カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1242

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

新宿中央公園にて@

新宿中央公園にてA

新宿中央公園にてB

華シリーズの最後は・・・。

銀塩大好きなみなさん・おはようございます。

アムド〜さん連続スレ主お疲れさまでした。

何時もの事ですが、私はカメラもフィルムもPCも初心者ですが、
この掲示板を参考に少しでも前に進めるように頑張りたいと思います。
(後ろに下がってるよ!って突っ込みは無しね)
毎度の事ですが、色々とお聞きする事が多いと思います。(笑)
他力本願でのスタートですが、よろしくお願いいたします。

みなさんのご支援・応援をお願いして、その34・スタートします。
よろしくお願いいたします。

写真は、2013年10月8日 華シリーズ2(笑)
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200
訂正・前回の1〜3枚目の写真は、H-auto 85mm/1.8でした。

安達功太さんの発案によるこの掲示板も34号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

アムド〜さんの"第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/#16622124

書込番号:16695828

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/12 10:56(1年以上前)

雨上がる リコーR1s efiniti UXi Super200

カメラ好きだっぺさん具合如何ですか FG20+Ais5014 efiniti200

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

第34号スレご解説、誠におめでとう御座いますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)〜今号でも宜しくお願い致します。
とは申せ、またsuepenさんにスレ主を努めていただく事になりまして、申し訳ないような気持ちです。

10月も半ばに迫る、秋深しと季節に、今日も真夏日越えです。新宿公園のお写真の明るい画調は、まだまだ夏の気配
を感じさせてくれるお写真ですね。

前号では、スレッド最終章で調子を崩してしまい、まだ目の調子が悪いままです。長く画面を見ている事が出来ません。
皆さんへの個別のお礼もお返事も出来ず、本当に申し訳ありません。スレッド満了にはまだ2つ席が空いておりますが、
このまま閉じさせていただき、suepenさんの新スレにバトンタッチさせていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

また、カメラ好きだっぺさんとも公園でお会い出来ないままで、お体の具合がとても気になっております。一刻も早く
、公園で元気一杯のお姿を早く拝見したいと願っております。

書込番号:16696175

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/10/12 17:37(1年以上前)

suepenさん アムド〜さん そして銀塩をこよなく愛する皆さん お久しぶりのこんにちわぁ〜♪

アムド〜さん 32 33号連続のスレ主大変ご苦労さまでした。
suepenさん その34 ご開設まことにおめでとう御座います!

アムド〜さん 初め皆様方にはたいへん御心配をおかけし、恐縮至極です。
私10月6日入院、翌6日朝左ひじの脱臼・骨折の手術をうけ、現在入院中なんです、
経過は、まずまず良好で、本日やっと外出許可をいただき、一時帰宅してます。
しかしながら全快には程遠く、退院は早くても来週末だそうです。

あぁ〜、チャリンコに乗れるのはいつになることやら・・・・・トホホ!!

これから、時々はこちらに顔ださせで頂き、近況を報告させていただきますので、
宜しくお願いします。

右手だけのパソコン操作は、大変手間取りますので、この辺で失礼致しますことを
お許し下さい (⌒-⌒; )

書込番号:16697449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/12 18:33(1年以上前)

在りし日の出雲大社

皆さんこんばんはsuepennさんお世話になります
昭和45年頃の出雲大社です

書込番号:16697631

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/12 19:22(1年以上前)

のんびりと散歩

線路わきを歩いて代々木八幡へ

暑くて水分補給中・代々木公園

イベント開催中・・らしい。

3連休の初日・カメラ片手にウロウロしていたみなさん こんばんは
日中は、まだ暑かったですね。

レスが200近くになってくると、どうしよう!どうしよう!と
心の中で葛藤しているみなさんも居られると思います。
やって見たいけど、スレ主は大変だし等々・・・・・・。
でも、勇気を持ってスレ主になって下さい。
何といっても、私の様な初心者でも周りの皆さんの熱い応援や
ご支援も頂けるハズです。(お願いね!)
次スレは、皆さんが私が!私が!となる事を祈っています。(望)

現在、都内通いが2−3日/週あり、都内の場所ではnet環境が無い為
アムド〜さんのように毎回レスも出来ない事も有るかと思いますが、ご理解ください。
レスだけは出来ても、的確なコメントも出来ないかな・・・・。(滝汗)


アムド〜さんへ
お疲れさまでした。 目を休めて下さいね。
老眼の私でさえ、1時間もPCを見つめていると肩が凝りますし、視力も落ちますね。
はい、写真を撮影した日は、確か最高気温29.7℃だったと記憶しています。
みなさんの画像へのコメントはお願い出来ると助かります。(願)


カメラすきだっぺさんへ
あちゃ、大変でしたね。 
退院してからも、リハビリが辛いですからね。
頑張ってくださいとしか言えないですが。
煮干しと牛乳を食すると骨折は早く付きますよ。
近況報告・何時でもお待ちしていますよ。
お大事にしてください。


星ももじろうさんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。


本日は、先日購入したF2フォトミックに電池を入れて露出計の状態を見たら
ほぼ合っていました。 
1段位プラスに出るのと、針の動きが少しのんびりしているかな。(汗)
午後から、モルトの貼り換えをしたのですが、これが大変でした。
ミラーショックの処とファインダーの処は、簡単にOK!
次は、裏蓋のあの細い処。 1回目見事に失敗(笑) 2回目片側失敗(爆)
3回目でOKとなりました。 これで準備OKとなったのでフィルムを入れて
一応露出計を信じて撮って見たいと思います。(どうなるかな)




写真は、2013年10月9日 参宮橋→代々木八幡→原宿

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200


この板に初めて投稿して頂く方にお願いがあります。
初代スレ主・安達功太様が一番最初に書かれている文面を読んでい頂き
この板を良く理解し、社会人として秩序ある書き込みをお願いたします。

それにしてもその33号は、物凄い勢いでしたね。
 
では、残りの連休を楽しんでください。

書込番号:16697809

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/12 21:50(1年以上前)

こんばんは。
尾道と福山に行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにフーゴーマイヤーのスライドプロジェクター用レンズの100mm F2.8で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16698443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/12 22:36(1年以上前)

!?

あらら・・・

じぇっ、

うん、帰ろうか。


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


 アムド〜さん、32号33号共におつかれさまでした。
 suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
 今後とも宜しくお願いします。


>品華亭

現在跡地は駐車場、活気があった20年前の在りし姿・・・ みたいになっとるやないかい(笑)

 2ヶ月ほど前、新聞にて富士山を毎朝定点観測的に屋上からスケッチして数十年という方の記事を読みました。
 確か訃報だったとの事でしたが、その作品群は貴重な資料として気象庁に納められたとの趣旨です。
 見える日も、見えない日も、全てが気象科学の見地から有益な観測データであるとの事からだそうです。

みなさんのお写真とともに、銀塩であるが故の価値を増々見出せそう今日このごろです。。


old smc+RDPIII (日頃の行ないが悪いのか夏に酷使しすぎたのか、ツイに逝ってまうのか・・・ ああ。)

書込番号:16698669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/13 11:58(1年以上前)

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

私の状況は相変わらずです。昨日も間を空けてこのスレッドを拝見してはささっとナイス投入だけしてモニターを
消しておりました。今日も簡単に書き込みさせていただきます。
UP写真は、5月の東武WSの未UP画像です。

●カメラ好きだっぺさん
お元気のご様子を伺えて、安心しました。脱臼に加え、骨折もあったんですか!現在は入院中との事。ストレスも
溜まる事とお察し致します。

しばしの骨休めと思って、ゆっくり養生して下さい。退院されてまたチャリに乗って公園でお会い出来る日を楽しみに
しておりますm(_ _)m

●suepenさん
昨日は誤字脱字脱肛ばかりの書き込みで失礼致しました。改めまして、第34号スレ主ご苦労様ですm(_ _)m

>のんびりと散歩
Fを相棒に代々木公園界隈をお散歩ですかぁ...大学は東京でしたが、基本都会が苦手な私も、こう言う東京日和って
感じのお写真拝見してると、カメラを肩に撮りたくなります!

モルトの貼り替え、フィルム室の上と下の細い所はメンドイですね。私が今持ってるモルトは裏にシール付きなので、
シール無しのも注文しなくちゃと思っています。

●たくまぁさん
"!?" 、"あらら・・・"、多重ですか。不思議な心象風景ですね。

>みなさんのお写真とともに、銀塩であるが故の価値を増々見出せそう今日このごろです。。
銀塩であるが故の価値...自分の人生が銀塩と共にあったことが私には凄く大事に思えています。

書込番号:16700492

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 16:36(1年以上前)

>suepenさん、こんにちは。

 少し油断したら、新たな書き込みに進んでいて、ビックリです。
これからもよろしくお願いします。
 また、あの露出を求める、計算尺のようなものが、鮮明に見られて
感激です。小さな紹介写真では、見ていましたが、これはすごい。
ただ、複雑すぎるのと、細かくて見るのが大変。セコニックの一番安いの
を、探し出して、SR44を買いたいと思いはじめました。
 フォトミックF2で、今頃はメカを味わいながらやられているのでは。
キカイがたくさん詰まっていて楽しめそうですね。


>マイアミバイス007さん、『朝日カメラニューフェース**』は、大量に
 捨ててしまいました。うかつに見とれると、煩悩の渦中にはまるので・・。

  Fマウント系だけは、とってありまして、さらにムックで出版された
 ダイジェスト本を持っています。それによると、Nikonは、F3で、0.5Ev
 FEあたりで0.3Evほど、露出オーバーに設定されているとの試験結果です。
  基準値は、JISなどの値だとおもいます。フィルムメーカーは、それに
 合わせて、ISO値から、フィルム特性を設定しているはずです。

  ニコンも、コンタックスも、規格の許容範囲内で、オーバー、アンダーに
 設定してるということです。


○ 安達功太さんが、New FM2 のフォーカッシングスクリーンのスプリットのやつ、
 ボランティア人柱試用をやります。というのは、削って加工すると、他社のカメラ
 や、デジ一眼にも使用可能のため、価値ありそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=0ePeJ8QwIYI

書込番号:16701363

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/13 19:25(1年以上前)

家のすずらんの実

これは外せないね。

こんなのが有ったとは 富士見台

2020年オリンピック開催

孫の運動会に連れだされているカメラ好きなみなさん こんばんは

やっと、空気が乾き、車の窓から入ってくる風が気持ち良くなりましたね!
それでも、気温は27℃位でしたね。

ken-sanさんへ
いつもフットワークが軽いですね。
このスレでもよろしくお願いいたします。
機材の話になってしまいますが、色々なレンズにて撮影されていますが、
これはアダプターとかでカメラ本体とレンズを合わせているんでしょうか?


たくまぁさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
処で品華亭ですが、朝10時前後でしたから、外を歩く人もまばらでしたからね。
寂しく感じますか?
たくまぁさんでも、3枚目の様な事が起きるのか! でも、これはカメラの問題だね。
1枚目と2枚目は多重露光ですよね。 何が写り込んでいるのかな?


アムド〜さんへ
無理しちゃ駄目ですよ。
実は、私は仕事柄PCと6-8時間にらめっこしていた時期が有ったので、今は1-2時間以内に
しています。 
PC画面を長く見ていると、文字が滲んで見えたりとピントが合って無い状態になります。
そんな訳で、家には5年前からテレビが有りません。 情報はラジオと新聞だけです。
1枚目の写真は、人物(人形)が写っていないと、本物みたいですね。
あっ、写し方が良いのですね。

>基本都会が苦手な私も
まったく同じな私です。
なので、この様な路地は、歩いていて安心感が有ります。(笑)
実は、当日暑かったのですが、ここは涼しくのんびりと散歩したのは本当です!

>シール無しのも注文しなくちゃと思っています。
えっ、もしかして上下の細い処は、シール無しのを押しこむだけで良かったのかな?
シール付きだとシール面がサイドにくっついたりして、2度も駄目にしました。(泣)
色々考えて、両サイドだけシールを剥がして、残りは、押し込んだだけです。(汗)


リナ太郎さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>ただ、複雑すぎるのと、細かくて見るのが大変。
説明文もあるので、読むと私でも理解出来ます。(半分位ですが・・汗)

>ニコンも、コンタックスも、規格の許容範囲内で、オーバー、アンダーに
>設定してるということです。
これをお聞きしようと思っていたのですが、つまりシャッタースピードの許容範囲内で
早く・遅くではないんですね。 内蔵露出計の設定を変えているんですね。


リナ太郎さんの推測通り、本日午後からF2フォトミックを持ち出して撮影してきました。(嬉)
山の中で10枚位と家の近くでSL等を4枚撮りました。
今回は、内蔵の露出計が大丈夫かテストを兼ねて撮りました。
露出計の針を見ながら露出を変えてSPは1/500固定で撮って見ました。
14枚撮ってみた露出計の感想は、私の感露出よりも良さそうと言う感じです。(爆)、
フィルムは期限が2010年のSUPERIA VENUS 400です。(チョット心配)
それよりも、お前の腕が心配だ〜!と影の声が聞こえそうですが。(汗)


写真は、2013年10月9日 新宿中央公園から見える・・・・・。

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

明日は、都内に行くのでF2フォトミックを持って行きます。(楽)
時間が有ったら、日本橋に・・・・・・。

では、みなさんも3連休最後の日を有意義に過ごしましょう!

書込番号:16701960

ナイスクチコミ!12


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/13 21:05(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>これはアダプターとかでカメラ本体とレンズを合わせているんでしょうか?
スライドプロジェクター用レンズですのでマウントもヘリコイドも無いのでアダプターはありません。
ですので凄く安く手に入れることができます。
ハッセルブラッドで使っても無限遠が出るように後部レンズぎりぎりまでかなのこで切断して取り付けてます。
尾道の坂道にはネコちゃんがたくさん居てました。
1時間以上かけて切断したかいがありこのようなすてきな絵が撮れました。
プロビア100です。

書込番号:16702428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 22:21(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 ご指摘の件、思いもよらぬ解釈で、この本にて再検証しました。
機種によるばらつきがありますが、量産が安定した F3/AF では、
マニュアル時に、シャッタ速度 1/2048 秒が正しいところを
1/2046 秒であったとのことです。

 絞りのほうですが、横軸がルックス・秒となってますから、
内蔵露出計が適正を示すように、シャッター速度をあわせて
いったことになります。

 f=2.8 、4 、11 、と、絞り優先で、内臓露出計を
合わせてた撮影を想定した試験データですね。で、どの絞り
の位置でも、+0.3EV程度オーバー露光になってます。

 よって、早い話が(早くなくてすみません・笑!)使い手
が、適性露光として操作すると、F3の場合 +0.3 Ev 過剰な
露光になる。その際、レンズの絞り値や、シャッター速度は、
厳密に規格値に迫るように管理製造されている。

 Nikonとしては、オーバーよりに、露出計の指示が出る方向
で調整または設計して、製造していることになります。
シャッターや、絞りの量値は、あくまでも客観的基準に合致する
ように設計・製造している。


 しかし、クオーツロックのボデーのみがその精度であって
メカ・シャッターきは、+-0.3 EvあたりのJISだかが許す
範囲で、ずれまくりです。乱れるのでなくて、連続した傾向
を示しながら、なめらかに各シャッタ速度が、ずれています。


 だから、あまり厳密に考えても仕方ないですね。書類を
コピーフィルムで、複写するなら精度が良いほうがまし
でしょうけど。

 そちらの、F2にしても、ウチのNew FM2 にしても、
計測してみれば、がっかりするほどシャッター速度が
乱れまくりと思いますよ。ただし、JiSだかなんだかの
許容範囲内です。

 まあ、よく言われるのは、F2は、1/2000秒が、経年変化
で、遅いほうにすれまくるということです。
 SCに、持ち込んで、点検だけはしてもらうようでしょう。

 新宿西口の、スバルのビルの隣の確か28階であったと
思いますが。

 図形的に、示せば簡単ですが、文章ではそうとう困難。

しばし、休憩にてしつれいします。

書込番号:16702813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/14 08:37(1年以上前)

Nikon F ネガ GT-X820スキャン

友人の二眼とMy Nikon F

Nikon F フジカラーCDデータ化

suepenさん、銀塩愛好家の皆様、おはようございます。

suepenさん、新スレ建て&スレ主就任おめでとうございます&ありがとうございます。

アムド〜さん、連続スレ主お疲れ様でした。
アムド〜さんが主をされていたタイミングでクラシックカメラ博があり、フイルム機と再会し、
お陰でこのスレと出会うことができました。

前スレでレスいただいたみなさま、ありがとうございます。
これからもアムド〜さん、みなさん、よろしくお願いします(^^)/~

取り急ぎ、ご挨拶のみですいません。。。ドロン、、、。。。

■二眼、ポジをスキャンしました■
RICOH FLEX New Dia
FUJICHROME Velvia100F
EPSON GT-X820

書込番号:16704130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/10/14 09:21(1年以上前)

自転車屋さんの前を疾走するチャリンコ

3連休を満喫しているフィルム愛好家の皆さんも静養中のフィルム愛好家の皆さんも、おはようございます。

アムド〜さん
くれぐれも無理をなさらず養生してください。
私は左目が「黄班上幕」という症状に陥っておりまして、ピントをシビアに合わせることが出来ません。効き目じゃないので幸いしていますが、この症状は片側がなるともう一方もなる可能性が高いといわれていまして、そうなったらAFのお世話になるしかありません。
そのときに備えて今からAFフィルムカメラの選定を急いでいます…、ん?

suepenさん
その34の開設ありがとうございます。写欲の秋を満喫したいと思います。
どの写真も露出ばっちりでスキッとした写りですね。セノガイドの威力でしょうか!?

リナ太郎さん
露出については最終的にはカメラの機体差にたどり着きそうですね。基礎的な知識を身につけたうえで あとは 自分の愛機の個性を体に叩き込んで覚えこむということでしょうか。

東京新聞の昨日のサンデー版に「色彩の探求者・点描の画家たち」という特集が2面にわたって掲載されていました。
これを読んでふと思ったのですが、フィルムの特性は「粒子」の集合による表現 ではないでしょうか!デジタルのマトリクス(厳密な格子状)に対してフィルムは粒状(ランダムな粒子の集合)。絵画の先達は「色を見る」ことの意味をすでに知っていたわけですね。じぇ!

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS
この自転車屋さんの創業は1930年。Leica Va より古い!そしてここのおじさんもフィルム愛好家なんです。^ ^v

書込番号:16704254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/14 14:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。やっぱり頼りに成ります。(^_^)


カメラすきだっぺさん、お大事に。私のように携帯サイトから書き込むと親指だけで入力出来ますが…(^_^)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_top.asp?guid=ON


寒さに弱いアンチョビンさん、真面目な話し、鯨の祖先には足が有ったそうですね。
ところでEOS-1Vは良いですよ。私も使ってます。
鉄アレイで鍛えれば軽く感じられます。(^_^)

書込番号:16705292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/14 21:51(1年以上前)

銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

アムド〜さん。連続のスレ主ご苦労様でした。本当に楽しいスレッドでした。

suepenさん。新スレ立ち上げ有り難う御座います。
今回も遅ればせながら参加させていただきます。

連休の最終日に京都御所の近くをカメラ片手にうろついていました。
今年のNHKの大河ドラマ「八重の桜」でおなじみの新島旧邸にも行ってきました。
そこでの2枚をアップします。
新島旧邸は現在予約制で中に入ることができます。
私は予約が無かったんで前庭まで入ってきました。
けっこうたくさんの人が訪れていました。ドラマの影響力は凄いものですね。

では・・・2枚見てやってください。

撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820

書込番号:16707194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/14 23:06(1年以上前)

>いつも試し撮りさん、こんばんは。

 コメントいただき有難うございます。
おっしゃるとおり、結局いろいろ調べる羽目になって、
どのメーカーも、工業規格の許容範囲内で、手加減して
いるかたちです。しかも、量産ラインの品質管理具合で
ばらついています。よって、自分でためし撮りしながら
手加減を見つけてゆくしかないでしょう。

 後ひとつ、思いついたのですが、デジ一眼のスポット
測光絞り優先オートなどにおいては、細かくシャッター速度
が表示されるので、それと比較すれば癖がつかめると思います。

 suepenさんの、影響で、F2フォトミックの診断ページも見ました。
以外にも、診断された個体は、−2/3Evアンダーになってました。
当時のレベルの製造によるばらつきかもしれません。Nikonは、
それ以外は、オーバー気味に設定しています。
 まあ、1972年12月号に掲載されたもので、現存機に対して
当てになるデータではありません。


 ご提示されたスナップ、雰囲気は、1970年代ですね。シブイ!!。
故 園部 清 さんが、展覧会で話されていましたが、日常を写して
おけば、将来時間経過により、貴重な写真となるとのこと。
 昭和のありふれた日常スナップが、今見ると、目が釘付けになる
のが多いです。

 大道さんが撮ったヤツで、新宿東口の大ガード前のスペース
でゲバ学生が火炎瓶投げてるヤツなんか、郷愁を感じます。Fと、
ニコマート時代の風景のはずです。

-----------------------------------------------------

○余談コーナー


 本日発見したのですが、Nikkor 50mm F1.8G を、開放で
撮っているのが、価格.コムの、レンズ紹介のプレビュー
コーナーにで出ています。

 意図的にやってもらって、大助かりですが、
流石と思うのは、ボケがとてもきれいなことです。

 Nikkorお得意の見るに耐え難い2線ボケが、感じられ
ません。あれなら、絶対買いですね。

 絞り環が無いから、セロテープなどで、伝達部分を
固定して、New FM2 につければ、常時開放撮影で
使えそうです。



書込番号:16707572

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/15 16:50(1年以上前)

何処のホテルかな?

これで景気が良くなると良いのですが。

あちこちに高層ビル群が

何処のホテルかな? A

みなさん チョット早いけど、こんばんは

ken-sanさんへ
いつも色々な写真で楽しませて頂きありがとうございます。
しかし、犬よりも猫の方が絵になりますね。
自分も猫の方を撮ってしまいますね。

>かなのこで切断して取り付けてます。
前にも、レンズを手で持ってカメラ本体と合せて撮ったと言うのを
お聞きしましたが、それにしても切断とは凄いですね。
星ももじろうさんのカメラ趣味にも興味がありますが、
ken-sanさんのチャレンジ精神・また違った意味で興味が有ります!


リナ太郎さんへ
色々と調べて教えて頂き、ありがとうございます。
メカ式シャッターの時は、精度誤差を規格値に入れる為に苦労したんでしょうね。

>そちらの、F2にしても、ウチのNew FM2 にしても、
>計測してみれば、がっかりするほどシャッター速度が
>乱れまくりと思いますよ。
新品ならまだしも、数十年経った個体ですから。 動いているだけでも凄いと思います。

ちなみに、SCに持ち込むと点検だけなら受け付けて貰えるんですか?
新宿SCは、以前に一度写真展を見に行った事があります。

リナ太郎さんも無理しないで下さいね。 私が問題を投げかけているんですね・・・!


ドルフィン31さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
処で、Nikon Fに付いているAR-1でしたっけ?シャッターボタンは押し易いですか?


いつも試し撮りさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
写真の自転車屋さん、煙突が時代を感じさせますよね。

セノガイドは、Nikon F購入(2013年2月頃かな)後に作って、あれこれ使ってました。
最近は勉強の為、感露出に徹しています。 がっ、まだまだですね。(涙)
少しづつ勉強ですね。 
最近は、景色を見ると、SP***/f5.4とかぶつぶつ言っているみたいで、女房から変な眼で
見られているようです。(汗)


マイアミバイス007さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
来月の富士山撮影会・楽しみですが、天気が一番心配ですね。
やっぱり、モデル撮影会の方が良かった! なんて事が無いように。


猪悟能八戒さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>では・・・2枚見てやってください。
お行儀が悪い方が居ますね。(爆)

明暗差が大きくしかも半分位づつなんて、どっちに露出合わせたら良いか
迷ってしまいますね。 こんな時、どうしているんでしょうか?


昨日は、大崎通いで都内に行きましたが、日本橋に寄れずにガッカリ。(笑)
しかし、神楽坂と大崎駅ではイベントが開催されていて、しっかりF2フォトミックで
36枚撮って来ました。
本日、現像に出しましたので、どうなることやら。
自分が直したモルト交換が大丈夫だったか? 光線漏れしていないか判りますね。
F2フォトミックの露出計を信用して、36枚撮りましたので露出計の精度具合が
判るかもしれませんね。 真っ黒だったりして・・・。(汗)



写真は、2013年10月9日 新宿西口周辺にて

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200


関東・東海地区は今晩未明から台風の影響が出そうですが、みなさんお気を付けて。

では。

書込番号:16709837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2013/10/15 20:05(1年以上前)

NO LOOKで

ルックルック

こんにちは

おまけ


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆suepenさん、アムド〜さん、

前レスのコマは、
突如巻き上げ不良→巻き戻しをしたりあれこれしてるうちに何故かシャッターが切れる
ミラーアガリっぱ→仕方なくキャップをしてシャッターを一度切る→あきらめる。帰りに試しに撮ってみる。
の順番で全く意味などなく要するに、単なる故障です(笑)


◆suepenさん、
>寂しく感じますか? 品華亭

いいえ。むしろ20年後に見返しても同じ様にきっと
「あ!そうそうコレコレ!! もう一度、鳥ソバだけでも食べたいな〜」ってなチョーシです。
suepenさんの写真には個人的に以前から刮目している部分があります。話すと長くなるので割愛しますが(笑)

 ところで東京といえば新宿、渋谷、六本木はメトロポリスと言えるような様相ですが
 少し離れれば西新宿、恵比寿、麻布十番などとまだまだ下町情緒が残ってますね。

 西新宿4丁目界隈は昔、色街だったそうでまだ名残りが少し垣間みれます。
 以前にタモリサーンの番組で取り上げられてたみたいですね。
 これから東京五輪に備えて各地で再開発が一層進むのでしょうか。


私は実のところ被写体に対する拘りが全く無いのですが、それでも古い街並は好きです。
気持ちがイマイチのらなかった際のノーファインダーで気分転換した時のコマを載せときます。
撮影時期は今年の春です。 つまり、こちらで成仏させて下さい。ってなことで。。


old smc+KODAK 400TX "Down Town"

書込番号:16710555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/15 21:11(1年以上前)

>suepenさん、お心遣いありがとうございます。

 ふと気になると調べなくては、気がすまないたちです。
Nikon SC ですが、すいているのは、平日の午後2時当たり
の見当でしょう。5時になると、サラリーマン諸氏で込み始めます。
それより後になると、Nikonに生活をゆだねている方々で混みます。
 フロアーの入り口で、番号札を引いて、ディスプレーをみて、
順番待ちです。平日午後は、10分+アルファーな感じのことが
多かったです。混むと、30分以上待ち。

 呼ばれたら、伝票に連絡先を記入させられて、該当品を籠に
いれて、裏へ持ってゆかれます。概要を調べて、カウンターで
呼ばれて、施設送りとか、金幾ら位也とか、判決が伝えられます。(笑!)

 F2なら、譲り受けて使い始めるにあたり点検願います。など、申し
出れば、無料で見積もりしてくれるはずです。判決を受け入れて、
修理になると、料金は完了品の引取りのとき請求されます。

 あと、昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、
やりますかなど、言われるようになってました。

 F3を点検してもらったときは、同行者が、OHの必要性を見てもらえと、
言うので、頼んだら30分以上かけてやってました。すいていたので
よかったのですが、悪いことした気分でした。(OHは、不要との判決)

 一昨年行ったのが最後で、Auto 50mm f1.4 s(c無し)が、傾けると
チャラチャラ音を立てるので見てもらいました。夜で、混んでいたので
30分以上またされました。
 50年位前の、ものなのにその場で、音を聞いて構造を説明してくれて、
問題なしてした。
 これには、驚きました。

 
 では、行ってみてください!!。

書込番号:16710878

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/15 23:11(1年以上前)

こんばんは。
倉敷に行ってました。
ペンタックスLXにFA31mmf1.8で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16711563

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/16 06:39(1年以上前)

レンズ付きました!

