは何時の事になるやら・・・。
取りあえず、レンズが見られましたらご報告をいたします。
jinminさんへ
年末でも駆け巡っていますね。(凄)
その体力・気力が欲しいです!
それにしても、撮り鉄の情報力は凄いですね。
何か経済立て直しに役立て無いのでしょうかね。(笑)
Zan.Zinさんへ
今年は、お会い出来て良かったです。
来年は、ゆっくりお話をしたいとおもいます。
義父の持っているカメラ・レンズの全容(大したものではないかも)が
判りましたら、ご報告いたしますのでその時は、良きアドバイスをお願いします。
って、まだ自分の物では無いので・・・。(汗)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
明日は、都内に行く用事があるので、書き込みは本日をもって最後とさせて頂きます。
みなさん、今年は大変お世話になりました。
お陰様で、中古ニコン党になり(笑)楽しませて頂きました。
きっと、来年も中古ニコン党であり続けようと思っています。(怪しいけど)
来年もよろしくお願いいたします。
では、みなさん良いお年を!
書込番号:15548524
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
今年も今日一日で終わり・・・。
明日からは新年です。
私はこのスレに春頃から参加させていただきました。
いつも拙い写真を見ていただいてありがとうございます。
来年度もどうかよろしくお願いいたします。
本年度最後の写真のアップです。
撮影機材
Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:15550369
4点

皆様、明けまして御目出とう御座います。本年もフィルムを宜しく御願い致します。ついでに私の事も(^^)。
実は新年早々仕事しています。明日は初撮影会が有るので休みを取ってますが、3日から通常どおり仕事です。世間では9連休の人が沢山いるようですが、私は社会の底辺に落ちてからは連休には縁が有りません。日当制なので連休を取ったらたちまち生活が行き詰まってしまいます。悲しい(T-T)
しかし貧乏に負けず、よる歳にも負けずフィルムで撮影を楽しみます。(^^)v
此れが私のストレス発散法でも有るので。
では皆様、今年もフィルムで「映像世界の完全把握」を楽しみましょう。
書込番号:15554680
4点

皆様、明けましておめでとう御座います。
マイアミバイス007さん、私も来年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。
仕事が見つかるか全く不明な状態。
それでも蓄えから写真関連の費用を捻出しています。
写真撮影が現実から逃避させてくれる手段なんじゃないかと最近気付き思っています。
どうしても出来ない、解らないことは考えないようにして、今現在できることを精一杯やっています。
本年は皆様にとっても一層 良い年になります様に!!
書込番号:15554754
3点

みなさん 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
猪悟能八戒さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
また、京都の町・・・。くどいって(笑)
マイアミバイス007さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
大丈夫、私も仕事していますよ!(泣)
あっ明日も仕事なので、日本橋・銀座には行けません。(残念)
もちろん、フィルムカメラで頑張りたいと思っていますが、
今年はどういう展開になるのか、自分でも判らない処が良いですよね。(笑)
季節は春が好きさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
体が資本ですから、無理せずに出来る事を! 難しいとは思いますが。
今年の最初の1枚目は、2013年1月1日午前9時48分頃の秩父鉄道のELはつもうで号でした!
しかし、乗車していたのは、10名も居なかったような。(泣・寒)
帰りの列車を撮ろうと思い、準備をしていたら行ってしまいました。
予定通過時間よりも10分も早く通過でした。(泣)
では、操車場に戻る時と思い待つ事50分・・・寒かった。
2013年、年初めの初撮りでした。
では、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:15556495
3点

みなさま新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まずはお正月といえばこのCMシリーズですねー
お正月を写そう/フジカラーCM(ドリフバージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=tLNXq5wdwhk
Zan.Zinさん
では、1/7ですがわかりやすいところでJR藤沢駅改札、朝8:30ということで
いかがでしょうか?
書込番号:15556751
3点

jinminさん、私はキャンディーズ命なのでやっぱり「おせちも良いけど♪カレーもねっ(^^)」の方が…
書込番号:15556797
3点

皆様、今晩は。
昨日は銀座で和服の女性と小学生の娘さんにモデルさんに成って貰い初撮影会を行いました。参加人数は約20名。お馴染みの顔ぶれです。
機材はコンタックスAXとキヤノンEOS-1V HSの二台で参加しました。
AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上ですがそんな事は良いのです。
好きなAXで撮影を楽しめたので(^^)。やっぱり自分のお気に入り機材で撮ると楽しいです。
と言う訳で新年早々フィルム三昧の一日でした。(^^)v
ところで今年の目標はP85mmF1.4(C/Y)を買う事です。去年は買えなかったので今年こそ!と誓いましたがどうなる事やら(^^;
書込番号:15565467
3点

新年の挨拶は喪中につき失礼させて頂きます。
jinminさん、1/7の件、了解しました。
またお邪魔させていただきます。
書込番号:15569383
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さんへ
新春撮影会! 上手く撮影出来たようで何よりです。
私は1月2日、都内に行けませんでした。
>今年の目標はP85mmF1.4(C/Y)を買う事です。
○楽●は、外しておきましょう。(爆)
私は、一度行って見たいです!(昨年末はお店が開いて無かったので)
Zan.Zinさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
そういえば、家も喪中だった。(汗)
1月7日の湘南海岸?・・・写真お待ちしています。
きっと、昼食でお酒飲み過ぎて・・・・解散かと。(笑)
私は、正月3が日だけ走るELはつもうで号を追いかけましたが、
1月2日は、撮り逃がしましたので、最後の1月3日の帰り便を狙いました。(笑)
上手く撮れているかは、現像待ちです。 まだフィルム撮りきっていません!
では、今年もフィルム写真を撮りましょう!
書込番号:15570105
3点

みなさまこんばんは。
よーやく今年最初の休日になりましたので、江ノ電で撮り始めです。
iPodでこんな曲を聴きながら、沿線をまったり撮影してました。
とりあえずコンデジ撮影分をば、、、
風の歌を聴かせて/桑田佳祐
http://www.youtube.com/watch?v=xWDJ7AB6jdg
マイアミバイス007さん
キャンディーズ、、、動画サイトで後楽園ライブの映像などを観ていると、すでにアイドルの
域を超えてミュージシャンと言ってもいいですねー
ちなみに私、フィンガー5も結構好きでした(爆)
suepenさん
>昼食でお酒飲み過ぎて・・・・解散かと
いえいえ、お酒はほどほどにしておいて、ひたすら写真道を追求する所存でございます。
ホントですよー
では。
書込番号:15571068
4点

皆様、今日は。
jinminさん、そうなんです。キャンディーズはレベルの高いグループだったんです。活動時期後半のシングルのレコーディングでは一発で決めた事が有り、スタッフが実力の凄さに驚いたそうです。
因みに後楽園球場での解散コンサートのLPとDVDを持っています。(^^)v
ところで明日の日曜日は東急東横線の渋谷駅を撮りに行きます。
只、機材はオリンパスのペンE-PL2だけです。
先月のモデル撮影会とこの前の初撮影会の同時プリントを引き取らなければならないので、予算いっぱいでフィルムを使う事が出来ません。(T-T)中旬にはまたモデル撮影会が有り、好みのモデルさんが出るので明日は我慢です。(>_<)
suepenさん、極楽堂では二度と買いません。二年前の事を思い出すので(^^)
季節は春が好きさん、私の場合は現実逃避ではなくストレス発散です。
「人生楽ありゃ苦も有るさ〜♪」と言う訳で御互い乗り越えて行きましょう。(^^)
書込番号:15573254
3点

皆様、こんにちは。
suepenさん
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
また、いつもご配慮ありがとうございます。
オーバーワークにならないように気をつけます。
マイアミバイス007さん
ご配慮有難う御座います。近頃、写真は楽しみっていうスタンスで臨んでいます。
現地の方にご迷惑がかかってはという配慮によりアップしませんが、大きな船を好きな場所・風景の空間に
いかにして止めるか?ってことにちょっとハマっています。
そういえば昔 雲になりたいと思っていました(笑)
何も考えず風の吹くまま流れてゆきたい・・・。そういったところだったのでしょうか?
不器用なのでいろいろ出来ませんがILFORDのフィルムをメインに使っています。
この機会に一枚だけアップさせていただきます。
ILFORD DELTA100(自家フィルム現像)
CANON F-1(N)+FD 50mm f1.4 s.s.c
2013/01/01 08:31 [15554754]の訂正です。
×来年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。
○今年の春以降に仕事探しすることがほぼ決定しています。
書込番号:15575231
4点

皆さん明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
お稲荷さんの撮影会がありましたカメラはコンタックス137
フィルムASA-100記録用です
レンズプラナー85ミリF1.4ですお目汚しを一つ
書込番号:15575346
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
いつものお店のランチ・・・美味しそうですね。
さすがに7日は無理ですが、今年一度は行って見たいですね。
マイアミバイス007さんへ
>後楽園球場での解散コンサートのLPとDVDを持っています。(^^)v
何を隠そう、私はチケットを買いました。(笑)
しかし、仕事で友人に代わりに行ってもらいました。(泣) 今でも忘れません!
>ところで明日の日曜日は東急東横線の渋谷駅を撮りに行きます。
何時頃取り壊しになるのかな?
少しすると、渋谷駅辺りの景色が変わってしまうようですね。
季節は春が好きさんへ
仕事が見つかると良いですね。
星ももじろうさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
>レンズプラナー85ミリF1.4ですお目汚しを一つ
いえいえ、とんでもない!
いつでもお待ちしています。
本日、体調があまり良く無く、仕事半分・お休み半分でした。
午前中にカメラ片手に散歩したのが悪かったのか?(悩)
それにしても、本日は寒かったですね。
写真は、昨年末に撮った中から。
NIKON FE2 ai-s35mmf1.4 KODAK GOLD 100
では、明日は楽しみましょう!
書込番号:15575973
4点

皆さんこんばんは
マイアミバイスさん
私は24年前のスーちゃんの撮影現場黒い雨のロケ風景を撮影していますよ
そのころはX-1でしたがビデオばかりやっておりあまり撮影はしていませんでした
書込番号:15576937
3点

皆さん・・・明けましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
12月中に撮った写真を随時アップしています。
そろそろ新しく写真を撮りたいと思っています。
PS・・・通販で安いフィルムをあさっています。また試写しますね。
撮影機材
Asahi Pentax SPU
Super Takumar 55mmF1.8
ILFORD XP2 Super ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:15578337
4点

suepenさま、コンデジで失礼します
けさ、猛烈な冷え込みの中、新年初飛行ありました。
私は、お手伝い(JYAMA)係留の20m位に乗せてもらいました
鳥になった気分、今からの季節なかなか風の穏やかな日
ないですね。
書込番号:15580861
4点

明けましておめでとうございます。
ネガフィルムのデジカメコピーも時々やってますが35mmの方はそこそこいきだしましたがブローニーのほうはまだまだです(^^;)。
一枚目2枚目はペンタックスSPにディスタゴン35mmにCentury 100と言うネガフィルムで2004年に台湾で撮影したネガをK−01でデジカメコピーです。
3枚目はロモにGOLD100と言うネガフィルムで2004年ミャンマーで撮影したフィルムをK−01でのデジカメコピーです。
後は中判のネガもそこそこにデジカメコピーできるようになればフィルムスキャナー無くてもなんとかなるのですが。
書込番号:15585070
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
それぞれに色々な思い出が有るようですね。
猪悟能八戒さんへ
>PS・・・通販で安いフィルムをあさっています。また試写しますね。
色々と試してみて、ご感想をお願いたします。
私の場合、安い事が大事なので。(笑)
ポジ源蔵さんへ
今年もよろしくお願いいたします。
そちらでも相当な寒さみたいですね。
九州って聞くと暖かいイメージですが、私も仕事で九州に行った時に、
東京よりも寒いところだと感じました。 初九州出張時に雪(小倉)でしたから。(笑)
この時期は、空気が澄んでいるせいか、写真も綺麗ですね。
ken-sanさんへ
今年もよろしくお願いいたします。
台湾ですか!
30年位前に何度か仕事で行きましたが、こんな景色の処が有るんですね。
当時は、仕事だけして帰って来たので、観光施設等は一切無しでした。(泣)
でも、食べ物は安くて美味しかったですが、今はとうなんでしょうかね?
体調不良のまま、お休みは終わってしまった。(ガクッ)
今週は、少しづつ気分を持ち上げようかと!
そういえば、今日は江の島辺りでZan.Zinさん・jinminさんが新春初撮り?
どんな写真が出てくるか楽しみですね。 お待ちしています!
では。
書込番号:15585921
2点

こんばんは。
今日はjinminさんの「江ノ電撮り鉄の旅」に朝早くから夕刻まで同行致しました。
朝から夜までお疲れ様でした。
撮り鉄のまっとうな夕陽の写真はjinminさんにおまかせしまして、
夕陽時のコンデジでの写真を貼っておきます。
書込番号:15587274
6点

みなさまおはようございます。
昨日はZan.Zinさんにご同行していただき、江ノ電沿線をまったり撮影しておりました。
あいにく天気予報がはずれ、昼間はどんよりでしたのでほとんどの撮影をデジイチで
すませてしまいました。
とりあえずデジイチ撮影分をば、、、
Zan.Zinさん
一日鉄な撮影におつきあい下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15588550
5点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
お疲れさまでした!
考えたら、江の島って小さい頃(小学校前)に行ったきりで、
その後、行った覚えがありません。(爆)
でも、この景色(4枚目)見覚えが有るんですよね。
jinminさんへ
お疲れさまでした!
鶴岡八幡宮では、秩父鉄道SL復活祈願でしょうか!(笑)
お二人とも、1日中撮影三昧&美味しい昼食で楽しい1日となった事でしょうね。(羨)
昼食の写真を楽しみにしていましたが・・・・(笑)
私はと言えば、ごく普通の新年挨拶回りやら雑用やらで、なんとなく1日が終わると言う
つまらない新年のスタートとなっています。(泣)
では。
書込番号:15590573
2点

みなさまこんばんは。
デジタルで恐縮ですが、とりあえず江ノ電の続きです。
ところで、1/19(土)に上越線高崎−水上間のSLを撮影しにいく予定ですが、
もし興味がおありになりましたら、ご一緒に雪景色の中を驀進するSLを
見物に出かけませんか?<皆さま方
では。
書込番号:15590620
5点

こんばんは。
では私も江ノ電の第二弾と。
この板ではsuepenさんも撮り鉄のご様子。
上越線ならお住まいと近そうだし、
jinminさんと雪のSL撮影などいかがでしょうか?
書込番号:15591481
3点

皆様、あけましておめでとうございます。
日本、某雪国、某ビジネスホテルからお祝い申し上げます。
平穏なんて飽き飽きだ、今年は失神しちゃうくらい刺激的な一年でありますように!
書込番号:15593228
6点

皆さま、おはよう御座います。
suepenさん
仕事みつかれば幸せです。
じゃないとカメラ機材など全部売り払わないといけなくなりますので・・・。
前向きに頑張ります。
体調不良との事。
あまりご無理をなさらないようにお過ごしください。
ken-sanさん
> 中判のネガもそこそこにデジカメコピーできるようになればフィルムスキャナー無くてもなんとかなるのですが
一般的にデジカメは撮影素子がCMOSが搭載されていると思われ、私のスキャナーにはCCDが搭載されています。
そこのあたりの違いはいかがでしょうか? お手間でなければ教えていただけますと幸いです。
jinminさん
お酒を飲むことができて羨ましいです。
私はアルコールに身体が拒絶反応を起こすようになりましたので、毎朝の青汁が日課になっています(^-^)
ILFORD DELTA100+CANON EOS 1V-HS
1枚目:EF100mmマクロ
2枚目:EF-24-70 2.8L
書込番号:15593238
4点


みなさん こんばんは
jinminさんへ
リクエストにお答え頂きありがとうございました。(笑)
お酒もですが、カロリーも控えめにと・・・・・。
ところで、韓国料理ですか?
すいません、1月19日の撮影・・・パスです。とても無理!
Zan.Zinさんへ
私は、撮り鉄なんて言えないですよ。 ただ鉄道が好きなだけです。
とても、jinminさんのお伴なんて、無理無理。
ましてや雪の中での撮影・・・・。
きっと軟弱な私は撮影現場に行く前に倒れちゃいますよ。
ミニ・クーパー/ダンプカー 笑いました。
美良さんへ お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします。
あれっ、一時帰国でしょうか?
>平穏なんて飽き飽きだ、今年は失神しちゃうくらい刺激的な一年でありますように!
羨ましいお言葉ですね。 じじいになると平穏無事が一番なんて思っていますので。
季節は春が好きさんへ
>あまりご無理をなさらないようにお過ごしください。
お気づかいありがとうございます。
先の見えぬ不安に、精神が連動しちゃってるようです。
写真を撮ろうと思っていても、なかなか撮りたい気分にならない・・・・。(困)
では。
書込番号:15594944
3点

はい、美良さん、おめでとうございます。
寒いですね、 皆さんに温かい映像、写しましたので紹介
こちらの日本三大火祭り 暖まってください。
失神しないよう、少し離れてみてください。
ネオ一眼フジ30 もうすぐ新製品に変わるみたい安いですね。
便利さで、つかってます。
飛行機ファンのかた、787問題、大変ですね、安全は第一にしてもらわないと、、。
書込番号:15597930
4点

こんにちは。
ポジ源蔵さん、これでは暖まるどころか、熱そう、死にそうですがな。
suepenさん、
>写真を撮ろうと思っていても、なかなか撮りたい気分にならない・・・・。(困)<
こういう時こそ、おんぶにだっこ、SLの雪中驀進の撮影に同行されるのがよろしいかと存じますが。
江ノ電撮影のフィルムが上がってきました。
今回は動きものという事もあって、露出がAEで出来るMF手巻きのPentax LXに
Kマウントアダプター経由でクルクル回すM42のタクマーレンズ、120/2.8、55/1.8、35/2.0の単焦点3本で
フィルムは何時ものISO400、ILFORD XP2で撮って来ました。
と、書きましたのも、かたや同行のjinminさんはデジのNIKON D700に2.8通しのズームレンズ2本で
AE、AFばっちしな上、高速SSにISO自由自在、思わずズルイッとは言いませんでしたが・・・
まあ、その点は純粋撮り鉄のjinminさんと、なんでもスナップ派の私なので張り合う事もなく、
撮り、喰い、飲んでまいりました。
ちなみに、jinminさんが貼られた酒とつまみの写真は夜の居酒屋「藤沢南口やきとん」でして、
昼は営業が12-15時までで子供連れお断りの知る人は知っている「鎌倉赤坂飯店」、
途中休憩は「PICO江の島店」でワインとピザなどと中華、イタ飯、和食という組み合わせでしたよ。
書込番号:15598702
4点

連投失礼します。
鎌倉風景、あれこれです。
私は喪中のため「鎌倉八幡宮」にはお参りせず、
お参りに上がって行くjinminさんを待って本宮の前に建つ舞殿での能などを撮っていましたが、
休み明けの7日とはいえやっぱり鎌倉の八幡宮あたりは結構な人出でしたね。
観光地とはいえ、普通の暮らし風景もすぐ近くにあります。
同じくPentax LX にM42タクマーレンズとILFORD XP2で。
書込番号:15598765
5点


銀塩ユーザーの皆様、
ミランダは氷点下になるとシャッターが戻ってこなくなるので、あっさり乗り換えです。
初めて買ったカメラはpentaxでした。フィルムの小さいコンパクトカメラです。
たまたま知り合った人に「カメラを買った」と言ったら、メーカーを聞かれて
「ペンタックスよ」と言ったら、「何でニコンやキャノンじゃないんだ!」と喜ばれたのです。
後で、その人はペンタックスに勤めていると教えてくれました。
書込番号:15598895
3点

美良さん、今晩はです。
あら、LXではないですか、しかもファインダーFA-2付きの。
私もFA-2を別に買って全く同じ仕様ですが、
グリップは持つときに自由度が効かないのと重いレンズを付けないので今は外してますよ。
前に使われてたのはミランダとは渋いですねー。
寒くなると古いものですとオイルが堅くなったりしますから、
中を開いて軽くオイルを差して上げたりするといいかもですが、
使えなくなったりすると怖いですからそっとしておいて、また暖かくなったら動くかもですよ。
それにしてもミランダといい、ペンタといい今となってはマイナーなものがお好みで・・・
M42がお気にの私が人の事は言えないですがね。
書込番号:15599222
3点

みなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
これは、凄いですね。 乗っている人は大丈夫なんでしょうか?
やっぱり、男の我慢でしょうか!
Zan.Zinさんへ
沢山の写真のUPありがとうございます。
なかなか外出出来ないので、写真だけでも楽しませて頂きます。
鎌倉って良い場所なんですね。 近くて羨ましい!
美良さんへ
ミランダ・・・冬休みですね。
きっと春になると冬眠から覚めて、シャッターも戻りますよ!
捨てちゃ駄目ですよ。(笑)
今度はペンタ君ですか! 寒い冬も頑張って貰いましょう。
なんか、同じカメラを使っている人がいるだけで幸せな気分になっちゃうって、じじいかな?(爆)
11日と13日は出張なので、しっかりカメラを持って行こうと思っていますが、
シャッターが押せるかは判りません。
なので、明日はレス出来るか判りませんので、あしからず。
写真は、2011年4月初旬 長い冬眠から覚めてフィルムカメラ最初の1枚です。
最後にフィルムで撮ったのが2003年頃(IX-50(APS))でしたから8年ぶりかな。
でも、SR-T101は結婚した頃迄使っていたから、28年ぶりの復活。電池だけ入れ替えただけ!
minolta SR-T101 + MC50mm f1.7 kodak gold 100
では。
書込番号:15599565
6点

こんにちは。
suepenさん、土曜日を挟んで金曜と日曜が出張とはお疲れ様ですね。
>鎌倉って良い場所なんですね。<
jinminさんの場合は撮り鉄1本なのでほぼ江ノ電ですが、
お好みで大仏とかお寺とか色々アレンジ致しますから
マイアミさんもお誘いして(もちろん他の方々も)いらして下さい。
jinminさん、何時も鷹の目空撮っぽい写真を撮られるから、
鉄道ファンのsuepenさんにも恐れをなしてか同行出来ないと振られちゃいましたね。
今回の上越は撮影場所がどういう所か(平地とかなら)お知らせしたら気が変わるかも。
貼った写真のカメラはPentax LXにタクマーレンズ。
フィルムはモノクロがILFORD XP2、カラーがlomoのカラーネガ400です。
書込番号:15602985
6点

みなさまこんばんは。
CP+に向けて新製品の発表がポツポツと出てきましたが、シグマの中望遠専用
コンデジには驚きました。
http://www.sigma-dp.com/DP3Merrill/debut/jp/#/home
これで連想したのが1960年頃にローライがラインナップしていた、ワイドとテレ専用の
二眼レフです(現在復刻版が発売中)
そしてDPシリーズの焦点距離は換算すると、ローライの各機種とほぼ同じなんですねー
これは偶然ではなく、かつての名機へのオマージュも込められているのではないかと
思った次第でございます。
シグマには、ニコン、キヤノンあたりからは消え去ったであろうドイツ光学メーカーへの
憧憬の念が、今も残っているのかもしれないですね。
suepenさん、Zan.Zinさん
まー雪景色と言いましても、上越は磐越西線あたりと違ってお手軽ですよ。
長靴と防寒着くらいは必要ですが。
当日は写真あたりのポイントで狙おうかと考えておりますが、駅からは徒歩20分程度で
到着できます。
磐越だとかんじきやスノーシュー履いて2〜3時間程度かかりますので、それに
比べれば全然楽勝です。
ポジ源蔵さん
遠赤外線効果でこんがり焼けそうな、、、
書込番号:15603443
4点

jinminさん、こんばんはです。
シグマの新しいのは噂の段階での記事見たときは、嘘だろーと思いましたねー
勇気有りますね、逆に大手メーカーじゃないから出来たのかも(オーナー社長だし)。
でも、この単焦点3本出すなら、そのままレンズ交換のミラーレスかなんかで出来ないんだろうかと?
素人考えなんで何か難しいのかもしれませんが。
それにしてもデジタル業界は追っかけると変化が激しくて大変そうですねー。
やっぱりフィルムでのんびりがいいかも。
ただフィルムだとコスト面やコマ数で枚数が限られるので、
どうしてもスナップなんかの時は撮り方が無駄撃ちしたくないから
やっぱり保守的になっちゃって、その点がやっぱりいかんなーと。
貼ったようにデジタルだと何枚か撮っていいのを選ぶけど、フィルムだとこういう風には撮らないよなー
書込番号:15604019
3点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
杉本寺の写真、良いですね。
明日土曜も出張が無いだけで、仕事なんですよね。(泣)
やっと休みになる月曜日(14日)は、雨か雪だって! 雪景色でも撮ろうかな。
>ただフィルムだとコスト面やコマ数で枚数が限られるので、
>どうしてもスナップなんかの時は撮り方が無駄撃ちしたくないから
>やっぱり保守的になっちゃって、その点がやっぱりいかんなーと。
私も同感です。 私のレベルだと、コスト面だけ見ればフィルムの方が安いかも。
jinminさんへ
>磐越だとかんじきやスノーシュー履いて2〜3時間程度かかりますので、それに
>比べれば全然楽勝です。
今から、トレーニングを開始します。(笑)
雪景色は大好きなんですが、寒いのが嫌いなんですよ。 と言っても、暑いのも嫌いだし!(爆)
もう少し、体力を付けてからにします。 もう体力なんて付かないよ! ←聞こえてきそうです。
先程、帰って来ました。 泊りの出張なら楽なんですが、この経済状態だと日帰りなんですね。(泣)
処で、写真・・・撮れませんでした。 13日に期待!!!
では、寝ます。
書込番号:15604099
2点

みなさまこんばんは。
先ほどNHKのニュースを視ていたら、何でも今年は肉眼で観測できそうな
すい星が2つくるそうです。
昨年の金環日食に引き続き、壮大な天文ショーを体験できるチャンスですな。
書込番号:15608220
7点

みなさん・・・おはようございます。
昨日は久しぶりの撮影で新しい種類のフィルムを使いましたので報告します。
使ったのはKodakColorPlus200と言うカラーネガフィルムです。
日本国内にはあまり入って来ていないフィルムのようです。
通販で買ったのです。
色合いが自然と聞いていましたので使ってみました。
ISO200と言うことで少し粒子感はありますが、忠実な色再現は好感が持てます。
価格は10本で送料込の3100円。
お買い得かもしれません。
撮影場所は京都の梅小路公園です。
見てやってください。
撮影機材
Nikomat FTN
Ai Nikkor 105mmF2.5
EPSON GT−X820
追伸
この撮影に使ったNikomatFTNは昨年末にオークションで買った物です。
FTNとFTの二台と50mmのレンズ付きで3000円弱でした。
モルトが劣化してたのでジャンク扱いでした。(モルトは張り替えました)
FTのほうもレンズも少しくたびれているけど実用可能なレベルでした。
これだからオークションから足が洗えないんだよね(笑)
書込番号:15615730
2点

みなさん おはようございます。
jinminさんへ
すい星のニュース、教えて頂きありがとうございます。
鉄道だけでは無くて、天体も撮っているんですね。
猪悟能八戒さんへ
猫が寒そうにしているのが可愛いですね。
フィルムって、色々とあるんですね。
きっとまだまだ日本には入荷していないフィルムもありそうで。
>これだからオークションから足が洗えないんだよね(笑)
どんどん増えるばかりですね。(笑)
私は、オークションは苦手で売る事は有っても、買う事は有りません。
売る時は、友人に出品して貰ってます。
どうも、仕組みが良く判らないので。(爆)
本日は、朝から冷たい雨が降ってます。(雪で無くて良かった)
結局、3連ちゃんでの出張日帰りとなり、今日は寝ていたい処ですが、
作業報告書を書かなくてはいけないけど、どうしよう。(眠)
忙しくて、シャッター押すどころではなかった3連休でした。
では。
書込番号:15616084
2点

おはようございます。
今日は一部に地域を除いて全国的に天気が悪そうですね。
こちら南関東でも少し雪混じりになってきましたが積もるまでにはならないでしょう。
suepenさん、
杉本寺のは35mmですけど、構図的にはもうちょっと右側が入って
左側を切るような方が良さそうですね。
と、良く見返したら撮り直したのがもう一枚有りました。
と書いているうちに雪の降り方がひどくなってきましたよー。
あら、suepenさんからレスが・・・雪ではないんですか?
jinminさんの彗星の写真ですけど前から見て知っていましたが、
やっぱりタイミングが凄いですよね。
写っているのがやっぱりどこかの鉄道の駅舎だと聞いていますよ。
猪悟能八戒さん、
ISO200にしてはちょっと粒子がはっきりしてるように思えますが、
濃いめの色合いでGold100とか400が好きな方にはいいかもですね。
もしかしたら前にsuepenさんが書かれた100が無くなったら出るとのフィルムは
アメリカと日本では名前が違ってたりもするようなのでこれかもですね。
ニコンのカメラとレンズ2台でその値段ですかー。
超お買い得で良いですねー。
私も年末にタクマーレンズではレア物のSMC-T 120/2.8をヤフオクでゲットしました。
中古屋さんにもオークションにもめったに出てこないもので、
いくつかのネットの評判ではすこぶる良いので出れば狙っていたものです。
もっとも普通には望遠系はめったに使わないのですが、先日の江ノ電撮影に試してみました。
益々雪の降り方が・・・もしかして積もるかもという勢いです。
書込番号:15616209
3点

こんにちは。
やあやあ、こちら湘南地方は積もるかなんて状態ではなく、こちらとしては大雪となりました。
jinminさん、1週間遅れだったら雪の江ノ電になったんですけどねー。
今日、成人式の皆さん、大変ですね、お疲れ様です。
書込番号:15617424
2点

みなさん こんにちは
Zan.Zinさんへ
先程のレスを書いてから、外に出たら雪でした。(笑)
今は、雪も小降りになりましたが、道路にもシャーベット状の雪が残っています。
積雪2cm位かな?
明日の朝が大変な感じがしますが凍らないように願ってます。
杉本寺・・・木の質感が良いですよね。
>もしかしたら前にsuepenさんが書かれた100が無くなったら出るとのフィルムは
>アメリカと日本では名前が違ってたりもするようなのでこれかもですね。
前にキタムラで聞いたフィルムは、24枚撮りで@198〜@178(新宿)でしたから、違うかも?
結局、ダラダラしたかったのですが、書類書いてます。(爆)
では。
書込番号:15617501
2点

みなさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます。ご無沙汰しております。
とにもかくにも、撮りためたのをばんばんアップさせてもらいますね。
まずは、ニューヨークの夜景から。
レンズはBiogon 35mm/f2ZM、フィルムはKodak E100VSです。
しかし、現代的なレンズですよね…
書込番号:15621082
6点


みなさん こんばんは
モリトラさんへ 今年もよろしくお願いいたします。
さすが、Biogon 35mm/f2ZM・・・鮮明な写りにうっとりしますね。
やっぱり、VMよりもZMなのかな?(笑)
いつでも、写真のUPをお待ちしています。
ニューヨークの夜景・・・テレビや雑誌でしか見られませんが、綺麗なんでしょうね。
夜景の4枚目が良いですね。 10枚羽根の光芝?が綺麗です。
>シリーズ「孤独の肖像@ニューヨーク」
今シーズンは、まだ雪が降っていないのかな? それにしても、寒そうですが。(ブルッ)
昨日の雪ですが、こちらはそれ程(積雪2cm)でも無く、本日昼頃までに殆ど無くなりました。
都内や神奈川では、結構な降りだったようですね。
直ぐには雪・溶けて無くならないようなので、足元に気を付けて下さい。
では。
書込番号:15623452
2点

こんばんはです。
モリトラさん、お久しぶりです。
最初の写真4枚はいかにも大都市の壮大な夜景で照明が綺麗ですね。
確かに素直に綺麗に写るレンズですね。
フィルムだともう少し癖っぽい方がらしい感じかも。
次の4枚の題名「孤独の肖像@ニューヨーク」のタイトルで、
ニルソンの歌「孤独のニューヨーク」(邦題)を思い出しましたよ。
それこそテキサスからニューヨークに出てきた男の話、
映画「真夜中のカウボーイ」の主題歌などを歌った人ですが、
モリトラさんは私よりだいぶ若そうだから知らないかもですね。
なかなかいい映画でしたね。
Nilsonは大ヒット「Without you」でも有名です。
I Guess the Lord Must Be in New York City / Nilsson
http://www.youtube.com/watch?v=2swOlajJ-zU
Midnight Cowboy - Everybody's Talkin' / Nilson
http://www.youtube.com/watch?v=5zHVFXorF38
suepenさん、こちらは10cm位も積もって大雪でしたよ。
朝から家の前の道路、雪かきで大変でした。
もっとも雪国の人から言えば、たまに降ったくらいで大げさにと言われちゃいそうですが。
書込番号:15623560
3点

みなさまこんばんは。
せっかくの雪景色でしたがあいにく日中はお仕事のため、先ほどデジイチで
無理やりブルトレを撮影してました。
さすがにISO12800だとノイズが目立ちますなー
Zan.Zinさん
14日は江ノ電もほとんど運休だったそうで、本当に首都圏の鉄道はちょっとの雪で
マヒしてしまいますね。
磐越西線あたりなら、降ったうちには入らない程度なんですが。
書込番号:15624568
3点

suepenさん、今年もよろしくお願いします。
ZFプラナー85mmを使ったときも思いましたが、ZM+ポジの威力は、デジタルの精細さに匹敵しますね。橋の組まれた鉄骨がえらくしっかり写り分けられているので、たいしたものです。
まあ、すごすぎて味気ない気もしますけど…(笑)
実際、M型につけるのにはノクトン35mm/f1.4の方がサイズの上でもベストマッチだと思いますよ。
このBiogonはちょっと長いんですよね。ファインダーがけられてしまうのがいかんともしがたく、実はebayでリストアップ中なんです。
これらの写真、プリントするとノイズもスキャンデータよりも抑えられてて、すばらしくきれいなんですよ。
4枚目の10枚羽根がキラリと光っているのは僕も気に入ってます^^
この時はミニ三脚しか持っていなかった上、三脚をのせた柵の上が平面じゃなくてα900のペンタ部みたいな形で不安定だったので、左手で固定しながら右手でバルブをレリーズで切るのにえらく苦労しました。F8までしぼったので開放時間も長くて、実はかなり無駄打ちになったショットがあります。
Zan.Zin.さん、お久しぶりです。
すいません、「孤独のニューヨーク」、寡聞にして存じ上げません!
真夜中のカウボーイ、面白そうですね。今度見てみます。
>フィルムだともう少し癖っぽい方がらしい感じかも。
実は僕もそう思いました^^;
写りが悪いと不良品だと文句を言い、あまりに写りが良いとなんだか味気ないとのたまう、私はなんとわがままなユーザーでしょうか(笑)「なんだ、面白くないじゃないか、これならデジタルの方が楽でいいか」などと思ったり。
以下、同じBiogon35mm/f2にE100VSです。ビオゴンにラストショットになってしまった(笑)
書込番号:15625399
4点

