『銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ745

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

3月20日 朝スタンバイok

今年は最後迄頑張ってね!

みなさん こんにちは

秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの運行も無事スタート!
皆様には大変申し訳なく思っていますが、続けて私suepenがその30を
繋がせて頂きます。 
今回、仕事の関係でレス出来ない日が多々あるかと思いますが、どうぞご理解ください。

Nikon Fを手に入れてからは、フィルムの消費が早く(汗)お財布の中身を心配しながら
撮影をしている毎日です。(笑)


写真は、今年のスタートを切ったSLパレオエクスプレス号です。

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100

皆様が良いスタートを出来ますように!
お手柔らかにお願いいたします。

では、その30号スタートです。


安達功太さんの発案によるこの掲示板も30号を迎えることになりました。

”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。



初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

書込番号:15961624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/03/31 21:02(1年以上前)

谷間 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100

光の環 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100

ダンボー君亀城公園公園にて EOS55+EF4028STM Kodak Ultramax400

庭に蔓延る姫踊り子草 F90XS 28-70mmF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100

suepenさん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。

その30(春のスタートはフィルムで!)新装開店、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)

●suepenさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m

ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大ですか!お気に入りのカメラを持って鉄と春を
切り撮りにお出掛ですね。なんて楽しいんでしょ!

私は、今年に入ってからは一月一本のペースは何とか堅持しております。フィルムは益々縮小の傾向で
、寂しい限りですが、どんなフィルムでも市場にある限り、現像液がある限り、使い続けて行くつもり
です!

書込番号:15962678

ナイスクチコミ!10


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/04/01 09:41(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

お久しぶりです、

”その30”のスタートおめでとうございます、”春のスタートはフィルムで!”というテーマに全然沿っていなくて
申し訳ない、日本に帰国したときに取りました ”今年の1月” 写真です。

書込番号:15964515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/01 12:49(1年以上前)

花桃

suepen さんおせわになります、まだF2の中にありますので現像しましたらお見せいたします、とりあえず撮影済みを、お目汚しです

書込番号:15964914

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/01 19:55(1年以上前)

いつもの場所で

もう少し・・・・・。

毎年賑わうのですが・・・寒いせいかな?

みなさん こんばんは


アムド〜さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
いつも題材と写真のマッチに関心したり、笑ったりさせて頂いています。

>ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大です
3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)

時節柄、お身体には気を付けてください。


美良さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
>”今年の1月” 写真です。
大雪の時でしたね。
また、そちらのリポートをお待ちしていますよ。
タイトル・・・私の独り言なので、気になさらないで下さいね。(笑)


星ももじろうさんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>まだF2の中にありますので現像しましたらお見せいたします、
ニコン党なら嬉しくなりそうな言葉ですね。(私だけかな?)
写真もお待ちしています。


この”その30”のスレもみなさんと一緒に楽しく写真の事に付いてお話しが出来る事を
楽しみにしています。 もちろんフィルムもですが。(笑)


写真は、今のスタートの季節を飾る”桜”3枚です。
実は、消費期限が2010年迄のフィルムと言う事に気がついたのは、撮影が終わってから(滝汗)
でも、写っていて良かった。ホッ

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)


では、最後までお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:15965941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/02 22:51(1年以上前)

安房の港 Fuji SilviF2.8 Kodak ProfotoXL100

ピエロとブルーバード EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100

土浦港 EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100

ローズマリー公園 F80s+AT-X124(DX用) Kodak ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

画像は全て今年1月のものです。

●suepenさん
"いつもの場所で"、"もう少し・・・・・。"、背景の草の緑と点在する蒲公英の黄色が何とも春らしい
お写真ですね!

>3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)
(゜〇゜;)おおっ!suepenさんのようなお方が100万人レベルに達したら、またフィルムの盛りがやって
来ますね!蘇れフィルムワールド!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪

>NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
S-Auto5014はまだバラシ中のままで、机の引き出しに陣取っています。そのうち部品を無くして元に戻せ
なくなったりして...Σ(^o^;) アヘッ

●美良さん
御無沙汰しております。
"今年の1月"、モノクロの中で、シャリシャリと凍った道を抜けるタイヤの音が聞こえるようです。

12月に白川郷に行った時は、地元の方もちょっと驚く雪の量だったようで、関東人の私は全く別の国に
迷い込んでしまったかのような気分になりました(゜_゜i)

●星ももじろうさん
花桃の艶やかな色の表現がめちゃ綺麗ですねぇ〜!フィルムって素晴らしい!(^o^)♪

書込番号:15970655

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/03 19:20(1年以上前)

そのいつもの桜です。(笑)

先日乗ったSLパレオ君

行先は、こちらでした。

みなさん こんばんは


アムド〜さんへ
写真UPありがとうございます。 参考にさせて貰います。

少しでも多くの方がフィルムを使ってくれると、良いのですが。
デジタルの時代ですからね。 
何もフィルムで!と良く言われています。

最近、秩父鉄道のSLを撮るので近くですがあちこち行っていると、
jinminさんもそうですが撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
さすがにフィルムだけと言う方は見ませんが、カメラを3つ4つ三脚に乗せている方は
結構いました。(凄) +ビデオと言う方もね。

暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
色が無いのは、難しいですね。

本日の嵐のような雨は、花(桜)散らしの雨となりましたね。 
今週末も天気は悪い予報ですが・・・・。(外れる事を・・)

では。

書込番号:15973686

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/04 11:13(1年以上前)

こんにちは。
ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。
フィルムはプロビア100でK−01のデジカメコピーです。
私のペンタ67はハッセルマウント改造品ですのでペンタのレンズは付かないので手でカメラを持ってレンズに押し当てて撮影してます。
バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
指で押せばぶれないですよ。

書込番号:15976260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/05 02:15(1年以上前)

神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、遅くにこんばんは。

昨日は暖かで、春爛漫でしたね。今日もお天気は良さそうですが、土日はまた大荒れ天気だとか...桜は一気
に散ってしまうんでしょうねぇ〜ε-(´・`) フー

今日の画像は、全て昨日4日のものです。

●suepenさん
"そのいつもの桜です。(笑)"、桜の花はアップはあまり綺麗じゃない。引いて、楚々とした桜の佇まいを生かす
バックを選べと先輩プロに言われた事がありましたが、やはり桜はこのようなアングルが映えますね(^o^)♪

"先日乗ったSLパレオ君"、SLには一度も乗車した事がありませんが、現代の電車と比べたら、乗り心地は悪い
けど躍動感溢れる音と駆動音に囲まれて気持ちいいんだろうなぁ〜なんて勝手に妄想しています(^_^;)

>撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
私の過去の中判は、殆ど仕事のポートレートばかりでしたが、鉄道写真に用いれば、立体感と精緻感で、圧倒的
な迫力を醸す事でしょうね!

>暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
>色が無いのは、難しいですね。
溢れかえるような色の洪水や、ハイコントラストの洪水の景観を目にすると、途端にモノクロで抑えてみたくなり
ます(^_^;)...偶にはハイスピードインフラレッドで異空間を味わってみられては如何でしょうか?そう言えば、まだ
赤外線フィルムって売ってるのかな?Σ(^o^;) アヘッ

●ken-sanさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。"、クールな色調が決まってますね。

ペンタ800・6.7と言うと、前にも書いた事があるかもしれませんが、まだ私が駆け出しの頃、筑波サでお会いした
レースカメラマンをいつも思い出します。ダンロップコーナー辺りで800を振り回していたあの二の腕の凄さ!

>バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
最初期の6x7を使ってた時、そこそこの三脚に載せていたのに、自分のミラーショックでブレを出してしまう事に
驚いた事があります。その後、ミラーアップが付きましたが、初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。

書込番号:15979165

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/05 09:42(1年以上前)

アムド〜さんおはようございます。
>初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。
じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
写真はマウント改造では無いペンタックス67を持っていたときに撮影したカシラダカさん。
ペンタックス67−2に800mm+2倍リアコン+1.4倍リアコンのテレコン2個付けで2240mmf19でプロビア400で撮影してます。
2240mmf19ならバケペンで無くても普通のデジタル一眼レフでもレリーズ撮影なら確実にぶれます。
指でシャッターボタンを押しているのでぶれずに撮れました。

書込番号:15979775

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/05 21:05(1年以上前)

いつもの場所では無い処。(笑)

その2

みなさん こんばんは


ken-sanさんへ
いつも鳥の写真ありがとうございます。
何とか鳥撮影に挑戦したいと思っていますが・・・。

処で、カメラ初心者の私からの質問なんですが、
普通、ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
何で、指で押すとぶれないのですか? 
中判のカメラだからなんですか? それとも構造上なんでしょうか?
変な質問ですが、初心者なのでご勘弁を。


アムド〜さんへ
毎年、桜を撮りますがどうやって撮ったら桜が一番喜んでくれるのか(笑)
悩みながら撮ってます。(本当です)
桜撮りのアドバイス、ありがとうございます。 
今後の参考にさせて頂きます! もう今年は無理だな〜。

>赤外線フィルムって売ってるのかな?
私は、聞いた事はありますが、実際に見た事は無いです。


前スレで”花(桜)散らしの雨となりましたね。”と書きましたが、
まだ少し残っていました。(汗)
本日も数枚ですが、写真撮って来ました。(嬉)

やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)


NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)

では。

書込番号:15981649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/06 04:33(1年以上前)

皆様御早う御座います。
今日の新宿御苑での撮影会が、荒天が予想されるため中止に成り凹んでます。八重桜を撮ろうと思っていたのですが…。
ところで、赤外線フィルムはアグファ製の物が売りに出てますが在庫限りような気がしますが、どうなんでしょう?まだ製造しているのかなぁ…。そう言えばイルフォードも作っていたような?興味が無いのでよく判りません。m(__)m
Rollei ベスト判(127)モノクロフィルム (RETORO80S)
945円
[送料別]
富士越カメラ楽天市場店

書込番号:15982910

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/06 06:04(1年以上前)

suepenさんおはようございます。
>カメラ初心者の私からの質問なんですが
私の方がもっと初心者です。
>ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
昔はそう思ってました。
テレコンを付けてレンズが長くなると弥次郎兵衛の原理でぶれていたのをテレコンを付けると画質が悪くなるのだと思い込んでいました。
その考えを改めたところ道が開けてきました。
デジカメでの撮影ですが150m以上先から撮影したハヤブサさんです。
ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。
思い込みを変えるだけで世界は変わってきますよ。

書込番号:15982982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/06 20:42(1年以上前)

神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

神社の桜 桜の若葉 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100

桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100

桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました...いいちこでぐでぐでに酔っぱらっていて、何か
ヘマしたみたいです...(;´Д`)ウゥではもう一度...(^u^;)ハァハァゼェゼェ…

●ken-sanさん
>ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン
>3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。

6700o相当だと言うのに、色収差が軽微ですね。素になる800o6.7が素晴らしいレンズだからですね!

>じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
初期の6x7のミラーショックを回想ただけで、ken-sanさんのブレ対策を誤解して解釈した訳ではないんです。
誤解するような書き込みで済みませんでしたm(_ _)m

●suepenさん
"いつもの場所では無い処。(笑)"、"その2"、桜と若葉、桜と菜の花、正しく春を象徴する組み合わせですね!
淡い桜と菜の花の表現で、白昼夢やデジャブを見ているかのようです!

>やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
>チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)
今日明日の荒天で、桜も一気に散ってしまいますね。ぱっと咲いてぱっと散る...侍の潔さを見るような桜花は、
日本人の心を打つ花ですね...(´-`).。oO

●マイアミバイス007さん
コダック契約・コダック党の私は、Agfaのこのフィルムは知りませんでした。Agfaは、一時、モノクロのリバーサル
を何度か使った事があります。ベスト判...懐かしい響きですねぇ...

書込番号:15985836

ナイスクチコミ!9


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/07 08:39(1年以上前)

秩父市役所から見た武甲山

上長瀞駅前の桜

熊谷駅発のSL

いつもSLの脇役ですが。

みなさん おはようございます。

マイアミバイス007さんへ
>荒天が予想されるため中止に成り凹んでます
残念ですね。 
まして八重桜ですか! この風雨で花は落ちて葉桜になりますよね。
気を取り直してと言いたいところですが、本日も天気悪いですね。


ken-sanさんへ
>その考えを改めたところ道が開けてきました。
私には難し過ぎて道は開けないみたいです。(笑)
それにしても遠くの鳥を良く見つけますよね。
きっと、歩いていても飛んでいる鳥を知らない内に
脳の中で追いかけているんでしょうね。


アムド〜さんへ
>メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました..
プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。

タイミングも有ると思いますが、私の住んでいる場所では、今年の桜は
快晴の元での満開は無かったように思います。
やはり、写真にとって天気と言うのは重要事項なんですね。(大げさかな)
4枚目の写真・のんびりとした桜祭りって感じで良いですね。


この週末(土日)は、缶詰め状態で仕事しています。(泣)
そんなわけで、SLも見ないで(窓から見られるのに)仕事をしています。
今日は、雨も止んでいるのでチョット見てこようかな〜!

写真は、いずれも2013年3月30日です。
NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)

では。

書込番号:15987762

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/08 19:12(1年以上前)

お花畑駅横の神社

長瀞の石畳! 50年ぶりかな?(爆)

みなさん こんばんは

昨日の荒天で、桜は見事に散ってしまいましたね。
葉桜になった途端に、天気は快晴と・・・・・。(泣)
明日は、久しぶりに平塚まで打ち合わせです。 
途中、例の気になる木がある神社に寄ってから行きます。(笑)


写真は、3月30日の秩父市内と長瀞です。

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)

では。

書込番号:15993544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/09 21:09(1年以上前)

福寿草 F90XS+AF-S Micro6028 Kodak ProfotoXL100

ベッサT EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100

白モクレン EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100

桜川春景 Fuji Silvi F2.8 Kodak Ultramax400

suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

suepenペンさんの書き込みがあったとのメールを受けて、すぐに拝見&ナイス投下に参ってから既に二日半
も経ってるのに...銀塩フリークの皆さん、何処かに撮影に出掛けてお留守なのかなぁ...(´-`).。oO

●suepenさん
"秩父市役所から見た武甲山"から〜"いつものSLの脇役ですが。"まで全4コマ、SLのメッカ、秩父ですかぁ〜
私は行った事無いんですが、快晴でないお天気が、何ともほっこりとした優しい画調でフィルムの良さが全面
に出たお写真ばかりですね!ふんわりとしたコントラストが心地良いですぅ〜(´- `*)♪

"お花畑駅横の神社"、旗下山?と書かれた提灯の傍に居るキャップを被ったオヤジさん、何をされてるんで
しょうか。凄く気になります(^_^;)

>プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。
何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので、多分全文を選択してコピーしたつもりで削除を押してしまった
んじゃないかと思います(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:15997797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/09 23:34(1年以上前)

由布院の岩下コレクションの前

皆さん今晩は
由布院の岩下コレクションの前です
ASA400記録用フィルム
カメラはニコンF2ASです

書込番号:15998616

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/10 19:48(1年以上前)

3月30日に乗ったSLを待ちかまえて!

さくら・桜

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
私の写真や皆さんへのアドバイスいつもありがとうございます。
他の方はどう思われているか判りませんが、私は超初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです。(嬉)
アムド〜さんの言っているような事が、解かっていて写真が撮れたら良いのですが。(汗)
何ともまだまだ駆け出し中ですので、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

>オヤジさん、何をされてるんでしょうか。凄く気になります(^_^;)
拝む前に、手荷物を置いたと思いますので、それを取っている処かと。

実は、オヤジさんが来る前に撮ろうと思っていたら、タクシーが後ろからクラクションを
鳴らしたので、振り返っている内にオヤジさんが参拝していました。(笑)

>何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので
私は、しらふで・・・・・・。(爆)

ベッサT+ULTRON28mm良いですね。私もベッサR2を買う時に欲しかったのですが、タイミング的に
ベッサTは無かったんですよね。 R2を買った後に出てきたりして・・・。世の中、こんなものかと!


星ももじろうさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。

この岩下コレクション! 友人から聞いています。古いバイクが沢山所蔵されているとか。
今度、湯布院に行く事が有ったら必ず寄りたいと思います。

それにしても、赤ブルDATSUNの白いストライプが良いですね。



写真は、3月30日と3月31日のSL2枚です。

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)


では。

書込番号:16001107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/04/11 19:42(1年以上前)

suepenさん。皆さんこんばんわ。

今回のスレッドにも参加させていただきます。
suepenさん。スレ立てご苦労様です。またよろしくお願いいたします。

昨日、京都の賀茂川(鴨川の支流)沿いの半木の道(なからぎのみち)へ行ってきました。
紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。

昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
露出計が1〜2段ほどアンダーに出ますがカラーネガでは問題無さそうです。
サクラ風景を見てやってください。

撮影機材は下記の通りです。
OLYMPUS OM−2n
F−ZUIKO AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR 100 海外版
EPSON GT−X820

書込番号:16004613

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/11 21:06(1年以上前)

モノクロの都庁も良いね。(笑)

オリンピックは開催出来るかな?

みなさん こんばんは

猪悟能八戒さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
京都の街の風景楽しみにしています。
>紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。
時々(近年は行ってませんが)京都に行く事は有っても、
桜の時期に合わせて行った事は無いので、羨ましいですね。
友人夫婦が4月4-6日で京都に桜見物と写真を撮りに行きましたので
今度会ったら報告を聞く予定なんです。

>昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
猪悟能八戒さんも、オークション熱は上がりっぱなしですね。(笑・羨)
実は私も最近S-Auto5,8cmf1.4を入手しました。(汗) 
女房公認で買った初めてのレンズです。(爆)
レンズの沼・・・最近この怖さを実感しています。(笑)

私は、使わなくなると可哀想になってしまい、誰か使ってくれる方はいないかな?
と思う方なので、今FM3Aとplanar50mmf1.4を売ろうかと・・・検討中。
今は、Nikon Fが有れば十分と言う感じです。 完全にノックアウトされています!
なので、カメラやレンズが溢れてしまう心配は無いと思っています・・・・。


写真は、2013年3月11日の西新宿界隈から

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + FUJI ACROS 100

では。

書込番号:16004954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/12 02:00(1年以上前)

ニコンFG

コンタックスG1またはG2

皆さん今晩は
先日お雛様に行きますとフィルムカメラの方が居られました
岩下ギャラリーは湯布院インターを押して市内方面に少し下ると右側です
カメラはニコンF2AS400記録用フィルムです
お目汚しを一つ

書込番号:16005983

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/13 20:35(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
なんか同じフィルムで撮られている方がいると嬉しくなりますよね。
つい、声を掛けちゃいます。(笑)
それと、岩下ギャラリーの場所、ありがとうございます。
チョット(かなり)遠いので、直ぐには行けないとおもいますが。


今年も、秩父鉄道・わくわくフェスタが開催されますよ!
日時 2013年5月18日(土) 午前10時〜午後3時迄
場所 広瀬川原車両基地内
雨天決行/入場無料


もちろん、私は朝から参加する予定です。(笑)


写真は、2013年3月17日 旧車の集まりにて。

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100

では。

書込番号:16012302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/04/14 08:40(1年以上前)

BESSA-T ULTRON28mm Profoto100

BESSA-T ULTRON28mm Profoto100

BESSA-T CS21mm Profoto100

BESSA-T CS21mm Profoto100

銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪

初めて投稿させて頂きます、皆様のお仲間に加えていただければ幸いです。
デジイチも数台持ってますが、最近は銀塩がメインで、デジタルがサブみたいになっちゃてます(^_^;)
よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:16013990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/14 11:29(1年以上前)

住めば都 EOS55+EF4028STM Fuji Efiniti200

ダンボー君の散歩 EOS55+EF4028STM Kodak Ultramax400

水郷公園(少しレタッチ) F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400

水郷公園 Fuji SilviF2.8 Kodak Ultramax400

suepenさん、銀塩を愛する皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪

F80sで撮った写真の日付が12年4月13日のように見えますが、日・月・年の並びになってますので、一昨日
の13年4月12日に撮ったものです(^_^;)

●suepenさん
suepenさんのお写真はコントラストを抑え気味にしてらっしゃるので、レトロチックな雰囲気が纏ってて、
いい味が出ていますね!

ロータス?の隣でカエルのような顔をしているのは、オースチンヒーレースプライトですね。カニ目の
カエル顔が可愛い車ですね!

●猪悟能八戒さん
御無沙汰しております。
賀茂川沿いの堤に咲く桜の道をOM-2Nを相棒に逍遥と歩く...ほっこりとした春の温みが伝わって来ます!

>EPSON GT−X820
私も同じスキャナーを使っております。もう一台、プラステックの8100も使っておりますが、こちらは
一枚づつすかスキャン出来ないのがちょっと面倒臭いです(^_^;)

●星ももじろうさん
"ニコンFG"、綺麗なFGですね。レンズはマクロみたいに前玉が奥に引っ込んでるので、Ai50mmF2でしょうか。

"コンタックスG1またはG2"、これは初代G1ですね。レンズはビオゴン2828のようですね。嘗てはG1とG2を
仕事にも使っていました。両機とも銀ボディーでしたが、街で見掛ける黒ボディーの格好良い事!(^o^)♪

●カメラすきだっぺさん
毎度でぇ〜っすm(_ _)m
皆さん、先日私がUPさせていただいたベッサTの持ち主がこちらのカメラすきだっぺさんでぇ〜っす♪

アスファルトの向こうに見える二人...寂寥感の中に、ほんわかした余韻が漂う一枚ですね!(´-`).。oO
昨日の公園は、チューリップよりも人間の方が多いんじゃないかと思う位の人で、凄かったですね(^_^;)

書込番号:16014588

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/14 19:26(1年以上前)

SS100 ?????

手前の車と比べると・・・・

みなさん こんばんは

カメラすきだっぺさんへ 初めまして。 このスレにようこそ
先日、アムドーさんの写真に写っていたBESSA-Tの持ち主さんでしたか。
私は、昨年辺りからニコン菌に感染してしまいBESSA-R2とレンズ2本を
売り払ってしまいました。(泣) 
実は、老眼でピント合わせが大変でして!(汗)
写真をUPして頂きありがとうございます。
超初心者の私には、とっても参考になります。
これからも、よろしくお願いいたします。


アムド〜さんへ
いつも面白い構図だったりと、楽しませて頂いています。
2枚目のバックに写っているのは、カルガモさんですかね?

今回は、ヒーレースプライト1台でしたが、時には4台・5台と集まる事も
あるそうです。 見た目は可愛い感じですが、エンジン・足回りには手が
入っていて、中にはレースに出ているのもありますよ。
こんな車が高速の追い越し車線を走ってきたら、車線を譲っちゃいますね。(笑)

最近は、あちこちで芝桜やチューリップ畑が見られるようになったんですね。

本日は、午前中は庭のヤマボウシの伐採に追われて、SL撮るのを忘れました。(爆)

あっと言う間の週末でしたが、みなさんは如何でしたか?
良かったら、コメント・そして写真のUPをお待ちしています。


写真は、2013年3月17日 旧車の集まりにて その2

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100

では。

書込番号:16016199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/14 20:08(1年以上前)

皆様、今晩は。

私は今日、日帰り撮影ツアーで山梨県に行って来ました。
桃源郷の撮影と言う事でしたが、天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけでした。(^^)
因みに機材はコンタックスN1と富士フイルムGW690V、ヤシカのエレクトロ35GXでした。三脚も持って行ったので疲れた〜(-_-)
バスツアーでしたが、前後の席の年寄り達がよく喋る奴で、片方はベテラン、もう一人は初心者と言う組み合わせが二組座っていたので閉口しました。(-_-)
ベテラン達の話が嫌でも耳に入ってくるのですが、間違いを初心者に教えていました。
長くやっているからって自惚れてんじゃないよ!と言いたかったのですが我慢しました。

書込番号:16016392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 21:18(1年以上前)

長崎大島群島の南の島

皆さん今晩は
suepenさんモーガンとホンダS600でしょうか
マイアミバイスさんお疲れ様ですオールフィルムでいかれましたかN−1結構重いですからね690よりおおいでしょう私の690Uのほうが電池も要らず大変軽いです
撮影枚数が8枚と少ないのがつらいです220なら倍ですが
写真はお床島
もうこれ以上はいけません頂上のホテルの駐車場から撮影

書込番号:16016713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/04/14 21:28(1年以上前)

BESSA-T CS21mm ProFoto100 

銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪

早速のスレ主さんの暖かいお言葉有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします m(_ _)m
お写真拝見した所 クラシックカーがお好きなようですね !!
ジャガーXX100  HONDA S800 どれもあこがれの車でした ((o(´∀`)o))

私もBESSA R2持ってますが、 BESSA-Tのほうが、ピント調節用レンジファインダーの倍率が大きく ・・視度補正もついてますので ピント合わせがはるかに良いですね。

<アムド〜さん>
どうもでぇ〜っす 、、 チューリップ満開で 人出も最高でしたね (*^_^*)
これからもよろしくお願いしまぁ〜っす (*゚∀゚)

またまた同じカメラで、チューリップアップです (^_^;)

書込番号:16016767

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/15 21:30(1年以上前)

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
お疲れさまでした。 
そういえば、お会いした時に話をしていた件ですね。
>天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけでした。(^^)
もし、天女様が沢山いたら大変ですからね。(汗)
マイアミバイス007さんが行くツアーなんだから、桃源郷でのモデル撮影会ですよね?
まあ、バスツアーならではの状況で、珍しい事では無いような気がします。
撮影バスツアーじゃ無くても、同じ様な事は起きていますよね。(笑)
また、お会いした時に写真を見せて貰えるのを楽しみにしています!


星ももじろうさんへ
モーガンじゃないんです。 実は私も本当の事は良く判っていません。
S600かS800かもチョット・・・。(情) 今度確認します。


カメラすきだっぺさんへ
このジャガーSS100の車ですが、異常に小さいんですよ。
普通の小型車の2/3位でしょうか。 SS100を模したレプリカらしいのですが
今度、会ったら詳細を聞いてきますね。

車・バイク・古い物(これが危ない)が好きですが、良く判らないと言う変な親父です。
ちなみに、古い車・古いバイクに乗るのはもう諦めました。(泣)
最近は、ニコンの古い物に走っているような。(爆)

>BESSA-Tのほうが、ピント調節用レンジファインダーの倍率が大きく 
>視度補正もついてますので ピント合わせがはるかに良いですね。
ああぁ〜。 やっぱり最初にBESSA-Tを買っていたら・・・・・。
これも運命なんですね。(笑)

水郷公園と言うのは、土浦ですよね。 
ここでこれだけのチューリップが見られるのなら、来年行こうと思います。
8年前に、義母を車に乗せて、長崎のハウステンボスまで見に行った事を思えば
すごーーーく近いですね。(笑)


写真は、2013年3月19日 SLファーストランの前日の操車場にて

NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100

では。

書込番号:16020520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/15 23:42(1年以上前)

s6とs8の見分け方はボンネットの上にふくらみがあるのが800です

書込番号:16021226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/16 13:19(1年以上前)

神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100

神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100

チューリップとオランダ型風車 F90XS+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400

チューリップとオランダ型風車 F90XS+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400

suepenさん、銀塩を愛する皆さん、こんにちはぁ〜♪

左の2枚は、先日の神社の桜の残りです。先日のF90XSのものとアングルがそっくりですが、今日のはGR1s
で、F90XSとは別の日に撮ったものです。右の2枚はいつもの公園のチューリップを、F80sで撮ったものです。

■suepenさん
クラシックカーも鉄も門外漢で、知識がありませんが、suepenさんがお撮りになると、昔のフィルムがスキャン
され現代に蘇ったような雰囲気があり、懐古の気持ちになります。

suepenさんもBessaをお使いだったんですね。ニコン菌のパワーに気圧されて、Bessa菌が追い出されてしまった
と言う訳ですね(^_^;)

■マイアミバイス007さん
桃の里で天女の撮影会かと思いきや、桃の樹だけの撮影会ですか?Σ(^o^;) アヘッ
エレクトロ35GXも現役で使って貰えて、幸せですね。

>長くやっているからって自惚れてんじゃないよ!と言いたかったのですが我慢しました。
私がコンデジやジャンク上がりのフィルムカメラなど使っているせいだと思いますが、ライカ版最新デジイチを
ぶら下げた紳士に、頭から下に見られて教えてあげる的な言葉をかけられて苦笑してしまう事があります。そう
言う時ははいはいととぼけ通して、つまらない講釈を拝聴してあげています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

■星ももじろうさん
御床島って言うんですか。良い所のようですね。

■カメラすきだっぺさん
公園のチューリップ、最下段の赤のチューリップから終わりが近付いているようですが、上段のピンクやイエロー
はまだまだ綺麗ですね。今日はどうなってるだろ...今日はSilviF2.8一台で出掛けようと思っています(^.^)♪

書込番号:16022643

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/04/16 18:14(1年以上前)

suepenさん 銀塩ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪

<suepenさん> 

霞ヶ浦総合公園は 土浦の公園ですよ、ぜひ来年は見に来てやってください

<アムド〜さん>

今日は風が強かったので、公園に顔出しましたが直ぐ帰りました(^_^;)
とりあえず、上段のチューリップは今が見頃と咲き誇ってますよ!!