金属ヘリも仲間入り

suepenさん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます、

アムド〜さん
連続スレ主ご苦労様でしたm(_ _)m
前スレの脅威的?な進行に付いて行けず、もう新スレも一割進行してしまいました。

銀塩ファンの皆様
今回も宜しくお願い致しますm(_ _)m

先日の連休は久々にペンタ6×7 55mm f4を持ち出して撮影に行きました、
今、現像に出してますが(仕上がりが10日後…)、今回ボジとネガ両方使用。
但し二本とも熟成(使用期限後)七年?物です…

翌日、次回用にVelvia100(ブローニー120)を五本パックを購入してみました、
Velviaは50しか使用したことが無かったので、少し期待?してます。

35mm用は在庫があります・・・
プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン

PEN-FT用に38mm f1.8のレンズを購入しました、
この機体も電池を交換したら、露出計は生きてました(使い勝手はひどいですが)
フイルムが倍に使えるのですが…逆になかなか減りません。

そうそう、OMのモルト交換が進みません、
子供の就寝中しか作業ができないのですが、その時間に仕事もあり…
のんびり進めます

書込番号:16712368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/16 12:31(1年以上前)

ななつぼし

横は鏡みたいに

最後尾スウィート

おもてなし

皆さんおけがはないですか。

猛烈な台風 伊豆大島ひどいみたい、人がいけないようなとこいっぱい
被害少ないように?

こちらは昨日JR九州が30億円で作った寝台列車の
初運転で、ものすごいにぎわいです。

乗れないので線路脇から手を振りましょう。
30名乗り半年抽選でいっぱい、 スウィート77万円、(一人)に値上げしました

書込番号:16713228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 15:32(1年以上前)

>たくまぁさん、こんにちは。

 ご提示の、前2こま、面白い効果が出ていますね。
トイカメの解説本では、そうした偶然を大切にする
べきとのことです。

 最後の夕焼けは、きまってますね。あと、左に
鉄塔に上げた、VHFの八木アンテナ4段構成が(縦に
並んでいるので、枝のように見える)が、良い効果
を出していますね。
 なかなか、そんな感じに撮れません。

 ボデーは、ペンタックスで平均測光でしょうか。

書込番号:16713829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/10/16 16:05(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん。こんにちわ。

suepenさん
>写真の自転車屋さん、煙突が時代を感じさせますよね。
この付近は戦時中の空襲を逃れたそうで、いかにも古い建物が散見されます。が、この2〜3年は再開発が進み、古い建物は駐車場や近代的なビルに生まれ変わっています。

>最近は勉強の為、感露出に徹しています。
え!感ですか!私のNew FM2 の露出計より精度がいいですね!

猪悟能八戒さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/700/1700639_m.jpg
いい写りですね。メインの被写体ではないと思いますが、背景の空がいかにもフィルムで撮った空の表情で素晴らしいです。
私はフィルムとデジタルの写りの違いは「青空」の写りに顕著に現れると思っています。雲ひとつない快晴が単色の青のように見えても、PC上で写真を最大限拡大するとドットごとに青の明度や彩度がまちまちです。この「ばらつき」がまさにフィルムの持つ粒状感を醸し出す源泉でしょう。
デジタルだとどのドットも一様に同じ青、実にフラットな単色の青となって表現されます。これがまちまちだったら、その受光素子は電子製品として「不良」と評価され製造ラインからはじかれるでしょう。
これはどちらがいいとか悪いとかの話ではなく、単にフィルムとデジタルは違う、ということでしょう。
ここから先は人それぞれの好みや目的や用途によって使い分けるということなんだと思います。
で、私はフィルムのみを使っております。

リナ太郎さん
>昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、やりますかなど、言われるようになってました。
New FM2の露出がオーバー気味のような気がしたので、2ヶ月くらい前に新宿のNikon SCで露出感度を点検してもいました結果は「基準内に収まっているので正常です」でした。無料でしたね。

写真は共に
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + Fuji SUPERIA PREMIUM 400

書込番号:16713932

ナイスクチコミ!8


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/16 18:29(1年以上前)

何だろう?

ここは沖縄・・。

各都道府県のブースでした。

みなさん こんばんは

みなさんのお住まいの地域で、台風の被害は大丈夫でしたか?
明日からは台風一過の澄んだ空気に包まれる事と思います。

たくまぁさんへ
私だったら、故障なのか手順が間違っているのか判らずアタフタするかもです。(汗)
その時の事をしっかり覚えているなんて!

品華亭・・・鳥そばが美味しいんですか! もし営業中でしたら是非食してみます。

>suepenさんの写真には個人的に以前から刮目している部分があります。
ドキッ!(笑)

>西新宿4丁目界隈は
お隣の5丁目界隈は何度か歩いているのですが、では今度は。

>まだまだ下町情緒が残ってますね。
一歩奥に入ると、表通りとは全く違った顔になる場所ってありますよね。


リナ太郎さんへ
詳しく書いて頂き、ありがとうございます。

>ふと気になると調べなくては、気がすまないたちです。
季節は春が好きさんと同じタイプみたいですね。 研究者タイプかな!
私はズボラなので、適当な時期を見て、あ〜これで良いか! で終わりです。(汗)

平日午後2時頃が狙い目なんですね。了解です!
今度、12月初旬に西新宿に行くので、2台(FとF2)持って行きます。(嬉)


ken-sanさんへ
とっても羨ましいです!
国内から海外まで、旅行が目的なのか撮影が目的なのか、はたまた両方なのか?
私は当分の間、旅行に行けないので、みなさんがUPしてくれる写真を
楽しんでいます。 今後も各地の写真UP・よろしくお願いいたします。


橘 屋さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。

>プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン
私も熟成物を持っていますが、写りますかね?
@ kodak E100VS ektachrome 12年物
A fuji super G ace 400 13年物
B APS NEXIA 400 8年物
あっははっ。

PEN-FT用のレンズ、38mmf1.8ですか!(凄)
Nikon Fのレンズは、金属じゃ無いとね。(笑)

>そうそう、OMのモルト交換が進みません、
結構、集中力が必要ですからね。 私だけかな?


ポジ源蔵さんへ
ななつぼしの写真UP・ありがとうございます。
誰か乗る方いませんかね。(マジで)
列車に乗って、写真を撮って来て欲しいですね。
あっ、私・・・・・・スウィート77万ですか・・・私の年収だわ。(泣)


いつも試し撮りさんへ
>この2〜3年は再開発が進み、
やはり、何処でも同じ現象が起きているんですね。

>え!感ですか!私のNew FM2 の露出計より精度がいいですね!
そんな事ありませんよ。 現像してみると8割位は思ったように撮れていますが
日陰や暗い処の写真だと、5割位になっちゃいますね。(泣)



先日撮った、F2フォトミックの写真が出来上がって来ました。
問題無く37枚写っていました。 
F2フォトミックの露出計を信じて撮影して大丈夫そうですね。(嬉)
ネガフィルムなら問題無いかな。 写真は、もう少し後でね!


写真は、2013年10月9日 都庁中央広場にて
国体開催(東京都)で、47都道府県のブースが出ていました。

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

明日は、またお江戸へ行きますので、お休みさせて下さい。
では。

書込番号:16714457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/16 18:46(1年以上前)

王貞治

九重親方

アメ横 昼から一杯

国立博物館

suepenさん、銀塩愛好家の皆様、こんにちは。

●suepenさん
>処で、Nikon Fに付いているAR-1でしたっけ?シャッターボタンは押し易いですか?
AR-1、、、これも中学時代に買ったサードパーティーのAR-1モドキです(^^;
これのお陰で私は Nikon F も昔から普通に人差し指シャッターで操作していました。
なので、、、suepenさんに教わるまで、親指シャッターは知りませんでしたよ〜。

セノガイド使っていますか!!素晴らしい。
紹介していただいたサイト、知っていました。が、ブックマークはしてあるものの熟読していません。。。(_ _)

●リナ太郎さん
>西東京は、府中の方に遠征されるか、ホームグラウンドなのでしょうか。
近場は神代植物園や井の頭公園なのですが、武蔵野の散策は好きです。
府中郷土の森は勿論のこと、小金井公園の「江戸東京たてもの園」もなかなか素晴らしいです。
是非、お出掛けください。
http://tatemonoen.jp/

●いつも試し撮りさん
>露出にはいろいろご苦労と工夫がおありのようですね。
いえいえ、、、とんでもない!!!
私などは14EV基準に超適当に補正するだけの超アバウト測光で、悩んだら有無を言わずデジカメで露出確認をしてしまいます(><)

ランプも点灯した状態で、いい夜の雰囲気を残す露出は難しいですね。

●TAMA MAさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1697417/
フフフ。必死にブレを抑えてる感が出て、でもやっぱりブレちゃった〜って感じ、いいです(^^)

●寒さに弱いアンチョビンさん
失礼しました。
Macでしたか!私はMac、、、知らないのであった。。。

てか、骨董市、巡っていますね〜♪

と、前スレの返レスも含め、遅くなりました。

で、
●カメラ好きだっぺさん
ケガをされたのですか!!お大事になさって、早く回復されるよう頑張ってください。

●ポジ源蔵さん
何気に鉄道好きなので、これは撮りたい乗りたい♪
現車を見れて羨ましいです。東京にも来ればいいのに。

■上野〜谷中〜根津界隈をぶらり散歩■
Nikon F4S Ai50mm F1.4 or Ai 24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400
EPSON GT-X820

【追伸】
前作例の二眼ポジのスキャンはピントも上々で、この絵(撮影下手は別としてください)の色合い、
しっとりとした色の奥行き、ピント面からのボケ具合には惹かれてしまいました。
これが中判だからかなのか、レンズなのか、???で、
35mmもポジ買っていろいろ撮影しようという気にさせてくれます!!

ではでは。

書込番号:16714521

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/16 20:08(1年以上前)

東武WS チンコロ姐ちゃんみたいなワンコ(^_^; EOS7+EF28-105II EKTAR100

東武WS バチカン市国 EOS7+EF28-105II EKTAR100

銀塩の骨まで愛している皆さん、こんにちは。
ここ10年で最大級の台風と言われてた26号ですが、私の住まう地域は、恐れていた程の被害は無く、ちょっと安堵して
いままま、ま、...(゜ロ゜)ギョェ!家は離れて二棟あるんですが、オンボロの方の家のぐしが壊れて吹っ飛んでる!
あの大地震でも大丈夫だったのに...(;´Д`)ウゥゥゥ

本棟の方のガス給湯器が壊れて4万ちょいかかったばかりなのに、今度はボロ家の方のぐしの修理かぁ。二度ある事は
三度あるの法則からすると、次はどこが...(-д-`*)ムゥ

眼は相変わらずですが、モニター画面を見る時間を制限するようにしてます。でも今日は沢山書いたのでまた2500文字
超えで2分割になりましたσ(^◇^;)

●リナ太郎さん
>削って加工すると、他社のカメラや、デジ一眼にも使用可能のため、価値ありそうです。
シルバーのFG-20のスクリーンは、AF機のF90のを入れてます。F90の中央の○枠はスクリーン上の表示板にプリントされ
てるので、スクリーンは完全な素通しです。さすがに露出のズレは1/2段を超えています(^_^;

>まあ、よく言われるのは、F2は、1/2000秒が、経年変化で、遅いほうにすれまくるということです。
経年劣化で、シャッターSは遅い方にズレて来るので、古いカメラだとオーバー目に出るようになってるのが多いですね。
話はずれますが、ミノルタのα9、α9Xiの最高速1/12000秒、シンクロスピード1/300秒。カメラ雑誌でその実測スピード
を計測レポートがありましたですね。

スリット幅を狭くしてクリアしていたみたいですが、実測値では、1/10000秒がやっとで、80%+αの実測スピードなの
で、厳密に言えば、露出で+1/5段近くオーバーに出てしまう所ですが、基準露出がヤシコンのようにアンダー目になって
いるので、結果リバーサルでも良い塩梅の出た目になるとか何とか(^_^;

>絞り環が無いから、セロテープなどで、伝達部分を固定して、New FM2 につければ、常時開放撮影で使えそうです。
ニコンのGタイプレンズは、レンズを外した状態だと最小絞り固定でキヤノンは開放固定。ミラーレス機で、絞り制御の
無いアダプターで使う場合、どちらかと言うと、開放固定の方が使いやすいですね。

>あと、昔は、光学系の清掃は、サービスでしたが、金数百円也で、やりますかなど、言われるようになってました。
8月末と9月頭の二度、銀座SCに出掛けまして、2機のF100のスクリーン周りの掃除をお願いしました。2機の内の1機は、
ペンタリズムの下にあるSI表示板の交換もお願いしました。スクリーン掃除だけでも、SI表示板の交換を入れても500円
です。

その2機のF100はそれ以来まだ使ってなかったので、SI表示板を交換した方のF100に、フィルムを入れてやろうと思い立ち
ました。その前にバスルームでボディーキャップを外してライトに向けて掃除具合を確認してみましたたら、ごく小さな
ゴミがちらほら。

ん?と思ってスクリーンを外した状態でライトに向けてみたら、ごみがちらほら。ボディーキャップを開けた後に入った
ゴミではありません。一応、エアダスターで拭いてみましたが、取れないので、プリズムとSI表示板の間のゴミのようです。

もう1機のスクリーン周りの掃除だけやってもらったF100も同様に確認してみましたら、こちらも同様に小さなゴミがちら
ほら。銀座SCで掃除してもらってから2機とも一度もボディーキャップ外してなかったから気が付きませんでした。完全
には取れないんですね。もう一回やってもらっても、また取れないんじゃないかとも思えるし、何だかなぁ...(´ヘ`;)ハァ

●suepenさん
"家のすすらんの実"、都会でどっこい生きてるすずらんかと思ったら、お庭のですか。すずらんと言うと、可愛い
白い花しか見てなかった気がします。こんな実が生るんですね。

"こんなのが有ったとは 富士見台"、富士見台と言ったら練馬ですが、この石碑の富士見台は新宿公園内にあるんです
か?富士見台、富士見町、富士見坂、東京には富士が見える地名が沢山ありますが、富士見が付いた所で実際に富士が
見えるのか、見えるのは何箇所あるかみたいな番組を見た事があります。さすがに高層ビルに囲まれた"富士見"では、
富士の姿が拝めない所ばかりでした。

>私は仕事柄PCと6-8時間にらめっこしていた時期が有ったので、今は1-2時間以内にしています。 
ちゃんとご自分で時間を制限されてるんですね。私は画像仕事をしていた頃は、一日平均10時間はモニターを仰視して
いましたので、もう眼はこれ以上無い程酷使した結果が今の状態なのかもしれません(〃´o`)=3 フゥ

>えっ、もしかして上下の細い処は、シール無しのを押しこむだけで良かったのかな?
そうです。シールが付いてるモルトでは、あの細い溝に押し込む時にねじれてしまい、蓋を閉めた時にシールの粘着で
パカッとは開かなくなってしまいませんか?

>1枚目の写真は、人物(人形)が写っていないと、本物みたいですね。
そのままのジオラマですね(^_^;

"何処のホテルかな?"、あ、ここ知ってる!中央公園の隣ですよね。ハイアットリージェンシー東京です。私の小学校
の時からの親友が高輪プリンスホテルに務めてまして、そいつから色々と...Σ(^o^;) アヘッ

"あちこちに高層ビル群が"、青空に溶けて行く白い雲...ただ"色の無い白"となって飛んでしまうデジタルとの一番の差
は、白い雲の階調ではないでしょうか!(゜〇゜;)おおっ!

書込番号:16714883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/16 20:12(1年以上前)

金銀銅表彰台 FE+Sigma Miniwide2 ProfotoXL100

GF2+八仙堂アダプター+S.C-Auto 55oF1.2 セルフAi改 By D200

●ken-sanさん
>1時間以上かけて切断したかいがありこのようなすてきな絵が撮れました。
掛け値無しに可愛いですね!ミラーレンズのリングぼけのような渦々ぼけが面白いですね!

●ドルフィン31さん
左の2枚、なんて綺麗なブルーなんでしょうぉ〜!(´- `*)♪

"友人の二眼とMy Nikon F"、この場の光線具合は最高ですね!スタジオでライティングがばっち決まったような光の
周り具合です!(゜〇゜;)おおっ!...Fもリコーフレックスも美男美女に撮ってもらえて喜んでいますよきっと。二眼の
スクウェアフォーマットも決まってますね!ところで、Fに付いてるS.Autoは何oですか?

"王貞治"、"九重親方"、迫力のある質感が表現されてますね!
"アメ横昼から一杯"も凄く美味しそうです!あおりレンズで撮ったようなボケがたまりまセブン!

●いつも試し撮りさん
"自転車屋さんの前を疾走するチャリンコ"、レトロ感漂う風合いのお写真ですね。自転車屋さんの創業がLeica Vaより
古いとは!店主のおじさんは創業者さんですか?だとすると84歳ですね。

>Nikkor Ai-s 35mm f2
Ai-s3520は自分でOHした中では、一番綺麗なレンズでお気に入りなんですが、去年の10月に昇仙峡に出掛けた時に、F3HP
と一緒に連れ出して以来使ってませんでした。今月は使ってあげられるかな(^.^)♪

>私は左目が「黄班上幕」という症状に陥っておりまして、ピントをシビアに合わせることが出来ません。効き目じゃない
>ので幸いしていますが、この症状は片側がなるともう一方もなる可能性が高いといわれていまして、そうなったらAFの
>お世話になるしかありません。
公園でお会いするフランス語の翻訳家で大学の先生が黄斑円孔で手術を受けたお話を聞いた時に、黄斑上膜の事も聞きました。
治療のついては全く分かりませんが、今の状態から進行しないようにお気を付け下さい。

>そのときに備えて今からAFフィルムカメラの選定を急いでいます…、ん?
ニコン党で重いのが苦手でしたら、F80かF100ですかね。両機とも、まだニコン本家で修理も受け付けてますよ(^.^)♪

>デジタルのマトリクス(厳密な格子状)に対してフィルムは粒状(ランダムな粒子の集合)。
御意!私も何度も書いてますが、フィルムは粒状の集まり、デジタルはピクセルの角の集まり。フィルムもデジタルスキャン
した限りは、その丸い粒がピクセルの角に置き換わってしまいますが、それでも色味や解像感以外にもフィルムのテイストを
感じるのは、銀塩愛故の思い込みでしょうかぁ....(´-`).。oO

●猪悟能八戒さん
>今年のNHKの大河ドラマ「八重の桜」でおなじみの新島旧邸にも行ってきました。
>NikonLensSeriesE 35mmF2.5
小型で明るいシリーズEの3525ですね。写りも良いですね。このサイズでF値2.5なんですから、これは買いのレンズですね!

新島襄と言えば、今療養中のカメラ好きだっぺさんが同志社大なんで、八重の桜は見逃せないと仰っておりましたが、途中
で、このドラマはちょっとなぁ...って観続ける決心が萎えてると仰っておりました。私は2話観て止めましたσ(^◇^;)

●たくまぁさん
"NO LOOKで〜ルックルック〜こんにちは"の3コマ、ノーファインダーで、ピントなんて合わせてらんないよと、スチルなの
に、"アウトフォーカスの中に佇む街"には動感が纏い、街の日常が動き出す...

そして"おまけ"で焦点を合わせ、ミラーの中に、過ぎ越した佇む街を振り返る...う〜ん、たくまぁさん、ストスナシューター
ですねぇ〜!外観も綺麗なボディーですね!

●橘 屋さん
"レンズ付きました!"、Pen-FTに3818は定番ですね!

"金属ヘリも仲間入り"、こちらのFも金属ヘリも綺麗ですね!私のS.C-Auto 5014、ばらしてみたはいいが、ナイナスネジの山
を潰してしまい、放置プレイして早半年。あ〜もんどうしよう!そだ!アーモンドしよう!←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>プロビア100 熟成4年物が8本、更に12年物が二本も(゚◇゚)ガーン
あと10年もすれば、フィルムが溶けて、豊潤なワインになってるかも!。('-'。)(。'-')。ワクワク←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●ポジ源蔵さん
"ななつぼし"、この一番左がななつぼし号の正面ですね。ブガッティのグリルのようなグリルが印象的ですね。色もシックで
綺麗ですね!(´- `*)♪

書込番号:16714895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 22:42(1年以上前)

>ドルフィン31さん、こんばんは。

 『江戸たてもの園』サイトみました。
大変いい感じですね。多摩川上水からも、行けそうですね。
通常、『鷹の台』駅から小平方面に、入ることが多いのいで
すが、ちょっとしたウオーキングコースで、よさそう。

 同園には、板橋区常盤台に在ったレトロ写真館が移設されている
はずで、ぜひ見たいと思っています。

 脱線しますが、府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
武蔵野線から、それの近くらしい高い塀はよく見ましたが、そこも
抑えたい、ポイントになってます。(笑)



>アムド〜さん、目がお悪いのに、こちらのヨタ話に、お付き合い
 いただき、恐縮です。

 エッディターで、大き目の文字にして編集して、貼り付けで書き込む
など、無理なさらないようにしてください。

 清掃関係、500円であったとのこと、ぼらない感じで妥当のようで。
しかし、本当にゴミはしつこいですね。FM2も、プリズム側に付着すると
とれないですね。
 1本ためし撮りした新同New/FM2を、SCに持ち込み、スクリーン交換と
点検を頼んだら、ファインダーにゴミが在って、工場送りになったことが
あります。なんでも、これは工場でないとできない、とか言われました。
頼まないのに、やってくれたのでありがたかったですが、新同品でも、
そのザマで、ゴミは厄介なことです。


 その点、F3は、ファインダー内のゴミのあらかたは、ばらばらにして
清掃することで取れるので、助かってます。


 Gタイプレンズですが、F3、N/FM2系に使えないので、無視していましたが
50mm f1.8G は、二線ボケが出なくて、驚きです。サイトをさがし
まわって開放の絵ばかりを、集めましたが、驚きの描写です。
 セロテープ固定で使えれば、価値ありそうです。
 ズミクロンに追いついたと、思わせるものあり。ならば、コスパ最強。

 目をいたわるために、短文で行きましょう!。

書込番号:16715710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/10/16 23:58(1年以上前)

通勤、移動中でも

帰社せず直帰ぶっコイても

休日雨(涙 でも、撮りに撮る撮るヘンタイです。

おまけ(エロエロ遠出してーな〜)


銀塩ユーザーのみなさん、おばんでやんす。


◆リナ太郎さん、

そっスカ? いやぁ言うほどのもんでもないですよ・・・。
ボディはスーパーAだったかなぁ。いづれにせよ中央重点測光機デス。
広角なんかだと測光範囲がスポット並みになりますから余程条件が安定してない限り基本AEは使用してないです。。


◆いつも試し撮りさん、

こんなんありますのご存知ですか?
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack

一応、サルガド大先生もおススメ(笑)
プリントまではしませんでしたが以前、無料ダウンロードで試したことがあります。
使ったことがないフィルムも沢山あったので面白かったですよ。。


◆suepenさん、

そいやコダックgold200って茶色っぽくなりません?
前回ヤシカMLで試した時はまぁ元々渋い発色だしなーと思ってとくに気にしなかったのですが、
ペンタレンズで撮っても夕日に照らされた部分や気持ちアンダー部分が茶色くなっちゃう。
全体的にマイルドで柔らかい感触は好印象なんですが、ソコだけなんでだろ〜?って思ってます。。


ドルフィン31さん、

私もTAMA MAさんのコレが大☆スキ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1695856/

つかめちゃめちゃスキャンニング画像イイ感じですよ!
デジイチか?と一瞬思いました(←マジ)
ワタクシと言いますれば以前に街ラボでスキャンしたものを使い回してる場合じゃないな〜とアセアセです。。


◆アムド〜さん、
>チンコロ姐ちゃん

爆笑ーーーーーーーーーーー!!!!
アムド〜さんのお体の具合がよくなりましたら、ワタクシ。
思う存分に前口上からAHOレスしてもよろしいでしょうか(笑) (=・ω・=)ウズウズ

 

どーでもいいことなんですが、
なんだか最近一日中眠いのはワタクシだけなんだろうかと思う今日このごろです。。

では〜


K-01 & old smc+GB200(コダック出し), RDPIII(only no.3 ソフトウエア上で露出+)
zenzanon 645lens+RVP100 "storm"
(夏、突如夕立の気配→開放しか選択肢ナシ→上着でカメラをくるんでオサーン☆ダッシュ!)

書込番号:16716159

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/17 13:14(1年以上前)

iphone

見知らぬフィルム

銀塩ユーザーの皆様、

8月末にイエローストーン国立公園へ訪れた時、「この大自然の景色は100年後でも変わらないし、一年後でも見れるだろう」と思って、あまり
写真を撮っていませんでした。しかし、今月の頭からいきなりアメリカ政府の方針にて公園が閉鎖されてしまって残念です。

画像は、そんな中で撮った、”Iphone” と、ミランダ、”期限切れコダック、ハイデフィニション(多分)”です。
Iphoneは本当に良いカメラですね!

書込番号:16717735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/17 22:03(1年以上前)

○ワンポイント書き込みです。

http://oval.blogzine.jp/blogoval/2011/06/vivitarv3800n_7.html

この作例のレンズ、ボケ味がよさそう。侮れないかんずです。

どなたか、使用経験ありませんか。

書込番号:16719609

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/18 09:00(1年以上前)

アムド〜さんおはようございます。
>ミラーレンズのリングぼけのような渦々ぼけが面白いですね!
同社のトリオプランと同じでこういったボケの出るレンズです。
トリオプランは昔は安かったのですが今は高くて買えないので同じレンズ構成のスライドプロジェクター用レンズを購入しました。
ついでに中判で使えるように後部レンズぎりぎりまで切断したんです。
中古の中判フィルムカメラはすごく値下がりしてますね。
シェリロ正規輸入品のきれいな2000FCWが50Kで売られてたので購入しました。
ならでテスト撮影した写真です。
2000FCWににフーゴーマイヤーのスライドプロジェクター用レンズの100mm F2.8で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア100FでK−01のデジカメコピーです。

書込番号:16721067

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/18 16:28(1年以上前)

どうしても

あの建物が気になる!

感露出で思ったように撮れた1枚。

みなさん こんばんは

ドルフィン31さんへ
2枚目の写真、立体感のある写真ですね。
>なので、、、suepenさんに教わるまで、親指シャッターは知りませんでしたよ〜。
私も実際には親指でシャッター押していませんが、最初は親指がうずうずしてました!
今では、普通に人差し指を曲げてシャッター押してます。(爆)
セノガイド・・・一度全て読んだのですが、殆ど忘れました。(汗)

>■上野〜谷中〜根津界隈をぶらり散歩■
やはり、のんびり歩いて!が一番かと思っています。
この辺りは、裏道で抜けてました。(笑)


アムド〜さんへ
何は無くても、眼は労わってあげて下さいね。(えどむらさきじゃないよ!)
家の心配も大切ですが、まずは自分の体ですよ。

>こんな実が生るんですね。
全部が成るわけではないみたいです。
白い花も、全部に付くわけでは無いんですよ。

>富士見台と言ったら練馬ですが
多分、この新宿中央公園にある富士見台から西の方角を見たら
ビル・ビル・ビルの山でした。

>一日平均10時間はモニターを仰視して
どうしても仕事になってしまうとね。
昔は、プレイダーで書いていたので、ペンダコは出来ましたが、
眼は疲れませんでしたね。 肩こりも無かったし!

>蓋を閉めた時にシールの粘着でパカッとは開かなくなってしまいませんか?
はい、なりました。(笑)
でも、2度チャレンジしましたが諦めました。 これで良かったんですね。(笑)

ホテルクイズ(笑)答えて頂きありがとうございます。
はい、正解です。 
あのエレベーターに一度乗って見たいと思っていますが、勇気が有りません!

>ただ"色の無い白"となって飛んでしまうデジタルとの一番の差
私は、デジタルは殆ど使っていないので、良く判らないのですがそうなんですね。
でも、雲も撮るのは好きなんです!

無理せずに、楽しみましょうね!