おはようございます。
jinminさん、年に数回の積雪で対策は無駄かもしれないですが、
鉄道も道路も空港もマヒ状態では困ったもんです。
でもテレビで映してましたが、当日は予想が付かないからまだしも、
昨日のこんな時にかかとが高いピンヒールの靴を履いた女性が転んでいたけど無謀だなーと。
モリトラさん、
やっぱりフィルムのRFはブレを生かした写真を撮るなら別ですが夕刻までのスナップ向きですね。
ただ暗い情景がお好きなようだから、その点が悩みどころですね。
こだわってるなら別ですがデジタルと上手く使い分けた方が今は選択肢があるわけだからいいかもですね。
きっとその夜景はDPで長時間露光したら実際に目で見てるよりは鮮明で綺麗に写るんでしょうね。
え、ところで、Biogonリリースなんですか?
で、それを元手に代わりに28mm+ファインダーか50mm位の予定なりかな?
書込番号:15625821
3点

Zan.Zinさん
はい、たったいま売れました^^; どうしてもけられがつらくてですね…眼鏡だと、大外の35mmがどうしても見にくいというのもあって…
レンズは先日ズミクロン50mmの現行型を仕入れて沈胴を売ったので、今後はズミクロン50mm1本だけになります。
28mmはGRD4に任せて、M2は50mmつけっぱなしになりますね。35mmを買ってみて、結局どちらか1本だけしかその日は使わない、ということが分かりましたので(笑)
街中スナップやっていると、レンズ交換することで焦点距離が変わるとリズムが崩れることに気がつきました。
ISO400のフィルムをいれていると、マンハッタンではわりと日が沈んでしまっても撮れるのですが、その場合はやっぱりモノクロが向いてますね。400のカラーネガはあまり好きでなくて…
DP1Merrillはいろいろありまして、実は返品してしまっています。なので、今は清貧なM2で50mmとGRDで28mmの2台生活です(笑)
書込番号:15626553
2点

モリトラさん、
早々と売れておめでとうございます。
前にD800買って合わないからと直ぐに売ってしまったというカキコも読みましたが、
元々の性格なのか、海外生活が長いせいなのか決断力が早いですね。
RFの広角の方はどうしてもけられますからね。
50mmズミクロンですか、今度からは開放気味でのやわらかなボケ足の写真も多くなりそうですね。
私もレンズは1本付けたままで出掛ける事が多いです。
そうするとスナップのということもあって35mmが一番出番が多いですね。
書込番号:15626702
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
転ばなくて、良かったですね。
こちらは少ないとはいえ、路肩には氷の塊となって残っています。(ゾクッ)
jinminさんへ
こんな時でも、しっかりとブルトレを撮る辺りはさすがですね。
一つ質問なのですが、SL撮影で駅から2-3時間歩いて撮影場所迄行かれると書かれていましたが、
SLの場合、普通1日1往復ですよね。 行きを撮った後、帰りを待つまでどうしているんでしょうか?
駅から近くでしたら、駅まで戻ってと何となく判るのですが。 やはり、待っているのでしょうか?
モリトラさんへ
あららっ・Biogon35mmはサヨナラですか!
年初から色々と出入りが多いみたいですね。(羨)
今年は、どんな組み合わせが増えるのかな?(笑)
カメラを持って出掛けると、一応カバンにはもう1本レンズを入れていますが、
あまり交換しませんね。
最近は50mmが一番使用頻度が多いです。
85mmを残して、28mm・35mm・105mmマイクロの3本は手放そうかと思っているのですが。(悩)
買い取りは安いしね。 でも、買った値段も安いから仕方が無いかな。
きっと、レンズを売ってもそのお金は、きっとカメラ関係に化けるだけだから、
無駄と言えば無駄ですよね。(笑)
写真は、我が家の二層式洗濯機・30年活躍してくれています。(笑)
もちろん現役ですよ!
SR-T101+50mmf1.7 NEOPAN 100 ACROS
週末までもう少し・・・・(笑)
では。
書込番号:15628088
4点

みなさまこんばんは。
しばれる日が続いておりますので、とりあえず寒中見舞いです。
モニターの中ですが、ひとときリゾート気分を味わっていただければ幸いです。
ブルー・ハワイ/エルビス・プレスリー
http://www.youtube.com/watch?v=cyIJ2vMIuDg
モリトラさん
↑の曲、周りの60代以上のアメリカ人に聴かせたら、たぶん涙目になるかと。
しかし、DP1メリルも手放されたとは、、、もうフィルムと人生を共にするしか
ないかもですねー
suepenさん
>行きを撮った後、帰りを待つまでどうしているんでしょうか?
これはもうケースバイケースでして、返しは別のポイントに移動するとか(当然時間は計算
してます)、返しは捨ててワンポイントに賭けるとか、同じポイントで返しをひたすら待ち続ける
とかのパターンがございます。
日の短い時期などは撮影後、真っ暗な山中を下山することもありますので、ヘッドランプは
必携になります。
書込番号:15628297
5点

suepenさん
まあ、お恥ずかしい限りです…今は店に持っていってもレンズが安く買われてしまいますから、とっておくのも良いかと。お前が言うなといわれるかもしれませんが(笑)
やっぱりあんまり交換しませんか。今なら2台持ちでそれぞれ別のレンズつけて使う人の気持ちがわかりますね。
2層式洗濯機が現役とは!僕が物心ついたときは、もう1層式になっていましたね。2層式みて珍しいなと思った記憶があります。
jinminさん
南国の曲をありがとうございます。ハワイ、行きたいですね…
DP1Mは、逆光が撮れないのが決め手になりました…太陽をいれるのが大好きなんで、へんな緑色になるのが許せませんでした。買う前に知っておけば…(´;ω;`)
Zan.Zinさん
これでもビオゴンは半年、D800も1ヶ月半、DP1Mは2ヶ月したんですけど、やはり実際に使ってみないと分からない事が多いですね。幸い、そこまで大きな損失もなく、レンタル料程度の金額でこれたのは良かったです。
性格…なにか瑕疵があると、すぐに修復しないと気が済まないのと、あと無駄遣いが大嫌いです(笑)
使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、自己嫌悪になります。友人からは大航海時代ならぬ、大後悔時代の男と呼ばれています^^;
F3/Tの頃は35mmが一番好きだったんですが、M2買ったら50mmが付いてきたんで、しばらく使ってると50mmに慣れてしまい、35mmがうまく使えなくなっててショックですΣ(゚д゚lll)
ズミクロン、沈胴売る前に撮り比べ1度したんで、今度upします。
書込番号:15629367
3点

おはようございます。
モリトラさん、決断力が凄い!!
>使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、<
この板にお集まりの皆さんの中には、この言葉がぐさっと突き刺さるお人もおられるかも・・・
私は安いからと使いもしないレンズを買い込んでいつか使うかもと・・・
でも振り返ってみると、フィルムでもデジタルでも大体同じような焦点距離で
同じような被写体しか撮らないので、結局はタンスの肥やしになってしまうかもですが。
最近は開放測光と違い暗くなる実絞り測光になってしまいますが、
スナップの場合はAEの安易さに負けてレンズはM42のタクマーですがPentax LXに
深度の深い35mmで安直な撮影になっちゃってますね。
書込番号:15630649
4点

寒いですね 東京の雪は溶けましたか?
ビルの陰とかすべるんでしょうね、
今晩からこちら九州も雪らしいです。 車運転の仕事じゃないので
まだいいですが、慣れてないから少し積雪あれば降参です。
飛行機787問題大変ですね、ANA飛行機足りなくなるでしょうね。
もうすぐ春ですね、 柳川のおひな様、一ヶ月すごいお祭り紹介します。(3月20日ごろ)
書込番号:15631749
3点

今晩は。
ポジ現像さん、
こちら南関東は日陰や北側は雪が残ってますね。
雪に慣れていない所は大変ですね。
写真、3、4枚目のようなのが好きですね。
特に4枚目みたいなのはスナップ好きにはたまりません。
書込番号:15632371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
>日の短い時期などは撮影後、真っ暗な山中を下山することもありますので、ヘッドランプは必携になります。
なるほど、良く判りました。
いずれのパターンでも、私には・・・・・。
考えてみたら、高校生の時は山登りしていた事を思い出しました。(滝汗)
モリトラさんへ
>とっておくのも良いかと。
そういう気持ちと、持っていても使われそうにないと可愛そうになってしまい、
売って、誰か他の人に使ってもらえればと考えてしまいます。
とっておく場所も無いというのも有りますが。(笑)
折角なので、洗濯機と同じ年式の冷蔵庫の写真を・・・・(笑)
一度、リコールが有りましたが、3度の引っ越しを経験しましたが、現役です。(爆)
Zan.Zinさんへ
今回の写真・・・何屋さんかな? ボタン屋さんでは無さそうですが。
>使いもしないのに高額なものを買って遊ばせてると、<
ここで言うところの高額と言うのは2桁諭吉さん以上の事でしょうかね。
だったら、私の場合は大丈夫だ〜!(笑)
ポジ源蔵さんへ
確か息子さんでしたか、都内暮しですよね。
東京の楽しい部分と辛い部分とを味わっているんでしょうね。
柳川ですか! 友人からウナギが美味しいと聞きましたが、本当でしょうか?
見ていて、心が和むお祭りの様ですね。
では。
書込番号:15632524
3点

はい、ZANZINさま、スエペン様
明日の朝、こちらもうっすら、5せんちくらいつもりそうです
年に2回ぐらい積もりますね、 今年は寒すぎですが、
お雛様舟、速足で歩けば次の橋でまた写せます、どこの橋も場所取りでいっぱいですが、
3月は、さげもん祭りといいます、女性のお祭り、かなりにぎやかです。
ウナギは、ひなまつりの、3月はむりです。有名店は外で30分、店内で30分待たされます。
せいろ蒸しと言って蒲焼ではないです。 今2000円くらいになって、貧乏人は食べませんよ。
なんじゅっけんか、ありますから平日なら一度話のタネに、でも量が多すぎて女性には
無駄かも、。
20日また、佐賀のバルーンに前回撮った写真持っていくかも、大会としては今回で終わりでしょう。
書込番号:15632829
2点

suepenさん、
洗濯機といい、冷蔵庫といい物持ち良いですねー
まさに昭和レトロという雰囲気ですね。
そういえば子供の頃使っていた洗濯機は脱水機が付いて無くてローラーで絞るタイプのでした。
きっとモリトラさんやsuepenさんや皆さんの高級品は2桁諭吉さんでしょうけど、
私の場合はレンズが全て1枚の諭吉さんと数枚の野口さん以内で中には1野口さんなんてのもあるので、
数枚の諭吉さんでも高級品の範疇ですよ。
レンズは2マウントで今13本になりましたけど、全部合わせても2桁諭吉さんにもなりません。
普段からジョッキングされてるとか前に書いてありましたよね。
鍛えられてるではないですか、19日は上越にjinminさんとご一緒ですか?
前の写真は手芸屋さんの店先ですね。
今度のは古びた商店街の出入り口付近、とっさに撮るスナップは構図や傾き、露出やピントが
バッチリで手ブレしてないのなんてのはほとんど無くて無駄撃ちばっかしです。
ポジ源蔵さん、
久留米にも成田山て有るんですね。
仏塔がクメール仏教のような感じですね。(違っているかも)
書込番号:15632929
2点

suepenさん
>そういう気持ちと、持っていても使われそうにないと可愛そうになってしまい、
>売って、誰か他の人に使ってもらえればと考えてしまいます。
やはりそう思われますか。僕も、「悪いなあ、いつも使ってやれなくて。俺がお前の持ち主で本当にいいんだろうか?」→売却というパターンが一番多いです。大後悔時代(笑)
Zan.Zinさん
>この板にお集まりの皆さんの中には、この言葉がぐさっと突き刺さるお人もおられるかも・・・
いやいや、もうまさに自分ですので(笑)
わたしの場合は高額な分、慎重になりすぎで楽しめない部分もあるんで、どんなもんでしょうね。自分でも返品や売却をよくするのは、あまり精神的に健康的でないと思いますので…分不相応といわれればそれまでなんですが(苦笑)
実は中学生の頃に右手の薬指を骨折し、それが小指側に曲がって治ったので、握ると中指と薬指が干渉するため、どうも一眼レフのグリップを長時間握っていると指がうずいてくる感じなのです。D800を売った原因の一つでした。
先日M2用に社外のグリップを買いましたが、このグリップも持ちやすくなると定評があるにもかかわらず、僕の場合は指がおかしく感じて、ものすごくストレスになるんですね。このときほどこのけがについてがっかりしたことはありません。中学は剣道やってたので、竹刀を握る左手じゃなくてよかったと思ってましたが、こんなことになるとは。
まあしょうがないですね。
さて、ズミクロンの撮り比べをご披露します。内蔵フードの現行型と、最初の沈胴型です。最初の2枚はf4、後のはf5.6だったとおもいます。
こうしてみると、沈胴は色がやや薄めなのと、やはり光源を撮ったときのフレアの出方が特徴的です。光がさらさらと砂のように流れる感じ。対して現行型のフレアは光が比較的はっきりと線になっているように感じます。しかし、ニッコールやツァイスはもっときりっと光が線になりますから、やはり同じ系統のレンズと言えますでしょうか。
沈胴もピントがあったところのシャープさは現行に負けていません。これで60年前ですからね…ズミクロン、恐ろしい子!Σ(゚д゚lll)
ちなみにこの沈胴は欲しいといっている方がいらっしゃったので、ちゃんとそちらにお売りしました(笑)
書込番号:15634155
3点

こんにちは。
モリトラさん、
新旧比較写真ありがとうございます。
屋外の晴天時とか逆光時とかの撮影状況で一概には言えないですが、
いやいや恐るべし旧レンズ、室内のこういう感じでは
人によっては旧レンズの柔らかなボケ足の表現の方が好きという人もいるかも。
私の場合はレンズの画質とか味わいとかはあまり関係ない撮り方や写真が多いので、
そういうものにこだわってはいないのですが、
写真表現の一つとしてこのような味わいや解像感を楽しむ人が多い事もわかります。
だからMマウントの人は同じ焦点距離のをいくつも持っていたりするんでしょうけど。
書込番号:15635350
2点

みなさまこんばんは。
suepenさん
なんと、学生時代は山屋さんだったのですか。
それなら上越どころか、磐越西線のこんなポイントやあんなポイントも
余裕ではないですか。
ご都合がよろしい時にでも、是非ご一緒いたしましょう。
モリトラさん
自分的には沈胴のやさしい写りの方が好みですねー
現行品は少しクールすぎるかな。
これを見ると、コシナがわざわざ単層コーティングのレンズをラインナップしている
理由がわかります。
Zan.Zinさん
>この言葉がぐさっと突き刺さる
カメラ機材はともかく、拙宅の押し入れには諭吉さん何枚分もするSLの模型が
数両眠っております、、、
では、明日は始発で出かけますので、ポジ源蔵さんのバルーンや新幹線の写真に合わせて
このBGMでお休みいたします(-_-)zzz
Ride On Time/山下達郎
http://www.youtube.com/watch?v=NIDu3wTRos4
書込番号:15637151
3点

みなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
やはりせいろ蒸しなんですね。
八代で、このせいろ蒸しを食べ、初めてお重ねと言うのも知りました。(笑)
今年最後?・バルーンフェスタ、楽しんで来てくださいね。
Zan.Zinさんへ
>そういえば子供の頃使っていた洗濯機は脱水機が付いて無くてローラーで絞るタイプのでした。
私の子供の頃も、同じでしたね。(笑)
これ結構面白くて、ぐるぐると回していた覚えが。
でも、沢山入れると回らなくなってしまうんですよね。 さすがにこれは無いですね。
子供の頃から歩くのは大丈夫なんですが、寒いのが駄目でして。(汗)
モリトラさんへ
私の好きな方と言えば、沈胴タイプの方の描写が好きですね。 もっとも老眼なので実際よりもボケてるかも。
jinminさんへ
1年間だけ、山歩きしてました。 そう、冬山に一度行ってから、寒くて止めました。(情)
今では、気力・体力不足を感じる毎日で、少しでもとジョギングをしているところなんです。
ですが、60近くなると体力を維持するだけでも大変で、現状よりも体力を付けると言う事が
こんなに大変だとは思ってもみなかったです。
頑張って体力増強?をしますので、ハイキング程度で行ける場所でしたら、連れてって下さい。
明日からの撮影、寒いですからくれぐれも気を付けて行って来てください。
本日は、午後から義父の処に行って来ました。
カメラの話をしたら、チョットだけ見せてやる!と桐のタンスの中から1つ、2つ、3つ、4つ、と出てきた。(笑)
実は、4台とも見た事無いカメラだった。
帰ってから調べてみたらkonicaEYE(皮ケース付き)、conica C35 EF ピッカリコニカとWALZFLEXと言う2眼レフと
もう一台は、panasonicと書いて有るのだけど、長方形(長さ12-14cm・幅3cm・縦6cm)でとてもカメラには
見えないんです。
あと、シングル8でレンズが3本回転式になっているのが有りました。(確かヤシカって書いて有ったと)
当時私の家にもシングル8が有りましたが、レンズは1本でしたから、こんなの初めて見ました。
ニコンのカメラ迄は時間が足りずに、次回となりました。
本日は、WALTFLEXと言う2眼レフを借りて来ました。 映っているフィルムは、期限が2010年迄のSUPERIA VENUS 400です。
写真は、コンデジで失礼します。
都内(練馬)目白通り沿いでこんなに雪が残っていました。(驚)
では、良い週末を!
書込番号:15637562
2点

銀塩ユーザーの皆様、
せっかく滞在した雪国写真は無し!写真を撮る心の余裕が無かった!
だから写真は撮らんかった、
せっかくカラーフィルムとB&Wを入れるボディを用意して行ったというのに!!!
まー、そんな事もあるわよね。
書込番号:15637867
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
沈胴とM2買って初めてのショット。フィルターなしでE100VS |
沈胴でEktar100。女性の縁がにじんで柔らかい印象ですね |
同じ組み合わせ。これも稲?の実の辺りがほわーんとして、夕暮れを演出してます |
が、酔ってしまいそうなボケですね(笑) |
suepenさん
やはり沈胴がお好みですか。実は僕も、改めて見るとやっぱりいいなあと思ったりしています。小さくなるので、コンパクトですし。
ジョギングなさっているんですね。実は僕も最近ウォーキングを始めました。というのも、帰国する前にアメリカの国立公園でハイキングをしたいなと思っていまして、体力をできるかぎり戻して、ハイキングと撮影を楽しむつもりです。そういうことでもないと運動しないんで、体力増強を目標にジョギングされているsupenさんは意思が強い方とお見受けします。すごい!
Zan.Zinさん
さまざま環境でも安心して使えるのは現行型だと思いますが、女性を撮るときには沈胴のほうが柔らかく写ってよいと思います。まあ、別にポートレート撮る相手もいないんですけどね(苦笑)^^;
あまり大量に抱えても使わないならアレですが、まあ2本くらいなら…などと思ってみても結局は売ってしまう自分はやはりコレクターにはなれませんwww
jinminさん
これ、両方ともUVフィルターつけてるんですが、つけないとさすがに沈胴の方はちょっとした光でもフレアが出ますね。UVフィルターつけるとちょうどいい感じです。さらさら?とした光が優しくて、銀塩の醍醐味ですよね。
フォクトレンダーのSCもこんな感じなら、やはり銀塩で使いたい機材ですね。ZMシリーズはデジタル向けの写りだと思います。
あんなポイント、こんなポイント…気合いと体力が要りますね。
ポジ源蔵さん
バルーンに乗って写真を撮るのっていいですね。
日本に帰ったら、僕もポジをもう少し撮ろうかなと思います。アメリカは高すぎます(笑)
美良さん
心の余裕がないと写真、撮れませんよね。雪はまた降りますので、ぜひリトライを!
さて、沈胴の方が好みという方が多くて、さすが、銀塩ユーザーの皆様ですね。沈胴ばかり、もう少しアップしますね。
書込番号:15638722
4点

おはようございます。
美良さん、LX2台持ちですか!!
私も2台有りますが、FA-2ファインダーに付いてきたのでちょっと動きが怪しいのですよ。
1台のに、なーんかさりげなく付いているレンズはM42のカール・ツァイス・イエナのかな?
モリトラさん、
jinminさんやsuepenさんが書いちゃったー、と思ったらご本人も書いておられるから
もう解禁しちゃいますが、私も旧のレンズの方が良いかなと思ってたんですよ。
大枚はたいて新の方を買われたから、こんな事書いたら悪いかなと思って封印してたんですけど。
フィルム好きには旧の方が好きかもで、やっぱりデジタル好きには新の方かもですね。
実は私が買ってるタクマーレンズでも単層コーティングのスーパータクマーの方が、
マルチコーティングのSMCタクマーよりも開放気味でのボケ味などはいい雰囲気だったりします。
やっぱりフレアーやゴーストにはマルチの方が効果抜群のようですが味付けとかは又別の問題ですからね。
suepenさん、
買わなくてもクラカメいろいろ使えそうですねー。
書込番号:15639586
2点

suepen さん、皆さんこんにちは♪
すっかり読み手側になってしまいご無沙汰しておりました。
以前、銀塩スレを立てさせて頂いたこともある
hr31gtsrと申しますm(__)m
次々に色々な方々にご参加頂いて
盛り上がっていて、素晴しいと思います^^
モリトラさんがズミクロンについて
UPしていらっしゃったので
私も少し、と思いあつかましくも書き込みさせて頂きました〜
すみません。
私が持ってます唯一のLeicaレンズ、ズミクロン(5cm/F2)は
1st 固定鏡胴の前期形で1957年製造のタイプになります。
ボディー(M2)と時代を合わせたかったということもあったのですが
『シャープなんだけどどこか柔らかな雰囲気の写り』 を
求めていたのが一番の理由でした(^^)
ボディーもレンズもOHしてあるので
これからもずっと相棒でいてもらおうと思っています♪
キリっと切れるズミルックスも使ってみたい思いがあるのですが
高いのでちょっと買えません(^^;
書込番号:15640259
5点

みなさん こんばんは
美良さんへ
>まー、そんな事もあるわよね。
はい、私なんかいつもそんな感じです。
きっと美良さんはお若いので、チャンスはまだまだ沢山有りますよ!
モリトラさんへ
>やはり沈胴がお好みですか。
はい、少し前はライカVf+エルマー沈銅50mmと決めていましたので。(笑)
何処かで横にそれてしまって、ニコンになっていますが。(爆)
私は、意思が弱い方なんですよ。 いよいよになるまで、散歩しかしませんでしたから。
今は、2-3回/週、40分ジョギングと30分筋トレ・最後にサウナです。
しかし、仕事の都合で1回/週になる事も多々ありな状況です。
Zan.Zinさんへ
>買わなくてもクラカメいろいろ使えそうですねー。
お借りしてきた(笑)2眼レフは、グリス交換が必要な感じです。
今度行った時には、コニカEYEが良いかなと思っています。(笑)
ニコン機は、私に見せると持って行かれそうな気がしているのか、はぐらかされてしまいます。(当)
今Netで、F2フォトミック・安いのが有るんですけどね。(笑)
hr31gtsrさんへ お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします。
>『シャープなんだけどどこか柔らかな雰囲気の写り』を
>求めていたのが一番の理由でした(^^)
自分の求めていたレンズに出会う!
良いですね。 私なんか手当たり次第・・・・って感じです。(爆)
明日も天気良さそうですね。(あくまでも太平洋側)
午前中は、チョット何処かに出掛けて写真を撮りたいですね。(願望)
では。
書込番号:15641639
3点

みなさまこんばんは。
今日はカメラ3台にレンズ7本、ハスキーをかついで行きましたので肩がこってます。
とりあえずデジイチ撮影分をば、、、
一見山深く見えますが、駅から30分程度でたどりつけます。
suepenさん
どのカメラも長期間使ってなさそうなので、再び撮影するためにはグリス交換とか
必要かもしれませんね。
しかし、義父殿はかなりのカメラ好きとお見受けいたしました。
モリトラさん
いや実は、あんなポイント(雪景色)の方は登り口からスノーシュー使って、ひざまで
(所によっては腰まで)ラッセル2時間コースでした。
そこまでやってもいざ汽車がくる時間には、吹雪いてホワイトアウト状態になることも
よくありますので、冬の俯瞰は完全にギャンブルですね。
ところでライカレンズは往々にして、「昔のレンズに比べ現行品は味がない」と言われる
ことが多いですが、メーカーからしたら性能上がってるのに文句つけられて、たまった
ものではないですな(笑)
美良さん
自分も仕事中は心の余裕どころか、カリカリしている方がほとんですけど、撮影に
行く時は全て忘れて絞り開放状態ですがな。
鉄道写真の大家、広田尚敬氏は「鉄道写真の基本は、好きなものを楽しく撮ること」と
おっしゃられていましたが、これは全てのジャンルに当てはまるのではないかと思いますよ。
ま、ご参考までに。
では、明日よりまた日常に戻ります、、、
書込番号:15642246
6点

皆様、今晩は。
昨年末より休みが殆ど無く疲れてます。(T-T)
其れでDVDを良い音で楽しんで癒されようとヤフオクで同軸デジタルケーブルを検索したら十年位前にマニアの間で話題に成った「コブラ」と言う高性能ケーブルが弐千円で出ていたので、中古であっても安いと思い落札しました。
しかし、説明文をよく読んだら新品。しかも連絡が有って出品者の氏名を見たら中国人。嫌な予感がし、不安を感じながら届くのを待ちました。そして到着した商品を確認したら「やられたー!」
中に入っていたのは安っぽい粗悪品。「プロ仕様の高性能」等と書きやがって!
と言う訳で新年早々に弐千円損しました。フイルムに関係無い話で済みません。オークションには悪意の出品者がいるので気をつけましょうと言う事で(^^;
美良様、無事の御帰朝お目出とう御座います。雪国では撮れなかったんですね。寒冷地仕様の防寒着と防寒靴がないと撮りに行く気がしないですよね。(^^;
さて昨夜、ビックカメラに行って初撮影会の同時プリントを取って来ました。
コンタックスAXとタムロン28-200mmにビーナス800を入れて撮った写真の内、五枚をプロラボに手焼きを頼みました。
ビーナス800は、やはり粒子が大きいです。感色層が四つ有るので高感度にしては階調性は良い方ですが、もう買わないでしょう。
ところで今日は写真誌の発売日なのでアサヒカメラとCAPAを買って来ました。アサヒカメラではライカレンズの解説が載っていました。勉強したいと思います。(^^)
書込番号:15642943
4点

みなさまこんばんは。
相模原市のムサシに入院していましたROLLEIFLEX T が帰ってきました。
シャッターが切れない、という症状が無くなりすこぶる快調です。
(スプール無しで空シャッターを切るとシャッターの軸がゆがむそうなので要注意です。ムサシにお願いしたら空シャッター用のスプールをもらうことができました。)
正月にはこれで家族写真も撮ることができ、大活躍でした。
こんな古そうなカメラで撮るだけでも楽しいのに、ちゃんと写ってくれたので夢中になっちゃいます。
モリトラさま、hr31gtsrさま
沈胴は沈胴でもエルマー50mmf2.8を持っています。
ズミクロンやズミルクスはふつう高すぎて手が出ませんが、クモリの入ったズミクロン35mmf2(7枚玉)が39,800で出ているのを見つけてライカレンズ2本目として導入しました。
このズミクロンもちゃんと写るのでよい買い物をしたと思っています。
1・2枚目:ROLLEIFLEX T(テッサー75mm) + RDPV
3枚目:M6 + エルマー50mmf2.8 + Tri-x
4枚目:M6 + ズミクロン35mmf2 + SG400
書込番号:15642958
4点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
お疲れさまでした。
>今日はカメラ3台にレンズ7本、ハスキーをかついで行きましたので肩がこってます。
私だったら、倒れているかも!
楽しめたようでなによりです。
義父のカメラ好きって、実は家族には知らされていなかったみたいです。(まるで私?)
女房に聞いたら、カメラを自分で買って撮りだしたのは、40年位前と聞いていたのですが、
今回、義父に聞いたら昔からカメラは撮っていたぞ!って言ってましたし、女房も知らない
古いカメラ(1960年前後)が沢山出てきそうです。(笑)
どうもニコンのカメラは、1980年頃にカメラ屋さんと知り合ってからと言う話を聞き出しました。(爆)
と言う事は、ニコンFなんかは持っていなさそう!
マイアミバイス007さんへ
>中古であっても安いと思い落札しました。
良い物は、安く無いと言う事ですよね。 お互い気をつけましょうね。
>五枚をプロラボに手焼きを頼みました。
気にいった絵が撮れましたか?
ところで、初撮影会って、昼間の銀座でしたよね。
ISO800のフィルムを使った訳って何か有るんですか?
両肩痛さんへ 遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
写真UPありがとうございます。 こうやって見ると、エルマー50mmが良いですね。(笑)
>こんな古そうなカメラで撮るだけでも楽しいのに、ちゃんと写ってくれたので夢中になっちゃいます。
フィルムカメラって、古くても(古いのに)ちゃんと写る!
これですよね。 私の場合は、嬉しくなっちゃたんですよ。 まだ夢中迄は先が長そうですが。(笑)
本日は、午前中は出掛けられたのですが、シャッターを押すところ迄はいきませんでした。(無念)
明日からは、また厚木まで出張ですので、シャッターは押せないだろうな〜。
もちろん、カメラは持って行きますが! 行く途中に気になる神社の木があるので。(笑)
では。
書込番号:15647153
4点

すえペンさま、みな様 今日は私の誕生日 何歳?
お祝いに? 高い所へ招待されました。
カワセミではないですが、鳥みたい、窓がなく不思議な感触です、風の速さで行くので
まったく無風、着地点探すのがむずかしいみたいです。
下を追いかける車が、道がなく大変です。
書込番号:15647482
4点

皆様、今晩は。
suepenさん、午後2時開始で4時過ぎまで撮るし、F8に絞ってスナップ撮影に成るだろうと思い手振れを防ぐ為にISO800を入れシャッター速度を稼ごうと考えました。
ところが行ってみたらモデルさんが居たのです。最初から判っていたらレンズもフイルムも別の選択をしたのに。(-_-)
支部長にモデルさんが来る時は事前に教えて欲しいと文句を言いました。
あっ、そうだ渋谷駅は結局まだ撮りに行ってません。今日も普通に仕事でした。(T-T)
来月は通常通り日曜日が休みと成る予定なので撮影に出掛けてストレスを発散出来るかも!?
書込番号:15647770
4点

Zan.Zinさん
いやー、僕も沈胴ズミクロン、すごいなあと売ってから思います^^;
しかし、僕は主力としてM2を位置づけているので、どうしてもどんなコンディションでもしっかり写る現行レンズが欲しかったので。僕の持ってた玉色にじみやフレアが目立ったので、コントラストがきつくなるポジとは相性が悪かったのです。
とはいえ、現行の方も新品など買えるはずもなく、ebayでスイスの人からリーズナブルな値段で購入しました。目につく傷は皆無で、付属品全部入りで良い買い物でした。
本当に、良い写真っていうのは何なんでしょうね。風景とかは性能が絶対的ですが、我々が普段撮るようなスナップだと、レンズの味付けの違いは、決して性能の優劣とは一緒でない…難しい^^;
以前Ai-s20mm/f2.8を使っていましたが、派手なフレアが出ても全然気になりませんでした。DP1Mの緑のフレアは許せませんでしたが(笑)
hr31gtsrさん、お久しぶりです!
いやー、楽しんで使うのが目的なら、M2には沈胴ズミクロンが一番かもしれませんよ(笑)
このレンズ、もっと評価されていいと思うんですが、今はかなり値段が下がっているように思います。恐らく、デジタルでは沈胴するのが推奨されていないからでしょう。
両肩痛さん、ご無沙汰です!
エルマー50mm/f2.8、いいレンズですね。これも小型で機動性ありますし、ネガでの作品は優しい光になると評判良いですし。しかもズミクロン35mmが4万以下とは!良いレンズを手に入れられて、おめでとうございます。
その35mm7枚玉、売られるときはぜひ教えてください^^;
jinminさん
>冬の俯瞰は完全にギャンブルですね。
全くですね。僕もアメリカで国立公園を撮ったりしていましたが、天候次第で風景写真は決まりますので…とにもかくにもそのポイントに自分が”いる”ということがないといけませんし。
以前僕が風景写真はたくさんプロに撮られている、と申し上げましたが、プロじゃないとその場に何度も”いる”ことができないのはしょうがない、という気持ちでした。
>ところでライカレンズは往々にして、「昔のレンズに比べ現行品は味がない」と言われる
>ことが多いですが、メーカーからしたら性能上がってるのに文句つけられて、たまった
>ものではないですな(笑)
同感です、おまけに購入は中古ばかり、わたしは自身とんでもないユーザーだと思います(笑)
写りが悪いとなんだこのレンズ高いくせに、良すぎるとなんだこれなら国産デジ一眼でも良かったと、しょうもないですね^^;
suepenさん
バルナックにエルマー、しぶい組み合わせですね。どうせなら、そっちにしてもよかったかも。
運動の件、けっこうなさっていますね。ぎりぎりだろうと、とりかかっておられるのはすごい!
書込番号:15650037
4点

こんばんは。
モリトラさん、
いい写真ね、結局は自分の好きな写真でしょうね。
各人それぞれ好きなものは写真に限らず違いますから、
やっぱりそうなるんではないでしょうか。
世の中すべからず画一的では面白くないですからね。
ただ今、写真写す気が全くありません。
なんか色々くたびれてます。
書込番号:15651491
6点

みなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
誕生日おめでとうございます。
そして、上空への切符プレゼント・・・楽しい1日でしたね。。
今回は、デジタルだけでしたか? フィルムも撮ってましたら、お待ちしています。
マイアミバイス007さんへ
なるほど、そう言う訳でしたか。
>支部長にモデルさんが来る時は事前に教えて欲しいと文句を言いました。
すいません、笑いました。
と言う事は、フィルムは家で装填して行ったんですね。
まあ、私も家で装填しているわ。(笑)
モリトラさんへ
>どうせなら、そっちにしてもよかったかも。
先立つ物が少なくて、中古ニコンになりました。(笑)
若いうちから、運動を継続されていた方が良いですよ。(経験談)
Zan.Zinさんへ
>ただ今、写真写す気が全くありません。 なんか色々くたびれてます。
あららっ! 1ヶ月位、カメラを持たないと、良くなったりして!(爆)
インフルエンザやノロウィルスが流行っていますので、注意して下さい。
私は、写す気は有るのですが、撮る時間が無いと言うか、なんと言うか。(情)
週の初めから出張と言うのは、疲れます。
出来れば月曜日は、のんびり休みの疲れを癒したい。(馬鹿)
では。
書込番号:15652077
3点