書込番号:16023297

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/16 19:45(1年以上前)

S800ですね。

クロッカス咲きました。(大分前ですが)

近くの畑で。

2012年、花祭りにて

みなさん こんばんは


星ももじろうさんへ
>s6とs8の見分け方はボンネットの上にふくらみがあるのが800です
恐れ入ります。 別の写真を見ましたらふくらみがありますので、S800ですね。


アムド〜さんへ
>昔のフィルムがスキャンされ現代に蘇ったような雰囲気があり、懐古の気持ちになります。
これって、使っているフィルムとかレンズとか絞りをあまり絞らずにf5.6前後で撮っている
せいなのでしょうか? 


カメラすきだっぺさんへ
来年の事を言うと鬼が笑う言いますが。(笑)
是非、来年は行きたいと思います。 そのころ、この話題をお願いします。(爆)


NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + FUJI ACROS 100
Bessa R2 + Nokton classic 40mmf1.4 + kodak gold 100


では。

書込番号:16023633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/16 22:21(1年以上前)

皆サマ,こんばんは。

上のスレに書き込みしまして,このスレの存在を知りました。
貼り逃げ失礼しますm(_ _"m)ペコリ。

書込番号:16024366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/17 08:22(1年以上前)

小樽がありいろんなところがありますね外国はどこでしょう

書込番号:16025684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/17 13:40(1年以上前)

suepenさんの"近くの畑で。"をコントラストだけ上昇させましたm(_ _)m

菜の花 F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400

水郷公園釣り坊や F80s+SigmaFisheye1528 Kodak UltraMax400

水郷公園チューリップ花壇 Fuji SilviF2.8 Kodak Ultramax400

suepenさん、銀塩を愛する皆さん、こんにちはぁ〜♪

先日の土曜日だけは穏やかな初夏のようでしたが、それ以外は強い風の日が多く、チャリ散歩の時の向かい風
には難儀しています。今日もまた風がぁ...チャリ散歩はお休みするしかないかなぁ...(;´Д`)ウゥ

写真はまたチャリ散歩の絵日記画像です。それにしてもイメージングの世界が一枚も無い!ただのカメラ絵日記
ばかり...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ...

★カメラすきだっぺさん
>今日は風が強かったので、公園に顔出しましたが直ぐ帰りました(^_^;)
昨日の16日、私も行きました。Tさんの奥さんと少しお話して、いつものサイゼリヤに寄ってから帰りました。
毎度の強い風が吹いてましたけど、チューリップ目当ての人は結構いらしてましたですね。

★suepenさん
"S800ですね。"、エスッパチなんて呼んでましたね。1300クーペだとか、水中メガネのZだとか、ホンダの車は
個性の塊でしたね(^.^)♪

>これって、使っているフィルムとかレンズとか絞りをあまり絞らずにf5.6前後で撮っている
>せいなのでしょうか? 
何度かsuepenさんのお写真に感想を述べさせていただいている時に書いておりますが、一番の理由はコントラスト
の低さです。今回UPされた"クロッカス"と"近くの畑で。"では、低過ぎの感があり、写真の手前に低コントラスト
故の"薄膜"が纏っています。

今回"近くの畑で。"を承諾も得ずに勝手ながら、私がいつもUPさせていただいている写真と同レベルのコントラスト
にしてあげさせていただきました。当然、ハイライトは飛び気味になりますが、良し悪しは別として、デジタル調
に近付いた写真となりました。

もう一つ理由をあげるとすれば、suepenさんのモノクロ写真をヒストグラムなどで見てみますと、完全なモノクロ
でなくRGBの色成分が僅かに残っていますので、それも懐古調を思わせる一因となっているかと思います。

★超THE BEATLESファンさん
初めまして、こんにちは。カメラと接して40年超の私には、お若い方が銀塩を使われる事が、嬉しくて堪りません。

長らくコダックさんのお世話になっていた事もあり、引退した今も、コダックへの恩義・仁義のようなものがあり、
リバーサルもコダックを使いたいんですが、それが出来ないのが辛くもありま。蘇れ!外式現像PKR!PKM!

書込番号:16026442

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/17 19:10(1年以上前)

やっぱりSLでなくちゃね!

桜も終わりだ〜!

みなさん こんばんは

超THE BEATLESファンさんへ 初めまして
写真のUP、ありがとうございます。
折角なら、貼り逃げと言わず何度でも貼って下さいね。
それと、使用フィルムや機材も明記して頂けると、
皆さんの参考になりますので助かります。
今後とも、よろしくお願いいたします。


星ももじろうさんへ
小樽は直ぐに判りますが、3枚目4枚目は難しいですね。
3枚目は、同じ北海道なのかそれとも信州辺りなのか?
4枚目は、ヨーロッパの何処かな位で、お手上げです。(笑)


アムド〜さんへ
コントラスと上げるだけで、随分と変わりますね。
私は、jpg画像をいじれるソフトを持ち合わせていないので、
現像されて、CDに焼いて貰った画像をUPしています。
windowsに付属のPicture Managerでリサイズ等をしているだけです。
現像時に何か指示する事って出来るんでしょうかね?
それか、今度モノクロを撮る時に何か注意する事って有りますか?


マイアミバイス007さんへ
送って頂いた甲斐駒ケ岳と桜ですが、
桜・・・殆ど散っていますね。
泣きたい気分だったと想像します。


写真は、
NIKON F + nikkor S-auto5.8cmf1.4 + kodak gold 100

では。

書込番号:16027369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/17 21:07(1年以上前)

suepenさん皆さん今晩は
一枚目は小樽運河二枚目は小樽港3枚目は大正池4枚目はハウステンボス

書込番号:16027840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 00:22(1年以上前)

RVP

RVP

LA,ビバリーヒルズ (REALA ACE 100)

LA,ビバリーヒルズ (REALA ACE 100)

皆サマ,こんばんは。

今宵は前回の解説と貼り逃げですヘ(_ _ヘ)。
まず機材ですが,
すべてMINOLTAα-7,AF24-105mmF3.5-4.5+日中はPLフィルター使用です。
前回の撮影地は,
@小樽運河
A小樽港
B大正池
CLAのビバリーヒルズ
です。

Filmは,
Bコマ目のみ今や廃盤のRVP,それ以外はすべてこれまた廃盤のREALA ACE 100です。

では失礼しましたヘ(_ _ヘ)。

あまり来れませんので,
何かございましたら,こちらへhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/

書込番号:16028808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/18 07:29(1年以上前)

suepenさん、そうなんです。例年より開花が早かった為、4割り位しか残っていませんでした。
桃の花も盛りを過ぎている樹が多くて、あまり撮れませんでした。他の人達はバシャバシャ撮っていましたが。(-_-)
そうだ、フイルムを使っている人が8人位いました。
其れから午前中バスの中で先生の講義が有ったのですが、余談でデジタルカメラに移行した方が良いと話が有りました。理由は結果をすぐに見ることが出来る。後で画像編集出来ると言うお決まりの主張でした。けど帰途の車内で「デジタルカメラはお金が掛かりますね。4、5年経ったら性能が良い物が出てカメラごと買い換えなければ成りません。フイルムカメラなら10年、20年経っても使えるので、お金をレンズの方に回せますが」
「パソコン画面とプリントの色を合わせようとすると高性能の機材を揃える必要が有ります。」と言ってました。
私には関係有りませんね。(^^)

ところで山本リンダさんがNHKの歌番組に出まして、他の歌も聴きたくなり彼女のベストアルバム(1500円)を注文しました。
何故か「どうにも止まらない」が頭の中で繰り返されてます。
フイルムを使う事も「どうにも止まらない」状態ですが…。(^^;

書込番号:16029360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/18 08:05(1年以上前)

137

みなさんおはようございます
ビートルズファンさん3枚当たりましたね外国は行ったことがないので分かりません
ハウステンボスによく似たところがありました
縁側お邪魔しました
フィルム、デジタルどちらが安いか、一枚だけ撮影するのはフィルムです
デジカメは確かに何枚も撮影して現像代も要りませんが高価なPCとキャリブレーション対応のモニターが要ります、そのことを思えばフィルムは感光剤によって色が決定されていますので、後はよいレンズを使えばそれなりのものが写せます
写真の輝きが違いますねじっくり残したいものはフィルムで撮影しています
さて30台ほどの機材どれから使いましょうかこれが頭が痛いです
これから始めましょう137ですチュウリップに24日行ってきます、またのちほどご披露いたします

書込番号:16029452

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/18 20:45(1年以上前)

お向いさんちの庭にて。(笑)

みなさん こんばんは

超THE BEATLESファンさんへ 
早速のレス、ありがとうございます。
やはり、Reala ACE 100のファンだった方は多いのですね。
私も手持ち1本となったReala ACE 100を何時使うか迷ってます。
期限は、2013年7月・・・えっ、もう直ぐだ。(汗)


マイアミバイス007さんへ
まあデジカメならバシャバシャ撮っても構いませんが。
フィルムとなるとそう簡単にはシャッター押せませんよね。(笑)
>フイルムを使っている人が8人位いました。
お仲間がいて良かったですね。
私の周りには、フィルムカメラは居ないんですよ。
まあ、気を取り直して、いつものモデル撮影会で頑張りましょう!


星ももじろうさんへ
>さて30台ほどの機材どれから使いましょうかこれが頭が痛いです
そういう苦労も有るのかと、笑ってしまいました。
24日のチューリップ撮影 気を付けて行って来て下さい。
写真での紹介もお待ちしています。(笑)


以前から聞いていた事ですが、フィルムカメラでの撮影は、レンズと
フィルムで決まると聞いていますが、レンズの方なんですが。
ZEISSのレンズって、どちらかと言うと直径が大きくて、いかにも
良く写るよって顔しているんですが、Leicaのレンズ(M・Lマウント)は、
直径が小さく本当にこんなんで綺麗に写るのかなと思った次第です。
レンズの直径だけでは、もちろんレンズの良し悪しは言えないと思いますが
この辺りの事を誰かご存知でしょうか? 
自分も、ついZEISSの大きな顔のレンズに憧れて1本買った口です。(笑)


写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100

もう直ぐ週末だ〜!(爆)

書込番号:16031453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/18 21:50(1年以上前)

神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100

神社の桜 リコーGR1s Kokak ProfotoXL100

花とるな F80s+SigmaFisheye1528 Kodak Ultramax400

スーパーひたち SilviF2.8 Kodak Ultaramax400

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

■suepenさん
>現像時に何か指示する事って出来るんでしょうかね?
現像時と言うより、CD化する上ではコントラスト程度の指定は出来る筈です。ただ、緩いコントラストなら
アフターで上げてフィニッシュしても画質が犠牲になりませんが、基本コントラストを上げてスキャン保存
されてしまうと、そこからコントラストを下げた時に画質が悪くなる傾向がありますので、緩いコントラスト
の方が後処理での幅があります。

>それか、今度モノクロを撮る時に何か注意する事って有りますか?
スキャンしてデジタルファイル化した上では、後からの処理で補えるとも言えますが、赤やオレンジ系の
フィルターを使ったモノクロのコントラストが好きです。

ソフトにも因りますが、フィルター無しでも、スキャンした画像に赤系の色を付けてからモノクロ化して、
色相フィルターでコントロールすると、簡易赤外線写真のような効果が出せます。『フォトショップ系のソフト
(エレメンツでも)、モノクロ化で、赤外線などが選べる項目があります。』

>レンズの直径だけでは、もちろんレンズの良し悪しは言えないと思いますが
>この辺りの事を誰かご存知でしょうか? 

ライカMやL用のレンズは、ミラーが無いので、レンズ構成が対称型構成であり、一眼用はミラーユニット分を
除ける為にバックフォーカスを確保する為、対称型でないレトロフォーカス構造になっています。

対称型では同じ絞り値なら、前玉を大きくしないでも作れるので、Zeissでもレンジファインダー用の対称型
設計のものは前玉の径が小さくなっています。それに対し、一眼用のレトロフォーカスでは前玉の大きくして
光を取り入れる必要があります。

書込番号:16031770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/18 23:26(1年以上前)

引き伸ばしレンズ

ツアイス28-70バリオゾナー

正覚寺

皆さん今晩は
私もどちらかと言うと大口径のレンズが好きです
引き伸ばしレンズが一番小さいF4.5ですはヘリコイドを付けてM42使用にしています、フルサイズフィルムでは周辺こうりょう落ちしますが。APS−Cでは大丈夫よく写ります。ぺんた6X7やデイスタゴンなどは大きくてかっこいいです同じ85ミリでもゾナーとプラナーではプラナーがかっこいいですねツアイスの作例を一つお目汚しです

書込番号:16032286

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/19 20:50(1年以上前)

ゴミが・・・OTZ

こちらも・・・

これにはあまりついてない・・・デジコピの時ですね(汗

みなさんこんにちは、前スレではお世話になりました。

先日やっとペンタ67のテスト撮影できましたので、3枚ほどペタリと

ファインダー覗いて見える風景は圧巻でした、こんなにも違うのかと・・・10枚撮りきるのが長く感じれました。
そばに居た知り合いは「なんだそのガシャコンって音!!」やら「10枚早!!」
と面白がっていましたがw

写真はken-sanさんの書き込みなど参考にして、手持ちの機材+ライトボックス購入でデジカメコピー挑戦
色々うまくいかず光遮る板作ってみたりとやってみました。
ガツガツやってたのでゴミが多く付着してしまい、次回からもっと慎重にいこうかと思います(汗

そういえば、67のフィルム現像出したとき、なにも指定してなかったのですが何故か1コマ1コマ切って渡されました、67だとそうなのでしょうかね?普通はスリーブだと思ってたので
驚きでした。それともお店の標準がマウントだったのか・・・

書込番号:16035259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/19 22:22(1年以上前)

日本海昭和40年代

皆さん今晩は
TAMA MAさん昔の複写はベローズが主流でしたが。最近はデジタルになり
ベローズコピーはほとんどありませんね
安くて簡単なのは、フラットスキャナーですこれをお勧めします
デジカメには無いゴミ除去や退色復元などもあり、これに限ると思いましたデジカメコピーも考えましたが。やめました
ブローニーは6X7、6X9は一こま。645は2こまできってくれますが。そのままでいいと言えばきってくれていませんどちらになってもフラットスキャナーでスキャンできます、お勧めでないのはパソコン要らずSDカードに保存できますと言う安物です4の5までスキャンできますがカメラが無いので利用無しです
皆さん頑張ってくださいませ

書込番号:16035647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/04/20 06:25(1年以上前)

minolta X-7

Olympus OM-2n

minolta X-7

Olympus OM-2n

皆さんおはようございます。

4月の10日と14日に撮った半木の道(なからぎのみち)でのサクラ風景です。

半木の道は鴨川支流の賀茂川の土手の道。

ベニシダレザクラが綺麗でした。

使った機材はolympus OM-2nとMinolta X-7です。

フィルムはFUJI COLOR100海外版。

レンズがズイコー50mmF1.8とロッコール50mmF1.7です。

見てやってください。

書込番号:16036629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/20 09:52(1年以上前)

猪悟能八戒さん綺麗ですね4枚目が好みですね
こちらは田舎ですからこんなフィルムしか売っていませんASA100もありません
撮影したらまたご披露します

書込番号:16037118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/20 12:32(1年以上前)

青い運動会 コンタックスST プラナー8514(AEJコバ有り独玉) フジRVP

雨上がる コンタックス645 SMC645 45mmF2.8 コダックEPP

バルタンとオランダ型風車 F100+コシナカラスコ2035 コダックE100G

バルタンイナバウワァー ペンタックスKX SMC5518 フジRDP

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

暫くリバーサルを使ってないので、以前のリバーサルのスキャン画像を引っ張り出して見てたら、やっぱり
リバーサルはいいなぁ〜っと溜息...(´-`).。oO
一番右は、ほぼ40年前、高一の時の初リバーサルです(^_^;)

●星ももじろうさん
"引き伸ばしレンズ"、アダプターを介してミラーレスで遊んでいる方をお見かけしますね。中古屋さんでも
ニコンのEL-Nikkorを良く目にします。

>こちらは田舎ですからこんなフィルムしか売っていませんASA100もありません
ウチも田舎です。馴染みのキタムラさん、以前はそれなりの品揃えがありましたが、今は殆ど無くなって
しまいました。今はフィルムはネットでばかりです。それもまとめ買いで1本当たり200円以下の廉価ネガ
ばかり...Σ(^o^;) アヘッ

●TAMA MAさん
初めまして。30代のお若いTAMA MAさんがフィルム、それもバケペンまで!素晴らしい!
この3枚はバケペンですか?フィルムのデジタルファイル化の過程は幾つもありますが、色々とトライされて
らっしゃるようで、好みのスキャニングが出来るといいですね♪

●猪悟能八戒さん
40年超のカメラとの付き合いの中で、(コンパクトカメラを除き)唯一オリンパスだけは使った事がありません
が、瑞光の後光を浴したい気持ちだけはいつもありました。

ミノルタはライカと組みするしましたが、大口径レンズの写りはZeiss的と言えるもので、8514 3514を使い
たい為に、α707Siを買った事があります。

今回の4枚は同じ日に撮られたものでしょうか?OM-2N+瑞光5018で撮られた桜は鮮やかなピンクを呈している
のに、X-7+六甲ール5017の桜は渋い色を呈していますね。興味深く拝見致しました。

書込番号:16037644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/20 23:05(1年以上前)

アムドーさん安くていいですよ昔の資産が生かせます引き伸ばし木の時代は終わりましたね90ミリと75ミリを持っていましたが90は付けっぱなしだったのでかびが沸いてしまいましたL39−M42変換リングが必要でしたそれにヘリコイドも
フジノンですが純正の18−55などと、そん色ないです

書込番号:16039993

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/21 10:08(1年以上前)

ご神木に咲く

神の光さす(笑)

みなさん おはようございます。

関東は、雨の週末となってしまいましたね!

アムド〜さんへ
>緩いコントラストの方が後処理での幅があります。
手持ちの付属ソフト(Picture Manager)でも、コントラスト等多少の事は
出来るようなので、今度トライしてみます。

>赤やオレンジ系のフィルターを使ったモノクロのコントラストが好きです。
この為に使うんですね。(汗) 以前から色の付いたフィルターは知っていましたが
なんの為に使うのかが判りませんでした。

それとレンズの説明ありがとうございました。
でも、ライカMやLのレンズ(本家ライカで無くても)って高いですよね。
小さくてもレンズの隅々まで精度良く研磨しているから高いのか?等と思ったりもしました。
決して大きいレンズが精度が悪いと言っているのでは有りませんので。
あくまで素人考えです。
そういう、私もレンズ径の大きいレンズに憧れている一人ですが。(笑)
なんか大きいレンズの方が綺麗に写るような気がして。(爆)

UPして頂いた写真を見ていて、私にも1枚位同じ様な写真が撮れたら良いなと思い
考えているのですが、私の場合撮る時に何が目的なのかと言う事と、背景に写る物を
良く考えてから撮っていないんだ〜と思う次第です。(泣) これからの課題・・・。


星ももじろうさんへ
>私もどちらかと言うと大口径のレンズが好きです
はい、座布団一枚です!

>ゾナーとプラナーではプラナーがかっこいいですね
もちろん良く写るのでしょうが、”かっこいい”これに表れていますよね。
メーカーもその点を良く理解して売っているのかも。(笑)

日本海昭和40年代の写真は、東尋坊かな?


TAMA MAさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
やはり中判は違うようですね。(まだ見ぬ世界だ!)
色々と試してみてくださいね。 これも楽しみの一つかな。

どうしても、3枚目の写真に目が行きますね。(笑)
アリタリアカラーの車が・・・・。


猪悟能八戒さんへ
アムド〜さんも書かれていますが、同じフィルムなのに色合いがカメラ(レンズ)で
違うのは、面白いですね。 レンズの性能と言うか特徴なのでしょうか。


写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100

雨の日曜日・・・・・。 何しようかな

書込番号:16041398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/21 22:06(1年以上前)

いいえ日御碕です島根県

書込番号:16044024

ナイスクチコミ!2


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 21:23(1年以上前)

みなさんこんにちは、日曜日に撮影機会があったのですが小雨なためフィルム機は出さなかったTAMAMAです。さすがにペンタ67破損させたら泣けます(涙

>星ももじろうさん
 フィルムの時代からあった複写という技術、デジタルでやるのも面白いもんもだな〜とチャレンジしています。
 スキャナーは欲しいんですよね、気軽にデータ化できるのはいいのですが・・・値段見て足止めを・・・これ買ったらポジフィルム何本買えるんだろうと情けないことココロに思ってしまっています(汗
 
>猪悟能八戒さん
 4枚目が温かみがあって好きですね、天気の加減もあるのかな。 
 先日67で撮った時もしだれ桜がまだ七部咲きの場所あったのですが個人宅だったので諦めました。知り合いのお隣さんだったので今度頼んでみようかな〜とおもっています

>アムド〜さん
 はじめまして、デジタルから一気に35フィルム・GA645・ペンタ67に突っ込んでいったものです
 現状品だったのですがなんとか撮影できてホッとしております、もう少し若いときにやってればとも思っていましたが、安く個体が手に入ったので挑戦です
 
 4枚目の蝉がすごく綺麗で驚きです。流石にポジだとこういった絵が映えますね。カメラを持っている時にこういった場面に遭遇したい!とおもいました。がんばろう自分w

>suepenさん
どうですこの際中判に!退路はないかもしれませんが(笑
出来上がった拙い自分のフィルムですら感動してしまいましたよ

3枚目やはり反応しましたか〜w
本当のイタリアな車が欲しいのですけど、今は我慢の時ですOTZ

あ、前回の写真は ペンタックス67+105F2.4+フジPRO400 です
テスト用でネガにしたのですが、あとになって現像出すならポジでやってもあまり手間変わらなかったかな〜とおもいました(汗

書込番号:16047505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/22 23:18(1年以上前)

TAMA MAさん皆さん今晩は
私はフラットスキャナーです。いろんなスキャナーがありますがブローニーがかかるのは高いのでエプソンのGT−9800です専用スキャナーとの比較でもいい線いって降りましたので納得しております
これで3台目です、時間がかかるのでスキャンしたまま寝ております
朝になるとPCもスキャナーもシャットダウンしています便利です

書込番号:16048109

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/23 20:57(1年以上前)

寂しくなりますが、好きです。

引込列車を待ってましたが、来ませんでした。(泣)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
はずれましたね。(笑)
私は、米子・堺港・安来・松江と仕事で行っていましたが
日御碕迄は行けませんでした。(笑) 出雲大社の近くなんですね。
安来の足立美術館には、仕事を抜け出して何度か通いました。(爆)


TAMA MAさんへ
やはり雨だと持ちだすのを躊躇しちゃいますよね。
中判・・・私にはとても無理です。 色々な意味で・・・・。
あの色だと、やはりストラトスを思い浮かべますが、確かバイクにも
あのカラーリングが有ったような気がします。(間違っているかも)


写真は、
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 + kodak gold 100

では。

書込番号:16051081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/25 18:25(1年以上前)

S2プラナー85

同じく

suepenさんこんにちは
S260周年記念機に
プラナー85F1.4を付けてみました
これでリバーサルで撮影してみたいです
アマゾンにフィルム注文しました

書込番号:16058175

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/25 20:38(1年以上前)

ここで引込列車を・・・・。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>S2 60周年記念機にプラナー85F1.4を付けてみました
先日の話では無いですが、大きなレンズですよね。(笑)
R2を購入した直ぐ後に、このS2も欲しくて色々と探しましたが、
たまたま、出物が少なく購入に至りませんでした。(ホッ)

そういえば、24日のチューリップ撮影 如何でしたか?


いよいよ連休に突入ですね。
私は、隣町の花フェスタ(3日間)があるので、昨年同様自転車に乗って
カメラ担いで、遊びに行こうと思っています。
連休明けからは、例の旧車イベントが卸売市場を会場として開催されたり、
秩父鉄道のわくわくフェスタがあったりと、忙しくなりそうです。(楽)
フィルムも在庫が少なくなってきたので、大事に撮りたいと思っています。(汗)

では。

書込番号:16058627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/26 00:14(1年以上前)

suepenさん今晩は
今日は時間がなくとりによれませんでしたF2スイッチ入れっぱなしにしていたのでなくなりました明日ついでに買ってきましょう、ty−リップは大雨でビールばかり飲んでいましたデジカメでは芝桜のみ撮影してます

書込番号:16059774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/26 16:47(1年以上前)

ポジフィルム

注文してたポジフィルムが来ました135の方だけでブローニーはまだです

書込番号:16061997

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/26 20:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
チューリップの撮影は大雨で駄目でしたか。
芝桜もまだ早い感じですね。

>注文してたポジフィルムが来ました135の方だけでブローニーはまだです
連休に間に合ってよかったですね。
処で、連休中の被写体は何でしょうね?(笑)


私は、連休前半は仕事が入ってしまったので、楽しみにしていた花フェスタは
難しくなってしまいましたが、連休後半は休めるので、何か良い被写体はないものかと!(爆)
多分、SL君かな。(笑)

では、みなさん連休を楽しみましょう。

書込番号:16062646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/26 22:03(1年以上前)

雨とチュウリップ

はい被写体は藤の花です
345と休みですが
朝1時間しか仕事していないので毎日でも
エメロンシャンプーは、
写しにいけますよ
チューリップも少し早かったです

書込番号:16063043

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/28 10:08(1年以上前)

家族連れ

釣れてますね〜

チューリップ

みなさんこんにちは

このフィルム板のスレに来るのはしばらくぶりです。

私の住んでいる地域もようやく春めいて来まして今日は天気も良かったのでEOS−1Nにフォクトレンダーのウルトロン40mmをつけてGold100を入れて出掛けてきました。

単一本、しかも40mmという広角でも標準でも無いレンズですが久しぶりだったので楽しんできました。

季節が良くなってきたのでまたちょくちょくお邪魔しに来たいと思っています。

私の場合は自家スキャンでPlustekのOpticfilm7600iを使っています、35mm版のネガスキャンには現状新品で手に入るスキャナーの中ではもっともよい製品の一つだと思っています。

ではまた〜

書込番号:16068261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/28 17:23(1年以上前)

在りし日のサーキットSRT−101

もらーさん始めまして
ぴゅかいのスキャナー大変よいものですが、販売完了になっていますね新しいのは7250になっておりましたブローニー版もあるようです
ふらっとすきゃなーGT−9800です

書込番号:16069520

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/28 19:41(1年以上前)

昨年のわくわくフェスタにて

昨年の花フェスタにて

近くのお寺

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>チューリップも少し早かったです
これからチューリップと芝桜楽しめますね。
>在りし日のサーキット
判りませんが、岡山サーキットでしょうか?
それにしても、古い車ばかりなので、当時の写真ですか?