リナ太郎さんへ
>府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
これ知っている人は、もう・・・・・。(笑)
私は学校で、この事件の金額を参考に利息の計算をさせられた覚えが・・・。(遠い目)

以前に、Fのアイレベルファインダー内のゴミが気になって、つい魔が差してマイナスネジを
緩めてしまって、大変だった思い出があります。(笑) 上部の貼り革を剥がさないと
内部掃除は出来ないんですよね。


たくまぁさんへ
>帰社せず直帰ぶっコイても
良いですね。(笑) 私も良くやりました。(アハッ)
それにしても、常時スタンバイって感じで素晴らしいです。

>そいやコダックgold200って茶色っぽくなりません?
今迄、使ったフィルムって、KODAK gold 100 & 200 と富士VENUS400(消費期限切れ)なので
あまり気にした事が無かったんですが、
言われてみて、見返しているのですが、確かに茶系(黄系)が他色よりも強い
感じが有りますね。 
しかし、私は乱視・老眼・色弱?なジジイですので、正確な色は判りません。

>なんだか最近一日中眠いのはワタクシだけなんだろうかと思う今日このごろです。。
大丈夫ですよ! 私なんか1年中だから・・・。(汗)


美良さんへ
期間限定とは言え、回避されましたね。
イエローストーン国立公園・また何時でも入れますよね。
携帯電話に付いているカメラでもコンデジ並?に撮れますね。

>イエローストーン国立公園
一度行ってみたいですが・・・・。



写真は、2013年10月9日 西新宿界隈にて

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16722164

ナイスクチコミ!11


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 21:47(1年以上前)

広い場所で

ずらりと

赤が綺麗

いい雰囲気でしたが顔が完全に映ってたのでトリミング

みなさんこんにちは、また日曜は仕事なTAMA MAです
そろそろ怒っていいかもしれないですね・・・今度の日曜はまたイベント行けずじまいです(涙

suepenさん
新スレ作成ありがとうございます、いつも綺麗なスナップ写真楽しみにしております

アムド〜さん
まだまだ体調万全ではないようで、のんびり構えて楽しんでいきましょう〜

カメラすきだっぺさん
入院+手術ですか、しっかり治してくださいね。自分も自転車乗るときは気をつけます

ken-sanさん
すごい綺麗でもあり不思議な発色の写真ですね、レンズの特性なのでしょうか
そして機材の改造はさすがですw うちの知り合いもカメラではないですが「機械で付かない・物がないなら付けてしまえばいいじゃない!」の精神で改造楽しんでますが・・・やはり行き着くところはその域ですね〜w

ポジ源蔵さん
ニュースで見るだけになりそうです・・・ななつぼし・・・乗ってみたいものです

ドルフィン31さん・たくまぁさん
お気に入りとして上げていただきありがとうございます(ガクガク
中々ここの常連の皆さんのように撮れないので恥ずかしいところです(汗

楽しく読ましていただいていますが、毎回お一人さま1レスできずすみません

写真は6月のイタ車イベントの残り数枚のうちの中から選んでみました
機材:ペンタックス6×7 105f2.4 フジベルビア100

次回の撮影でドルフィン31さんが上げている写真で使われているベルビア100Fが中々良さそうなので使ってみようかな〜

書込番号:16723319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 00:03(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 本日は、定期健診で、原宿の病院まで行きました。帰りに、明治神宮前スタートの
クラシックカーレースに遭遇しました。F3であったので、 露出計の+−が気になって
押すチャンスが遅れました。やはり、メーターは無視した撮影がよいと思いました。

 高齢者費用保険補助のため、早く戻る必要があったので、新宿は、薬の特売店に
よったのみで、即退散でした。
 そこらじゅうに、プロ写真家が撮影したスポットが点在していて、楽しめる地域です。

 SCは、行かれましたか。ご提示の風景写真、東京モード学園が印象的ですね。
そこらへんの歩道橋を、大ガードよりに行くと、『アラーキー』が写真集に掲載
した、歩道橋と高層ビルが重なるポイントがあります。

 南口のJR東の本社ビル?方向や、小田急と京王でバーとの間の路地は、イルミの
展示が始まるのが近いです。チャレンジに期待。
 あと、大ガードに向かう通りのビックカメラの並びのパチンコ屋は、ネオンサイン
がド派手で撮り甲斐があると思いますよ。

 また、センタービル方向を逆光にした、夕焼けも美しいです。

※本日の教訓。電池を入れずにして、メーターを気にせずにピントとフレーミング、
 決定的瞬間に集中せよ。
  フォトミックは、情報集中ファインダーで、メータを止めても、その分が有利です。

☆3億円奪取事件、現場を撮りに行きたい出す。いまだに、事件の解説本が多数出ていますね。
 時代考証にあわせるなら、Fに、C無しのオートニッコールレンズでしょう。フィルムは
 トライX です。1ドル360円、定期預金金利は、6パーセント前後のよき時代でした。
  Fとか、Nikorなんか、到底買える家計事象では在りませんでした。同級生で、リッチな
 子供は、遠足でオリンパス・ペンを持ってきました。ハーフサイズのコマなど、貧乏臭い
 ですね。

書込番号:16724034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/19 06:22(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

今日は14日に撮った三条大橋近辺の写真をアップします。

この日使ったレンズはNikonのE35mmF2.5。

廉価版のレンズなんですが写りは良いし取り回しも楽な大好きなレンズです。

アムド〜さんがおっしゃってましたように買いのレンズかもしれないですね。

では・・・見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820   

書込番号:16724595

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/19 12:00(1年以上前)

コダック・ハイデフィニション?とか言うフィルム&ミランダRE2

銀塩ユーザーの皆様、

新たなフィルムログありがとうございます。

今月中に、NYにてフォト・エキスポが開催される筈で、わたしは高額授業料を払った見返りで、それに入場料無料で入れる筈なので行ってきます。

画層は、イエローストーンでの、我がミランダ愛しのアナ。なぜか彼女の写真はフォトショの露出が全く補正なしでOKなのが多い.



書込番号:16725662

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/19 16:56(1年以上前)

2020年オリンピック開催

鉄のオブジェの下にはサインが

無駄遣いしないでね。(笑)

みなさん こんばんは


TAMA MAさんへ
>いつも綺麗なスナップ写真楽しみにしております
照れちゃいますね! もっと頑張らないとね。

古いイタ車の集まり、行ってみたいです。(笑)
段付きのアルファも良いですね。 おっ、X1-9だ!(昔乗ってました。)


リナ太郎さんへ
>露出計の+−が気になって押すチャンスが遅れました。
リナ太郎さんでもそんな事があるんですか?
確かに露出計が無いと、構える前に露出とSPを決めてますから
シャッターチャンスを逃す事は少ないかな・・・・。いや有るな。(笑)

>SCは、行かれましたか。
まだです。 今度新宿に行くのは12月初旬なので、もう少し我慢です!

それと色々と撮影ポイントを教えて頂きありがとうございます。
田舎者なので、教えて頂いた場所にたどり着けるか心配ですが。(汗)

>フォトミックは、情報集中ファインダーで、メータを止めても、その分が有利です。
はい、私もそのつもりで購入しました。

それと、Nikon F+5.8cmf1.4(約1160g)と100g位しか違わない
F2フォトミック+50mmf1.4(約1280g)ですが、
長く肩に掛けていると結構重く感じてきますね。(笑) 

>1ドル360円、定期預金金利は、6パーセント前後のよき時代でした。
そうでしたね。 この頃お金を持っていれば、金利で稼げたのに!(爆)


猪悟能八戒さんへ
どの写真もシャープで切れのいい画ですね。
ちまたでは、買いのレンズと言われているレンズが有りますが、
逆に買っちゃ駄目なんてレンズ・・・有るんですか?(爆)
こんな事書くと怒られそうですが。


美良さんへ
>NYにてフォト・エキスポ
楽しんで来てくださいね。 
もし、フィルム・カメラに関する情報が有りましたら、是非UPして下さい。


本日は、家で1日中仕事・・・・・。もう止めた!
明日は、天気も悪そうですが、また大崎通いです。

今月は、緊縮財政真っ只中なのに、既にフィルム3本消費しちゃいましたので
どうしよう・・・。オタオタ


写真は、2013年10月9日 東京都庁
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16726805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/19 20:30(1年以上前)

庭の石榴とフットボールボケの柿の木 FE+Tam70-150F3.5 ProfotoXL100

FE+Tam70-150F3.5とSP28-80F3.5-4.2

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

目の状態がそんな急に良くなる訳もありませんが、薬が効いているのか判らず、と言いますか、全然変わってないよう
な、そんな状態です(´ヘ`;)ハァ

今日の画像は、また庭の石榴です。左のフットボール口径食が沢山並んでいるボケは柿の木です。撮影レンズは、FEに
付いているレンズで、多無論の75-150mmF3.5(20A)で、ニコン用Ai蟹爪付きアダプトール2を介して装着されています。
もう一つ写っているレンズは、同じく多無論のSP28-70mmF3.5-4.2(27A)で、同じくアダプトール2で装着します。

●リナ太郎さん
FM2やFE2では、スクリーンの上は、もろにプリズムの下になりますが、工場でないと出来ないと言う事ですと、プリズム
の上に回ってしまったゴミだと思います。

F100などは、プリズム下にSI表示板と言って、AF測距枠がプリントされた樹脂製の薄い透明板があります。このSI表示板
はレンズペーパーで擦っただけでも傷だらけになってしまいます。

この表示板の上(プリズム下)に回ってしまったゴミはエアダスターでも取れませんが、SCでは表示板を外し、プリズム下
と表示板、スクリーン周りの掃除をしてくれて500円です。プリズムの上に回ってしまったゴミは、軍艦部のバラシ作業
になってしまうので、これはもれなく工場送りのようです(^_^;)

>50mm f1.8G は、二線ボケが出なくて、驚きです。
報道のニコンと言われたてた頃のレンズは、もれなく硬調で二線ボケが強かったですよね。それが今のレンズは、これ
があのニコンなの!と思うほど"ニコンらしさ"が無く、コントラストで輪郭を描くと言われたZeiss方向にシフトしたと
感じています。と言うか、今時ガチガチ硬調で解像度重視なんてレンズは受け容れられないんでしょうね(^u^;)ハァハァ

AF-S Micor6028 菜の栗では、さすがにMicroだけあって、二線ボケを感じる事もありますが、Microでこの程度なんだから
と、逆にそこに感心したり...(^_^;)

●たくまぁさん
"通勤、移動中でも〜帰社せず直帰ぶっコイても〜休日雨(涙 でも、撮りに撮る撮るヘンタイです。〜おまけ(エロエロ
遠出してーな〜)"、たくまぁさんは、いつもカメラと一緒なんですね!何かあっても、奥さんや子供さんより、カメ子
を先に心配したりして...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>一応、サルガド大先生もおススメ(笑)
私の仲間も使っています。フィルムの味が容易に出せると言ってました。凄いソフトみたいですね。

>アムド〜さんのお体の具合がよくなりましたら、ワタクシ。
>思う存分に前口上からAHOレスしてもよろしいでしょうか(笑) (=・ω・=)ウズウズ
具合など気になさらずに、私がおっ死んでもAHOレスして盛り上げて下されぇ〜_¢(-_、-=)゜ナニカイテタッケナ

●美良さん
>Iphoneは本当に良いカメラですね!
iPhoneがあればカメラは要らない!って人が結構おりますね。iPhoneにiPadにiPod...これが無いと生きていけない
女子高生が増殖してるとかΣ(^o^;) アヘッ

>>NYにてフォト・エキスポ
アメリカでのカメラ市場とか、カメラやフィルムに纏わるお話など、宜しかったらお聞かせ下さい。

●ken-sanさん
ご説明を有り難うございます。
>シェリロ正規輸入品のきれいな2000FCWが50Kで売られてたので購入しました。
元の値段が信じられないような価格ですね。私の現役当時は、社有機の503CXがメインでしたので、2000FCWは記憶が無い
んですが、フォーカルプレーンシャッターなんですね。

●suepenさん
"どうしても"、"あの建物が気になる!"、昨日、先輩カメラマンのKさんのスリット越しシリーズを見せられたばかりでし
たので、横スリット越しのように、ビルの硝子に映り込む世界はある種のデザイン画のようでもありますね。

"感露出で思ったように撮れた1枚。"、勘露出で、このような難しい光線状態をを、ズバッと行司してて凄いですね!

"鉄のオブジェの下にはサインが"、井上武吉氏の曲がったレールのような赤いオブジェですね。サインがあるんですか?
作者名?それとも作品名?それとも何か示唆する言葉でしょうか?

>私は、デジタルは殆ど使っていないので、良く判らないのですがそうなんですね。
ハイライトの飛び具合や、ラチチュードの狭さ(ダイナミックレンジの狭さ)は、リバーサルと似ている所があり、これが
露光判断や撮影術がリバーサル的と言われている所でもありますね(^u^;)ハァハァ

>>府中といえば、3億円強奪の現場でしょう。
>これ知っている人は、もう・・・・・。(笑)
大学との時に知り合ったK君の家が、府中刑務所から数キロ程度しか離れてない所にあり、初めてK君の家に遊びに行った
時に連れてってもらいました。ここがあの三億円事件の現場かぁ〜ってあの有名な塀をバックに記念撮影しました。
その後、大國魂神社へ...( ¨)遠い目

●TAMA MAさん
"広い場所で〜ずらりと〜赤が綺麗〜いい雰囲気でしたが顔が完全に映ってたのでトリミング"、
クレヨン並べたみたいにカラフルですね!\(○^o^○)/♪

>次回の撮影でドルフィン31さんが上げている写真で使われているベルビア100Fが中々良さそうなので使ってみようかな〜
5本パック買って、まだ1本も使ってない...だって30分待ち現像出来ないんだもん...(>_<)ヽ ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●猪悟能八戒さん
>この日使ったレンズはNikonのE35mmF2.5。
>廉価版のレンズなんですが写りは良いし取り回しも楽な大好きなレンズです。
猪悟能八戒さんのお写真を拝見してると、E尻ーズの3525欲しくなります!以前も真剣に欲しくなって探した事があるん
ですが、状態が悪いものばかりで、諦めてしまいました。カビさえなければ、中身がセルフOHしちゃえば済む事なんです
が、外観がヒドイものが多くて...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16727673

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/19 23:34(1年以上前)

京成電鉄 博物館動物園駅跡

f/2.8開放 少々渦巻きボケ(><)

深大寺そば 十割太麺 ちなみに美味です♪

suepenさん、銀塩を愛してやまないみなさん、こんばんは。

本日、友人と神代植物園へバラ撮影に行きましたが、友人はFE&F100ですがFEに愛着が沸いたようで、
オークションでシャッターボタンAR−1や美品の底蓋などを落札してジャンク扱いで購入した本体価格を上回りそうに
なっていますが、なぜか喜んでいます(笑)

●アムド〜さん
>"友人の二眼とMy Nikon F"、この場の光線具合は最高ですね!スタジオでライティングがばっち決まったような光の
周り具合です!(゜〇゜;)おおっ!...Fもリコーフレックスも美男美女に撮ってもらえて喜んでいますよきっと。
褒めていただき、嬉し過ぎてチビっちゃいそうです(^^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1702423/
これはまた見事に天辺目指して揃い踏みで登ってきましたね。スゴ!

>ところで、Fに付いてるS.Autoは何oですか?
35mmです。スレまくりの超ジャンキーな奴ですが、コンパクトでスナップには良いですね♪

●リナ太郎さん
写真館、ありますよ〜♪良い感じですよ〜(^^)♪

府中刑務所、コンクリ色の重い印象の塀は一時はペイントされイメージを明るくしていました。
今は単色ですが塀自体綺麗になっていますね。最近、近くを通っていないので見ていませんが。。。
それと、刑務所南側の東西に走る道路は武蔵野線を越えるのに小さなループ橋になっています。

●たくまあさん
スキャンいいできに見ていただいて嬉しいです。
が、ネガは色調補正に苦労してますが、必死と言いつつも楽しんでいますのでOKかな♪って感じなんです。

●美良さん
>この大自然の景色は100年後でも変わらないし、一年後でも見れるだろう」と思って、あまり写真を撮っていませんでした。
100年後でも変わらないであろうイエローストーンに一生訪れることはないであろう自分が悲しい(爆)

●TAMA MAさん
FUJICHROME Velvia100F、まだ2、3本の使用なので私自身は評価出来ませんが、Velvia100とPROVIA100Fの中間的存在で
風景から花、ポトレにとオールマイティーかななんて感覚で選んでみました。
実際、空もいい色ですし、曇り空の子供撮りもそんなに色転びせず、なかなかいい雰囲気です。
Velvia100Fの35mm用も購入したのでNikon F4Sに詰めたので、またまた楽しみが増えました。

●ken-sanさん
へへへ。。。
まるで何かの呪文のようで知らない名詞や光学工作だらけです(~~)

●猪悟能八戒
相変わらず、ピンのきた良く解像したスキャンですね。
橋げたの質感や橋の手すりの木の質感もバッチリ出ていますね。
三条大橋、渡月橋から東に離れていますが、こちらの川は被害は無かったのですかね?
京都、行きたいな〜!!!

●suepenさん
新宿あのビルシリーズは面白いです。。。が、、、
これ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1703698/
ここ何日か、こんなキラキラな西日がありましたよね!!
ばっちり、あのキラキラ感が表現されて、家路に急ぐ歩きの女性と自転車の女性もいい演出です。
素晴らしい!!パチパチ♪

■上野〜谷中〜根津散歩 No.2■と
■神代植物園NIKKOR-S Auto 35mm f/2.8の作例■(デジ一ですいませんm(_ _)m)




書込番号:16728683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 23:41(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 ご提示の、ズームつきボデー、The Nikon コレまさにニコンといった
感じですね。あと、F100の理解不能であった、プリズム周りの話、勉強になりました。

 マイクロ50mm f2.8 ですが、特性上は、ピントの後方の2線ボケは、でなそうですが、
実際は、経験してないので、わかりません。通常は、シグマの50mm F2.8 を小さいものは
常用しています。これ、40年近く、基本設計を替えてない、ものすごいレンズです。
 コンタのプラナーにあこがれて、買ったのですが曇らせてしまい、ゴミと化しました。
Nikkorの標準は、あらかた開放でのボケが汚くて、閉口していたら、1.8Gがでて、開放
の作例をヌケヌケと、宣伝サイトに出していて、驚きました。



>suepnさん、お世話になります。

 こちらも、都民でなくなってN十年たってしまい、ましてや上京も、年に数回です。
新宿は、行くたびに、景色や建物が変化していて、圧倒されています。
 しかし、上には上があって、秋葉原はもっと激変ですね。混沌として、流行の先端
のようで、いまや海外旅行者の見物の主役みたいです。

 東京は、いろいろな意味で危ない面があり、さらに、お金持ちでないとつまらない
町だと思います。
 埼玉で、泥ぼこりを浴びて散歩していたほうが、分相応で幸福と思うこのごろです。
ましてや、ネイチャーを撮るなら色々やれるわけで。

 Fのフォーカススクリーン、かなり精密のようですね。あの辺は、怖くてF3でも、
いじっていません。
 影響されてしまい、昨夜は、F2フォトミックAの解説本を読み直しました。
あに、慣れてしまい常用で来る様になれば、そうとうなものでしょう。
 昔、アルバムの絵を取るのに半年使いましたが、いつも疲れていやになってました。

 高層ビルの作品、親しみを覚えます。都庁もできたころは、墓石に見えたのですが
さいきんは、サマになってきました。
 雨の日に撮ると、雲の中に吸い込まれサマが取れて面白いと、思います。
また、雨天の歌舞町の夜空は、夕焼けに替えて、ネオンやけが見られると思います。
 ゴールデン街も、昼間は、魔界の雰囲気、夜は美川憲一の世界で、面白いです。
 中国人の歌舞伎町ガイドさんが言ってましたが、世界中さがしても、すべての
欲望が一箇所でまかなえる町は、新宿だけでほかには無い、とのことです。

 さななる、ご報告を期待します。


 お財布にやさしいフィルムを見つけたので、提示します。

http://item.rakuten.co.jp/photoplus/547410001020/

書込番号:16728733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2013/10/20 13:49(1年以上前)

いかがでしょうか・・・?

さすがに今日の雨模様だと撮影は無理だ〜orz
銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは&冷えますね。


◆suepenさん、
>言われてみて、見返しているのですが、確かに茶系(黄系)が他色よりも強い 感じが有りますね。
>しかし、私は乱視・老眼・色弱?なジジイですので、正確な色は判りません。

ありがとうございます。参考になりました。
ワタクシもかなり目が悪いのとノートPCのモニターなので色味に対して自分の意見に自信がモテない(笑)
それと乱視ならではのアノうっとーしぃ気分、よくわかります。。トホホ。。


◆アムド〜さん、
>私の仲間も使っています。フィルムの味が容易に出せると言ってました。凄いソフトみたいですね。

私は体験版で遊んだ程度なのですがそれでも驚きました。が、
やっぱりちゃんと使いこなすには本物のフィルムの特性と反応をよーく理解している
銀塩の酸いも甘いも噛み締めた方々が扱えるものなのかなーって。

一応、銀塩ユーザーの端くれなワタクシに言えること(モノクロ)があるとすれば
例えば銀塩特有の諧調表現と言っても一から十まで全てを盛り込めばイイかと言ったらソウでもない。
何所かで潔く詰めて行かなければ一枚の写真として、望むような画として成立してくれない。
そういったことを一つ一つデジタルの作業に置き換えて厳密にマッチングしていくのは
アムド〜さんのお仲間やサルガド大先生でも大変試行錯誤されているんだろうなとぺー助ながら察します。

扱う人達もデジバックやアルパみたいなモンスターカメラや相応しいモニターとプリンターで
拘っておられる作家さんも多いのでしょうから、いづれにせよ私には想像を絶する世界ですね。。

だもんで機材や技術も含めて雲の上のような存在で高嶺の華チューの高嶺の華。
ワタクシナンゾはせーぜー土鍋で銀シャリ炊いて高菜のっけてニンマリ程度が関の山。 Σ(^o^;) アヘッ
まずは撮影時の工夫から頑張ります。。


◆◆ドルフィン31さん、◆TAMA MAさん、

水を差してしまうようですが・・・
なんとベルビア100F、ディスコンらしいのです。。
作例上げといてなんなんですが、
ベルビア100をなくしてRVP Fを残すべきだと思うんですよね。ワタクシとしても。
増々自分の嗜好と世の中の潮流との乖離を実感せざるを得ない出来事として悲しきかな、
ってなチョーシの今日このごろです。。
でも根本的に写ってるのがウレシたのすぃな私はイザとなりゃ何でもいいっちゃナンでもいーんですが(笑)


zenzanon lens+RVP100(すこーし補正してみたけど・・・)

書込番号:16731147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/20 16:43(1年以上前)

こんなお店もアリ

老舗の前で

同志社

御所の門前にてアベック

suepenさん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

アムド〜さん。

この前の豪雨で鴨川も荒れ狂いましたが、そんなに被害は出なかったです。
河川敷なんかは水没してたようですが・・・。

リナ太郎さん。

エフィニティ200ですね。これは良いフィルムです。
素性はフジフイルムのOEMのようです。
発色も良いし使いやすいですね。


さて・・・今日は京都の寺町通の点描をアップします。
寺町通って言うと大半の人は四条界隈の繁華街を思われるようです。
今日の写真は二条から北に行ったところの写真です。
見てやってください。

撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820 

書込番号:16731829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 20:22(1年以上前)

>猪悟能八戒 さん、こんばんは。


 コメントいただきありがとうございます。

で、実験台にそのフィルムを買おうとしていたら、FUJICOLOR C200 36Ex

というのが、Amazonで、¥2,080.−で出ていて、こちらのほうを、10

個ほど、注文してしまいました。(意志薄弱)

 エフィニティ200は、トイカメ風色合いが出るとかですが、こちらも

おもしろそうで・・。


 ご提示の、作品一定して、いい味出されていますね。気づけば、C200を

お使いのようで、さらにビックリ!。


 こちらは、やーっと、windows7 を実用状態にしたばかりで、スキャナー

の稼動まで、いたらずです。ボチボチと、ゆきたいです。

 よろしくお願いします。





>ドルフィン31さん、こんばんは。


 やはり、写真館、期待にこたえそうで・・。

子供のころ、あの写真館の隣の町会で暮らしたので、知らずに見ていた可能性

が大です。

 あと、府中の壁の有る施設、様変わりしたそうで・・、しかし、ループ橋には、

恐れ入りましたねー。伊豆の天城峠ではあるまいし。

 事件現場を、モノクロで撮ってイメージ出したいところですが、

綺麗にされてしまっては・・。(笑)



 ご提示の、写真ばっちりですね。その、バラの写真は、開放でしょうか。

ボケが、ずいぶんと綺麗です。

 Auto s(cなし)  35mm f2.8 が、質流れの店に出ています。そうした作品で

ご提示されると、気になりだします。時代考証てきには、3億円事件に、合致!!。




書込番号:16732739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/10/21 00:21(1年以上前)

梅田スカイビルにて(AE-1P)

大阪湾の方向(AE-1P)

中崎町方面からの観覧車(レチナUa)

夕方の月を撮ってみましたが、、、(汗)(レチナUa)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
遅くなりましたが、suepenさん スレ立てありがとうございます!今号でも宜しくお願い致します☆

●アムド〜さん、
目の調子は如何ですか?
>ブルーライト対策のメガネ、今ほど一般的になる前から使っていたりするんですよ(^_^;)
そうだったのですね・・・!流石であります。
最近、眼鏡が面倒だと思うことがあるので ディスプレイに直接貼付けるシートタイプの方が手っ取り早いのかなぁ〜、と密かに悩んでおります(笑)
お大事になさって下さいませ!

●リナ太郎さん、
私もこのフジのC200、気に入ったのでアマゾンで買い足したのですが・・・
確か10コ入り¥2080 だったような。。。
ひょっとして・100個買われたのですかっ!!! Σ( ̄ロ ̄lll); スゴイ!!!

久しぶりにキヤノンのAE-1PROGRAM使いました♪
レンズは FD 35-70mm 1:4、フィルムはLomoの800です。

レチナUaの方は FUJICOLOR C200です!
ではでは
今号でも皆様宜しくお願い致します ☆

書込番号:16734013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/21 11:20(1年以上前)

庭の千両 FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

愛犬バク(手ブレでピン甘々(^_^;)) FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
窓辺で陽射しが踊っています。やっと鬱陶しい雨があがり、秋晴れになりました(^O^)♪

今日の画像もFEと多無論70-150mmF3.5のものです。

●ドルフィン31さん
"京成電鉄 博物館動物園駅跡"とその左の一枚は、レンズはS-Auto3528として、カメラがFでしょうか?さすがにこの
時代のレトロフォーカスなので、歪曲が大きいですが、35oの自然な画角で切り撮られ、質感も良く出てますね♪

"f/2.8開放 少々渦巻きボケ(><)"と"深大寺そば 十割太麺 ちなみに美味です♪"、今のD4やD800系と違って、懐の広さ
で昔のMFレンズも生かせられるD3S、やっぱりこれは反則の写りです!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>府中刑務所、コンクリ色の重い印象の塀は一時はペイントされイメージを明るくしていました。
件の友人に連れてってもらった時に見た府中刑務所の塀は、まさに鼠色そのもので、刑務所のイメージそのものでしたが
そう言うイメージ払拭?の為に明るい調子に塗り直されたと言う事なんでしょうかね(^_^;)

●リナ太郎さん
>あと、F100の理解不能であった、プリズム周りの話、勉強になりました。
私も買ってから知った程度なんです。スクリーンを方眼タイプに交換した時、プリズム下にゴミが結構あったので、エア
で吹いても取れませんでした。

こびりついてるのかと思い、レンズペーパーにクリーニング液をたらして拭いたら、細かい傷が付いてしまい、ニコンに
持ってったら、この部分はプリズムではなく、SI表示板なので、表示板とプリズムに間のゴミはSCでないと取れないと言う
事が分かった次第です。

>マイクロ50mm f2.8 ですが、特性上は、ピントの後方の2線ボケは、でなそうですが、
>実際は、経験してないので、わかりません。
私が持ってるMicroは、Ai-S5528と、GタイプのAF-S6028ですが、Ai-S55228よりは少ないのは当たり前なのかもしれません
が、AF-S6028も、枝のようなものが背景にある場合、二線ボケはしっかり(^_^;)出て来ます。

この点では、薄型ボディーのAi-S5018は廉価ではありますが、解像度を詰めていないせいか、二線ボケは穏やかで目立た
ず、やわらかいボケで、この時代のニコンレンズの中ではニコンらしくないレンズだと思います。一昨年にセルフで絞り
羽根まで洗浄し、好みの硬めのグリスでOHしてあり、とても気に入っているレンズです。バラシも比較的簡単なので、内部
ゴミが目立つようになったら、またOHしてあげようと思っています。

> エフィニティ200は、トイカメ風色合いが出るとかですが、こちらもおもしろそうで・・。
私や猪悟能八戒さんは、efiniti200をかなり使っています。購入先も猪悟能八戒さんと同じヤフオクの業者さんです(^_^;)

Efinitiは20本買いましたが、残り1本です。期限があるので、これを使い切ったら、次のASA200はフジのC200です。30本
買って、まだ1本しか使ってません。今朝の冷蔵庫のフィルム在庫を見てみましたら、ネガポジ全部で70本残ってました。
使い切らないうちに補充しちゃうので、中々減りません...( ̄_J ̄)ん?