皆様、御早う御座います。
この前、年が明けたと思ったらもう少しで梅の花が咲く季節ではありませんか!早いなぁ(^^)
suepenさん、私は一本目は必ず家で装填して出掛けます。
家でフイルムを入れる時は神聖な儀式でも有り、至福の一時でも有ります。(^^)
デジタルカメラに記録媒体を挿入する時には楽しさなんか感じませんが、フイルムを入れる時は違います。そして入れ終わった写真機を手に愛機を眺め其の美しさに惚れ直す。正にフイルムだからこそ味わえる一時です。
ところでカールツァイスP85mmF1.4(C/Y)の購入資金が貯まりました。美品を物色中です。桜の季節までに買いたいと思ってます。
書込番号:15653625
3点

はい、リクエストのフイルムからのバルーン
今回はデジですが、普通キャノン1Vが愛着あり使ってます。
市の広報パンフレットとか頼まれてましたが、今では誰でもきれいに写せるので
広報のかわいい女性写してますね。
ポジフイルムです
書込番号:15654212
3点

銀塩ユーザーの皆様、
ただ今に本帰国中、アメリカの大学での無料現像という翼をもがれて地に落ちております。
まあ、でも地上には地上の良さがあるってもんです、無い袖はふれない!
わたしがアメリカから持ってきたペンタックスのボディには以下のレンズが付いてます、
ASAHI SMC PENTAX-M 1:1.4 50MM
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50mm(Kマウントですよ?)
LXのシャタースピード2000は魅力ですが、古いカメラ特有の適当さ、ファインダーを見たときに見える
露出を「一応」示している針(ペンタックスSPやらミランダとかね)の方がわたしには会っている気がします。
LX高かったのにな。
書込番号:15656125
5点

こんばんはです。
suepenさん、もう2週間もカメラ触ってないし、撮ってません。
ですから後二週間もすれば、撮りたくなりますかね。
11月から1月初めにかけてレンズが増えたりしてので結構撮りましたのでその反動かも。
美良さん、アメリカ留学中でしたか。
私は8月くらいからの参加でしたので存じておりませんでした。
確かにフィルム、現像代は掛かりますわね。
まあ、気が向いたときにポチポチ撮るのがよろしいかと。
あのC.Z.イエナ君のレンズはLXに直接付けられてるならばKマウントですね。
M42で有名ですから、てっきりそうかと。
私もM42のカメラにレンズを付けてるときはペンタSPとかのアバウトの露出計が好きですよ。
針を見ながら少しアンダー、オーバーとかがアナログ時計と一緒で感で解りますからね。
今はLXにアダプター経由でM42のレンズ付けて撮ってますが、
暗くなる実絞りのAEやマニュアルもなかなかいいですよ。
せっかく買われたLXですから、少し使い込めば慣れると思いますが、
ハイブリッドでAEだけでなくマニュアルでも撮影出来ますから、いろいろやってみたらどうですか。
もしもやっぱり要らないならばオークションでもそこそこ高く売れますよ、
特にFA-2のファインダー付きは。
書込番号:15656445
3点

皆さん今晩は
私もテッサーありますが。絞りA-Mが切り替えがないのでKマウントアダプターでは 絞りが開放です一応絞り込みレバーはありますが不便ですので本体にあるべっされふにつけています普段はKMには50ミリ1.4を付けています
切り替えのあるレンズは取り付け可能です。Kマウント用Sレンズアダプターはピン押しが無いので不便ミラーレスなどに使うのであればピン押しタイプを変われたほうがいいですね、それともピンをまげて叩き込んでおくです
書込番号:15657166
3点

銀塩ユーザーの皆様、
ペンタックスLXは軽いし、ハンサムだし、シャッタースピードは2000まで出るし、人気機種な上に、新しい機種だからメンテナンスとかパーツ調達も簡単ですね。
でも!
あの「適当」針の露出に慣れてしまっているんで、持ち前の(思い立ったら、とりあえずシャッター押す)が鈍ってしまって・・・。
気に入ったミランダにLXを買うぐらいのメンテナンス費をつぎ込んだ方がいいのかなあ。
ど、どのミランダが運命の彼女なのかしら!?
書込番号:15657860
4点

おはようございます。
星ももじろうさん、
本当にいろいろお持ちですねー。
A-Mの切り替えのないレンズで使えるアダプターも高いですけど出てるようですね。
ベッサフレックスはM42では1/2000まで有って、
ファインダーも明るいようだし良いみたいですね。
美良さん、
今のミランダが露出計も動くけど寒くなったら動きが悪い程度なら
オーバーホールで点検整備で行けるかもですね。
日本に帰ってきたら、業者さんに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
よほど愛着が有るものやライカなど高額ならまだしも、
そうでないなら別の中古などを探した方が修理の内容次第ですが
修理よりも安いかもしれないですね。
とりあえずLXが2台の内、1台売ってしまうという手も。
こだわり無いならFA-2ファインダー付きなら高い。
カメラ本体も後期方が高い。
もし知らなかったらですが;
http://garakuta-camera.com/k_mount/lx2.html
やっぱりカメラも使ってみないと解らないので、
皆さん次々にカメラやレンズ買っては売ったりしてますね・・・はい。
書込番号:15658707
2点

みなさん今日は
LXも考えましたが低速が電子シャッターになっており完全なメカニカルシャッターで無いのでパスしましたKMが電池食わなくていいですスイッチもありません
べっさも。同じファインダーは明るいですピン押し有り無しどちらのレンズも使えます白色ボデーのほうがトプコンに似ていてよかったかなとも思いました
軽くていいですよなかなか使うのに順番が来ませんかばんに入っていることが多いです以前撮った物ですが、お目汚しを一つ
書込番号:15659446
4点

ZANZINさんへ、
若いお客さんきました。58m ビオター2と書いてあります
pentaSPに、つけてました。 TXと、エクター100もってきました
一緒にこのスレ見ました、 おじいちゃんがカメラいろいろ持ってあったみたい。
デジ1では、ライブハウスでギター友達を写してますね。
書込番号:15659471
2点

こんちはです。
星ももじろうさん、
KMというとM42のSP-FのKマウント版ですね。
マニュアルならKXとかオートならK2てなところでしょうが、
この頃のはちょっと大きくて重めですけどね。
私は考えて見たらM42のカメラはまとまなのが無いんですね。
今動く3台共にジャンクを直したのでみんな完璧ではないものばかりです。
ポジ源蔵さん、
店されてるといろんなお客さんが見えられるでしょうね。
フィルムカメラなんかは若い人の方が多いような印象です。
ビオターですか、やっぱりこれもカールツァイス・イエナのなんですね。
このてのアルミのレンズは東独やロシアが多いですね。
私はほとんどタクマーしか(安くて豊富)手を出さないですが、
M42はレンズの味わいがどうのこうの言い出すととっても危ない世界です。
書込番号:15659884
3点

ZaN Jinさん
一度ツアイスを使ってみてください
沼にはまりますよ
KMとKXはほとんど同じで露出表示が違うくらいですダイキャストで頑丈なカメラですこの写真はプラナー50ミリF1.4です
M42はべっさのほか富士の605 801があります、外国産ではエディクサマットレフがあります、レンズも富士ペンタなどありすべてのカメラ35ミリはM42対応できます
忘れていましたおりんぱすのFTLがありました昔撮影したものお目汚しに二つとデジカメの最近の様子です
書込番号:15660412
3点

こんばんは。
星ももじろうさん、
はいはい、その手には乗りませんよ。
私の写真はその画質云々とはほとんど関係ないというのもありますが、
なんせ最初に買ったジャンクのスーパータクマー55/1.8が、
とっても柔らかな表現で(猪悟能八戒さんも最近お使いですね)、
レンズの総金属の質感も良く、カチカチとした絞りの感触もすばらしく、
それでタクマーレンズをすっかり気に入ったものですからね。
ですから最近は元々LX用に買ったKマウントのレンズは全然使ってないのですよ。
そういう訳でまたスーパータクマーの最初のですが写真を貼っておきます。
書込番号:15660750
3点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
確かに、家でフィルム装填・取出しを行った方が良いですね。
私は、外出先でフィルム取出しで2度失敗してますから。(笑)
家で落ち着いてやるのが一番安心出来ます。
それじゃ1日1本じゃない! などと突っ込まないでください。(爆)
>美品を物色中です。
オークションは、駄目ですよ!(笑)
ポジ源蔵さんへ
写真UP、ありがとうございます。
そういえば、最近はF2アイレベル使って無いんですか?
それにしても、素敵な誕生日プレゼントでしたね。
2枚目のリコーのカメラって相当古そうですね。
美良さんへ
折角の帰国中なので、何か記念に撮影してみたら如何ですか?
そして、美良さんの写した日本の何かを記念にUPしてみて下さいな。
じじいからのお願い。(笑)
>気に入ったミランダにLXを買うぐらいのメンテナンス費をつぎ込んだ方がいいのかなあ。
あくまでも私感ですが、それは止めた方が良いような気がします。
Zan.Zinさんへ
>ですから後二週間もすれば、撮りたくなりますかね。
大丈夫ですよ! きっと撮り過ぎた反動ですね。
私だって、1月2日と3日に初詣号を5枚撮ったのが最後ですから。
>皆さん次々にカメラやレンズ買っては売ったりしてますね・・・はい。
私も片手を挙げちゃいました。(笑)
星ももじろうさんへ
M42 やマウントアダプターと言うのは、怖いですね。 沼への道しるべ?
写真のUPありがとうございます。
SR-T101で撮られた2枚の写真。 良いですね。
親父の形見ですが、私もSR-T101使っています。 最近出動回数が少なくなっていますが!
今週の日曜日に天気も良く・出張が決まれば、気になっていた”木”を撮って見たいと
思っています。 仕事に行く途中の神社の木なのですが、気を出しているように感じてます。
そろそろ、この回も終わりに近づいてきたので、次にスレ主になって頂ける方が居りましたら
お早めにお手を挙げて頂けると、私もホッとして終わりにする事が出来ますので。(笑)
では。
書込番号:15660810
2点

銀塩ユーザーの皆様、
や、やはりミランダなの!
ペンタックスLXの後期を2個も揃えたのにっ!
やっぱ、あれなの!
相性って残酷ですね、でも愛おしいわ、そういう事にしておく!
イエモンも歌ってたよ、
”きみの、真っ赤なバラの微笑みに 魅せられたら 笑うしか無いね!”
カメラのくせにー。
書込番号:15664851
3点

こんばんは。
美良さん、カメラも人も食べ物も服も何もかも何でも相性ですね。
数十万のカメラを買って、自分に合わないからと直ぐに売ってしまった人もいますから。
皆さん結構勉強代を払っている人も多いんではないでしょうかね。
私もLXとKマウントのレンズを5本買って、
そのすぐ4後中古市でジャンクの¥1000のペンタSPと¥1000のタクマーレンズを買ったら
それの方が気に入ってしばらくそればかり使ってましたからね。
ミランダ、直すなり、新しく買うなりして何時までも仲良く愛して下さい。
愛こそが全てですね。
http://www.youtube.com/watch?v=sfCbhdnhrX8
書込番号:15665152
3点

今晩は、SUEPEN様、要望のF2ですか、
世界工業遺産じゃないけどもう、遺跡発掘みたいですね。
ほんとにガラクタみたいに価格破壊ですね。
デジは、富士30EXRだけです。
じゃーん並べました。
書込番号:15665267
3点

皆さんこんにちはレンズの沼は怖いです
ZAN JINさんそういわれずにどなたかに借りてでも体験してみてください
一枚目はフジノンと琢磨ー135
二枚目Kmaunnto タクマーとふじのんM42
3枚目誰もがみんな知っている高性能たくまー55と3倍のテレコンM42のテレコンは
珍しいです
4枚目は左からKマウントに改造したマミヤ645レンズアダプター中央が外国製と思いますがどうも富岡光学?アーガスチンター右がペンタコン東側のツアイスです
タクマーがいやではないのですちゃんと所有してます
が、ツアイスも捨てきれないものがあるのでこちらが使用頻度は高いです
いろんな組み合わせを楽しんでいます
書込番号:15668337
2点

みなさまこんばんは。
先日の上越線の現像が上がりましたので、2枚ばかし。
雪景色のSLには、モノクロがよく似合いますなあ。
2枚目の発車シーンはファインダー内でつい見とれてしまい、危うく
シャッター切るの忘れそうになってしまいました。
書込番号:15669537
3点

みなさん こんばんは
美良さんへ
>や、やはりミランダなの!
相当思い入れが有るんですね。
そうなると、ミランダに注ぎ込むしかないのでは。(笑)
Zan.Zinさんも書いていますが、何事においても授業料と言うのは
有る程度払わないと駄目かもね。 払い過ぎの方が多いと思いますが。(爆)
Zan.Zinさんへ
まだ授業料は少ない方ですかね。(笑)
ポジ源蔵さんへ
集合写真・・・・みなさん楽しそうに写ってますね。
ところで、右側のレンジファインダー機は、何ですか?
SRT101の写真は、当時そのままって感じですね。 着ている服が当時を!
万博も懐かしいですね。 確か中学の修学旅行が万博でした。
星ももじろうさんへ
>レンズの沼は怖いです
ご本人が言うのですから間違い無いようですね。(笑)
jinminさんへ
良い写真ですね。
確かに2枚目のような状況だと、見とれてしまうかも。
私も、昨年の試運転の時、数枚はシャッター押しませんでした。(笑)
それにしても、お疲れさまでした。
写真は、2012年4月16日の試運転の日です。
SR-T101+MC28mm gold100
ここの処、日曜日に出張が続いています。
今度の27日も仕事です。(泣)
では。
書込番号:15669606
3点

皆さん今晩は
surpenさんほんとに怖いですよ
こちらの箱にも隠しています
知らないうちにこんなにたまってしまいました
まだまだあります
書込番号:15670616
2点



皆様、おはようございます。
安達功太さんによるこの掲示板も「その26」を迎えることとなりました。
前々回の、「その23(続)」から参加させていただいております新参者ですが、
「その26」スレを立てさせていただきました。
新スレを立ちあげる準備をされている方がいらっしゃいましたら失礼致しました。
前回スレ主のsuepenさん、お疲れ様でした。
まだ「その25」が若干残っておりますが、新スレがダブらないように早めに立てました。
時節柄、デジタルに移行された方、ちょっとお休み中の皆様もいらっしゃるかと思いますが、
今までこの銀塩スレに参加されたのも何かの縁、気になさらずにお気楽にご参加下さい。
また、ロムのみされている皆様方もぜひにでもご参加下さい。
では皆様、師走に向けお忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
今までの歴代スレは下記の通りです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
7点

自己レスではありますがスタートさせていただきます。
前回の最後200が残っておりますので、スレ主のsuepenさんかどなたか、締めくくって下さいね。
前回の私のレスの後の4レスは;
suepenさん[15326016]、キジポッポ.さん[15326640]、
マイアミバイス007さん[15329211]、モリトラさん[15329404]の投稿となっております。
suepenさん、
>結構な割合で、撮られているんですね。 週1本位ですか?<
いえいえとんでもないです、ただ小出しにしているだけです。
デジタルの頃は1日に緊張感もなく100枚から200枚位は撮ってましたが、
スナップとはいえフィルムで手巻きMFですと測光やらピント合わせとか手間も掛かりますし、
なによりコスト的にもそうもいきませんからね。
キジポッポさん、
鎌倉は隣町ですので、まあ割と気楽に半日くらいだけとかでも出掛けたりします。
鎌倉といってもあんまり神社仏閣そのものをあまり撮る事も無いのですが、
スナップなどには湘南海岸、江ノ電なども含め観光地なのでカメラを構えやすいです。
マイアミバイス007さん、
東京駅は季節ものと違って撮り頃も逃げていきませんので、
体調も良く天気も良い日に撮影して下さいね。
蓄電池の電車は再来年ですか?
皆さんの撮影計画は先も見越していて凄い!
私なんか基本がスナップなので何時も行き当たりばったりで、
これを撮りに行くぞーというのがほとんど無いです。
モリトラさん、
あら、確か前はシルバーボディーでしたよね?
新装M2はブラックにお召し替えですか。
シルバーのレンズの輝きがより目立ちますねー。
どしどし秋冬のNY風情など貼って下さいね。
書込番号:15329556
5点

皆様、今日は。
Zan.Zinさん、私は日曜日しか休みが無いので、何を撮るにせよ計画を立ててます。東京駅に行った後は小田原や横須賀、鎌倉にも行きたいです。先週、BS朝日「フォトラバーズ」を観たら江の島にも行きたく成りました。此処は撮ると言うより食べる方が主に成るかも?(^^)
モリトラさん、携帯サイトからでもM2とレンズの美しさが分かります。フィルムカメラは昔の物でも使えるから良いです。愛着も持てるし。其れに比べデジタルは4、5年経つと陳腐化して買い替えを考えてしまうような状況。
とは言うものの、ブルーインパルスを高速連写する為にα65の中古を買おうかと考えている自分が居ます。(^^;
書込番号:15329817
3点

こんにちは。
続きますね。では私もちょっとお邪魔します。
蛇口から流れ出る水温が、現像するのにちょうど良い20℃を切るようになりました。
下げるのは氷の力を借りるしかないので大変なんですが、上げるのは瞬間湯沸かし器さえあればどうにか。
これから春までの半年間、作業中の温度管理と薬液の保存状態は夏に比べると楽になりますね。
過去に撮った中判の写真をアップしてみますが、既に消滅した400プレストと、消滅しかかったけどこれから先どうなるのか心配なコダックです。
400プレストは焼きもスキャンも扱い易くていいフィルムだったんですが、単純に需要の低下によるものでしょうね、120ロールフィルムはあっさりバッサリ無くなってしまいました(135はまだあるんでしょうか?)。
T-MAXは400の方を出してみましたが、ハイライトからシャドゥまでの淀みの無さと適度なメリハリ感は見事です。
最近のカメラ作りですが、最新の技術を投入してそこそこ熟れて(こなれて)きた故の弊害でしょうか、誰が撮っても出てくる写真はどれも似通ったものに感じます(古くから写真を撮っている人だとやはりちょっと違うんですけどね)。
フィルムメーカー内の各製品毎に個性を持たせていた時代が懐かしいです。フィルムの個性はいつでも一定で、性能差を味わいたければボディとレンズに任せ…るのが楽しかったんですが、選択肢が狭くなりましたねぇ。(・・、)・・・
書込番号:15330155
5点

マイアミバイス007さん、
皆さんは一般的にはイベントとか季節の花や景色などで撮影に行かれますよね。
私の場合はほとんどそういうのがないので、逆に言えば一年中なんでもが被写体なので、
時間がある時に好きなように撮ってます。
鎌倉とか江の島でしたら、どういう被写体がお好きか解りませんが、
お寺や神社、江ノ電なんかも含め朝から夕方までバッチリ予定が組めますよ。
18R-Gさん、いらっしゃいませ。
中判をお使いですか。
この価格の板に載せるのはデータサイズ的にも限界があるので、
本来の解像感やらトーンなどは発揮出来ないですがこれからもご参加下さい。
私はまだ銀塩復帰して数ヶ月なので、昔を思い出しながら試行錯誤、右往左往しながら、
このスレの副題にしましたデジタルとは違う「銀塩写真の味わい」を楽しみながら撮っているところです。
デジタルは数十万のでも2-3年でモデルチェンジなどもあって何だかなーと思う今日この頃。
ただ高感度や連写など用途においてはフィルムカメラよりも進んでいる部分がありますから致し方ない面がありますね。
報道や広告などの商業用途はもうデジタルに置き換わってしまいましたが、
芸術や趣味の分野ではまだまだ銀塩は残って欲しいものです。
書込番号:15330309
4点

みなさん、こんにちは。
Zan.Zinさん新スレ作成ありがとうございます。
昨日の車のイベントでPentax SPをお持ちの方を見ました。
古い車のイベントなので、やっぱりフィルムカメラの方もいましたね。(嬉)
18R-Gさんへ お久しぶりです。
以前、レンジファインダー機の件では、お世話になりました。
今はすっかり中古ニコン党になりました。(笑)
あの頃は、何だったんだ!と突っ込みを入れられても返す言葉も有りません。(爆)
今回もよろしくお願いいたします。
書込番号:15330380
3点

suepenさん、その25、おつかれさまでした。ご自身の購入記も兼ねておられ、楽しさが伝わるすばらしい回でした。
やはり、ズミクロンは昔のシルバーメッキの輝きは代えがたいものがありますね。今の製品にはない色です。
写りも50年前のレンズとは思えない解像力です。ポジだとつぶれやすいのが玉に傷ですが…
Zan.Zinさん、その26ありがとうございます。よろしくお願いします。
その通り、以前はシルバーボディでしたが、以前からブラックライカが欲しいなあと思っており、シルバーをつぶすことにためらいもありましたが、思い切ってやってしまいました。この人生で味わい尽くすつもりです。ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。
マイアミバイス007さん
「D800、24万払って買ったけど、結局3年もしたらなあ…」というむなしさがありました。プロはライバル社を負かして食べていくために最新機材が必要なんでしょうけど、アマチュアだと、ちょっと悲しいですね。
「必要なのか、欲しいだけなのか。必要でなければ今買う必要はない」父親の教えですが、カメラを趣味として以来、より一層噛み締めています。
え、M2を塗装する必要があったか?いや、光線漏れがあってどうせオーバーホールで5諭吉さんが必要なら、ついでに塗った方が長い目で見て得じゃないですかwww
書込番号:15330395
5点

suepenさん、前スレ主さんお疲れ様でした。
今回もどしどし投稿下さい。
すっかり銀塩沼にはまっておられて、もはやNIKONを隠しておくのは無理そうですね。
このさい洗いざらい・・・スッキリするんじゃないでしょうか?
18R-Gさんとは以前からRFでのお知り合いだったんですね。
モリトラさん、パソコンで仕事中なので次々皆さんのカキコがあるので、ついついレスしてしまいます。
>ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。
早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。<
それならNYの雪の日もバッチリですが、
ただスッテンコロリンしてM2とレンズを傷つけないようにご注意あれ。
M2は修理もこの先でも大丈夫そうなので、大事に使われて下さいね。
新装M2での写真お待ちしておりますよ。
私は中古の通常な値段で買ったPentax LX (巻き戻しが止まってしまってフィルムを手で巻き戻した)と
SP-F(露出計が反応しなくなった)があららな状態で、
なぜかジャンク¥2000で買ったSPが調子良いという何とも皮肉な事になっています。
古いものはシンプルなほど良いような・・・
書込番号:15330480
4点

連投レスで失礼します。
前レスでPentax LXの巻き戻しが止まってしまって、フィルムを手で巻き戻したと書きましたが、
横浜に仕事に行った午後、ちょっと大桟橋あたりをぶらついたのですが、
フィルム交換して2本目のそれを巻き戻した時に途中で巻き戻せなくなり、
あまりに強引にやって切れてしまっても困るので、
あきらめて自宅に戻ってから暗闇で裏蓋を開けてフィルムを引っ張り出し、
パトローネに巻き戻したという事です。
スプロケット穴などが破損したような場合、自動現像機では機械が壊れる可能性があるので、
現像所に送って処理しますので疑わしい場合は念のためそうしますからと言われました。
という訳でフィルム1本は結果待ちという事になっています。
さてどんな風になってますかね。
これもフィルムの別の楽しみ?
という事で、フィルム2本目はカメラの中ですので、後半はコンデジで撮らざるをえませんでした。
書込番号:15330706
3点

suepenさん、御心配なく。
どっこい今では私がレンジファインダー機の虜になってしまいましたから(笑)。
撮る前からファインダーで仕上がりがわかる一眼レフは、強いて言えば失敗したくない時に使うカメラ。
対するレンジファインダー機ですが、どう撮れるかは想像次第というか、こうすればああ撮れる「はず…」というスリルに今は首ったけ。1枚1枚に意外性がタップリ含まれていて、すごく楽しいです。(^^)
今度はイルフォードで撮った写真をアップしてみます。
ここのはどれも締まった黒が特徴で、各製品ごとと言うよりイルフォード社独特の画作り、のような印象です。
中でも最もお気に入りはISO50のPAN F PLUS 50で、ココ一番って時にはこれです。
ライカの特に古いレンズの場合(添付写真は最近手に入れた約60年前のボディ&レンズ)、厳密な色再現にこだわるよりも、黒の階調だけで画を作っていくモノクロフィルム向きなのが多いですね。ニコンでもナノクリ時代になってからフレアやゴーストを極限までカットしてくれるのでしょうが、フレアってのはフワッと出るのをそれなりに期待していることもけっこう多いわけで…私はですね(笑)。
書込番号:15331674
6点

↑『約50年前』の間違いでした。
申し訳ございません。
書込番号:15331731
4点

18R-Gさん、
早々に再投稿ありがとうございます。
M2ですか。
NYにお住まいのモリトラさんと同じカメラですね。
同じモノクロでも私が使っているILFORDのISO400とは、
もちろんレンズの違いもあるでしょうが、ISO50のILFORDは
器でいえば磁器のように締まっていて尚且つ滑らかなトーンが綺麗ですね。
早速書かれている穫れ立てではなく、撮れ立てなフレアな写真貼っておきます。
横浜の「みなとみらい」に浮かぶ日本丸のマストです。
書込番号:15331882
5点

Zan.Zinさん新スレ立ち上げ、おめでとうございます!
suepenさん、その25では、お世話になりました。
皆さまのFilm写真を拝見しておりますと、ますますFilmで撮りたくなります。出来れば35mm…CONTAX RTSV辺りで、憧れのコンタックス・クラブに集っていた方々のヤシコン・レンズ(Sonnar 28-85mmとか)を使ってみたい…。でも、現状、CONTAX645マウント、CONTAX Nマウント、Leica Mマウントでこれ以上増やすと自らの首を閉めることが分かっているので自制しております。
…となると中判しか無い…しかし、中判は現像代高いからなぁ…等と悶々としております。
という訳でまたまた在庫から何の脈絡もないデジタルで申し訳ありません。一応、フィルムメーカーKodakのデジタルということで。
18R-Gさん、初めまして。
昔から18R-GさんのHN拝見しておりまして、由来はやはりトヨタのDOHCエンジンでしょうか?30年位前にセリカに乗っいた友人のエンジンが18R-Gでして…あの頃は車の名前で呼ばずに、エンジンの名称で互いの車を呼び合っていました。脱線すいません。
書込番号:15332833
6点

キジポッポ.さん、初めまして。
ハイ、そのエンジンですよ。欲しかった2T-Gや4A-Gは既に売れていたので、これを積みました(笑)。
昔に比べると、現像代は高くなりましたね。
古くから細々とやっている小さなカメラ屋さんなどでは、モノクロフィルムの現像を受け付けてくれないところもチラホラ。
私がモノクロフィルムの自家現像をし始めて、まだ4年足らずしか経っていません。
フィルムの需要がどんどん減っていく中、カラーは無理としてもせめてモノクロだけでも自家現像したいとあれこれ調べました。すると、まず流しと机一つあれば少なくとも春と秋ならそのまま流水を利用してすぐにでも作業可能、その流しに湯が引ければ冬も可能、そして氷さえ確保出来れば夏も可能…と、必要最低限の道具が手に入ればあとは自分次第(作業が終わったら何事も無かったかの如くきれいに片付けること)であることがわかり、それ以来135・120のモノクロフィルムは自家現像を実施しています。
「現像代がかからない」というとなんだかデジタルカメラのコメントみたいですが(笑)、アレとはちょっと違います。
人任せではなく自分でやれる領域が増えることへの喜びと同時に、ヘマしたら責任は全て自分にかかってくる緊張感ですね。
原版が手に入った後のプリントならまだしも、基になるネガそのものを作り出すわけですからまぁそれなりに緊張はします。
人任せどころかカメラの中で全て処理可能なデジタルに対してですと、写真に対する気構えからして変わってきます。
自分で現像出来ますので減感/増感なんでもありのチャレンジ精神旺盛になる一方で、無駄撃ちは極力控えたいので露出やピント位置で難しい場面だと様々なことを考えるようになりまして、いつの間にかメインはポジからモノクロネガフィルムに変わっていました。
あれこれ道具を揃えるのにはちょっと時間がかかりましたが、現像だけでもやって良かったと思っていますし、撮れば撮るほどフィルム写真というのは奥が深いな〜…と、現像する度に感動しております。
どうです? モノクロ自家現像やってみません? (^^)ノ¨
書込番号:15333313
5点

Zan.Zinさんの添付写真、いいですね。
眩しさをちゃんと出してくれているその感じが欲しいんですよね。
撮影の合間に、ちょっと喫茶店でコーヒータイムってありません? 古い喫茶店だと店内が暗いのでなおよろし。
そこで窓際に席が取れた時、目の前のコーヒーカップを被写体にテーブルフォトします。
暗いので絞りは開け気味になりますが、それに加えてテーブル上の小物に当たった光が上手い具合にレンズ内に飛び込んで悪戯してくれることを期待して、わざとフードを外したりなんかするといい感じに乱れることがあります。そういうのって最新レンズだと、かなり無茶しても苦労の甲斐も無く無頓着なほど克明に描き出すだけで、味も素っ気も無いんですね。
悪いわけではありません。良過ぎるわけですね、性能が。
これが古いレンズでノンコートやモノコートだったりすると、まるで自分ではない別人が撮ったかのような写真になるのがいとをかし。
今時の人だと「こんなにフレアが出るんじゃダメダメ」かもしれませんが、場面次第ではそれが効果的に見えることがあるのも事実であり、それはそれで表現手法の一つとして受け入れられる歳になったのかなぁ…と少し感傷的にもなったり、ですね(笑)。
そういうカットを探したんですが、見つかりません。どこかにあるはずなんですが…
書込番号:15333389
4点

みなさま おはようございます。
キジポッポさん、
前スレ25もまだまだ有るなと思っていて、気がついたら残り3スレほど。
ちょっと前からの参加で図々しくお邪魔してましたので、
お礼も兼ねて新スレ立てさせていただきました。
私も日常スナップがほとんどなのでフィルムに復帰しても撮っている半分以上はコンデジの写真。
フィルム板ではありますが、そういうのも時々貼らさせていただいております。
18R-Gさん、
上にも書きましたが、私の場合計画性の無いスナップですから行きあたりばったりですので、
たまたま私と被写体の位置関係でフレアな写真が有ったという程度です。
前に貼った日本丸に太陽がはいったものも、モノクロだから光線の状態だけですが、
カラーでしたらまた違った見え方をしているんでしょうね。
貼ったのはみなとみらいの元造船所の名残のドック、ここに日本丸があります。
Pentax LX + 35/2.8、 ILFORD XP2 で。
書込番号:15333691
6点

またもや連投カキコで失礼します。
前にご紹介しました、女子カメWatchの「フィルムで撮ろう」の2回目ですが、
撮影途中のあれこれもあるのかと思いきや、いきなり現像に出す話に飛んでしまいました。
次回は面白プリントの作例もあるらしいですが、あれって感じです。
面白プリントってことは、後でPCでデジタルのようにいじるって事なんでしょうね。(勝手に想像)
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121109_567948.html
書込番号:15333974
2点

みなさまこんにちは。
夜勤してる間に新スレが立ちあがり、ずいぶん進んでいますねー
先週の上越はまだ現像出しておりませんので、またまた昔の在庫をば。
1996年に廃止となった信越本線横川−軽井沢のカットです。
余談ですが、この廃線区間には都市伝説めいた話がありまして、廃止になった
9/30の深夜になると、撮影名所だった丸山変電所跡付近がまるで機関車の
ヘッドライトに照らされたように、明るくなるということです。
明治時代、この区間の建設には多数の犠牲者がおられたそうですので、もしかすると
その人達の魂を乗せた幻の列車が、今も峠を走っているのかも・・・・
suepenさん
25のスレ主おつかれさまでした。
明日のさいたま県民の日は、久々に長瀞あたりに紅葉とEL撮影に行く予定です。
Zan.Zinさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
「フィルムで撮ろう」から辿っていったポパイカメラ、今はこういうオシャーレな
カメラ屋があるんですね。
自分はどっちかというと、昔ながらの薄暗い愛想のないオヤジのいる中古カメラ屋の
方が好みでして、、、
モリトラさん
シグマのスレを見ていたら、お名前を発見してしまいましたよー
とうとう、フォビオンに魂を売り渡してしまったのですねw
まあ自分もDP2メリルの方を検討していましたが、画質はいいけど高感度は弱い、
じゃあまだフィルムでいけるな、という結論になりました。
カタログやサンプル画像を見る限りでは、現状唯一ポジに近い画質のセンサーですね。
書込番号:15334319
6点

jinminさん
うへえ、ばれてるwwww
いや、M2用に広角レンズ欲しいなあって思ってたんですけど、ビューファインダー込みだとツィアスでも1500ドルは下らないので、どうしようか迷っていて。それにビューファインダー+広角レンズを購入しても、ボディが1台のままだとレンズ交換が結構めんどうで、撮影に集中できないんですよね…などと、私ごときがいっちょまえな感想を持ちまして(^^;)
それに、ポジの現像がNYは25ドルくらいするので、さすがに厳しいものですから、ポジ代わりに使うつもりで買いました。
>画質はいいけど高感度は弱い、
私も全く同じ感想でした。ただ、逆に銀塩カメラのつもりで使うと、あんまり苦にならないんですよ(笑)
なので、感度が400くらいが上限でも、「まあいつものことだからな」と平気です。D800の時に高感度サンプルに食い入るように見ていたのとはえらい違いです。それだけ割り切れて使っている、ということだと思います。
とはいえ、我が主力機はあくまでもM2のままですよ!
Zan.Zinさん、すいません、デジタルの作例が先になってしまいました^^;
書込番号:15334580
5点

jinminさん、
ああいう小綺麗なカメラ店もあれば、お若い女子達への裾野が広がっていいかもです。
ただ最近のフィルムをやろうとする若い女子は中途半端なカメラではなく、
ハッセルやら2眼などに最初から行っちゃったりするようですが。
女子達は変なこだわりがなく後加工もしたりした自由な作風も賛否両論有りますが
私個人的にはデジタルでは結構遊んでますので、いいんではないかと思います。
貼られた1枚目の写真はなんか詩的な感じで、
こう言ってはなんですがあんまりjinminさんらしくない感じですねー。
モリトラさん、私もデジタルでもいっぱい撮ってますんで、
気になさらずになんでも貼って下さい。
今時、この板に出入りされている皆さんもフィルムオンリーという方は少ないと思いますので、
フィルム派のデジカメの参考になるからいいんではないでしょうかね。
私はコンデジでも高感度に弱くISO400ではノイズがいっぱいのフィルム感覚のリコーのGX200を使ってます。
最近はフィルム復活に合わせて2:3で撮ってます。
M2がお化粧直しの間にDP1 Merrill に浮気していたという訳ですか・・・
夕暮れから夜中のダークな感じの雰囲気いいですね。
では、私もPentax LX がフィルム詰まりで使えなかった時のデジカメ写真を。
いずれも横浜港の一角です。
マイアミバイス007さん、もうすでに撮られてるかもしれませんが、
横浜もお好みならいろいろ撮るところ有りますよ。
書込番号:15334740
4点

毎度の連投で失礼します。
jinminさん、
大宮で鉄撮りの展覧会が開かれているそうですね。
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/map.html
受賞作は;
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/result.html#page02
書込番号:15334827
2点