もら〜さん 初めまして 
写真のUPありがとうございます。
海外では、まだgold100売っているんですね。

>春めいて来まして
写真を見ると、木々がまだ葉が出ていませんね。
天気は良さそうですが、実際には寒いのかな?

>しかも40mmという広角でも標準でも無いレンズですが
私も以前にフォクトレンダーのnokton classic 40mmを使っていましたが
50mmと35mmの兼用と考えて使いましたが、難しかったです。
結局、カラスコ35mmを買ってしまい、余計に迷ってしまいました。(笑)

これからもよろしくお願いいたします。



写真は、2012年5月12日〜6月15日まで

R2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100

昨日、本日とSL撮り逃がしました。(爆)

では。

書込番号:16069953

ナイスクチコミ!6


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/29 13:40(1年以上前)

Gold100も結構キレイに出来ますねぇ

スキャンのパラメータを変えてみました、ヌケが良くなった感じ?

パラメータ変更で結構変化が出るものです。

suepenさん
レスありがとうございます。
Gold100は在庫のみですね、B&Hではもう売り切れてしまったようです、ADORAMAではまだ在庫ありのようですけどね。何しろこれがなくなると感度100のフィルムはエクターとロモグラフィーから出ているものだけになってしまうので困りものです、そちらで売られているProfotoXL100はこちらでは売られていませんし・・・。
最低感度が200になってしまうとF1.4の開放は気軽に使えなくなりますねぇ、まぁ滅多に使うものでもありませんけど・・・。
20本ぐらい買いだめしておこうかな。

星ももじろうさん
そうですね、自分のスキャナーは前の型になります。このメーカーぐらいじゃないでしょうかね走査タイプのスキャナーの新品を一般ユーザーが買える値段で出してきてくれるのは。でもブローニー判がスキャンできるタイプは結構お高いようです。
フラットベッドスキャナーと比べてピントを気にする必要がないのでそこは良いところだと思います、スキャンのパラメーターもかなり弄れるので高品質なスキャンがお手軽に出来ると思いますよ。

以前他のスレッドでKen-sanさんからネガのデジカメコピーのことでアドバイスを頂いたのですがあれはK−01だから出来るのだなぁと思いましたね、HDRモードにデジタルフィルターでネガポジ変換があるからこそある程度手軽にネガからのデジカメコピーが出来るようです。

ではまた。

書込番号:16072694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/04/29 21:31(1年以上前)

ホテルにハイビスカス

万座毛の象の鼻

雄大な今帰仁城址

ガンガラーの谷の巨大なガジュマル

suepenさん 銀塩ファンの皆様 こんばんわぁ〜♪


4月18日〜24日まで、一足先の夏を体験しに 沖縄に行って参りました!!
いいお天気に恵まれ、ゴルフにドライブに楽しい一週間を過ごすことが出来ました(*^_^*)

カメラは超軽量の リコー GR1s フィルムは Kodak PORTRA400 で撮って来ましたので、その一部をお目汚しにアップさせて頂きます。

なお、皆様話題のスキャナーは  CanoScan9000F というフラットヘッドスキャナーです(^_^;)

書込番号:16074452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2013/04/30 15:11(1年以上前)

近所の花好きのお宅の花壇

東京フォーラムです。

皇居前の正成さま

suepenさん、銀塩ファンの皆さん

初めまして
ヒョンなことからこちらのスレにたどり着き、フィルム時代を懐かしく思っています。
最近は、デジタルばかりで出張の合間に観光地の風景など撮っていましたが
こちらの皆様があまりにも楽しそうなので、防湿BOXからF100がで出来てしまいました。
(お久しぶりです。)
当時はネガばかりでポジはプロ用かスライド用と思っていましたが、ポジで撮った写真をアップします。
手持ちの複合機のスキャナーではフイルムがNGなので、CanoScan9000FMk2を買ってしまいました。
(だんだんヤバイ様な気が・・・!)
技術の新歩はすばらしく、昔のイメージが一新されました。
9000FはブローニーもOK(事前にチェックしてましたが)なので、もう1つの防湿BOXの善三郎さんが
モジモジしだしています。
(さらにヤバイ気が増してます。)
120がなくなる前にまとめ買いして冷蔵庫に・・・・
うーん

書込番号:16077039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/30 16:49(1年以上前)

S40年代聚楽園

いただいたフィルム

フィルム拡大

EE−3

皆さんこんにちは
先輩から古いけどいってフィルムをいただきました
ASA80にセットオリンパスEE−3にセットしました
写りぐわいは。後ほど

書込番号:16077287

ナイスクチコミ!2


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 20:17(1年以上前)

EF50標準最短

ライフサイズ使用・手持ち

常連の皆様こんにちは、始めてお目にかかる方もこんにちは〜、これでラスト!!と、また機材が増えたTAMAMAです・・・・

さて、念願の機材を購入することになりテストを兼ねて撮影してきました。まあ家の前の花壇なんですがw
デジ一の癖でアンダー気味にとったら大変なことになったので、ソフトで実際に見た感じに補正しております。

機材:EOS-1V+EF50f1.8(一部ライフサイズコンバーターEF使用)フジ業務用ISO100 24撮

現像出した時にお店の方から「フルサイズ機予定で相談受けたのにな〜フィルムも楽しいから仕方ないですよね〜(苦笑)」と言う会話をしてきました(汗

スキャナーはしばらくお預けです、皆さんのお持ちのを改めて調べてみたりして参考にさせていただきます。

書込番号:16077964

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/04/30 22:09(1年以上前)

よーい スタート!

おしりは?

みなさん こんばんは

もら〜さんへ
あっ、やはり海外でも在庫限りなんですね。
gold100が無くなると、感度100はエクター・・高いですぅ!
家はgold100の在庫が残り1本となりました。(泣)
手持ちのカメラ(ニコンFとSR-T101)のシャッタースピードは1/1000迄なので
gold200とかだとf4迄あれば・・・・・。(汗)
今でも天気の良い日だとf2.8が最高かな? 日陰でやっとf2.0。
フィルムがISO200〜400になると、NDフィルターが必要になるもしれませんね。
買いだめ出来るなら、その方が良いかと思いますね。
gold100は、安くてお財布にやさしいフィルムなんですよね。(@168・@100)

>K−01だから出来るのだなぁと思いましたね、HDRモードにデジタルフィルターで
>ネガポジ変換がある
これは、K-01機種で無いと無理なんですね。(納得)
私は、資金が無いので当分の間キタムラのCDで我慢です。(笑)


カメラすきだっぺさんへ
おおぉ〜 沖縄ですか!(羨)
沖縄は行った事が無いので、写真を見て行った気になります。(爆)


壮年スーパージェッターさんへ 初めまして
早速、写真のUPありがとうございます。

>ヒョンなことからこちらのスレにたどり着き
はい、もう抜け出せない一歩を踏み出しましたね。(笑)

>120がなくなる前にまとめ買いして冷蔵庫に・・・・
そうですね。 冷蔵庫の空き具合を見て直ぐにでも。(爆)


星ももじろうさんへ
いくらISO感度を100から80にしても、無理なのでは。
写真から想像するに、10年以上前のフィルムかな?
もし、写るようでしたら、写真UPして下さいね。
私の手持ちの古いフィルムも試してみようかな〜!(笑)
と言って、今手元のNIKON Fには、2010年のフィルムが入っていますが。(汗)


TAMA MAさんへ
>これでラスト!
多分、このスレを見ている方達は、・・・・・ 見なかった事にします。(笑)

>・・・・・・・と言う会話をしてきました(汗
私も同じ様な話をいつもの店員さんとしたような気がします。(爆)


私は、フィルムカメラにUターンしてから2年程になりますが、
当時、コダックgold100が1本¥100でした。
これも、フィルムカメラを始めた動機の一つでした。(笑)
フィルムで撮り始めると、どうしてもスキャナーに目が行きました。
私の場合は、(あくまでも私個人の考えです)
@ プリントする時は、ネガ・ポジから直接すれば良い。しかし殆どプリントしない(汗)
A 現像とCDは同時に仕上がるので、時間的に問題無い。
B スキャナーを使うと、かなりの時間が掛るらしい。(笑)
C web等にupする時でも、そんなに高画質な物は必要無い。
D PCの壁紙程度ならキタムラのCDやコンデジでもOK
E そう考えると、私にはスキャナーは必要無いと判断せざるを得ない。(泣)
その分のお金をレンズに向けている訳です。(爆)


手持ちフィルムが少なくなってきたので、次は何処のフィルムを
メインに使うか検討しています。 安くて、ISO100が有ると良いのだけど。
やはり、値段で行くとGold200・@198・かな。
netでgold100・20本セットは売っていますが継続は無理だと思うので。
それに一度に20本は・・・・・。

今、SR-T101(+135mm)にgold100を入れてSLをメインで撮っています。 
撮り終わる迄もう少しだ〜!


写真は、
NIKON F + nikkor H-auto50mmf2.0 + kodak gold 100

では。

書込番号:16078654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/01 00:07(1年以上前)

鳥取砂丘

京都

先輩は5年位と言っておられました
蔵出しお目汚しです

書込番号:16079292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/05/01 22:31(1年以上前)

東京フォーラムの背骨

新東京郵便局「KITTE」

江戸川河川敷

サルスベリ

suepenさん

早速のレスありがとう御座います。
おっしゃる通り、どんどん深い方に行ってるようです。

本日、有楽町のビックラコで「NEOPAN 100ACROS 120 」,「PROVIA100F 120」,
おまけに「Velvia50 135」を買ってきました。
保冷棚にはいろいろ並んでいました。しばらくは安心です。
またDPE専用カウンターがあり、現像とCD化も中1日で出来るそうです。
自前のスキャナー購入はチョット早すぎたかな?

駄作ですが、前回の残りをアップします。(F100、AF Nikkor 35-70 F2.8)
つぎは645の白黒を撮ってみます。(と、自分勝手に言ってます。)

書込番号:16082876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/02 19:21(1年以上前)

70-300

おなじく

N1に付けてみました

皆さん今晩は
なじみの喫茶店によりいろいろ話をしてたらNデジタルのCCDが壊れたとのこと
N−1は有るがフィルムでは撮らないと言われレンズを格安に売るとのこと
早速70-300をゲットしました
他にも400 100マクロ 18-35などがあり処分するとのこと
大分アクテイテイーがさがってきたNシステムですがお買い得でした
ポジを入れていますので、藤を撮影してみます

書込番号:16086086

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/02 21:28(1年以上前)

みなさん こんばんは


星ももじろうさんへ
5年と言うのは、微妙ですね。(笑)
私の手持ちの古いフィルムは、
super G ACE/2001年1月・E100VS/2001年3月・nexia400/2005年3月です。(笑)

またまた、レンズ増殖ですね。(笑)
持っていないカメラやレンズの方が少ない気がするのですが。(爆)

>N−1は有るがフィルムでは撮らないと言われレンズを格安に売るとのこと
私には、何と勿体無いと・・・・・。(爆)


壮年スーパージェッターさんへ
東京フォーラムって、写真を撮られている方多いですよね。 
私は、近くには行くのですが東京フォーラムを撮った事は無いんです。
それと、新東京郵便局キッテは、女房が行きたがっているので
近々行く予定なんですよ!


写真・・・・ネタ切れです。(汗)


やっと連休後半、こちら関東地区はチョット寒いですが、天気も良さそうですね。

ゆっくり・のんびりと連休を過ごしたいと思います。
では。

書込番号:16086604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/02 21:42(1年以上前)

スロープ

藤棚

木陰

新緑

皆さん こんばんは。

この前の日曜日に近所で撮った写真です。
京都の洛西ニュータウンです。

久々のペンタックスでした。初夏の雰囲気が出ていれば成功です。
見てやってください。

撮影機材

Pentax ME
SuperTakumar 35mmF3.5
efiniti UXi Super200
EPSON GT−X820

書込番号:16086688

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/02 21:52(1年以上前)

ダイナミックに!

散歩中の犬がじゃれてきました

露出を変えたスキャンをHDRしてみました。

suepenさん

こちらの方ではお店スキャンが結構高くて現像代と合わせると結構な額になってしまうのでどうせならと思いスキャナー購入に踏み切りました。

ネガは結構な情報量がありますから一度のスキャンで終わらせずにスキャンの露出を変えて何度かスキャンしてHDR合成なども出来るので自前のスキャナーがあると色々と遊べますよ。

先日近所のファームで撮ってきた写真を貼りますね、使用レンズはトキナーのAT―X116です。
APS―C用の広角ズームなのですが望遠端の16mmはフルに装着してもケラれなく使えるのでフィルム機用の超広角として使ってます。

書込番号:16086737

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/03 21:04(1年以上前)

近くに有った、ハートの木!

どれも駄目だよね。(笑)

みなさん こんばんは

猪悟能八戒さんへ
スロープの先の山の木々が青みを増してきましたね。
私も、新緑の季節が好きなので、近くの山にでも行きたいのですが。
藤棚ですが、私の住んでいる地区は、丁度見頃になっていますよ。
色々な機材と色々なフィルムでの撮影、楽しまれているようで羨ましいです。


もら〜さんへ
>こちらの方ではお店スキャンが結構高くて現像代と合わせると結構な額に
そうですね。 国内なら現像+数百円ですが。(汗)
何とも人懐っこいワンちゃんですね。 思わず笑っちゃいました。
もら〜さん、そういえばその28辺りで、お会いしていましたね。
すいませんでした。

本日、SLを撮って現像に出してきました。 明日、楽しみです!

写真は、コンデジですが。

明日ものんびりと・・・・。 
では。

書込番号:16090510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/04 01:03(1年以上前)

滑り台 Fuji SilviF2.8 efiniti UXi Super200

亀と鯉 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

椿落つ Fuji SilviF2.8 efiniti UXi Super200

保護色 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

写真は先月、最初にSilviにフィルムを入れて、途中で抜いてEOS7に入れ替えて撮ったものです。

●suepenさん
>この為に使うんですね。(汗) 以前から色の付いたフィルターは知っていましたが
>なんの為に使うのかが判りませんでした。
最近ライカを持ったおじさんカメラマンさんに良く遭遇するんですが、大体モノクロ突っ込んでて、赤・黄・
オレンジフィルターのどれかを付けてらっしゃいます(^_^;)

>ライカMやLのレンズ(本家ライカで無くても)って高いですよね。
>小さくてもレンズの隅々まで精度良く研磨しているから高いのか?等と思ったりもしました。
ライカは安くすると売れなくなると言う事実があります。高価だからこそのライカ、ライカは安物を造っては
いけないと...Σ(^o^;) アヘッ

余談ですが、誉れ高きノクトニッコール、58mmF1.2などは、非球面レンズを手作業で研磨して造られているせい
で、えらく高価な値段が付いてましたですね。コレクションレベルのド綺麗なノクトニッコールだと、30萬の
値札が!ゲゲ(゜_゜;)

"どれも駄目だよね。(笑)"、あっ!APSフィルムが入ってる!私も同じNexia400の25枚撮り3本パックを2パック
を冷蔵庫に保存してあります。APS完全ディスコンと聞いて、慌てて買っておきました(^_^;)

●TAMA MAさん
>現状品だったのですがなんとか撮影できてホッとしております、もう少し若いときにやってればとも思って
>いましたが、安く個体が手に入ったので挑戦です

それまでのライカ判カメラとは全く違うスタイルばっかりの中に、ライカ判カメラをそのまま大きくしたした
ようでバケペンのデザインは新鮮でしたね。初期の6x7はミラーアップが出来ないで、少しでもへぼい三脚に
据えると、自身のミラーショックでブレてしまう始末で、手持ちの方が人間の肉がショックを良く吸収して
くれました(^_^;)

67になってミラーアップも付くし、ミラーショックも多少和らいだ感じがありましたけど、そう思いたくて
感じてただけかも...Σ(^o^;) アヘッ

●星ももじろうさん
>S260周年記念機に
>プラナー85F1.4を付けてみました
現役時代、自前カメラはツァイスメインでしたが、メカシャッターのS2は一度も使った事がありませんでした。
オーソドックスなスタイルの中に、ヘッドのデザインだけはコンタックスのアイデンティティーをしっかり
主張していて、渋い一台ですね♪

8514はMMJの青や緑系の鮮やかなコーティングタイプでなく、AEGの赤や黄系の地味色コーティングが好きでした。
フィルムも外式PKRやPKMの地味色リバーサルがメインでしたから、ライトボックスに浮かび上がる像は、新しい
、撮ったばかりなのに懐古調...σ(^◇^;)

"フィルム拡大"、Tura、この名前覚えています。ドイツのメーカーでしたね。Zeiss大好きでも、ドイツや隣国
のフィルムは使った覚えがありませんが、Turaの味わいはどんなんでしょうね。わくわくしますね。

●もらーさん
もらーさん初めましてこんばんは。

"ダイナミックに!"、画面の縦の長さに顔がぴったり埋まってる!さすがAT-X116、パースに因るデフォルメ
効果が凄いですね!私はAT-X124ですが、やはりフィルム機で使っています。18o付近以上なら蹴られずに使え
ています。

>EOS−1Nにフォクトレンダーのウルトロン40mmをつけてGold100を入れて出掛けてきました。
EOS-1系のエポックな流線型スタイルに、クラシックな薫り漂うMFウルトロンとの組み合わせがお洒落ですね。
カメラ好きの外人さんの視線を集めてたんではないでしょうか。

>自家スキャンでPlustekのOpticfilm7600iを使っています
私はOpticFilm 8100と、エプソンのフラットベッドGT-X820です。でも8100だと一枚づつなので面倒になって
しまって、最近はGT-X820ばかりになってしまいました(^_^;)

●カメラすきだっぺさん
"ホテルにハイビスカス"、こう言うフレーミング大好きです!(^o^)♪

いいなぁ〜沖縄...子供が修学旅行で行きましたが、親父は本土から出たのはホッキャードーに行った一度きり。
それも車と船。飛行機は一生乗らない、乗れないと思います、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●壮年スーパージェッターさん
初めましてこんばんは。

彩度豊かなお花や都会のシーンですね。これが新しいキヤノンのCanoScan9000FMk2でのスキャンなんですね。
銀塩時代の高価な専用フィルムスキャナーの何分の一かの価格でこれだけのスキャンが出来るんですから、その
進歩は凄いですね♪

●猪悟能八戒さん
>久々のペンタックスでした。初夏の雰囲気が出ていれば成功です。
陽射しの感じと影の出方は当に初夏ですね!暑くも無く寒くも無く、それでいて明るい調子が写真に漲って
います♪

書込番号:16091559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 09:15(1年以上前)

5-6部咲きでしょうかSD−15

皆さんこんにちは
それぞれ素晴らしい写真ありがとうございます
アムドーさん古いフィルムですから、果たして感光するかどうかです
他は現像処理C−41ですからまだ大丈夫でしょう
ポジでS2とN−1でエメロンのお姉さんが来るのを待ち構えていました連休で現像所もお休みでしょうから週明けに出します、バリオゾナーの70-300F4-5.6を格安でゲットしましたので、これで撮っています、部屋中カメラだらけの部屋に、謎のマスターが取材に来る、かたずけないでほしいと言われました、また現像できましたらベルビアとゾナーの味をお見せいたします、デジカメでも撮っています

書込番号:16092266

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/04 20:06(1年以上前)

鉄道模型展が有ったんです!

自転車散歩の途中で

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
いつも楽しい写真ありがとうございます。 もちろん皆さんの写真もですよ!
私には、35mmフィルムを途中で入れ替えるなんて・・・。とても無理!
>高価だからこそのライカ
なるほどね。 でも、1台は持ってみたい気がしますが、気だけで・・・。(笑)
私は、APSを2本ストックしています。古いのとは別にね!(笑) 
>ノクトニッコール、58mmF1.2
nocfだともっと高いですよね。 一応netで35諭吉でしたね。
時々、アルバムを覗かせて頂いています。


星ももじろうさんへ
>果たして感光するかどうかです
結果お待ちしていますよ!
>部屋中カメラだらけの部屋に
想像しただけで・・・。(爆)


私も、私の部屋はカメラだらけなんですよ!
と言ってみたいですが、自分の部屋も無い事にあらためて・・・。(寒)


本日、忙しくてカメラ屋さんに行けませんでした。
隣の家の子供のサッカーを見に行って、Nikon F + H auto85mmf1.8 + 期限切れiso400で
撮って来ました。 明日、現像に出しに行きがてら、出来上がったフィルムを
受け取って来ます。 サッカーの写真は撮れているか(ピンボケだらけかも)
楽しみでもありますね。


ネタ切れなので、チョット前の写真です。

写真は、2011年に撮った写真です。
R2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100


明日は、車を洗ってからのんびりと!
では。

書込番号:16094379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 22:53(1年以上前)

ネガ

ポジ

皆さん今晩は
suepenさんSP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツ
コダック仕様のスキャナーですね最近はQSSになっています
ポジを10本撮影するとなると、時間がかかりますので時々混ぜて写してみましょう
果たして70-300は堂でしょうかお楽しみです、エメロンさんばかりですよー
お目汚しを一つ

書込番号:16095220

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 23:55(1年以上前)

みなさんこんにちは
先日のフィルムでの残りになってしまいますが写真もアップです、これは色いじっておりません。
前回のがどれだけアンダーで失敗したかバレル?w

suepenさん
>見なかった事にします。(笑)
見なかったことに・・・見なかったことに・・・・今日ヤフのマイオクを知り合いに見せたら「1っヶ月以内にまた買うな((;一_一)」といわれ、再度買いませんと宣言してきました!!w
>次は何処のフィルム
コダックにこだわると、Gold200ですかね。フジだと自分も使い始めた業務用ISO100@190と400@380位でお手頃値段でありますが、多分こちらはまだ生産続くと信じたい(汗

星ももじろうさん
>70-300をゲットしました
確実に使ってもらえる方に譲れるのは、相手の方からも安心して手放せますね。古いフィルムと共に画像アップ楽しみにしています。

猪悟能八戒さん
>初夏の写真
あれほどサクラ桜と各カメラ板で騒いでいたのにもうフジが出てきたり、若干寂しかった木々が青々と茂ってきたり・・・季節早い(汗

もらーさん
>超広角
APS―C用も使い方限定でフィルムでも扱える例参考になります。馬・犬のドアップは可愛いな〜

アムド〜さん
>ペンタ67
うちのは6×7表記ですがミラーアップついてます、初期型後半のものらしいですね。ちょっとお得だったかw
ショックは流石に大きく、変な持ち方したらブレブレ量産しました(汗
やはり各時代の67を使ってる方は微妙な差を感じているのかもしれませんよw

書込番号:16095519

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/05 18:59(1年以上前)

こどもの日_プレート掲載

わくわくフェスタ_プレート掲載

みなさん こんばんは


星ももじろうさんへ
>SP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツコダック仕様
きっと、買い替え出来る程、混んでいないお店ですからね。
古いフィルム・・・みなさん、楽しみにお待ちの様ですから。
取りあえず、私の期限2010年のフィルムは、大丈夫のようですから。(笑)


TAMA MAさんへ
私はGold200にしようと思っています。 @198?
今の私には、値段が一番重要なんです。(泣)


本日、SR-T101で撮った写真と昨日SLや隣の子供のサッカーの試合を撮った
写真を受け取って来ました。
結果は、どちらも大丈夫でした。
サッカーの試合の写真は、1枚ピンボケが有りましたが、他はOKでした。
その内の2枚を2Lでプリントしてプレゼントしました。 
試合には負けたんですが、得点シュートなので!


写真は、こどもの日と言う事ともうすぐわくわくフェスタなので。

NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
あと1本、SUPERIA VENUS 400が有るのですが、大丈夫みたいですね。(嬉)

では。

書込番号:16098433

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 22:08(1年以上前)

皆さんこんにちは、今回はレスのみで〜

suepenさん
>>@198?
@のあとは円ですw
うちの近くではフジの業務用ISO100が大体198円(10本セットで確か1本178円)・ISO400が380円くらいでした。
多分ネットでもそれくらいだったと思います

Gold200も198円だったはずです、フジの方使ってみたら色が若干鮮やか?な感じがしたので自分はフジの方をしばらく使う予定です。あと近場で手に入れれた事が大きいですかね

ふと気づいたのですが、いつも行くキタムラさんのリバーサルの在庫がかなり早い速度で回っているようなのです
フィルム機オーナーさんは多そうだとニンマリしつつ、先日廃盤になった銘柄のが入ってきたら抑えないとまずいかなと軽く背筋が凍っておりますw

書込番号:16099202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/05 23:39(1年以上前)

野菜室の在庫フィルム

西浦右岸48.5Km EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

* 西浦右岸48.5Km EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

国交省霞ヶ浦河川事務所前 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●星ももじろうさん
"5-6部咲きでしょうかSD−15"、サムネで拝見した時だけの感じでなく、大きく展開してみても何か
フィルムスキャンのような調子のお写真ですね。

そう言えば、Foveon素子のカメラが発売された頃に、フィルム調などと良く書かれていた事を思い出しました。
Foveon機はDP1xだけ持っていますが、やっぱりフィルムスキャン調に上がりますね。

>他は現像処理C−41ですからまだ大丈夫でしょう
リバーサルと比べたら、劣化はずっと少ないですが、現像結果は保存状態がどうだったかにかかっていますね。
さて、どんな光の化学反応を拝見出来るか楽しみですo(^-^)oワクワク

>suepenさんSP−2000となっていますのでだいぶふるいノーリツ
>コダック仕様のスキャナーですね最近はQSSになっています

あれ?SP-2000は富士フロンティアで、QSSはノーリツ鋼機じゃなかったでしたでしょうか?
http://fujifilm.jp/business/photo/digital_lab/frontier/oldproduct/

http://www.noritsu.info/products/qss/qss-37hd.php

●suepenさん
"自転車散歩の途中で"、(゜〇゜;)おおっ!チャリ散歩の途中に、こんな素晴らしい景観を観られるんですか!
素敵な風景ですね!

>nocfだともっと高いですよね。 
エラーコインのようなものですよね。ニコンさんは回収しようとしたようですけど、こんな美味しいモノ返す訳
がありませんよね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>時々、アルバムを覗かせて頂いています。
お恥ずかしい(^_^;)...覗いて下さってるのはキヤノンのイメゲーですか?それともプロフィールページにある
ニコンのギャラリーでしょうか?