●たくまぁさん
"いかがでしょうか・・・?"、誇張の無い、リアルでナチュラルな色味で、私が好きな風合いです(⌒^⌒)b うん

>例えば銀塩特有の諧調表現と言っても一から十まで全てを盛り込めばイイかと言ったらソウでもない。
殆どポジばかりだった私にとって、ネガのような階調表現の豊かさを得ようとするのは難しいものがありましたね。被写体
によっては、露出をブラケットしてレイヤーで重ねる行程を経て印刷などと、今のデジタル処理をアナログ行程で行うよう
な事もありましたっけ。

>何所かで潔く詰めて行かなければ一枚の写真として、望むような画として成立してくれない。
そうなんです!それが私が良く言っておりますところの"妥協であり、妥協線のシフトであり、時に妥協の断念"です(^_^;)

>そういったことを一つ一つデジタルの作業に置き換えて厳密にマッチングしていくのは
>アムド〜さんのお仲間やサルガド大先生でも大変試行錯誤されているんだろうなとぺー助ながら察します。
フィルム時代も勿論ありましたが、今のデジタル時代の方が、遙かに"後処理"で見せる&魅せる仕上げが一般的になって
おり、プロカメラマンは、撮影技術やセンスに加え、そう言う後処理テクニックも不可欠な現在、カメラマン事情も昔とは
かなり異質化している感が否めません(〃´o`)=3 フゥ

●猪悟能八戒さん
>さて・・・今日は京都の寺町通の点描をアップします。
Efiniti200の派手さの無いけど、地味でもない、ナチュラルな色味がいいですね!E尻ーズの3528も一翼を担ってますね!

●寒さに弱いアンチョビンさん
>久しぶりにキヤノンのAE-1PROGRAM使いました♪
>レンズは FD 35-70mm 1:4、フィルムはLomoの800です。
800ではさすがに細かな砂状ノイズがありますが、逆にフィルムテイストとしての味にもなっていますね♪

お気遣い有り難う御座いますm(_ _)m
>最近、眼鏡が面倒だと思うことがあるので ディスプレイに直接貼付けるシートタイプの方が手っ取り早いのかなぁ〜、
>と密かに悩んでおります(笑)
小学校2、3年の頃だったと思うんですが、家に初めてのカラーテレビ(日立キドカラー)が来た時、テレビの前に下敷き状の
ものがブラウン管の前に掛かっていました。その前の白黒テレビにもかかってたような気がします。
←←←(゜∇゜ ;)エッ!?パソコンモニターに貼るシート状のものの話と関係無いだろって?...失礼をば痛し増したぁ〜(^_^;)

書込番号:16735140

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/21 13:41(1年以上前)

>寒さに弱いアンチョビさん、こんにちは。


 富士カラーC200、さすがに、100本は無理ですねー。Ww。

コダックのGOLD100 400などが、42〜3本、冷蔵庫に入ってます。

 このご時勢では、製造完了品が増えるのではと不安になり、つい

ストックしてしまうわけです。

 しかし、国内販売品は、値上げ続きなのに、エフィニティ200

など、など、サイトで見ると、輸入安売りが多くてありがたいことです。



 トイカメ系のサイトで、それようのフィルムとして売っているので、

トイカメという分野が、確立している感じですね。




>アムド〜さん、さらなるご説明ありがとうございます。

 エフィニティ200は、注目の品目ですね。


 F100ご使用は、良い選択ですね。

 昨年の今ごろ(もう1年たっていようといは!)NikonSalon にて

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559504.html

この写真展があり、プリントが鮮やかなので作者の先生から、

説明を受けました。以下、記憶にある要点記述。



・デジタルではこのような再現ができない。よって、リバーサルのみ

 で撮り、ダイレクトプリント。

 ここの黒なんかつぶれていないでしょう。(確かに、影の部分のディテールが

 出ている)デジタルでは、こうはゆかない、無理ダ!。


・Q:しかし、どのようなカメラを・・。

 A:もはや、これにちょうど良いカメラは

  出てないので、 F100 がちょうど良くて、もっぱらそれのみだな。

  これ見た人が、幾人か、F100を買いに走っていたワ!。

・Q:どのくらい撮られましたか。

 A:だいたい5万コマくらいかな。しかし、最初のころのヤツは、ダメだなぁー。


※印刷したカタログや、サイトでは、実物の描写にくらべてそうとう落ちています。その点注意。


 結局、5万コマと聞いては申し訳ないので、カタログを買わせてもらい、少しだけ援助支援。



 確かに、F100はタマ数が多く、選ぶと新古状態で、1万円代ですね。キタムラで、取り寄せたら

未使用みたなのが、1万5千+?でした。

 使い切れてない、F3などが有るので、ここは理性を保つ。

 価格コム書き込みでは、修理するとあわないので中古F100をつかい捨てにして、使用している方

がいます。

 


 ご使用のレンズ、ご説明ありがとうございます。トキナーあたりも、持ってしまったので、

いろいろ試したいと思います。

 Gタイプが、昔ボデーに使えれば、そちらで買うのですが!!。

書込番号:16735599

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/21 16:54(1年以上前)

夕日を浴びて、ロケットみたい!

やっぱり、気になる。(爆)

鏡(嘘)ビルにて

みなさん こんばんは

昨日は、雨は降るわ寒いわの1日でしたね。(きっと関東地方)
久しぶりに、雨降る中戸越銀座の焼き鳥屋に行ったら、みなさん焼き鳥片手に一杯やってました。(笑)
私は、ご飯のおかずに買って来ました!(美味)


アムド〜さんへ
ボケに関しては、まだまだ良く判らない事ばかりなので、これから勉強したいと思っていますが、
チョットだけnetで調べただけで、色々書かれているので、読むだけでも大変そう。(汗)
ボケにも色々あるんですね。

最近何を思ったか、建物を普通に撮るのでは無く何かに写った(反射?)のを撮るようになって
いるみたいです。(笑) 以前は、カーブミラーに写ったSLとか。(笑)
都心は、鏡のようなビルが一杯あるので楽しいです。 田舎にはありませんからね。(爆)

>"感露出で思ったように撮れた1枚。"
宝くじが当たるような確率ですね。(汗) 
自分がイメージした通りに撮れたのは、多分これが最初の1枚(Nikon F)かもしれません。
今迄、感露出で撮った写真でも、日中に普通に撮った写真はイメージ出来るのですが、
前にも書いたように日陰等の暗い場所や逆光等の撮影では、なかなかイメージ通りには
行きませんでした。 簡単に撮れないから面白いんですよね、きっと。
アムド〜さんに言ってもらえると、とっても嬉しいです。 ありがとうございます。

>サインがあるんですか?
溶接で盛り上げて、サインのような感じです。(コンデジでも撮れば良かったですね。)

あまり無理しないで下さいね。 って、私がなかなかレス出来なくて・・・。


ドルフィン31さんへ
深大寺そば・・・・・随分昔に食べたような記憶が・・・。(汗)

>ここ何日か、こんなキラキラな西日がありましたよね!!
タイミングなんでしょうが、丁度夕食前のお腹を空かす為に散歩していた時だったんです。(笑)
ありがとうございます。


リナ太郎さんへ
>秋葉原はもっと激変ですね。
確かに凄いですよね。 
私は以前に勤めていた会社が直ぐ近くでしたので、当時は部品買いに毎日通っていました。(笑)
約40年前ですから、昔の面影は無くなってしまった。多分!
頭の中で残っているのは、総武線のガードと万世橋位かな。(笑)

>さななる、ご報告を期待します。
そういえば、雨の日の撮影はまだ1枚しか撮った覚えが有りませんね。
しかも、家の軒下から雨を避けるようにして撮った1枚だけですね。
それと、夜は苦手で1枚も撮った事がありません。(汗)
ご期待に応えられるかどうか判りませんが、頑張って見ますね。

>windows7 を実用状態にしたばかりで、
のんびり行きましょう!

>A:もはや、これにちょうど良いカメラは
>出てないので、 F100 がちょうど良くて、もっぱらそれのみだな。
>これ見た人が、幾人か、F100を買いに走っていたワ!。
あははっ! 私もオートフォーカスならF100を選択! 間違っていないようですね。

>使い切れてない、F3などが有るので、ここは理性を保つ。
>Gタイプが、昔ボデーに使えれば、そちらで買うのですが!!。
相当、我慢しているのが判ります。(爆)
私だったら・・・・・・。 答えられません。(汗)


たくまぁさんへ
>ワタクシもかなり目が悪いのとノートPCのモニターなので
そうなんですよね。 どうしてもモニターで見るので、何とかと言う(汗)キャリブレーションを
しないと、正しい色では無いようですからね。 
実際に見て覚えている色とモニターで見ると違っているけど、
その方が良く見える事も有りますね。(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1626477/

>いかがでしょうか・・・?
今にも降って来そうな雲の様子が伝わる写真ですね。
私は、遠視+乱視から老眼+乱視に様変わりしました。(爆)
いつも2線ボケしています。(泣)


猪悟能八戒さんへ
2枚目の一保堂・・・ここのお茶飲んでます。(笑)
でも、一番安い粉茶です。
秋の京都は、フィルムが何本有っても足りないですよね。(汗)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
夕暮れ時の写真って、難しいですよね。
1枚目の写真でも、カメラマンの方々写っていますね。
六甲方向でしょうか?

最近は、みなさんがお互いにレスして下さるので、みなさんがスレ主になってますね。(笑)
この調子でよろしくお願いいたします。


写真は、2013年10月9日 西新宿にて
Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200

では。

書込番号:16736139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/21 21:16(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今日、富士フイルムから「フィルム&イメージ」第32号が送られて来ました。
秋景色と言う事で、徳光ゆかり先生の作品が掲載されてます。
プロビアやベルビアで撮られた作品は美しいです。


アムド〜さん、懐かしい話ですね。テレビの前の合成樹脂で出来た板。あれは何の為だったのでしょう?。私は幼児だったので分かりません。
あの頃のテレビは家具調デザインでお茶の間に主のように置かれてましたね。
うちの場合、白黒テレビの後に買ったカラーテレビはブラウン管を完全に覆う扉が付いてました。其の次に買った物は植物の彫り物の飾りが付いてました。
今じゃ考えられない形です。

書込番号:16737094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/10/22 20:34(1年以上前)

ILFORD DELTA 100 モード

NEOPAN 100 ACROS モード

ILFORD DELTA 100 モード

NEOPAN 100 ACROS モード

台風はもう勘弁と思っているフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ご無沙汰しておりました。野暮用があって何日か実家に帰っていたのですが、最低気温が6℃。ほとんど冬。メチャクチャ寒かったです。

たくまぁさん
>こんなんありますのご存知ですか?
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack

やっぱりこういうのがあるんですね。しかもサルガド大先生もおススメ!
早速試してみました。改めてこうしてみるとフィルムによってかなり違って見えるもんですね。ちょっと驚き!
でも、花束のほうはILFORD 100 のほうがいい感じがしますし、リスのほうはNEOPAN 100のほうが そうそうこんな感じだったなって思うし。個人的にはどっちがいいかどうか判らないですね… ^ ^;
それに、フィルムの粒状感をPC上でデジタル処理で造るっていうのも、なんだか本末転倒のような気がしないでもないですしね…。(笑)
やはり、まずは印画紙の絵でフィルムの特性は把握するのが王道というものでしょうか。道のりは長いなぁ。(汗)

アムド〜さん
無理をせずにほどほどにいきましょう。 え?好きでやってるんだからほっといてくれって?
失礼しました〜 m(_*_)m

ドルフィン31さん
昔、三鷹にいたころには毎週日曜日の朝に深大寺に行って、お参りした後にお店で信州のおやきを買って食べてました。今もありますかえね、そのお店。


写真はすべて New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS
このレンズ結構よく映りますね。
では、取り急ぎ今日はこれにて失礼します。

書込番号:16741024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 01:42(1年以上前)

>suepen さん、こんばんは。

 ご提示の写真、ものすごい出来映えですね。

とりわけ、3番目は、きれい。

ISO 200 なら、f=8から11、s=1/500秒 当たりか。

単層コーティングのNikkorも、銘柄を出さなければ

わかりませんね。


 秋葉原も、40年前は、まだわかり易い部品が多かったです。

ラジオストアーだったか、ついに11月あたりで、閉店のようで。

 F100も値下がりしたけど、F3などは、暴落してます。


書込番号:16742338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/23 15:05(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

ISO200の逆輸入フィルムを愛用しているんですが・・・。

エフィニティ200、C200、スーペリア200と言うフィルムが現在手に入ります。
以前の書き込みでも記載しましたが、ネット上の比較ではこの三つはほとんど差が無いと言われています。
しかし私が実際に使った感じではわずかではありますが、三つのフィルムの画質には差が出るように感じます。
私が使った感想を以下に書き込みたいと思います。

エフィニティ200
三つの中では色合いが一番地味に感じます。全般に彩度が低い感じですね。
他の二つに比べあっさりした仕上がりになりそうに思います。
露出をオーバー目に撮ればトイカメ風の仕上がりになりそうです。
ややオーバー目に撮ることを前提としてトイカメ用のフィルムとされているのでしょうか?

スーペリア200
良くも悪くもフジスタンダードの仕上がりになります。
非常に使いやすい色目で街中スナップには好適です。
ややマゼンタかぶりの傾向があるようですが、気になるほどではありません。
かなり高品質のフィルムという印象があります。

C200
3種の中では一番派手目の色合いになることが多いです。
マゼンタかぶりが多少出ますので、嫌いな方は後処理が必要かもしれません。
色目がくっきりと鮮やかに出る印象です。私はこのフィルムが使いやすいと感じます。
いずれにしてもかなり高品質のフィルムであることには変わりがありませんね。

以上に3種のフィルムの比較を述べましたが、ごくわずかの差であります。
皆フジフイルムの製品ですので品質的には問題は無いと考察します。
このレベルのフィルムが1本200円前後で手に入るのは有り難いことです。
ISO200と言う感度もクラカメ派には有り難いですね。
ISO400ではシャッタースピードが不足することがあります。

本日アップする写真は京都御所の点描です。
フィルムはスーペリア200。見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820   

書込番号:16744188

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/23 18:37(1年以上前)

美味しいパン屋さんんです。

さすが神楽坂!

まだ間に合いますよ!

みなさん こんばんは

秋雨なのか、台風の影響なのか毎日どんよりとした天気で
元気も出ませんね。 写真撮って無いな〜!


マイアミバイス007さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>富士フイルムから「フィルム&イメージ」第32号が送られて来ました。
フィルムメーカーに貢献していますね。(笑)
今度の富士山撮影に向けて準備中って処でしょうか?


いつも試し撮りさんへ
ソフトのモードに寄って、随分と違って見えますね。

>なんだか本末転倒のような気がしないでもないですしね…。(笑)
はい、私はそう思っているので、あれこれいじらないようにしています。

どちらの写真もACROS モードの方が自分の好みですね。


リナ太郎さんへ
SPと露出は忘れましたが(汗)、50mmf2.0のレンズも良いのでしょうね。

>ラジオストアーだったか、ついに11月あたりで、閉店のようで。
懐かしいですね。 良く通ってました。(笑)
時間が有ったら覗いてみます。


猪悟能八戒さんへ
各フィルムの特徴等、教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>SeriesE 35mmF2.5
このレンズ、色・解像度共に良い写りをしますね。

他社のレンズはあまり使った事が無いのですが、nikkor-autoの
古いレンズでも私には十分な位良く写ってくれます。(笑)
コスパ最高です。(爆)


写真は、2013年10月14日 神楽坂にて(初・F2 photomic撮影)
場所柄、芸者遊びのお誘いもありますので、如何でしょうか?(笑)

光線漏れも無く、露出計もほぼ問題無い状態で無事撮れました。(嬉)
Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

明日は、又大崎通いです。 何か楽しい事有ると良いな〜! でも天気悪いしね。

では。

書込番号:16744922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 19:56(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 神楽坂も、良好な写りで何よりです。露出計もよいみたいですね。

 Nikkor 50mm f2.0 h(Cなし)は単層キーティングです。Cつきが
多層コーティングです。逆行で、顕著な差が出ることがあるようです。

 F2.0の50mmは、非常に優秀なレンズで解像度では、ズミクロンに迫ろう
かというくらいのはずです。開放から良好な描写でしょう。

 同 F1.4 は、開放で近くのものを撮影した場合、背後の細いものが
2重線のようにボケてゴチャ混ぜの感じになります。
 コスモスなどを花に近づいて撮影すると、ヨークわかると思います。
絞ると、ものすごく良くなります。しかし、これではf1.4の意味がない
ともいますが、AiAf-nikkor 標準系は、F1.2のヤツを除いて、みなそう
した設計でした。たぶん新聞記者好みにしたのでしょう。

 だから、開放からきれいに写るコシナ製Fマウント・プラナーが、
ほしくなるわけです。

 その、重いのを持ち歩いて、慣れて来ていらっしゃるようで、
たいしたものと、思います。
 先週、EMの良品を買いそうになった身からするとつくづく、そう
思います。

書込番号:16745301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/23 21:16(1年以上前)

右手のお店におやきやチマキが♪

上野 寛永寺 Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)

同左

同左

suepenさん、銀塩!今でしょ!!のみなさま、こんばんは。

●suepenさん
まだまだあるぞ〜!!のあのビルシリ〜ズ。楽しいです。
今度、新宿に行った際には私も撮ってみます♪

●いつも試し撮りさん
!!三鷹!!ですかぁ〜、、、フフ
お焼きのお店はここかな!?
ウチの子供はここのチマキやダンゴが好きですよ♪

●リナ太郎さん
ちっちゃなループ橋、今はどんなになったのか、今度行ってみようかと企んでいます。

●アムド〜さん
D3S反則ですか!!
しかし腕や経験は未熟でも、マジでこの懐の深さは何でもこなしてくれますね。。。
そんな、父親になりた〜い(爆)
追伸】D200板も久しぶりにカキコしてきました(^^)

Tam70-150mmF3.5、なかなかいいボケでやりますね。

ボケと言えば、、、話は横に逸れますが、、、
AF標準レンズをNikonかSIGMAのf/1.4選択で、どちらも一長一短で飛び抜けたものがなく、
躊躇して購入できずにいました。
が、が、、噂や特許申請話からの出るかもよ〜と以前、ここ価格コムで情報を受けていた
私としては今一番欲しいレンズです!!!!!!

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_58mmf14g.htm

ザ・ワークス Vol.53 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

超一級標準レンズとして位置付けした場合、アムド〜さんならではの評価はいかがですか?
よろしければ、教えてくださいm(_ _)m

■深大寺 おやきのあるお店!?■Nikon F FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400
■上野〜谷中〜根津散歩■
Nikon F4S / FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16745743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2013/10/23 21:52(1年以上前)

今週末も安定しないお天気模様なんですかね。

せめて気分だけでも ほっこ〜り。。


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆アムド〜さん、

色味。大方、大丈夫そうでしたか。いやはや恐縮です・・・ ナシモトデス
モニターやソフトを購入せねばと思っているのですがイカンセン何がナニやらで未だに放置です(笑)
せっかくだし自家プリントもやってみたいし。でもデジタルだと周辺機器も含めて結構お金かかるな〜と思い
取り敢えず初期投資が安く済みそうってのが写真を始めるに当っての銀塩を選択した理由の一つでした。
今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
金のかかるやつじゃのう  チッ(´・ω・`) 愛い奴メ。。

 >被写体によっては、露出をブラケットしてレイヤーで重ねる行程を経て印刷などと、
 >今のデジタル処理をアナログ行程で行うような事もありましたっけ。

とっても興味深いお話しですね。
こちらのお仕事もPKRでされていたのでしょうか。
そういえば以前、銀塩時代に印刷所に勤めていた知人(40代後半)が色分解の話しをしてくれたことがあります。
非常に難儀な行程で一概に色といっても様々な色があるんだよ、と仰ってくれた記憶があります。。


◆suepenさん、
「都心のアジサイ」

こちらもワタクシの夕立と同様、青みがかってるってコトでしょうかね?
ひょっとしたら業務用でも機種によっては色味が変わってしまうのかもしれませんね。
それはそうと合焦部が恐ろしいほどカリっカリにシャープなんですが。。
すごいですね。これ。

キャリブレーションは必須なんでしょうけども私はノートPCなのでこちらも放置。
しかしキャリブレってランクとか種類とかよーわからんけイッパイありません?
「ドリップ用の挽き豆ぐらいなモンで嗜む程度のおまへんの?」
ってゆー問い合わせの仕方でよろしいのでしょうか(笑) タノムゼ(´・ω・`)ヨドバシ コ-ヒ-サンヨ
いづれにせよ私たちには目だけが回って首が回りませんですネ。。またしてもトホホ。。


◆いつも試し撮りさん、

えっと。。ネガスキャン画像にさらにfilmpackを通したってことでしょうか?
だとしたら斬新かも(笑)

ざっくりと、サルガド大先生のケースはおそらく、、、

 デジイチでの撮影データをフォトショで加工編集、ネガ状に反転。
 その際にDxO filmpackをかましーの調整、インクジェットプリントでデジタルネガフィルムを作成。 
 そのデジタルネガを暗室でベタ焼きの要領で印画紙に焼き込み、
 現像→停止→定着→洗浄、乾燥&プレスとお馴染みのアナログ手法でプリント。

フィルムで撮影フィルムの現像行程がデジタルに置き換えられ最終の焼き行程でアナログへ戻る形になっていますが
その各行程から作品に至るまでと、完全アナログでの作業と作用とをマッチングさせる必要があり
作家性を具現化する為の厳密なデータを採るのにかなり苦心されていると思われます(主にデジタルネガ作成段階)
撮影時から考え方を一変させなければならない、と言っても大袈裟ではないかもしれませんね。

こういった手法はケッコー以前からあるそうです。参考商品↓(モノクロのみ)
http://www.pictorico.jp/person/digital_negafilm.html

将来的にサルガド大先生や作家さんたちがノウハウやデータの一端をソフト制作メーカーに公開すれば
デジタルネガ作成におけるソフトウエア上の作業も私たちにも扱い易くより一般的になるかもしれません。
ですから今、ワタクシが銀塩で楽しんでいる現状に少なからず自負を持てているのも
こういった先人達やアムド〜さんやお仲間、写真史に刻まれる大諸先輩方による試行錯誤があるからだと考えています。

というわけで現在、ワタクシは銀塩ユーザーであることにナ〜ンら不自然さを感じてないのです!
銀塩サイコー!!


old T*lens & old smc+KODAK GB200(only no.2コダック出し)

書込番号:16745952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/10/23 22:52(1年以上前)

ほとんどいつも閉まっているたこ焼きやさん

実家の近所にある教会

なんだよ、こんどの土・日も雨かよっ!台風もいい加減にしてくれっ!とカメラを拭き拭きしながらムッとしているフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ドルフィン31さん
おぉっ、まだありましたか、おやきのお店。必ず二つ買って帰りましたね、そう言えば。懐かしい。

たくまぁさん
>えっと。。ネガスキャン画像にさらにfilmpackを通したってことでしょうか?だとしたら斬新かも(笑)
あれぇ〜?そうやって使うんじゃないんですか、このソフト??(汗)
>ざっくりと、サルガド大先生のケースはおそらく、、、
あらぁ〜そうなんですか?そうやって使うんですか!(笑)しかしいずれにせよ、フィルムが醸し出すタッチをデジタルで創り出すってのは…、それなら最初からフィルムで撮ったほうがいいような気がしないでもないですね…。f^ ^;
そういや、この手法でデジカメで撮ったデータを鶏卵紙という鶏の卵を使って作る印画紙にプリントするワークショップなんてのがありましたね。
 ↓
http://cyta.jp/camera/b/30595
できれば私は、中判か大判フィルムで撮ったものをこの鶏卵紙にプリントしてみたいですね。(←夢です、夢)

写真は共に
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS

書込番号:16746265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/23 23:46(1年以上前)

>ドルフィン31さん、こんばんは。

 ループ橋、興味でますね。自分でも、必ずや行ってみたいと思います。

また、事件現場も。当然、持参品は、時代考証を合わせた機材になります。


 あと、ご提示のレンズ、広告サイトを見て、ショックでした。ノクトを

凌駕するとのこと。これで、ノクトの中古値段も暴落か??。

まあ、新型のお値段もよいので、仕方なしとするか。

これ、Gタイプですが、F4なら使えるのでしょうか。

 時代的に、ノクトから、30年くらいたつので、それくらいの性能

は当然といえば、そうなのですが。

 こちらは、使えるボデーを何とかしないと、だめです。




※前回書き込み訂正。

 逆行 ⇒ 逆光 でした。その他、文法的エラーは、推理してお読みください。

真に、申し訳ありません。

書込番号:16746521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/24 07:29(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

ヤフオクの携帯サイトに『CONTAX Tix(APS)中古美品』が24,900円で出品されてます。
APSフィルムが製造中止に成り2年位経つと思いますが、文鎮や置物にしか成らない物が何故この金額?
理解出来ないので出品者に質問しました。返答は如何に?乞う御期待!(^^;


suepenさん、富士山撮影ツアーの日が近付いてきました。
フィルムは用意して有るので、あとは好天に恵まれる事を祈りつつ当日を向かえるだけです。
しかしその前に撮影会が有ります。26日(土)です。台風の影響で雨が降るのに…。
中止の話が出ましたが、先生が雨天決行と判断したので。
年内は仕事が一杯で振替出来ないそうです。やっぱり大物写真家は違います。
26日はオリンパスのペンPL-2だけにします。防水レンズはマイクロ フォーサーズ用しか持ってないし、此のカメラは壊れてもあまり気にならないので。
此れがフィルムカメラだと泣いてしまいます。補修部品の無い古い物ばかりなので。(^^;

リナ太郎さん、ラジオストアーは閉館ですか?晴れたら撮りに行きます。若い時は部品を買う為に何度も行きました。あのビルは凄い古いので仕方ないと思います。
地下に有る最低の業者が無くなるのは良いことかも?

書込番号:16747177

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/24 07:53(1年以上前)

おはようございます。
おそらく蛇腹式カメラに使われてたトリオプラン7.3cmf3.5を購入したのでペンタ645に付けてみました。
市販のヘリコイドではどれを使っても近接撮影専用になるのでレンズポーチを切りこれに付けて使えるようにしました。
夕方池田の町でペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16747221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/24 20:40(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ラジオストアーの閉店を、ネットのうわさで知り、驚きました。
あそこは、ラジオセンターと同一ビルでは、なかったのですねー。


http://www.akiba-rs.co.jp/index.html

各店舗は、継続営業が多いようで、何よりです。


 テレビィ商会のビルなどは、フィギア専門店が多数入っていて、
中華系の観光客でにぎわっていました。3年以上前ですが。

 銀塩フォルムと同様に、電子管(真空管)オーディオ系は、
秋葉原でも、滅びずに、やっているので楽しいです。
 球屋を冷やかしていたら、おじ様客が、6AV6と12AX7Aと同じか
と、若い店員さんに聞いていました。店員さんは、自信なさげに
こたえていたので、思わず電気的特性は同じはずです。など
と、答えてしまいました。
 
 30cm LPレコードのポートレートは、モノクロ(白黒)で
味のあるのが多いですね。うちは、CDしか持ってないので、
この点は、悔やまれます。

書込番号:16749671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/25 06:33(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

明日は撮影会です。雨と強風が予想される中…(^^;。
しとしと降られた時は有りましたが台風の時の撮影は初体験です。街中スナップと言うより報道写真に成るかも!?(^_^)


リナ太郎さん、ラジオストアーはガード下でしたね。ラジオデパートと勘違いしてました。(^^;
秋葉原で一番好きな所はラジオセンターです。30年位前はよく買い物をしました。
近年は一年に1回位しか行かなく成っているので、幾度に街が変わっているので驚きます。

書込番号:16751261

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/25 11:03(1年以上前)

天日干しも少なくなってきましたね。

空気も澄んで、気持ちもなごむ

納屋かな?