みなさん、こんばんは。
モリトラさんへ
また一つ増えそうなんで、困ってます。(嘘)
前のスレの写真で、あっDP1メリルだ!って思っていましたよ。(笑)
Zan.Zinさんへ
>もはやNIKONを隠しておくのは無理そうですね。
はい、もう自宅は無理なので、会社に秘密の箱を用意しようと思っています。(笑)
18R-Gさんへ
>どっこい今では私がレンジファインダー機の虜になってしまいましたから(笑)。
あははっ、そうなんですか!(ホッ)
>ハイ、そのエンジンですよ。
私も、もしかしてって思ってました!
jinminさんへ
そういえば、明日県民の日なんですよね。 隣の子供から聞きました。(汗)
>久々に長瀞あたりに紅葉とEL撮影に行く予定です。
熊谷発何時頃の電車に乗りますか?
進行方向左側で踏切の辺りで手を振ってますね。(笑)
例の物が入ったと、メールで連絡が有りました。
明日、見に行ってきます。 どうしよう!(笑)
一応、前期物と後期物、各1個づつを取り寄せました。
2つ共欲しいのですが、そうもいかないのでどっちにしよう。(爆)
写真は、コンデジですいません。 先日の古い車のイベントで!
では。
書込番号:15335482
2点

皆様 こんばんは。
suepenさん、もしかしてお待ちなのはFとかの文字が入ったやつですかね?
やっぱり黒?
それにしても秘密の割にはレンズやボディーなど立て続けで軍資金が豊富なんですねー!!
会社に秘密の箱とはよく考えましたね。
まるで小さな子供が親に内緒で秘密な何かをこっそり隠している宝箱のようですね。
古道具屋さんの店先を、古い銀塩のSPで。
書込番号:15335837
3点

ちょっと前のモリトラさんのレスに書き忘れました・・・
モリトラさん、貼られた写真、
私は3枚目のやっぱり嵐の夜の景色はリアリティーがあって、
亡くなられた方もいるので不謹慎かもしれないですが報道的な意味でも好きです。
そういう事を考えても、やっぱり私は写真に関してはアート的なものよりスナップ系が好きなんだなと
他の方の写真を見ても改めてそう思います。
書込番号:15336073
3点

みなさまこんばんは。
suepenさん
明日は寝坊しなければ、熊谷8時台の電車に乗る予定です。
それより後だと撮影に間に合わないので。
>秘密の箱を用意
山の神様は、全てお見通しだったりして、、、
しばらくたった後で、「あなた、ずいぶんカメラ(鉄道模型の場合もあり)増えたわね。
わたしも新しい服(あるいは宝石)欲しいわあ」なーんて言われた事例を時たま耳に
しております(怖)
Zan.Zinさん
タムロンの写真コンテストはレベル高いですよー
来年には江ノ電あたりの写真でチャレンジしてみようかと。
ところでおとつい某駅で終電間近な時間帯、専門誌やサイトを見ないと運行がわからない臨時の
列車が入線しておりました。
例によって撮り鉄軍団がカメラを向けておりましたが、その中に今時のファッションに
身を包んだ女の子がいたのにはさすがに驚きました。
たまたま居合わせたのではなく、デジイチに三脚とフル装備で撮る気満々、最近はこういう
女子もいるんですねー
書込番号:15336153
4点

jinminさん、
最近の傾向を見ますと男子より何かにつけて女子の進出が上回っていますからね。
携帯(スマートフォン)または一眼が多くて、コンデジの方が少ないくらいなイメージですよ。
貼られた写真はお得意の鷹の目俯瞰撮影ですね。
夏が過ぎてこれから撮り鉄本領発揮ですね。
タムロンの写真を見ますと、いわゆる鉄道好きの撮り鉄とは違ったイメージのものも多いですね。
貼ったこういうのも鉄道写真に入るのでしょうか?
書込番号:15336274
2点

写真家赤城耕一さんのブログの中に、次のようなものがありました。
「フィルムの存続のために本気で頼りたいのはアマチュアさんたち」・・・皆さん、ブログを閲覧されたらいかがでしょうか。銀塩カメラのことなど大いに参考になりますよ。
プロの方もフィルム派は、少数です。
赤城さんの御提唱のように、私たちアマチュアのフィルムユーザーは、フィルムをたくさん消費し、製造会社などを援護しましょう。
書込番号:15336635
5点

銀塩フィルム愛好家の皆さま、こんばんは。
Zan.Zinさん、デジタルでも可とのお返事、助かります。何せ時間と被写体に困っていまして( ^ ^;
18R-Gさん、モノクロ自家現像ですか?。先輩が自宅の一室を借りて奥さんの顰蹙に耐えながら頑張っていますが、私のような駆け出しのシロートにはまだまだ修行が足りません。皆さまのような構図も被写体物も意図する目的に適った物が撮れる腕が伴うまでは未だ未だ道は遠いですねぇ。
それにしてもモリトラさんとこのNYのポジ現像が25ドルとは!安いはずのフィルムが今では一部の愛好家の趣味の贅沢みたいになっているのでしょうか。まぁ、それにしても昨今のハッタリスペック家電メーカー製カメラの成果物と比べるとまだまだフィルムの方が色の分離度、発色の好ましさ、ディテールの繊細さ等々で及ばないとは感じますが…
それにしても皆さん、結構な割合でRICOHデジタルをお使いなのですね。確か、赤城さんもご愛用だったかと…
写真はまた、在庫からで恐縮ですが…
書込番号:15337054
5点

Zan.Zinさん、お言葉に甘えてもう一回はらせていただきます。2枚目は同じ嵐の夜の写真です。
>報道的な意味でも好きです。
ありがとうございます。空前の嵐を前にして、報道の気持ちがあったことは確かですね。ここで使わずにいつ使う!という、写真を撮る者としての記録への欲求というか。そんなたいそうなもんでもないですが。パトカーが通ったときに不審者に思われないかどきどきしました。
>M2がお化粧直しの間にDP1 Merrill に浮気していた
浮気というわけでもないのですが、広角レンズは必要な道具だと思って買いましたwww
レビューにも書きましたけれども、ライカやツァイスの広角買うのに比べれば安い買い物だったと思っています(^^;)
suepenさん
微妙に白い箱も写ってましたからね…w
秘密の箱、防湿庫でしょうか。どうぞまたレビューをお願いします。
旧車の集い、バイクもあったんですね。ヨーロピアン風のバイク、かっこいいですねえ。奥のはロイヤルエンフィールドに似ている…
キジポッポさん
いやー、しかも行きつけの現像屋はネガとモノクロしか受け付けてくれないんです。ポジをB&Hやほかの現像屋に出すとこの値段なんで、正直閉口しました。ロモグラフィーだともっと安いんですが、ちょっと遠いんですよね…つらい。
銀塩始めると、その面白さにみんな気がつくと思うんですけどねえ…きちんと撮れば、本当にきれいに撮れるしそれはそんなに難しいことじゃないのですが、やはりすぐに確認できないとなんとなく不安ということもあるんでしょう。
キジポッポさんのブログ、拝見しました。あのコンタックスのサイトだったんですね。以前見させていただいたことがあります。すばらしい機材ですね。
書込番号:15337294
4点

皆様 おはようございます。
翁のつぶやきさん、
私も銀塩カメラに戻って来始めた初夏の頃に赤城さんやら
その他のカメラマンさんや一般の方のブログとかも大いに参考にさせていただきました。
ちょっと前にも書きましたが、広告や報道などの商業目的は
ほとんどデジタルに置き換わってしまったようですから、
写真集などのアート分野とか趣味でのフィルムの活用でしか生き残っていけないでしょうね。
アマチュアの場合は一人一人は微力ですが多くの人が使ってくれれば継続の一助になりますね。
キジポッポ.さん、
記録的にはデジタル、作品やじっくり撮られるときはフィルムに切り替えておられる方も多いようですので、
前にも書きましたがフィルムで撮られた時はそれを、そうでないときはデジタルでも参加して下さいね。
私の場合、リコーのコンデジを使って4年くらいですが、
デジタル以前に銀塩写真を使っていた人には特に操作性が非常に良くて使いやすいという意見が多いです。
モリトラさん、
DP1はMerrillになってからレンズも明るくなって使いやすくなったようですね。
私も前のDP1とDP2が安くなった頃、2台体制で行こうかと真剣に考えたこともありました。
なんせスナップ主体なので28mmと40mm位の画角はピッタリだったのですが、
リコーのGRD3とGX200もあるので(センサーサイズはともかく)やめて、銀塩にきてしまったというわけです。
でもやっぱり撮る楽しみは銀塩手巻きMFが一番ですね。
でー、3枚目の写真、何故にそこにヒラメの絵が?
煙状のは映画なんかでも有名なビル地下からの湯気ですか?
嵐の夜にアジア人がカメラ片手にウロウロしてたら、怪しまれますわなー確かに。
住宅街なら夜でも治安はいいでしょうがお気を付け下さい。
記録的な写真には、やっぱりコンデジが便利です。
横浜中華街での遅い昼食を。
書込番号:15338175
3点


みなさん、こんばんは。
>Zan.Zinさんへ
はい、その通り。 Nikon F です。
さすがに黒では無くシルバーです。
本当はシルバー(機種に関わらず)が好きなんですよ。(笑)
軍資金・・・・・そろそろ底を着いてきました。(爆)
昔買って持っていたコレクションを友人に頼んで、オークションで売って貰いました。
その資金で、ニコン一式を買った次第です。 結局、物が変わっただけで、同じだったかも。(爆)
jinminさんへ
すいません!考えてみたら、私は休みでは無かったので、朝から出掛けてしまいました。
そんなわけで、踏切横には立てませんでした。
本日は、寒かったけど天気もまあまあで撮影日和りでは?
家の山の神様は怖いので、何時言いだそうか。 暫く様子見します。(爆)
モリトラさんへ
>秘密の箱、防湿庫でしょうか。
防湿庫なんてとんでもない、直ぐにバレますよ。 秘密の箱・それは段ボール箱です!
>奥のはロイヤルエンフィールドに似ている…
どうも違うみたいですよ。 私も初めて知る美味しそうな名前です。(笑)
本日、仕事を抜け出して、見に行ってきました。 Nikon F 2台。
その内の1台は、
(744番台、現状渡し、外観スレあり、外観キズあり、ファインダー内小ゴミあり、軍艦部当たりあり)
備考通りで、モルトも大丈夫。シャッタースピードも大丈夫そう!(笑)
もう1台は、
(652番台、ファインダー内小カビあり、モルト傷みあり)
確かにモルトは殆ど無し。 ファインダー内のゴミは多いけど、覗くとあまり気にならない。
どちらも、プリズムの銀浮きはみられませんでした。
価格は、前期2,8・後期3.2なんですが、結構悩んじゃいました。(笑)
前期の方が、シャッターを切った時にチョット不安を感じましたが、
シャッター幕は、前期の方が綺麗なんですよね。 巻き上げだた時の左側部分が。
今週日曜日にどちらか(或いは止めるか)に決断して、行ってきます。
多分、買って直ぐに使えて問題なさそうな後期かな!
でも前期は保証付きで後期は保証無しなんですよね。
もし、購入前アドバイスが有りましたら、よろしくお願いいたします。
写真は、その古いバイクです。 Excelsiorとタンクに書かれています。
では。
書込番号:15339576
2点

suepenさん、まだ5時過ぎだけど暗いから今晩はですね。
やっぱし、Fでしたか。
どちらが良いかなどは、ニコン使いの諸先輩方のご意見を伺うとして、
欲しかったものが手に入るという気持ちが良ーく伝わってきますよ。
>家の山の神様は怖いので、何時言いだそうか。 暫く様子見します。(爆)<
ある程度カメラもレンズも揃ったところで後には引けないような状態なら、
かえって仕方ないなーとかになるかもです。
買っちゃったのを処分しても安いだけだしとか、言い訳して。
何事もないように祈ってますよ。
書込番号:15339676
4点

Zan.Zinさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
最近は、超多忙、というか、もう少し身辺整理せねば、という状況で、
こちらの方も、時折覗かせもらっています。
そのたびに、未読が二桁台と、みなさん楽しまれているなァと感じてます。
某SNSで紹介されていたフィルムネタということで、
リンクを貼っておきます。
http://www.1101.com/21c_working/yoshimura/2012-11-12.html
「フィルムの楽しさって、何だ。」
これからは、デジタルで撮ることを知り、フィルムで写真を知る時代かな。
私もせっせと紙焼きに精を出しています。
いつの日か、焼き溜めた写真を1枚50円〜100円ぐらいで
フリマで売ってみたいな。
結構、面白いんじゃなかろうかと思っているのですが...
ま、それ以前に、紙焼き修行がまだ数年必要ですが...=^_^;=
#CANON AE-1P + NewFD24mm/2.8 + Kentmere400(SPD stock)
書込番号:15340696
7点

猫の魚屋さんに「さん」と付けると「さん」がダブってきちゃうので、
猫の魚屋さん、とだけにさせていただきます。
フィルムの話のサイトのご紹介ありがとうございます。
ちょっと前に話題となっていたポパイカメラさんと女子カメの話も出てきましたね。
大体、私が思ってたと同じような現象が起きていたんですね。
それと、震災の後のプリント写真を洗う話もありましたが、
その時のニュースでこの話を聞いて感動した事を覚えてます。
こういう話を聞くと益々フィルムで撮っておこうという気になりますね。
ところで、大判の方の準備は着々と進行中ですか?
また撮った際は貼って下さいね。
大判といえば、先日横浜の大桟橋で大判カメラにフィルムの代わりに
スキャナーを付けて撮ってる方がおられました。
スキャナーを改造してフィルムやセンサー代わりになるんだそうです。
我々は素人さんですから、上手い下手もなく自分の感性で
好きなように撮れば良いのではないでしょうかね。
ということで、皆さんフィルムでもデジタルでもどんどん貼って下さいね。
ヨロシクです。
書込番号:15341415
5点

みなさまこんばんは。
今日は秩父での撮影後、エクタE100Gとエクター100をビックカメラに現像出しに
行きましたところ、コダック側の現像トラブルで上がりがいつになるかわからないとのこと。
仕方ないのでポジの方はフジに出して、エクターは上がり次第連絡を入れてもらうことと
なりました。
今までこんなことはなかったのですが、いよいよコダックも末期だなあ、、、としみじみです。
suepenさん
現物を見てみないと何とも言えませんが、どちらにしてもオーバーホールが必要な個体かも
しれませんね。
クラシックニコンの修理では、ニコンのOBがやってるこちらが有名みたいですよ。
http://photo-kiitos.co.jp/index.html
モリトラさん
ヨドバシやビック経由でフジにポジ現像頼むと、36枚スリーブ仕上げ(ノーマル現像)で
850円くらいですから、25ドルとは倍以上のお値段ですね。
それじゃフィルム使うユーザーも減るだろうし、コダックも左前になるはずですな、、、
書込番号:15341776
5点


皆様 おはようございます。
こちら南関東も朝晩はだいぶ寒くなってきました。
jinminさん、天気はかなり良さそうですからくっきりした感じで写り具合も良さそうですね。
それにしてもコダックの現像トラブルって何なんでしょうか?
何時になるか解らないっていうのも、先行きやっぱり不透明ですね。
鉄道に関しても無知なものですから調べたらELパレオって機関車なんですね。
東海道線でも夜中に寝台特急が走っていたので見ましたが、
今はもうあまり運行してないんでしょうか?
suepenさん、今回貼られたコンデジのバイクの写真もそうですが、
露出補正をプラス側にかなり振られているものがありますが、
あえてそういう設定でとられてるんでしょうか?
フィルムでもかなり明るい写真も見られますので、
ちょっとハイキー気味な写真がお好きなのかなと思いまして。
Ken-sanさん、相変わらずのクッキリ、ビシッとした解像感のある写真ですね。
それにしても良くまあこんなにお金のかかったものを建てたもんですね。
時の権力者はその力を示すためでしょうが、だからこそ今は文化遺産として残っているわけですが、
今の建築物など含め後世に残っていく価値あるものは有るんでしょうかね。
貼ったのは横浜みなとみらいの造船所のドック跡です。
何やら補修中でしたが、来られた方は後存知かと思いますが今は底の周囲は飲食店になっています。
Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2
書込番号:15342700
4点

こんばんは、 コダック現像事故、なんですかね、
何日も修理にかかるのは、わかりません、
マウント作業、すりきず、タンクの中で外れた?
そんな単純ミスか、作業量が少ないので液の管理できないか
ここらへんでしょう. こちらは、今、遺跡発掘の現地写真が、
120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、
暗室で、カートリッジ入れ替えと折れないように気を使いますね。
女子カメラも、フイルム始めた人ありがたいけど、メモリーに変換で、プリントは
いらない人ばかりです。
けんさんの、東照宮工事中ですか、目もくらむような建物、光りますよね。
21日から25日までかな、もてぎで、バルーン大会ありますので、完全防寒で、見に行ってください。
書込番号:15344450
5点

みなさん、こんばんは。
Zan.Zinさんへ
今回は、買うかどうか判りません。
いつも、衝動買いしないように、見てから時間を置いてみて、本当に買っても
良い物か(あくまで自分に対して)考える時間を取っています。
なので、時々売れてしまって逃した魚も多いですが、その場合は最初から自分の処には
来ない物だったと諦めています。
使用出来るカメラ本体は、現在でも2-3個有るわけですので、どうしても!と言う理由を
探しています。 見つからなければ、買いません。
>フィルムでもかなり明るい写真も見られますので、
それは、露出間違いだと思われます。(汗)
>ちょっとハイキー気味な写真がお好きなのかなと思いまして。
実は、車の運転席の足元を撮りたくて、+補正したまま忘れて数枚撮ってました。(大汗)
コンデジ写真は、その最初に撮った運転席の足元です。(笑)
jinminさんへ
やっぱり、オーバーホールは頭に入れておかないといけませんよね。なんせ古いからね!
ご紹介の修理屋さんは、女房の実家から歩いて10分位なので、便利?(汗)
しかし、Fを買うと軍資金が底をついて、OH代金は無くなってしまいます。(笑)
昔、仕事で秩父鉄道沿線のお店廻りをしていたので、白久は懐かしいですね。
なんか昔と変わってないような気がします。(笑)
撮影場所は、親鼻橋下流からでしょうか?
現像が上がって来るのを楽しみに待ってます。
ポジ源蔵さんへ
おおおっ カメさんのバルーンが良いですね。
>120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、
商売・商売、頑張ってください!
では。 もうすぐ週末だ〜!
書込番号:15344866
3点

こんばんはです。
ポジ源蔵さん、
>遺跡発掘の現地写真が、
120ポジフイルムで、保存のため毎日数本入荷してます、<
そういう学術調査の方々はやっぱりデジタルデータの危うさを解ってるんでしょうね。
>メモリーに変換で、プリントはいらない人ばかりです。<
返す言葉もありませんです、私も現像のみで自分でデジタル変換ですからね。
suepenさん、
中古の場合、それぞれで状態が違いますので判断が難しいですね。
信用出来る中古屋さんのOH済みなどのをちょっと高くても買った方が安心出来るかもですね。
とっさに撮る場合ついつい露出ダメダメ、ピントはずれがあります。
特に手巻きMFでAEでないカメラでのスナップは、
やっぱり広角レンズで絞ってパンフォーカスにセットしておかないと速写が出来ません。
撮ってから、あらしまった!というのが多々あって修行が足りません。
鎌倉の手焼き煎餅屋さんをPentax SP + 55/1.8で。
書込番号:15345136
5点

Zan.Zinさんこんばんは。
>相変わらずのクッキリ、ビシッとした解像感のある写真ですね。
これも中判フィルムカメラの情報量のおかげです。
一枚目はペンタックス67で手持ち撮影した日光東照宮の入り口です。
プロビア100です。
2枚目は6000万画素で取り込んだ一枚目の写真のトリミングです。
右下の建物に料金表がのってます。
大人1000円、高校生600円、小中学生400円と書かれてるのがこれだけ拡大してもはっきり読み取れます。
銀塩は味わいだけでなく情報量もまだまだ凄いですね。
書込番号:15345728
4点

みなさまこんばんは。
今日もさいたまアリーナ行ってました。
久々に桑田の曲を生で聴いたら江ノ電沿線に行きたくなりましたので、明日は
寝坊しなければこんな曲をさるレストランのテラスで聴きながら、まったりしようかと。
愛しい人へ捧ぐ歌/桑田佳祐
http://www.youtube.com/watch?v=7gwllS1WlXA&feature=related
Zan.Zinさん、ポジ源蔵さん
ポジ、ネガともダメとのことなので、相当大きなトラブル(例えば火災)かと。
エクター現像はコダックでないとできないので、早く復旧してほしいですねー
>今はもうあまり運行してないんでしょうか?
東海道線を走る寝台列車は、「サンライズ瀬戸・出雲」の1本だけですね。
これは機関車牽引ではなく寝台専用の電車です。
昔ながらのブルートレインは「あけぼの」「北斗星」「日本海(臨時運行のみ)」の3本だけで、撮り鉄からは
絶滅危惧種認定されてます。
suepenさん
白久駅前は昔と変わってないというよりかは、寂れているかもですよ。
以前は営業してたこのお店も、今は人が住んでいるかどうかさだかではない状態です。
書込番号:15346074
5点

Zan.Zinさん、[15341415]のワンコのお写真見たら思わず吹き出してしまいました。解散も決まったし、師走は慌ただしくなりそうですね。寝る前のご挨拶を…
そうですね、手堅く確実に手元に残せるという安心感では我が家は未だフィルムの信頼度が評価高いですね。
そう言えば皆さん、ライカもお持ちの方が多い御様子で…RICOHと言い、ライカと言い、写真愛好家の向かう先は機材選びにもやはり一定の趣向がありますね。
今回の作例もKodak(コンデジ)ですが、Kodakのカラーポリシーが良く表れていると思います。最近驚いたのは、KodakのPlaysportsという携帯型フルハイビジョンで撮った深緑の色が、中判のKodak dcs ProBackと殆ど変わらなかったことです。上位機種から下位機種まで一貫してカラーマネージメントが徹底しているのは流石だと思います。
モリトラさん、私のコンタックスのサイトは初めて645をぶっつけ本番で撮った時の、ド素人のサイトです。コンタックスクラブの顧問から指導を受けながら撮影しました。今や国産の殆ど大手カメラ・メーカー、国内・海外の有名企業、国・自治体の官公庁、海外からの訪問客が訪れるようになりました。モリトラさんも今は復興で大変でしょうが、よろしければこれからも時折はそちらの街並みも拝見させてくださいね。
書込番号:15346233
6点

Zan.Zinさん
そう、なぜそこにヒラメを描くのか、意図が不明です。芸術なのか…しかし面白いので撮ってしまいました。
もくもくと地面の煙突からあがっているのは、蒸気です。NYでは地下にスチームパイプを張り巡らして各家庭に暖房として提供するサービスがあるそうです。
10年くらい前に、デンゼル・ワシントンが主演の警察・鑑識映画のボーンなんちゃらという映画で、犯人が被害者を地下のスチームパイプの前にくくりつけて蒸気で殺害するというのがありましたが、たぶん同じやつです。
>DP1はMerrillになってからレンズも明るくなって使いやすくなったようですね。
大きな改善点ですよね。単焦点でF4のままだと、ちょっと買う気になれませんでした。逆に28-70mmくらいのF4通しレンズ付きDPなんかあったらいいかも…
suepenさん
おお、かっこいいですね。excelsiorですか。聞いたことないですけど、やっぱり間違いなく英国車ですね。
F!F!F! どうぞ慎重に…フラッグシップのモノとしての魅力は格別ですが、ボディが…
jinminさん
B&Hに出して値段聞いたとき、聞き間違えかと思いました。そりゃみんなフィルムやめるわ、と思わざるを得ませんでした。
>いよいよコダックも末期だなあ、、、としみじみです。
うーん、ネガだけでもがんばってもらいたいところですΣ(゚д゚lll)
キジポッポさん
中判でコンタックスというのも、一つの夢ですよね。よい機材をお持ちで、うらやましいです^^
僕もM2に加えて、メリルとGRD4も持っていますが、なんというか、ちょうどよいんですよね。ライカはどうしても広角が外付けファインダーに頼らざるをえないので、それを補完する意味でも。操作性、カスタマイズ性も豊富で、たよりになりますよ。
昨日はM2にBiogon35mm/f2.0をつけて、エクターとポートラで撮りまくってきました。
そうしたらですね、5DMk3にツァイスのシネマレンズつけてビデオ撮ってる3人組がいて、突然話しかけられてインタビューされました。
いろんなブランドのカメラ持っている人にブランドへのこだわりなどを質問して、分析するという企画だそうです。しかし…
「いくつか質問しますね。それはライカですか、なんでライカ使ってるんですか?」「日本人だからニコンやキヤノンに誇りを持っていますが、やはりライカは一つのあこがれで憧憬止みがたく…べらべらべら」
インタビュアー、最初の質問から僕がしゃべりまくるもんで、2個目の質問はいきなり最後の質問になりましたwww
「では、友人にライカを勧めてください」「ライカには何の機能もないけど写真撮るのに必要な機能はすべてついてる、君が写真を…べらべらべら」
多分、普通質問された人はこんなにしゃべらないんでしょうね。インタビュアーが若干ひいてました^^;
書込番号:15346312
6点

皆様 夜中に沢山の書き込みありがとうございます。
ken-sanさん、
デジカメでは最近フルサイズが話題ですが、
中判フィルムに比べれば随分小さなサイズですし(フィルムの135もそうですが)、
引き延ばすほどその差が大きく出ますよね。
jinminさん、
昨日は連チャンで桑田さんのコンサートですか。
一昨日なんて朝から秩父鉄道で夜コンサートで、今日はもしかして江ノ電撮影ですか。
エネルギッシュですねー、まるで蒸気を思いっきり吐き出してるSLのようです。
>これは機関車牽引ではなく寝台専用の電車です。<
そういえば、貨物用などの電車と比べて寝台車用の電車はちょっとスマートかも。(あまり解らなくて・・・)
随分前ですがアメリカのテキサスで貨物列車とすれ違ったのですが、
いやー長い長い、びっくりするくらい長かったです。
と、思い立ってYouTube見たら路線は違いますが長い電車のやっぱりありました。
http://www.youtube.com/watch?v=lZ5V3wcpgUA&feature=related
モリトラさん、
NYの蒸気が出てる場面はよくハードボイルド系の映画なんかで目にしますよね。
今回のハリケーンではそれがあだとなって、地下に水が入り込んでしまったというニュースを聞きました。
M2にBiogon、沢山撮られた写真、楽しみにしてますので。
>インタビュアー、最初の質問から僕がしゃべりまくるもんで、<
それだけ話せる語学力がすばらしいですねー、片言日本英語の私とは大違いで・・・。
撮った写真はPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で。
書込番号:15346775
6点

みなさまこんばんは。
今日はライブの余韻にひたりながら、江ノ電沿線をまったり撮影してました。
久々に36枚撮りを2本消費しましたよ。
現像上がりは再来週くらいになるかなあと。
なお、撮影途中で数年間入れっぱなしだった露出計の電池が切れてしまい、後はカンで
撮影してましたので、ちゃんと写っているかどうかは神のみぞ知る、、、、
Zan.Zinさん
アメリカの貨物見ました。これがSL牽引だったら速攻で飛んでいくところです。
保存SLは日本以上にありますので、宝クジでも当たったら半年くらいは滞在して
撮りこみたいですね(夢)
キジポッポさん
リコーのコンデジは他メーカーと比べても、特に写りがいいとは思わないのですが、
これの操作に慣れちゃうと、他のはどうにも使いづらく感じられてしまいまして。
最初使ってたGRDUを買い換える際、ルミックスやクールピクス、話題のX10等も
検討してみましたが、結局単焦点で比較的シンプルなGRDWになってしまいました。
モリトラさん
おおっ、ネィティブが引くくらいしゃべれるのって、すごいですね。
その企画はあちらのカメラ雑誌あたりがやってるのでしょうか?
書込番号:15349507
5点

皆さん今晩はです。
jinminさん、今日は良い天気で江の島と一緒に富士山もバッチリ写っているではないですか。
昼も江の島のレストランでシラスのピザでまったりとされたようですね。
現像が上がったらまた写真アップお願いしますね。
貼ったのは鎌倉の稲村ヶ崎をPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。
では、サザン桑田さんの監督映画「稲村ジェーン」の主題歌「真夏の果実」を。
http://www.youtube.com/watch?v=Zp62OS9k0yg&feature=related
書込番号:15350143
6点

おはようございます。
前からご紹介の女子カメwatchの「フィルムで撮ろう」の3回目。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121116_569557.html
前回予告の面白プリントをするというのは、
ここに出てくるポパイカメラさんで、最近スマフォやデジカメで流行の
エフェクト、フィルター効果やらをフィルムで撮った写真でもやってくれるという事なんですね。
フォトショップとかを持ってれば自分でも出来る事ですが、
早い話がポパイカメラさんの宣伝でしたね。
写真はPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で
書込番号:15351753
6点

>Zan zin さん、お世話になります。
少し油断したら、ものすごく書き込みがワープしていて、
驚きです。
さらに、油断で、kodakのネガカラー GOLD100 などが、
20本業務用で倍近くの値段になっていました。
いつでも買えるとおもているうちに、そうなってました。
一応、ご奉仕で GOLD100 を、中くらいの値段の店から
1箱(20本入り)取り寄せにしました。こんどは、少しずつ
大切に撮ります。
>jinmin さん、こんばんは。
古くてすみませんが、碓氷峠の変電所遺跡からのカット
印象的ですね。あそこは、回転変流機だか、水銀整流器だか
が有った場所のようで。メカ・カメラの雰囲気と似たものを
感じます。メカと水銀(電池)で、シリコン一切無し。
あと、碓氷峠の旧路線が、突貫で、死者が確か500名出たとか。
路線長は、確か5.1Km?、だそうです。碓氷峠旧道の道路では、
現場に近い所で、心霊現象が有名のようです。
碓氷峠がさよなら運転してから、それほど時が経ったのですねー。
書込番号:15354642
3点

リナ太郎さん、こんばんは。
光陰矢のごとしではないですが、カキコもあっという間に進んでしまいますので、
小まめなチェックとフォローをお願いしますね。
コダックもいよいよ在庫が少なくなってきたんでしょうかね。
jinminさんからの現像所の問題有りの報告もありましたんで、
なにやらまたありそうな予感もしますね。
貼ったのはデジタル、GX200です。
書込番号:15355018
3点

Zan.Zinさん、jinminさmん、そんなたいしたもんでもないですよ。
時々つっかかりますけどそれでもいく、そんな英語です^^;
インタビュー、名詞でも受け取っておけばよかったのですが…何の企画なんだかさっぱりです、知らぬ間にyoutubeに出てたらうけますね。
蒸気サービスは、マンホールから蒸気が漏れているのもよく見ますので、密閉構造にはできないのでしょう。
ただいま、現像中です。1日でできるのですが、受け取りにいく時間がない…
ILFORD XP2、いいですね。滑らかな階調性で砂や人の質感が出ているようにお見受けします。
書込番号:15356490
5点

銀塩フィルム愛好家の皆さま、こんにちは。
昨日はボージョーレ・ヌーボーの初物が美味しくて、気が付くと横になって眠っていました(^ ^;
モリトラさん、RICOHはCCDですね。端正で美しい写りです。発色も好ましく評価が高いのも頷けます。英語が出来るって羨ましいです。米国はいいなぁ!自由と民主主義がある。我が国の自由とは「エゴ」と「個人主義」か?と疑う時があります。
jinminさん、素晴らしい環境で息抜きされてますね!Kodakですが、チャプター11からの7億9,300万ドルの再生融資を受けることになりましたね。経営再建が順調に進むと良いのですが…
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2012/1113.shtml
デジタル部門はベイヤーの特許が売れるでしょうが、フィルムのコンシューマー部門はどうなるでしょうか?取り敢えずデジタルは死ぬまで不自由しないように機材買い込んでますが…
Zan.Zinさん、俳優の菅原文太さんもデジタルが嫌で引退されましたね。「仁義なき戦い」なんかもフィルムで生まれた映画ですから、今の雰囲気やっぱり違和感あるんでしょうね。
写真はジョウビタキの♀(通称ジョビ子)です。此処1〜2年姿を見せてくれません。デジタルの在庫からですいません。
書込番号:15356838
5点

キジポッポさん
アメリカも自由という割には、かなり保守的なエリアも多いですからね。人種差別もまだ残っていますから。
知人らからバイブルベルトと呼ばれるラインは非常に保守的であったり、田舎の方は日本人ということで差別されたという話を聞きます。日本人ということで、裁判でのネガティブな印象を与えることいささか危惧していた人もいました。
日本人にとって住みやすいのは、やはり日本国ですよ。消費税もこれからあがるようですが、アメリカは既に8%オーバーです。フィルム買うときに困ります^^;
最近、銀一さんのGグリップ・ブラックが気になっています
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1989
「使うライカ!」を標榜して、オーバーホール+塗装、それにebayで中古のフィルム急速装填装置を買ったり、銀一さんのフィルムクランクをルミエールさんでボディに合わせて塗ってもらってつけているのですが、改造計画の大詰めはグリップかなあ。ふだんはレザーケースですが、フィルム交換の迅速さの、ファインダーにより接眼できること、縦位置での安定性の3点から、旅の時にはグリップの方がいいかなあと悩んでますwww
このグリップ、アルカスイスタイプのクランプに直接装着できたら完璧だったのに^^;
書込番号:15357089
5点

モリトラさん:
アメリカにも色々な地域があるのですね。勉強になります。食べ物だけは日本が一番と思っていますが(^ ^;ゞ
銀一さんのハンドグリップ初めて見ました!意外なところにあるんですね。私もLeica Rumorsで紹介されたAngelo Pelleのハーフケースを即買いした後、ARTISAN&ARTISTにも未練が残り、最近取り寄せたところですが、実際ハンドグリップを持つとホールド感良いですね。国内は33,000円と高いので、円高ですしB&Hで10,000円安く買おうと思っています。三脚は私もアルカスイスを使ってますので、RRSのプレート選びが悩ましいところです。
書込番号:15357323
5点

みなさん、こんばんは。
Zan.Zinさんへ
>信用出来る中古屋さんのOH済みなどのをちょっと高くても買った方が安心出来るかもですね。
はい、そのようにします。
jinminさんへ
白久駅辺りや手前の浦山口は、当時秩父方面の配達で、早く終わるとこの辺りでのんびりと
車の中で休んでいました。(汗)
それにしても、35年以上前の事ですから! 来春になったら秩父の方へも足を延ばしてみようかと
思っています。
ニコンFは、購入をするのを止めました。
ニコンボディだけでも2台・レンズは合わせて5本になってしまったので、チョットお休みです。(笑)
既に手持ちの機材だけで、保管箱は満杯状態なので!
本日、片付けをしていたら、懐かしいカタログが出て来ました!
Pentax SFXのカタログです。 多分購入した時に貰ったんだと思います。
それにしても、今週末は写真が撮れなかった。
では。
書込番号:15358214
3点