●TAMA MAさん
ツツジが鮮やかに再現されていますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1543639/

>コダックにこだわると、Gold200ですかね。
私はコダックへの恩義があるので、引退した今もコダックを使いたいんですが、ネガは兎も角、リバーサルは
もう無くなってしまったのが本当に寂しいです(;´Д`)ウゥ

それはそうと、コダックさんは富士さん以上に、価格の違いに因るフィルムの能力・グレードがはっきり区別
されてますが、Gold尻ーズは廉価版で、今も普通に買えるエクターとかポートラなどと比べると、辛いものが
ありますね。と言いつつ、私も良く使っているProfotoXL100なども1個あたり200円以下で買える廉価版です。
質より価格です!(`。´) キッパリ!...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>うちのは6×7表記ですがミラーアップついてます、初期型後半のものらしいですね。
6x7にもミラーアップがあったのですね!私の6x7には付いてなくて、その後買った67にはあったので、6x7
には無かったものと思いこんでおりましたm(_ _)m

そう言えば冷蔵庫の野菜室にある在庫フィルムはどの位残ってるか見てみましたら、APSを除いてほぼ60本程
ありました。ProfotoXL・efiniti UXi Super200・Ultramax400は、どれも一個200円以下です(^_^;)
(野菜室のもっと奥の写真に写ってない所にもあります。)

書込番号:16099655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/06 07:19(1年以上前)

奇麗な髪の方

お弁当藤祭りのみ

はい皆さんおはようございます
アムドーさん富士でしたか失礼しましたまだ16ベースまでしかなく3メガバイトがヤットでした
QSSは最初と言ってもお店に通いだしては3メガバイトくらいはなっていました
自家スキャンでは70メガバイトくらいになりますので縮小しないと、投稿できません
ゴミが少ないのでやってもらうことが多いです
SDは扱いは難しいしJPEGではおかしな色になるのでもっぱらRAWで撮ってます
フル現像2倍保存だと4ギガバイトでも半日係です
ローパスはなくカラーフィルターもなくよく色が出るものだと思います
今日頃見ごろになっていると思いますので行ってみますね今日は645にポジを入れて挑戦してみます
乞うご期待

書込番号:16100444

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/06 18:54(1年以上前)

EL長瀞宝登山ロウバイ号

長瀞火祭り開催記念

みなさん こんばんは

TAMA MAさんへ
もし、差し支え無ければ、業務用iso100が10本セットで売っているお店を
教えて欲しいですが、多分都内では無いですよね。

現在、gold100が2本とREALA_ACEとVelvia100が1本づつとAPSが2本だけとなり、
チョット、寒い気がしています。(笑) せめて10本はストックしたい。(爆)


アムド〜さんへ
家の場合、カメラに理解があったとしても、野菜室にフィルムは無理かな〜!
多分、ゴミの日に捨てられるかも。(寒)

暑くて有名なこちらですが、冬場は空気も澄んで(風が強いですが)クリアな
景色が見られます。 写真は12月に撮影したものです。
橋の中間から撮影していますが、高所恐怖症の私にとっては・・・・・。(汗)

>ニコンさんは回収しようとしたようですけど
当時は、そんな事が有ったんですね。

覗いているのは、取りあえずキャノンのサイトです。
ニコンの方はこれから伺いたいと思っています!


星ももじろうさんへ
エメロンさんの意味がやっと判りました。(汗)
特製・藤華御膳は、とっても美味しそうですが、お値段も良さそうですね。(笑)

>今日は645にポジを入れて挑戦してみます
楽しみにしています。



写真は、2013年2月5日から5月5日、SR-T101+MC135mmf2.8/MC50mmf1.7で
撮った秩父鉄道の列車のヘッドマークシリーズです。(笑)
フィルムは、Gold100です。


とうとう連休も終わりましたね。
明日から、頑張らねば!
では。

書込番号:16102720

ナイスクチコミ!5


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/07 19:06(1年以上前)

こんばんは〜。
はじめましてお邪魔させて頂きます!

去年からカメラを本格的に始めました。
デジタルで6Dと7Dをもってるのですがひょんなところから実家に眠ってたフィルム機を掘り出し、晴れて銀塩デビューしました。
今持っているのはニコンのNewFM2と50mm F1.4ですが、M42にはものすごく昔から興味がありつい最近ebayでRevueFlex SD-1を落札しました。

全然フィルムの世界はわからないのですが、このシリーズ板は本当にすごいですね!
かなりボリュームがあってこのスレッド読むだけでものすごく勉強になりそうです。
これから色々とお邪魔させて頂きますのでどうぞ以後、お見知りおきくださいませ!

書込番号:16106395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/07 22:16(1年以上前)

FTL

M−42とリバースアダプター

皆さん今晩はいろいろカメラを持ち出し今までコンタックスS−2とN−1とマミヤ645に富士690Uにベルビアを要れて撮影していますまだ現像からあがってきません、出来ましたら、ご披露いたします
bun-bさん始めましてM42に興味がおありになるようですね、初期のものは互換性がありましたが富士とオリンパスがロック機構がついてから互換が薄れました
テッサー、フレクトゴン、タクマー、テフノン、ペンタコン、フジノンなどを所有しております
アーガスチンターもありましたまた引き伸ばしレンズもM42仕様にしています
開放測光が効かないなど不便な点もありますがユニバーサルマウントと呼ばれるだけあってほとんどのレンズが使えます、しかし残念なのはFM−2はバックホーカスの違いにより、補正レンズが入るためレンズのオリジナリテイーが損なわれますそのまま使えるのはデジカメではペンタックスですこれより短いものはアダプターをかませば使えますがミラーが当たるなど悪い点もあります、ペンタックスは動作保障しています、フィルムではペンタックスと、コンタックスが正規のバックホーカスです
他はオリンパスFTL、フジカSTシリーズなどです頑張ってください
最近のものはホクトレンダーベッサレフなどがあります

書込番号:16107290

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/07 22:49(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。
実は初めまして、ではないのです〜。
去年のちょうど今頃、本格的にカメラを始めたばかりPentaxのK-7板で「オールドレンズについて」っていう題材でスレッドを立ち上げた際に色々とアドバイス頂きました。当時、オールドレンズ、Zeiss、という言葉だけをたよりに右往左往しておりましたところ、星ももじろうさんの的確なアドバイスのおかげでその後のZeiss歴史観等を養う事が出来ました。
去年は何も知らずにコシナのZK Zeissを目指しておりましたがあれから1年、自分なりに回り道をして漸く本当に目指している場所にたどり着けた想いです。つい先日落札したRevue FlexはチノンCS-4の完全OEMで全く同じ中身です。よってM42マウント。Xylocopalさんのブログを拝見してこの機種に興味をもち落札しました。今はまだ空輸中でしてワクワクしながら待っているところです。ただ、まだレンズを手にしておりません。いかんせんM42はとんでもなく選択肢が多い上に選択眼も必要な事からなかなか躊躇している次第です。上でも申し上げました通り、現在New FM2+50mm F1.4が僕の唯一のフィルム機です。これが理由であえてM42も一本目は50mmを手にしたいと考えています。同じ50mmでどう写りが違うのか、現在のデジタルのように同じ機構、作りとは違い、時代背景も製造機構も全然違った背景を持つM42レンズだからこそ湧いてくる興味。非常に楽しみです。もともとZeissに憧れデジタル一眼レフをはじめたので最初の1本目は是非Zeissの50mmを手にしたいと思っております。Zeiss Jena Tessar 50mmかはたまたZeiss Pancolar 50mmか、ただし予算の問題もあるので最初はTessarかな?!など思いを馳せる事自体、非常に楽しい時間です。
最初の1本はZeissのMade in Germanyが是非欲しく思ってます。もし他にもおすすめあれば是非教えて下さい。

書込番号:16107472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/07 23:14(1年以上前)

DS−2にM42タクマー

そうでしたか、
ツアイスは確かに写りはいいですね
いろいろ持っていますがAEGもMMJも京セラ時代はあまり変らないようです
M42なら断然テッサーですね、東ドイツも名乗れなかった時代のペンタコンなどもいいレンズです
50ミリはプラクチカカメラと同時に買いましたが」
カメラだけ売りました、また50ミリではAPS−Cにはちょっと長いので、フレクトゴン20ミリF2.8エレクトリックタイプを使っています、本とはゼブラタイプのF4がほしかったのですが
今はX−Pro1についています、デイスタゴン28ミリもありますがフレクトゴンは無限大絞16くらいでパンで撮影できるので重宝しています。ペンタDS−2にはたくまー35ミリF3.5と暗いレンズです
スプリットスクリーンなので多少合わせ難いですなんでもつくボデーはベッサレフでしょうね

書込番号:16107606

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/08 00:57(1年以上前)

星ももじろうさん

M42シリーズはボディもレンズも写りも楽しみですが収集欲もすごくわきます。
値段が手頃なのも余計にくすぐります。
今日いった中古カメラ店でプラクチカMTL 5Bとヘリオス55mm F2がセットで9800円で置いてあったので
心が揺らいでいます。
皆さんがeBay、ヤフオクに釘付けになる気持ちもよくわかります。

ペンタコンも良さそうですね!。名乗れなかった、という歴史背景がまたたまらなくそそります。
名乗れなくともZeissの血が流れているのですから。
フレクトゴン、ディスタゴン、あー、これからどれだけのお金がM42に消えていくのやら。
ちなみに諸事情ありましてPentaxは手放してしまいました。
代わりにデジタルの方はEOS 6Dと7Dがありますので色々レンズ性能チェックの為にデジタルで試写したいので
アダプター購入も考えております。

書込番号:16107995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/08 08:12(1年以上前)

最近のものより一昔の600万画素くらいがいいですよイオスは後がミラーに当たるレンズがありますから要注意です、頑張ってください

書込番号:16108517

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/08 14:10(1年以上前)

ズイコー50mmで

タムロンA001

A001望遠端でマクロっぽく

KiRON70−210 繰り出しのおかげかボケは綺麗

みなさんこんにちは

先日OM−1と50/1.4(シングルコートの初期型)を格安で入手しましてまずはレンズの方をアダプタ経由でEOS−1NHSに取り付けるというアンバランスな格好で楽しんでいます。

あとKIRONというブランドの70−210F4を20$で手に入れました、なかなか凝った造りをしていて3m以内は鏡胴が繰り出してマクロモードになり、それ以上の距離はインナーフォーカスなるという直進式ズームです。
何よりも面白いギミックはMFレンズでありながらフォーカスリミッターが付いていてしかもその範囲を任意に設定できるところです、例えば10mから15mの範囲でしか動かないように設定したり出来ます。

まだフィルムではこのレンズは使っていないのですがデジ一に付けて試してみたところとても30年以上前のズームとは思えない写りでした、条件さえハマればいい仕事をしてくれそうなレンズです。

>アムド〜さん
 こんにちは、AT―X116はハイスピードですから超広角なのにどちらかと言うと風景向きではないという一風変わった性格のレンズです、フルだと16mmF2.8になるので使いでがあります。

撮影に出た日にはキヤノンのAE−1を持ち歩いている女の子を見かけました、フィルム機使っているのを見るとなんか嬉しくなりますね。

>TAMA MAさん
 キヤノンのEF―Sレンズだとダメですけれどレンズメーカー製なら装着可能ですからね、タムやシグマの超広角なんかも使えたりするらしいですよ。

書込番号:16109373

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 20:36(1年以上前)

手持ちだったのでf2.4くらい・・・後ろボケすぎた(汗

ちょっと修正しきれず・・・

みなさんこんにちは、またしてもテスト撮影の中から2枚ほどもちだしてみました

両方ペンタ67+105f2.4での撮影(PRO400)です
デジコピ機材:X2+28-105(f8)

GW中は仕事でほとんど外出することなかったので次の休みあたりはリバーサルフィルムで撮影しにいきたいものです(涙

アムド〜さん
>鮮やかに再現されていますね!
ありがとうございます!!ただ機材テスト中の撮影だったので絞ってなく、絞ってもう少しキリッとさせればよかったな〜と思っているのですが、すでにここの場所は枯れ始めてしまい次回に持ち越しですOTZ

suepenさん
>フィルム販売店
すみません、予想通りな地域違いです>< ただ前スレで新宿西口だったかのキタムラさんで販売されてた情報がでてたのでまだ取り扱ってないかな〜。うちの近くはキタムラさんはコダックオンリーですね(安価フィルム)
ネットでも出てますが送料考えると・・・なんですよね〜(笑

星ももじろうさん
>機材あれこれ
やはり多くの機材を使っている方はすごい情報量ですね、読んでいて気になった言葉とか検索すると面白いです。
ただ凄まじく魅力があるのでポチッと行っちゃいそうな・・・・気を確かに持とう自分(汗

bun-bさん
はじめまして〜、自分も前スレからここに書き込みしてる者です
過去スレ読んでるとほんとフィルム機の面白さが感じられます。手元にきた機材での画像アップ楽しみにしてます
>みんながヤフオクなどに・・・
ガクガク・・・・もう自分はマイオクからカメラ・レンズ本体は消しました・・・覗かないようにもしていますw

もらーさん
>写真
4枚ともすごく綺麗で、特に2・3枚目は特に本当に目の前に花を置いて見ているような感覚に
>EF-S・・・
ネット情報ですがそれすら改造(一部)して付けちゃった人いるようですよ(汗
現状社外はあまりみないようにしているのですが、35mm(限定的)とAPS-Cで使えるならいっちゃいそうな・・・・怖い情報ですw

書込番号:16110510

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/08 21:09(1年以上前)

芝桜号

よりい花まつり号

みなさん こんばんは

bun-bさんへ 初めまして
あららっ、銀塩デビューしちゃいましたか!(笑)
銀塩デビュー! おめでとうございます。
少なくなったと言え、フィルムユーザーは結構いるようですよ。
ニコン New FM2+ai-s50mmf1.4で止まればと思いつつ、自分も無理だった。(爆)
それにしても、M42マウントとは・・・。 沼じゃなくて深海みたい!
私は、カメラ・レンズとも詳しく有りませんが、このスレに参加されている方々は
とても親切丁寧に教えてくれるので、財布のひもが緩まないように気を付けてね!
それと、カメラ本体・レンズが落ち着くと、フィルムスキャナーが欲しい病になると
思われますので、このスレでもスキャナーの話が出ていますし、使われている方も
多いので、参考にしてみて下さい。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。


星ももじろうさんへ
M42の事、色々と教えて頂きありがとうございます。
それにしても、次から次へと出て来ますね。(笑)
カメラ・レンズだけでなく、知らないカタカナ単語も多くて、大変です。(汗)


もらーさんへ
フィルムは、ポジですか?
こちらも、色々なレンズで遊んでいますね。(羨)
花の色合いが素敵ですね。 タンポポも絵になるか!
ちなみにレンズの差は、私には判別出来ないと思います。(汗)


TAMA MAさんへ
やっぱり地域違いですよね。 
キタムラのgold200@198が有力かな!
iso100が10本で\2,000.以下ならバッチリなんですが!
ネットだと送料が掛るので、買えないんですよね。
2枚目は、ランチアデルタHF? サベルトのシートベルトが似合いますね。
フロントグリルが???


寒くて強風の2日間でしたが、やっと少し治まりましたね。
明日以降は、暑くなるとか!

私の場合、ニコン党に入門してからは、落ち着いたように見えますが、
心の中では、あれも!これも!欲しい病が騒いでいますが、幸いにも財布の中身が
無いので、今のところ大丈夫です。(笑)

今週末の5月12日に、熊谷流通センター問屋町祭り2013のイベントの一つとして
クラッシックカーフェスティバルin問屋町祭りと言うイベントがあります。
私が借りている車庫のお仲間さん達が出展していますので、見に行く予定です。
国産・イギリス車が主ですが、1960年代の車って好きです。(笑)



写真は、2013年2月5日から5月5日、SR-T101+MC135mmf2.8で撮った
秩父鉄道の列車のヘッドマークシリーズです。(笑)
フィルムは、Gold100です。

では。

書込番号:16110674

ナイスクチコミ!5


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/09 00:26(1年以上前)

TAMA MAさん、はじめまして。
しばらくは目も当てられないようなものになる事が予想されますのでアップはしばらくお預けになるとおもいます〜。
その時は皆さんにまたアドバイスを頂きたく思いますのでよろしくおねがいします!

suepenさん、はじめまして。
今日、一緒に呑んだ人がいます。その人僕よりも一回り以上は上の人ですがフィルム機むちゃくわしかったです。
いきなり「おまえ、フィルム好きカー、じゃ、GR21あげるー」とか言われたので丁重にお断りしました。
フィルムの世界奥深いです!!
その人とはこれまでも一緒に酒を酌み交わしてたのですが、そんなにカメラ好きとは思いませんでした。
どうやらフィルムの世界はかくれカメラ好きの人が多いようですね!

書込番号:16111747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/09 07:18(1年以上前)

廃線跡

同じところデジタル

GR−21隠れた名機ですね報道様ご用達のカメラですがGRデジタルになって、出番は減ったようですね。コレクションにお持ちになっておられたらとも思いました私なら即いただきます
コニカC35なども集めていますよデジタルのダイナミックレンジの狭い絵には平行します
なんといってもフィルムです、写真の輝きが違います

書込番号:16112239

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/09 21:03(1年以上前)

Nikon F + ai-s 28mmf2.8

SR-T101 + MC135mmf2.8

SR-T101 + MC135mmf2.8

みなさん こんばんは

bun-bさんへ
取りあえず、貰える物は貰え! ですかね。(笑)
私も、何かのイベントで写真を撮るような機会があると、
一人・二人とフィルムカメラの方はいますし、SLを撮る方は
結構フィルムを使っている方が多いと思います。
桜の時期の秩父鉄道のSL撮影でも、私を入れて4名いましたよ。


星ももじろうさんへ
SSSのタイヤホイールがメッキ?のホイールカバーって良いですね。
最近の車には無いですよね。 これってオリジナルなのかな?


写真は、
SR-T101+MC135mmf2.8  フィルムは、Gold100です。
NIKON F + ai-s28mmf2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

では。

書込番号:16114367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/09 21:52(1年以上前)

オリジナルです何台か文ありましたので友人に差し上げました

書込番号:16114657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/10 06:23(1年以上前)

高台にて

風の通り道

何か採れた?

カワセミを待つ

suepenさん。皆さんおはようございます。

ゴールデンウィークの最終日にスナップした写真をアップします。
この日はオリンパスを使いました。
見てやってください。

話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
良い写りをしますよ。
ISO100は少なくなってきましたね。ISO200のフィルムを使っていこうと思っています。


撮影機材

Orympus OM−2n
F−ZUIKO AUTO−S 50mmF1.8
Kodak Gold 100
EPSON GT−X820

書込番号:16115873

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/10 16:07(1年以上前)

江ノ電

大井川鐡道

磐越西線

ごぶさたしております。今年撮った桜です。

では、いずれまた。


書込番号:16117203

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/10 21:04(1年以上前)

今度は、早く行こう!

いつもの堰で。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
オリジナル保存、頑張ってください!
5月12日は、古い国産車や英国車達を見に行ってきます。 60台位集まるとか!


猪悟能八戒さんへ
こちらに比べて、半月位遅い感じですが、のどかな景色が良いですね。
カワセミが現れるんですか! 羨ましいな〜。
カルガモ以来、鳥さん達には、逃げられていますので・・・。(泣)

>エフィニテイは一本150円前後
嬉しい価格ですね。 これはnetですか?


jinminさんへ お久しぶりです。
桜と列車の写真、お待ちしていました。
今年は、桜前線が北に行くのが遅かったので、撮り鉄さん達にとっては
良かったのか? 悪かったのか?
桜には、SLが似合いますね。 
写真は、中判でポジフィルムでしょうか?


今回、SLを撮ろうと思いつつ、仕事場で気が付いたら、通過時間が・・・。(汗)
慌てて、現地に行こうとしたら、無情にも汽笛が聞こえて来ました。
車を降りて、SLが見える場所で1枚撮りましたが、SLとバックが同じ様な色なので
何だか判らない絵になってしまいました。(泣)


写真は、
SR-T101+MC135mmf2.8  フィルムは、Gold100です。


やっと、週末ですね。 

では、楽しみましょう!

書込番号:16118129

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/10 21:48(1年以上前)

suepenさん

アップしているスキャンはGold100ですよ、スキャンのパラメータを色々と調整してGold100っぽく見えないようにしたりしています。
紙焼きをすればまたぜんぜん違う写真になるでしょうね、ネガのスキャンはスキャンソフトで調整できる部分がありますからその工程を楽しむようになると一枚気に入った仕上げにスキャンするにはかなりの時間を要すると思います。

そこが魅力なんですけどね。

書込番号:16118345

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/10 23:04(1年以上前)

こんばんは。
松本に行ってました。
ロモの中判カメラのBelair X6-12 にロシアレンズのBELAIRGON 90mm f8で手持ち撮影です。
プロビア100FでK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。
一枚目は松本城。
2枚目は旧開智学校。
ロモのカメラですがガラスレンズを付けると普通の中判パノラマカメラになりますね。

書込番号:16118779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/11 07:36(1年以上前)

suepenさん。みなさんおはようございます。

>suepenさん。

エフィニティはネットオークションで多数出品されています。
怪しげな感じがしますが、フジフィルムのOEMらしいです。
海外版のスーペリア200ってフジのフィルムがありますが、それと番号が一つしか変わりません。
品質は良いですよ。
試してみてください。

書込番号:16119745

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/11 20:35(1年以上前)

近寄って!

我が家の露地物いちご 取れ始めました!

みなさん こんばんは

もらーさんへ
あれっ! gold100でしたか。
てっきり、ポジかと思いました。
ソフトで、色々と調整するとなると、時間が必要なんですね。(私には無理だ!)


ken-sanさんへ
松本は良く行かれるようですね。 確か前にも有ったような?(間違いかな?)
>ロモのカメラですがガラスレンズを付けると普通の中判パノラマカメラになりますね。
以前に話をしていたロモですね。 
ロシアのレンズと言う事は、レンズマウントは互換性が有るんですね。
結構安くて、中判カメラ! しかも新品ですからね。
付属のプラスチックレンズだと、それなりになってしまいますか?


猪悟能八戒さんへ
>efiniti200
netで調べて見ました。 送料入れても、10本で\2000は嬉しいですね。
しかも、36枚撮りですね。 キタムラのgold200は、24枚撮りで@198ですからね。



明日のイベントは、問屋町のお祭りで、その中の一つがクラシックカーフェスティバルです。
約60台集まるとの事。 他にも、色々なイベントが有ります。
詳しくは、
http://www.socio.jp/jimukyoku/tonyafes2013-index.html



写真は、
NIKON F + ai-s28mmf2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

今、雨ですが明日は晴れの予報! 
明日が楽しみです。

では。

書込番号:16122352

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/12 17:29(1年以上前)

こんにちは。
>ロシアのレンズと言う事は、レンズマウントは互換性が有るんですね。
違います。
ロモがロシアのどこかのメーカーに作ってもらってるんです。
専用品です。
>付属のプラスチックレンズだと、それなりになってしまいますか?
そうですね。
プーです。
まあプーな写りを楽しむカメラですので欠点では無いと思います。
そういう性格のカメラです。
オプションのロシアレンズを付けると普通のカメラになります。
使い勝手はロモなのでプーなままですが値段が値段なので仕方有りません。
たとえば6×6〜6×12までフォーマットが使えると言ってもフィルムをセットする前に設定しないとだめなので途中でフォーマットは変えれません。
このかめらで6×12以外の撮影をするメリットが見当たらないのでこれは問題ないのですが。
フィルムの圧版が無いので平面性を維持するには撮影の直前に巻き上げないとだめです。
レリーズは使えない等々です。

書込番号:16125594

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/12 19:24(1年以上前)

こんな感じです。

みなさん こんばんは

ken-sanさんへ
なるほど、ロシアレンズはオプションでしたか。
ロモカメラのくせ?を判って使えば、面白そうですね。



本日午後からクラシックカーフェスティバルに行ったのですが、
暑くて暑くて早めに退散してきました。(汗)

今回は、国産車が少なくて、チョット残念でした。

写真は、コンデジですが! こんな感じでした。
フィルムカメラでも数枚しか撮りませんでした。
好みの車が・・・・。

いよいよ来週土曜日(5月18日)は、2013わくわく鉄道フェスタ開催です!
詳細は、↓
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130506-1/

では、来週のわくわく鉄道フェスタに向けて、頑張ります。(爆)

書込番号:16125982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/14 18:54(1年以上前)

八重の藤

皆さん今晩は
135のポジが出来上がってきましたが
あまりよくありませんでした
文句を言ってきた人は友人から友人を通じて覗いていました
覗けないようにしました

書込番号:16132818

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 19:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。bun-bです。
一昨日スキャナを手に入れ初めてネガをスキャンしました。
フィルムでの撮影も10年ぶりだったので非常に興奮しております。

フィルムのラティチュードの広さには感動しました。
ただ、デジタルの全てがオートにならされていたため、
そのうえ、全てがマニュアルで操作が不慣れという事もあり自分の実力をまざまざと見せつけられた感じです。。。

サンプルを上げますが、なぜかしらすごく暗いです。
これはスキャナの仕方に問題があるのでしょうか。それとも撮影時の問題なのでしょうか。
ちょっとどこに原因があるかが皆目検討つきませんので一つアドバイスを頂ければと思います。
スキャナはEpson GT-X770
カメラ&レンズは Nikon New FM2 & Nikkor 50mm F1.4です。

よろしくおねがいします。

書込番号:16132985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/14 22:11(1年以上前)

フィルムの露出不足のようですね
ASA100のときピーカンで
SS250分の一
絞りF11です
ネガをよく観てください適度にコントラストがついていれば正常ですが
たぶん見た目もくっきりしていないと思います

書込番号:16133632

ナイスクチコミ!4


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 22:26(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。
やっぱり撮影の方が問題ですか。
フルマニュアル、さすがに難しいですね。

>ASA100のときピーカンで
SS250分の一
絞りF11です

ひとつの基準という事ですね。
そういった基準を持ちつつ皆さんはフィルム機で撮影されてるんですね。
非常に勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:16133714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/14 22:49(1年以上前)

門司レトロカーフェスタ

いいえどういたしまして頑張ってくださいね
カラーですけど適正露出のもの上げてみます

書込番号:16133858

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/15 12:28(1年以上前)

みなさん こんにちは

星ももじろうさんへ
>135のポジが出来上がってきましたが
例の古いフィルムですか? でも、確かネガフィルム?


bun-bさんへ
>カメラ&レンズは Nikon New FM2 & Nikkor 50mm F1.4です。
カメラに露出計付いていますよね。 それとも露出計が壊れているのかな?
>全てがマニュアルで操作が不慣れという事もあり
直ぐに慣れるから、大丈夫ですよ。 私も同じ経験していますので!