みなさん こんにちは

リナ太郎さんへ
>露出計もよいみたいですね。
駄目元で買ったので、儲かった気分です。(笑)
私が持っているnikkor autoのレンズは、全てC無しの単層コーティングです。
安いのと、Nippon Kogaku Japanが好きだからです。(汗)

>F2.0の50mmは、非常に優秀なレンズで
猪悟能八戒さんも以前に書いておられましたが、写して見て実感した処です。(遅)

>これではf1.4の意味がない
なので、S-Auto50f1.4はカメラに付けると格好は良いのですが、少しでも軽い
実用性の有る、H-auto 50mmf2.0をF2Photomicに付けています。
開放でボケを楽しみたい時は、コシナツァイスのプラナー50mmf1.4を付けるように
しますね。

>慣れて来ていらっしゃるようで、
そんな事は無いのですが、現在体力を回復するように努力しています。


ドルフィン31さんへ
三鷹に4年半住んでいたので、そのころあちこち歩いていました。
自分が住んでいた処と言うのは、懐かしいですね。

>まだまだあるぞ〜!!のあのビルシリ〜ズ。楽しいです。
ネタ切れました。(笑)

>今度、新宿に行った際には私も撮ってみます♪
私の場合、住んでいる場所にはビルが無いので、そういう意味では新宿は楽しいですよ。
魔界も有りますしね。(笑)

>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
マニュアル機しか持っていない私は、見ない事にします!


たくまぁさんへ
>初期投資が安く済みそうってのが写真を始めるに当っての銀塩を選択した理由の一つでした。
>今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
なるほど・・・・メモメモ

>青みがかってるってコトでしょうかね?
私もそう思っているんですが、これがフィルムによるものなのかCD化した時なのかは
判らないんです。 でも、少しアンダー気味に撮ったような気がします。
フィルムはkodak gold 200で、レンズはS-auto 5.8cm/f1.4です。

>しかしキャリブレってランクとか種類とかよーわからんけイッパイありません?
私は、判らない・理解出来ない物には手を出さないと決めていますので、キャリブレには
手を出しません。(笑) キャリブレよりも眼の方を修正しないと。(汗)


いつも試し撮りさんへ
1枚目は白黒フィルムとマッチしていますね。 雰囲気出ていますよね。

>中判か大判フィルムで撮ったものをこの鶏卵紙にプリントしてみたいですね。(←夢です、夢)
既に、何か行動を起こしているように思えるのですが。


マイアミバイス007さんへ
>街中スナップと言うより報道写真に成るかも!?(^_^)
明日の朝になってみないと何とも言えませんが、私だったら行かないかも。(汗)


ken-sanさんへ
機材の事は聞いた事が無いので(汗)判りませんが、ピントの合う場所が普通のカメラの
焦点を合わせるのとは違っているように見えますが。
色々と工夫されて、楽しんでおられると思いますが、私も楽しませて(勉強させて)貰っています。

関東地区は、今晩から明日にかけて台風の影響で雨・風共に強くなるとのこと。
みなさん、十分注意して週末を楽しみましょうね。


写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16751888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/25 14:55(1年以上前)

フリークライミングカマキリ FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

前回の石榴と柿のピン位置違い FE+Tam70-150F3.5 ProfotoXL100

F80s By EOS M

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

台風27号の暴風の影響は無さそうな気配ですが、雨量はかなりになりそうで、安心出来ない状況ですね。皆さんも
どうぞお気を付け下さい。日曜のもてぎサーキットで行われるMotoGPは、ドライコンディションで決勝を迎えられ
そうで、安堵しています(^_^;)

■リナ太郎さん
>確かに、F100はタマ数が多く、選ぶと新古状態で、1万円代ですね。
確かに1万+α程度で求められる現状ですが、シャッターの切れやファインダー光学系の汚れ等、個々に差があります
から、外観が美品だからと言って、手にとってシャッター音やファインダーを覗いて買わないと、後でシマッタ!...
が.....(^_^;)

>これ、Gタイプですが、F4なら使えるのでしょうか。
レンズ互換では、F4とF90やF801などが同じですが、GレンズではAFは動きますが、VRは不動です。また、AとMモードは
使えずPとSモードだけになります。Pはイメージプログラムモードも動きます。

■suepenさん
"鏡(嘘)ビルにて"、都会のビルの窓は本当にフォトジェニックですね!そこに映る光景もフォトジェニック!,too

>最近何を思ったか、建物を普通に撮るのでは無く何かに写った(反射?)のを撮るようになって
>いるみたいです。(笑) 以前は、カーブミラーに写ったSLとか。(笑)
各所で同じ事何度も書いてますが、私の師匠から、何度も聞かされた言葉があります。
〜〜〜"写真は光と影の賜。影を見て光を知れ!感性さえあれば、路傍の石でもフォトジェニックなんだ!"〜〜〜

影や反射、水溜まりやミラーなどを見ると、実体よりもそちらに目が行ってしまいます。suepenさんは、まさにカメラ
マンの道を辿っていらっしゃいます!(⌒^⌒)b うん

>今迄、感露出で撮った写真でも、日中に普通に撮った写真はイメージ出来るのですが、
感覚で撮る露出なら感の字ですが、勘で撮るのは"勘露出"ですよ(^_^;)

"天日干しも少なくなってきましたね。〜空気も澄んで、気持ちもなごむ〜納屋かな?"、誇張の無い田舎の佇まいに、
そうだ!田舎へ行こうの気持ちが湧き上がります!...そだ!出掛けなくてもウチの周りは田舎そのものだった!(^_^;)

■マイアミバイス007さん
>テレビの前の合成樹脂で出来た板。あれは何の為だったのでしょう?。私は幼児だったので分かりません。
一応、紫外線カットの目的で付けてたみたいですよ。それとか、白黒テレビに青味や赤みが付いているものがあって、
ただ一色方向の色付けなのに白黒がカラーに!なんて笑える売り文句が付いてたりΣ(^o^;) アヘッ

>あの頃のテレビは家具調デザインでお茶の間に主のように置かれてましたね。
しっかりとした脚が付いてたり観音開きの扉があったり、家具にテレビが付いてるような面立ちでしたよね(^_^;)

■いつも試し撮りさん
お気遣いいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m

(。・。・?) エッ!NEOPAN 100 ACROSのスキャン画像に、DXOのフィルムパックを通されたんですか!これは斬新な使い
方&作例ですね!興味深く拝見させていただきました。

■猪悟能八戒さんさ
efiniti200はかなり使ってますが、C200は1本だけだし、Superiaは使った事がないので、フィルム別のイメージが大変
良く分かりました!(^o^)♪

>本日アップする写真は京都御所の点描です。
フジと言うと、緑の出方の特徴がある先入観がありますが、青空の出方が綺麗ですね♪

■ドルフィン31さん
"右手のお店におやきやチマキが♪〜上の寛永寺〜同左〜同左"の4カット、どれも解像感が豊かで、いかにもフジ系と
思わせる色味が被写体にマッチして、本当に好きな描写です!

>追伸】D200板も久しぶりにカキコしてきました(^^)
覗きに行って参りました。参加する写真も無いので、ドルフィン31さんとHinami4にナイス投下して帰って来ました。

>Tam70-150mmF3.5、なかなかいいボケでやりますね。
F2.8でなくF3.5とは言え、全域通しのF値ですし、ズーム全域で最短撮影距離70cmがまたイケてます(^.^)♪

>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G:
>超一級標準レンズとして位置付けした場合、アムド〜さんならではの評価はいかがですか?
最新設計のレンズに、全く興味が湧かないのが我が身の悲しいところです。作例を見ると、周辺でのフットボール口径食
が消えないのは、どうしようもないんだろうなとは思いましたΣ(^o^;) アヘッ

■たくまぁさん
"今週末も安定しないお天気模様なんですかね。"、モノクロチックな背景に、色残ししたのかと思うような艶やかな赤が
映えますね!

>今じゃハマってるのでやっぱりズブズブ投資するハメになってます。。
>金のかかるやつじゃのう  チッ(´・ω・`) 愛い奴メ。。
愛い奴メ...小悪魔の魅力で迫る銀塩嬢に、お殿様の一言が出ましたね!(⌒▽⌒)アハハ

>こちらのお仕事もPKRでされていたのでしょうか。
PKRでもPKMでも、その後の内式エクタクロームのEPRやEPPでもやってたと思います。

>非常に難儀な行程で一概に色といっても様々な色があるんだよ、と仰ってくれた記憶があります。。
RGBの色空間しか表現できないモニターを使ってらっしゃる生徒さんが、カメラの設定をAdobeRGBにして悦に入ってる
方が結構いらっしゃいます。後々AdobeRGB対応のモニターを買われる予定なんだろうなと思って聞いてみると、全く
ご存知なかったようで、苦笑してしまう事がありました(^_^;)

■ken-sanさん
ken-sanさんの画像はいつも強い個性がありますね。これはK-01のデジカメコピーとHDR処理の結果なんですね。
また、デジタルのジオラマモードで見るのと違い、本当のミニチュアを写しているようなアオリ効果も楽しませて頂き
ました。

書込番号:16752637

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/25 15:11(1年以上前)

こんにちは。
トリオプラン7.3cmは写真1のようにしてマウントしてます。
市販のヘリコイドの使用ではペンタ645での使用では近接撮影専用になるためレンズポーチを適当に切り壊れたアダプターに両面テープで取り付けて使用してます。
2枚目の写真のようにレンズの前の部分をつまんで前後させてピントを合わせています。
オールドレンズの描写に微妙に傾斜がついて面白い写りになってると思います。
こんな撮影の仕方でも手持ちでぶれずにピンともあうものですね。

書込番号:16752690

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/25 19:29(1年以上前)

F2 photomic で最初に撮った一枚

この時期、水が透き通って・・・好き

フィルム&カメラ好きなみなさん こんばんは

天気が悪く、イライラしていませんか?(私だけかな)
台風が去ってしまえば、秋空が覗きますよ〜!


アムド〜さんへ
>まさにカメラマンの道を辿っていらっしゃいます!(⌒^⌒)b うん
そう言ってもらえると嬉しいのですが、女房からは、変な物ばかり撮ってと言われています。(汗)

>感覚で撮る露出なら感の字ですが、勘で撮るのは"勘露出"ですよ(^_^;)
実は、自分でどっちの漢字を使ってよいか迷ってました。
やっぱり、まだまだ”勘”ですね。 

>そだ!出掛けなくてもウチの周りは田舎そのものだった!(^_^;)
実は、うちも標高が低いだけで、周りの景色はそんなに変らなかったりします。(滝汗)

>日曜のもてぎサーキットで行われるMotoGPは、
昔からDUCATIを応援しています。(笑)


ken-sanさんへ
写真UPして頂きありがとうございます。
私は、ごく普通に写真を撮るだけなので、前回紹介の鉄ノコでカットしたり、この様にしてレンズを
付けて撮影したりと言うのは、なかなか頭では理解出来ても、どうなっているんだろう?と言うのが
本音です。 これからも色々と教えてください。


明日・明後日と大崎に行くので、お休みさせて頂きます。
実は、最近写真を撮るのが楽しくて、24枚だとあっと言う間に撮り切ってしまうので、36枚撮りの方が
良いのですが、36枚撮りのフィルムがそろそろ品切れになりそう。(笑)
以前なら、10本パックを買うのは無理だと諦めていましたが、最近は買うぞ!って決めてます。
安い事が前提なので(笑)、猪悟能八戒さんが紹介してくれたnetで買おうと思っています。


写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて そのA

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


週末、楽しみましょうね。

では。

書込番号:16753530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/25 20:20(1年以上前)

青葉(亀城公園) FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

桜川堤 FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

最初にお詫びを。
>参加する写真も無いので、ドルフィン31さんとHinami4にナイス投下して帰って来ました。
こちらのスレッドにいらしてる方ではありませんが、Hinami4さんの敬称が抜けておりました。謹んでお詫び致しますm(_ _)m

■ken-sanさん
(゜〇゜;)おおっ!つまんでピント!ハンドアオリ!ハンドシフト!それにしても小さなレンズですね。まさにつまむと言う
言葉がピッタリですね!

■suepenさん
"F2 photomic で最初に撮った一枚"、F2フォトミックで撮られた良いお写真を連続で拝見してしまうと、重くて使わなくなり
そうなのは分かっていても欲しくなります!( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...

>女房からは、変な物ばかり撮ってと言われています。(汗)
ウチの女房には以前買ってあげた古いKissX2と、Coolpix S5100を使ってるんですが、いつも何を狙ってるんだか分からない
ようなとこばかり撮ってます。パソコンに取り込んで見てみると、ドキッとするような新鮮なアングルやカットがあって、
カメラの基本や技術は無いけど、無いからこその自由なカメラアイに驚く事があります。

>昔からDUCATIを応援しています。(笑)
ドゥカティーライダーさんですか?あのVサウンドに魅せられると、嵌ってしまいますね。ウチのチーム員には、長いこと
ヨシムラ命でスズキ党だった者がおりますが、突然ドゥカティーに宗旨替えして、ベンベM3もうっぱらって、車は小型国産車
、バイクはDucati一筋になりましたΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:16753725

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/25 21:06(1年以上前)

スマホでごめんなさい

フラッシュが煩く…後ろは見ないでね

皆様お元気ですか?
お久しぶりの橘 屋です、

ちょっと風邪でダウン(>_<) 
多摩では早くもインフルエンザで学級閉鎖が始まってます、
皆様も紅葉シーズンに風邪は最悪です、健康に十二分気を遣って下さいね。

連休中にペンタ6×7で撮影のネガ、ポジとも出来上がりました、
しかし、身体がまだ言うこと聞きません、後日upします(写ってました)

風邪でも仕事は休めない下請です、帰り道のハードオフでまた一台…(+。+)アチャー

コンタック137MD  (モルト劣化、ミラーにもモルトのカス、裏蓋も一部錆び)、
電池を入れたら動き、シャッターも切れたのでお買上、
お値段は1575円でした(^_^)v
またしてもレンズ無し状態です、35mmか50mmを探します(覚悟してたがレンズが高い)、
別のハードオフにSTがあり、唾ん付けてましたが?21000円なので(~。~;)?
ハードオフ等のリサイクル店は自宅周辺に8店舗あります(困ったもんだ)

■suepenさん
オリンパスPEN-FTはハーフサイズなので、逆に減らないので困ります(^。^;)

★寒々に弱いアンチョビンさん
フアン登録させて頂きました(*^。^*)

●マイアミバイス007さん
無線機ではありがとうございます、本屋で見つけました。

小金井公園など話題で、自身も公園から歩く距離に25年住んでました、
カメラのテストは何時も小金井公園…
また、飲食店も経営してました。
同様に刑務所の近くでも…です
お勤めが終わり、深夜のお出迎えで府中市内は大変でした(@_@)(もう古い話です)

書込番号:16753948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/26 10:56(1年以上前)

>アムド〜さん、こんにちは。

 F100のは綺麗でも動作確認しないと油断ならない件、参考になります。
あの辺のハイテクボデーの中古は経験皆無です。ので、うかつに買うと
授業料取られそうですね。(笑)

 F4は、一部動作とはいえ、Gタイプが使えるとは、すごいです。

 結局、Gタイプが使えてコスパと実用性を重視すると、中古ではF5
あたりでしょうか。



>suepenさん、お世話様です。

 フォトミックが、問題ないようで、大当たりでしてね。
作品を見ていると、フォトミックが欲しくなってきて危ない。
 メカが、AI版より多く入っていて、ツメつきAiレンズも使える。
最強の、ボデーでしょう。
 
 AIタイプのフォトミックでは、オートNikkorは、開放測光
できません。


 秩父の川は、水がきれいですね。
 ちなみに、武甲山なら、先週、脇を通過しました。
28mmをつけていて、小さく見えてしまい、失敗でした。

 また、amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトが
あるのでしょうか。

書込番号:16756433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/26 16:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

今日は午後2時から撮影会で、月島界隈を歩きました。
小雨が降っていたのですが、すぐに止み、風が弱かったので助かりました。
曇りの時は、やっぱり手振れ補正機能は有り難いです。と言ってもあまり撮れませんでした。
何を撮れば良いのか分からなくて…。私はやっぱりモデルさんでないと駄目です(^^;。
あっ!今、相変わらずスケベな奴だと思いましたね!?
はい、其のとおりです。スミマセンm(__)m


橘 屋さん、コンタックス仲間が増えて嬉しいです。
次に買われるのは標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4(C/Y)ですね。(^_^)

書込番号:16757546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/26 23:57(1年以上前)


 銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。

 アムド〜さま、前スレではまたもご挨拶もせずにご無礼をいたしました。
 suepenさま、新スレ立ち上げおめでとうございます。よろしくお願いいたします。

 さて私事ですが、本日一ヶ月前の集合写真の結果が来ました。
 撮影に持ち込んだ機材は、
 ・Contax 645(Phase One P45+,Kodak Ektachrome 64/EPR)
 ・Leica M9-P(Summilux 35mm Asph)
 ・Leica C2(Kodak ProFoto XL100)
 その他キヤノン・コンデジの4機種です。

 デジタルの上2機種はすぐに結果が分かるのですが、解像度は中判デジの方が遥かに上としても、細かい事言わなければ大差無しです。Kodak Ektachromeは久しぶりのフィルム装填で、逆巻きにしてしまい残念ながら撮れませんでした。

 …ということで事前予想ではデジタル二機種で結果が出る、と大方予想していたのですが今ひとつ色味が物足りません。

 Leica C2は父の物で、Gold 200を装填しようとしていた所を取り上げて、私のProFotoで撮らせました。今度は失敗が許されないので、Kodakプロラボに現像から依頼し、首を長くして待つ事一ヶ月…朝のチャイムが鳴って、やって来ました、Kodakの色が!

 思わず見とれてしまう好ましい発色、高い解像度、立体感。何分でも見続けたい出来映えにウットリしてしまいました。いゃあ〜、ProFotoは近所のカメラ屋なんかに現像出すもんじゃないですね。良い勉強になりました。

 引き続きフィルムを楽しむべく、猪悟能八戒さんに以前教えていただいたShopに、ProFoto XL追加オーダー入れたのは言うまでもありません。

書込番号:16759553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/27 00:06(1年以上前)

街ラボ A スキャン(フジ出し現像)

街ラボ B スキャン(フジ出し現像)

コダック出し(現像&スキャン)


銀塩ユーザーのみなさん、おばんでやんす。


◆いつも試し撮りさん

 >しかしいずれにせよ、フィルムが醸し出すタッチをデジタルで創り出すってのは…、
 >それなら最初からフィルムで撮ったほうがいいような気がしないでもないですね…。f^ ^;

デジタルもアナログも視覚効果としての情報に変わりはないので基本的には同じはずです。
ただ、情報の「成り立ちと質」と「置かれている場所」に大きな違いがありますので仰りたい事は解ります。
ですのできっと皆さんも、いつも試し撮りさんもワタクシも同じように本質的な部分は共有していると思いますので
どうかお気になさらずに。。

ちなみにサルガド大先生のケースはあくまで一例なのと、
年々入国審査の厳格化に対して辺境まで大量にフィルムを持ち込むスタンスのリスクを考慮したのではないかなーと。
それに、お年ですしね。。


◆suepenさん
>私もそう思っているんですが、これがフィルムによるものなのかCD化した時なのかは判らないんです。

私の夕立の場合はベルビア100+曇天満開という暴挙と言える組み合わせの見本です(笑)
つまり撮影時に色温度変換フィルターによって撮影結果を補正できる紫外線の影響が大です。
suepenさんのケースはどうなんでしょ?
単に日陰の類いならよく店頭に置かれているUVフィルターで構わないのではないでしょうか。
他のコマの状況と比較して、消去法で探って行けばある程度原因を絞れるのかなぁと思われます。
コダックのフィルムは基本、暖色系みたいですしね。

要はデジカメやソフトウエア上のホワイトバランス調整が同じコトであると思って下さい。
ワタクシはカラーにはあまり慣れてないので一緒にエロエロ勉強しましょうネ(笑)

余談ですが、
コダック出しはスキャンデータも同時プリントも同じ色合いで無理して補正した感じを受けなかったので
一応、ネガの特徴を現像時でしっかり出せてるのかな〜?という印象です。ま、現像液が違いますしね。
あと、街ラボさんによって「ネガ」スキャン画像の色合いが全然違う色になりました。画像のっけときますね。

 >レンズはS-auto 5.8cm/f1.4です。

それにしてもすごくイイ写りですね!ちょっとエクター100で奮発してみません?
雨に濡れた落ち葉をこって〜り&ハードボイルドにとは如何でしょうか(笑)

 >実は、最近写真を撮るのが楽しくて、24枚だとあっと言う間に撮り切ってしまう

なんだかワタクシもウレシたのすぃな気分になります♪


◆アムド〜さん
>モノクロチックな背景に、色残ししたのかと思うような艶やかな赤が映えますね!

艶やかな赤....  ハイ。ワタクシ背伸びをしております(笑)
こういったシチュエーションにはツアイスパイセンの真価を存分に発揮してイタダイて
ぺー助の分際でニンマリ気分はプライスレス、てなチョーシを堪能しております。。 ナシモトデス

本スレに参加してアムド〜さんの存在から外式PKRを初めて知りましたが、
もはや不可能ですが一度でもイイから現像に立ち会ってみたいな〜、と興味津々でした。
今更ながらな私なので、コダックな日々は羨ましい財産に思います。

 >RGBの色空間しか表現できないモニターを使ってらっしゃる生徒さんが、
 >カメラの設定をAdobeRGBにして悦に入ってる方が結構いらっしゃいます。
 >後々AdobeRGB対応のモニターを買われる予定なんだろうなと思って聞いてみると、
 >全くご存知なかったようで、苦笑してしまう事がありました(^_^;)

そういばK-01を購入して嬉しくなって日々乱射していた画像(sRGB)を
myノートPC(お古なmac book)のiphoto(笑)で編集してと或る休日に爛々とミニラボへ。
プリント結果を見て( ゜Д゜)ポカ-ン なバビ。
家に帰って色空間の概念とそのカラープロファイルを認知して椅子から転げ落ちるサンシ、
ってなことがありましったっけ(^_^;)

ダイ★スキなK-01子のレビュー画像は微笑ましい勲章です(笑)


明日は晴れますかね〜
おやすみなさーい。では〜

old MLlens+KODAK GB200 (本当は撮影環境や被写体、SSと絞りが統一されてればヨイのでしょうが・・・。)

書込番号:16759591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/27 12:11(1年以上前)

桜川 川面の煌めき FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100

F65(ニコンU) By KissX2+EF2818USM

suepenさん、銀塩フリークの皆さん、こんにゃにちは(=^・^=)
今日は久しぶりの快晴で、気持ちいいですね。窓辺に放置してあるカメラの残骸の上で、陽射しが踊っています(^_^;)

●橘 屋さん
お風邪ですか。企業戦士でも、こう言う時こそ天の恵と思って、ゆっくり休養して下さい。と言っても中々そうは行か
ないんでしょうね(^u^;)ハァ

>コンタック137MD  (モルト劣化、ミラーにもモルトのカス、裏蓋も一部錆び)、電池を入れたら動き、シャッターも
>切れたのでお買上、お値段は1575円でした(^_^)v
(゜〇゜;)おおっ!赤の革張りだ!オリジナルに拘った方のカメラだったんでしょうね。それにしてもヤシコンでは入門機
クラスとは言え、1575円はえらく安いですが、ヤシコンの持病とも言うべき、ミラーズレは大丈夫ですか?