皆さん こんばんはです。
モリトラさん、
日本人は海外に駐在になるとその国の言葉を覚えて、
日常生活でも仕事でも出来るだけ支障ないように努力しますが、
英語圏の人間はその点あんまり努力しない人が多いなー。
そりゃー、世界基準かもしれんが日本に何年もいたら少しくらい日本語覚えろよという事が度々あります。
ただし、もちろん日本語を覚えようと努力をしている人も多いですけど。(誤解無きよう)
ILFORD XP2はISO400なので、100に比べたらやっぱり粒状感もあり解像感は落ちますが、
あえてちょっとラフ感を出したくて使ってます。
それとカラー現像液で出来るのですぐに現像上がり出来て楽なんですよ。
キジポッポ.さん、
コダックのニュースありがとうございます。
支援を受けてフィルム事業もなんとか継続出来るといいのですが。
私は40数年前からフィルムのカラーネガはフジが青緑味が強かったですが、
コダックは褐色系で好きでよく使ってました。
そうですね、菅原文太さんは芸能界引退ですね。
ドキュメンタリーはやるかもしれないが、ドラマなどからは足を洗うようですね。
suepenさん、
ニコン使いからすると、Fというのはニコン一眼の原点で特別かもしれませんが、
FM3Aとかを使っていると、SSとか露出とか含めて不自由さを楽しむくらいでないと結構大変かもしれませんね。
えっ、ペンタもお持ちでしたの?
それもAF一眼でストロボ内蔵の今のデジイチの原点のようなフィルムカメラですね。
書込番号:15358510
4点

連投失礼しますよ。
マイアミバイス007さんは延び延びだった東京駅の撮影は今日は出来たんでしょうか?
関東地方は昨日と違っていい天気でしたからね。
私は今日はいい天気という事も有り、
Pentax SPに105mm/2.8単焦点1本だけ付けて
植物園に無謀にもISO400モノクロフィルムだけで行って来ました。
元々花のみなどはほとんど撮らないのですが、
やっぱり結局植物園でなくてもいいような写真がほとんどでした。
書込番号:15358588
4点

皆様、今晩は。
今朝8時頃東京駅を撮りに行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
初めに行幸通りで外観を撮ろうとしたのですが、強風でよろめいてしまい、たぶんブレています。(^^;
その後、丸ノ内駅舎に入ってすぐに「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
中はあまり明るくないのでシャッター速度が遅めで、柱に寄り掛かって撮りましたが上手く写っているかどうか…。
三脚は持って行きましたが、朝なのに結構人が多く、恥ずかしくて使う事が出来ませんでした。(^^;。
其れから、二階の一部に朝日が射し込んで綺麗なのでバシャバシャ撮っていたら、フィルムが無くなったので詰め替えようとしたところ、予備のフィルムが有りませんでした。バッグに入れ忘れたのです。(T-T)
と言う訳で約40分で撮影は終わり、帰って来ました。
家から約20分なので、また撮りに行きます。
久し振りに写真を撮ったので今日は気分が良いです。ストレスを発散出来たので心が軽いのです。(^^)
其れにしてもコンタックスAXのシャッター音の心地好さは最高です。次回は念の為、オリンパスのペンE-PL2も持って行きます。(^^;
書込番号:15358729
4点

マイアミバイス007さん、
何はともあれ、撮影出来て良かったですねー。
思うような構図とかで撮れましたか?
夜なんかも良さそうですので、機会がありましたらいかがでしょうか?
デジタルの感覚で撮るとフィルムはあっという間に無くなっちゃいますね。
私もあらってな事あります。
書込番号:15358827
4点

今回は露出を前後1段ずつずらして撮ったので36枚撮りは実質12枚撮りに成って仕舞いました。(^^;
まだ撮り足りないので、12月に行きます。今月最後の日曜日は所沢市の航空記念公園でモデル撮影会です。機材はコンタックスN1とリアラエースです。(^^)
書込番号:15358877
4点

撮影を予定を組んで行かれる方はじっくり撮られるので無駄が少ないですよね。
私のようにスナップ系だとパッパパッパと撮っちゃうんで、
気がつくと巻き上げが出来ないーという事あってデジタルとの差を痛感します。
書込番号:15358960
4点

Zan.Zinさん。皆さんおはようございます。
このところ忙しくてフィルム撮影に行けてません。
もっぱらNikonD40xにオールドニッコールをくっつけて楽しんでいます。
そろそろ再開しようと思っています。
実はストックのコダックゴールド100が無くなりかけていたのでオークションでウォッチしてました。
ショップで買うより安かったのです。
36枚撮りを6つほどウォッチしてたんですが・・・すべて一瞬にして終了になっていました。
落札者なしでしたので売れたわけではないように思います。
実質はオークションの出品取り消しなんでしょうね。
コダックゴールド10036枚撮りが品薄になったんでしょうか?
心配です。
詳しい情報をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
気に入っているフィルムなので残念でたまりません。
書込番号:15360496
3点

猪悟能八戒さん、皆さんおはようございます。
GOLD 100はリナ太郎さんの話でも倍くらいに値段が上がっているとの事、
やっぱり在庫が無くなってきたのかもですね。
コダックも支援先が決まったとキジポッポ.さんからの記事の紹介もあったのですが、
まだフィルム事業が復活するかも解りませんので、
当面は在庫分をある程度確保しておいた方が良いかもしれないですね。
ところでD40にMFのオールドレンズはいかがですか?
同じレンズでもフィルムとセンサーの違いでまた味わいも変わると思いますので
デジタルでも冬の初めの京都の風情も貼って下さいね。
有名な寺社などの観光地の写真もいいですが、普通の街並みなどの写真もいいですね。
同じ古都でも京都とはスケール違いの鎌倉ですが時々散歩がてらブラブラとします。
最近テレビのロケとか飲食店の番組でも出てくる鎌倉野菜などを売っている市場です。
写真はPentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。
書込番号:15360660
3点

マイアミバイス007さん、東京地方は昨日は木枯らし一番で風が強かったんですね。
東京駅前ならビル風もあるでしょうから、そりゃよろめきますわね。
こちら南関東でも湘南は昨日はそれほどでもなかったですが、
土曜日のかなり強い雨風で植物園の銀杏もだいぶ落ちていました。
書込番号:15360754
3点

キジポッポさん
お、ここのレザーケースを買われたということは、デジタルM型をお使いなんですね。レザーでありながらグリップが付いていると、一段と持ちやすそうですね。
銀一さんのGグリップは、値段が2万円弱するのがいささかきついです。斜めにカットされた形がかっこいいのですが、ちょっと手が出ないかなあ。ebayで純正のが今100ドル以下で出てるので、そっちにしようかなと思います。
ユリシーズのエンゾーさんのブログでGグリップのもとになったと思われるGMPグリップという物の使用記がありますが、グリップ側の三脚穴が貫通しているので、下手するとボトムカバーを傷つけるというのも恐ろしい…
その点、純正の14405グリップは貫通していない上、グリップの底が柔らかい素材になっているようなので、カメラに優しいですね。まるっこい感じがアレですけど、実用性重視でまじで買おうかな…アルカスイスクランプは、その下に汎用プレートでも探してきますか。
Zan.Zinさん
でも海外の人にしてみると、日本語の習得って地獄ですよね。文字が3種類あって、しかも漢字の読み方は一通りではない、おまけに敬語まで。文字が一種類の英語のほうがよっぽど簡単だと思いますよ。
中国が文化大革命のあとでしたっけ、元の漢字を破壊して簡体字を採用しているのを見ると、もうひらがな使ったらいいのにと思ったりします^^;
お写真の中で、特に「これも盆栽のような仕立ての菊」がいいなと思いました。光をたっぷりと浴びて。
XP2、iso400のフィルムでしたか。その割に粒状性がいいようにお見受けします。トライXばっかりでしたが、今度使ってみよう。しかもネガの現像液ですか。仕上がりの速度がだいぶ違いそうですね。
LAでは雪なんて降らなかったので、NYでは軟調のモノクロフィルムで雪景色のマンハッタンを撮りたいですね。
書込番号:15361535
4点

◎Zan Zin さん、こんにちは。
これまで、安くて楽しかった、kodakも、
フジカラーに近い値段になりつつあります。
一番安いときが、36Ex 20本入りで、\3,500.-
程度でした。
チョートク先生のコラムで『昔は黄色が高くて懐を
考えると、緑を使ったけど、今日では逆になった。』
(GOLD100,300本で一仕事の話にて)が、つかの間の
出来事でした。
同じ値段になってしまったら、緑で行くべきか?
黄色をさらにサポートするべきか?。
http://kakaku.com/searchitem/S0000698089/
http://kakaku.com/searchitem/S0000347684/
皆さんご指摘のように、最近36Exがすぐ撮り切って
鞄の中の手持ちも終了となることが、しばしばあるのですが、
どうも、デジ1眼のノリで、そうなってしまうようです。
100ftから、切り出したフィルムなら、最終コマの位置が
ばらつくのを用心しているから、その点慎重に撮ると思いますが?。
書込番号:15361885
4点

モリトラさん、日曜の夜(NY時間)も遅くにどうもです。
>でも海外の人にしてみると、日本語の習得って地獄ですよね。<
もちろん、ネイティブな我々みたいな日本語をというわけではもちろんないですよ。
最初のちょっとした挨拶とかお礼の言葉とか簡単なやりとりなどくらいねと思う事もあります。
ILFORD XP2はカラー現像液で出来るので、近所のキタムラとかに行くと
モノクロネガですがカラーネガと同じように早ければ30分くらいで現像が上がってくるので、
持って帰って即スキャン出来ますのでもうデジタル感覚です。
私はどちらかというと街歩きスナップの日常の様子などを撮るのが好きなので、
いわゆるじっくりセッティングした綺麗な写真というのはないんですよ。
そういうのは皆さんが撮られた写真で楽しんでます。
リナ太郎 さん、こちらにお集まりの皆さんはコダックが多いような感じですね。
皆さん結構ストックされてるのでしょうか?
フィルムからデジタルに買えた頃はフィルムで撮る癖が付いていて結構慎重に撮っていて、
今は逆にデジタルの癖が付いていてあららという間に36枚が・・・
ただ手巻きのカメラだからふと気がつくのですが、
これが自動巻上げでましてやAFだったら空恐ろしい気がします。
書込番号:15362052
5点

リナ太郎さん、猪悟能八戒さん、
Gold100はコダックの総代理店・加賀ハイテックの通販部門でも取り扱いが無くなってますね。
400のみですね。
http://www.shop-kagaht.jp/kodak/
書込番号:15362909
3点

Zan.Zinさん、リナ太郎さん:
うちの近くのキタムラではGoldは1箱68円と親父が言ってました。今はどうなっていることやら…
モリトラさん:
純正で100ドルは安いですね。それにしてもLeicaの機能部は全て底面に集中してて、余り集中させ過ぎるのも考えものですね。M用 Leicaのハーフケースですが、Angelo Pelleのもグリップ部は結構カーブ面が付いていて握り易いと思っていたのですが、ARTISAN&ARTISTを握ると更に持ち易く、目から鱗でした。デザイン重視で行くか、実用性で行くか悩ましいところです。
ところで、私が以前から発売を心待ちにしていたブローニー用のフィルム・スキャナ「Plustek OpticFilm 120」がいつの間にか発売されていました。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-120/introduction.html
6×45,6×6,6×8,6×9,6×12まで対応します。今年の1月4日の発表から心待ちにしていたのですが、せめてKodakのポジ撤退前に発表されていれば、相当数の潜在需要が見込まれていたのに…国産勢もEpsonを始め、この分野には知らんぷり状態が長きましたからね。
取込んだ画像はまさに圧倒的な解像度です。
↓
http://www.petapixel.com/2012/10/17/a-look-at-the-image-quality-of-plusteks-2000-opticfilm-120-film-scanner/#more-80936
サンプルの生データもここでDownload出来ます。(※巨大ファイル注意!)
↓
https://www.onlinefilefolder.com/4fHOJUusAdLAij
価格は99,750円です。
↓
http://www.aug-shop.com/?pid=45742002
この板も中判ユーザーが多いので、フラッドベッドスキャナーがパッとしないと思われている方には朗報なのでは?と思いました。
書込番号:15363816
5点

キジポッポさん
高級ケースがそろい踏みですね^^;
前者で面白いのは液晶カバーが付いていることですね。銀塩Mの感覚で撮れるように、という思いで設計されているのでしょう。ちなみに僕はAki-AsahiさんのM2用ブライドルレザーブラックを使っていますが、こちらも非常にしっかりした作りだなと感じます。
キジポッポさんのグリップのふくらみ付きM9ケースを見てから、興味が出てアルティザンアーティストのサイトを見てみましたが、銀塩M用のはグリップ用のふくらみ、付いてないですね(笑)アウト!Σ(゚д゚lll)
しかし、メガネなのでケース装着時は縦位置だと特に撮りにくかったりするし、せっかくラピッドローディングスプール入れたりクランクつけたのにフィルム交換で手間取るなあ、ということで、結局ebayで14405グリップの美品をたった今落札してしまいました^^;
先日の新古品100ドルは売れてしまいましたが、数時間前に中古美品59ドルが現れたので、4ドル引いてもらってめでたしめでたし。純正新品が正規だとこの3倍以上なので、満足しています。
Zan.Zinさん
今度買って試してみますね。時間も代金も浮きそうで、良い事づくめですね^^
>最初のちょっとした挨拶とかお礼の言葉とか簡単なやりとりなどくらいねと思う事もあります。
確かにありがとうくらいは言えてほしいですね。こっちに住んでてまるで英語しゃべれないアジア人でもセンキュ?くらいはいえますからw
>こちらにお集まりの皆さんはコダックが多いような感じですね。
僕もネガ・モノクロともにコダック派ですね。エクター100にトライX。ポジはなくなってしまいましたのが残念です。ロモグラフィーがなんとかしれないものか…!
1.2枚目 DP1Merrill
3.4枚目 M2, 沈胴ズミクロン、 エクター100
今度、1枚目のように真横から路上を切り取る、というテーマでスナップをしたいなと考えています。
撮りためて量が増えたら連続でここにupさせていただくつもりです^^
書込番号:15365897
6点

みなさん こんにちは。
昼休みのひとときです。
キジポッポ.さん、ライカ・デジタルもお持ちなんですか。
コンタックスといい、お金掛かってますねー。
昔はフィルムスキャナーも使ってましたが、しばらくご無沙汰しているうちに、
MacのOSが対応しなくなって今はフラットベットGT-X970を使ってますが、
135なのでこれだと一度に24枚スキャン出来るので楽ちんです。
書き込んでいる内にレスが・・・
モリトラさん、
DP1Merrillの写真、スッキリクッキリでいかにもデジタルの優等生のような画質ですね。
でもその後にエクターの写真見たら、もちろんレンズの良さもあるのでしょうが、
やっぱりこちらの方がいいなー。
特に古いものなどを撮るとより哀愁のようなものが感じられていいですね。
秋から冬が似合いそうなフィルムですね。
貼ったのは横浜の大桟橋付近をPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で。
ILFORD XP2はコダックだったらT-max400のような感じでTri-Xより粒状感がないですね。
書込番号:15365982
7点

連投で失礼します。
先日、巻き戻しが途中で止まり、
暗闇でカメラの裏蓋を開けて手でフィルムを引っ張り出したものの現像が上がってきました。
途中でシャッター押して動くかなとか確認したので一部に二重露光がありましたが、
引っぱり出した時の擦り傷がちょっとあった程度でした。(傷が線になっている程度)
目立つ傷跡の線は修正すればスキャンしたものは何とかなるのでまあ良かったと安堵しているところです。
書込番号:15366019
5点

皆様こんばんは。
最近、KodakのGold100に関して値上げや製品在庫が無くなっているようですので、
通販で見受けられるProFoto XL100をどんなものか注文してみました。
今週末か来週に届くようなので撮ったらまた貼りますが、
どなたかすでに使われた事がある方はいらっしゃいますか?
書込番号:15366999
4点

みなさまこんばんは。
モリトラさん
エクターの方はまるで1950〜60年代のような写真になってますね。
思わず映画「ウエストサイド物語」を連想してしまいましたよ。
DPの方が今風の画質なんでしょうけど、Zan.Zinさんと同じくやっぱり
エクターの方が自分の好みです。
Tonight/映画「ウエストサイド物語」より
http://www.youtube.com/watch?v=5_QffCZs-bg
キジポッポさん
現在エプソンのGT-X970を使用してますが、35mmはともかくブローニーだと
平面性がなかなか確保できないので、ご紹介のスキャナは興味ありますねー
価格も昔のミノルタのものより、ずいぶんリーズナブルだし。
なお、最近お気に入りのテラス席のレストランはこちら、土休日は混んでいるので
まったりするなら平日にかぎります。
http://www.il-chianti-beache.com/cafe_index.html
リナ太郎さん
丸山変電所はその後きれいに復元されたので、当時のような廃屋の趣きはなくなって
しまいました。
>心霊現象が有名のようです
そのあたりを夜、俯瞰でバルブ撮影をしようとして岩場で足を滑らせてしまい、
危うく幽霊の仲間入りをしかけたことがあります。
しかし次の休み以降も懲りずに、何事もなかったかのように撮影を続けたのでした。
suepenさん
>ニコンFは、購入をするのを止めました
うん、本当に欲しいボディは妥協せず、じっくり選ばれた方が吉かと。
来年春には例の銀座松屋のカメラ市もありますから、もしFを購入されるのなら
ここで各店舗のボディを見比べるという手もありますね。
なお、ウチのFは20数年前に購入して2回オーバーホール、いまだ撮り鉄用途には
現役で使用に耐えます。
フィルムがある限りは死ぬまで使えるでしょう。
Zan.Zinさん
>サザン桑田さんの監督映画「稲村ジェーン」
正直、これ映画自体はたいしたことないですが、さすがに楽曲は素晴らしかったですねー
この曲なぞはシングルカットされていないのにもかかわらず、ファン投票では1位を
争うスタンダードとなりました。
希望の轍/サザンオールスターズ
http://www.youtube.com/watch?v=zgh8CMWJTow
書込番号:15367175
5点

リバーサル現像機紹介します。
七液と、水洗水で、ネガよりかなり複雑です。
2本ずつ入れて約50分くらいで乾燥まで終わりマウントか、スリーブ仕上げ。
最短一時間仕上げでしょう。
ラボ以外ではうちぐらいしかしてないでしょう
一日100本近くあった、10年前とは愕然、、、。
遺跡発掘120ポジ、週に30本くらいあるのは、助かりますが。
書込番号:15367304
8点

jinminさん、
桑田さんは天才ですからね。
この曲なんかメロディーもですが、こういう脈略の無い歌詞はなかなか書けるもんでは無いですね。
映像、歌はこちら;
http://www.youtube.com/watch?v=0ln20ZPHEkE
歌詞はこちら;
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57852
ポジ源蔵さん、
さすが本職。
まあどうしたって素人には手が出ない事ですから、
ポジの現像で困ってる方はポジ源蔵さんの方にいかがでしょうかと
あまり勝手な事を書いてはいかんですが。
音楽も本も写真もですがデジタルの波に呑み込まれてしまいそうですが、
逆にデジタルではない部分の良さに気がついてきている傾向にもあります。
上手く両方のバランスをとって行ければ良いと思ってはいるのですが。
昔の保温ポットなどはPentax SPと55/1.8レンズを使ってILFORD XP2de.
書込番号:15368090
4点


銀塩フィルム愛好家の皆さま、おばんです。凄い会話のスピードですね♪
モリトラさん:
DP1 Merrill、アナログライクな渋い色出しますね。フォベオンは銀塩ユーザーからの移行組もかなりいらっしゃるようにお見受けします。でも、エクターの色はやはり素敵ですね!こんな素晴らしい景色の部屋に住んだら、いつも外ばかり見ているような気がします。Leicaのハンドグリップですが、私も今日、B&Wにオーダーしました。金融緩和で円安になる憶測も流れていますので買うべきは今かと…(^ ^;
Zan.Zinさん:
私のはKodakといい、Contaxといい、アナログからデジタルへの波に呑まれ潰えていったものばかりです。ちなみにLeica以外は全部中古です。新品ではとても買えません。気が付けばKodak好きが集まってますが、ここは銀塩フィルムをこよなく愛する広場で、フィルムであれば誰でも「Welcome!」です。
jinminさん:
そうなんです、その平面性が問題なんですよね。私も以前GT-X970を使っていたのですが、35mm用のコニカ・ミノルタのものに比べ、プローニーだとどうも芳しい成果が出ない…BetterScanning社のフィルム・フォルダ等も使ってみましたが、ガラス面が画質に悪さしている気もして…結局売ってしまいました。でもjinminさんの素晴らしい作品を見ると、やはり「腕の差」だと痛感します。お金に余裕があれば人柱第1号になるのですが…金欠で首が回りません。
休日はバカンスを満喫していらっしゃいますね。開放感と癒し…何もかも忘れてリラックスし出来そうです。
ポジ源蔵さん:
個人の写真店でリバーサルも現像していらっしゃるのですね。ポジの現像機なんて初めて見ました、凄いです。それにしても遺跡発掘はやはりポジなのですね。
もともと物書きのタイプでなく、深夜は完全に脳が停滞しています。阿呆なこと書いておりましたら何とぞご容赦を。
書込番号:15368616
4点

Zan.Zinさん。皆さんおはようございます。
Zan.Zinさん。ProFoto XL100を使っています。
色合いは少し淡くてGOLD100のほうがはっきりクッキリとした仕上がりになります。
ポートラを使っておられる方には評判は良いみたいです。
ポートラ調の仕上がりになりますよ。
書込番号:15369042
3点

皆様、今日は。
モリトラさん、私には英語も難しいです。そもそも日本語でさえ知らない言葉が沢山有るのに外国語は尚更難しいです。けど語学の習得に努力している人は痴ほう症に成りにくいとNHKの番組で紹介していたので頑張ろうかな(^^;
其れにしてもどの英語のテキストでも道案内のページで「○ブロック先の角を○へ曲がって下さい」と言う言い方を紹介してますが、私は「此処は日本なんだよ!ブロックと言う言い方は止めてくれ。京都や札幌みたく碁盤状に成ってないんだよ!」と出版社に言いたく成ります。
「二つ目の交差点で右斜めの一方通行を入って少し行くと有ります」みたいな言い方を教えて欲しいです。えっ!私には無理ですか?そうですよね。自分でもそう思います。(^^;
jinminさん、ウエストサイド物語は傑作ですよね。中学生の時、テレビで初めて観て感動しました。今はDVDを持っています。
洋風ネギトロは如何でしたでしょうか?私はマグロは駄目なので鎌倉に行ったら生しらす丼です。
BS朝日の「フォトラバーズ」で鎌倉と江の島が出ていたので近い内にまた行こうと思います。機材はコンタックスN1とVS24-85mm(N)にします。
Zan.Zinさん、東京駅前は本当に風が強くて参りました。来月行くときは穏やかに晴れて欲しいです。来月中旬に鎌倉大仏の有る御寺に行くつもりですが、紅葉は見頃(写し頃?)を過ぎてしまいますよね?
書込番号:15369559
3点

みなさん こんにちは。
キジポッポ.さん、デジタルのライカのみ新品というだけでも大変なもんです。
中古とはいえ他のカメラやレンズも含め相当つぎ込んでおられますねー
猪悟能八戒さん、
ProFotoの早速のご報告ありがとうございます。
なるほどポートラタイプですか。
私の使ってるオールドレンズとは相性が良いかもです。
最終製造がメキシコなんでアメリカはFTAで安く作れるので、
もしかしたら感度でいうとポートラというよりエクターと同じなので、
ほぼ同じような特性で中南米やアセアンなどの輸出用かもですね。
書込番号:15369672
3点

マイアミバイス007さん、
そうですね、12月中ですともう紅葉というより落葉かもですが、
私もあまり風景とか撮らないので、いつ頃どの程度かはあまり解らないんですよ。
近づいたら様子をカキコしますね。
むしろjinminさんの方がサクラと江ノ電、アジサイと江ノ電、紅葉と江ノ電とかの
季節と江ノ電の組み合わせで撮られてるから詳しいかも・・・
書込番号:15369689
3点

みなさま こんにちは。
またまた銀塩カメラのムック本が出るようです。
「クラシックカメラ少女+1」というタイトルらしいですが、
これだけの種類が載っているという事はきっと皆様でもお持ちのカメラが一つはあるかもですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574113.html
こちらにお集まりの皆さんには本屋さんで立ち読み程度の内容で今更かも知れませんがね。
書込番号:15370442
5点

はい、新聞だったか、奈良で、ポジフイルム在庫と、現像ができず
文化財写すのに困ってあると、記憶あります。
店はどこも高齢化で、少なくなり、プリンター1000万買えません。
メールみたいに、送信できず、まとめて、数本送ってもらえばできますよね。
送料とか宅配便との交渉かな、中判ポジのきれいさは、文化財とかの保管にはいいです。
栃木もてぎ大会 25日までかな。風が出ないよう、青空がバルーンには、、、
書込番号:15371876
5点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、御紹介頂いた本には私の所有機材ではキヤノンNew F-1だけ掲載されてます。
金属の塊でずっしりとした重さを感じる写真機ですから、都会の非力な女の子には向いてないと思います。
ところで仕事の帰りに、この前の日曜日に東京駅を写したブローニーを、池袋のビックカメラで同時プリントを頼みました。
29日(木)に出来上がるそうです。結果が楽しみです。帰る前に雑誌コーナーに寄ったら、女性を対象にした本が増えているなと感じました。私とは作風が違うので参考に成りませんでした。
書込番号:15372032
3点

Zan.Zinさん、こんばんは。
無理をして機材を揃えてきたのは今までの人生の節目を見守ってきてくれた趣味の形見の品を残して置きたいという強い思いでしょうか…それにしても「カメラ女子」って本当に存在するのですかね?私の周りは田舎ですから、それらしき女性を見たことがありません。マスコミが購買層を増やす為に設定した実在しないキャラクターだと思っていました。
ところで、今年の春から姿を見せなくなっていたカワちゃんが昨日遊びに来てくれました。夏の大雨で止まり木や餌の土壌となる河川の栄養物がもろとも海に流されてしまった結果ですが、昨日は小石に止まって「ちゃぷん」と健気に飛び込みの練習をしていました。週末は「追っかけ」をしなければ!写真は3年前の在庫からです。デジタルですいません。
書込番号:15372672
4点

皆さん こんばんはです。
ポジ源蔵さん、
パソコンが普及してから世の中の流れが随分変わってしまいましたね。
パソコンがこうなる前でも長い歴史のレコードがCDにあっという間に変わり、
そのCDの時代はあっという間にネットからのダウンロードで
MP3などのメモリー系に変わってしまいました。
その人が努力しているとかしてないとかに関係なく、
流れが変わってしまった事って随分あります。
それによって仕事さえ無くなってしまった場合もありますが、
だからこそ人間の手で何かをやっていく事が又見直されたりもしています。
デジタルな部分はもはや避けることは難しいですが、
ハンドメイドの部分を人はそういうものを忘れないと思っています。
マイアミバイス007さん、
最近確かに女性向けの写真関連のものが増えてますね。
よく言うユルカワとかのハイキー気味な
ゆんわりふんわりソフトな写真だったりしますが、
それらは従来の男好みとは違ったものではありますが、
なるほどねと参考になる事も時にはありますね。
ロモなんかモロにその線を狙ってますからね。
最近いろんな分野で男女の境目が無くなってきて、
それぞれの人が自分好みの物を自由に表現出来るのって、
とってもいい事だと思いますね。
カキコしている時にキジポッポ.さんからレスが。
カメラ女子ですか、私の方は観光地が多いですから結構いますよ。
前にも書きましたが、多く見るのはコンデジよりもミラーレスとかデジイチが多いです。
特に花の咲いているところには高年齢層のご婦人方でデジイチが多いですよ。
フィルムの方は写真撮るぞーというより、
若い女性がファッション的に(昔の写るんですよ的感覚で)持ってるのが多いようです。
夜中で一杯やりながらのカキコでとりとめないかもですがお許しを。
写真をちょっと遊んでみました。
書込番号:15372876
4点

Zan.Zinさん
この写真は夏に撮った物なので、これから冬を撮ると違った味わいがあると思うんですよ。
このショットのロールは、自分の写真がごみだと思っていやになってたときにあがってきた物で、やっぱり銀塩は楽しいなと思わせてくれた、大切なエクターの一巻きなんです。あのときは腐っていましたね^^;
マイアミバイス007さん
確かに僕は慣れているからそういえるのかもしれません…スペイン語などはアルファベットの発音が日本のローマ字読みに似ているからやってみたらとアメリカ人にいわれますが、これ以上覚える単語が増えるのは厳しい…でもトライリンガルの人とか、格好いいですよね!
いや、大丈夫ですよ(^^;)
斜め右、なんていったかなとちょっと調べてしまいました^^; 私の英語もたいしたことありませんので(笑)
"Go straight, then at the second crossing, go to the diagonal one-way road at right. Walk for a while and you'll get there."
フィルムだと味がある、とよく言われます。デジタルの進化できれいに写るのが当たり前の時代、郷愁を誘うノスタルジックな写りも又良しと感じますよね。M3と一緒にズミクロンが出たときは、とにかく解像力競争でそういう意図はぜんぜんなかっただろうと思いますが、画素数競争の昨今に銀塩でズミクロンを味わう。一首書けそうですね。
ポジ源蔵さん
ポジフィルムがこのままなくならないといいですね。
秋月というタイトルのお写真、雰囲気が好きです。
キジポッポさん
おお、M9用にハンドグリップですか。良さそうですね! ハンドグリップの難点は、つけるとレザーケースが使えなくなるということでしょうか…w
しかしレザーケースつけると今度は三脚が付かなくなりますからね。一番ベストなのは、デザインが良くてグリップ部分があって三脚が装着できるレザーケースなんですが、当然そんな都合の良い物はないでしょう(笑)
今度のライカMは、ハンドグリップの部分にハンドストラップが付くようになっているようですが、ああいうのが銀塩Mのハンドグリップにも欲しいなと思います。
円高、日本に帰る頃には1ドル100円くらいになってほしいのが本音です^^;
カメラ女子、あんまりいないように思うんですが、実は僕の妹が知らないうちにロモのホルガか何かを購入しており、驚きました…貰い物のNewFM2もこの前の一時帰国のときに預けてきましたが、そちらはどうも使い方が分からないようです。
皆さんのお知り合いの方も、知らぬ間にカメラ女子に片足突っ込んでおられるかもしれませんよ(^^;)
jinminさん
ウエストサイド物語!なつかしい、僕も中学の音楽の授業で見ました。
ニューヨークのマンハッタンはとにかくこういう写りが似合う街なので、いるうちにばんばん撮ろうと思います。
色合いは、いつもの現像所の人のイメージもあるのかな?と思いますので、日本で現像したら違う色であがってきそうな(^^;)
書込番号:15373111
5点

キジポッポさん
Merrillはかなりストイックなカメラと言われますが、銀塩カメラから入ると格別使いにくいとも思いませんね。
いったんフィルムを装填したらISO感度が変更不能な銀塩の方が、よほどストイックな世界だと思います(笑)
皆様、
私が思うのは、自分にとって良い写真、よく撮れた写真って何だろうと思うのです。街を含む風景写真を主体にしてカメラを始めた自分ですが、よく考えたらすばらしい風景写真というのはプロがもうたくさん撮ってきているんですよね。それこそ多くの時間とお金、機材をかけて。それこそ、自分のかけたお金と比べようもない金額で。
そう考えると自分にとって写真とは、撮っていて自分が楽しいということが大前提であるように感じました。「ああ、ここに行ったんだよなあ。楽しかったなあ」と思える写真を撮ること、そこに撮影枚数の問題はありません。
デジタル一眼レフ全盛の時代ですが、だからこそ、自分にとって写真って何だということを追いかけたいなと思います。
友達に「デジタルでとってiphoneのソフトで加工すればいいんじゃないの?」と言われて言い返せなかった自分がいます。腕の上達ということから考えても大量に撮れるデジタルが有利ですよね。でもなんで銀塩がいいのか。
自分が楽しいという事、写真を撮るという事は特別なことなんだ、という気持ちが今あります。
結論がない長文で失礼しました。
書込番号:15373163
5点

皆様 おはようございます。
スレ主をいい事に長文、駄文、駄写真で勝手にレスを飛ばしていて申し訳ありません。
モリトラさん、4枚ともいい雰囲気ではありませんか。
もしもこれらの場所をSD1Merrillで撮ったとしたら又違った雰囲気になっているでしょうが、
それらも含め自分が好きかもっと好きかの違いかと思います。
皆さんの写真を見るとそれぞれに思い入れがあり楽しく拝見させていただいております。
妹さんもだんだん写真の面白さに目覚めてくれば、今は使わなくてもそのうちに
NewFM2も使われるんじゃないでしょうかね。
>よく考えたらすばらしい風景写真というのはプロがもうたくさん撮ってきているんですよね。<
こちらのスレにおられるjinminさんの写真は前から見させて頂いてますが、
よく高い位置からの俯瞰のSLなどの写真は私がよく表現しますが、
「鳥の鷹の目線」で上空から下界を見てる雰囲気そのものです。
とってもじゃないですがあんな高いところに登って自分で撮ろうなんて思いません。
私は地面を這いつくばって日常のあれこれを撮ってるのが性に合ってると思ってます。
性格が素直でないのか皆さんのような綺麗な美しい写真がないのです。
書込番号:15373903
4点

皆様、今日は。
モリトラさん、私なら「大好きなフィルムカメラと全く同じ形のデジタルカメラなんか売ってないよ」
「デジタルじゃフィルムの巻き上げを楽しめないだろう」
「後でパソコンで加工なんて面倒臭くてやってられんわい」
と言っちゃいます。(^^)
ところで風景写真はプロカメラマンに撮り尽くされた感じがしないでも無いですが、実際のところ自然が同じ顔を見せる事は無いです。木の成長と共に変わったり、嵐で倒れて周りの景色が急に変わったりします。千円札の裏側の逆さ富士は一年に一、二回しか見る事が出来ないので毎日通ってようやく撮れたそうで。自然の風景も街の景色も変化し続けるので撮り尽くす事は無いでしょう。
其れは其れとして、写真を撮る一連の行為が楽しくてやっている訳ですが、良い写真と言う事については、自己満足で終わりたくないので一流の写真家に批評して貰ってます。
他人が観ても「此れは良い」と感じる写真を一枚でも多く撮る事が目標です。
Zan.Zinさん、若い女の子はブログ用に撮る人が多いですよね。
其れからフィルムカメラで撮っている人はニコンが多く、たまに二眼レフをぶら下げて歩いている子も見ました。
キヤノン好きの私としてはキヤノンにしてよと思う事が有りますが、或る子は「ニコンのカメラは可愛い」と言ってました。
カメラに格好良さを感じてもカワイイと思った事は無いので、私には理解出来ません。(^^;
書込番号:15374220
5点