星ももじろうさんも書いていますが、露出・シャッタースピード・フィルム感度の関係は、
1つの基準を置いて、そこから露出・シャッタースピードを変化させると失敗が少なくなると
思いますよ。 そんなに難しく無いですから。 私のようなジジイでも大丈夫です。
以前のスレで、Zan.Zinさんが紹介された、簡易露出計のサイトを下記に記しますので、
良かったら参考にしてみてください。 私は、常時携帯しています。(笑)
露出計が付いていないカメラや、露出計が壊れているカメラを使う時に便利です。

セノガイドCの模擬
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
私は、画面下部にある、senoguide-c_v1_01.pdf:テキスト版 (2006/01/07)を
ダウンロードして、拡大して(笑)カラーコピーしてラミネートして使っています。

携帯電話用と言うのもありますよ。 
私は、使うのが難しいと思いカラーコピーにしました。(爆)


写真は、私が使っているセノガイドCと、モノクロの写真です。
SR-T101+MC28mmf3.5  フィルムは、fuji ネオパン100ACROSです。


では。

書込番号:16135566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/15 16:57(1年以上前)

初心者レベルのフィルムデジタル現像の一例

みなさま お久しぶりです。
ご記憶にございますでしょうか?
体調不良真っ只中で手短に失礼します。

bun-bさんへ
スタートがお気に召されない仕上がりの様で落胆されていることと思い出没しました。
好みにもよると思いますが、デジタル現像の一例をご紹介させていただきます。

私は変わっているので単体露出計を常用しているのですが、(万年初心者レベルです)
構図を決めてから露出を決めるのではなくて、露出を測ってから構図を決めると
私の勉強している本に書いていました。

スポット測光は割かし納得しやすいネガができるのですが入射光測光に いま手をやいています。
つまり光の状態を知識と経験により把握することが良い写真作りの条件の一つになると
思っています。

シャドー基準はネガ向け、ハイライト基準はポジ向けなどと、むずかしいことは
さて置いて、私初心者なりにフィルムのデジタル現像方法の一例をアップさせて
いただきます。

GT系のスキャナを持っていないために操作方法が解りませんが、スキャンの世界も
奥が深いと思います。最初は大変でしょうが慣れでしょうからこれからも頑張ってください。

モノクロフィルムを使われるのならば天気の良い日などにY2フィルターを装着して
撮影なされても面白いかもしれません。

お役に立てたか解りませんが、それでは失礼します。
フィルムはとても寛容ですので、是非楽しんで写真ライフを送ってください。

書込番号:16136227

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/15 20:36(1年以上前)

ズイコー50mm

ズイコー50mm

KIRON 28mmF2

フード無しだったのでちょっと厳しい

みなさまこんにちは

先日入手したOM−1を試用してきました。
電池の電圧が高いのもあるのでしょうが(OM−1用の水銀電池は入手不可なので代用品です)メーターがぶっ飛んだ値を示していてこれはアカンって感じだったので勘露出で乗り切りました。
幸いにも天候が曇りではなかったのである程度は読めましたね。

自分はヨン・セン・パチを日中晴天の基準にしていますよ、語呂がいいので(笑
ASA400、1000分の1、f8ですね、ISO100なら250分の1になりますけど語呂が悪くなるので。
ここから頭のなかで計算して影の具合などを見て補正していきます。

OM用のサードパーティレンズを入手しました、KIRONの28mm/f2です。
流石に逆光にはコントラストが下がりますけれどなかなか良い写り、デジ機でもちょっと広角寄りの標準レンズとして活躍してくれそうです。古いMFレンズは造りが良い物が多いので所有感っていうのが満たされますね。

スキャンしたものをアップしますね、フィルムは相変わらずGOLD100です、もうあと数本・・・。
感度100がないと古い機械は速いSSが無いのでちょっと辛くなりますね、まぁEOS-1Nを使えばいいのですけどOMも使いたいですしね。

やっぱりエクターに変えなきゃならんかなぁ。

書込番号:16136870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/15 21:24(1年以上前)

50ミリマクロ

皆さん今晩は
どうもベルビア100調子よくありませんでした、ブローニーが果たしてどうか増感からの帰り待ちです
むらーさん素晴らしいですね、FTLも電池が違うので明るく出ます、ひと絞り絞るようにしています
カメラは無いですが6月1日写真の日の時もらってきました
50ミリオートマクロです

書込番号:16137088

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/15 21:32(1年以上前)

みなさん こんばんは

季節は春が好きさんへ ご無沙汰しています。
いつも、判りやすい解説ありがとうございます。
フィルムデジタルを行っていない私には、チョット難しいですが。(汗)

もし、調子が良くなりましたら、海岸の景色の写真でもUPして見て下さいね。
昨今は、寒暖の差が大きいので、お身体に気を付けて下さい。


もらーさんへ
>自分はヨン・セン・パチを日中晴天の基準にしていますよ、語呂がいいので(笑
確かに覚えやすいですよね。
私は最初、快晴でiso100・f11・1/100(1/125)って覚えてましたけど、1並びで!(爆)

古いカメラだと1/1000(1/500)が一番早いから、結構絞って撮らざるをえないですよね。 
まして感度がiso200/400になるとね。
でも、先日隣の家の子供のサッカーの試合を撮りに行った時は、
絞っても、速度を上げられるので助かりましたが。


星ももじろうさんへ
>どうもベルビア100調子よくありませんでした、
あららっ!
ブローニーを楽しみに待ちましょうね!


では。

書込番号:16137124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/15 22:24(1年以上前)

+Y2(F8・1/30)

F8・1m20s

F8・3m20s

F8・1/250

suepenさん

温かいお言葉いつも有難うございます。
この機会にご要望の海の関わる画像を見繕ってアップします。
といってもベタ焼き用でかつまともなものがなくて申し訳ないm(__)m

カメラ:F-1(N)、レンズ:FD24mm F2.8 S.S.C、単体露出計l-758d
フィルム:ILFORD PANF50
スキャナー:OpticFilm7600IAI
自家現像:ID-11・原液20℃

それでは、少しはまともな写真が作れるように修行にいってきます。

書込番号:16137409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/15 23:55(1年以上前)

bun-bさんのワンちゃん 明度・コントラスト・シャドーを持ち上げました。

コニカ C35E&L

日光東照宮 コニカC35E&L efiniti UXi Super200

日光東照宮 コニカC35E&L efiniti UXi Super200

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

13日に東照宮に行って来ました。靄が立ちこめ、霧雨が降ったり止んだりして寒い東照宮でした。
カメラはEOS7とコニカC35 E&Lです。C35E&Lは殆ど女房との記念写真カットで顔丸出しばかりで、それ
以外は殆ど無く、UP出来るのは僅かで...(^_^;)

C35E&Lゾーンフォーカスでプログラム露出、使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
ありました。

●星ももじろうさん
"奇麗な髪の方"、かなり軽くかけてらっしゃいますが、あのX3F処理の雰囲気が見て取れたのですぐに
Foveonだなって分かりました!

>ローパスはなくカラーフィルターもなくよく色が出るものだと思います
最近はベイヤーでもローパスレスや薄々ローパスなどが増えて来ましたが、一時はローパスレスと言った
らFoveonって感じでしたね(^_^;)

"廃線跡"、いい写真ですね。ローカルな駅舎の屋根に落ちる桜の影...(´-`).。oO

●suepenさん
"Nikon F + ai-s 28mmf2.8"、ぐっと寄れるAi-S2828、人気の1本ですね!広角域F2.8とは言いながら、寄り
の強さで、広角独特の輪郭の残る広範囲なボケはとても魅力がありますね。

"我が家の露地物いちご 取れ始めました!"、ウチの庭にタネを下さい!(^_^;)
それはそうと、誰かに持って行かれる心配は無いんでしょうか?

>セノガイドCの模擬
これいいですね!私も使わせていただきます。情報有り難うございますm(_ _)m

●bun-bさん
初めましてこんばんは。
またまたお若い方がフィルムを楽しんでらっしゃるお話を聞いて、おじさんも幸せです!(^O^)♪

私はM42はアサペンSPと、レンズは富士ノンと琢磨ぁ〜の標準2本だけしか持っていません。元Zeissヲタク
としては、嵌ってしまうと東西の独玉に溺れてしまいそうなので、見なかったフリを...Σ(^o^;) アヘッ

>これはスキャナの仕方に問題があるのでしょうか。それとも撮影時の問題なのでしょうか。
これは極端にアンダーで極端な低コントラストになっていますね。毛の階調はどうなってるんだろうと
ワンちゃんの画像をいつも使ってるNX2で見てみましたら、一度kakakuさんに上がった画像であるにも
かかわらず、しっかり階調が残っておりました。

極端なアンダーで撮られたネガだったとしたら、こんな階調を保持したままとはとても考えづらいです。
ネガは正常なのに、スキャン行程に問題があったのかもしれないですね。お借りして好きな調子にして
みました。無断でお借りした事をお許し下さいm(_ _)m

●もらーさん
4枚とも鮮やかで艶のある色乗りですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16109373

>あとKIRONというブランドの70−210F4を20$で手に入れました
Kiron、ありましたね。VIVITARブランドとしても知られていましたが、当時はキノ精密工業でしたね。
今はメレスグリオとなっています。
http://www.cvimgkk.com/products/main/products01.html

こちらの4枚は、まるで初代Velvia50かと思うばかりの色濃度ですね。でも爽やかブルースカイ!(*´ -`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16136870

●TAMA MAさん
"ちょっと修正しきれず・・・"、(゜〇゜;)おおっ!ランチアデルタ!デルタと言うと、グループBのS4
、そしてヘンリ・トイヴォネンを思い出します...ε-(´・`) フー

●猪悟能八戒さん
優しい画調のスキャンですね。"カワセミを待つ"カメラマンさん達の釣果は如何に!?猪悟能八戒さん
はこの場には瑞光5018一本だけで撮影散歩かな?だとしたら、カワセミはパスかなΣ(^o^;) アヘッ

●jinminさん
お久しぶりです。
精緻で立体感のある描写ですね!って事は、やっぱり中判以上ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16117203

●ken-sanさん
お久しぶりです。
松本城に開智学校、懐かしいです!空の青のグラデーションはPL効果でしょうか?こう言うの大好きです。
数年前に長野に行った時、殆ど同じフレーミングで撮った事を思い出します(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16118779

●季節は春が好きさん
お久しぶりです。
RBG、3原色の色成分が残るモノクロ調が、観る者に独特な余韻を残しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16137409

書込番号:16137809

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 13:03(1年以上前)

1NHSとKIRON 28mm

ズイコーと1NHS、銀枠が渋い感じ

28mmF2 コンディションもバッチリでした。

KIRONのズーム、この状態でピントを15〜30mにしか動かせません。

みなさんこんにちは

今日はちょっと趣向を変えて先日入手したレンズの画像をば。
KIRONのズームは面白いギミックが付いています、ヘリコイドの下の2つの輪を移動させることでフォーカスリミッターになるというAFならともかくMFで・・・という一風変わったギミックです。

28mmF2の方は金属鏡胴で小さくてもズシリとしたしっかりした質感の造りです。

50mmF1.4ズイコーはEOSに付けるとほんとに小さい、MFレンズだからこそ出来る大きさなのでしょうね。

>星ももじろうさん
 ありがとうございます、OMを触ってみて機械式の感触って良いなと感じています。
メーターの方は絞り込みながらだと針が良い感じのところに来たので開放測光が出来なくなっているのか?という感じです、まぁ手持ちのメーターも有りますのでのんびりと撮る分には良いかもです。

>suepenさん
 1並びもいいですね、昔は今ほど開放画質へのこだわりが薄かったんでしょうね。絞ってきちんとした絵を出すことが優先なんでしょうね。

>アムド〜さん
 メレスグリオのHP見てみました、会社案内にある「マーケットニーズの0.5 歩先」というフレーズに笑っちゃいました。
 自分のスキャンはフィルム個々の持ち味を殺しちゃってるかもしれませんね、他の方々のアップしているゴールド100とはまるで違う色になってますからね。ちなみに画像処理ソフトでは殆ど弄りません、スキャンの時点でこういう色味になるように調整しています。
まぁいい加減な性格なのでこんな遊び方も良いよねって感じで楽しんでいます。

ではまた〜

書込番号:16139239

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/16 22:26(1年以上前)

suepenさん、
こんばんは。
セノガイドCのご提案、ありがとうございます。
現在所有しているNew FM2の露出計は作動しています。
作例撮影時にも一応ちゃんと露出計を参考にしながら撮影はしたのですが。。。
最近M42マウントの古いカメラに興味があり、ヤフオクなどみていると露出計が壊れていたり、ちゃんと作動していないもの
があるらしいです。よって自分で露出を見極めたいな、とも思ってます。
その際にセノガイドCのようなものは指標になって助かりますね。
あと、先日サニー16なる方法も教えて頂いたのでこれも基準にして自分の露出感を養っていきたいと思います。


季節は春が好きさん、
はじめまして。こんばんは!
これは「レベル補正」という方法ですよね?
ヒストグラムの山裾以外の部分を削ってコントラストをあげる、操作ですよね。
確かにメリハリがついてます。参考になります!
単体露出計にスポット測光ですか、、、なかなか難しい言葉のオンパレードです。
露出をはかり構図を決める、ってのは初めて知りました。参考にさせて頂きます。


アムド〜さん、
こんばんは、初めまして!

>元Zeissヲタクとしては

僕もこのZeissというブランドに惹かれてM42に手を出しました。現行モデルだとZeissといえどもコシナのOEM(決してコシナが悪いとかではないです!)、Made in Germany などのヨーロッパ製が欲しいとなると今ではライカくらいか(しゃれ)。
ちょっとライカは手が出ません。でもM42であれば気軽に遊び歩けそうです。
これが問題の第一歩なのかな!?
M42を買ったのでとりあえずZeissにリーチできてます。
とりあえずM42ボディとしてRevueflexっていうドイツ通販ブランドのボディを手に入れ、本日eBayにて同じブランドのrevuenon 50mm 1.8ってのを落札しました。
まずは50mmあさり、って決めてますので次に狙うのはZeiss Jena Pancolar もしくは Zeiss Ultronかな!?って思ってます。
50mmがあさりが終われば次は広角でフレクトゴンだー、、、とまあ、こう考えてる今が最高に楽しいです。
何かZeiss情報ありましたら教えて下さい!

ところで作例の調整、ありがとうございます。

>極端なアンダーで撮られたネガだったとしたら、こんな階調を保持したままとはとても考えづらいです。
ネガは正常なのに、スキャン行程に問題があったのかもしれないですね。

なるほど。。。スキャナも中古でつい先日手に入れたもので正直使いこなせてません。
ちょっと調べてみます。あと、ためしに犬の写真、プリント出してみようかな。
そうするとわかるのかな、って思ったりしました。

書込番号:16140917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/16 23:17(1年以上前)

おもちゃ供養

X−pro1

皆さん今晩は
之は私がエプソンGT−9800でスキャンしたものを縮小しました
エプソンのエプソンスキャンソフトには
退色復元がありますからこれにチェックを入れスキャンしておられますか
ライカは元来ツアイスに在籍していたオスカーバルナックさんが、引き抜きされ活躍したものです大分ツアイスの技術も盗まれたでしょう
元をただせば、ツアイスから出たもの無理をして買うことは有りませんキャノンはレンズが作れず
ニコンから供給してもらっていました
まねをして作ることはいとも簡単なこと、最初の一つを作ることがどんなに難しく試行錯誤がいったでしょうね、そおいったことも研究してみることも大事ですよ
コシナ製ツアイスも偽者だとはいいませんがツアイスの企画どうり作り規格が合致すればツアイスと名乗れるだけであって、本国のものとは,硝材も異なったものですし本物ではなくOEM製品であると言わなければだめでしょう、真のツアイス、ドイツでドイツの材料を使いドイツでドイツ人がくみ上げ検査したものが真のツアイスだと思います、たとえ東西に分断された時代でも、名前が名乗れなかったので、パンカラー、ペンタコン。フレクトゴンなども立派なツアイスだと思います
フレクトゴン20ミリはX−Pro1に付けていますがよい写りです

書込番号:16141172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/17 02:21(1年以上前)

ペンFT 38mmf1.8 コダック プロフォトXL ASA100 絞りとか不明

前に同じ。

前の前に同じ。熱燗大好き(^^)

お邪魔します。最近は、フィルムばかり使うようになった者です。最近、ヤフオクで、あこがれていたペンFTの黒を落札したので、お供は、もっぱらペンになりました。黒ペンが欲しくて、一年以上前に、ケースだけ落札して、買える(つまり払える金額の)ボディを探していました。ハーフ版、ガシガシとシャッター押せて、楽しいです(^^)。現像と同時にCDにしてもらっていますが、やはりハーフは、パソコンの画面で大きくして鑑賞すると、荒いですねー。でも、そんなこと、写真の楽しさとは何も関係ないと思っています。道具は使い分けるものですから。話題の流れに、何ら関係なく、すみません。ぺこぺこ。これも最近、浅草のホッピー通りによくゆくので、写真を貼らせて下さい。

書込番号:16141663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/17 06:21(1年以上前)

街燈

河原風景の1

河原風景の2

並木道

suepenさん。皆さんおはようございます。

この前の日曜日にNikonFGを持って近所を散歩しました。
フィルムは今一番お気に入りのKodak ColorPlus200です。
ISO200のフィルムなんですが色合いが好きで常用しています。
価格は300円前後、通販で買えます。
見てやってください。

撮影機材

NikonFG
Ai Nikkor 28mmF3.5
Kodak ColorPlus200
EPSON GT−X820

書込番号:16141836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/17 06:49(1年以上前)

淡路島

奇岩

港の風景

淡路大橋

おはようございます
オリンパスペンの画像を一つあげて見ます
向けておせば明るいところではよく写ります
電池も不要です
EE−3です

書込番号:16141874

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/17 10:15(1年以上前)

感露出の1枚目です。(笑)

みなさん おはようございます。

季節は春が好きさんへ
早速、写真のUPありがとうございます。
4枚目の写真が何ともいえず、見いってしまいました。
もしかしたら、自分の心の中を写されているような・・・・・。
あまり無理をせず、のんびりが良いと判っているのですが、なかなか難しいですよね。
コメントいつでもお待ちしていますよ!

アムド〜さんへ
東照宮ですか! 写真から見ても寒そうですね。(笑)
>使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
ハッキリ写り過ぎたと言う事ですか? 違うかな?
いつも見ていると、広角を使って目標物に近づいての撮影と言うのが多いような。
一つの見せる写し方なんでしょうか? 

>ウチの庭にタネを下さい!(^_^;)
実は、鳥が落とした・・・で自然繁殖しまして。(笑)
>誰かに持って行かれる心配は無いんでしょうか?
田舎なので、周りの家も天然イチゴ有るようです!
セノガイドC、これあると便利です。


もらーさんへ
KIRONのレンズ、初めて見ました。
>昔は今ほど開放画質へのこだわりが薄かったんでしょうね
前の会社に勤めていた時代(35年位前)、メンテナンス用に機械部品の写真を
撮らされていた事があります。 結構大型の部品もあり、ボケなんて厳禁だった
覚えがあります。(結構怒られた・・・・)ピンボケもね。
今思えば、三脚使えば良かったと。
クッキリ隅々まで写っていないと駄目でしたね。 
だから直ぐに交代させられたのかも。(爆)


bun-bさんへ
お話からすると、スキャナーの設定かもしれませんね。
>古いカメラに興味があり、
基本的に、露出計が付いていても壊れていると思った方が良いですよ。
動作していても、ズレていたりしますから。
動いていると、つい頼ってしまいますからね! 
ちなみに、私のSR-T101の露出計は現在も正しく作動しています。(嬉)


星ももじろうさんへ
ツァイス論ありがとうございます。 
古い車のオリジナリティを問うのと同じような感じですね。(汗)
でも、当時のレンズが世の中に沢山?有るのは、良い事ですね。 価格は別にして!


ミクロファインさんへ 初めまして。
>ケースだけ落札して、
以前のレスで、レンズを先に買って後からカメラ本体と言う方が居りましたが、
ケースを先にと言うのは、ペンFTに相当入れ込んでますね。
>浅草のホッピー通り
私も時々浅草に仕事で行きますので、行った際にはホッピー通りを通って見ます。(笑)
一杯飲み屋さんなのに、呼び込みが凄いですよね。(爆)


猪悟能八戒さんへ
写真は、季節を写しますね。
”京都の初夏”になっていますね。
4枚目の並木道 素敵ですね。 道路の割に、車が少ないように感じます。
次のフィルム、まだ迷っています。(笑)
取りあえず、gold200を1-2本使って見てから、考えます。(悩)


写真は、NIKON Fを買って、初めてに写した1枚。
NIKON F + planar50mmf1.4 kodak gold 100


待ちに待った、秩父鉄道の2013わくわく鉄道フェスタ開催です。
明日、5月18日(土) 天気も大丈夫のようです。(嬉)
ニコンFを持って、遊びに行ってきます。

詳細は、↓
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130506-1/


では。

書込番号:16142316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/17 13:00(1年以上前)

C−35

同じく

AF3D

コニカ3兄弟

皆さんこんにちは
久々にC35フラッシュデラックスにフィルムをつめてみました
例の5年前だと言うものです
ジャスピンコニカより手動でぴんとASA SSが調整できます
写りましたらご披露します

書込番号:16142721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/17 13:20(1年以上前)

FD55mmf1.2S.S.C+L-758D(F3.4・1/2000)+PRESTO(400)

FD55mmf1.2S.S.C+L-758D+PRESTO(400)

1VHS+EF400mm+L-758D+DELTA100

1VHS+EF400mm+Y2+L-758D+DELTA100

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様 こんにちは
アップした写真はすべて自家現像で、スキャナーはOpticFilm7600IAIです。


アムド〜さんへ
JPEG画像のワンちゃんをあそこまで仕上げるとは流石で閉口でした^^。
まるで私なんぞ大仏さまの手のひらで撮影しているが如く。
でもまだまだ開拓の余地があるということで前向きに(笑)

> RBG、3原色の色成分が残るモノクロ調が、観る者に独特な余韻を残しますね。
私、甲斐性がないもので暗室までは至っておらず、あくまでも想像の世界なのですが、
引き伸ばし機にフィルムをセットして印画紙を起き、ライトをあてて感光させる。
その工程のなかでグレー階調変換はあるのか?また印画紙は黒と白のみで表現されるのか?と考えたとき、
スキャン時のグレー階調変換に疑問をもったこと、他にも比較検証をしてきた中で、紙焼きとスキャンは別物だと
解るのですが、微力ながらも自分なりに紙焼き仕上がりになるべく近づきたい一心でカラースキャンを採用しています。
これは7600AIの洗練されたフィルム個別のプロファイルがあることにより実現できています。
とりわけILFORDはプロファイルも現像用品も揃っていますので愛用しています。
自分のすべきはスキャナーのポテンシャルをすこしでも引き出せるフィルムを作るといったところでしょうか。


bun-bさんへ
その通りレベル補正のことです。デジタルでもやりますね。
1枚目がコントラストに乏しい画像です。
木の中庸度と思われる部分をスポット測光しただけでCANON F-1(N)の最高シャッタースピードに絞り値を合わせた露出です。
キヤノンのデジタルのいうところのRAWファイルの忠実設定そのものの仕上げです。
※動作がとろく自家現像はじめて間がないため少し現像過多に仕上がっています。
基本的に自分はR、G、Bともに0-255のレベル補正皆無でRAWファイル的にスキャンしてスキャナーソフトには最低限の
仕事をさせて、仕上げに画像加工ソフトで微調整やカラープロファイル変換を施しています。
私の経験から言わせていただくと、お手持ちのスキャナーのポテンシャルを熟知して、
お手本になる方のスキャン画像を参考にされ試行錯誤してゆくと好みの画像に仕上げる近道になるかもしれません。
私は2年近く試行錯誤して、最近は落ち着いていますがそれでも微調整の方法には心がいつも揺らいでいます。
最初の頃は180度方針転換を幾度と繰り返していました。でもまた180度変わる可能性があります。
すっかり忘れ去った画像のスキャンをみてハッとすることもあります。ということはまだまだ未熟ということですね^^
この誰も見向きもしないような画像。でも幹の太い部分はFDレンズのやさしさがでていると思われ、ピントがあってゆくにつれて
シャープに、それから更にピントが離れるにしたがってやさしくなってゆくように感じ、このことに伴い、木の質感がよく出ている
画像と思い自身では捨てがたい画像のひとつです。


ミクロファイン(^-^)さんへ
画像拝見しまして人柄が画像から伝わってくるようで、不思議と料理やお酒が美味しく想像されました。


EE-2、母から買ったときは高かったんだよと小言を言われ譲り受けたカメラが手元にあります。
明るいところをファインダー覗くとカビらしきものが見受けられます。玉のコーティングは問題無いようですが
シャッター幕を開けっ放しにできないのでカビの存在がわかりません。
でも構造がシンプルなのでジャンクコンパスで簡単にバラして清掃できそうです。
その他動作的にも良好のようですが、BODYまでになると知識・経験・気力もないので、カビが生えているとしたら
内部にも影響しているでしょうからオーバーホールに出すほうが賢明の様です。
母の大事に使っていたカメラですので資金の準備ができたら是非オーバーホールしたいです。
2枚撮って1コマ進み、72迄表示がありますので最高72枚撮れるということなんでしょうか?
また露出アンダーの場合はファインダーに赤い警告色が出るようですので、今日触っていておもしろいカメラだと思いました。


suepenさんへ
写真のコメントを有難うございます。
4枚めは実のところバタバタ撮影でした(笑)
手前で遊んでいる他所の子供は遊び回る、画角に太陽が入ろうとしている、遠くを進むフェリーはどんどん離れている。
その中で画角のいたるところをスポット測光して一番のシャードー部分からどのくらい補正した露出値にするのか判断しないと
いけませんので…。あんまり考えない方がお天道様がご褒美くれるのでしょうか?(謎)
表現するとすれば、子供は無邪気に無難なところで遊び、男は島を渡って山へ狩りへゆく、一方でその地を離れ船で遠くへ
旅立つ人もいる。そして日は終わろうとしている。それを惜しむもの楽しむもの両者存在する。
前者が子供達で後者が3〜4枚の海面へ落ちる夕陽撮影です。

3枚目のカメラバックもどこのブランドがどこかも知らず、ただ気に入ったのを手に入れ十年以上使っています。
また名所や名器にも無頓着なもので自分の気に入ったもの、長く使えるものでしたらそれで満足な性格で
これが今、困ったこまったの原因になっている一つでもあります。
ということから、この夕陽撮影を撮影する意義が見当たらなくなりましたので来シーズンは出かけるかわかりません。

また遠出していて体調不良により他人に迷惑をかけてもいけませんし、体調回復が専らの課題ですので この機に、
以前撮影したネガをスキャンしながら見直しています。


それでは乱文・長文になりスミマセンm(__)m

書込番号:16142766

ナイスクチコミ!4


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/17 13:57(1年以上前)

星ももじろうさん、
ツアイスはすごいですね。今のカメラの源流といっても過言ではなさそうです。
もっとも、僕もそれにふらふらとつられてM42ワールドへ吸い寄せられているのですが。。。
ペンタコンもすごく気になっています。ペンタコンはかなり安価で取引されているので最初の一本目にしようとも考えてます。
Tessar 50mm 2.8ならペンタコン50mm 1.8の方がいいかなと安易に考えてます。
その他、ドイツには聞いた事も無いレンズメーカーなども多く存在していて面白いです。

suepenさん、
そのようですね。まあ、製造後30年はゆうに超えているものばかりですからね。。。
でも、露出計が誤動作してても、自分の感がなければ誤動作なのかもわかりません。やはり、自分の露出感養わねばと思います。

季節は春が好きさん、
細かい説明ありがとうございます。
が、ちょっと難しくて内容が理解できません。。。
ようはスキャンで取り込む際には普通に取り込み(もちろん、解像度、イメージタイプなどは適宜調整)、別途Photoshopなどのレタッチソフトで
スキャナの性質にあわせた修整をかけていく、という理解でよろしいでしょうか?
僕が使っているGT-X770に近い機種のGT-X750での使い方を詳しくのせてた方のブログでも
読み込みの際はアンシャープ、退職補正、など全てチェックボックスオフにする、ような事を記載されていましたので。

書込番号:16142855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/17 14:25(1年以上前)

bun-bさん

即答失礼します。
料理のレシピの様に決まった手法は無くアマからプロまで様々ですが、
自分の「よし」と思う方法で調理されている筈です。
これはスキャンにも通じると思い、人それぞれだと思います。

スキャナーソフト側でやるもよし、フォトショップ側でやるもよし、
でも目標があったほうがブレずに最短距離で近づけるのでは?という提言でした。
スキャンの世界も奥深いと思います。

でも満足いかなかったと思っていた画像でもアムド〜さんの様に素晴らしい画像に
仕上げることも可能です。

あまり肩肘張らずに楽しみながら望んでゆかれたらよいと思います。
自分で開拓してゆくことが望ましいと思いますが、解らなければ質問すれば回答がくるかも
知れませんね。

頑張ってください♪
実は苦労している時が楽しい?(謎)

書込番号:16142933

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/17 19:05(1年以上前)

ブルーベリーの木の下に繁殖したイチゴ

丁度、4台を並べていました。

明日の会場です。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
コニカ3兄弟が良いですね。
例のフィルム! 楽しみにしています。


季節は春が好きさんへ
>遠くを進むフェリーはどんどん離れている。
>その中で画角のいたるところをスポット測光して一番の
>シャードー部分からどのくらい補正した露出値に
とても、私には無理そうですね。(笑)
多分、適当にこれくらいで良いか!ってシャッター押しちゃいます。
だから駄目なのかな〜。


bun-bさんへ
>やはり、自分の露出感養わねばと思います。
気にしながら、撮影していると大体判るようになりますよ。
若い方なら、早いと思います!
私は、現像と一緒にCDに焼いて見て、露出が合っていたか一つの目安にしています。

季節は春が好きさんも書かれているように、フィルムカメラで撮る事を
楽しむ事が一番だと思いますよ。 バシバシ撮りましょう!(笑)
今時、フィルムを巻き上げ、ピントを合わせ、露出・シャッタースピードを決めて
ここぞ!と言うタイミングでシャッターを押し、撮り終わるまで待って、現像に出して
やっと、自分が写した物が見られる! こんな長い時間、ドキドキしながら待つなんて
フィルムカメラしか無いのでは?(爆)


本日、チョットさぼって見に行ってきました。(汗)
着々と明日の用意をしていました。 
私みたいに、前日に会場を訪れる方も結構いたのには驚きました。(笑)

写真は、コンデジですが明日の会場の写真です。 それと、家のイチゴ!(笑)


では、週末楽しみましょう!