>別のハードオフにSTがあり、唾ん付けてましたが?21000円なので(~。~;)?
STはバッテリーパック付けて使ってました。RTSIIIやAXより持ち出し頻度が高かったかも。特に私用ではSTばかり使って
ました。STが21000円ですか。私が良く行くハードオフにもバッテリーパック付きのSTが21000円だったか22000円だった
か覚えてないんですが、一週間前はあったんですが、昨日行ったら無くなってました。

データバックの付いたF4Sも9800円の値札が付いてたんですが、それも無くなってました。ボディーはエンプラボディー
必至のテカテカ度も軽度で、外観もスレ傷が殆ど目立たない上物でした。

●リナ太郎さん
>うかつに買うと授業料取られそうですね。(笑)
当時のニコンの堅牢さは定評のあるところですから、相当ヤレ感のあるF100でも壊れてるものに出くわした事はまだ一度
もありませんが、シャッター音に乾燥した雑味のある音が入ってたり、巻き上げ音も高周波の音が入ったりしてるものが
あり、これは修理になる時間が早く来そうだと思うものは何度も見ています。

>結局、Gタイプが使えてコスパと実用性を重視すると、中古ではF5あたりでしょうか。
F5の切れは凄いですが、いかんせん重すぎて、私には使えそうもありません。F5やF100は、Aiレンズで開放測光で絞り
優先モードが使えるのがいいですよね。F80などは軽くて普段の持ち出しにはいいんですが、レンズ情報レバーが無いの
で、Aiレンズでも露出計は動かないし、Mモード以外ではシャッターも切れないのが痛い所です。

UP写真のF65は、ニコンUの輸出モデルで、Gタイプレンズで全てのモードが使え、手振れ補正VRも動きます。ただしレンズ
はCPU内蔵タイプで使う事が大前提のカメラで、F80と同じで、Aiレンズでも露出計は動きませんし、使えるモードはMだけ
で他のモードではシャッターも切れません。

測距点もF80と同じ5点ありますが、測距点の移動は、十字キーが無く、フォーカスボタンを押して、ダイヤルで移動させ
るので、ちょっとやりづらいです。最高速度は1/2000秒です。ファインダー倍率も低いので、フォーカスエイドがあると
は言っても、MFレンズを使う気はおこりませんが、軽いAFレンズで旅先に持ち出すには最適なカメラですよ。因みに購入
価格は、橘 屋さんのコンタ137MDとほぼ同額の1580円です(^_^;)

>また、amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトがあるのでしょうか。
猪悟能八戒さんや私は、ヤフオクの業者さんのmichi_micchanさんで購入しました。

●マイアミバイス007さん
撮影会、大雨でなくて、まだ幸いでしたですね。撮影会と言ったら、やっぱりモデル撮影会がいいですよね(^.^)♪

>次に買われるのは標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4(C/Y)ですね。(^_^)
私は20本程度の独玉和玉を使ってましたが、プラナー5014は一度買って、間もなくドナドナしてからは一度も使いません
でしたΣ(^o^;) アヘッ

●キジポッポさん
お久しぶりです。

>Kodakプロラボに現像から依頼し、首を長くして待つ事一ヶ月…朝のチャイムが鳴って、やって来ました、Kodakの色が!
>思わず見とれてしまう好ましい発色、高い解像度、立体感。何分でも見続けたい出来映えにウットリしてしまいました。
そうですか!ProfotoXL100もプロラボに出すと、そんなに違いますか!(._.) φ メモメモ

私はフィルム自体も安く買ってるので、現像もキタムラ専門です。他のフィルムもそうなんですが、薄い傷が付いてたり、
色ムラがあったりと何だかなぁ〜っと思う事が何度もありました。それでもチャリで出掛けて、現像待ち時間が30、40分
なので、その手軽さでまた行ってしまいます(^_^;)

●たくまぁさん
"街ラボ A スキャン(フジ出し現像)"、"街ラボ B スキャン(フジ出し現像)"、左はシアン調で、右はイエローオレンジ
調と、随分と差がありますね。地震だ!火を消せの内容からすると、深刻感のあるシアン調の方が合ってるような気もする
し、右の温調も好きだし。色補正は間を取ると言う事で...Σ(^o^;) アヘッ

>今更ながらな私なので、コダックな日々は羨ましい財産に思います。
フジのVelvia以降のポジに馴染んだ人がPKRやPKMを見たら、その地味さ、茶・黄・オレンジ系の暖色傾向に何だこれポジじゃ
ない!って言いそうです(^_^;)

私の愛用ヤシコンZeissレンズは独玉の方でも鮮やかな発色でしたが、PKRやPKMではぐっと落ち着いた色調になります。これ
が黄・オレンジが強い当時のニコンだと、更に地味色になってしまい、地味地味ジミーちゃんに...ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ

書込番号:16760950

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/27 13:50(1年以上前)

XD(ジャンク品)

XD(貼り皮のはがれ)

137MDの裏蓋の錆

ST

■アムド〜さん、

137MDはモルト、ミラーの汚れ、裏蓋の錆以外はまともで、
ファインダー内、ガイドレール等は凄く綺麗な状態です、

しかし…翌日にはハードオフで目当てのSTを購入してしまいました(^_^;)
バッテリーパック付で19980円と高めでしたが……
オマケでコンタックスの皮製品ストラップを貰いました(^_^)v

別途ミノルタXDのジャンク品を発見(カメラと別コーナーにあった)
価格7350円は高いと注文(`ε´)  半額にならんか?…高いょブッブッ…
4200円にしてくれたので、購入しました(>。<)

モルトは各種ありますが、貼り皮の在庫がありません、皮代1930円、高く付きます(@_@)
内部はミラーBOX内の再塗装(張替?)モルト交換が必要以外綺麗です
XDは後期のXD-Sが欲しく探してましたが、なかなか無いですね・・・
ブラックアルマイト塗装が魅力的なんですが・・・

レンズはマイアミバイス007さんがプラナー50 1.4を勧めてくれました、
しかし金銭的に35mm F2.8AEか50mm F1.7MMになりそうです(多分35mm)、
一応AEとMMの違いは解ります。

書込番号:16761242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/27 17:48(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。

>リナ太郎さん。

>amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトが
あるのでしょうか。

FUJI COLOR C200についてはこのアマゾンのサイトが最安かもしれません。
アマゾンは送料無料が多いんでかえって格安になるケースがあります。
私は主にヤフオクで購入しています。価格面では10本で1600円と少しなんですが、送料を入れると2000円を超えます。
それを合算すると今回はアマゾンが最安ですね。次回は利用しようと思います。

さて・・・今回の写真は今話題の同志社大学の点描です。
フィルムはC200です。
見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820       

書込番号:16762049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/27 18:53(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は午後2時から新宿で講評会が有りました。
提出した5点の内4点について誉められ、中でも親子の写真は特に誉められました。
suepenさんには写メールを厚かましくも送らせて頂きました。(^^;私の作品を知っている唯一人のお方です。(^^;


橘 屋さん、コンタックスSTも買われたんですね。凄い!
プラナー50mmF1.4(C/Y)が標準レンズの帝王なら50mmF1.7は貴公子でしょうか?(^_^)

書込番号:16762289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/27 21:59(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 詳細に深く、ご説明いただき、ありがとうございます。
F100のシャッター音と、巻き上げ音、そこまでは、考えが及びませんでした。
 F5は、重い。そういえば、見ただけで怖くなり、あれは持ち上げた記憶ありませんでした。
ペンタックス67なら重くてデカイのは、当然と思いますが、ライカ版であのデカさでは・・。
逆に、ペンタックスの方は、持つと以外に軽く感じていました。

 Nikon U の輸出モデルですか、そこまでは、夢にも想像できない世界です。しかし、
古いボデーでも、ある程度 G レンズに対応しているのは、凄まじいことと、驚きます。
 また、ずいぶん詳しく調べられていて、雑誌の特集でも載らないと思えるほどで、
大変参考になります。


 この、Nikon の対応のまじめさはすごい。
だから、結局、よそのメーカーに、乗り換えできないンデスョ〜??。(笑)


 フィルムの値段比較、ご指摘のサイトと、アマゾンを比較しました。
36Exのネガカラーで10本や、20本は、、銘柄によっては、200円
以内の程度で、相互に、勝ったり負けたりですね。
 今度は、比較検討の対象ができたので、心強いかぎりです。



>猪悟能八戒さん、こんばんは。

 フィルムの件、コメントいただき、ありがとうございます。
上に書かせていただいた感じで、比べてみました。
 トキワ・カメラで、Kodak GOLD ISO 400 を、40本買ったころが
最安値で、7000円チョイであったと思います。しかし、円安にも
かかわらずそのころの価格に戻りつつあり、安堵しています。

 『同志社大学の点描』で、最後のひとコマ、自分好みですね。現地に行ってみたく
なります。それに、青空がキレイで癒されます。
 こういうロマンチックなのに、弱いのです。(笑)

書込番号:16763180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/10/27 22:16(1年以上前)

コダック出し現像&街ラボスキャン

同左

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


■前レス書き忘れにて追記のみのレスです。

街ラボA、Bともに同一ネガの同コマです。
街ラボBは上下(横位置時は左右)のケラレが目立ちます。

 私はカメラの視野率が95%程度までであればキャリアー(伸ばし機)分のケラレを考慮してトントンだろな
 という認識で普段は構図採りを行なっていますが、
 街ラボBのような結果では色味云々の前にハッキリ言ってお話しにならない状態だと思ってます。

 ファインダー視野率の話しで言えば、例えば視野率が92%まで縮小されると
 ファインダー上で確認できない範囲が露骨に写る結果になるので、
 撮影位置を少し変えなければなりません。標準から広角へは面倒になるかなーと。
 私は67ユーザーでもあるのでコト特に顕著で、
 35でも「キメる」「ハズす」にしても構図採りには神経を使います。
 
 トリミングで対処や慣れの問題、なのでしょうけども私は撮影時で多くの事を決めちゃいたいと考えているのですが
 複数の機種やRF機等を併用されている方々はどのうように対処されているのでしょうかね?


◆suepenさん、
 
街ラボスキャンの色合いレポート結果は正直、
モニター上で嗜む目的であればソフトで補正してあげればヨイことですが
私の見解だとフジならフジ出し、コダックならコダックでとネガ現像だけはやってあげた方がイイかな〜と思います。
ネガ本来の性能が維持されていたほうが撮影時にどのように工夫すればよいか?という問いに
回り道せずにすみそうなのと、後々ナニかと都合が良いかもです(手焼きプリントしたいとか紙を選びたいとか)

それと本スレきっかけでカラーネガを使用して「なんや久しぶりやワ〜」と思っていたのですが、
確認しましたところ一年以上カラーネガで撮影していませんでした(笑)
つまりフジ出しコダック出しが面倒でカラーネガから遠ざかっていとコトを思い出しました(爆)
いづれはラボで自家焼きはヤラネバと思っているのですがモノクロ時々ポジの現状で手一杯ですね。。

どちらにせよ私は自家スキャンプロセスを体験していないのでカラーネガフィルムの色味については
自家スキャンされている皆さんにお伺いしたほうが信頼性の高いアドバイスを得られるように思います。

みなさん、視野率の件も含めて如何でしょうかね?
 

old MLlens+KODAK GB200(コダック出し現像&街ラボスキャン)

書込番号:16763280

ナイスクチコミ!6


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/27 22:34(1年以上前)

こんにちは、土曜に撮影散策いって大失敗したTAMA MAです

使用機材はEOS1V ペンタ6×7
最初1V使いつつ両方肩にかけて散策してきました

途中67に散策場所に向かう途中買ったベルビア100F入れてと準備していると・・・シャッターが切れない、フイルム装填で1回切れたのにそのあとんともすんとも言わない・・・あぁ、1ヶ月ぶりに出したから怒ってる!機嫌直して!!今日せっかく来たんだから〜

電池入れ忘れたの謝るから〜〜〜(マテ

掃除するために外してたの忘れてた(遠い目
まあ、1Vで撮影続行できたのでよしとします・・・事前に準備は大切ですね(滝汗

ベルビア100Fの事
ベルビア100F、確か春先あたりに廃盤決定とニュースが流れて話題になってたの思い出しました、120版が生き残ったので記憶が薄れてましたね(汗
まだ店舗によっては在庫ありますね、35mmは1本だけ購入できました、5本箱が2個余ってましたが・・・120版買ったので今回は見送り!!

ネガフイルムの事
うちの近くでフジ業務用100が1本198円・10本で1680円だったかな〜、24枚撮りです。400は36枚どりで丁度倍の値段だったかな
ただここで皆さんが挙げられる外国向けフイルムも使ってみたいので今度注文してみようかな。

あすあたりに現像上がるのでまたアップさせていただきます、でわでわ

書込番号:16763404

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/27 23:47(1年以上前)

こんばんは。
中古の大判のマクロ専用レンズのマクロジンマー80mmf5.6を購入したのでデジカメコピーに使用してみました。
先日ペンタックスLXで倉敷で撮影したプロビア100のポジです。
K−01にマクロジンマー80mmで分割複写の2800万画素で取り込んでいます。
2枚目は2800万画素のデジカメコピーのファイルからのトリミングです。
素晴らしくよく映ってます。
フィルム35mmって解像感でもデジイチに負けてなかったんですね。

書込番号:16763754

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/28 09:24(1年以上前)

早く来ないかな〜!

チョット・浮気

お疲れ様です。

みなさん おはようございます。

ジェ・ジェ・ジェ!
たった二日なのに、レスが一杯!(汗)


アムド〜さんへ
こんな処をカメラに収めるのって、なかなか出来そうで出来ませんよね。
普通だったら、わっカマキリだ! と言って払いのけてしまいますよね。
それといつも参考にさせて頂いているのが、写真とお題です。
フリークライミングとは恐れ入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1710207/

アムド〜さんの写真を見ていて、自分と何が違うのだろう(当たり前ですが)と
1つづつ順番に探っています。(笑)
ボケ一つとっても、ボケ具合が大事なんだと最近実感しています。(遅い!)
今迄は何でもかんでも、開放で!撮っていましたが、背景を考えて少し絞って撮るとか
これも、レンズによって違うので、自分の持っているレンズの特性も把握しないと
駄目見たいですね。 この辺りを考えていると、寝られなくなります。(汗)

>重くて使わなくなりそうなのは分かっていても欲しくなります!( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...
私の場合、買ってしまったら何としても(体力付けてでも・笑・)使い切るようにします!(汗)

>無いからこその自由なカメラアイに驚く事があります。
はい、良く判ります。 なので家では女房にはカメラを持たせません。(爆)

>ドゥカティーライダーさんですか
はい、1978-79年の約2年間乗っていました。(遠い目)
このバイクは、今でも忘れる事は無いですね。
実は、ブランクはありますがまたバイクに跨ろうと運動をして体力を付けている最中です。(笑)


橘 屋さんへ
もうインフルエンザですか!

>(写ってました)
心情が良く現れていますね。(笑)

>コンタック137MD
私もコンタックスは本体が安いので手を出しそうになりましたが、
レンズが高いので留まっています。(笑)
ST他も買っちゃたんですね・・・・・。(凄)
まあレンズは共通で使えるからと言っても、まだレンズ無いんですよね!

>半額にならんか?…高いょブッブッ…
値段交渉の余地があるんですね。
ブック・ハードオフ・・・・家の直ぐ近くにオープンするんですよね。(危)

>オリンパスPEN-FTはハーフサイズなので、逆に減らないので困ります(^。^;)
36枚撮りフィルムを入れると72枚ですか! 確かに撮り切るのが大変そうですね。


リナ太郎さんへ
ヤバイ、Gタイプ菌に冒されてお熱が・・・・・。(笑)
F5・・・重いと思いますが。(爆)

>AIタイプのフォトミックでは、
フォトミックAやASですよね。
ニコン党入門の本を読んで多分そうだろうなと!思って、SやSBや英文字の付かない
F2フォトミックを探していました。 実際には、FTNを探していたら偶然
見つけてポチッとしたんですが。(汗)

>amazonの上記の書き込みより安いフィルムのサイトがあるのでしょうか。
amazonがc200は安いみたいですね。 
エフィニティ200よりは、c200の方が好みと思われるので、c200を
買う予定です。 kodak gold 200も@198で安くていいのですが、24枚撮りなので
コスパならc200 36枚撮りですよね。(納得)


マイアミバイス007さんへ
>私はやっぱりモデルさんでないと駄目です(^^;。
だから何度も言っているのに・・・・懲りないんだから!
天気もそれ程悪く無くて良かったですね。

>中でも親子の写真は特に誉められました。
送られてきた写真で目に付いたのは、この親子の写真ですね!


キジポッポさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。

>Kodak Ektachromeは久しぶりのフィルム装填で、逆巻きにしてしまい残念ながら撮れませんでした。
この逆巻きと言うのは、どういう事なんですか?
良かったら教えてください。

>私のProFotoで撮らせました。
このフィルムを使ったら、kodakプロラボにお願いしないと駄目なんですね。(メモメモ)


たくまぁさんへ
街ラボのスキャンだと結構感じが変わりますね。
お店毎に一定のレベルで安定してくれれば、自分の好みでお店を選べますよね。
街ラボAの方が自分の好みかな。 

>単に日陰の類いならよく店頭に置かれているUVフィルターで構わないのではないでしょうか。
はい、そうしています。 L41フィルターをレンズの保護代わりに付けています。

>いづれはラボで自家焼きはヤラネバと思っているのですがモノクロ時々ポジの現状で手一杯ですね。
モノクロ自家焼きをされている方も結構いますので、頑張ってトライしてみて下さいね。
私は、冷蔵庫にフィルムを入れられない状況を考えると・・・とっても無理ですね。(泣)


猪悟能八戒さんへ
今回の写真は、空の青色が建物の色とマッチしているのと、影の部分も良い感じですね。
コントラストが大きく違う処を撮るのって、いつも悩みます。


TAMA MAさんへ
フィルムカメラを使い始めると、トラブルと言うか色々な事が起きますよね。
私も、フィルム巻き戻さずに裏ぶたを開けるから始まって、あれこれありますね。(笑)

>あすあたりに現像上がるのでまたアップさせていただきます、でわでわ
楽しみにお待ちしています!


ken-sanさんへ
1枚目の写真は、船からの撮影ですか?
それにしても、35mmフィルムの解像って凄いんですね。



写真は、2013年10月13日 久しぶりのSL撮影

Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16764653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/28 15:28(1年以上前)

ママの影に沿って

銀塩ユーザーのみなさん、こんにちは。
ワタクシ今日は休日です (=・ω・=)エヘヘ しかし雑事に色々付き合わせされております。。(涙)


◆アムド〜さん

>フジのVelvia以降のポジに馴染んだ人がPKRやPKMを見たら、
>その地味さ、茶・黄・オレンジ系の暖色傾向に何だこれポジじゃない!って言いそうです(^_^;)

私は常用ポジがプロビアなのですが、それでもフジのポジでは独玉和玉の違いにイマイチ実感をモテないです。
焦点域の違いがありますからナンとも言えませんけども。。
独玉は絞りの形状が違うのとコバ落ちモノが多いので躊躇しましたが
一本だけタマタマ状態がヨイものに遭遇したので所有してます(とは言えは各マウント少数精鋭で楽しんでます)

ただ、総じて言えますのはツアイスはレンズ自体のレンジ幅がハンパじゃないので
曇天や暗がりや、陽光の傾斜が鋭角な状況などでは被写体を問わず真っ先に選択します。
中判を導入してから35ツアイスに手を出したのですがタマげました(驚愕)
伸ばしレンズにシュナイダーを導入した時ほどに衝撃でしたね。
やっぱりドイツ人はブっ飛んでるなーと(笑)

しかし件の画像で和玉とすぐ判るものですか!いやはや恐れ入りました(当たり前か)
たしかに使用レンズは最後期のモノでコーティング原材も変わっているはず(2000年以降)ですから
私も新規レンズと言ってもいいと思いますね。
因みに私のレンズ銘表記は現行品があるので敢えて"old"と表記していますが個人的には全く古いと思ってません。。
ペンタのレンズも中には非常に優秀なモノがありますのでソチラはゾナーだと思って使ってます。
ペンタは本家に対して親愛と敬意が感じられるな〜と勝手にベタ惚れです。

色に関しては幼い頃から群青、辰砂、鉛白など渋いモノがスキでした。
マセテくれば西洋的な色にも惹かれて映画で言えばヴィスコンティみたいな画に夢中になったり。。

以上のコトざっくり個人的な嗜好を総括してもコダック外式現像にはとても興味を持ちました。
ツアイスで使ってみたいですね。ワタクシには叶わぬ夢でしょうけども・・・(号泣)


◆suepenさん

手持ちの画像なりでsuepenさんの疑問に対して判断の助けになるかな〜と思いました。
あまり参考になりませんでしたかね。。

>モノクロ自家焼きをされている方も結構いますので、頑張ってトライしてみて下さいね。

ハイ。モノクロですと印画紙、フィルム現像も簡単です。
ただ、現像液の廃液は個人で処理できませんので間違ってもトイレに流してはイケません(笑)
こういったコトなどに家族の理解を得られないと難儀なのが遠ざけてしまう要因になっているのかもしれませんね。
ですから興味を持たれた初心者の方にはレンタルラボをおススメしてます。

ところでsuepenさんの写真にはイイな〜と感じることが多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/ImageID=1710365/

様々な技法を凝らすことも楽しいですが、こういった希有な感性と視点をお持ちなのも大事にされて下さい。
詳しくアナライズすることはコノ場では避けますが
プリントされたものなら尚、私はお金を払ってもイイなぁと思ってます。

フィルム現像についても一度、判断指標の為にもそれぞれのプロラボを使ったほうがヨイと思います。


◆猪悟能八戒さん

いつもレンズとフィルムの特徴をしっかり表現されていて興味深く拝見しておりました。
そう言えば縦位置ナカマでしたね〜(笑)


今日はお天気模様もよき気分も晴れ晴れしましたね。

ではでは皆さんサヨナラ〜


vivitar ultra wide&slim+KODAK GB200( Wait uuuuuuup!!! )

書込番号:16765753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/28 16:21(1年以上前)

◎フジフィルムの業績好転について、コンビニで立ち読みしたので
 覚えている要点を、報告します。

1.従来、同社の収益の大部分は、フィルム事業部であった。
  デジタル・カメラが普及しているが、社員はまだ余裕があると楽観ムードであった。

2.ところが、ここ3?、4?年のうちに、売り上げが毎年1/3づつ、減少していった。

3、CEOは、憂慮し、不採算部門の縮小に乗り出す。フィルム部門からは、50歳代を中心に
  **・・名の早期退職者を出した。また、有益な技術の洗い出しと、業績良好部門の強化
  を、全社をあげて取り組んだ。

4.効果があり、今期決算は高収益となり、危機を回避した。



 立ち読み、お覚え書きのため、正確さは不十分ですみません。

とりあえず、K や A の二の舞にならずに済んで良かったと思うようでしょう。

 トイカメなどの、新たな分野でフィルムの需要も起きているようすので、

売り上げ; Y = a / T 、( T は、時間 ) 見たいに銀円製品は、売り上げ=0にならないで、

下げ止まりながら一定してゆくのではないかと思います。

 こうした、書き込みの”お役目”がますます重要になります。



>suepen さん、お世話様です。

 Gレンズは、F3やF2では、使えっこないから、Gウイルスに感染することは
ないでしょう。(笑)

 ご提示の、SL写真、雰囲気良好でよいですね。最後のカットでは、雰囲気最高潮ですが、
単層コーティングのレンズ君が、逆光で難儀している感じがします。
 しかし、それがまた味になっていると、思います。 

書込番号:16765874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/28 18:25(1年以上前)

私の友人は小田原工場にいました
フロッピーデイスクなどの開発のほか
最後はお客様担当で現像機などの保守をしてました私と違い頭がよく
リストラにも合わず定年まで勤めました

書込番号:16766252

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/28 22:36(1年以上前)

寂しくはなってます・・・

まだまだ青い

平地よりも青々(汗

背景をもう少しぼかしたほうがよかったかな・・・

皆さんこんにちは、いそいそと仕事帰りにフイルム取りに行ってきたTAMA MAです

○ken-sanさん
おぉ、またまた新しい組み合わせですか、さすがに写りはいいですね〜
やはりレンズの素性がいいときっちり複写もできますね。というか分割コピーのトリミング耐性はさすがにすごいw

○suepenさん
巻き戻しせずの裏蓋オープンは・・・下手すれば全滅か(ガクガク
気をつけます・・・と言いつつ、先日のミスで1本フイルム開けちゃったんですよね、慌てて元に戻しましたが・・・どうなるやら(汗 

○視野率
自分の被写体があまり余分なものがない状態で取ること多いのでそこまで考えてなかったです、67オーナーなのに(マテ
ただ、1Vを使ってからX2(キヤノンデジ一)のファインダーが馴染めなくなってしまって5D2行っちゃいましたが(汗

○現像所
知り合いに印刷・現像で働いてる人から「趣味で普通に楽しむ分にはどっちのタイプでもOK、作品としてきっちり仕上げるなら最低でも指定を確実にこなせるプロラボか自家現像」とのことなのでフジのフイルムも現状安いお店(コダック指定)のお店に出してます。印刷はさすがに色が特色でそうですけどね〜

写真は平地の仕事場でもみじが色付き始めたので山ならもういい頃合?とおもって登ってきました谷汲山、結果は笑えるくらい青々でしたがw
のんびり1本とってきたので数枚を〜

機材EOS1V+EF24mmf2.8 フジX-TRA400
アンダー気味にとってきたらスキャンで思いっきり明るくされちゃってたのでちょっといじってます

書込番号:16767472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/29 00:10(1年以上前)

現れたキジ

Contax645 フィルムバックホルダー

YASHICA 108 Multi Program


 銀塩ユーザーの皆さま、

 今日は私が毎朝利用する河川岸の遊歩道で、いきなりキジが目の前に現れました。向こうも大慌てだったみたいですが、互いに正体を確認すべく、数歩前へ進んでは警戒されぬよう立ち止まり、まさに一進一退の攻防が続きました。最後は私も仕事があるので怖がらせないように遠回りし、写真だけ撮らせてもらいました。

 野生のキジに出会すのは二回目で、以前は山の中だったのですが、今回は住宅街の車の往来もある人通りも多い普通の歩道…この子、一体何処から来たのだろう?あの後、無事だったのだろうか?と一日中そればかり考えていました。

 キジと言えば「桃太郎」にも登場する日本の国鳥!キジバトもそうですがあの紋様に日本美のルーツ、オリエントの神秘が隠されていると個人的に思っております。まぁ、目出たい一日でした。

 suepenさま、Ektachrome逆巻きの件ですが、Contax645のフィルムバックホルダーは図のようになっており(京セラの取説引用)、図6の空スプールの巻き方を説明書通りBの方向にセットせず、逆向きにしていたということなんです。

 3枚目はYASHICA 108 Multi Programのフィルム装填部分ですが、取説に図解の説明も無く「フィルム先端を−の下に置いてください」とだけあるのみです。「下」と言っても文字通りロールの奥なのか、ロールとレバーの間なのか…新しいフィルム・カメラを使う時はよく迷いますね。慣れるまでは大変です。私は今までこれでフィルム3本は駄目にしてますね。

書込番号:16767935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/29 07:39(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

日曜日の講評会はフォトカルチャー倶楽部の会合でした。知らない者同士が集まるので基本的に仲間意識は無いです。
常連が4、5人居ますが、終ったらバラバラにさっさと帰ります。参加者では私が一番若くてあとは60歳以上の年寄り、何年もやっていると言うわりには色のおかしいプリントやカメラ振れを起こしている物を作品として、今回も平気で提出した事には呆れてしまいました。しかも顔には「自分は上手だ」と言う気持ちが表れてました。
写真を趣味にしている人ってこういう奴が多いですね。素人のくせに…。
先生も気を使って基本的に誉める事しかしませんから常連達には失敗作であると認識出来ないようです。
初めて間もない人や初参加者には優しくて良いと思いますが、常連には時にははっきり言わないと何時までも同じ失敗を繰り返すと思うんですけど…。
来月7日に富士山撮影ツアーで先生に会うので、訊いてみよう。(^_^)
愚痴を書き込んで済みませんでした。m(__)m


suepenさん、そうなんです。本音は女(若い子)を撮りたい!でして。
けど所属のキヤノンクラブの支部は会員数が大幅に減少した為、モデルさんを頼む事が出来なくなりました。良い女を頼もうとすると其れなりに金が掛かります。(^^;

皆様、11月3日は晴れになる特異日ですが、今年は曇りのようです。毎年この日は入間航空祭でブルーインパルスを撮ってきましたが、天気が悪いようなので今年は行かない事にしました。残念。(>_<)

書込番号:16768498

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/29 09:44(1年以上前)

夕暮れ

しんくぱーく

みなさん おはようございます。


たくまぁさんへ
>曇天や暗がりや、陽光の傾斜が鋭角な状況などでは被写体を問わず真っ先に選択します。
そうそう思い出しました。 私がコシナ製とは言えツァイスが欲しくなった理由に
時々会う撮り鉄のおじさんが悪い状況下での撮影には、やっぱりツァイスのレンズだよ!
そうなんだ! でもその頃はレンジファインダーのR2でしたが、Mマウントのツァイスの
レンズは、とっても高くて買えませんでした。(泣) 
今思うと、小型・軽量のR2手放さなければ良かったのに!(後悔)

>あまり参考になりませんでしたかね。。
いえいえ、参考になりました。 特に同じ写真で比べて見られるのはとっても助かります。
私はまだみなさんの撮影レベルには追い付いていないので、正直何もかも判らない事
ばかりなんですよ。
今は、自分が頭で覚えている景色・色等がCD化されてモニターで見た時に、あまり違って
見えていなければ良いかな! 程度です。(汗) 
最近はこんな写真を自分で撮影したの?・・・・多いです。(笑)

>ところでsuepenさんの写真にはイイな〜と感じることが多いです
ありがとうございます。
この写真は、道路沿いに歩いていたら、”おっ美味そうなカキだ!”で撮ってしまいました。
良く見たら、渋ガキでしたね。(笑)


リナ太郎さんへ
フィルム業界も決して安心出来る状況ではないと思いますが、フィルム製造は何としても
お願いしたい処ですね。 楽観視は出来ませんが、今後20-30年位なら何らかのフィルムは
残るのではないかと思っています。 
自分がフィルムカメラを楽しめる年齢までは大丈夫かと!(笑)

>Gレンズは、F3やF2では、使えっこないから、Gウイルスに感染することは
F5買うと危ないですよ。(爆)

>しかし、それがまた味になっていると、思います。 
この時期だけSLに夕日が逆光気味に当たるんですよね。
自分は、このかすれたような感じが好きなので、きっとマルチコートのレンズだと
もっと綺麗に写るんでしょうね。 
もっとも、手持ちレンズの選択肢が少ないのもありますが。(汗)


星ももじろうさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
写真UPお待ちしていますよ。
きっと、あちこち撮影に行っている事と思います!