マイアミバイス007さん、
>「ニコンのカメラは可愛い」<
可愛いってどのあたりのカメラを言ってるんですかね?
35Tiとか28Ti当たりの針式メーターなんかかな?
新宿の中古屋さんの話では最近は二眼レフが可愛いと買っていく女の子が多いと言ってましたよ。
私もクラカメのレンズシャッターのころんとした形のなんかには少しは思わないでもないですが、
かっこいいとは思いますがあまり可愛いと思った事はないですね。
書込番号:15374294
2点

30年位前の銀色一眼レフでした。FE?FM?済みません、ニコンの事はよく分からないのでm(__)m彼女は撮影会を体験したいと言う事で一度来たきりなので今はどうしているやら…。フィルムを使い続けていて欲しいです。(^^)
書込番号:15374384
4点

Zan.zinさん、ありがとうございます。
D800で撮ってたときは、なにかこうしっくりこなかったですね…贅沢な感想と言えばそうなんですが、あまりにカメラとレンズが贅沢過ぎて、僕には行き過ぎでおりました。
好きなフィルムを詰めて、のんびりパシャパシャ撮るのが性に合ってるみたいです。
でもDP1Mは普通のデジタルと何か違うんですよね。感度はなるべく400まであげたくない、4600万画素で手ぶれが怖い、ファイルサイズはでかいから無駄撃ちしたくない、そして極めつけはバッテリー切れですよww
なので、僕の中では感覚的にデジタルっぽくないカメラなんですね。良い意味で緊張感があって楽しいので、これはこれで良い買い物だったなと思っています。
喫茶店のお写真、ピントの合っているグラスのあたりの粒状感がいいですよね。すてきなモノクロをたくさん拝見させていただいて、ありがとうございます。
>35Tiとか28Ti当たりの針式メーターなんかかな?
確かにあれはかわいいですね。LAにいたとき、中年の恰幅のいいおばさんが、samy's cameraに持ち込んで修理を頼んでましたが、部品払底で不能と言われてましたね。お気の毒だ…
マイアミバイス007さん
「フィルムカメラと全く同じ形のはない」「巻き上げが楽しめない」「後で現像なんて面倒」すべてよくわかります(笑)
>他人が観ても「此れは良い」と感じる写真を一枚でも多く撮る事が目標です。
このご意見もよく分かります。クラブでいろいろ言われてきたマイアミバイス007さんにこういうことを言うのも釈迦に雪峯ですが、今の時代、わざわざフィルムをやってると何かと色眼鏡で見られがちです。
「なんで今フィルムなの?」などと言われた時、良い写真が見せられないと、結局説得力がないですし、失敗ばかりのネガの山の前で頭を抱えるのもいやですから…
M2を使っていると、「ライカなのに写真は下手だね」と言われるのが悔しいので、僕も独学ですが構図の勉強をしたり、元カメラマンのおじに時々送ってみてもらっています。
逆さ富士のお話、ありがとうございます。ただ、毎日通えるところならいいのですが、海外の国立公園とかだもう一生に1回行けるだけなので…そういう時、絶対に名作を撮るぞ!という気概があまりに強いと、結局心が疲れてしまうということがあったものですから。
確かに自然が姿を変えないということはありません。ただ何かこう、自分の中での過去の写真への競争心のようなものがいき過ぎてしまうと、趣味の域を超えて自分の生活を見失うような怖さを感じるものですから、下のように書かせていただきました。
もちろん、風景写真が一期一会であることについては、まったく同感です。まさに我が意を得た思いです^^
良い写真 撮れなきゃライカも ただの箱
字余り
書込番号:15374897
6点

マイアミバイス007さん、
なるほどね。
一眼で可愛いというとよくオリンパスのOMシリーズなんかが言われてましたね。
ここのお集まりの方々は一眼ならニコン使いの方が多いですね。
そういえば今週末でしたか撮影会があると書かれてましたが、
良い写真が撮れるように祈っていますよ。
モリトラさん、またまた真夜中に。
貼られたの、スナップ好きには逆光のかっこいい写真ですねーと。
私も少しはかっこいい写真でも撮るようにしようかなーと思いつつ、
何時も行きあたりばったりなので、偶然そういう場面に出くわしたらと。
Pentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で横浜・大桟橋付近
書込番号:15374989
5点

マイアミさま、 わー、池袋ビックと言うのは、120ネガ1週間もかかるんですか
どこかへ出して3連休でしょうね。
うちは100円パーキング入れてある間にOKですよ。
子供がサンシャインに勤めてますから、遠投で九州まで投げてください?
先日量販店で焼かれたプリントA4。スライドからプリント、
少しにごってると、持ってこられました。
フロンテイア、レーザーペーパー同じですが、かなり違い喜んでもらいました。
鮮やかさ、あまり彩度ばかり上げると、見た目だけでどぎつくなります。
フジカラーメンテナンス、すこしさわって、あれこれ悪いと、数万円
請求来ます。 交通費、時間技術料とか、大変ですよ。
うちも25ドルにしようかな。
今晩キャノン提供 TVBS朝日10時から、先週は江ノ電、女性カメラマンでしたね。
きれいな女優さん誰が写しても絵になりますよ。
今日は、どうかな、、。
書込番号:15375221
5点

みなさまこんばんは。
先日の上越、秩父の現像が上がってきましたので、3カットほど。
前にキジポッポさんへのレスにも書いたように、原版が全くペラペラな状態でしたので
とりあえずこんな感じだったということで、ご笑覧くださいませ。
しかし、今年の紅葉はここ数年間で一番の当たり年でした。
モリトラさん
>ストイックなカメラ
そういえばGRDもよくそんな風に言われますが、AF、AEもついてすごい便利な
カメラだと思うんですけどねー
不思議です。
Zan.Zinさん
この本立ち読みしましたよー
まあいい年こいた大人が買う本ではないような、、、
クラカメ入門用としても、フォクトレンダー製品がなかったりと内容が薄いですね。
ゾルキとかフレクサット出す位なら、もっと見逃した機種あるだろと。
では、明日は始発の新幹線に乗りますので、失礼いたします(-_-)zzz
書込番号:15376624
5点

皆様、御早う御座います。
モリトラさん、「説得力」については、今の倶楽部の会員の多くは私が昔何度かコンテストに入選し新聞に掲載された事を知りません。僅かに残っている古参会員は齡七十を過ぎているので記憶が…。私の方も表彰状を見せる気は無いですし。そもそも実力では無く、偶然良い被写体とシャッターチャンスに恵まれただけなので…。
其れから某会員の主張は結局「デジタルの方が安上がりだ」。
私の方は「支払い能力の範囲内だし、金に変えられない物がある。其れに趣味で楽しんでいるだけだから他人にあれこれ言われる筋合いは無い」と言う考えなので議論は平行線を辿るだけ。私に実力が有るかどうかは関係無いのです。(^^)
Zan.Zinさん、明後日はコンタックスN1にVS70-300mm(N)、キヤノンNew F-1AEにNew FD70-210mmの二台で行って来ます。(^^)v
New FD70-210mmは手に入れて半年位経つのに今回が初当番です。
キヤノンのカタログでは開放でもシャープな写りなので楽しみです。
ポジ源蔵さん、ビックカメラはブローニーに関しては富士フイルムに送っているので…。
私も急いではいないので全く気になりません。
書込番号:15378172
5点

皆さん おはようございます。
今日の南関東は朝から雨模様、昨日頼んでおいたKodak ProFoto XL100が着いたので、
さてと思いきや出鼻をくじかれた思いです。
ポジ源蔵さん、
近くのキタムラに現像を出すとカラーは店舗内で即出来ますが、
通常のモノクロですと135フィルムでさえ1週間掛かりますよ。
昔は逆だったんですけどねー。
それで1週間はじれったいので、C-41現像のILFORD XP2を使ってます。
jinminさん、
>この本立ち読みしましたよー
まあいい年こいた大人が買う本ではないような、、、<
「クラシックカメラ少女+1」この本のことね。
紹介をしておきながら、立ち読みさえしてないですが、やっぱりそうですか。
タイトルからしてこちらにお集まりのお兄さん、おじさん達は元々対象にしてないんでしょうね。
貼られた写真は解像感とかは落ちてるようですが、前に貼られたGRDのとはやっぱり趣が違いますね。
今日はSL撮影だと思いますが、天気がちょっと気がかりですね。
書込番号:15378362
4点

モリトラさん、
ちょっと前にMerrillの電池の事書かれてましたが、
デジカメは、電池切れれば、ただの箱 と言ったら、
銀塩は、フィルム切れれば、ただの箱 と言われました。
昔、海外出張してた時、田舎の方でクウォーツ腕時計の電池が切れてしまって、
まだ当時は携帯電話もない頃だったので時間が解るのが他にないんですね。
都会にもどってから電池交換しましたが、それ以来腕時計は自動巻にしています。
カメラも買ったばかりの中古SP-Fの露出計が壊れちゃいましたがマニュアルカメラなので撮影出来ますからね。
M2は元々露出計もないですよね。
銀塩で手巻きMFで露出計なし、もうストイックというよりMですな。
マイアミバイス007さん、
それぞれの人の価値観なんて他人には推し量れないものですよね。
上にも書きましたが、不便さを楽しむのも銀塩の味わいを楽しむのも趣味の内。
私は良くそんなもん撮ってと言われますが・・・こういうようなそんなもんが好きなんですよ。
市場の電気メーター、もっとあるんですが計測してる人は
どれが何処のか解ってるんでしょうね。
Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。
書込番号:15378539
4点

銀塩フィルム愛好家の皆さま、おばんです。
モリトラさん:
M用ハンドグリップ早くも来ました。注文してから3日経ちませんからNew Yorkが隣町のようです。事前の質問にも丁寧に答えてくれましたし、親切ですね。いつか訪れる機会があれば、そのお洒落な店舗を覗いてみたいものです。ところで日本のアサヒカメラという雑誌の「読者の広場」というコラムに、毎月のようにフィルムの話題が載っています。人々はこれからもフィルムが続くことを願っているし、交流の場を持ちたがっているように感じました。
マイアミバイス007さん:
CONTAX645のシャッター音の事ですが、今、フォトグラファーの蜷川実花さんが、化粧品SK-Uのコマーシャルで流してますので分かり易いですよ。実際の音はもう少し低音寄りですが、それほど大きく違いません。PHASE ONEのデジタルバックを使っています。
↓
http://youtu.be/jYGyPqPa8aU
それにしても、jinminさんのSLの写真は素晴らしい!写真で見てこれだけ素晴らしいなら、実物はどれだけ圧巻な光景が広がっていることでしょうね。
書込番号:15382738
4点

皆様 こんばんはです。
北と南では随分違うでしょうが、本当に陽が落ちるのが早いですねー。
キジポッポ.さん、
Phase oneのデジタルバックですか、おーおーやっぱり相当なもんですねー
それにしてもNYから3日で到着ですか、運賃も決行するだろうなー?
前にeBayで何度か買いましたが、安く落札しても運賃が結構掛かる上に
約1週間は掛かるので最近は国内だけにしています。
写真は鎌倉で見かけた「こんにゃく」で作った石鹸だそうです。
見るだけ撮るだけで買ってませんが、天然成分主体で体に優しいとかなんでしょうね。
Pentax SP + 55/1.8, ILFORD XP2で。
書込番号:15385410
4点

皆様、今晩は。
キジポッポ.さん、有り難う御座いました。早速見ましたがパソコンを持っていないので携帯電話で見た為、音については良く分かりません。(^^;
其れよりコンタックス645が出ているCMが有るなんて知らなかったです。
個人的には綾瀬はるかの目が嫌いなので、もう見る事は無いでしょうね…。来年のNHK大河ドラマも観るのは止めようと思っているくらいなので…。
話がそれましたが、キジポッポ.さんはコンタックス645のシャッター音に心地好さを感じられているのでしょうか?(^^)
Zan.Zinさん、カメラに限らず必要な物が足りなければ使い物に成らない事はよく有りますよね。
私は脳みそが足りませんが…。
そう言えば30年前に会社の同僚からマツダのルーチェ(ロータリーエンジン)を3万円で買ってくれと言われた事が有ります。その頃は運転免許証を持って無かったので断りました。(^^;
ところで55mmF1.8を使い込まれてますね。私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っていますが、年2回位しか使ってないです。
稼働率を上げる為にペンPL-2に付けてモデル撮影会で使おうかと考えたり、いやいやNew F-1AEと共に出掛ければ良いのだと言う具合に気持ちが揺れ動いてます。(^^;
25日はモデル撮影会に行く予定でしたが、右膝がじっとしていてもズキズキと痛むので断念しました。次回は12月16日なので、養生して参加するようにします。
書込番号:15387496
5点

おはようございます。
皆さん、今日は全国的に天気も良さそうなので、
初冬の撮影にいそしんでおられる頃かと思います。
マイアミバイス007さん,
体を気にしながらの撮影も楽しくないでしょうから、
装備も重そうなので直して万全の体制でがよろしいでしょうね。
>ところで55mmF1.8を使い込まれてますね。<
7月末から銀塩一眼復帰したばかりだし初めてのカメラとレンズばかりで
動くボディーだけでもKマウントとM42が2台ずつ。
レンズは両方で11本買いましたけど、ほとんど限られたのしか使ってません。
基本がスナップの歩きながらで状況が刻々変化しますからレンズ交換してられないし、
ましてやM42スクリューマウントだったりすると、とにかくレンズ交換が面倒。
なんせ3.5回転、実質手は7回位クリクリしないとレンズが外せませんから、
最近は出掛ける時は1本に決めてそれだけ付けてます。
まだそれぞれ使い勝手や味が解らないので試しを兼ねて撮ってます。
なので、フィルムは全てILFORD XP2で共通にして違いなどを探ろうと・・・。
書込番号:15388789
5点

皆様 こんばんはです。
性懲りもなく、M42スクリューのちょっと珍しいレンズ(carenar)があったので
¥2000位でヤフオクで落札してしまいました。
またまた55mm/1:1.8の標準レンズです。
それが今日着いたのですがレンズのおまけにカメラが付いてきたのですが、
シャッターが切れないので中を見てみましたがどこかが外れているとかはないようです。
何故かセルフタイマーだけでシャッターが切れます。
露出計は接点を拭いて電池を替えたら正確かどうかは不明ですが反応はしますね。
安物ばっかり買ってますが、安物買いの銭失いの感がなきにしもあらず。
調べたら小国リヒテンシュタインのメーカーらしいのですが、
日本のペトリのOEMだったようです。
書込番号:15391093
6点

毎度の連投で失礼します。
昨日、頼んでおいたコダックのProFoto XL100が付きましたので、
久しぶりのせっかくのカラーフィルムなので何時もの街中スナップではなく、
少しは季節らしいものをと思い里山公園まで行ってきました。
前に使われた事のある猪悟能八戒さんからポートラタイプのおとなしめの色合いとのことなので、
あまり紅葉とかは向かないかもしれませんが撮ってみましたので貼っておきます。
確かにビビッドで鮮やかな色は出ませんが、これはこれでちょっと大人の色合いという感じで良いかもしれません。
レンズも古いものですし開放付近で撮ってます。
カメラはPentax SPでレンズはSMC-TAKUMAR 55mm/1:1.8です。
書込番号:15391199
6点

みなさまこんばんは。
この3連休は磐越西線に出かけておりましたが、あいにくの天気で思い描いていた
カットは撮影できず、おまけに露出も稼げない暗さでしたので、予備に持っていった
デジイチがメインになってしまいました。
今年の運行はこれで終了なので、また来年再チャレンジいたします。
まあ、新潟で地酒と海の幸を味わえただけでも良しといたしますか、、、
書込番号:15391858
7点

jinminさん、やっぱし天気悪かったですか。
まあなんとかD700で撮れただけでも良かったですが、
ISO変えられないのがやはりですね。
特にスナップ撮りで状況がころころ変わる場合は特に苦労します。
昨日久しぶりにISO100のカラーを使ってf1.8のレンズでもアンダーで無理だったり。
ISO400フィルムを使ってても、今度は明るいところでSSが1/1000までのカメラだと
露出オーバーの場合も多くこれまたじれったいので、
今時フィルムで苦しむのは自分で使っていて言うのも何ですが、
やっぱり相当なM傾向なのかもしれません・・・
話変わって、旅館のクーポンで美味そうな刺身の盛り合わせって?何?
またもや話変わって、ちょっと変則だけど14年振りに走るそうですね。
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/31/131/
書込番号:15392036
5点

皆さま、こんばんは。
連休は生憎天候が悪く、唯一良かった本日もカワちゃんの鳴き声は茂みから聞こえど姿は見えず、成果がありませんでした。
マイアミバイス007さん:綾瀬はるかの目が嫌いとのこと。御意にございます。私はカメラとシャッター音、それと蜷川実花さんばかり見ています。動画のリンク貼って結構閲覧回数が伸びました(^ ^) ちなみに私はContax645のシャッター音、嫌いではありません。苦手なのはN Digitalです。理想はNikon機のような爽やかな音ですが、Conta645は落ち着いた中にも中判の割に静かな音で気に入っている方です。
Zan.Zinさん:
Kodak ProFoto XL100・・・なかなか上品な味のある写りですね。ロケの状況によっては特性を生かすことが出来そうなフィルムですね。私も機会があれば使ってみたいです。
jinminさん:
苦戦の中の名作ですね。それでも絶好のシャッターチャンスを捉えておられる辺り、素晴らしいです。D700はNikon機の中でも円熟の色を出しますね。
来月は久しぶりに奇麗なモデルさんが入ったようなので、いざ出陣を考えております。Contax N Digitalはレストアで岡谷に休養中ですし、残るは645でデジタルバックか、それともフィルムのPortra 160vc使ってみるか悩ましいところです。でも普通、中判でモデル撮影会なんか行きませんよね。あぁ…悩む。
書込番号:15392377
4点

皆様、御早う御座います。
キジポッポ.さん、コンタックス645は修理中なんですね。私はVS70-300mm(N)をオーバーホールに出そうと思っています。部品が残っているうちにと。
其れからコンタックスクラブのウインドウブレーカーを持っています。以前はN1ブルゾンも有りましたが、知人にプレゼントしました。私は一度も着てないのでもう1着買っておけば良かったです。
ところでフィルム全盛の頃は中判でモデル撮影会に参加する人は珍しくなかったのですが、今はフィルムを使っている事が珍しいです。セミ判やペンタックス67で撮っていた人達もデジタルカメラに変えていて、皆様「フィルムは金が掛かる」と言ってますが、そのわりにはフルサイズの一眼やナノクリ或いはLレンズ等の新品を買っています。
「フィルムを使っている事に恥ずかしさを感じるのが本音だろう」と言いたく成りますが、余計な事は言わないようにしています。
35mm判のデジタルじゃ中判の美しさに勝てないだろうとも言いたく成りますが、彼の人達には画質は関係無いのでしょうね。
Zan.Zinさん、次回は参加出来るように治療に励みます。中年なので、あっちが痛いこっちが痛いで病院や薬に金が掛かってます。(^^;
30日(金)は今年最後の例会が夜に銀座で有りますが、夕方から有楽町から銀座界隈まで撮り歩こうと思ってます。今の時期、銀座はイルミネーションが綺麗です。機材はヤシカのエレクトロ35GXです。サブにペンE-PL2を持って行きます。
書込番号:15393079
5点

おはようございます。
昨日のパットした晴れから一転、こちら南関東も今日はかなりの雨になりそうな一日です。
こちらにお集まりの皆さんはやはり中判、大判をお持ちの方も多いですね。
私にとっては宝の持ち腐れになるので135で充分なんですが、
銀塩復帰して数ヶ月、やっぱり歩きながらの今のカメラでのスナップ撮影ですと
ISOとSSの関係、制約でもがいておりますが、
suepenさんがお持ちのNIKON FM3Aのスペックを見ると、うううと唸ってしまいます。
とは言っても木村伊兵衛さんなんかがASA10なんて超低感度のフィルムをM3なんかで、
街中のスナップなんてのを撮ってたなんて、その技量を含め今では信じられないです。
写真は里山公園の休息所の大根干し、公共施設ですが沢庵にでもするんでしょうか?
Pentax SP + 55/1.8, Kodak ProFoto XL100
書込番号:15393302
5点

jinminさん
GRDはAEからマニュアルまで全部付いてて、更に使いやすいカラーモードまで内蔵した便利なカメラですよね。
知人がコンデジで夜の雪景色を撮ろうとしてうまく撮れないと言っていたので、それはまずはiso感度を上げて撮りましょう、と設定をいじろうとしたら、なんとiso感度設定がマニュアルでできない!Σ(゚д゚lll)
驚きました…GRDは一眼レフ並みに自分で設定ができる、ということを実感しました。
DP1Mを買ってお役御免かな、と思いましたが、記録撮るときなんかは、被写界深度が深め小型センサーの方がいいので、まだまだ使っていくつもりです^^;
秋雨にけぶるお写真、見事に汽車をとらえてらっしゃいますね。
マイアミバイス007さん
>皆様「フィルムは金が掛かる」と言ってますが、そのわりには
>フルサイズの一眼やナノクリ或いはLレンズ等の新品を買っています。
言い逃れができない証拠が皆様手の中に…^^;
実際、デジタル機材はフルサイズ用の純正レンズとか買うと20万とか10万後半とかするじゃないですか…しかもそれでシステム組んだらボディ込みで50万とかですよね。素人にペイできる金額じゃないと思いますよ…いや、それこそ趣味だから僕が人様のことをいう理由もないですけども…ああ、なにかいってることがおかしくなってきた…すいません。
キジポッポさん
おお、Mグリップが3日で届きましたか。早い発送方法だと、今はめちゃくちゃ早く届きますからね。
B&H、恐ろしくシステマチックなお店ですよ…写真はっておきます。
朝日カメラにも、よく銀塩に関する記事がありますよね。周りに詳しい人が減った分、より情報と楽しみの交流を持ちたい、というのはあるのかもしれませんね。
僕は雑誌には、フィルムの撮り比べ特集やってほしいですね。風景、ポートレイト、街角、夜景とかの違った被写体をあらゆるネガ・ポジフィルムで撮り比べる!こういう色を表現したい人はこのフィルムだ!みたいな。
あと、増感減感したらこうなります特集、それにクロスプロセスした場合の色の反転のフィルムごとの違いをみるとか。そういう購買意欲と知識の両方を増大させる特集号があると、「こんなふうに撮りたいな…でもどれを使ったらいいか分からないな…」という人も取っ付きやすいと思うんですよ。
Zan.Zinさん
大根の2枚目、裏からの写真の具合がすごくいいですね。
銀塩はフィルム切れたらただの箱ですか?いえいえ、巻き上げて空シャッターをこころゆくまで切るという楽しみがありますとも。むしろフィルムが装填されていないときじゃないとできない楽しみですよ、これは。
しかもフィルムが入っていないとまた音や巻き上げの感触が違うという。なんともこたえられませんねえ
>銀塩で手巻きMFで露出計なし、もうストイックというよりMですな。
M2だけに?(^^;)M×2ですよ(笑)
書込番号:15393558
7点

モリトラさん、日本は月曜ですが雨で仕事の気分が乗らない・・・
前のにも書きましたが、ISOを変えらレないジレンマ、
単焦点レンズ1本しか付けてない時のジレンマ、
それをあーだこーだと言いながらまたそのカメラを持って出掛ける。
今時フィルム手巻きマニュアルカメラ使いは完全のM体質ですな・・・自分も?
B&Hの店内風景ですが、
昔SFのパソコンの店で部品を買ったときに、商品渡してくれなくて店員さんがレジまで持って行って、
会計を済まさないと渡してくれなかった思い出があります。
見るからにアジア人で和製英語を使う訳のわからない人間だったからなのかなと思いますが。
ISO3200の写真、まさに昔の写真を見るようですねー
フィルムの違いによる写真ですが、きっと世の中奇特な人がいてネットを探せばあるかもですよ。
最近のご年配の方の中にはライカのカメラを買って写真撮らないで、
眺めていじったり空シャッターで楽しんでいる人も多いと聞きましたよ。
ではサービス?で大根の横からの写真も貼っておきます。
書込番号:15393651
5点

こんにちは。
ISO感度の話を少しばかり。
自家現像をやっている人はご存知とは思いますが、モノクロ400のフィルムは、1段増感して800にしても現像レシピは同じ処方を適用するフィルムが多いです。言い換えれば、1本のフィルムの中で感度を400~800の間で変更しても、お店で現像を依頼する時に増感現像を指定しなくてもOKということで、400だと明るさの面で苦しい時にはもう1段分の自由度があります。
厳密に原版を見ると、標準感度400に対して1段上げると若干の差はあるはずなんですが、撮った本人しかわからない & 黙っていれば気付かれない(かもしれない)程度の差でしかありません。これが2段増感になると明確に増感現像が必要になりますが、1段ならそのままGoしてもほぼ大丈夫。撮れない・もしくは撮らずに諦めるよりは遥かにマシですので、「困った時のもう一つ」は本当に困った時には役に立つと思います。(^^)
添付写真はPENTAX 67でT-MAX400、カメラのISOダイアルを800にしてさらにマイナス1の補正をかけていますので、撮影時の都合感度は1600にしているのと同等の使い勝手になりますが、現像処方は400のままです。
書込番号:15393743
5点

もう一つ。
上のZan.Zinさんの「1/1000秒だと苦しい場面が」という行、古いカメラで絞りを開けたい時にそのジレンマに悶々とすることが多いですよね。
この時、もしカラーネガを入れているなら思い切って1段ぐらいならオーバーでも大丈夫です。
カラーネガフィルムにはどれも共通の癖がありまして、暗部の描写が苦手な(露出アンダーに弱い)反面、明部の粘りが驚異的(露出オーバーには強い)なんですね。特に各社ISO400はどれも強豪揃いで、画面の輝度差や彩度の差が極端でなければ1段どころか2段オーバーでも拾えることがあります。
中古市場で格安になってしまったひところの一眼レフ達はみな1/1000秒が上限で、仕方なく絞り込んで撮ることも多いでしょう。ですが、フィルムの性能があの頃とは違います。中判だと1/500秒がせいぜいですが、私はもともと「ええぃ、やっちまえ。撮れないよりマシだ」的な性格なので、けっこう最新技術の恩恵を受けています(笑)。
古過ぎて幕速がおかしくなっているものもある場合に備えて何枚か抑えておく必要はあるかもしれませんが、少々はイケます。
そういう冒険の時に、カメラ内蔵露出計の指示がいったい何段オーバーを指しているのかがわからないことがあります。とりあえずその時使いたい絞り値のままでシャッターを最高速にセット、それから何段絞り込んでメーターが動き出すかでオーバー段数を探るわけですが、こんな時に単体露出計があると便利です。
セコニックのスタジオデラックスなどのアナログタイプの方が、絞りとシャッターの組み合わせをぐるりと一目で見渡せるので使い易いかもしれませんね。現行のスタデラVなら電池不要でいつでも測光可能なので、一つ持っていると心強いですよ。
「この光ならコレ!」とハッキリ示してくれる単体露出計、是非お勧めです。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_398a
合い言葉は『セコニック 1段ぐらい どってことない』…これで行きましょう(笑)。
書込番号:15393897
6点

18R-Gさん、こんにちは。
同じフィルムで1段くらいならISO変えてもOKという話ありがとうございます
通常の増感減感は解っていますが、同じフィルムの中でとは考えた事が有りませんでした。
考えて見れば、露出補正したり、アンダーやオーバーで撮るのも一種の感度変更と同じような事だし、
最近の女子カメで流行のハイキーなタッチとかも有りますから、
本人の本来の意図とは違っていても・・・ですね。
普段はAEの無いカメラでは、とっさのスナップなどの場合露出計で測っている時間がないので、
天候に合わせて設定しておいたSSと絞りで撮っちゃってますが、
今は後からパソコンで若干は調整も出来ますから尚のことかもですね。
今はiPhoneなどに露出計のアプリがありまして、
内蔵のカメラで値を測れますので、正確さは解りませんがおおよそは見当付きます。
面倒だから本番では使っていませんが。
普通のスナップなどの時は結果がどうって事もないですから、
1本の中で増感、減感など今度試してみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:15393994
6点

皆さま、こんばんは。
モリトラさん:
おぉ〜っ、何と!B&Hの中を価格の掲示板で見せていただけるとは!これぞまさにネットの恩恵…夢にも思いませんでした!店内の雰囲気が伝わる良いお写真ですね。やっぱりNew Yorkの売り場は日本の家電量販店と雰囲気が違う(当り前ですが…(^ ^; フィルムの銘柄の撮り比べ…ひと昔前のカメラ雑誌には、極普通に目にする記事だったような記憶があります。
マイアミバイス007さん:
私のコンタックスクラブのお気に入り商品は、ARTISAN&ARTISTとのコラポで作られたカメラバッグです。多分今に換算しても随分お金のかかった代物で、645本体にレンズ2本、デジタルバック、フラッシュ、露出計等をゆったり入れられて、機材を優しく守ってくれるうえに見栄えも良く、軽く出来ています。クラブの人から譲っていただいたものですが、現行商品に代替となるものが見当たらないようなので、大事に使っています。
Zan.Zinさん:
大根のお写真、素朴であると同時にKodakの気品も感じられますね。それと皆さん、露出に大変敏感でいらっしゃる…フィルムユーザーの特権ですね。それと、18R-Gさんのお勧めの単体露出計は何気にうちの父の愛用のものだったりします(^^)
書込番号:15396714
6点

皆様 おはようございます。
キジポッポ.さん、
フィルムの場合はISO400位までが普通かと思いますが今のデジタルでは相手にもされないですよね。
最新のデジイチなんかは1600とか3200とかも普通になってきて増感で2万だという世界ですからね。
なのでそういう世界があるのにフィルムで感度がどうのこうのと、
SSがどうのこうのと(NIKON F6などのように1/8000も有りますが)、
そういう訳で古いカメラとフィルム使いはそうとうのM体質と申しているのであります・・・はい。
それもスナップや動きものを撮る人で風景などをじっくり設定して撮る方は別でしょうけど。
前にも別のを貼られてましたが、カワセミがお好きですか?
私のところはカワセミが市の鳥ということもあって沢山生息しているのでしょうか、
池の周辺で写真撮り人がいっぱいいて連写でカシャカシャと撮っています。
中には白くて長いレンズに迷彩のカバーを付けて,服や帽子もカーキ色で軍隊のような人もいます。
私はその横を通り過ぎフィルムカメラに標準レンズ単焦点でススキなどを撮っているというえらい対照的な風景。
このフィルムはやっぱりこういう枯れた色をとるには合いそうですね。
Pentax SP + 55/1.8で。
書込番号:15397851
5点

こんばんはです。
ちょっと前からちょっとした話題にしておりました女子カメの映画が始まっています。
http://www.joshicamera.com/
映画にもなるくらいですから、以前に比べて確かに写真撮る女子が増えているという事なんでしょうね。
こちらの皆さんには邪道と言われるでしょうが、それらしくアレンジしてみました。
元はProFoto XL100でPentax SPで撮ったものです。
書込番号:15399259
3点

みなさまこんばんは。
今時フィルムカメラを使うのがMなら、それを持ってひたすら雨風雪の中SLを
待ち続け、失敗しても懲りずにまた出かけてしまう自分などは「ドM」でしょうか?
何か最近は、女に貢ぐ代りにJRに貢いでいるような気がしてならない今日この頃です。
Zan.Zinさん
>旅館のクーポンで美味そうな刺身の盛り合わせって?何?
今回写真はペケでしたが、食の方は充実してまして。
撮り鉄の知人と2晩連続で、新潟の有名居酒屋で飲み会やってました。
こちら↓
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000667/
宿にこの店で使えるクーポンが置いてありまして、まあスーパーの刺身盛り合わせ程度かと
タカをくくっていたら、タイ、サザエ、寒ブリ、イカ、甘エビのオールスターキャストがご登場でした。
キジポッポさん
コンタックス645にデジタルバッグの組み合わせなら、これでSLを俯瞰撮影したら
すごい高画質が得られそうですね。
もし興味がおありでしたら、チャレンジされてみてはいかがでしょう。
ところで、フィルムユーザーが多かったSLの撮り鉄も、最近はすっかりデジタルに染まりましたねー
撮影地で地元会津若松の撮り鉄さんと雑談してたら、若松でポジ使ってるのは二人だけだと
カメラ屋で言われたとか(-_-)
まあまた懲りずに、来年桜の時期から撮影に出かける予定です。
モリトラさん
本当に南方に展開する日本軍の輸送船団、てな趣きの写真ですね。
それだけ、当時のフィルムが低感度でも粗粒子だったのかと。
>なんとiso感度設定がマニュアルでできない
それじゃ携帯と変わらないですね。シェアを食われるわけですな。
書込番号:15399827
5点

またもや こんばんは。
jinminさん、撮り鉄でもフィルム使いは「ドM」間違いなしです。
暑い夏も、寒い冬もただただ一瞬のシャッターチャンスために待ち続けるなんて、
ましてや極端にいえば行き帰りで写真2ショットだけなんてもう他ではないではありませんか!!
そんなクーポンがあるんですね、しかも割引ではなくタダでしょ。
店に来て欲しいからのサービスでしょうけどね。
戻り鰹、見るからに脂がのってそうですね、ノドグロもうまそー。
書込番号:15400087
5点

皆様 おはようございます。
先日オークションで落とした見慣れないレンズM42のcarenarですが、
1970年代製造らしき55mm/1:1.8のいわゆる標準レンズですが、
最短距離が60cmということもあって、
フォーカスリングを回すのが最短から無限までレンズ円周の1/4位ですので
握り替える事なくワンハンドで回せますのでMFとしては扱いやすそうです。
ちなみに手持ちのSMCタクマーの同じ55mmのレンズは最短が45cmということもありますが、
大体円周の3/4位まで廻りますので遠景から近景に焦点を合わす場合は握り替えて結構ぐるぐる回します。
近い焦点距離のSMC-A 50mm/1:1.4は最短がやはり45cmですが
3/4よりちょっと少ない約3/5くらいまで回します。
他のメーカーさんのは持ち合わせていませんので解りませんが、
また写りなどはまだ撮ってないので?ですがスナップなどでの撮影には扱いやすさで
タクマーレンズを追いやってしまうかもしれません。
だからM42に手を出し始めると・・・
ただMマウントと違ってレンズはみんな1千円から1万円までの安物だからいいんですがね・・・
書込番号:15402201
4点