書込番号:16143668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/17 22:20(1年以上前)

ペンタコン50F1.8

ペンタコン29ミリF2.8

東側のテッサー

西側のテッサー

皆さん今晩は
bun-bさんレンズをお見せいたします一枚目はペンタコン50ですA−M切り替えありますマウントをのけてプラスチック鏡筒前球がよく外れます
二枚目は同じくペンタコン29ミリF2.8之が重いがマウントのほかはプラスチック
三枚目西側のテッサー之もプラスチック
四枚目西側のテッサー50ミリ之は金属製ですが絞りリングにクリックがなくA−Mのスイッチでなく絞り込みレバーのみです絞りを任意の位置に置き、絞をあわせ離すと開放になるのでピントを合わせます、東側の3本はA−M切り替えがあります
どちらを先にやってもかまいません。ベッサレフは測光用レバーがありますので先にピントを合わせたほうがいいですオート絞に対応していないカメラでも絞り込みレバーを押さえリングを回すと適正露出が,得られます、おしたままシャッターをきるです
ベッサレフはマウントを小さく作ってありフジノンやズイコーのようにロック一ピン絞り連動ピンがあっても取り付け可能です
欲研究してお買い求めください

書込番号:16144536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/17 23:55(1年以上前)

亀城公園 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

亀城公園 EOS7+EF28-105 F3.5-4.5II efiniti Uxi Super200

日光東照宮 コニカC35 E&L efiniti UXi Super200

コニカ兄弟 コニレットだけは故障していますが、他の兄弟は現役です。

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

■もらーさん
さすがに1NHSはデカいですね。
"28mmF2 コンディションもバッチリでした。"、ニコンのMFレンズにも28oF2.0がありますが、
このクラスのレンズは一本欲しいですよね。

私は最近、EF28oF1.8を手に入れました。このレンズで撮ったフィルムはまだ撮影途中なので、現像する
まではまだ少し時間がかかりますが、早く見たい気持ちもあるので末端まで行かないうちに現像に出して
しまいたいような気持ちも...(^_^;)

>他の方々のアップしているゴールド100とはまるで違う色になってますからね。
何せコダックは価格とグレードに因って、再現力や画質に大きく差を持たせてますから、Gold100は辛い
所がありますが、それはそれで味のあるフィルムだと仰るファンユーザーさんもいらっしゃいますね。

■bun-bさん
>現行モデルだとZeissといえどもコシナのOEM(決してコシナが悪いとかではないです!)、Made in Germany
>などのヨーロッパ製が欲しいとなると今ではライカくらいか(しゃれ)。

元Zeissヲタクと言っても、ヤシコンオンリーのZeissヲタでした(^_^;)
一番好きで大事にしていたのは、AEGのプラナー13520でした。プラナー8514とディスタゴン3514に関しては
、独玉コバ塗り有り・無しと和玉の3本づつ揃えて楽しんでおりました。

Gヤシコンの、現代的で素晴らしいヌケ感・対象構成故の歪曲の少ないスッキリとした描画も最高でした。
Gヤシコンはホロゴン以外は全て使ってましたが、一番好きだったのは、広角域プラナー3520でした。

独玉ヤシコンも、新しいものは硝材はショットAGでなくHOYA製になり、純粋な独玉とは言えないと敬遠する
人もありました。

■ミクロファイン(^-^)さん
初めましてこんばんは。

3枚とも、ハーフ判とは信じられないような精緻な描写ですね!
また、"前の前に同じ。熱燗大好き(^^)"は、こんなに近接出来るのを拝見して、驚きを禁じ得ません!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

■星ももじろうさん
星ももじろうさんのEE−3も素晴らしい解像感ですね!さすがにハーフ判の勇、オリンパスのPen尻ーズ
ですね!私も欲しくなって来ました!

■suepenさん
"感露出の1枚目です。(笑)"、感動露出ですか(^_^;)...勘の露出でばっちり適正露出ですね!

>>使ったフィルムはASA200なので、被写界深度ハズレも結構
>ハッキリ写り過ぎたと言う事ですか? 違うかな?

E&Lは、絞り値とシャッタースピードの組み合わせが固定されてる露光プログラムなので、ASA感度と実際の
光線状態だけで露出が決定されてしまいます。

なので、この日のような天候では、F2.8 1/60程度で切れてる時が多く、加えてピント決定がゾーンフォーカス
なので、どうしても主ピントが被写界深度から外れてしまう事があり、甘々になってしまったカットが幾つか
ありました(´ヘ`;)ハァ

■季節は春が好きさん
右の2枚は、グリーンを纏っていて、独特な表現ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15961624/#16142766

>JPEG画像のワンちゃんをあそこまで仕上げるとは流石で閉口でした^^。
NX2で1分もかかってない処理ですよ。とは言っても、私は大病で目をやられてカメラ仕事は退きましたが、
その後、それまでもずっと嵌っていた画像処理屋として暫く飯を食っていました。フォトショップ教室など
に呼ばれて指導していた事もありますので、処理に手慣れている事は確かです(^_^;)

書込番号:16144965

ナイスクチコミ!9


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/18 17:34(1年以上前)

季節は春が好きさん、
仰る通りですね。
僕ももっと試行錯誤しながら自分なりの使い方をマスターしていきます。
ほんと、自分で開拓してこそフィルムの世界、意味がありますね。
フィルム全盛期の時代、ネットで質問などできなかったでしょうしね!


suepenさん、
そうですよね。ばしばし撮って楽しまなきゃですね。
フィート缶注文しちゃいましたよ。
今夜届きます。もう、なんもかもが初めてでほんと、たのしいっすよー。


星ももじろうさん、
色々お持ちなんですね。
ペンタコン50mm 鏡筒前玉よくはずれるんですか?それはちょっときになるな。
個体差なんでしょうか。


アムド〜さん、
へー、ヤシコンZeissを使ってらっしゃったのですね。
たまに作例を見たりするんですけど、レンズの描写などすきです。

書込番号:16147218

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/18 19:47(1年以上前)

今年で引退するの! まだ現役でいて欲しい

真近で見られるのは、この時だけ?

特にこんな場所は!

この質感・・・たまらん(爆)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
初めて見るレンズばかりで目の保養になりますね。
自分は、M42マウントにしなくて良かったと思うこの頃です。(笑)
古いレンズは、全て金属かと思っていたら結構プラスチックもあるんですね。(以外)


アムド〜さんへ
最近、ボケ具合を調整する事がとっても難しい事に気が付きました。(汗)
>E&Lは、絞り値とシャッタースピードの組み合わせが固定されてる露光プログラム
なるほど、当時はクッキリ・ハッキリ写る事が使命だったんでしょうね。
当時は、コニカは結構メジャーだったんでしょうか? 


bun-bさんへ
私は、最初の頃は1本/月のペースでしたが、最近は2-3本/月になってしまい、
お財布の中身が・・・。(笑)
それでも、年間30本前後ですから、デジイチを買うよりも安いと思っています???
>フィート缶注文しちゃいましたよ。
おおっ、そりゃ凄い! これって、切って使うんですよね。


本日、わくわく鉄道フェスタに行ってきました。 
予想通り、暑くて! 人も沢山! 大盛況でした!
丁度、フィルムを撮り終わり、直ぐに現像に出して、夕方引き取って来ました。(嬉)
わくわく鉄道フェスタならぬ、わくわくドキドキ待ってました!(意味不明)

写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車編)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

楽しかったけど、帰ってきたらバテバテでした。(笑)
明日も、遊ぶぞ〜!

では。

書込番号:16147642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/18 20:14(1年以上前)

最初の頃に比較検証していた一例です。

きっと脱線しまくりだろうな〜でも突き進むしか道が見当たらない…

銀塩ユーザーの皆様、度々の出没でお騒がせしておりますm(__)m


アムド〜さんへ
> 右の2枚は、グリーンを纏っていて、独特な表現ですね。
私の手法でDELTA100のプロファイルを適用するとこの様な色調になるようです。

画像処理の専門家でもあったのですね。
道理で洗練された絵になる筈です。
一体、お天道様は幾つの才を与えたことなのでしょうか?


bun-bさんへ
私は以前、書道塾に通っていました。
いろいろ訳が重なって退会しましたが今でもその指導がとても大変役立っています。
(一度退会すると再入会できないきまりなので、今は独学しています。)
筆一本で生計と財を築いた師匠についていたのですが、口酸っぱく教わったのは、
「独学は邪道に陥りやすい、誤った方向へ向けば突き進んでしまう」という事でした。

なので、今一度 どういった路線で写真と向き合いたいのかを考えていただきたいです。
アマで楽しむのか?、ハイアマになるのか?、プロを目指すのか?
それによって手段と選択肢は無限大になる筈です。

私は変人ですので、他人の手法がまず合わず、独自路線を選ばざるを得ない人です。
対策として気になることがあれば比較検証をして自分の目で確かめたり、人様の興味の具合も把握するように
して気をつけていますが、きっと脱線していることと思います。でも性分なので…。

ネットは有効活用されたら良いと思います。
このシリーズがなければ、私が自家フィルム現像を開始するなんてことは有り得ない事でしたし…。
でも、他人の見識を鵜呑みにするのではなくて、きちんと自分で見極める眼力はつけていただきたいです。

私がモノクロフィルムを使っている理由は自家現像がしやすいこと。
自家現像をする理由は生活に困窮していますのでコスト削減と田舎暮らしのため県外送りを嫌うこと。
そういったなかで少しでもフィルムを味わい、後生に記録を残すことが主で、お金は最低限しかかけられなくても
一日一枚は撮影、一ヶ月に一度は現像するように目標を立てて、いま頑張っています。
そして毎週一枚でもプリントするようにしています。

それから、もしもスキャンだけしていて、お金に余裕があるのならばプリントもしていただきたいです。
画面と印画紙に焼かれたものはスキャン→プリンターでも別物だと思います。
そしてプリントを蓄積してゆき、見直すことできっと力をくれる筈です。
プリントも銭喰い虫 ぼそっ…。

いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
応援しています。


suepenさんへ
たまらんがたまらんかったです(笑)

書込番号:16147752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/19 00:33(1年以上前)

お借りして修正

皆さん今晩は私もちょっとお借りしていじって見ました柱をまっすぐに直し
色濃くしてみました
決定的なコントラスト不足ですが何とか観れるようにはなりました
最近は電球焼きは少なくなりネガをスキャンしてデジタルで焼いていますからネガの味わいは減ったと思いますがフィルムからのデータとデジカメではやはり違いが出ます
フィルムの質感がよく出ています、デジカメはモニターで見るにはいいようですが印刷すると暗くダイナミックレンジが狭い画になります

書込番号:16148876

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/19 20:51(1年以上前)

転車台

綺麗にならんでいます。

ザラついた感じ

みなさん こんばんは

季節は春が好きさんへ
私の人生も脱線だらけで、普通の人よりも沢山の事(必要無い物も多いけど)を
経験したと思っていますが、どんな事(良くも悪くも)でも無駄にはならないと
信じています。 きっと、これからも脱線が続くと思います。

たまらん・・・・・良いでしょ! この手に弱い私です。(笑)


星ももじろうさんへ
ソフトって凄いですね。 傾いている柱を真直ぐに出来るなんて!
ソフトは触らない私です。(滝汗)

教えて欲しいのですが、SLの様な黒い色の物体を撮る時に、露出アンダー気味に撮ると
黒潰れのように見えない部分が多くなりますよね。 露出オーバー気味に
なると、黒が白っぽく見えちゃいますよね。 やはり、露出を変えて撮影するしか無いのかな?
同じ適正露出でも、露出を絞って撮った方が良いとか? 何か、コツのような事が有りましたら、
教えてください。 
同じ様な事かも知れませんが、4枚目の様な暗い車庫の中を撮る時も同じで、特にザラつく感じに
なってしまいます。これはISO400のせいかな?


写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車編その2)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

では。

書込番号:16152136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/19 23:49(1年以上前)

皆さん今晩は
ネガはオーバー気味に
デジタルはアンダー気味に
ポジは正確にです
4枚目のようなくらい場所は動かないものですから三脚で絞り5.6位で切れるシャッタースピードに設定し。手振れがおきるので、自動タイマーで撮影するとうまくいきます
フイルムは400でもかなり粒子は小さくなると思います。出来れば100がいいですが
頑張ってください

書込番号:16153098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/20 11:45(1年以上前)

suepenさんの画像をお借りしましたm(_ _)m

15時の光 EOS7+EF28oF1.8 Kodak ProfotoXL100

スーパーひたち 縦横サイズを逆転で上下潰し(^_^;) EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100

イカとアンチョビのピザ(サイゼリヤ) EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

誰も見てらっしゃらないかもしれませんが、先の書き込みで書いた最近買ったEF28oF1.8の写りを早く
見たくて、まだ数枚残ってまましたがフィルムを現像して来ました。絞りはF2.5あたりからF4までで
撮ってみましたが、かなり気に入りました(^.^)♪

●bun-bさん
>たまに作例を見たりするんですけど、レンズの描写などすきです。
Zeissと言うだけで、全部素晴らしいレンズのように思ってる方もいたりしますが、ヤシコンについて
言えば、これは仕事には使いたくないレベルのレンズがありました。勿論ズームはさすがに単焦点のよう
にはいきませんが、一番気になったのは一眼用のプラナー50oF1.4です。

ヤシコンプロの間では、このプラナー5014よりF1.7の5017の方がいいと言うのが定番となっていました。
これが同じ標準域レンズでも、55oF1.2となると、まさに別格、これがプラナー!これぞZeiss!

Gヤシコンはレンジファインダー故の対称型設計レンズに因る歪曲の少なさ、また、弱点とは思ってませんが、
対称型故の周辺減光は逆に表現力に大きく寄与していたと思っています。

●suepenさん
"この質感・・・たまらん(爆)"、私も堪らん、玉乱RUN!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
好きですねぇ〜この金属の質感、豪壮感、躍動感!普段弱めのコントラストのお写真が多い中、このカット
のコントラストはとてもマッチしていますね!(゜〇゜;)おおっ!

>当時は、コニカは結構メジャーだったんでしょうか? 
メジャーとは言えませんが、熟練カメラマンが喜ぶカメラを造っていましたよ。私や星ももじろうさんも
お使いのC35 FDは、ジャーニーコニカの高品位レンズ版ですが、当時のコンパクトカメラの中でも、その
解像感や表現力では頭一つ抜けてました。

一眼用のレンズもいいものが多いですが、コニカと言うと、やっぱりレンジファインダーですね。だいぶ
後のカメラですが、ヘキサーRFなんて、これ以上のレンジファインダーは無いんじゃないかと思った位です。
M-HEXANIN 50mm F1.2 Limitedを付けたRFリミテッドボディーなんて、写りは最高!撮らずに持ってるだけ
でも幸せ!(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>同じ適正露出でも、露出を絞って撮った方が良いとか? 何か、コツのような事が有りましたら、
教えてください。
ネガはシャドー部を起点にそこから開け、ポジはハイライトを起点にそこから閉めて行く方向で露出決定
プロセスに入るのが常道です。suepenさんのこのお写真は、窓からのハイライトに引きずられ、露出が切り
詰められてしまい、暗部階調が消え、ノイズに塗れてしまっています。

このようなシチュエーションに於いてネガを使う場合、カメラの露出計は反射式ですが、ハイライトが入ら
ないアングルで暗部への適正露出を算定し、suepenペンさんの意図により、そこからハイライトへの配慮分
をシフトして露出を決定させて下さい。

今回、kakakuさんにUPされた画像からではありますが、またお借りしまして、モロ塗り絵にはならない範囲
でノイズリダクションをかけ、色補正と明度コントロールをしてみましたm(_ _)m

●季節は春が好きさん
"最初の頃に比較検証していた一例です。"、TIFF化→JPEG化の方は一段と解像感が高いですね!
私もスキャンはTIFF化し、補正してからJPGにフィニッシュするようにしています。

>「独学は邪道に陥りやすい、誤った方向へ向けば突き進んでしまう」という事でした。
まさしく!どんな分野でもそうですが、超希有な天才には、基本が無くても昇りつめてしまう人がいますが、
99%の人間には、まず基本が備わった上に技術や経験を積み重ね、研鑽し昇華して行く過程が必要ですね。

●星ももじろうさん
>ネガはオーバー気味に
>デジタルはアンダー気味に
>ポジは正確にです

確かに!ネガはオーバー側へ絞り4段を超えて、6段などと言うラチチュードを持ったフィルムもある位です
からね。そこへ行くと、リバーサルはコントラストが高いから色濃度が最大になる露光幅が狭く、露出の扱い
に大変神経質になる必要がありますね。

今はもう目が酷くなり画像仕事も引退しましたが、デジタルもポジフィルムに近い露光決定プロセスから処理
に入るのが基本ですね。

書込番号:16154366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/20 13:09(1年以上前)

F-1(N)+FD 55mm f1.2 s.s.c。 F2.5 1/60。

F-1(N)+FD 50mm f1.4 s.s.c。F1.4 1/60。

祖母が住んでいたボロ別荘にて家族で食事

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは


suepenさんへ
> どんな事(良くも悪くも)でも無駄にはならないと信じています。
とても勇気づけられるお言葉多謝です。

> たまらん・・・・・良いでしょ! この手に弱い私です。(笑)
芸物は不思議ですね。心がこちらに伝わってくるときがあります。
上手く見せようとか、人より上の写真を撮りたいなんて気持ちなんかは筒抜けなのかも知れませんね。


アムド〜さんへ

> TIFF化→JPEG化の方は一段と解像感が高いですね!
DATA送ります→ライカR8+ELMARIT-R 1:2.8/28(F5.6)+velvia50+単体露出計l-758d+スキャナー:OpticFilm7600IAI(マルチ露光)。
確かライトボックスにおいた状態でルーペでみた状態に近づけて仕上げたと思います。

> 99%の人間には、まず基本が備わった上に技術や経験を積み重ね、研鑽し昇華して行く過程が必要ですね。
ずっと目標となれる人がいたり、良い師匠に巡り会えることは幸せなのかもしれませんネ。


どなかたか差し支えなければ教えてください。
ダイレクトプリントの事なのですが、これはフィルムのラチチュードに対応した印画紙が用いられ、
基本的に原版に忠実に再現されていたのでしょうか?

たとえばモノクロフィルムの場合、ZONE0〜ZONE10まで再現できる印画紙とか。
もちろんいろいろな種類や露光の仕方も多種多様だと思いますが。

もし、そうだとしたら自動レベル補正ってなに?って思っている次第で
見栄えが良い写真にするには5EV程度で表現した方が良いということなのでしょうか?

折角、フィルムに階調が残っているのに飛び越して補正してしまうなんて勿体無い気がします。

書込番号:16154627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/20 20:14(1年以上前)

皆さん今晩は
近所の写真店がもうやめるらしいので狙っています
アムドーさんの言われるヘキサーがあるのです、ニコンの500ミリもあり
やめるときは、安くさやすそうです
ぷらなー50F1.4は、いわれるほど私は悪いとは思えません
東のテッサーで撮影したものです
短焦点がいいですねズームはデイストーションが激しいです

書込番号:16155907

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/20 21:29(1年以上前)

suepenさん、
フィート缶はそうです。フィルムローダーにセットして切って使います。
でも缶といいながら僕が頼んだケントメア400は缶に入っておらずにちょっとがっかりでした。


季節は春が好きさん、
色々と考えてくださりありがとうございます。
得てしてネットで断片的情報を集めると一貫性がなくなりやすくなりますね。
気をつけます。
自分がどこに目指すか、重要ですね。僕が目指すのは、んー、まだまだ日が浅いのでどこを目指すのかもわからないのですが。
ただ、フィルムを始め、自分で現像しようとしている現在、生半可に向き合いたくはないですね。
プリントに関してもおっしゃる意味、よくわかります。
そもそもフィルムを始めたのはデジタルで全て簡単にオートでイージーにできてしまう事への疑問感。
よってフィルムでは全て自分でやるつもりです。
先日、レンタル暗室に下見へいき、今後お世話になる胸伝えてきました。
全てのプリントは無理ですが、月に一度ペースで暗室に通い、そのひと月で気に入った写真のみをプリントして、手元残す、
というスタイルを描いています。
それ以外は自家現像したものをスキャンで取り込み管理します。もちろん、デジタルのいいところは存分に今後も活用します。
ここでは知識のある皆様に叱責込みでのアドバイスを頂けたらなと、そのうち、自分もそういうアドバイスができればなとも。
ま、ながーいスタンスで写真とはつきあいたいです。今後ともよろしくお願いします。


星ももじろうさん、
わあ、すごいですね。こんなきれいに修整できるのですね。
ほこりなども完全になくなっていますね。
要するに、アップしたJPG画像でもここまでできるという事ですね。
スキャン時にスキャンのソフトである程度の補正をかけた方がいいのか、デフォルトでスキャン後LRなどのソフトで補正をかけた方がいいのか、自分なりにやってみたいと思います。


アムド〜さん、
ヤシコンの世界もかなり奥が深そうです。
それこそコシナが誕生するまではzeissを提供し続けてくれたのですからね。
コシナとヤシコンのzeissでは設計が同じでも味は違うんでしょうか。
マウントも違うので一概にはいえないでしょうが、ともに国産OEM zeissとして興味はあります。
今現在、コシナのZeiss、フォクトレンダー群には興味津々です。

書込番号:16156269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/20 21:55(1年以上前)

雪のしず谷

一番フィルムに近いホベオン

アムドーさん皆さん今晩は
後で修正はよくないですフィルムには適正な露出で感光させることです
スキャン後有る程度は補正できますが電気的にごまかしているだけで
写った内容を鮮明にするものではありません、フィルムに写す時が重要です
デジタルはモニターで奇麗に見えても家庭プリントすると、暗く輝きのない絵になります
デジタル化してもそのよさはフィルムの方が上です頑張ってください

書込番号:16156410

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/20 22:46(1年以上前)

皆様、

自分なりに再度やってみました。
前回との違うところは、解像度 dpi4800にてとりこんだところです。加えてアンシャープマスクもオンにしました。
dpi2400だとなんかくすんだ色になりますが(前回のようなコントラストがない)、dpi4800にしたとたんに色が鮮明になりました。
退色復元なしです。いくつかのサイトではスキャナでは退色復元、アンシャープマスクはオフで読み込み、Photoshopのような外部ソフトで
これらのレタッチを施す方がよい、とありました。しかし僕の場合はLightroom4を使っておりphotoshopは使ってなく、LRでシャープネスをかけるよりもスキャン時にアンシャープマスクチェック入れた方が良い気がしました。
あと、森の中のサンプルに関してはLRにてシャドウとハイライトをいじり、とりあえず、現段階で自分なりにOKラインを作ってみました。

書込番号:16156682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/20 23:01(1年以上前)

補正

今晩は
bun-bさんお借りして補正してみました
スキャン時退色復元はオンにしてください

書込番号:16156755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/20 23:03(1年以上前)

ハルジオン EOS7+タムロン90oマクロ ProfotoXL100

水郷公園 EOS7+EF4028STM ProfotoXL100

亀城公園 Fuji SilviF2.8 ProfotoXL100

( ´O)η ファ〜 EOS7+ EF2018 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●季節は春が好きさん
"F-1(N)+FD 55mm f1.2 s.s.c。 F2.5 1/60。"、私は最初期のF-1を持ってプロ活動に入りましたので、
、F-1には特別な思いがあります。世代の違うF-1で、シャッター音に変化があるので、整備されている事
を前提として、シャッター音を聞いて、F-1の世代を言い当てる人がいたりしましたね(^_^;)

>ダイレクトプリントの事なのですが、これはフィルムのラチチュードに対応した印画紙が用いられ、
基本的に原版に忠実に再現されていたのでしょうか?

私などが仕事でポジを使うのは、陽画原稿からの印刷が目的でしたが、アマチュアの方のポジからの印刷
と言えば、ダイレクトプリントでしたね。大量に使う場合や、軟調が欲しい時はインターネガを起こして
からの印刷でしたが、ダイプリはどうしてもシャドー部が潰れる傾向や、白がヌケの悪さがあります。

特定光量のコントラストを下げる方向のペーパーの開発などもありましたが、やはり、ダイプリには上記
の傾向を払拭する事は出来ませんでしたね。透過光で観たり、原稿印刷が目的用途のポジですから、その
特性や調子をそのままダイレクトに生かしたプリントですからやむを得ません。

●星ももじろうさん
>ぷらなー50F1.4は、いわれるほど私は悪いとは思えません

誤解を招く描き方をしても申し訳ありません。悪いと言うのではありませんが、ボケの煩雑さ、輪郭の固さ
、二線ボケの出方が他のプラナーを冠するレンズよりも劣る傾向にあったと言う事です。

>後で修正はよくないですフィルムには適正な露出で感光させることです
>スキャン後有る程度は補正できますが電気的にごまかしているだけで
>写った内容を鮮明にするものではありません、フィルムに写す時が重要です

中学でカメラに目覚め、大病をする迄、20年もプロで食ってた私ですから、銀塩もデジタルも、酸いも甘いも
知り過ぎる位知ってますですよぉ〜(^_^;)

敢えて言わせていただければ、スキャンした時点でフィルムはデジタルファイルであり、粒状は丸でなく、
ピクセルの角です。スキャン前提としたデジタルファイル化に適したフィルムへの露出の与え方、スキャンの仕方も
あろうかと思います。頑張って下さい。

●bun-bさん
>スキャン時にスキャンのソフトである程度の補正をかけた方がいいのか、デフォルトでスキャン後LRなど
>のソフトで補正をかけた方がいいのか

後から適宜調整しようとされるならば、コントラストは低くスキャンして置いた方が、後から上昇させ調整
し易くなりますが、これが逆に高コントラストを下降させようとすると、一気に質感を失い易くなります。
彩度もしかりで、緩いものを締め上げるのはいいですが、締め上げられたものを下降させる事は、質感維持
に問題があります。

前回の私がワンちゃんの画像を調整した画像もそうですが、全てが緩い状態だったので、上昇させるのが
容易く出来た訳で、これの逆は通用しません。

書込番号:16156768

ナイスクチコミ!8


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/20 23:18(1年以上前)

星ももじろうさん、
そうですか。やはり退色復元チェックすべきですか。
再びアップです。
今回はdpi4800、アンシャープマスク、退色復元ともにオンにてとりこみました。
アンシャープマスク、退色復元、ともにスキャン時にオンにして取り込んだ方が僕の場合は良いと感じました。


アムド〜さん、
なんとなく、感覚がわかってきました。
僕の場合、デジタル一眼で撮った写真はRAWで撮影し、しっかりと調整したいのですが、フィルムの場合、極力そのままの状態で使いたいと考えます。とすれば、やはりスキャン時にアンシャープマスクと退色復元をオンにして取り込んだ方が良いのかもしれません。

書込番号:16156866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/21 00:24(1年以上前)

645ポジベルビア100

今晩は
アムドーさんには釈迦に説法みたいで失礼しました、私も5年生からやっていましたあれから半世紀以上になります
bun-bさんよくなりましたもう少しくろがしまればベストです之はスキャン後他のソフトで補えばよくなるでしょう
645と6X7が帰ってきましたが硬調な写りです28メガを1.2メガくらいに縮小してあげて見ます
退色復元を掛けても黒つぶれが来るわけでもなくソフトの方で自動認識してかなりよい方向に補正してくれます、ミクロファインフィルムで撮ったほど硬調にはなりません
ポジは退色復元を掛けるとおかしな色になるので無しです
色落ちした写真などは必要ですね。L版からスキャンしてA4にしてあげました、絹目だったのであまり解像度を上げるわけにも行かず、適当に選んでいいものを撮りました。
丸いものでも小さな四角がよれば丸く見えます拡大するとぎざぎざになりますがバランスが必要ですね12800DPIでもやってみました144メガバイトくらいになります、大きすぎて補正するにも困りますので下げてもやってみました、6400くらいで充分ですねそれでは頑張ってください

書込番号:16157157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/21 07:10(1年以上前)

届け! kentomere100+fd55mmf1.2s.s.c…D-761:1

重量 DELTA100+fd55mmf1.2s.s.c…ID-11原液

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは


bun-bさんへ
レンタル暗室に通い暗室に精通した方と意見を交わすことでで銀塩モノクロの本質に
近づきやすいと思います。そのうちに燻っている私に教えて下さいね^^ 期待しています。
現像とスキャンと並行して試行錯誤してゆくとゴールへの距離がもしかしたら短くて
済むのかもしれませんネ。頑張ってください。


星ももじろうさんへ

> デジタルはモニターで奇麗に見えても家庭プリントすると、暗く輝きのない絵になります
これは入出力でカラープロファイルを統一させ、適切な環境光下、モニターはキャリブレーションして
目的のカラープロファイル用にチューニング、プリンターもプロファイルに対応した機材と設定と用紙、
閲覧・現像ソフトの選択とチューニング。ここまで行っていたとしたらモニターで綺麗に見えていて
家庭用プリンターで暗く輝きのない絵になるというのは私にとって不思議です。
もちろんインクは定期的に交換しているとして。


アムド〜さんへ
旧F-1とF-1(N)の決定的な違いといえばフォーカススクリーンでしょうか?
私のはL-E(レザーマットのニュースプリットマイクロ?)というのが装着されています。
デッドストックをゲットされ整備もされた方が動画でシャッター音をアップされていたのを拝見すると
「チ〜ン」という様な残響音がしていました。
オーバーホールでどこまで復活できるかわかりませんが、出来たとしたら撮影が更に楽しくなることでしょう。

ダイレクトプリントの件、経験に則ったご解説多謝です。
幾度と読み返して、今後の自分の写真作りの材料にさせていただきたいと思います。

駄作ですが、また試行錯誤を始めた作例をアップさせていただきます。
しばらく忠実性と銀塩の階調性を目指して突き進んでみたいと思っています。

それでは失礼します。

書込番号:16157701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/21 08:06(1年以上前)

廃線後

皆さんおはようございます
銀塩写真とデジタルからのデータで同じプリンターで印刷してみました
デジタルはしゃきっとは出ますが、銀塩からのデータのように輝きがありません
暗い墨絵のように近くなります、
他人にいただいた集合写真も同じです
デジカメの場合有る程度の補正が必要ですね家庭用プリンターではラボのような補正は出来ません
プリンターはエプソンEP−804A中級クラスです

書込番号:16157835

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/21 19:17(1年以上前)

結構重いんだろうな!