TAMA MAさんへ
>巻き戻しせずの裏蓋オープンは・・・下手すれば全滅か(ガクガク
全滅はしませんよ。 たった5-6枚分位です。(泣)
裏蓋オープンも巻き戻し途中なんてのもやりました。(汗)

>結果は笑えるくらい青々でしたがw
そういう事って、ありますよね。
美味しい空気を吸って、楽しくシャッターを押したんですから、良かったですね。


キジポッポさんへ
フィルム逆巻きのけん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
なるほど、フィルムを入れるのも簡単ではなさそうですね。
私だったら、半分くらいフィルムを駄目にしそうだ。(笑)

>いきなりキジが目の前に現れました
私の住んでいる処ですと、結構居ます。(汗)
田畑の中をあちこち・うろうろ・走りまわっていますよ。
ちなみにキジだけでなく、カモも沢山います。(笑)


マイアミバイス007さんへ
>先生も気を使って基本的に誉める事しかしませんから常連達には失敗作であると認識出来ないようです。
良いんじゃないですかね。 私は良いと思います。
特に60歳以上の方々とありますのでね。
悪いところを指摘するよりも、良いところを増やして悪い処を濁す感じでしょうか。
なによりも、趣味なんですから許してあげましょうよ。

>常連には時にははっきり言わないと何時までも同じ失敗を繰り返すと思うんですけど…。
こういう事は、自分から気が付かないとそれこそ何度でも同じ事を繰り返すと思うので
先生は、辛抱強く気が付くのを待っているのかもしれませんよ。 と私は思います。

そんなことよりも、11月7日の富士山撮影ツアー・・・準備okですか?
バッチリ撮れました! と言う報告をお待ちしています。

>モデルさんを頼む事が出来なくなりました。良い女を頼もうとすると其れなりに金が掛かります。(^^;
えっ、モデルさんもランク有りですか。 

>毎年この日は入間航空祭でブルーインパルスを
それなら、旋回するので家の上空でも見られるな〜!(嬉)


写真は、2013年10月14日 大崎駅

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16768797

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 10:45(1年以上前)

会場

場内

ライカ様

修理実演

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、

The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真です、撮影はIphoneです!

書込番号:16768976

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 10:51(1年以上前)

紙質を見定める

望遠?試す

デモンストレーション

デモンストレーション

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、
The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真、その2です、撮影はIphoneです!

書込番号:16768996

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/29 11:47(1年以上前)

食べ物が振る舞われる会場

食い物に群がる人々

わたしの皿(1回目)

銀塩ユーザーの皆様、

先日、NYで開催されました、

The PDN PhotoPlus International Conference + Expo
http://www.photoplusexpo.com/

での写真、その3です、撮影はIphoneです!

フジフィルムのブースで、BW400CNと、100TMAXを2個ずつもらって、AdoramaCameraブースでは、ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。ちなみに、ライカ様のブースでは何にも貰えません。多分、最高の接客が受けれられるのでしょう。

また、この日は、主要スポンサーである、

AdoramaCamera:
http://www.adorama.com/

の威力にて、打ち上げパーティーが催され、食べ物(メキシカン)が振る舞われ、食べ放題でした。

フィルムユーザーのわたしとしては、今回のエキスポ、食べ放題の方が印象に残った感じですが、しかし、最近はフィルムをデジタル化してプリントする機会があるので、紙の質感デモやらプリント屋でのサンプルは参考になりました。




書込番号:16769147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/29 13:41(1年以上前)

在りし日のサーキット

皆さんこんにちは
suepenさん見透かされていますね
この2-3日で3本撮影一本は現像待ち2本はこれから行ってきます

書込番号:16769492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/29 16:53(1年以上前)

我が家のリコー3兄弟(R1sDate GR1sDate GR1s) By EOSM

GR1s 修理伝票

GR1s 桜川に掛かる橋にて。 Kodak Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は雨でチャリ散歩もお休みです。室温も20度がやっとで、そろそろコタツやストーブを用意しなくちゃならなく
なりそうです。

一度書き込みしましたが、先月8日にリコーサービスセンターに修理旅に出していたデート機能付きの方のGR1sが完調
になって帰って来ました。液晶の表示欠け部分と、薄く表示される部分とかがあり送り出したものです。

不具合箇所は、液晶部分に一部に欠けがり、他の部分に表示が薄くなっている所でした。修理に送る前に電話で簡単
にSCの方に概略を伺った時は、まだ液晶部品があると思うので、修理費用は12000円程度と伺ったんですが、送って
から1週間程して、詳細な見積もりを連絡して下さった時は、液晶部品はもう無くなっていて交換は出来ないが、電気
の接触が悪くなっているのが原因なので、交換しなくても直るとの事でした。

ただし、もう液晶部品は無いので、そこが完全に壊れた場合や経年劣化で薄くなった場合は、もう修理出来ないとの
事でした。その電話から2週間。今日修理旅から帰って来ました。修理費用は6720円でした。

もう1機あるデート無しのGR1sの液晶と比べても、問題無く表示されています。ファインダーの見えも、以前よりクリア
になりました(^.^)♪

相変わらず目の具合が芳しくなく、自分の事だけで心苦しいのですが、今日は失礼ながら貼り逃げさせていただきマウス
では逃げ〜〜〜!ε=ε=ε=ε=ε=(;゜ロ゜)ダダダッ!!

書込番号:16769929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/29 17:37(1年以上前)

倒れた田んぼ

みなさんこんばんは
今日一本目のネガもらってきました」
家の近所です次の2本はイベントなどあります
しばらくお待ちください
カメラはコニカ現場監督です
フィルムはコニカASA10024枚撮りネガ5年ほど冷蔵庫にあったもの
色補正に苦労されたのではと思います

書込番号:16770057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/10/29 21:46(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

ワタシクシも年末に向けてのメッサ多忙(ああ涙)になってきましたので簡潔にレスします。


◆TAMA MAさん
>◯現像所の件、

私もそう思いますね。
ご意見、ほんとに感謝です。ありがとうございます。

視野率の件はペンタ67だとシビアなケースではピントフードがあれば解決なのですが、
イカンセン単体露出計を必ず容易せねばっていうネ・・・。
ウチの場合はTTL付きでホボ手持ち撮影オンリーなのでパルプンテ並みにMP消費してますわ(マテ

ちなみにポジ(E6現像)の場合はおそらく何処から出してもプロラボ行きになるのと思いますので
そうそう問題が生じることはあまりナイかな?と思われます。


◆suepenさん
ツアイスのポテンシャルの件、

見ての通りヤシカレンズでもやろうと思えばナンでもできますよ(笑)
レンズの弱点なんかもヤリ方次第かなと。
ただ、大きく伸ばすと事情が変わります。

つまり印刷所と詳細なやり取りをする様なプロであるか、プロラボマンであるか、自家手焼きプリントを経験しない限り
初心者の方はスキャンデータなんぞ+PCモニターで違いナンゾは見出せないと思います。
そういった経験が無いのにツアイスをヤタラ持ち上げている方がいらしたらモグリだと思ってください(笑)
その撮り鉄の方はおそらく、ドーーンと伸ばすのが目的な方なんじゃないですか?

モノクロにしろカラーにしろポジにしろプリントまで完結させるコトで得られる大大大メリットは計り知れないです。
モノクロは手軽にせよ、時間の問題など面倒である場合の方はプロラボに完全お任せでもヨイと思います。
明確な判断基準が持てるようなになるのではないでしょうか。。

やんわ〜り、要するにそーゆー趣旨の話しでした。。


◆アムド〜さん、
一日中PCに張り付いていたら健康な人でもオカシクなりますよ・・・。

>「GR1s 桜川に掛かる橋にて。 Kodak Portra160」
視野率の件、承知いたしております(笑)

たまにはネガ子ちゃんに新鮮な現像液をグビグビ呑ませてあげて下さいネ。。  ドイツビ-ルハ (´・ω・`)常温ガエエ。。


ではではサヨナラ〜

書込番号:16771140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/29 22:14(1年以上前)

suepenさん、銀塩、銀杏、銀・・・好きなみなさま、こんばんは。

我がNikon F4S 最初の固体は後ピンで交換、2台目は問題なかったのですが、不具合発見!!!
F4Sはとにかく明るくピントも追い込めるいファインダーなのと、一桁メカとしての操作感、そして所有感などなどマニュアルレンズ機として考えて購入しました。
が、AFとMF共にフォーカスエイドまでも後ピンの最初の固体はピントを合わしていてもストレスが溜まるので、販売店の気持ちの良い対応で別の固体に交換してもらい、Ai-s50mmとAF24-120mmDレンズの2本で“上野〜谷中〜根津”の散歩試写を問題なく、素晴らしいAE精度で撮影できました。
なので、AiレンズやDレンズ→すなわち、絞り環の有るレンズがA優先AEとマニュアル露出で使えれば構わないのですが、、、

実は、植物園でバラ撮影をした時はGレンズを初着用し、縛りの有る使用方法、すなわちS優先AEでSSから絞り値を見て撮影していました。
結果・・・⇒ 露出超アンダー (><)
今一度良く確認すると、GレンズやDレンズを最小F値でロックしてS優先やPモードで測光は出来ているが、シャッターを押すと測光されたF値を無視して最小F値まで絞り込まれてしまいます。
ちなみに低速シャッタースピードにしてプレビューボタンを押しても絞り込まれてしまいます。

私のF4Sの結論
・Gレンズは全てのAEモードで使用不可
・Dレンズは最小F値でロックしてS優先AE、プログラムAEの使用不可
・Dレンズ、Aiレンズ、絞り環の有るレンズは絞り環を用いてA優先AEとマニュアル露出の使用では問題ありません。
(AFレンズは駆動します)

一度、販売店に持ち込み相談しますが、修理不能だとしたら、この固体は綺麗なのでこれで使えるならこれでもいいかなと思っています。

みなさんなら、どう思われますか?

GレンズはF100とF5で使います♪
ん!?!?F5 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
また、しょっぺなしをしてしまいました。。。

ではでは。

■上野〜谷中〜根津散歩続き■
Nikon F4S Ai-s50mm F1.4 & AiAF24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16771299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/29 22:14(1年以上前)

てん子 F65+Sigma Fisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

●たくまぁさん
画像仕事してた頃は8時間以上モニター見続けるなんて事もありましたが、色やコントラストを克明に判断する事が
出来なくなったと自覚して、もう引退しましたので、一日中パソコンに貼り付くなんて事はもうありませんです(^_^;)

>視野率の件、承知いたしております(笑)
コンパクトカメラですから、視野率も倍率も推して知るべしですね(^_^;)

>たまにはネガ子ちゃんに新鮮な現像液をグビグビ呑ませてあげて下さいネ。。  ドイツビ-ルハ (´・ω・`)常温ガエエ。。
今はネガばかり使ってますが、自家現像して酸っぱい臭いに囲まれる事は全くありません。ドイツビールの国のレンズ
も全く持ってないんですぅ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16771300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/10/30 09:27(1年以上前)

遊歩道

一気に秋めいて「ゲージツの秋」に写欲満々のフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

suepenさん
一連の新宿シリーズはどれも素晴らしい写りですね! H-auto 50mm/f2.0 恐るべし、ですね。ホント、オールドレンズなどと ご隠居みたいな呼び名は返上しなくてはなりませんね。

ken-sanさん
↓こうやって取り付けているんですか!
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/710/1710228_s.jpg
これは自在マウントですね。他にはないオリジナルな写りの秘密はここにあったのですね!
ペンタックス645N2、いいなぁ〜(涎)
>フィルム35mmって解像感でもデジイチに負けてなかったんですね。
いやホントに、TC-1のあんな小さなレンズでも時たま すんばらしい〜解像力を発揮することがありますよ。

アムド〜さん
>(。・。・?) エッ!NEOPAN 100 ACROSのスキャン画像に、DXOのフィルムパックを通されたんですか!
ゲージツの秋に誘われて創作意欲がメラメラと湧き上がってきたので、いろろと斬新な取り組みを…、したわけでもなんでもなくてですね…、単に使い方が分からなかっただけなんですのことよ… ホホホ (^m^;)
それとこの写真↓
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/711/1711945_s.jpg
こういう逆光の中の被写体は、露出補正機能で調整ですか?ちなみに私は露出計+勘による補正で撮るこことが多いのですが、どうもこれがなかなか…(^^;)

たくまぁさん
街ラボ A と街ラボ B の比較、ちょっと驚きでしたね。お店によってこんなに違うんですね。というか人によってこんなに違うといったほうが正確か?
デジタルなんて誰がやっても同じだろう、どうせ最後はPCで修正するんだから、なんてたかをくくっていたところがあるんですが、プリントを含めてデジタルにはデジタルで なかなか奥深いものがあるなぁと認識を新たにしているところです。

猪悟能八戒さん
NikonLensSeriesE 35mmF2.5 + FUJI COLOR C200 の写りはどれもシャープできれいですね。レンズとフィルムの相性もよいのかもですね。あとスキャンの条件だ出し。ここらへんの事はじっくり使い込んで始めて把握できる一種のノウハウですね。

TAMA MAさん
>電池入れ忘れたの謝るから〜〜〜(マテ
ウ〜ム…、なんと言ってお慰めしたらよいのか… (-_-;)私もレンジカメラでは必殺レンズキャップ付けっぱなし撮りをよくやりますが、そのショックたるや…、心中お察し申しあけますです、はい。(^^;

美良さん
>AdoramaCameraブースでは、ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。
それ凄いですね!大きな収穫ですよ。これはこれでこういうイベントの大切な要素ですからね。
>最近はフィルムをデジタル化してプリントする機会があるので、紙の質感デモやらプリント屋でのサンプルは参考になりました。
ここも肝ですよね。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
いい感じのボケ具合を追求中です。

書込番号:16772730

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/30 10:28(1年以上前)

休日は殆ど人がいないのに・・・。

イベントをやっているんだ!

あっ・・・疲れた(笑)

みなさん おはようございます。


美良さんへ
会場及び会場内の写真、ありがとうございます。

>フィルムユーザーのわたしとしては、今回のエキスポ、食べ放題の方が印象に残った感じですが
あははっ! やっぱり食い気が勝ちますかね。(爆)

最後の写真の”わたしのお皿(1回目)”と言う事は。(笑)

>フジフィルムのブースで、BW400CNと、100TMAXを2個ずつもらって、AdoramaCameraブースでは、
>ルーレットゲームで$100ギフトクーポンと、キャンバスプリント無料券を当てました。
おめでとうございます。 展示会に行って何か当たったり・貰えたりすると嬉しいですよね。
しかも、打ち上げパーティまであって!

>AdoramaCamera
サイトを覗いたら、ミノルタのフィルムカメラが売っていましたね。(驚)

お疲れさまでした。


星ももじろうさんへ
>在りし日のサーキット
TIサーキットですか? 

>カメラはコニカ現場監督です
>フィルムはコニカASA10024枚撮りネガ5年ほど冷蔵庫にあったもの
カメラのコニカ現場監督は判りますが、コニカのフィルムですか!
冷温熟成ってやつですね。(笑)


アムド〜さんへ
>そろそろコタツやストーブを用意
そうですね。 暑い暑いと言っていたのが嘘のようで、朝晩は10℃以下になって来ましたね。
空気が綺麗になるので、冬場は好きなのですが、寒いのはチョット苦手です。(笑)
それにしても、”3”がお好きなようですね。 どのカメラも3兄弟でお持ちだったりして。(笑)
てん子ちゃん、可愛いですね! 何を見ているんでしょうね。
あまり無理をせずに、お身体には気をつけ下さい。


たくまぁさんへ
>ツアイスのポテンシャルの件、
買って・写して・見て・私のレベルでは差が付く違いは感じられません。(滝汗)
正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
有ると思って買ったんですけど。(大馬鹿)
でも、FM3Aに付けていると格好が良い!(爆) 綺麗に撮れた様な気がする!(←これ大事・笑)

>その撮り鉄の方はおそらく、ドーーンと伸ばすのが目的な方なんじゃないですか?
撮り鉄歴50年位って言っていましたから、家には大伸ばしにしたSLの写真が有ると思いますね。
でも、最近はF3に70-200mm位のNikonズームレンズを付けて撮ってます。(笑)


ドルフィン31さんへ
1枚目の朝倉彫像館・懐かしい。 
この横を上野方面に行くと、左手にべっ甲細工のお店が有ったんですが。

4枚目の上の空に糸くずの様な物が写っていますが、これはレンズにゴミが付いていたんですか?
それとも、現像等の過程で付いた物なのでしょうか?
実は、私の撮った写真にも時々この様な物が写っています。


いつも試し撮りさんへ
>H-auto 50mm/f2.0 恐るべし
購入する時には、みなさんから隠れた銘レンズと言われましたが、本当に良く写りますね。
と言うよりも、どのレンズも良く写ると思っています。 レンズの性能と言うよりも
まずは、自分の腕を上げる事の方が先みたいですね。(汗)

>いい感じのボケ具合を追求中です。
UPして頂いた写真・かなり良い感じですが、思った通りに撮れましたか?



写真は、2013年10月14日 大崎駅 しながわ夢さん橋2013のイベントです。

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

明日は、また大崎に行きますので、お休みさせて貰います。
では。

書込番号:16772917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/30 12:49(1年以上前)

居着いてしまった野良(=^・^=) F65+AF-S VR 70-300 Portra160

玄関の下駄箱の上から落ちた石榴(^_^;) F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今日は昨日の寒さと違って、ぽかぽか陽気です。それでも気温24度。今月初頭には真夏日もあったと言うのに、日本
の四季の足早の変化があり、それ故の風情のある風景があり。美しい国日本に住まう私達は幸せですよね(^.^)♪

●ドルフィン31さん
"上野〜谷中〜根津”の散歩試写"、足で稼ぐ、スナップフォトの王道ですね。下町の風情がたまりません(^.^)♪

>GレンズやDレンズを最小F値でロックしてS優先やPモードで測光は出来ているが、シャッターを押すと測光された
>F値を無視して最小F値まで絞り込まれてしまいます。
F4Sは持ってないので分かりませんが、レンズ互換に関して、殆ど同じF90XSとAF-S Micor6028で確認してみました。
SやPのイメージモードで、絞りは表示された値で制御されています。最小絞りに固定されるとしまうと言う事ですと、
故障だと思います。

>ちなみに低速シャッタースピードにしてプレビューボタンを押しても絞り込まれてしまいます。
F4やF90系でのGタイプレンズを使った場合のプレビューボタンは、最小絞りに絞り込まれてしまうと聞いた覚えがあり
ます。私も詳しいお方のご意見をお伺いしたいと思います。
※私のF90XSでも、Sモードでシャッターを押した時の絞りは、表示値になりますが、プレビューボタンを押し切ると
絞り値に拘わらず、最小絞りになります。

>F5 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!また、しょっぺなしをしてしまいました。。。
(゜〇゜;)おおっ!F5もゲットされたんですね!あの巨大なボディーを振り回せる体力が裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

●いつも試し撮りさん
"遊歩道"、これは良いお写真ですね!ボケの中に背景の輪郭が残り、パース感もあるせいで、大口径広角での白昼夢
的な風情もあり、被写体配置の構図も決まっていて、素敵ですぅ〜!(´- `*)♪

>いやホントに、TC-1のあんな小さなレンズでも時たま すんばらしい〜解像力を発揮することがありますよ。
私は高級コンパクトの類のカメラだと、ヤシコンT2・T3、G1・G2を使っておりました。G1とG2はコンパクトとは違います
かね(^_^;)

TC-1と解像比べをした事がありますが、本当にこんな小さなカメラで、小さなレンズで、良くもこんなに解像するもんだ
と驚いた事があります。T2・T3、解像度ではTC-1には勝てないないと悟りました( ¨)遠い目

>こういう逆光の中の被写体は、露出補正機能で調整ですか?
はい、露出補正しています。手前のペットボトル風車を完全にシルエット仕立てにしてもいいんですが、この時はこちら
も生かすべく補正しました。

●suepenさん
最近はsuepenさんと言うと、コンクリートジャングルを闊歩する、アーバンカメラマンの風情ですね!

"イベントをやっているんだ!"、ビルを見ると、すぐに歪曲具合を見てしまいます。古い設計のレトロフォーカス型にも
拘わらず、歪曲が良く補正されていて、優秀なレンズですよね。

>正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
>有ると思って買ったんですけど。(大馬鹿)
大雑把な言い方ですが、私が現役の頃のニコンのレンズ設計の方向と、メインにしていたヤシコンZeissの方向は、
一番対極にいましたから、同じフィルム・同じ焦点距離域で同じ開放F値のレンズ・同じ絞り値・同じ時間に同じ被写体を
撮った時の違いはかなり明確でしたよ。

ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、良し悪しは別として、その違い
は歴然でした。色も違うし、ボケも違うし、輪郭線も違うので、ちょっと見ただけで、判別が出来ました。それもトライ
した全員正解!(^_^;)

これが例えばミノルタのお茶筒レンズ35oや85oの両F1.4レンズと、ディスタゴン3514とプラナー8514のブラインドテスト
では、中々判別が出来ませんでした。

書込番号:16773274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/30 17:56(1年以上前)

みなさんこんにちは
suepenさんこの時代にはTIサーキットはありませんでした1周1.8キロの中山サーキットです
小さくても他になかったのでにぎわっていました
その前は我が家の前の河原でやっていました
まだチュラのフィルムもあります

書込番号:16774166

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/30 18:41(1年以上前)

イベント開催中でも、

少年サッカー熱は熱いですね。

カラスが鳴くから帰〜ろ!

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
>コンクリートジャングルを闊歩する、アーバンカメラマンの風情ですね!
本来は、古い神社仏閣や古い建物を撮影するのが趣味なんですが、
進路が曲がってしまったようです。(笑) 
その為にai-s28mmf2.8を買ったのに、最近は出番が無く寂しがっています。

>ビルを見ると、すぐに歪曲具合を見てしまいます。
自分も高層ビルを見るとこのレンズは大丈夫かな?と1枚撮ってしまいます。(笑)
概ね、私が持っている古いレンズでも問題なさそうです。

>撮った時の違いはかなり明確でしたよ。
以前にも、教えて頂きましたよね。
私の場合、ポジを使う事が多分無いので、ネガならあまり違わないだろうと思って
書いています。 しかし、比べてもいないのに、思っただけで書いてはいけないですね。
実際に違いが出るかどうかは判りませんが、今のカメラのフィルム(kodak gold 200)が
8-9枚程度残っているので同じ条件でレンズを交換して撮影してみようと思います。 
遠景と何か対象物を見つけてあまり絞らず(f4〜f8)、撮影してみます。
もし、この様な状況でこの様な対象物を撮ると違いが出るとかの情報がありましたら
教えてください。
レンズは、Planar 5014 S-auto5014 S-auto5814 H-auto5020 の4本で撮って見ます。

Planar以外は、非aiレンズなのでF2・Photomicで撮影します。
ネガフィルムだと大きな差が出ないのでしょうか? それとも?
どんな結果が出るのか、自分でも楽しみです。


星ももじろうさんへ
中山サーキットでしたか。
関西以西には、あまり行った事が無いので、TIサーキットは知っていましたが、
中山サーキットは、名前だけは知っていましたが、行った事はありません。

>その前は我が家の前の河原でやっていました
なんか想像するに、凄そうですね。
カメラだけでは無く、フィルムもオールドなのを沢山お持ちのようで。(笑)


今週は、真面目に仕事しているので、毎日6-7時間は、PC画面とにらめっこしています。(笑)


写真は、2013年10月14日 大崎駅 しながわ夢さん橋2013のイベントです。

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16774345

ナイスクチコミ!6


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/30 21:23(1年以上前)

横から覗いて

こちらも横から

正面、さすがにおっかないですねw

好きだな〜、この彫り

ペンタ67の機嫌は治ったTAMA MAです

同じ構図になってしまってますが、写真を4枚ペタリ
こういった彫りは古いほうが好きです、最近新しく掘られたものとは違い顔のキレが違う気がしますw

キジポッポ.さん
案外キジは都会にもいますからね〜、放鳥されたのが迷い込んだり、草の茂っているところで巣を作ったりと・・・中学の頃裏手の田んぼでひょこっと顔を出したので知り合いと一緒に「今晩は焼き鳥!!」といって追いかけたこと何度か(マテ そして遊ばれて凹んで帰るのはいつものこと巣をみつけようとしても中々見つけれません、親父から「巣の近くではさすがに顔は出さん、出したらあほだ。というより警戒しきってない状態で捕まえれないお前らは更に・・・」さすがに学校の登下校中に獲物仕留めないと晩御飯おかず抜きな時代の父親のように捕まえれませんって!!
今回は被写体なのに変コメント失礼しました(汗

suepenさん
5-6枚でも痛いですね(汗
なんとか次回は紅葉撮りたいところです

美良さん
なかなか盛況なイベントのようですね。というか食事まで出るとは・・ふとっぱらすぎる

星ももじろうさん
その時代、知らない私からだと憧れがすごいです、たまにイベントなどで出てきますが乗ってみたかったな〜。そしてサーキットが身近っていうのがいいですよね

アムド〜さん
GR1s無事修理完了おめでとうございます、さすがに部品ないですよね〜、やっぱりこの手の機材は普段から気をつけて使っていかないととおもいますね

たくまぁさん
自分なんてまだまだフィルムの世界に入ったばかりで何語ってますかなレベルですが(汗
視野率はこんどわざと余計なもの入れてみて感覚覚えないといけないですね。その前にTTL・・・修理しないと・・・

いつも試し撮りさん
・・・実はレンジカメラでキャップつけたままは・・・1回(笑
慌てず用意しないといけませんね(汗

機材:EOS1V EF24f2.8 フジフジX-TRA400


書込番号:16774991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/30 21:27(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


◆アムド〜さん

 >画像仕事してた頃は8時間以上モニター見続けるなんて事もありましたが、
 >色やコントラストを克明に判断する事が 出来なくなったと自覚して、もう引退しましたので、
 >一日中パソコンに貼り付くなんて事はもうありませんです(^_^;)

私のレスから30分以内でキレイな画像付きの返信ありがとうございます。
散々仰るておられるのでよく存じ上げてるつもりです。

 >今はネガばかり使ってますが、自家現像して酸っぱい臭いに囲まれる事は全くありません。

カラーネガの場合、自家現像は難儀だと思いますのでノースヴィレッジ経由でも出せるのでは?という趣旨です。

ついで私には写真を始めたキッカケに大きな理由がありますが、
コノ場では全くの余談になりますので控えたいと考えています。

それとワタクシへのレスは結構ですから、もうどうぞご勘弁下さい。

書込番号:16775008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/10/30 21:33(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


カメラのキタ◯ラさんからもフジ、コダック指定工場への現像が日時がかかるそうですが全店舗から頼めるそうです。
両、指定送りなら全フィルム増減感も大丈夫だそうでモノによっては応相談になるとのコトです。
某家電量販店は以前、指定送りなら全フィルム増減感も可能だったような気がするのですが現在は判りませので
詳しくは各自お問い合わせ下さい。
個人的にはプロラボが早くて確実かなと思います。


◆suepenさん

 >同じフィルム・同じ焦点距離域で同じ開放F値のレンズ・同じ絞り値・同じ時間に同じ被写体を
 >撮った時の違いはかなり明確でしたよ。

 >ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、
 >良し悪しは別として、その違いは歴然でした。

私はニコン製品に縁がありませんが、こちらの条件でしたらワタクシでも判別がつきそうです。
適当なライトボックスとピーク社製の4xルーペで十分でしょう。

 前レスの補足をいたしますが
 ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。

2年ほど前に贈り物をしたい、とのキッカケで自家プリントに挑戦しましたが
大きく伸ばすことによって手ぶれ、露出、構図、ピント位置、レンズの特徴、何からナニまでも確認できました。
そのコトによって何度も繰り返し撮影からやり直しましたので納得行くまでに時間がかかり、
改めてレンズを買い直したりとナンダカンダで半年はかかったでしょうか。素人ですから当然ですネ。

ですが、その課程で得られたものは計りしれなく
どれほどの大きさに伸ばし、どれくらいの距離で眺めるかによって
焦点距離からレンズ銘柄から少しは自分の意志で選べるようになったかなぁと思います。
自分の好みや撮りたい作風に一歩、二歩、踏み出せたと思ってます。
今じゃ自分の為にハマってますが(笑)

 インプットからアウトプットまで構造を知ると最前線でどのような判断をすればヨイか察しが付いてきますよね。
 仕事も趣味もコツコツとです。

初心者(私も)の視点で考えて、
一度でも然るべき現像処理を施してプロにプリントをお願いするだけでも(四つ切り程度でも)
判断基準が明確になるのでは、
と言う趣旨一つだけを私の実感から申し上げたかっただけです。

 奥さまにプレゼントする目的でフィルムの選択からプリントまでいつの日かトライされてみては如何ですか?

渋柿の写真にも刮目していた部分が在るのは本心です。
特定の方を評価するというコトは特定の方を批判するコトへと繋がりますから、
この場で詳しく申し上げるのは憚られることなのですが。。

それではショーモナーな私の話しはもう、このへんに致しましょうか。。


◆いつも試し撮りさん

 >街ラボ A と街ラボ B の比較、ちょっと驚きでしたね。お店によってこんなに違うんですね。
 >というか人によってこんなに違うといったほうが正確か?