18R-Gさん
ネガのラチュードの広さはすばらしいですよね。デジカメで同じつもりでとると黒潰れしまくってびっくりしたことがあります。増感についてもあまり気にしなくてよい、というお話、参考になります。確かに!
まえ、1600のフジのネガが、400でも使えるという話を紹介しました。こういう方向でどんどんフィルムが開発されるとうれしいですね。
単体露出計、僕は同じセコニックのツインメイトを使っています。こっちは携帯重視です^^;
キジポッポさん
B&H、ヨドバシとかほど込み合っていないですけど、なんか無機質ですよ…
カウンターで買うと、その場で支払い・受け取りはしないんですよ。カウンターでは伝票だけ渡されて、品物はベルトコンベアーで1階の受け取りカウンターに運ばれ、カスタマーは同じ1階の支払いカウンターまで行き、支払いをすませてレシートを持って受け取りカウンターで品物を手に入れる、という方式です。商品係、レジ係、引き渡し係と、完全に分業されていますね。
ちなみにアドラマカメラも規模は小さいですが、似た態勢です。商品係とレジ・引き渡し係に分かれています。
両者とも、品物は陳列棚にあることもあるし、なければ地下の倉庫から同じくベルトコンベアーで上階まで運ばれてきます。高度に自動化されていますね。
ですので、Zan.Zinさんが行ったときになんかすぐにもらえなかったというのも、英語とか人種の問題じゃなくて、体制が日本と違ったからだと思いますよ^^;
オーバーホール成ったM2の初撮りがあがってきました。Ektar100にBiogon2.0/35ZMです。水鏡が一番気に入っています。
書込番号:15402944
8点

Zan.Zinさん。みなさんこんにちわw
この間の日曜日に嵐山に行ってきました。
京都在住のくせにあんまり行ったことが無いのです。
本当はフィルムで撮りたかったんですが・・・このところNikonD40xでオールドニッコールを楽しんでいます。
Zan.Zinさんがデジタルでも良いですよって言ってくださってので貼らせていただきます。
レンズはNikkor NC Auto 24mmF2.8です。
見てやってください。
書込番号:15403014
5点

みなさまそろそろこんばんは。
この前の江ノ電のポジを3枚ばかしスキャンしてみました。
たまにはフィルムも貼らないと怒られそうですので。
3枚ともプロビア100F使用です。
書込番号:15403585
6点

銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
末席から少し投稿させていただきたく登場しました。
つい最近まで病気克服と左脳鍛錬のため、そしてコストカットのために
毎日、デジばかり使っていましたが、近日になって気付いたこと。。。
それは いま自身に最も必要なのは休息だってこと。
そんなときに、CANON F-1(N)+FD50mm F1.4 SSCは私の心身にやさしく感じ、専ら昼休み散歩は
この機材を持ち出すようになりました。これでもちょっと重いけど…^^;
(FD55mm F1.2 SSCは体力がもっとついてからにお預けしています。)
自家現像をして一月1本にすれば約857円、一枚あたり24円。
今の私にはこれで十分(病気克服、左脳鍛錬、作業訓練ツールとして)で、べた惚れ機材と共に
本当に撮りたいものだけシャッターを切っています。
単体露出計で入念に露出を決めてから撮るのが好きなので丁度良い感じです。
デジだと枚数重ねて疲労困憊になってしまうリスクがつきまといますが、そして撮影後の落胆^^;
フィルムだと1枚なので身体もあまり疲れません。結果もスキャンしないと解りませんし…。
(もちろん体調の許すときや必然性があるときはデジも使ってゆきます。)
普通の使い道ではないと思いますが、近況報告もかねて投稿しました。
寒くなってきましたので風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしください。
取り留めの無い文章ですが、それでは失礼します。
書込番号:15403640
6点

皆様 今晩は です。
モリトラさん、
アンバーカラーの良い雰囲気ではありませんか。
夕刻から室内とはいえやっぱりエクターはシックな色に上がりますね。
今私が使っているProFotoも値段はエクターとはだいぶ違いますが、
やっぱり落ち着いた色目ですが輸出用らしいのでアメリカでは売ってないかもですね。
猪悟能八戒さん、
デジタルでもどうぞどうぞ。
今時、フィルムオンリーという人もいないでしょうし、
私なんか今はスレ主ですのでフィルムで頑張って枚数だけは撮ってますが、
つい数ヶ月前までは10数年デジタルばかりでしたからね。
ネタが切れたらデジタルのも貼りますので、気になさらずおいで下さい。
それにしても渡月橋は大渋滞ですね。
もうこうなると風情もあったもんじゃないですね。
寒くなる前のこの季節、大有名な観光地は仕方ないですけどね。
jinminさん、
よく見たら最初の2枚はしっかり江ノ電が入ってますね。
最初珍しく電車がないと思ってましたよ。
富士山てこんな風に見えましたっけ?
圧縮効果でこれだけ距離感が無くなってるのは相当長い望遠をお使いでしたね?
季節は春が好きさん、
やはりフィルムの味はいいですねー
好きなモノ、場面をフィルムでじっくり写すと撮ってる感があるんではないでしょうか?
デジタルだと枚数が撮れるのでやっぱり緊張感が薄れて安易になっちゃいますね私の場合は。
そうはいっても場面とかでデジタルの気安さもありますので、
フィルムではなくてもデジタルでもまたおいで下さい。
写真はPentax LX + 35/2.8, ILFORD XP2で横浜・大桟橋にて
書込番号:15404288
3点

再び今晩はです。
先日オークションで落としたM42のレンズにおまけで付いてきたcarenaというカメラですが、
レリーズボタンを押してもシャッターが切れなくて、
セルフタイマーではシャッターが切れるので何とかならないか又調べてみました。
レリーズボタンに本来ロック機能が付いていたのですが、
これが壊れていて、その時に同時に他の部品も取れてしまったらしく、
ボタンを押しても本体のシャッター機構に伝わってなかったのが原因でした。
そこでこの頃のレリーズボタンにはケーブルレリーズ用の穴が開いてますから、
その中に真鍮の釘を切ったモノを入れて上から皿状のレリーズボタンを付ければ長さが足りて
シャッター機構を押せるようになりました。
ついでに汚れで曇っていたファインダーガラスを外し拭いてあげて、
シャッターの切れ方が悪いので油を差して空シャッターを何回も切ったらなんとか大丈夫そうな・・・
モルトも張り替えてやりましたが、フィルム感度や露出などが設定通りになってくれて普通に写るかどうかですが。
近日中に試写してこようと思います。
書込番号:15404716
5点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
季節は春が好きさんよりもう少し端の末席から失礼致します。
最近忙しくなってしまったのと、こちらの参加者様方の情熱からかスレの展開が速く、ROMもままならない状況でしたので、久しぶりに書き込みをさせていただきます。
季節は春が好きさん
じっくり撮られたお写真は味が出ていますね。低木君、野球グランド、一輪のお花、どれもぐーっと見入ってしまいました。
ぜひお好きなペースで、撮られたお写真をまたご披露ください。
Zan.Zinさん
ホームページも拝見いたしました。神奈川県にお住まいでしょうか。
私は横浜の北端居住です。
大桟橋からは、あらゆる角度が絶景で、私も一度撮りに行ったことがあるのですが、それ以来2年くらい行けずじまいです。
また撮りに行きたくなりました。
先日、「谷根千」(谷中、根津、千駄木エリア)に行ってまいりました。カメラマガジンなどに出てくる写真家・田村彰英氏にあこがれて。
地図も持たずに出かけたため、てきとーに歩いてしまい、写真もてきとーになってしまいました。
次回行くときは、ネットから入手した散歩マップを活用して味のある場所をじっくり撮りたいと思います。
(ワルサーP安達さま〜、路地入れときましたよ〜)
LEICA M6+Elmar50mmf2.8(沈胴)+NEOPAN400
書込番号:15404760
6点

両肩痛さん、こんばんは。
そうです、地域的には湘南ですが、住んでいるあたりは湘南というイメージでは無いですね。
ホームページといっても、普通のスナップの寄せ集めですし、
もしもの為に今流行のクラウドに載せて保存してある防備録のようなものですね。
フィルムに復帰して数ヶ月なので全部デジタルのですけど、
もう少ししたらフィルムの方も少し入れようかと思ってます。
M6お持ちですか、この板に来られている方でも何人かの皆さんもライカはお持ちですが、
M2とかM3あとデジタルの方もいらっっしゃいますね。
貼られた写真は書かれている千駄木とか谷中あたりでしょうか?
私も前に行きましたが、お寺が多いですからどこがどこやら初めてですと解らなくなりますね。
あのあたりをぶらつくならライカとかぴったりですよね。
書込番号:15405519
5点

皆さま、こんばんは。
かつてのメンバーの方が戻って来て頂いてホッとしています。かく言う私は相変わらずデジタルの在庫からばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
jinminさん:
もし、私がjinminさんと同じシステムを持っていて、SLを撮るなら絶対フィルムを使うと思いますよ。趣きや風情を求めるのにデジタルバックを使うなんて意味がないような気がします。それにしても食べ物に写真に、充実したオフを送っていらっしゃいますね…羨ましいです。
モリトラさん:
これはまた、素晴らしい色と趣きのあるお写真ですね。私もズミクロンで早く試写してみたいのですが、UKのお店が年末か年明けにしか入荷しないとの返事で、首を長くして待っているところです。B&Hとアドラマの販売ってそのような仕組みになっているのですね。分業もそこまでくると空港の手荷物受取のような感じですね。
Zan.Zinさん:
高ISO感度対応といっても、それは撮れればそれに越したことはないのですが、写真…それもカラーであれば、色に生命を与えるのは光であり、暗闇をノイズ無く撮れる事がそんなに重要なのか?と個人的には昨今の風潮に疑問を抱いております。市の鳥がカワセミとのこと…素晴らしいですね。うちの河川も昔は壊滅状態でしたが、今は下水道整備が進んでカワセミが戻ってきました。おじさん達のアイドルです。
書込番号:15405571
5点

こんばんは。
645N2を持って鎌倉に行きました。
一枚目はFA150mmf2.8で手持ち撮影した大仏様です。
2枚目はFA45−85mmf4.5ズームで手持ち撮影した円覚寺の国宝の舎利殿です。
3枚目もFA45−85mmf4.5ズームで手持ち撮影。
1/2秒ですが何とか見れる程度に写ってました。
中判カメラは結構重たいのでぶれにくいんですね。
プロビア100のポジをK−01のHDRモードで4分割複写のデジカメコピーです。
書込番号:15405572
4点

皆様 おはようございます。
キジポッポ.さん、
企業としては可能であるならばより高性能へという事は一つの手段として当然だと思います。
他方、そうでなくてもいい、むしろそうで無い方が良いという人もいます。
それぞれが有りで高細密なのも粗野なのも、風景だろうと人物だろうと日常であろうと、
まだ現在はフィルムカメラも選べるし、デジタルも携帯電話カメラからお持ちのデジタルバックまで
自分が満足し、自分のスタイル、好みでいいではないでしょうかね。
私はおまけで付いてきたカメラが使えそうになったと言っている間に、
M42のボディーを1台何百円かで数台落札してしまいました。
まだ届いてないですがほぼジャンク品かなと思いますので使えるかは?ですが・・・
すっかりM42フェチとなっています。
ken-sanさん、
鎌倉ですか、猪悟能八戒さんの嵐山と同じく有名どころは人出が多かったんではないでしょうか。
首都圏から日帰りが出来るので、皆さんが行くところが大体同じで、
そこから外れたところは特定の花の時期を除けばものすごく空いていたりしますね。
貼られた鎌倉、やっぱりタッチ、雰囲気はフィルムという感じがしますね。
書込番号:15406894
4点

マイアミバイス007さん、足の調子はいかがですか?
鎌倉の紅葉はken-sanさんの写真にもあるとおりで(勝手にお借りしてます)
今週から来週くらいまでが一番の見頃のようです。
元々低地なので山岳に比べて寒暖差が無くて紅葉としてはあまり見所が無いようですが、
紅葉だけでいえば有名な八幡宮、長谷寺、大仏あたりより
鎌倉駅から西の銭洗弁天、佐助稲荷や東の報国寺、瑞泉寺、杉本寺あたりとか
北鎌倉の円覚寺や建長寺、明月院など方面の方がまだ良いかもしれません。
何処に行くにせよ、郊外は上り下りで結構歩いたりももしますし、
電車やバスを使っても混んでますからコンパクトのカメラならまだいいですが、
中判や三脚などの機材を持っての移動は足腰が良くないと大変かもですよ。
書込番号:15406992
4点

皆様 こんばんは。
先日来フィルムでのISOの話をしていましたが、
ソニーのフルサイズセンサーのコンデジRX1は
なんとISO10万越えまで設定出来るんですね。(他にもあるかもしれませんが)
画質はともかくそこまで設定できることが凄いなー!
この先どういう風になっていくんでしょうね。
というか専門的な特殊な用途を除いてそこまでので何を撮ろうというんでしょうね。
フィルムでISO100だ400だ、それぞれに1段増感して何とかなんてのが可愛く思えてきます。
先日18R-Gさんから同じフィルムの中で増感減感の話を聞きましたが、
たまたま先にこのようなフィルターを頼んでいたのですよ。
SSが1/1000の機種をお使いの私とかモリトラさんがスナップで歩き回るときに、
ISO400とかで晴天時の時のSSの制御が楽かなと。
それは可変NDフィルターでして、PLみたいに回転します。
ちょっと厚いですし、画質的にどうかとかは未知数ですが、
ND2からND400まで行けますのでスローシャッターが必要な時にも応用がきくかもです。
書込番号:15409116
4点

皆様 こんばんは。
4連投ですがスレ主ゆえお許し下さい。
先日¥2000ほどで買いましたcarenar 55mm/1.8ですがおまけで付いてきて直したつもりの
carena SRH1001にて試写(何時も試写程度の写真かもですが)してきまして速攻で現像しました。
解像感があまりなく古っぽい写りなのはレンズの年代と標準レンズの事もあると思いますが、
どうも少し後ピンのような感じと無限遠が出ないようです。
レンズがそうなのかカメラがそうなのか、又々おまえの腕がそんなもんだろうと言われるかもですが、
またレンズを変えたりもして撮りに行ってみたいと思います。
こういうのも程々古いカメラとオールドレンズの遊びの楽しみやリスクだなと。
フィルムはKodak ProFoto XL100(渋めおとなしめ)ですので彩度とかは割り引いて下さい。
書込番号:15413437
5点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、恐縮です。痛みは和らいだので日曜日に撮影に行こうと思っていたら「2日日曜日は出勤して下さい」と言われました。ガーン!!(ToT)
行きたい所が沢山有るのに(T-T)
ところで私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXは絞り優先AE専用なので、逆光やスポットライトを浴びている被写体を写す時はフィルム感度設定をずらして露出補正します。
つまりISO100のフィルムの中にISO50や200の駒が有る時が。
滅多にやりませんが。(^^)
両肩痛さん、谷根千良いですね。私は古い建物や看板をどう撮れば作品に成るのか悩んでいます。勉強させて頂きたいので次回も楽しみにしております。
キジポッポ.さん、良いバッグを御持ちですね。(^^)コンタックスクラブのオリジナル品、御互い大事に使いましょう。
書込番号:15414511
4点

Zan.Zinさん
ジャンク品を蘇らせようとしての行動に、勝手に敬意を抱いています。
このスレの精神にどストライクの活躍ですね。
モリトラさん
エクター100からこのようなシブい色も出るんですね。
水鏡のお写真は、ホントにかっこいいと思います。
マイアミバイス007さま
私の写真が何かのお役に立てるなら、ということで調子に乗ってもう少し貼ってみます。
アマテラス安達さ〜ん、また路地入れときましたよ〜
書込番号:15414839
5点

皆様 おはようございます。
マイアミバイス007さん、それはそれは残念ですね。
体調も仕事の束縛も無く、天気の良い日に巡り会うように・・・ですね。
そうですね、昔の露出補正の無いカメラの場合は(今使ってるM42は無いですが)、
1/3とか2/3とかASA変えて撮ってましたね。
昔は露出計も無かったから、皆さん感で撮ってたのが当たり前でしたが、
今のデジタルはいろいろ自動でやってくれるので一眼でも
AF、AEでシャッター押すだけなんて人も多いようです。
私もコンデジの時はAEだよりでほとんどパンフォーカスでAFなしですが。
両肩痛さん、
たまたま前にレンズに付いてきたPentax MEのジャンク品(ジャンク品と言っても程度がいろいろなんで)が
トップカバーを外してプリズム外してその周辺のモルト張り替えやファインダースクリーンのゴミ取りなどが、
比較的簡単に修理出来たので味をしめて、元々壊れているもので安いから
完全にがらくたになってもいいですから、他のカメラの部品を持ってきたりして直せる程度の事は楽しんでます。
それも素人でも出来るのはネットなどに載せて頂いてる先人の皆様のおかげだと思ってます。
私も古い街並みや物やらいわゆる綺麗で無いものが好きで、モノクロでそういうものを撮ったりしてますが、
古いフィルムカメラを使ってるのもそういうのを撮るのに相応しいと感じています。
前にコンデジで撮ったところなどをフィルムで撮って歩きたいとも思っています。
書込番号:15415896
7点

皆様 こんばんは。
carena SRH1001とcarenar 55/1.8の組み合わせでは
ビシッとした解像感よりユルフワ系に合っているようです。
フィルムは全てKodak ProFoto XL100です。
書込番号:15418085
4点

みなさん、こんばんは。
仕事にかまけてROMも出来ず、久しぶりに見たら浦島太郎に!(笑)
先月11日に車のイベントで撮った写真がやっと出来上がってきましたので。
一応、ナンバーは個人情報保護と言う事で。
本日、現像をする為お店に行ったら、KODAK GOLD 100の在庫が残り15個となっていました。
今回の在庫を持って、ISO100は終わりとか! いよいよなんですかね。
次はISO200が@198位で販売との事。
なので、取りあえずISO100を10個買って来ました。(汗)
秩父鉄道のELでの運行も本日、12月2、3日の3日間で終わりとなります。
それにしても、本日の運行は気の毒でしたね。 4両編成ですが、1両に1家族づつでした。(泣)
やはり、ELとSLの差は大きかったんですね。 来年こそは、SLでフルに活躍して欲しいです。
jinminさんは、きっと水郡線のSLを撮りに行っているんでしょうね。楽しみに待ってます。
猪悟能八戒さん、京都の写真ありがとうございます。
嵐山ですか! 昔行った、大河内山荘を思い出します。
季節は春が好きさん、寒くなりましたので、お身体気を付けてくださいね。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 /ai-s28mmf2.8 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15418230
3点

suepenさん、お久しぶりではないですか。
NIKONのカメラがバレテ没収されたのかと・・・
えー、Gold200が出てくるのですか?
クラシックカーの写真、解像感ありますねー、私のと大違い。
維持費掛かるだろうなー。
>4両編成ですが、1両に1家族づつでした。<
そんなにELに乗車するの人気ないんですか?
やっぱりSLでないと駄目なんですかね?
書込番号:15418885
3点

みなさん おはようございます。
>NIKONのカメラがバレテ没収されたのかと・・
鋭い指摘ですね。(笑)
でも、今のところ大丈夫です!
>えー、Gold200が出てくるのですか?
はい、お店の人が既に入荷しているので、GOLD100が無くなり次第
出すと言ってました。 @198とか言ってましたよ。
欧米では、売られているようですね。
gold200の評判はどうなんでしょうか? って言っても安いんで。(笑)
クラシックカーのオーナーにお聞きしたら、1台だけでは無く、数台お持ちとか!
中には、修理工場も自前で! チョット世界が違いました。(汗)
やっぱりSLじゃないと、乗っていてもモチベーションが下がると思うんですよね。
いくら車内でSLグッズを売っていると言っても、納得出来ませんよね。
でも、普通運賃で乗れるのは良いと思うのですが、それも今日・明日だけですね。(笑)
では。
書込番号:15420644
4点

みなさんおはようございますw
suepenさんの情報・・・ひさびに明るい話題です。
GOLD200の発売は諸手を挙げて歓迎です。
欧米ではISO200が普通だと話に聞いたことがあります。
発売が待たれますね。
ネットではEFINITI UXI SUPER200ってフィルムも売られています。
フジフィルムのOEMのようですが、ISO200で良ければ選択肢はまだまだありそうですね。
GOLD200が発売されたら一番に買いたいですね。
書込番号:15421359
4点

みなさまこんばんは。
水郡線は行きたかったのですが、先週の磐越西線で資金を使いすぎてしまったので、
今日は手近な上越に行ってきました。
現像が上がって人様にお見せできるようなカットがありましたら、またこちらへ貼らせて
いただきます。
suepenさん
実は自分もヤバい状況になってるのではないかと想像してました。
ELパレオは終わりましたが、来週はこんなイベントがありますよ。
12/8(土)さよなら1007号引退記念イベント
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/121127-2/
撮り鉄は「さよなら」の文字に弱いから、ELより人が集まりそうですね。
なお、この1000型は国鉄初の新性能電車101系を譲り受けたもので、現在秩父だけに
残っている結構レアな車輌です。
Zan.Zinさん
なんか急速にM42マウント系列が増殖してますなー
値段がお手頃な分、かえって危険な世界かもですよ。
ところで先週NHKの歴史ヒストリアという番組で、鎌倉が特集されてました。
「愛と哀しみの鎌倉」とサザンの曲名のようなタイトルですが、今はオシャレな
観光地のイメージが強い当地も、結構血なまぐさい歴史を持っているんですねー
後で調べてみたら、腹切りやぐらとかヤバそうなスポットもありました。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/147.html
12/5の昼に再放送されるそうです。
書込番号:15422430
4点

みなさん、こんばんは。
猪悟能八戒さんへ
田舎に住んでいると、キタムラの店舗は助かります。
店長と仲良くなって、色々な情報を頂けるようになったのも、フィルムカメラのお陰です。(笑)
jinminさんへ
水郡線のSLは駄目でしたか!
私は、水郡線の途中駅に下請けさんがあるので時々行きます。
あの辺りは、のどかでSLが走っていたら絵になりますよね。
12月8日のイベント! 残念ですが12月7、8、9日と都内に行ってしまいます。
1007の車両にプレートを掲げているのを撮りたいと思っているのですが、
時刻表には、どの系統の車両かは書いて無いので、悩んでいます。
取りあえず、EL・急行は判るので撮りましたが。 しかも寒いし・・・・(笑)
先月末迄にどうしても納品しなくてはいけなくて、ROMもさぼっていました。(汗)
どうも、NIKON一式はバレているみたいですが。(滝汗)
クリスマス辺りが怖い!
今回も、先日の旧車イベントでの写真の中からです。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15422975
3点

銀塩、いや写真とカメラを愛する皆さん、こんばんは。
suepenさん、今はほとんどないですが、昔はISO200って結構ありましたね。
100と400の中間そのものの通りで、昔は400の粒子が粗かったので、
そこまでは使いたくないけど100では厳しいなんて時に使ってたりしました。
もしかしたら、写真撮りに行くといいながら、家にminolta SRT101えお置いていったりしてません?
とか、どうもこそこそやってるような態度とか不自然さとか、
長年一緒にいればなーんか変だとか解っちゃうもんですよ。
なかなかの解像感ですね、ぱっと見デジタルっぽい気もします。
名のあるレンズの新しいもの(多少古くても)はやっぱり違いますね。
猪悟能八戒さん、私も買おうと思います。
上に書いた理由で結構使い勝手が良いかもです。
200という事は18R-Gさんの話しで同じフィルムで400にしてもそこそこ問題無さそうなので良いかもです。
jinminさん、まあ、ジャンク品的なのは安い中でも特別に安いので何とかなってますけどね、今のところ。
機械や工学系とはぜんぜん縁がないですが、ちょっとした細工とかは好きなんですね。
またM42ボディーのジャンク品が数台着きましたので、部品撮りにしかならないようなものも有りますが、
ちょっと工夫するとか何とかすれば使えるかもしれないか、
又はただの飾り物かで終わってしまうか解りませんが追々いじってみようかと。
鎌倉の番組の紹介ありがとうございます。
12/5ね、録画しておいて見てみます。
小さかったとはいえ、鎌倉も都でしたからね権力闘争もあり、個人の色々も随分あったでしょうね。
政府がらみも個人間の問題も今も昔も形は違っても同じ争い事が続いてますね。
大体からして人間の世界は(動物も植物も)争いの世界ですし歴史ですよね。
スポーツもコンテストとかも受験も商売も争いみたいなものですね。
でですね、18R-Gさんの話しをきてから、昨日実行したのですが、
これまた使ったカメラとレンズで(carenaとcarenar)別の意味で何かいい結果になっています。
ISO100で絞り開放(1.8)でしかギリギリ適正にならなかったので、設定をISO200にして撮ったら、
絞りが4.0位なんかでしたが、ISO100で同じくらいに絞ったときよりも解像感が増したようにに見えます。
貼った写真がcarena SRH1001とcarenar 55/1.8でProFoto XL100のISOを200にして撮ったもの。
フィルムの最後の方でちょっと撮っただけなので、また多くを撮影して検証しなければと思ってます。
書込番号:15423288
3点

中央高速のトンネル事故は大変な状況になってしまいました。
お亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。
構造的な設計の欠陥なのかどうか解りませんが、
関係者の皆さんにはこういうことでの事故にならないような
作り方などを考えて欲しいものですね。
書込番号:15425885
5点

皆様 おはようございます。
SL愛好家の皆様、京都にこんな場所があるんですね。
http://www.mtm.or.jp/uslm/index.html
貼ったのはcarena SRH1001にcxarenar 55/1.8で撮ったものです。
この時は ProFoto XL100フィルム感度と同じISO100の設定のままです。
電車にフォーカス、シャープさ、解像感がないなー。
ということで、モノクロにしたらどうかと変換してみました。
書込番号:15425977
3点

皆様、今日は。
Zan.Zinさん、話が通じて嬉しいです。年齢に関係なくデジタルカメラしか使った事がない人とは話が噛み合わない時が有りまして。(^^;
中央道の事故は設計と言うよりは経年劣化のような…。其れにしても素人の私としては重さが一枚1屯もある物を吊らなくても、と考えてしまいます。軽い物にして定期的に金具を交換するとか何かしら方法が有ったのでは?
jinminさん、「歴史ヒストリア」は私も観ました。内容は過去にテレビ番組や歴史関係の雑誌で繰り返し取り上げられているので目新しさは無かったです。個人的には先月の安土城の発掘調査の最新結果を紹介してくれた回が勉強に成りました。
ところで皆様、早くも師走。
先週の今年最後の例会でキヤノン大撮影会の時の作品が一席に入りました。久し振りの大ホームラン(^^)v
画像アップ出来ずすみません。パソコンを持ってないし、撮影会規約で禁止されているので勘弁して下さい。m(__)m
書込番号:15426002
4点

Zan.Zinさん。みなさんおはようございます。
Zan.Zinさん。梅小路機関区は私の勤務先のすぐ近くです。歩いて5分w
いろいろな蒸気機関車が展示されています。
動態保存されている機関車もあるようで鉄ファンの間では有名な存在です。
アクセスはJR京都駅から市バスで京都水族館前で下車。徒歩ですぐですよ。
書込番号:15426108
4点

マイアミバイス007さん、
おめでとうございます!!!
その時はあまり自信なさげな事を書かれてましたが、やりましたね、1席ですか。
携帯でのカキコなんで前から気になってはいたんですがパソコンお持ちではないんですか。
という事はフィルムでもデジタルでも紙焼きのみですか、漢ですねー。
他のも含めて皆さんに見させて頂けないのが残念ですね。
猪悟能八戒さん、
お近くなんですか、こちらに来られてるSL好きの皆さんには羨ましいことでしょうね。
私は動いているSLを見たのはいつかなーというくらい記憶にない昔のことですね。
東京・新橋駅前の動かないSLは以前にしょっちゅう見てましたが。
写真はPentax SP + SMC-T 105mm/2.8, ILFORD XP2で植物園の温室内
書込番号:15426405
4点

皆様こんばんは。
ライカも固定焦点のデジカメのX2とはいえ、ポールスミス・エディションに続き、
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x2-edition_paul_smith/
ペンタックスのデジイチのようにカラー展開をするようになったんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121203_577043.html
このところモノクロ専用機やMとM-Eなどのフルとライトバージョンなども発表してますが、
あのライカがカラー展開などファンの皆様は?かもしれませんが、なかなか剛柔取り混ぜ頑張っていますね。
Pentax SP + SMC-T 55/1.8 とProFoto XL100で、
初冬の野原の赤朽葉色(あかくちば色)のススキと木賊色(とくさ色)の笹竹を。
書込番号:15427784
5点

Zan.Zinさん
アメリカの現像所に出しているから、多少日本での現像と色合いが違う、なんてことはないでしょうかね(笑)
僕はアンダー目に撮るのが好きなので、全体が暗い中で明るい部分にエクター100の彩度の高さが生かす、という感じでしょうか。結果論なんですけどね^^;
ゴールド100の件は残念ですが、アメリカでGold200はamazon.comで見かけますね。しかし、B&Hではディスコン…なぜだw
大根のサービス、ありがとうございますw
両肩痛さん
水鏡は自信作です、ありがとうございます。古い街並にはエクター100がよく似合います、など。
エルマーも良い仕事してくれますね〜。私のもですが、60年前のレンズでこの写りですからね。恐るべし。
キジポッポさん
ありがとうございます。ズミクロンは現行品をお求めでしょうか?早く入手できるといいですね!
>B&Hとアドラマの販売ってそのような仕組みになっているのですね。
>分業もそこまでくると空港の手荷物受取のような感じですね。
専門知識を持つ店員を養成する必要がないという理由が大きいと思います。NYのカメラ屋はユダヤ人の経営で、おそらくユダヤ人コミュニティの雇用の受け皿にもなっていると思うんですね。特にB&Hは店員さんは多くの人がユダヤ教徒の帽子かぶってますので。
マイアミバイス007さん
一席!おめでとうございます!
銀塩派として、うれしい限りです。何かの機会があれば、ぜひ拝見したいですね。本当におめでとうございます。
全部エクターだと思っていたら、いくつかポートラ160VCの作例がありました。上げます。
1枚目はビオゴン35mm/f2ZM、あとは沈胴ズミクロンです。オールドレンズだけに、解像力が高い中にも若干のにじみがでますが、夕暮れの良い雰囲気を演出してくれます。2枚目の女性、4枚目の右の草の実の周囲がやや色がにじんでいると思います。ポートレイト撮るのに良さそうですね。撮る相手もいないんですけどね(笑)
書込番号:15429908
5点

皆様、御早う御座います。
Zan.Zinさん、30年位前コンピュータ会社に勤めていた頃はパソコンを持っていました。
ところで今回は運が良かったです。三席には入ると内心思ってましたが、何時もコンテストに入選する実力者は私と似た作品を撮っていましたがキヤノンのコンテストに応募し、他の人の作品はプリントの色が悪かったので私が上位に成りました。
皆さんプリンターの調子が悪いと言い訳してましたが、安いプリンターで安い紙に印刷しているようじゃ駄目だろうと思っています。
そう言えば何時も私にデジタルにするようにしつこく言ってくる
御仁は10月のキヤノン大撮影会で私がEOS5D MkVを持っているのを見てから何も言わなく成りました。キヤノンから借りた物だったのですが、私が買ったと勘違いしているのかも?例会の時は机の上にペンE-PL2を置きっぱなしにしていたのでデジタルに移行したと勘違いされているかも?
デジタルに移ったと思われるくらいならフィルムを使う事で嫌味を言われた方が良いです。私は偏屈な人間なので。(^^;
モリトラさん、私の買い置きしているリアラエースが残り少なく成ってきました。来年はエクター100を使う事に成ります。此のフィルムの粒子の細かさが気に入ってます。
書込番号:15430135
5点

皆様 おはようございます。
モリトラさん、今回もいい雰囲気の写真ではありませんか。
スナップ系を考えて撮られてるから1枚1枚が作品的になりますよね。
夕陽でアンダーでエクターとなれば条件的にアンバー気味の写真にはなると思いますが、
現像液種類(カラーでもC-41ではない場合もあり)、時間、温度などでも微妙に違ってくるようなので、
日本とアメリカ、現像してもらう所、自動現像機かそうでないかなどでも違いはあると思います。
そのあたりはポジ源蔵さんが専門家ですから、詳しいんじゃないでしょうか。
その場所そのものの全体的な季節や天候、風土などでの色合いなども影響しますし、
他にも何らかのスキャナーで取り込んでいると思いますが、
そのあたり設定やらソフト的なの違いも有るかもしれませんね。
マイアミバイス007さん、
デジカメも使われていて、パソコンを使われてないというのはかなり勇気がある事と感心しますね。
私なんか仕事の主体がパソコンでの作業になってしまったというのもありますが、
デジカメが普及し始めた頃からデジカメにパソコンの世界になってしまいました。
フィルムに復帰してからも結局はパソコンに取り込みしてますから、
本来のフィルムカメラ使いの方からすると邪道なのかもしれませんね。
プリンターも昔のに比べたら、そこそこの普及機のインクジェットでも
今は各社それなりになってますから、ぱっと見はそう大きな差はないと思いますよ。
ただプリンターの設定がかなりいい加減だとそれなりの出力結果にしかなりませんがね。
プリントの良し悪しも多少はあるとは思いますが、やっぱり選考の差は作品の内容だと思いますよ。
改めておめでとうございます。
書込番号:15430594
5点

みなさまこんばんは。
猪悟能八戒さん
梅小路がご近所ですか!
と、いうことは、ほぼ毎日汽笛が聞こえたり石炭の香りが漂ってきたりするわけですね。
それは素晴らしい環境の所にお勤めですな。
なお、JR西日本が運行しているSLやまぐち号や北びわこ号は、この梅小路のSLを
使ってます。
Zan.Zinさん
>cxarenar 55/1.8で撮ったものです
ずいぶん柔らかい写りのレンズですねー
「昔のライカレンズで撮りました」って、ライカ系の掲示板に出してもバレないかも。
ベルビアとか最近のコントラスト高めのフィルムで撮ると、ちょうどいい湯加減の
描写になるかもしれませんね。
マイアミバイス007さん
一席おめでとうございます。
まあパソコンもコンデジ以下のお値段のものもありますから、機会があれば
作品を拝見させてくださいませ。
モリトラさんの夕陽を見ていたら、こんな曲を思い出しました。
嗚呼過ぎ去りし青春の日々ww
ニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロス
http://www.youtube.com/watch?v=4-6_p71wtbg
注:車輌の行き先表示が逆になっているのは、スキャンミスではなく実際にこの表示でしたw
書込番号:15432438
4点

マイアミさま、やったー、おめでとうございます。
今年最後に最高の思い出、来年への、飛躍、明るいですね。
キャノン大撮影会、モデルかな? 皆さんで写すんだから人物でしょうね。
私はレフ版もち何回か、しました。
今みたいにデジならかなり暗くても写りますね。
くもりで、レフ版当て方悪いとかいろいろ言われましたね。
多いときはワイドレンズだけ先に写してもらいロングの方と入れ替わって撮影してました。
エクターはこの数年現像してません。 作品つくりの人は、スライドが多くて
ネガで写される作品つくりの方はいません。
スライドも遺跡発掘とか歯科、眼科とか一部になりました。 さびしいです。
先日私のRB67 何とかOFFに持っていきました。なんと3500円で受け付けるそうで、
持ち帰り、あまりにもやすい価格です。
店員さわりかたも、分からないカメラですよね。残念
書込番号:15432852
5点