その2(笑)

何だろう? パンタグラフの一部?

飾り物に一つ如何?(爆)

みなさん こんにちは

星ももじろうさんへ
>ネガはオーバー気味に デジタルはアンダー気味に ポジは正確にです
>4枚目のようなくらい場所は動かないものですから三脚で絞り5.6位で切れるシャッタ
>ースピードに設定し。手振れがおきるので、自動タイマーで撮影するとうまくいきます
アドバイス・ありがとうございます。
デジのつもりで、ついアンダー気味に撮ってしまうので、注意します。


アムド〜さんへ
すいません、目を使わせてしまいまして。
フィルムをCDに焼いた時点で、デジタルになるので、これはデジタルなんだろうな????
それにしても、全然違う絵になってしまいますね。 お手数をお掛けいたしました。

レンズって、難しいですね。 私なんか良く判らないので、zeissと書いてあるだけで
良いな〜と思っちゃいます。(汗) 
そんな訳で、コシナzeissのプラナー5014は大事にFM3Aに付けっぱなしです。(笑)
それと、28mmの広角でf1.8なんてのが有るんですね。

>この質感・・・たまらん(爆)
自分でも、結構気にいってます!
>ヘキサーRFなんて、これ以上のレンジファインダーは無いんじゃないかと思った位です。
中古品でも結構な高値なので、なんでかな〜と思っていましたが、判りました。
当時の販売価格も凄い値段でしたね!

>ネガはシャドー部を起点にそこから開け、ポジはハイライトを起点にそこから閉めて行く方向で
>露出決定プロセスに入るのが常道です。
アドバイス・ありがとうございます。 
このスレの常連さんからは、こんな事も知らんのかと言われそうですが。(汗)

FM3Aとか露出計が付いているカメラだと、ベースになる露出からどうしよう?って考えられるのですが
感露出のカメラの場合、室内とかになるとべースの露出とか考えている内に頭の中が混乱してしまいます。(笑)
日中の屋外とかなら、感露出が或る程度大丈夫だと思っている(これが怖い)のですが、
チョット状況が変わると、あれこれ考える内に・・・・・。(笑)


季節は春が好きさんへ
私はどちらかと言うと回り道をして行くタイプ?のようです。(変人かも)
ですが、辿り着く先はどちらも同じと思い、回り道をした分得したと思っています。(笑)


bun-bさんへ
>缶に入っておらずにちょっとがっかりでした。
でも、フィート缶を購入するなんて凄いですよ!
バシバシ撮ってくださいね。


今回のアムド〜さん・星ももじろうさん・季節は春が好きさんのフィルムに対する色々な
考えを読ませて頂き、自分なりに(判る範囲で)理解する事が出来ました。 チョット難しいけど!

正直、今回の皆さんのお話しを読ませて頂くと、フィルムもデジタルも同じじゃないか? と思いました。
で、何で自分はわざわざフィルムカメラにフィルムを詰めて撮るのか? 再発しちゃいました!(笑)
少し時間を開けて、考えてみたのですが、スッキリと答えは出ませんでした。(汗)
どう考えてもデジイチは高くて買えないしな〜。(泣)


写真は、そのわくわく鉄道フェスタの写真から(列車部品編)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!



では。 悩むな〜・・・・!

書込番号:16159736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/21 23:41(1年以上前)

今晩はデジカメで撮影してもフィルムをデジタル化しても同じデジタルデータだと言う人がいますが
ここに投稿する場合必ずと売らなくてはいけない道ですがデジカメの6ボルト電圧で撮ったCCDやC−MOSの画と何百万とするプロ用のスキャナーとでは電源に余裕があるため同じであるわけが有りません、当然私はフィルムの勝だと思っています手間はかかりますがフィルムからの方が好きです
皆さんはどう思われますか、うえの投稿写真でもよくお分かりに成ると思います

書込番号:16161128

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/22 13:41(1年以上前)

みなさん こんにちは

>フィルムもデジタルも同じじゃないか? 
自分で書いたのですが、誤解を与えやすい表現ですいませんでした。

netに何らかの形で掲載する為には、デジタルにしなくてはいけないのでと言う意味です。
初心者の私には、解像度という点ではどちらが良いとか判りませんが、少なくともken-sanがUPして
頂いているフィルムの解像度を見ると、ネガ・ポジ・中判とも凄いな〜と思っています。
フィルムは、本来は印画紙に焼付ているんですよね。 
現在、私が出しているキタムラ等では、ネガはプリントですよね?
お金が許せば、プロラボ等で手焼きしてもらえるのですね。

いつも、現像とCDを一緒にお願いしているのですが、このCDの解像度は700-800kb位なので
net等にUPする為なので、これで良しとしています。 高価なスキャナーは買えないので!(汗) 
それにしても、ソフトでかなりの部分が修正出来てしまうのには、ビックリです。(私だけか!)

何で、MFカメラにフィルムを入れて撮るのか?
@ 早い動きに付いていけないので(汗)、1枚1枚のんびり撮る方が性にあってる。
A 昔、欲しかったカメラが1/10以下で買える。ライカは別ですが!
B 自分が子供の頃のカメラが現存していて、尚且つ撮影が出来るから、どうしても撮って見たい。
C 何事も、自己責任な処が良い。 ピント・露出・シャッタースピード等
D フィルムを入れ・巻き上げ・露出を決め・シャッタースピードを決め、構図・ピントを合わせ
  シャッターを押す。 何と面倒な事か! でも好き。(笑) 
E 撮って直ぐに見られない・・・。現像に出して、出来上がる迄のドキドキ感が良いですね。(馬鹿)
F 古いカメラ程、愛着がわく!と言うのも有るかも。
これじゃ、ただの懐古趣味オヤジと言われるかもしれませんね。

誤解を与えるような文面、大変失礼いたしました。

では。

書込番号:16162953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 18:34(1年以上前)

おりんぱすぺんEE3

皆さんこんにちは
suepenさんの記述を批判してるわけでは有りませんからどうぞご安心ください
私の昔の知人の中にフィルムをテレシネしたらデジカメでとったのと同じだと言う大ばか者がいたのです、同じデジタルにしても行う機械が何倍もするプロ機ですから違うのが当たり前
失いかけたフィルムの内容までよく補正してくれます10万円も1500万円も同じだと言うのです
付き合うのをやめましたほんとに井戸の中のかわずですね上には上があることを知らないのです
個人の趣味ですから云々言うつもりはありませんが余り馬鹿な友人だったので困りました
頑張っていきましょう

書込番号:16163718

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/23 10:14(1年以上前)

suepenさん、

僕もフィルムの魅力考えてみました。

@画質が良い。
A本体がかっこいい。
BMFで撮るしか無い潔さ。
C撮った後、確認できないので1枚の集中度がまるで違う。
Dデジタルの場合、RAW現像の際になんとかなるや、って気持ちで撮影時おろそかになるけどフィルムの場合それが皆無。
E全ては己の技量任せ。フルマニュアル機を自分の考え通りに扱いこなせる人はある意味、職人だと思う。
F時間の流れがゆっくりになること。僕はせっかちな性格なので、このデジタル時代にフィルム機撮影での所作は心地よさを感じる。
G自家現像、っていう楽しみがある。
H意外と価格的にも安い。

思いつくままに列挙してみました。
みてみると、画質の事もありますが、それよりも撮影にまつわる所作に今のところは興味を示しているようです。
上にも書いてますが、このデジタル時代、全てが忙しく通り過ぎていく時にあえてじっくりと向き合える時間、
フィルムローダーに詰め替える際、トイレのにわか暗室で暗黒中、何も見えず、静寂の中、手探りだけでやっている時間。
すごく贅沢と感じます。

書込番号:16166373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/24 00:21(1年以上前)

bun-bさん赤色電球はないのですか
私は暗室電球
引き伸ばしタイマー
ふじB型引き伸ばし機を持っていますが出番はありません

書込番号:16169337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/24 06:16(1年以上前)

錦小路の中間点

錦小路を歩く

錦小路出口

ブティック開店

suepenさん。皆さんおはようございます。

22日の水曜日に京都の中心街をぶらついて撮影してきました。
カメラはNikonFGです。
スキャナーはエプソンのフラットベッドです。
なんとか思いどおりにスキャンできるようになってきました。

見てやってください。

撮影機材

NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820

書込番号:16169768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/24 07:55(1年以上前)

こんたっくすN−1

おはようございます
猪悟能八戒さん京都の庶民の台所錦市場ですね奥にはお稲荷さんがありました
柿の葉すしの美味しい店もありました
ちょっと北柳には黒澤明監督が定宿にしてた旅館があります
外人さんがよく来られていますね和風のたたずまいがいいようです
暇なとき監督が書いたいたずら書きが今ではここの宝です

書込番号:16169950

ナイスクチコミ!4


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/24 10:22(1年以上前)

星ももじろうさん、おはようございます。

赤色電球はもってません。
自家現像をつい最近初めて行ったばかりです。
現像のプロセスも非常に楽しかったです。
像が浮き上がってる時の感動は最高です。

来月、再来月あたりにはレンタル暗室で焼き付けに挑戦しようと思います。

書込番号:16170374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/24 12:43(1年以上前)

了解です頑張ってください

書込番号:16170761

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/24 14:43(1年以上前)

小屋の中

明暗差がある中、意外と粘ってくれました

50mmは使い勝手がいいですね

皆様こんにちは

今回はOM−1nにフジのスーペリアX−TRA400をいれて撮ってきました。

OM−1はシャッタースピードの最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、外ではNDフィルターを付けて撮影していました。

フィルムはやっぱり融通がきかないところが良いのだと思います。
デジタルは結果がすぐに分かりますからその場で次のカットに対して修正が利きます、それはたしかに便利なんですけれど機械にお伺いを立てているみたいで露出をコントロールする技術の向上はあまり望めませんよね、

だからこそフィルムで意図した露出になっているとニヤニヤできる、そこが良いのかなと思いますね。

書込番号:16171076

ナイスクチコミ!3


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/24 14:55(1年以上前)

皆様、

ひとつお伺いします。
フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?

書込番号:16171112

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/24 19:18(1年以上前)

もしもし・・・・

こんな感じでした。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
誤解を招く書き方でしたので。


bun-bさんへ
>フィルムローダーに詰め替える際、
トイレが有ったか! 気が付かなかった。(アウッ)
以前に一度だけ慌てて、フィルムを巻き戻さずに裏ぶたを開けたっけ!(笑)

>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
私も最初メモしようと思っていましたが、それどころではなくて出来ませんでした。
最近は、慣れてきたので絞り・SS・日時・場所・時間・フィルムの銘柄と出来る限りメモしていますよ。


猪悟能八戒さんへ
錦小路ですか! 懐かしいです。 ハモ・ハモ・・・・(謎・爆)
暗い場所でも綺麗に撮れていますね。


もらーさんへ
>最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、
前回使用したフィルム(ISO400)で撮った写真が同じ状況なので、良く判ります。
確かにNDフィルタは必要かなと感じていますが、お金が・・・・(笑)


写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!


やっと待ちに待った週末だ〜!
では。

書込番号:16171837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/24 21:48(1年以上前)

私もメモはしていません
データパックが出れば買いたいとは思ってますが
5年前のフィルムばっちり写っていました

書込番号:16172489

ナイスクチコミ!1


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 10:28(1年以上前)

suepenさん、
トイレで行う際も、トイレの周りも真っ暗にしないと意外と光の漏れがあるようです。
メモされてるのですね。やはり。そうしなければその場しのぎになってしまいますね。
ありがとうございます。

星ももじろうさん、
データバックなるものがあるのですね。
今のデジタルでは当然ながらの機能ですがね。
ありがとうございます。

書込番号:16174352

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/25 19:36(1年以上前)

いつも、こんな感じで持ち歩いています。

今見ると、エンジン自体が大きいですね。

日本を代表するスポーツカーと言えば・・・。

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
長い経験から、メモする必要が無いんでしょうね。(羨)


bun-bさんへ
今回のように最初に撮った写真が露出不足?スキャン設定ミス?かどうかを
判断する時には、メモして有った方が良いと思いますが、普通に撮っているのであれば、
メモしなくても大丈夫かな? 
確かに、メモしておくと出来上がった写真と合わせて検討する事が出来ますよね。
(私は、そこまで出来ませんが。)

私がメモするようになったのは、ごく最近です。 2本前からかな。
最初は、メモしようと思ったのですが、撮るのが精一杯で、撮り終わると
露出もSSも忘れていました。(笑)
私がメモしようと思ったのは、露出やSSでは無くて、撮影した日付や場所をメモしようと
思ったからです。(何時・何処で撮ったのか思い出せなくて・・・・。)
どうせなら、メモしてみようと思い、行動に移しました・・・・・・が。時々メモ忘れます。(爆)
普通、1本を撮りきる迄に1ヶ月位は掛るので。(汗)



写真は、5月12日に行われたクラシックカーフェスティバルから2枚とコンデジ1枚
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

本日は、調子悪くて家でのんびりしてました。 家の前を通過したSLすら見られない!(泣)

では。

書込番号:16175995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/25 21:37(1年以上前)

チヌ

皆さん今晩は
5年前のネガですきれいに写りました
漂流物で作ったチヌダイです
カメラはこにかc35fdです

書込番号:16176541

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 22:58(1年以上前)

suepenさん、こんばんは。
そうですか。最近メモ始められたんですね。
確かに撮った方が良いのでショウガ、、、現実問題を考えると、出来る時と出来ない時がありますね。
今の時代であれば、iphoneなどのスマホで銀一機でとった同じ被写体を撮影し、そこにf値/ss値をメモる事でしょうね。
evernoteなどを使えばクイックに簡単に出来なくもないです。
ただ、これは人と一緒に行動(妻などと)時では絶対不可能。恐らく、メモも不可能でしょう。
ということで、ケースバイケースで考えていきたいと思います!

書込番号:16176972

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/26 20:45(1年以上前)

SLが過ぎ去った後

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
古いネガフィルム大丈夫だったんですね。
おめでとうございます。
5年物は大丈夫でも、10年物は無理だよね。(笑)


bun-bさんへ
今なら、色々な方法でメモ出来ますよね。
私は、紙にボールペンと言う昔からのやり方で。(大汗)
データーバックと言うのが有りますが、確かこれは日付・時間を
コマ間に写す物で、SSや露出は無かったと思いますよ。



写真は、いつものSLをいつもとは違う場所でパチリ!
NIKON F + H-auto85mmf1.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

では。

書込番号:16180716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/26 21:18(1年以上前)

何時もお世話になってる写真屋さん

30年ぶりに現像したら色がほとんど出なかったと言うものがあります知人がカメラをくれた中にあり高校生の娘さんが40過ぎているといってたので相当古い富士FUでした
10年でも保管状態がよければまた未撮影なら大丈夫だと思いますが
之も5年前

書込番号:16180894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/27 00:00(1年以上前)

F90XSデータバック この日付の所を絞り値やシャッターSにして記録出来ます。

水郷公園のミニ滝 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

日光東照宮にて EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII

スフィンクス多重露出(東武WS) EOS7+EF28-105II Kodak EKTAR100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●季節は春が好きさん
"届け"、"重量"、ケントメアですか!フィルムの選択から現像まで、楽しまれておられますね!拝見して
いるこちらまでワクワクして来ます!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

●星ももじろうさん
"おりんぱすぺんEE3"、ハーフ版ゾーンフォーカスでも良く解像していますね!

"こんたっくすN−1"、最初拝見した時、デジイチかと思っちゃいました。さすがZeiss鮮やかな色彩を
見せてくれますね!
●suepenさん
"結構重いんだろうな!〜飾り物に一つ如何?(爆)"まで4点、普段見た事もない光景に、興味深く拝見させ
ていただきました!鉄はさっぱりの私でも何かワクワクして来ます!o(^-^)o ワクワク♪

>それと、28mmの広角でf1.8なんてのが有るんですね。
EF28o F1.8 USMは、もう18年も前にリリースされたレンズですが、今も現行品として販売されています。
私のは一応後期型ですが、前期でも後期でも相当へたっている個体もあるようで、オークションではちょっと
怖いかもです(^_^;)

●もらーさん
"明暗差がある中、意外と粘ってくれました"、最適な露出で撮られてる事は勿論ありますが、こう言う輝度差
の大きな被写体の混在する中、ハイライトとシャドーの境界が極端な描写にならない所にフィルムの良さを
再認識致しますね(^.^)♪

>OM−1はシャッタースピードの最高速が1/1000なので感度400だと結構キツイですね、外では
>NDフィルターを付けて撮影していました。
さすがに1/1000s機で、しかもこの時期の昼間にASA400はキツい場面がありますね。私は最近1/1000s機を
持ち出していませんが、使う時はND代わりを兼ねて、PLは付けっぱ状態で撮ろうと思います。

●bun-bさん
>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?

現役の頃、ライカ版はヤシコン中心でしたが、当時使ってたRTSIIIやST、RX等には、絞りやシャッター
スピードを記録できるデータバックは無かったので、確実にしっかりメモやボイスレコーダーで記録して
いましたが、今はただの絵日記カメラなので、ただ撮るだけですσ(^◇^;)

※ヤシコンで絞りやシャッタースピードが記録出来るデータバックが出たのは、今一あやふやですが、アリア
やN1の頃だったと記憶しています。

今私が使っているニコンのF90XSやF80Sではそれが可能です。以前kakakuさんでUPしたリンク先画像のよう
に、F90XSのデータバックでは日付写し込みと同じ位置に、絞り値やシャッタースピードを記録出来ます。
ただし、CPU内蔵レンズでないと、絞り値は表示出来ず、シャッタースピードだけになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15335289/ImageID=1506527/

F80Sでは、コマ間に絞り値やシャッタースピード、補正値などを記録出来ます。F80Sを使う時は、この記録
を常にオンにしています。電気仕掛けのニコン機はあと一機、F100を使っていますが、こちらは日付記録も
無いただの裏蓋です(^_^;)

書込番号:16181703

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/27 15:56(1年以上前)

bun-bさんこんにちは。
>フィルムで撮影の際、絞り値とSSはその都度メモなどされているのでしょうか?
ペンタの645NやN2は絞り値や焦点距離、ISO等がフィルムに記録されます。
FAレンズで無いと焦点距離は出ませんしAレンズで無いと絞りも出ませんが。
一枚目が645N2で手持ち撮影した写真です。
FAレンズを使っているので絞り値、焦点距離、ISOなど表示されています。
2枚目は645N2に67の800mmf6.7にテレコン2個付けて2240mmf19で撮影したヒクイナさんという鳥さんです。
645のレンズでは無いのでISOとSSのみの表示です。
こういった機能のあるフィルムカメラを使えばメモしなくても解ります。

書込番号:16183487

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 16:57(1年以上前)

上越線津久田付近(6×6)

磐越西線豊実付近

ごぶさたしております。

とりあえず5月に撮ったSLです(ベルビア100F)

本当はメモとった方がいいでしょうけど、自分は面倒なのでやっておりません(汗)
では、次はあじさいの季節にでも。


書込番号:16183670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/27 17:06(1年以上前)

風対策でダンボールにA4コピー用紙を貼り付けてからメモ(覚えられない^^;)

それを記録用紙に転記

28:望郷:1VHS+EF24-70mmf2.8L(Y2)+DELTA100(ID-11・原液)

銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは。

話題に上がっているデーターの記録について、一般的ではないと思いますが
原始的なやりかたの説明とアップをさせていただきます。


suepenさんへ
私は必ず回り道をして目的地のパターンです(どうやら性分)。
一時期羽振りが良かった時に崖から飛び降りる勢いで買ったプロ機のデジカメ。
それをさておきフィルムを好んで使っています。まさしく変人(笑)。
デジカメは仕事で使います。減価償却資産なので^^;


猪悟能八戒さんへ
登り梯子と目隠し?の布の絶妙なバランス、さり気なくちらっと写っている自販機。
何か冒険心を覚え心を擽りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1565394/


アムド〜さんへ
4枚目の作品。古代から中世、そして現在に至るまで一枚の映像に集結されているように感じ
いつも素晴らしいのを拝見させてくださり感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1568653/


さて、何気なしに体重計に乗ると42.5kgって…。
服を着てスリッパを履いて昼食を摂ったあとに。10kg以上減っている^^;
いつもフラフラなので暫くは室内で細々と活動する予定です。

皆さんにとっては、これから紫陽花や蛍の季節。
待ち遠しいんじゃないでしょうか?

それでは失礼します。

書込番号:16183700

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/27 20:25(1年以上前)

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
>10年でも保管状態がよければまた未撮影なら大丈夫だと思いますが
あまり保管状態が良いとは言えないので、止めておきます。(汗)


アムド〜さんへ
>オークションではちょっと怖いかもです(^_^;)
大丈夫です。 CANON機は持ち合わせていないので。
あっ、APSのIX50は有りますが。
東武WSは懐かしいですね。 また行ってみたいです。
それにしても、多重露出とありますが、どうやるとこの様な写真が撮れるのかな?(私だけかな?)


ken-sanさんへ
フィルムに記録される内容もカメラ本体に寄って色々と有るんですね。


jinminさんへ お久しぶりです。
2枚目の写真が良いですね。
>では、次はあじさいの季節にでも。
はい、お待ちしています。


季節は春が好きさんへ
データーのメモ・さすが、半端じゃないですね。
私・恥ずかしいメモUPしちゃいましたね。(笑)

チョット、体重軽過ぎですよ。
私でさえ、52kgが最低ですから。
体重を少し増やしましょう。 って、なかなか体重増えないんですよね。(自分も)


先週末から、体調不良で外に行けず、落ち込んでいます。
みなさん、体調には気を付けて下さいね。


写真は、アジサイが咲く時をイメージして・・・・。(笑)
NIKON F + H-auto85mmf1.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

では。

書込番号:16184353

ナイスクチコミ!4


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 00:08(1年以上前)

suepenさん、
>私は、紙にボールペンと言う昔からのやり方で。(大汗)

それが結局原点なのですよね。ただ、普段メモを持ち運ばない代わり、どっぷりスマホが代わりになっていますので
スマホにメモを使用かなと考えてます。


アムド〜さん、
>確実にしっかりメモやボイスレコーダーで記録していましたが、

やはり、最初はメモを取るべきですね。
ボイスレコーダーは思いつきませんでした。スマホだと可能ですね。
また、フィルム機でも比較的新しい機種だと露出の記録ができるのもあるのですね。
しりませんでした。ただ、やはりNew FM2のあのゴツゴツ感からは離れる事が出来そうにないです、、、


ken-sanさん、
そうなんですか。645N、N2も露出記録大丈夫なのですか。
やはり比較的新しい機種だとフィルム機でも記録可能なのですね。
僕はNew FM2なのでこのような便利機能はついてません。


jinminさん、
いや。腕によると思います。
僕はメモを取るべきレベルです。


季節は春が好きさん、

おー、かなり気合い入ってるのですね。
ただ、ここまでの記録をしたからこそ露出感覚も身に付くのだと思いました。
僕は今日のランチタイム、街スナップを数枚しましたが、その際にfasteverっていうiphoneアプリを使用しカメラで撮影後、fasteverで撮影、簡単なメモが入れれるのでF値とSSを入力してみました。日時は自動的に記録されるため、F値、SS、iphoneカメラで同じ構図でも撮影しますので検証もできます。fasteverは起動がとても早いので機動力もなかなかのものです。しばらくこの手順で僕なりにメモを取っていこうと思います。

体重、10kgも減ったのですか。
僕は逆で腹回りがやばいので週3プールがよいです。
しかし今週から週5にします。というのも先日、親父が心筋梗塞で手術をして色々と血管の話などを先生に聞いたところ、自分もこのままではまずいと思ったからでした。(親父は手術成功しぴんぴんです)

書込番号:16185529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/28 07:39(1年以上前)

日本丸

bun-bさん
おはようございます
プールに使っていると毛が抜けませんか
テレビでしてましたが歩くのを小走りにするとよいそうです
写真と関係ないですけど
プールは塩素が入れてあり長時間いるとあまりよろしくありません
どうもネガに線が入っていますフィルム製造時か何か分かりませんが

書込番号:16186223

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/05/28 11:49(1年以上前)

original

edited

銀塩ユーザーの皆様、

お久しぶりです。

最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。

ファイル情報によると、使用カメラは「Nikon E2000」です。

写真はわたしの撮影したものではなく、デジタル一眼でもないし、ヴィンテージ銀塩でもありませんが、
イメージが気に入ったので、撮影者の了解を得て加工しています。

最終目的はプリントアウトして額装なのですが、モニターでOKでも、紙にするとイメージと違う上に、
紙質&プリンターの個体差で仕上がりがマチマチと違うという、もどかしい状況です。

なので、いっそプリントの方はお店に任せてみようと思います。暗室プリントだったら絶対に自分でやりますが、
業者のデジタルプリントにかんしては、技術者のテク&仕上がりが安定してそう。「安定」は重要です。。。

お願い、綺麗に仕上がって!

いや、仕上るはず。



書込番号:16186833

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/28 19:51(1年以上前)

綺麗に並んでる・並んでる!

前日に人が居ない時を狙って!

みなさん こんばんは

bun-bさんへ
さすが、お若い方ですね。
私は、やっとMOVAからFOMAにした程度です。
他のは何だかさっぱり判りません。(滝汗)
お父さんも心配ですが、本人も気を付けないとね。


美良さんへ こちらこそお久しぶりです。 そちらの学生生活は如何ですか?
>最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。
ミランダで撮れば、わざわざ銀塩風なんてね。(笑)
撮影者の意図がそのままプリントに写されるのは、なかなか難しいようですね。


写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!

わくわく鉄道フェスタ前日の写真ですが、前日にも関わらず、
結構な数のカメラマンがいたので、ビックリしました。 (あっ自分もか)

では。

書込番号:16188198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/05/29 06:20(1年以上前)

白川通の西の端

三条川端のバス停にて

木屋町通・・・旧立誠小学校

三条大橋のたもとのお地蔵さん

suepenさん。みなさんおはようございます。

京都の街中スナップの2記事目です。
EM,FG,FG−20のリトルニコンシリーズはスナップに好適ですね。
使いやすいし可愛いです。
しばらくは使い込んでいこうと思っています。
見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820

書込番号:16189818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/05/30 00:44(1年以上前)

白革がお似合い!!

皆さま こんばんわ(^^)
ASA100のフィルムが、いつの間にか、買えなくなってしまい、途方にくれております。
2年前に、ジャンクで拾った、初代キヤノンデミちゃん。暇がなくて、放置しておいたのですが、この度、ようやく退院の運びとなりました。お祝いに、AKIASAHIさんの白い牛革を着せてあげましたところ、馬子にも衣装??とても、かわいくなりました。昨日、新橋駅前で、実写デビュー(再デビューでしょう)した、この娘をお披露目させていただきたいので、お目汚しですが、見てやって下さいまし。

最近は、撮影するより、レストアのほうが楽しくなってしまいました。もう、ジャンクかごを見ると、放っておけない!!だって、動く子たちをガラクタ扱いですからねー。年を取ると、我が身のように思ってしまいます(泣)。

書込番号:16193422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/30 02:00(1年以上前)

量販店では普通に売っているので、途方にくれる必要は無いのです。新橋まで行かれたなら隣の有楽町駅前のビックカメラへ寄ってみても良かったのでは?(^^)

書込番号:16193619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/05/30 12:41(1年以上前)

日光東照宮にて EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII

東武ワールドスクウェア 多重露出 EOS7+EF28-105II EKTAR100

霧降高原 大笹牧場にて Konica C35 E&L efiniti UXi Super200

水郷公園餌場 EOS7+EF28oF1.8 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
いよいよ鬱陶しい梅雨の季節が参りますね。萎えるなぁ...(´ヘ`;)ハァ

■ken-sanさん
>ペンタの645NやN2は絞り値や焦点距離、ISO等がフィルムに記録されます。
>FAレンズで無いと焦点距離は出ませんしAレンズで無いと絞りも出ませんが。

ヒクイナって本当に姿を見せませんよね。それがこんなにばっちり!(゜〇゜;)おおっ!
当たり前の事でしょうけど、ボディーもレンズもCPUが内蔵されたものは、撮影情報を記録出来るように
なってますね。

■jinminさん
各所での鉄写真、お見事ですね。私のようにチャリ散歩に出た時だけの絵日記カメラでは撮りようも
ありませんから、拝見して楽しませていただきます。

■季節は春が好きさん
これはフィルムカメラに呼応するようなメモ手法ですね。私のような大雑把な人間にはとても出来そうに
ありません(^_^;)

それ以上にびっくりしたのが体重です!私が5ヶ月で3度も開腹手術をして体重が15キロも減りましたが
、それでも50キロはありました。suepenさんも最低が52キロ。皆さん、スレンダーなんですねぇ〜!

■suepenさん
鉄でなく、手前のハルジオンにピンですね。鉄写真では主である鉄をアウトフォーカスにする手法は
定番フレーミングでもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1569380/

>大丈夫です。 CANON機は持ち合わせていないので。
ニコンのMFレンズはオークションで買ったのが幾つかあります。外見は兎も角、根強いカビはセルフOH
ではどうしようもありませんが、それ以外だったらばっちり蘇りますからね(^o^)♪

>それにしても、多重露出とありますが、どうやるとこの様な写真が撮れるのかな?(私だけかな?)
この時はEOS7なんで、メニューで2回露出の設定での多重ですが、MFボディーの頃は、底面にある巻き戻し
ボタン(巻き上げ軸をフリーにするボタン)を押せば、何回でも重ね露光が出来ます。昔はみんなそうして
やってましたよ。

MFボディーでも、機種によっては巻き上げレバーの近くに多重用のレバーが用意されてました。大好き
なF3にもあります。

■bun-bさん
>ただ、やはりNew FM2のあのゴツゴツ感からは離れる事が出来そうにないです、、、
良いカメラですよね!FM系やFE系のあのスタイルは、ニコンのアイデンティティーそのもののイメージです。

>僕は逆で腹回りがやばいので週3プールがよいです。しかし今週から週5にします。
プールでのカロリー消費は凄いらしいですよね。私は手軽にワンコの散歩と毎日のチャリ散歩です。ワンコ
の散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。

チャリ散歩は毎日20km以上。偶に50km〜100km走っています。だからチャリの積算距離の進みの早い事!
ただし、チャリは雨の日はオフなので、梅雨の時期は...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■星ももじろうさん
フィルムで観る勇壮な日本丸は格別ですね!

>どうもネガに線が入っていますフィルム製造時か何か分かりませんが
舳先あたりにある縦線でしょうか?私はいつもキタムラさんで現像していますが、キャリアの傷なのかは
分かりませんが、偶に極細い線傷があったり、指紋があったり。その都度注意するんですが、やはり今も
偶にあります(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

■美良さん
お久しぶりです。
>最近、フォトショップにてデジタルイメージを銀塩風に画層加工しています。
創造的な処理を試みられておられますね。"edited"、まるで燃えているかのようですね!

■猪悟能八戒さん
>EM,FG,FG−20のリトルニコンシリーズはスナップに好適ですね。
私も3機種とも持っていますが、暫く使ってあげないなぁ〜(^_^;)
一眼を使う時は開け気味で使う事が多いので、ASA100にPLを付けっぱでも露出OVERになってしまう場面が
多く、最近はあまり使ってあげてませんでした。ND付けるか絞れよ!って...はいそうしますσ(^◇^;)

■覆い焼きさん
初めましてこんにちは。
"白革がお似合い!!"、端正なお嬢様ですね!文句なく可愛いです!(*´∀`)人(´∀`*)・.。〜♪

>最近は、撮影するより、レストアのほうが楽しくなってしまいました。もう、ジャンクかごを見ると、
>放っておけない!!
御意!御意!私もセルフOHしてる時間が楽しくてしょうがありません。直してから外観も出来るだけ綺麗に
して、そして撮影も楽しんでいます♪

>ASA100のフィルムが、いつの間にか、買えなくなってしまい、途方にくれております。
マイアミバイス007さんが仰るように、大手量販店にはまだありますよ。

私は専らネットで買ってます。現在も冷蔵庫に70本程あります。全部ネット購入です。ASA100は、コダック
のネガフィルムのエクター100、OEM版ネガのProfotoXL100、富士のリバーサルのプロビア100Fやベルビア100F
を使っています。

■マイアミバイス007さん
毎度ですm(_ _)m

書込番号:16194830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/30 16:59(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。


皆様、体重のお気遣い有難う御座います。
以前、服用している薬を「こんなもの飲んでいても治らん!!」と気力で断ったことがありましたが
2〜3日は歩けず這って仕事を捌いていました。
薬のおかげでこの位の不調なのですが、脳を騙す薬なので実際には身体に相当数の負担が
掛かっていることでしょう。その真実が体重に現れているのだと思います。
憎らしきもあり有難きもある存在です。


bun-bさんへ
ジャストミート露出狙うには単体露出計を使いこなすのが良いと思います。
コンピューターに自身の想いは伝わりにくいと思いますので。
単体露出計に頼りすぎても感露出の感覚は付かないと思いますよ。
じゃんじゃん撮ってじっくりと観察して考えて感じることでしょうか?(謎)
それと機材との信頼関係も大事かも知れませんね。
ちなみに私に感露出はほとんど身についていませんし、長年に渡って初心者の域を脱していません。


覆い焼きさん
レストア没頭できて楽しいですよね。
EE-2分解してしまいました^^;
前玉の真鋳でねじ込んでいるところが固着して玉が外れない。
レンズユニット5本の中の2本が固着して回らない。
で、無理をせず前玉表面と接眼、対物レンズのみを掃除しようと思います。
更に分解するには専用工具の購入が必要なようです…高い!!!
分解しているとしくみも楽しませてくれますよね。
ISOレバーを操作することで受光素子に入ってくる光の量が調整され、その光の量で
指針が動き、シャッター半押しで金具に固定され絞りの形状が定まる。
う〜〜ん、感激!!!


マイアミバイス007さん
お久しぶりです^^


アムドーさんへ
2枚目のお写真、まるで福島菊次郎さんが撮影されておられた多重露光の威厳と風格を
思わせるような感を受けました。


私は唯、記録と保存性とコスト性とリハビリでモノクロフィルムを最近メインで
使っているだけなのですがちょっと調べ物をしたところ、それを超えて追求してみようかと
思い始めました。

それにしても、以前撮影しておいた紫陽花を撮影したポジフィルムをスキャンしてアップすると
姉妹サイトのPHOTOHITO TOPに初めて貼付けられてもうた…。どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
初心者丸出しの写真を貼っつけてどんすんの〜。こっぱずかすぃ〜〜〜。


それでは追求の世界へ潜ってきます。

書込番号:16195534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/30 17:59(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。近頃、目薬をつけるのをさぼっていたのですが、今日検査を受けたら先生から治療を根気よく続けないと十年後には失明すると言われてしまいました。
しかし家に帰ってきて「キャンディーズ みごろ!ベストソングコレクション」と言うDVDを見たら元気が出ました。
スーちゃん(田中好子)はやっぱり可愛いなぁ〜。
私は単純です。(^^;

アムド〜さん、季節は春が好きさん今晩は。
東京も梅雨入りし、今度の日曜日は雨が降るそうなので花菖蒲を撮りに行こうかなと思うものの、機材は濡らしたくない。けど撮りたい。どうしましょう(-_-;)

書込番号:16195689

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/30 19:15(1年以上前)

おかえりなさい!

みなさん こんばんは

猪悟能八戒さんへ
いきなり夏本番を思わせる1枚目ですね。
それにしても、京都と言うところは良いですね。何度でも行ってみたいです!


覆い焼きさんへ 初めまして。
みなさんがレスしているようにまだまだISO100のフィルムは売っていますので、
是非、フィルムを装填して撮影して楽しんでください。
で、良かったら写真をUPしてみてくださいね。


マイアミバイス007さんへ お久しぶりです。
今度の日曜日は、天気大丈夫ですよ。(笑)
花菖蒲を撮りに行きましょう! モデルさん付きの撮影会でしょうか?


アムド〜さんへ
鬱陶しいこれからの時期も嫌いですが、梅雨が明けると
もっと大変な夏(笑)が来るので大嫌いです。
霧降高原は、これから新緑と言う感じですかね。

>何回でも重ね露光が出来ます。
FM3Aにも確かありましたが、使った事は一度も有りません。
NIKON Fにも多重露光のやり方が載っていますね。

>ワンコの散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。
>チャリ散歩は毎日20km以上。偶に50km〜100km走っています。だからチャリの積算距離の進みの早い事!
タイヤ交換も早そうですね。(笑)
歩くのは大事ですよね。 私も2-3回/週リハビリを兼ねて、ジョギング+マシンジムを行っていますが
元来、怠け者なので週1回になる事もシバシバ。(汗)


季節は春が好きさんへ
>憎らしきもあり有難きもある存在です。
良く判ります。 大変でしょうが、上手く騙しながら薬とお付き合いしないといけないんですね。
新たな目標を見つけたようで、頑張ってください。


写真は、秩父から帰って来たSL。 
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!


やっと週末だ〜!
では。

書込番号:16195937

ナイスクチコミ!5


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/30 21:07(1年以上前)

こんばんは、皆さん。
お久しぶりです。

最近忙しくなって退会したんですが、やっぱり皆さんとお話がしたくて戻ってきてしまいました(=゜ω゜)ノ

HNは前とほとんど変わってないのでわかると思いますが、もとはベルび〜あ100です。


またまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:16196387

ナイスクチコミ!2


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/30 21:11(1年以上前)

ネオパンプレスト400・自家現像/なんかムラができてしまった。

ケントメアパン400・自家現像

ケントメアパン400・自家現像/新橋裏通り f11 1/250

←左画像をiphoneアプリを使ったメモの一例

星ももじろうさん、
>プールに使っていると毛が抜けませんか

塩素の関係上、厳密にはよろしくないのでしょうね。
ただ、気にしません。塩素、あろうがなかろうが毛は抜け始めてますので!


suepenさん、
>さすが、お若い方ですね。

もう、若いといえる世代じゃなくなってきてますよ。。。
ただ、新旧、まんべんなく好きなものが多いのでデジタルもがんがん使ってます。
デジタル一眼レフも。かなり出番少なくなりましたが。


アムド〜さん、

はい、New FM2のあのガタイの良さは今のネオ一眼が出てもびくともしませんからね!

>私は手軽にワンコの散歩と毎日のチャリ散歩です。ワンコの散歩は朝夕で平均7000歩。これは雨が降っても変わりません。

相当な運動量ですね!
っていうかかなり大型の犬種を飼われてるのですね。
うちにもワンコがいるのですが(シュナウザー)、そんなに長い時間散歩できません。
それにしてもそれだけ歩き&チャリをしてたら体は健康体そのものですね!
すばらしいです!


季節は春が好きさん、

>ジャストミート露出狙うには単体露出計を使いこなすのが良いと思います。
>単体露出計に頼りすぎても感露出の感覚は付かないと思いますよ。
>じゃんじゃん撮ってじっくりと観察して考えて感じることでしょうか?(謎)

iPhoneアプリに露出計アプリがあるのでそれをDLしてみたらまあなんとなく動いてくれてます。
ベストは自分の勘で露出をあわせ、それが露出計アプリで何をさしているのか、テストしながら撮影する事でしょうか?!
かなり面倒だけど!
ただ、勘を養うためにはこれ以外に方法はなさそうです。。。一度身に付けば一生の宝と思いがんばってみようかな!


それと、、これまで一度も己の作例をアップしておりませんでした。
僭越ながらあげさせていただきます。
なお、自家現像・自分スキャンでしてまだ不慣れで色々とあらも覆いのですがお許しください。

Nikon NewFM2 + Nikkor 50mm F1.4
です。

書込番号:16196401

ナイスクチコミ!4


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/30 21:46(1年以上前)

ガラケからの書き込みなので、一気に文章が書けません、すみません。

(マイアミバイスさんへ)この前、祖父が昔使っていたキャノンF1を頂きました。電池を入れたらちゃんとメーターが作動し、ほぼ露出も合っていたので、とても嬉しいです。
しかも、オリーブ色で、結構気に入って使っています。
ニコンF4よりも使用頻度が高くなりそうです。(ファインダーはF4と比べると・・・ですが)
レンズは55mm/f1,4と70-210/f4が着いてきました。あと、純正じゃないストロボと、純正のホットシューとシンクロターミナルとストロボを繋ぐコードと説明書がついていました。

(スエペンさんへ)日曜日に写真部の後輩を連れてパレおエクスプレスを撮りに行きます。
本当ははレトロ水上号にしようとしていたのですが、C61が好きでないのと(スノウプラウを取れば好き)、遠いのでパレオに変えました。
ファーストランの時は昼飯抜きで撮ったのですが、今回は後輩がいるからので、それが無理です。
どこか、美味しいお店知ってますか?

書込番号:16196600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/05/30 22:31(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、度々の出没でお騒がせします。


マイアミバイス007さんへ
気持ちが揺らいでいるのであれば、サイコロをふって…^^;


suepenさんへ
励ましのお言葉有難うございます。


bun-bさんへ
作例のアップ拝見しました。
自家現像よく出来ていますネ。
モノクロの世界もどうやら深海。
皆様のお目汚しになりますので、私は姉妹サイトでしばらく試行錯誤を繰り返す予定ですが
興味がありましたらプロフィールのホームページ欄へURLを貼りましたのでご覧下さい。
といっても初心者まるだしの写真ばかりですが…^^;


velvia100さんへ
年季の入ったF-1でオーバーホールされていないとファインダー部の天井裏にくっついている
でっかいモルトが溶解して接眼レンズの裏などにビッシリとくっついていいる可能性があります。
私のF-1(N)もそうでした。多くのノーメンテF-1がそうなっていると思います。
ファインダー部を取り外して覗いてみるともしそうであれば良くわかります。
私は分解して清掃しましたが、オリーブの貴重品であればセルフメンテはやめて
信頼できる所にオーバーホールに出すのをおすすめします。ご存知でしたら失礼。


そろそろ200件になるので私はここらへんで。

書込番号:16196830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/31 18:00(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

velvia100さん、F-1が手に入って良かったですね。
F-1の分解掃除と点検調整は今でもキヤノンサービスセンターでやってくれます。部品交換が必要な修理は出来ませんが(当たり前ですね(^^;)
New FD70-210mmは私も持っていて、安いレンズのわりには開放からシャープなので気に入ってます。お金があれば蛍石が使われているNew FD70-200mmF4Lを買うのですが…。

suepenさん、御無沙汰しております。
今度の日曜日は撮影会ではなく、一人で菖蒲を撮りに行こうかなと考えております。モデルと言う華ではなく花の方です。(^^;
予定では堀切菖蒲園に行くつもりで弱い雨なら決行、強い時は中止です。

書込番号:16199477

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:920件

2013/05/31 19:55(1年以上前)

スカイタワーも良いけど、私はこっちかな。(汗)

みなさん こんばんは
まずは、昨日のレスで、”やっと週末だ〜!”と勘違いをしました。(汗)


velvia100さんへ いらっしゃい!(笑)
お昼は何処で食べるのかな?
何処で食べるにしても、学生さん向けの安い・多い・美味いの三拍子揃う処は難しいかな。
秩父地区は、もともとは”うどん”と”ジンギスカン”が美味しかったのですが、
今は蕎麦のようですね。 
学生さんでは量が足りないとおもいますね。 量を食べると金額が・・・。(汗)
日曜日だと、安くて・多い(笑)定食屋さんは休みなのでね。
日曜日にやっているお店は高い・少ない・・・が多いと思いますので。
無難なのは、お弁当を持って行くのをお勧めします。 
お弁当持参が難しい場合、何処かスーパーに入って、お弁当コーナーに行くと
量も多く安いお弁当が有りますよ。 レジ横には、電子レンジもありますので。(笑)


bun-bさんへ
ムラが出ても、自家現像と言うのは凄いですよ。
1枚目のワンちゃん・何を見ているのでしょうか?(笑)
3枚目の新橋裏通りの写真は、モノクロが良いですね。雰囲気が出ていますね!


季節は春が好きさんへ
次スレにもお越しください。 って、まだ終わって無いよ!(笑)


マイアミバイス007さんへ
>モデルと言う華ではなく花の方です。(^^;
現地調達と言うのは如何でしょうか?(笑)
カメラ、落とさないでね。(謎)


もうすぐ、このスレも200件になります。
次の”その31”を繋いでくれる方、よろしくお願いいたします。
さすがに私は3連チャンは出来ないので。


写真は、2012年4月28日〜5月11日 東京タワーで鉄道模型のイベントが!
Vessa R2 + Nokton classic 40mm f1.4 + kodak gold 100

それと、第16回 「世界の中古カメラフェア」 が6月4日まで渋谷東急東横店で開催中です。
誰か行く方!・行った方!・買った方!・情報をお寄せ下さい。(笑)
詳しくは↓
http://www.ics1972.jp/


では、週末楽しみましょう!(笑)

書込番号:16199825

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 20:37(1年以上前)

みなさまこんばんは。

今、あるTV番組をみているのですが、星ももじろうさんのお車にひじょ〜うに
良く似た車がチラっと映っていた気が、、、、

では、また。

書込番号:16203984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/01 21:22(1年以上前)

置きメガネ(^_^;) EOS7+EF2818 ProfotoXL100

東武ワールドスクウェアにて。EOS7+EF28-105II EKTAR100

日光東照宮にて。 EOS7+EF28-105II Fuji RDPIII

コニカC35E&L EOS7+EF2818 Fuji RDPIII

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

●季節は春が好きさん
>薬のおかげでこの位の不調なのですが、脳を騙す薬なので実際には身体に相当数の負担が
>掛かっていることでしょう。その真実が体重に現れているのだと思います。

そんな大変な状態でらしたんですね。私は薬で命を繋いでいるような状態ですが、普段の私は何処が障害者
なの?と言われる位で、傍目から見ると、健常者と区別が付かないようです。季節は春が好きさん、次の春
には完全快気となり、真の春が来ます事をお祈りしておりますm(_ _)m

>2枚目のお写真、まるで福島菊次郎さんが撮影されておられた多重露光の威厳と風格を
>思わせるような感を受けました。
単に、近くにあった中国のものどうしを重ねただけですが、過分なお言葉を頂戴し、恐縮至極です(^_^;)

>以前撮影しておいた紫陽花を撮影したポジフィルムをスキャンしてアップすると
>姉妹サイトのPHOTOHITO TOPに初めて貼付けられてもうた…。どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ご本人が気づかれない所で、観る人はちゃんと観ているんですよ!(⌒^⌒)b うん

●マイアミバイス007さん
>近頃、目薬をつけるのをさぼっていたのですが、今日検査を受けたら先生から治療を根気よく続けないと
>十年後には失明すると言われてしまいました。
大丈夫ですよ、十年先ですから!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
私は利き目の左目の下半分がブラックアウトして真っ黒です。それでも楽しめるんですから!(^o^)♪
←←←(゜∇゜ ;)エッ!?

>東京も梅雨入りし、今度の日曜日は雨が降るそうなので花菖蒲を撮りに行こうかなと思うものの、機材は
>濡らしたくない。けど撮りたい。どうしましょう(-_-;)
コンタは防水は勿論、防滴性能が語れるとしたら、RTSIIIくらいのもので、後は雨は鬼門ですね。レイン
カバーで防護してお臨み下さい!

●suepenさん
"おかえりなさい!"、もうsuepenさんと言ったら、鉄っちゃんと言うくらい、鉄撮り、それもSLマエストロ
ですね!次の新スレでも楽しませていただきまっす!m(_ _)m

>スカイタワーも良いけど、私はこっちかな。(汗)
私もです!634よりも3ぞろ目の東京タワーです!三丁目の夕日万歳\(^-^)/バンザーイ!

>もうすぐ、このスレも200件になります。
>次の”その31”を繋いでくれる方、よろしくお願いいたします。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m...そして、どなた様か、宜しくお願い致しますm(_ _)m...他力本願寺、(-人-)ナ〜ム〜

●velvia100さん
>最近忙しくなって退会したんですが、やっぱり皆さんとお話がしたくて戻ってきてしまいました(=゜ω゜)ノ
退会されなくても、手空きの時間が出来ましたら、お気軽に遊びに来て下さい。お土産の銀塩写真もお忘れ
なくお願い致しますm(_ _)m

>この前、祖父が昔使っていたキャノンF1を頂きました。電池を入れたらちゃんとメーターが作動し、ほぼ
>露出も合っていたので、とても嬉しいです。しかも、オリーブ色で、結構気に入って使っています。
ゲゲ(゜_゜;)!F1オリーブドラブですか!...(゜-、゜)ジュル

●bun-bさん
"ネオパンプレスト400・自家現像/なんかムラができてしまった。"、ムラなんか全く気になりません!
キラリと解像したシャープな瞳の輝き!調子もばっちり決まって、いいモノクロですね!(゜〇゜;)おおっ!

"ケントメアパン400・自家現像"、帯を抑えた後ろ盾さんが決まってます!活き活きとした祭りの表情ですね!

>それにしてもそれだけ歩き&チャリをしてたら体は健康体そのものですね!
ワンコは柴ミックスの女の子(もう中年のオバサン(^_^;))です。見た目が健常者そのものなので、車に貼って
ある障害者ステッカーを疑わしい目で見られるのがちょっと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●jinminさん
>今、あるTV番組をみているのですが、星ももじろうさんのお車にひじょ〜うに
>良く似た車がチラっと映っていた気が、、、、
あの赤いダットサンの333ですか!遂にテレビが星ももじろうさんをお迎えに来たのかな!?(゜〇゜;)おおっ!

書込番号:16204168

ナイスクチコミ!6


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/01 23:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
明日はとうとうパレおエクスプレスの撮影です。という時にF4が故障(T_T)
1月に購入したのに・・・もう買い換えか〜
F1があるんですけどね。。。
二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
F4の方が安心感あるし。
デジでは撮る気しないし。
ちょっと、いやな気分です。


季節は春が好きさん
ファインダーの件、外してみましたが、私にはよく分かりませんでした。

マイアミバイスさん
Lレンズ欲しいですね。
なんか、F1ブラックも揃えたくなっちゃた(--;)
物欲にはきりがないですね。

書込番号:16204699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:58件 写真が好きだっちゃ! 

2013/06/02 20:07(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様今晩は。

velvia100さん、次はNew F- 1でどうでしょうか?AEファインダーの形がお嫌いでしたね。ではアイレベルファインダーで。新旧揃えるのも一興かと(^^)
ところでF4は御愁傷様でした。海水を嘗めてはいけません。
昔、中学生の時に遠足で海に行った時、ヤシカのエレクトロ35GXに波しぶきがちょっとだけ掛かりました。何時もは家に帰ってすぐに手入れをしていたのですが、その時は疲れてほったらかしておいたら裏蓋の蝶番に錆が…
今でも残っているので見る度にあの日の事を思い出します。
因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;

書込番号:16207919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件 縁側-己を信じて〜閉じた羽を羽ばたかせときまでの掲示板

2013/06/02 21:32(1年以上前)

日はくれようとしている

そして地平線に

残照の時刻を迎える。

やがて夏へとまっしぐら!!

銀塩ユーザーの皆様、こんばんわ

睡眠薬が効いてきてちゃんとかけるか心配ですが、次へ繋げるため
僭越ならが終わりのスペースをいただきたいと思います。


suepenさんへ
いつも配慮恐れ入ります。
気力が大事ですネ。これからコツコツやってゆきます。


アムド〜さんへ
> 真の春が来ます事をお祈りしておりますm(_ _)m
もともと私のようなタイプは当たっただけで皮膚が切れるような刃物の様な感覚過敏の者でして、
鈍感にさせるために感性を押し殺してきた結果が今に至っていると感じています。
自分らしい生き方、それが良いのかも知れませんネ。もちろんこれまでが無駄だったとは思っていませんので。只今リハビリ頑張っているところです。
温かいお言葉ありがとうございます。

> ご本人が気づかれない所で、観る人はちゃんと観ているんですよ!(⌒^⌒)b うん
TOPへ貼られたきっかけで大変でしたが、いろいろと変化がありました。
なかなか無い機会を与えてくれたこと感謝するべきでした^^;

ムムムっ、コニカかっちょえ〜。
っていかんいかん(笑)
すぐに持ち出せるところに置いていらっしゃるのですネ。


velvia100さんへ
>ファインダーの件、外してみましたが、私にはよく分かりませんでした。
管理が行き届いていて劣化が少ないのかもしれませんね。
レア品ですから大事にしてあげてください。


マイアミバイス007さんへ
雨に濡れただけでも基盤とかボロボロになるのに、塩水は…。
背筋に汗が…。
わたしは小学生の頃、書道の時間に先生に字がうまいねと言わたのが
きっかけで未だにずるずるとやっています。
写真はなんだっけ?ボーナス何に使うかで決めたのがきっかけ?(謎)


さて、この有意義なスレッドが次へバトンタッチされることを
心より願っております。(私には実力的に無理なので他力本願^^;)

とりあえず、suepenさん 大変お疲れ様でした。
そして有難うございました。お礼を申し上げます。

書込番号:16208353

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)