皆様 こんばんは。
jinminさん、
>ずいぶん柔らかい写りのレンズですねー<
って、逆に言えば締まりがないと。
ただこの頃の安い方の標準レンズってのはこういう風な写りのが多いみたいですね。
やっぱり一般人は昔は50mm近辺の標準レンズで何から何まで撮ってたから、
人を撮る場合にもぎすぎすしないように無難なとこでまとめたという中庸な感じなのかもですね。
で、このあたりの焦点距離のは標準レンズという位で
世の中にごろごろしてるので、安くいっぱい売ってるので集まってきてしまいます。
クリストファー・クロスですか、懐かしいですねー
この曲とかSailingとかRide like the windとか良く聞きましたね。
ポジ源蔵さん、
この前からのバルーンから九州とは存じてましたが、
もしかして長崎、佐世保とか唐津の方面なんでしょうか?
なかなか田平あたりの写真を撮られる方はいないですからね。
田平出身の知人がいるのですが平戸も近くなのでクリスチャンでした。
やっぱり作品撮られる方はポジなんですね。
私なんかは安いカメラとレンズでお手軽スナップ写真なんでネガばっかしですが。
写真は左前方からの逆光で腰越漁港から江の島を。
書込番号:15433468
4点

皆様、御早う御座います。
ネガにするかポジにするかは好みに依るでしょうね。
昔、バシャバシャ撮っていた頃はアスティアを30本位持って撮影会に行きましたけど、金は掛かるしルーペで全部見て作品を選ぶ事に嫌気がさしてネガに戻りました。
今は社会の底辺で暮らしているのでネガを5本しか持って行きませんし無駄に連写はしないので。
其れにポジは透過光で見ると綺麗ですが、例会はプリントで提出なのでネガを手焼きして貰った方が良い為、今後もネガです。
ポジのプリントはネガプリントとはちょっと違いますし…。
ところで「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」は良いですよね。カセットテープに録音して有ります。
けど聴く時は着うたフルでダウンロードした物を携帯電話で帰宅途中に聴きます。ボーズのイヤホンなので音は心地好いです。
其れから
ライチャス・ブラザース「アンチェインド メロディー」や
アンディ・ウィリアムス「ゴッドファザー・愛のテーマ」もよく聴きます。
今度の日曜日は東京は晴れるそうなので再び東京駅を撮りに行きます。先週のBS朝日「フォトラバーズ」は東京駅でのロケだったので参考に成りました。
今回行くときの機材は富士フイルムGW690VとコンタックスN1にVS24-85mm(N)です。
質感重視で撮りたいのでカールツァイスレンズの出番です。(^^)
書込番号:15434856
4点

おはようございます。
マイアミバイスさん一席おめでとうございます。
下諏訪にバケペンを持って出かけましたのでそのときの写真です。
一枚目はペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した万治の石仏。
2枚目はディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した春宮。
3枚目はディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した秋宮。
プロビア100のポジをK−01で6分割のデジカメコピーです。
書込番号:15434897
4点

みなさん、おはようございます。
Zan.Zinさんへ
>家にminolta SRT101えお置いていったりしてません?
確かに・・・・。(汗)
>長年一緒にいればなーんか変だとか解っちゃうもんですよ。
はい、私もそう思っていますので、バレているみたい!
jinminさんへ
1007号引退記念イベントの日は不在なので、この電車に乗ってこようと思っています。
本日朝、下りを走っているのを見たので、折り返しで戻ってくる時間が
推定出来るので、1区間だけ乗車して写真を撮って来ようかと思っています。
マイアミバイス007さんへ
今年の締めくくりで1席受賞、おめでとうございます。
東京駅撮影・今度の日曜ですか!
丁度、新宿にいますので、時間が判ればお会いしましょうか?
写真は、旧車イベントの時の写真です。
私は、全ての車名は判りませんでした。(笑)
来年は、旧車バイクをもっと展示して欲しいと要望を言った処、
来年、このイベントを行うかどうか判らないと言われてしまいました。(汗)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15435281
4点

皆様、今日は。
suepenさん、久し振りの大ホームランでしたが自由部門だったのがちょっと残念です。後期撮影会部門だったらキヤノンから点数券が貰えて買い物が出来たのですが…。
ところで東京駅には朝8時頃行きます。
時間と場所を御指定頂ければ都合の良い所に参上致します。GW690VとコンタックスN1を持っている変な中年が居たら、其れが私です。
因みに今回入選した作品が戻って来るのは来年4月の例会に成るので御見せ出来ませんが、過去の受賞作で宜しければアルバムを持って行きます。(^^)
書込番号:15435578
4点

今晩は、田平の知り合いおられますか。
いいとこですよ、カメラマニアには、昆虫の栗林さん、昆虫館すごいです。
教会は、夕方とか絵になります。 私は釣りに、月1回くらいです。 車で3時間かかりますが
10年くらい同じ場所キス釣りです。
カメラはニコンF2一番気に入りですが、やっぱり重たいですね。
便利さはデジにかなわないけど、愛着ですね。
田平紹介
書込番号:15437225
4点

みなさん、こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
では、撮影が終わった頃の9時30分前後に東京駅でお会いしましょうか?
きっと、丸の内側を撮りに行くと思いますので、丸の内北口のドームの真下で。
神田寄りの方ですね。
私は、赤いバックを背負い、首からFM3Aを掛けています。
時間の変更や行けない時は、当日朝にカキコします。
時間が取れたら、Zan.Zinさん・jinminさん、ご一緒に如何でしょうか?(笑)
ポジ源蔵さんへ
私は、友人が唐津にいますので、7年前に女房・義母を連れて車で行きました。
佐世保・唐津・長崎・伊万里と回りましたが、魚介類が美味しくて美味しくて!
また行きたいですね。 でも、今度は飛行機が良いかも。(笑)
では。
書込番号:15437405
4点

皆様 こんばんは。
Ken-san、
国内外、あちらこちらへ良くお出掛けのようですね。
最初の写真の石仏は前にテレビでやってのを見た事有ります。
何時もながらの色合いで、すぐにken-sanと解りますね。
suepenさん、
左からミニはまあ当然として、トライアンフ?でツリ目のプジョーかな?一番右がロータスのなんかかな?
なんか昔本とかで見た事有るような気がしますが不確かですね。
バイクはぜんぜん解りません。
カメラ増えてない?とか言われて、もうすぐクリスマスですから、まあ何かねだられるかもですねー
ポジ源蔵さん、
久留米ですか、やはり知人で昔良く飲み屋に行くとキューダイ出身とか言ってたのがいて、
ほー九大ねーと、みんなが感心すると久大(久留米大学)だよと言っているのがいました。
今はどうしてる事やら。
カブトムシが車に乗っかかっているのはなかなかリアルですねー。
田平教会のお墓、仏教のお墓に十字架が乗っているような感じで珍しく不思議な光景ですね。
写真は横浜の山下町あたり、Penatx LX + SMC-T 35/3.5 , ILFORD XP2で
書込番号:15437575
4点

あら、書いているうちにsuepenさんからカキコが。
今度の日曜日は用事があってちょっと無理なんですよ。
又の機会にヨロシクです。
書込番号:15437604
4点

皆様、今晩は。
suepenさん、畏まりました。御会いできるのを楽しみにしております。
Zan.Zinさん、残念です。次の機会に御会いできるの事を願っております。
書込番号:15437658
5点

またもや今晩はです。
先日、またM42のジャンク品ボディーを数台手に入れたと書きましたが、
そのうちの1台は復帰出来そうなので手直ししてみました。
まず、このカメラYASHICA TL ELECTRO Xという名前ですが、
電子制御のマニュアルカメラなんだそうで電池がないと露出計はもちろんですが
シャッター速度も変更出来ないというカメラのようです。
ただ問題はミラーが付いていなかった点です。(だからジャンク品)
そこで他の機種のジャンク品からミラーを取り出して付けモルトも変えて見たら、
何とか行けそうな予感がしますのでまた試写したいと思います。
この時期のカメラはほぞほとんど全滅で張り替え必要としているようです。
書込番号:15438229
5点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、私の大好きなヤシカの一眼レフでは有りませんか!「ヤシカ・京セラ コンタックスのすべて」を見るとTLエレクトロXは昭和44年11月発売。
全面平均測光式。6ボルトの544型銀電池使用と書いて有りますが、此の電池がどういう形をしていたか思い出せません。(^^;
ところでミラーを移植するなんて凄いですね。驚きました。
書込番号:15438350
5点

マイアミバイス007さん、
そうか、ヤシかはその後京セラコンタックスと繋がって行くんですね。
ですね。と言うか、でしたね。たっだでカメラ事業は無くなってしまいましたね。
カメラ安く買えるのは嬉しいですが、価格競争で多くが赤字、
それで消えていってしまうのは何とも寂しいかぎりです。
ジャンクの場合、根本的な欠陥とそうで無いのが有って、
ネットのオークションだとその辺が曖昧なのが多いんですね。
同じ欠陥でもミラーがなくて他は問題が無さそうなので、
手持ちのジャンク品から同じくらいのを探したら、ペンタのESのが若干小さかったですが
付けられてファイダーを覗いたら何とか大丈夫そうです。
私なんかの改造とかは序の口で、世の中にもっともっと凄い事をやっている人がいっぱいいますね。
では,電池は昔の水銀電池は今は使えないので、
代替えでLR44を4個繋げた写真のような4LR44という6Vのモノです。
これを横向きにズボってな感じで入れます。
書込番号:15438594
5点

銀塩ユーザーの皆様、お早う御座います。
相変わらず活況の様子ですが、すこしお邪魔を。
長らく自家現像をしていなかったツケ+自分で露出を決めているリスクが
相絡まったのか、4段程度ずれていると思われるカットばかりのスキャンをしている毎日です。
でも焦らず腐らず、コツコツと歩み、また単体露出計の解説本を読み返しています。
日中散歩は続けていて一日一枚。これが私にしっくりくるペース。
もっと撮りたいと思うのが実情なのですが、すると疲れるので・・・。
(ルールを守らないと副作用の仕打ちにあってしまいます。)
それから、長らく使いたいと思うs.s.cレンズを毎日オクでチェックしています。
s.s.cの単焦点に拘って集めてみたいなぁと考えているところですが、資金に乏しいので
慎重にゆかねば!!
それと、フィルム撮影続けられるのならば3万〜5万の予算でF-1関連機材のオーバーホールも
検討しています。
以下、お返事です。
・Zan.Zinさん
> 好きなモノ、場面をフィルムでじっくり写すと撮ってる感があるんではないでしょうか?
> デジタルだと枚数が撮れるのでやっぱり緊張感が薄れて安易になっちゃいますね私の場合は。
私の場合は、何にせよ手抜きが出来にくい性格なので疲れちゃいます。
・両肩痛さん
うれしいコメントの多々感謝です。
万年初心者レベルですが、またアップさせていただきました。
今回は、DELTA100+EF100mmマクロ+OpticFilm 7600 I AIです。
・suepenさん
ご配慮多謝です。
体調が芳しくありませんが愛機と共にがんばってゆきたいと思っています。
それでは、とりとめの無い文章にて失礼いたします。
皆様、年末で慌しいことでしょうが、どうぞご自愛ください。
書込番号:15439591
5点

皆様 こんばんは。
季節は春が好きさん、
ハイキーのモノトーン写真も面白いですね。
これでなきゃいけないなんてのは無いですから、色々楽しむのがいいですね。
自分自身に許せる範囲で気を楽にするもいいと思いますけどね。
昨日からお披露目しております、YASHICA TL ELECTRO Xですが、昨日は作業が終えたのが夜だったため、
露出計が動いていたのは露出アンダーの方の指標でもまあ気にもとめなかったのですが、
朝になって明るい方に向けても露出オーバーの指標が出ないんですね。
もう一度中を開けて見てみましたが、電子部品なので結線が切れてるとかは無いので無理そうですね。
常にアンダー気味から絞りを開いてアンダーの表示が無くなれば
適正露出という変則的な判断をすればいいのですが、
そこまでしてこのカメラで撮るのかと思うような思わないような気もしますね。
せっかくきれいにもしましたので、その方法で1本撮ってみようかと思います。
そんな事で別メーカーのボディーとレンズを付けたり外していて思うのですが、
このM42マウントもLやMマウントもそうですが、
特別なアダプターと制約無しで共用出来るマウントってのはすばらしいですね。
書込番号:15441940
6点

suepenさん、9日(日)ですが、お客さんから頼まれて仕事に成ってしまいました。勝手を言って申し訳御座いませんが、明日か他の日曜日に変更して頂きたいのですが…。suepenさんの御都合に合わせますので宜しく御願い致します。m(__)m
書込番号:15444489
5点

みなさまこんにちは。
先月の磐越西線、フィルム撮影分の現像が上がりましたので2枚ばかし。
プロビア100F使用です。
ところで、中央道のトンネル崩落はどうも原発同様、人災の面が強まっているようですね。
新幹線には我が国安全神話の最後の砦として、なんとか踏ん張ってほしいものです。
Zan.Zinさん、マイアミバイス007さん
このあたりの曲はまだティーンエージャーだった頃(爆)、FMラジオでずいぶん聴いてた記憶が
ありますよ。
ニューヨークといえば、このアーティストもはずせないですねー
ニューヨーク・ステート・オブ・マインド/ビリー・ジョエル
http://www.youtube.com/watch?v=bdL-43zlBUE
明日は今年最後のSL撮影で上越に行ってきます。
天気予報を見ると、運が良ければ雪景色の中驀進するSLが拝めそうです。
書込番号:15445372
5点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
ちょっと疑問に思うことがありまして登場しました。
所有しているレンズ(CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C)なのですが、絞りリングの値が
1.2 2 2.8 4 5.6 8 11 16になっておりまして、それぞれの数値の中間にもカチッっとロックされますので
1/2段ステップになっているものと思われます。
2〜16までは問題ないのですが、解らないのは1.2〜2の間です。
通常ならば1.4 2となるべきが1.2になっており、1.2と2の中間の絞り値は何?と疑問を持つ次第です。
ネットで調べてみましたがヒットしませんでした。
ご存知の方がおられましたらお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:15445501
5点

フィルム写真を愛する皆様、こんにちは。
Zan.Zinさんに誘われて、初めての参加です。
よろしくお願いします。
ドがつく田舎に住んでおりますので、カカクコムの掲示板が情報源です。
写真は晩秋の我が家周辺です。今日は雪で真っ白です。
数日前に新しい(?)中古フィルムカメラを仕入れました。
ショーケース内で一番安かった「京セラ スリムT」なるものでした。
初めて聞く名前でしたが、レンズのところにCarlZeissと書いてあったので、
ちょっと期待して購入。3,800円+試写用フィルム200円=4,000円でした。
ただいま試し撮り中です。suepenさんがお持ちのレンズのような描写を期待してます。
で、次に訪れたキタムラで幻の(?)KODAK GOLD 100が大量にあったので初めてフィルムを大人買いしてしまった。
新潟とやの店です。
「足りなきゃ在庫のある店舗から仕入れます!」とPOPが添えてありました。
お近くの方どうぞ。
jinminさん、上越でSLが走るは何処でしょうか?
差し支えなければくわしい場所と時間を教えて頂けませんでしょうか。
県内なので、嫁の許可がでれば行ってみたいので。
よろしくお願いします。
※MZ3+FA77limited+Xtra400
書込番号:15445515
7点

山を眺めてハイホーさん、初めまして。
私はスリムTの後継機Tプルーフを持っていました。どちらも写真誌の新製品紹介頁で、同クラスのカメラの中では勿体無いくらいの高性能レンズと書いて有りました。
けど搭載の「テッサー」は私の好みに合わなかったので譲って仕舞いました。(^^;
其れは兎も角、フィルムで撮られる方が増えて嬉しいです。
書込番号:15445585
5点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
明日の土曜日でしたら、東京駅に行けます。
時間は、9時30分ごろで。 私も早く行けたら東京駅を撮ってみたいです。
出先からなので、これで失礼します。
では。
書込番号:15445677
5点

suepenさん、畏まりました。明日、御待ちしております。勝手を言って申し訳御座いませんでした。m(__)m
書込番号:15445793
5点

みなさまこんばんは。
さっきの地震、みなさまご無事でしたでしょうか。
まるで3.11を思いおこしてしまうような揺れでしたが、「忘れるな」という
自然からの警告のようでした。
山を眺めてハイホーさん、はじめまして。
SLは上越線高崎−水上間の群馬県内の運行になります。
運行ダイヤは下記の通りです。
下り:高崎9:56発→渋川10:34着11:02発→後閑11:44発→水上12:04着
上り:水上15:30発→後閑15:49発→渋川16:31着16:45発→高崎17:20着
なお、来年1/19、20も同じダイヤで運行が予定されています。
書込番号:15446003
6点

皆様 こんばんは。
山を眺めてハイホーさん、いらっしゃいませ。
立てられたエクターのスレでは中途半端な参加で申し訳ありませんでした。
エクターのスレでしたんで、あまり他のフィルムとかだと問題もあるかと思いましてね。
ここはフィルム何でもなんで、とはいっても脱線も大いにありますが、
多くの方が参加されてますから色々参考になるんではないかとお誘いしたわけです。
jinminさん、ポジといえばコダックの方はどうなりましたか?
SLも昔の渋い客車を引いてくれるとビジュアル的には良いんですがね。
白銀に白煙の良い写真が撮れるように祈ってますよ。
NYのポップ系ですと大人向けの酒場でゆったり聞くようなイメージがありまして、
ジャージーなこういうのも昔は良く聞いてましたねー。
http://www.youtube.com/watch?v=WVIRqiKGSzg
AORなんかのこういうのも雰囲気ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo
季節は春が好きさん、
前に何かで読んだような気がしますが、1.2とか1.4くらいだと細かく分けても大きな差が無いらしいです。
ですから開放が1.2でも1.4のでも次が2.0になるようです。
ただしNOKTONの0.95位になるとさすがに1.4、2.0という風にはなっているようですが。
うろ覚えなので違うかもしれませんので悪しからず。
マイアミバイス007さん、suepenさん、明日に変更で東京駅ですか。
明日は仕事があって、明後日は用事ですので参加出来ませんがまた上がったら貼って下さいね。
結構平日に都合が付いたりもするんですが、お勤めの皆さんとはなかなか合いませんですね。
貼ったのはcarena SRH1001 + SMC-T 35/3.5、 ProFoto XL100でカラスを
書込番号:15447503
5点

先日来、ジャンクのYASHIKA TL ELECTRO Xを使えるようにしたので、
やっぱり本当にまともに写るか早く知りたいのが人情。
ということで、今日の仕事を早めに中断してSCで撮って、その中のキタムラで即現像してきました。
レンズはタクマー標準を付けましたが、露出アンダーの表示だけを目安にして、
電気仕掛けですが露出もSSも感度も狂いもなさそうで問題なく普通に撮れました。
露出オーバー表示が出ませんが、また1台使えるのが出来ました。
このYASHICAは巻き上げやシャッター、ミラーの感触も良く
電気仕掛けの絞り込み測光マニュアルカメラですが結構使いやすいです。
解像感とかシャープネスはこのレンズではこれも他のカメラでも大体同じような感じですね。
そうなると純正レンズはどんなかなーと欲しくなる・・・YASHINONか
写真はYASHICA TL ELECTRO X + SMC-T55/1.8 , ProFoto XL100で
書込番号:15447639
5点

一年後に黒塗装の物が発売されましたが、此の時ついてきたレンズは「オート ヤシノンDX55mm F1.2」だそうです。
「ヤシカ・京セラ コンタックスのすべて」より
書込番号:15447686
5点

情報ありがとうございます。
1.2か、高そうだなー。
他も含めて慌てず騒がずよーく考えてみます。
書込番号:15447740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。
昨日の地震と津波警報、東日本の方々の心労が多大なものであろうと心配しております。
私の住んでいる西日本のとある場所は音沙汰なしですが、音信不通から巨大な地震や津波がくるのでは?と
日々冷や冷やしながら過ごしております。
山を眺めてハイホーさん
はじめまして、素敵なお写真ですね。
またお時間など許しましたら拝見や銀塩談義をお聞かせください。
Zan.Zinさん
お返事有難う御座います。私の撮影写真ではあまり伝わりませんが、
目の前にFD50mm F1.4とFD55mm f1.2を置いて見比べてみると別物のレンズと
感じるほどFD55mmは大きく重く、F1.4とF1.2の差を構造する大変さがレンズから
伝わってくるようです。
細かい部分が気になる性格に生まれてきたようで、気になったことはぶっ倒れる寸前までやらないと
気がすまない性質でありまして、そこで簡易実験をしてみました。
体調不良の中、フラフラで実力的にも精度が高いとはいえず、ゴチャゴチャ書き綴っておりますので
もしご興味がございましたらご覧下さい。
いま、CANON F-1(N)にフィルムが入っていますので、撮り終わってからカメラをバルブ撮影にし、
カメラ裏蓋をはぐった状態で単体露出計を三脚に固定した状態で、レンズ中央部の光量差の測定を
行ってみようと予定しております。
それでは失礼致します。
書込番号:15448439
5点

皆さん、おはようございます。
jinminさん、情報ありがとうございます。
上越といっても、上越線なんですね。群馬県はちょっと行けません。残念です。
型式は「ばんえつ物語号」のC57でしょうか?
数年前に中下越(長岡〜直江津)を走っているときに見に行きました。
写真上がったらぜひ見せて下さい。楽しみにしてます。
今日は、試し撮りのフィルムが3枚ほど残っているので、
学校が休みの娘どもを撮って現像に出したいと思います。
写真はこの夏のフィルム復活初撮りです。花ばかりですが・・・
※*ist+DA40xs+Xtra400
書込番号:15448544
6点

連投です。
マイアミバイス007さん
スリムT使っていられたのですね。Tessarとかのサブネームまでいまいちよくわかってませんが、
Carl Zeissというだけで舞い上がっているミーハーです。楽しみたいと思います。
Zan.Zinさん
お誘いありがとうございました。現像上がりましたら張りにきます。
季節は春が好きさん
よろしくお願いします。
※前文の改正 「中下越」→「上中越」
書込番号:15448599
6点

皆様 おはようございます。
季節は春が好きさん、
実証実験お疲れ様です。
あんまりやると疲れますよー、と言われてもやってしまうのでしょうが。
明るいレンズというのは、それだけ大きくしないと光を取り入れられないという事ですね。
ですから収差とか諸々(専門的な事は解りません)のことをクリアーするには大変な事なんですね。
山を眺めてハイホーさん、
カメラもいろんな楽しみがありますね。
大判、中判、135、ハーフと一眼やコンパクトなどや新品や中古にジャンクと
いろんなレンズとまた被写体もそれぞれが同じものや違うものに興味を見いだして、
皆さん楽しまれていますね。
東京駅撮影のマイアミバイス007さん、suepenさん、なんか風が強そうですが快調に撮影出来てます?
マイアミバイスさんは前回も強風だったと記憶してますが、
風にあおられて大事なカメラを壊さないように注意して下さいね。
この時間だともうお茶でも飲みながら写真、カメラ談義でしょうか?
**皆様に連絡です**
この26の板も残り10レスくらいとなりました。
次にスレ主さんをやって頂ける方がおられましたら、
早めに立候補して頂いた方がよろしいと思いますので宜しくお願いします。
最近、お休み中の方もぜひにでもお願い致します。
書込番号:15448814
5点

Zan.Zinさん、オート ヤシノンDX55mmF1.4も有ります。けど両方とも中古はあまり見ないです。アサヒペンタックスのタクマーは大量にヤフオクに出てますが(^^)
そう言えばヤシノン50mmF1.4ならヤフオクの携帯サイトに出てましたが高いです。(-_-)
ところでsuepenさんと合流した時には疲れてました。足が痛くて。朝7時30分頃から撮っていたので。(^^;けど楽しい一時を過ごせたので良かったです。
jinminさん、ビリー・ジョエルは全盛期だった30年位前はよく聴きました。LPは押し入れの中に入ってます。カセットテープに録音したらレコードに針を落とす事は無いです。「ストレンジャー」と「オネスティ」が好きで「52番街」のSACDが発売された時はすぐに買いました。ところで蒸気機関車の撮影は如何でしたでしょうか?
私は東京駅で空襲の焼け痕をペンPL-2で撮りましたが、手振れ補正の効きが悪くて駄目でした。(T-T)
suepenさん、今日は御足労頂き有り難う御座いました。m(__)m
彼の上島珈琲店はがっかりでした。私はセルフの店は好きじゃないので(^^;
よく判らずに選択して申し訳御座いませんでした。m(__)m
帰りに八重洲地下街のカメラのキタムラの前を通ったらコダックのゴールド100が約二百円で沢山売ってました。
ところで駅舎の撮影は如何でした?満足の行く作品が撮れましたでしょうか?
書込番号:15450539
5点

皆様 こんばんは。
マイアミバイス007さん、
東京駅の撮影はいかがでしたか?
二度目だと一回目の写りと又違った見えかたが出来て良いかもですね。
ヤシカのこのTL ELECTRO Xはレンズ普及版が50/1.7で高級版が50/1.4で、
黒塗りの別のバージョンが出た時に55/1.2が有ったんですね。
ヤシカのこの頃のレンズは本当に見かけないですね。
いくつか出てたりもしますが、古い割には全般に高いですね。
タクマーはやっぱり玉数が多い事もありヤシカのとは値段に随分と差があります。
時々調べながら程良いのがあったらとは思うのですが、
結局安くて多いのはどうしても標準レンズになってしまうので、
50-55mmあたりが増えてしまうので(M42で今3本あり)それもねーというのが実感です。
M42で使い回しが出来るのでしばらくは有りモノのレンズで
カメラ本体を変えて楽しみたいなーと思ってます。
SMC-TAKUMARの55/1.8も開放付近ではふわっとした感じですが、
絞ればそれなりにシャープに写ります。
書込番号:15451000
6点

みなさまこんばんは。
今日は水上まで足伸ばしましたが、期待していた雪は全くなくて単なる冬枯れの景色でした。
まあモノクロで撮りましたので、それなりに見れるカットにはなるかと、、、
貼った画像は先月の磐越西線6×7版で撮影したものです(E100G+1増感)
3枚目のカットは雲がなければ、バックには白銀に輝く飯豊連峰の神々しいお姿が
ドーンと入るはずだったのですが、また来年に期待です(-_-;)
山を眺めてハイホーさん
今日上越線を走ったSLは「C61」という形式です。
C57はJR新潟支社所属なので、関東の方にはあまり出てこないですねー
新潟の方はおそらく3月くらいから動き出すと思いますよ。
マイアミバイス007さん
52番街は名盤ですねー
自分はこのアルバムの中ではコレがお気に入りです。
「アスファルトの路面をキックするような」とも形容された彼のアップテンポな
ナンバーの真骨頂ですな。
自由への半マイル/ビリー・ジョエル
http://www.youtube.com/watch?v=3QydExVSTC4
Zan.Zinさん
なんか本当にズブズブとはまってきておられますねー
でも、結構沼の中も心地良いのではないでしょうか?
ところで最近アチラの音楽はラップ系が主流になっちゃったようで、昔ながらの
メロディアスな楽曲は、むしろ日本の方に受け継がれているような気がいたしますね。
日本のヒット曲を英語でカバーした企画盤がありますが、オリジナルを知らない人が
聴いたら洋楽と勘違いするかも。
I Love You/BENI(オリジナル:尾崎豊)
http://www.youtube.com/watch?v=-9-vQY0wln4
さすがにこの曲を知らない人はいないか、、、、
書込番号:15451546
6点

再び こんばんは。
jinminさん、雪を期待してたんですが山を越えるとまだ無理なんですね。
BENIさんのだと前からこのカラーでもモノトーン風なプロモが好きですね。
地下鉄とかの駅で撮ったもので、走る電車とオーバーラップするとこなんかが特に。
http://www.youtube.com/watch?v=PF0WQzF8ovw
これなんか現地で初めて聞いたとき、
日本のウーロン茶かなんかのCMで聞いた中国の歌かと思ったくらいで。
http://www.youtube.com/watch?v=3znMCsScCxo
もしかしたら中国の人は自分の国の歌と思ってるかも。
沼といっても前に書きましたが、ジャンクがらみでいじってますので、
そんなに嵌まって身動き出来ないとかは無いですからね。
こうなると写真が趣味なのか、カメラをいじるのが趣味なのかと・・・
前も携帯電話を分解してカバーやキーを変えたり、カメラのハンドグリップやら
デジカメのレンズカバーとか細工してましたからね、やっぱり好きなんでしょうね、そういうのが。
ただこの位古い金属の物を触ってると、フィルムカメラでもちょっと前くらいの
プラっぽいのはどうも手に出す気になれません。
こうなるとゴミになっても構わない安い物しか手を出さないので、
来年の松屋でもなんか掘り出し物はないかと楽しみです。
でも松屋のは高級中古だから新宿あたりの中古屋さんの方が似合ってるかも。
書込番号:15452505
4点

jinminさん、列車ファンの方へ、
来年の話ですがJR九州、豪華列車 紹介
博多駅のイベントみてきました、 編成38名乗客かな
乗りに来てね、 抽選すごい倍率です。
書込番号:15453675
5点

銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。
師走に入り多忙でなかなか撮影に行くことが出来ずにおります。おまけに周囲で風邪が流行始め、マスク生活の日々です。それにしても東北方面の方々、地震は大丈夫だったでしょうか…生きた心地しませんね。
日本未発売のKodak最後のデジカメで写す横綱日馬富士は感慨無量のものがあります。Gold200は今後の明るいニュースですね。Contax N Digitalもレストアから戻って新品のようになって帰って来ました。
Zan.Zinさん:
M42マウント、凄いですね。丁度その頃のフィルム歴が自分自身の中に欠落している部分でもあります。また、いろいろ見せてください。
モリトラさん:
アメリカではモルガンやロックフェラーもユダヤ系とか以前何かのトンデモ本で読んだような…彼らからしたら日本人は異教徒でいずれ滅びゆく民族なんでしょうか(^ ^;
山を眺めてハイホーさん:
はじめまして。良い写りですね。かく言う私も何気に「京セラ スリムT」持っております(^ ^)コンパクトタイプは「CONTAX T」と「kyocera TD」「京セラ スリムT」を持っておりますが、どれも良い写真が撮れた想い出が残っていて思い入れが強いです。
jinminさん:
3枚目のお写真、相変わらず素晴らしい!見せていただいている方も心の洗濯になります。
書込番号:15457561
6点

皆様 おはようございます。
ポジ源蔵さん、
この写真の列車、まさに豪華という言葉がピッタリですねー
JRも民間になっていろいろな企画列車運行や駅ビルなど収益を上げる努力をしてますが、
やっぱりそのまま国鉄だったらやってないでしょうね。
キジポッポ.さん、
私が40数年前に最初に買った一眼がミノルタのSRT101だったんですが、
ペンタックスのM42はほぼ同時期になると思いますが、その頃は眼中になかったですね。
その後M42はカメラもレンズも国内外各社のが共通して使える事を知り、
興味は持っていたのですが結構危ない世界ということもあったのですが、
この8月に中古市でジャンクの残り品を見てたらM42はあまり相手にされなくて
残っていて巡り会ってしまったんですね。
ジャンクのペンタのSPが¥1000だし、レンズも55/1.8が同じく¥1000だったので、
まあちょっと遊んでみようかと・・・それが始まりでして、はい。
これからどうなるかは自分でも解りませんが、
前にも書きましたがほとんどが安物買いの銭失いになりそうですが、
いくつかの中の1台でもそれが使えるようになった喜びもまたなので・・・さてどうなりますか?
最初に貼った写真(既出)は先日撮ったcarenaのもの、後のはYASHICAのもの。
日、時間、天候、絞り、SSなどが違うので単純な比較は出来ませんが、
carenar55/1.8はペトリのOEMらしいし、タクマーはペンタで同じ日本製で大体同じ頃の制作かと。
フィルムはどちらもProFoto XL100です。
書込番号:15459011
4点

みなさん、こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
土曜日はお会い出来て良かったです。
やっぱり、好きな話をしているとアッと言う間に時間が過ぎてしまいますね!
そうそう、見せて頂いたアルバム・・・・良いですね。(羨)←みなさんには内緒(爆)
私は、午後から西新宿→参宮橋→明治神宮→渋谷と歩いて楽しんできました。(笑)
Zan.Zinさんへ
無事、マイアミバイス007さんとお会い出来ましたよ!
今度は、皆さんで!
それにしても、暫く見ない内にあれこれと増えたような・・・。(笑)
山を眺めてハイホーさんへ 初めまして。
私は、フィルムを初めて1年半位ですので、あまり詳しくありません。(汗)
正直、レンズの差やフィルムの差は??????でして。
こちらにお越しの方々からのアドバイスをお聞きしいるので、今のところ
ハズレは引いていないと思われます。ハイッ!
今回は、マイアミバイス007さんとお話しをしていて、前から気になっていた
極楽堂さんと、我楽多屋さんの2軒を散歩しながら見て来ました。
残念ながら、時間が早かったので極楽堂さんは中に入れませんでしたが、
我楽多屋さんは、思っていたよりも楽しかったです。(笑)
12月9日午前中に西新宿→大久保→牛込柳町→四谷三丁目→四谷と
2軒を回って、散歩出来るコースでした。(爆)
フィルムは、明日現像に出す予定なので、取りあえずコンデジの写真から。
では。
書込番号:15460935
5点

皆様 こんばんは。
西日本でも雪の便りがというくらいに寒くなってきましたが、
このスレも残り僅かとなりました。
どなたか次のスレ主さんに立候補して頂く方はおられませんかね?
今なら単独候補で即当選ですよ?
suepenさん、充実した東京駅撮影と午後の散策、
ここの方々で唯一のマイアミバイス007さんの作品を見られましたし良かったですね。
私の増えたカメラはレンズのおまけだったり、まとめてなんぼの物で再生出来る物がたまたま有ったので、
それを生かしてあげようと思ったら増えてしまったというわけです。
来年の松屋のは優良中古ですから、きっと気に入られものが見付かるでしょう。
ちなみにちょっと前に貼ったジャンクのカメラとレンズの写真は店の販売用のジャンク品で
私のものでは有りませんですよ。
午後から時間が出来たので、YASHICA TL-E Xとタクマーの35mm/3.5で撮ってみました。
今まで広角寄りのパンフォーカスのスナップが多かったので、
やっぱり標準の55mmあたりより、こちらの方が普段撮りには私には合うようです。
それとISO400ですと余計に絞れるのでこれまたスナップには扱いやすいですね。
全てYASHICA TL ELECTRO X + SMC-T 35/3.5でフィルムはILFORD XP2です。
書込番号:15462260
5点

皆様 おはようございます。
つい最近の参加にもかかわらず、
脈々と続いて参りました「銀塩ユーザーの皆様へ」のスレ主をさせて頂き
勝手に突っ走ってしまいましたが、投稿頂いた又ロムして頂いた皆様ありがとうございました。
皆様の投稿の流れが止まってしまう事もありますので、
その26のスレ、これにて続けて閉めさせて頂きます。
写真:YASHICA TL ERECTRO X + SMC-T 35/3.5・ILFORD XP2
書込番号:15463603
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)