どうやらソノようです。。

と、言うより戻ってきてくれた!(ホッ
失敗も成功も平等に価値がある、銀塩スピリットで今後も行きましょう!



それでは皆さん、ごきげんよ〜 (´・ω・`) ツカレテルノカナ?

old T*lens+KODAK EKTAR100 (エクター仕上げネガのスキャンをお願いしていたのを本日受け取りました)

書込番号:16775028

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/30 22:28(1年以上前)

群馬 匠の里

洗濯しませう

昼飯の蕎麦屋さん

旧小学校門  ポジをネガでスキャン

お久しぶりです・・・・?  だれも待っていないか

10月連休での写真ができました。
ペンタ6×7 55mmです・・・

群馬県は月夜野、村全体が体験工房で、施設も30程あります、
正直時間が足りません。

昨年末でフイルムを辞め・・・る?    つもり?    でした・・・

そんで・・・今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・・・?です

このところ・・・やはりフイルム機が私には気持良いです、
でもデジは売りませんし?  そしてフイルム機も使います、
なんか?解りませんが再認識させてくれるんですよね・・・どちらもたりてる、でも何か足りないし・・・

なんだろう?


書込番号:16775307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/30 23:04(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

写真教室等に通う人に「意欲」と言うか「思い」に違いが有るのを実感している今日この頃。其れにしても振れでピントが甘い物や印刷むらが有るプリントを作品として、平気で他人に見せるのには呆れてしまう。恥を知らないのか?
ところで寒さが増してきた今日この頃、職場に石油ストーブを入れたのですが、灯油が…。近くにガソリンスタンドが2軒有りましたが廃業してしまい、仕方なく少し遠い所へ買いに行きました。疲れた。配達してくれる所を探さなくては…(^^;


suepenさん、常連達には「年寄りであっても学ぶ気持ちが有るなら自惚れず謙虚になれ」と言いたく成りますが、決して口にはしません。(^^;
モデルさんは一番安い金額だとそれなりの女です。

書込番号:16775524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/30 23:37(1年以上前)

珈琲屋さん

酒屋さん

F4E&F5

一桁機

suepennさん、銀塩ナデナデのみなさん、こんばんは。

またまた横レスですいません。。。
取り急ぎ、その後の結果報告をば!!

本日、某中野に行って来ました。
絞り環有りレンズは問題なく、絞り環無しのレンズで絞り込み制御不良の内容を説明、不具合発見までの日数もかかってしまった旨を報告したら、
@メーカー修理対応終了のためNikon認定修理業者に出してみる
A代替品交換
  ↓
現在の在庫内ではF4sで欲しい個体無し。
F4(後期)かF4E(中期)なら交換でいい固体有り。
  ↓
結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。

【またまたお店の素晴らしい対応で安心交換できました】
 ⇒この様な気持ちの良い対応をしてもらえると、中古購入はマジで安心でき、また、このお店で購入しようとなりますよね♪


●アムド〜さん
情報ありがとうございます。
Gレンズ装着してプレビューボタン押しでは絞り込まれて正常のようですね。
絞り制御の動作確認、測光値確認、その他各部、目と耳で確認して問題はなさそうですが、Nikon新宿SCで点検をして安心して大切にしたいと思います。
って、前回も点検してもらったんですけどね。。。。。???

快調の固体を祈り。。。

●suepenさん
これは失礼しましたm(_ _;m
超アンダーのネガを見て動揺してか、固体不良が心苦しいせいか、糸くずが目に入りませんでした。

■上野散歩は、まだまだ続く■
■はあ〜 しょっぺなしの図■

書込番号:16775668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/31 01:07(1年以上前)

庭の狸さん FE+Tam70-150mmF3.5 ProfotoXL100 モノクロ化

お気に入りのレプリカジーンズの一部 F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。日付が変わって、早神無月も早、最終日。あと一月で師走。
何でこんなに時間の経過が早いんでしょうねぇ...(´ヘ`;)ハァ

●suepenさん
今夜もアーバンカメラマンの視点が見せてくれますね!
"カラスが鳴くから帰〜ろ!"、ソニービルが克明に描写されてますね!さすがニコンの解像度!

>この様な状況でこの様な対象物を撮ると違いが出るとかの情報がありましたら教えてください。
ヤシコンZeissしか分かりませんが、解像度を詰める方向でなく、豊かな階調とコントラストで輪郭線を描き出すと
言われるZeissですから、ネガでも、プロラボで大伸ばしをして、当時のニコンの硬調なレンズと比べると、良い
悪いではなく、"画質"の持って行き所の違いに驚かれると思います。

●TAMA MAさん
四方から、ねめ回すようなカメラアイで撮られた4枚ですね!御尊顔の怖さは、大魔神の怒り顔!(( ;゜д゜))アワワワ

>GR1s無事修理完了おめでとうございます、さすがに部品ないですよね〜、やっぱりこの手の機材は普段から気をつけて
>使っていかないととおもいますね
Web上で見てると、正確な時限は分かりませんが、去年のいつだったかまでは液晶板の交換も出来たようですが、もう
無いとの事ですので、ライカのようにどこかが正確にコピーしたパーツを造ってくれる事もありませんし、完全に壊れ
たらそこで終わりですね(;´Д`)

●たくまぁさん
真ん中のアロエの立体感がスゴいですね。傷には効くし、胃もたれにもいいしと、お袋がアロエを大事にして何鉢も
育てていましたっけ...( ¨)遠い目

>それとワタクシへのレスは結構ですから、もうどうぞご勘弁下さい。
何か私の書き込みで、お気に召さなかった所がありましたら、お許し下さい。ですが、私はたくまぁさんの書き込み
に対して、今まで意を異にした事は一切無く、いつもウンウンそうそう!と納得しながら拝見しております。

たくまぁさんのZeissに対するご判断はまさにその通りだと思います。いつも初心者と謙っておられますが、トンチ
や風刺も鏤められており、老化した頭の私では中々追いつかない部分もありますが、核心を突いたその書き込みに
、感心するばかりです。

※『ポジを使って、何度もブラインドテストを仲間とやりました。高品位なルーペで見ると、良し悪しは別として、
その違いは歴然でした。色も違うし、ボケも違うし、輪郭線も違うので、ちょっと見ただけで、判別が出来ました。
それもトライした全員正解!(^_^;)」"』

.....と書きましたが、これは、suepenさんが上の書き込みで、
>正直、Nikkor autoのレンズと比べて、おおおっ!凄い!と思わず声を出すくらい違いが
>有ると思って買ったんですけど。

と仰っておられたので、当時のニッコールの方向性と設計思想をヤシコンZeissを比べると、その方向性の差は歴然
でしたが、キタムラさんでCD化された画像ファイルのPC上での展開では、比較のしようもないですから、suepenさん
個人に向けて書かせていただいだ次第です。

>つまり印刷所と詳細なやり取りをする様なプロであるか、プロラボマンであるか、自家手焼きプリントを経験しない
>限り初心者の方はスキャンデータなんぞ+PCモニターで違いナンゾは見出せないと思います。
全く同感です。出来の良いZeissレンズの価値は、"伸ばしてこそ"、レンズの長所も短所もはっきりと露呈すると言う
ものですよね!

ポジも、出来の良いルーペと、色温度や均一な照射に気を配った高品位なライトボックスでないと、目の超えたプロ
でも判断を誤ってしまう事があるのは言うまでもありませんね(^_^;)

>そういった経験が無いのにツアイスをヤタラ持ち上げている方がいらしたらモグリだと思ってください(笑)
>ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。
これも全く同感です!現役当時はZeissヲタクではありました。ですが、各所で書いておりますが、Zeissだったら
何でもいいとか全部良いと言うような、信者的な考えは毛頭無く、注文や不満のあるレンズも結構あって、納得出来
ないレンズとの出会いも数本あり、それは後ろ髪を引かれる事も無く、さっさとドナドナしました(^_^;)

●橘 屋さん
>ペンタ6×7 55mmです・・・
"群馬 匠の里"、情報量の大きさから来る、この立体感と精緻な描写は、さすが67版ですね!(゜〇゜;)おおっ!

>ポジをネガでスキャン
ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! ポジを反転でネガ扱い!でも単色じゃなく色があって、趣きがありますね!

>そんで・・・今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・・・?です
1年で20台も増殖ですか!ねずみ算式?(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>常連達には「年寄りであっても学ぶ気持ちが有るなら自惚れず謙虚になれ」と言いたく成りますが、決して口には
>しません。(^^;
齢を重ねてそう言う謙虚さが無い方は、言っても変わるどころか、険のある言葉で返されてしまいそうですね(^_^;)

●ドルフィン31さん
"珈琲屋さん"、下町情緒たっぷりの佇まいですね!珈琲カップも、和柄の味のあるカップで出て来そうですね♪

>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
F4でも重いのに、F4sどころかF4Eですか!デカ!F5を振り回せるんだから、F4Eも楽々ですね!(^_^;)

>快調の固体を祈り。。。
私もお祈り...( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

書込番号:16776011

ナイスクチコミ!8


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/10/31 01:35(1年以上前)

けっこう【結構】
<一> 組み立て。しくみ。
<二> (1) すばらしい。みごとだ。(2) (辞退するときのことばで)それ以上必要としない。
<三> どうにか。かなり。なんとか。

【例】ワタクシへのレスは結構です

書込番号:16776076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2013/10/31 06:39(1年以上前)

最早当スレッドはご覧のバイアスで

・・・お送りされてるようです。

Illusory correlation

けっこう【結構】
<一> 組み立て。しくみ。
<二> (1) すばらしい。みごとだ。(2) (辞退するときのことばで)それ以上必要としない。
<三> どうにか。かなり。なんとか。

【例】クイズでもナイのにま〜たソッコー横からウキウキ回答&誤謬ブっこかなくても結構である。
【例】実は突っ込まれるとマズいトコロが結構ドコロじゃ済まないホドある (=・ω・=)ウズウズ
【例】いつも結構酔ってはる。
【例】ケッコーこれで皆さんが自分で考え判断する機会がマタ一つ失われたのである。
【例】コケコッコー  アサ (´・ω・`)デアル

さーてと。。 ヤリまっかぁ〜??

書込番号:16776366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/31 12:53(1年以上前)

いろいろあって、ちょっと魔が差したら、

書き込みの回が、ものすごく進行していました。


>星ももじろうさん、こんにちは。


 会社で、定年までいける人は、本当に幸せだと思います。

 フジは、フィルム部門を小さくしただけで、廃止ではないので、

仕方なし、かと思います。

 
 自分では、いろいろ有って、定年まで勤めた経験持てずでした。(笑)




>suepenさん、しばらくぶりで失礼します。


 あのSLの写真、多層コートのレンズなら、前面のボワーとした、明るみが、

もう少し少なくなって、SL本体が強く現れたと想像されます。

 パターンとしては、単層コートの典型的なボワー、なのですが、比べたわけでは

ないので、どれくらい違うかは、なんともいえません。

 レトロNikkorでやるら、HCとか、SCとか、先端が黒縁デザイン以降のモノになります。

Gで、やったらどうなるか、気になりますが。



 F5は、ペンタの6*7みたいだから、35mm版では、運び甲斐がないと、割り切りましょう。(笑)

あれを搬送するなら、6*7版のほうがヤリ甲斐がありそう。レンズによっては6*7の方が、軽かったりして??。

書込番号:16777268

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/31 21:08(1年以上前)

そっと覗いてみてごらん!

みなさん こんばんは

明日から11月、今年も残すところ2ヶ月となりました。
朝晩もめっきり寒くなりましたので、みなさん体調に気を付けて
カメラライフを楽しみましょう!


TAMA MAさんへ
仏像の写真ですが、囲いの木枠も気になります。(笑)
私、木の表面って好きなんですよ。

これからの時期、写真を撮る方なら何といっても紅葉ですよね。
私? そういえば撮って無いかも。(汗)
今週末、古い車のイベントがあるので、出掛けてこようと思っています。(嬉)


たくまぁさんへ
>ツアイスとの判別が付くことに優劣があるのではなく、必要な時に選択ができるコトに意義があるとの趣旨です。
なるほど、良く判りました。 私が勝手に思い違いしているんですね。(汗)

>自分の好みや撮りたい作風に一歩、二歩、踏み出せたと思ってます。
私から見たら、とっても凄い事やっているんじゃないですか!(驚)
私なんて、何にも知らないに等しいです。 
でも、このようにお聞きしたりして少しづつ知識を増やしていきますね。
現状を考えると、私には実践出来る事はなさそうですが。(泣)

>奥さまにプレゼントする目的でフィルムの選択からプリントまでいつの日かトライされてみては如何ですか?
カメラに理解の有る女房なら・・・(以下自粛) でも、もしかしたら来るかも(爆)


橘 屋さんへ
>だれも待っていないか
いえ、お待ちしていましたよ!

>群馬県は月夜野、村全体が体験工房で、施設も30程あります、 正直時間が足りません。
昔は、ガラス細工の工房が1軒有ったのですが、いまでは凄い数になりましたね。

>今年に入りデジタル機を20台以上購入しましたが・
メーカーに貢献していますね。(笑)
自分が写真を撮っていて楽しいと思うカメラ(デジでもフィルムでも)で撮影されるのが
一番では無いでしょうかね。 これからはフィルム消費に一役かって下さいね。


マイアミバイス007さんへ
>決して口にはしません。(^^;
言った処で、倍返しどころか100倍帰ってきますからね。
そんなことよりも、準備! 大丈夫ですか?


ドルフィン31さんへ
1枚目のお店は覚えていますが、まだ営業していましたか!

>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
良く判りませんが、大きいのは判りますが、重そう?重いみたいですね。(笑)
でも、良かったですね。

上野散歩 楽しみにしています。


アムド〜さんへ
こんな時間にPC動かしては眼に良く無いですよ。(笑)
私は、今週PC見つめ続けているので、眼が疲れてピンボケ状態です。(泣)

>ネガでも、プロラボで大伸ばしをして、当時のニコンの硬調なレンズと比べると、良い
>悪いではなく、"画質"の持って行き所の違いに驚かれると思います。
大伸ばしですか! 現在の私には無理なので、出来る状態になった時にはツァイスのレンズを
使ってみます。 色々と教えて頂き、ありがとうございました。


e_maxさんへ お久しぶりです。
【例】ワタクシへのレスは結構です
はい。


リナ太郎さんへ
>あのSLの写真、多層コートのレンズなら、前面のボワーとした、明るみが、
>もう少し少なくなって、SL本体が強く現れたと想像されます。
なるほど。 なかなか同じ様な状況で違うレンズで撮ると言うのは難しいですよね。

>F5
私は100%大丈夫ですが、リナ太郎さんはGレンズ欲しさについポチッとか!(笑)
きっと、F6をお持ちの方っているんでしょうね。




写真は、2013年10月13日 秩父の山奥にて そのB

Nikon F2 photomic + S-auto 50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

そろそろ、写真ネタが切れそうだ!(汗)

もうすぐ週末、天気も良さそうなので楽しみましょうね。

では。

書込番号:16778831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/01 18:00(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

3日(日)は入間航空祭なので天気が気になっており、週間予報で曇りだったので行かないと決めましたが、今朝になって「日中いっぱい晴れ間が広がり夕方から曇るでしょう」。
けど画面表示は、雲の右上から太陽が少し出ているマークで私の感覚では「曇り一時晴れ(曇っている時間が長い)」と思ってしまいます。解説とは感覚的に一致しません。
と言う訳でNHKに「天気予報の解説と天気マークは視覚的に一致するようにすべきだろう!」と言う主旨の抗議メールを送りました。
其れは兎も角、日曜日はどうしよう。(-_-;)ブルーインパルスを撮りたいけどフィルム代が無い!(T-T)


suepenさん、富士山撮影ツアーの用意は大丈夫です。昨年買った富士フイルムのリアラエース220が数本、冷蔵庫の中に入ってます。今年の紅葉シーズンで使い切らないと期限が…。(^^;

書込番号:16781713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/01 21:58(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 3日のお天気ですが、明日にならないと予報の精度がでないですね。

http://weather.excite.co.jp/spot/search/?keyword=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C+%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82

入間基地のあたりだと、地域は、富士見あたりで良いと思います。

 本日、騒音で空を見たら、ブルーインパルスが練習していて、オリンピック五輪をやっているように見えました。

コークスクリューを、下から捕らえるのが夢です。(笑)

 わが経験では、青空が背景にないと、まったくさえない写真になってしまいます。

曇りなら、それなりに、C1の後継機が来るかどうか気になります。

 しかし、昨日は、C1で編体飛行をやってました。よって、従来どおりか?。

 明日の、リハーサルタイムも、インパルスの時間帯は、くもりですね。


全体的な、傾向は、こちらが一番重宝しています。

http://www.jma.go.jp/jma/index.html



>suepenさん、こんはんは。

 相変わらず、いやしの写真ありがとうございます。

水がきれいです。しかし、護岸工事されては、河童が生息でいきない!。(笑)

 Gレンズ、あのノクトを凌駕するやつ欲しいですけど・・、うまい具合に、

衝動的にクリック出来ない、値段設定で救われています。


 ナノ・クリコートしてあるヤツで、逆光のSLを撮ったら相当、がんばるのでは

などと、考えてしまいます。フィルムでも、それなりの効果出そうです。


 あと、F6も、同じ理由で、クリックするには、歯止めが利いています。

書込番号:16782649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/01 22:12(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

リナ太郎さん、今夜のNHKの天気予報を見たら3日(日)は天気マークが晴れ後曇りに変わってました。
入間航空祭では毎年、基地に入って管制塔の傍に陣取ります。真上をブルーインパルスが低空飛行すると周りから一斉に「オー!」「凄ーい!」。
あー行きたく成ってきた〜。(^^;

書込番号:16782730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/01 23:01(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、コメントありがとうございます。

遅いので、ワンポイント!。


『まずは、撮れ!!。そのアト考えよ。』


フィルム代、ご苦労されているよで、大変と思います。


 自分では、いつもネガカラーで、一番マシなときは、フジのISO800
でした。最近は、もっぱら業務用特売、kodaka ISO400で、お茶を濁して
います。しかし、そこそこ撮れているので、ヨシとしています。
 それより、現場に居られなかったときのほうが、後悔・大です。

書込番号:16782987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 00:22(1年以上前)


 フィルムをこよなく愛するユーザーの皆さま

 コダックがニューヨーク証券取引所に再上場になりました。
 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2013/1030.shtml

 上場自体は嬉しいニュースなのですが、内容を見てみると「B2B向けの製品とサービスに特化した新会社」と書かれてあります。

 目を転じて日本コダックのサイトを見ると、加賀ハイテック・オンラインストアのリンクが無くなり、更に「個人のお客さま向け製品」のアイコンも無くなり、小さな文字で「※コンシューマ事業・ドキュメントイメージング事業は2013年9月より事業を移管しております」と書かれ、新しいフィルム相談窓口の電話番号が書かれていました。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/query.shtml

 米国ではAlarisを設立して積極的にフィルム・ユーザーへ再生をアピールしているというのに、日本では市中に出回っているGold 200の宣伝もせずに何の体たらくをしてるかと思いきや「困った事があればこちらへどうぞ」というスタンスだったのですね。まぁ、これで日本コダックがフィルムを愛するユーザーの方へ顔が向いてないことはハッキリしましたので、もう私には用の無い企業となりました。これからは猪悟能八戒さんから教えていただいたような、心ある販売店さんを通じて意地でも本国コダックのフィルムを使っていきたいと思います。

書込番号:16783297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/02 02:53(1年以上前)

以前の写真ですが

おはようございます。
今から佐賀のバルーン見てきます

まったく何時に行けばいいのよ
朝早いのがバルーンだから仕方ないけど、
関係者は毎朝4時集合じゃないのかな?
これを一週間やるんだから、体力つずかないですね

誰でもいいからスライド現像もってきて
液の管理限界、市役所の文化財発掘の記録写真だけになりました
一時間仕上げ頑張ってますよ

書込番号:16783609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/02 05:31(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

週休二日制の方は今日から三連休ですね。羨ましい…。
私は基本的に日曜、祝日は休みなのですが、月曜日はお客から出勤するように言われたので明日だけ休みです。
ところで先月は連休が多かった上に台風の所為で仕事が中止に成ったりした為に収入が減りました。日雇いは辛いよ(T-T)


リナ太郎さん、御助言有り難う御座います。
私はISO100はコダックのエクター100、ISO400は富士フイルムのプロ400Hを使っています。ISO800は滅多に使いません。のっぺりした画が好きじゃないので。
其れから業務用の安いフィルムも駄目です。画が好みではなくて。だからエクター100やプロ400Hを買う事が出来ない時は撮りに行きません。
モデル撮影会は金が掛かるし、軍用機は何がなんでも撮りたいと熱中している訳ではないので…(^^;。
ところで明日はやっぱり行けそうにありません。昨夜から右膝がずきずきと痛くて。この状態で午後1時近くから帰りの電車に乗るまでの3時間くらい立ちっぱなしは無理です。(T-T)

書込番号:16783745

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/02 06:29(1年以上前)

風通しの義?

35mm F2.8を用意

50mm F1.4 スッポンポン状態です

ミラーレス? フイルム一眼レフ…

先日から子供とかみさんは実家です、今日は丸一日自由時間を頂きました。

フイルム機材も、デジタル機材も外に出し、風通しの義?
一人ニタニタ(^_^) 焼酎を呑むベースも速まります。

コンタックスにはディスタゴン35mm F2.8を、フイルムは熟成12年?ブロビア100Fを挿入…
STですが…ミラーズレしてました(>。<)、ハードオフの怖い所です、レンズ装着して確認しなかったので…
自己修理手違いでミラーが取れました(修理不能)…
後日他のRX、AXもミラーズレ…勉強代が高くつきましたね(@_@)

ミノルタXD…レンズは50mm F1.4を、張り革を剥がした状態です、
ダイキャストに52.1.13の印字が…発売はこの年の10月だったと思います…

仕事場近くに翡翠がいます、ニコンF+タムロンSP500では無理でした(>_<)ヽ
オリンパスE-510+タムロンSP500(実質1000mm)で挑戦も…惨敗(T_T)
F8固定だしSSも1/20では1000mmを支える技量はありません、
来週はF4SかF3+MD4で頑張りますか(^_^)/

書込番号:16783791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/02 10:37(1年以上前)

鶏(多分チャボ)の小屋ですが、放し飼いです!道路にも出て来ます。

線路沿い

いつも綺麗にされているお宅の庭にて。

みなさん こんにちは

マイアミバイス007さんへ
あまり無視しない方が良いですよ。 体にもお財布にもね!
私は、おこぼれで旋回する飛行機を狙おうと考えていましたが、
明日は大崎行きなので、諦めました。 でも戸越銀座商店街の焼き鳥は買って来ます。(笑)


リナ太郎さんへ
>護岸工事されては、河童が生息でいきない!。(笑)
こんな山奥(失礼)に来ても、コンクリート一杯なんですよね。
実は、撮っている橋もコンクリートなんです。

>Gレンズ、あのノクトを凌駕するやつ欲しいですけど・・
私は、普通に55mmf1.2が欲しいですが・・・・(汗)
でも、良く考えると開放f1.2で撮る事は殆ど無いので、必要無いね!と自分に言い聞かせています。(笑)

>クリックするには、歯止めが利いています。
ひょんな事から、外れる事があるので、人生は面白いんですよね!


キジポッポさんへ
まあ、フィルム生産が続く限り楽しめれば良いかな等とのんびりした気持ちで今を楽しんでいます。
いずれにしても、何らかの形でフィルムを購入出来るのであれば、嬉しいです。


ポジ源蔵さんへ
先月末からでしたか、バルーンフェスタ始まりましたね!
沢山、写真撮って来て下さいね。 お待ちしています。

>誰でもいいからスライド現像もってきて
>液の管理限界、市役所の文化財発掘の記録写真だけになりました
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
自分は、ネガフィルムだけなので協力出来ませんが!


橘 屋さんへ
>今日は丸一日自由時間を頂きました。
と言う事は、普段は・・・・。

>一人ニタニタ(^_^) 焼酎を呑むベースも速まります。
朝からですか!

それにしても、風通しするにも大変な量ですね。(笑)
酔っぱらって、けっ飛ばしたりしないように。

>フイルムは熟成12年?ブロビア100Fを挿入…
凄く興味が有りますね。(笑) 冷蔵庫保存ですか?
撮影した結果を是非、教えてください。

>STですが…ミラーズレしてました(>。<)、ハードオフの怖い所です、レンズ装着して確認しなかったので…
>勉強代が高くつきましたね(@_@)
何事も、勉強代と言うのは高い物ですね。(汗)
処で、このミラーズレと言うのは、レンズを装着して見ると判るのでしょうか?
他社のカメラでもこのミラーズレと言うのは起こるのですか?


とうとう、F2Photomicで撮った写真は終わりです。

今回の写真は、9月23日〜28日 家の周辺にて。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16784404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/02 12:52(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、ミラーずれは取り付け枠からミラーがずれるのでどのメーカーでも起きる可能性は有ります。接着力が弱まると起きるようです。
ところで開放F値が大きいレンズは眺めているだけでも良いと思いませんか?私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを手に取って、大きなレンズを眺めているだけでも良いなぁと思います。
けどカールツァイスのように湖の底に引き込まれるような感覚には成りませんが…(^^;。


橘 屋さん、STは御臨終ですか…。残念でした。

書込番号:16784860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/02 21:27(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 今回の写真、どうもボケもきれいで、色もクッキリと思ったら、
プラナーで撮られていたとは。どうも、様子が違うと思いました。
 プラナーの F マウント、もっと早く出ていたら、コンタのボデ
ーは、買いませんでした。
 どうも、プラナーとは、巡り会わせが悪いので、あきらめております。
それ、コシナで、連動ツメをつけてもらえないのでしょうか。そう出来れば
フォトミックでも使えるはず。

 のどかな景色で、癒されますね。

 F1.2 ですが、Ai 50mm F1.2 s などは、開放から球面収差が完全補正なので
背景をぼかして、キレイに撮れます。あと、F1.4に絞っても、Nikkor F1.4より
はかなりマシな写りに見えますが。

 結局、重いのですが、Ai 50mm F1.2s を、F3につけっぱなしで、使用しています。
SC 55mm F1.2 は、開放ではメロメロで、時代並みの写りです。 まあ、外観を鑑賞す
る分には、飽きのこない、工芸品のような感じがあります。

 


>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 フィルムに関する説明ありがとうございます。
 知り合いの、DPE屋さんが、ネガカラーで撮影して、業務用スキャナーで、
取り込んで、展覧会に出していました。意外にも、それでかなりの好結果を
出せていると言われてました。
 自分の使用法では、結局最後にスキャナーで取り込んで、扱う見込みなのと、
保存性も重要視して、割り切った次第です。
 ダイレクトプリントが、長期にわたり存続できる見込みがあれば、一番よい
のですが。

 明日の天気は、微妙ですね。明日より安定して見えた本日も、くもりの合間に、
少し青空が出る程度。
 あすの天気図では、低気圧が去ってゆくも、梅雨前線が近づき、その後寒冷前線
に変化。午後は、悪ければ波乱万丈の天気になりそう。
 あとは、どれくらいの速度で、それらが変化してくるかでしょう。
 当たれば、午後だけ青空!!。
 
 家の雑用も多数で、今一出動準備に、踏み切れません。(笑)

 足の具合、お大事になされてください。

書込番号:16786591

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/03 19:35(1年以上前)

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
ミラーズレの事、教えて頂きありがとうございます。
もしミラーズレしていた場合、レンズを付けて覗くと歪んで見えるとか、一部分が見えないとか
現象は確認出来るのでしょうか? もし良ければ教えてください。

本日、結構天気良かったですね。 行ったのかな?
私は大崎に行った帰りに、高速道路を走っていたら、川越辺りで3機編隊で飛び去る姿が見えました。
う〜ん、残念です。


リナ太郎さんへ
>どうも、様子が違うと思いました。
違いが判る方には判るんですね。 私←?まだイマイチ良く判っていません。(汗)

>それ、コシナで、連動ツメをつけてもらえないのでしょうか。
最初から、ツメは付いていますので、F2Photomicでも使えますよ!

>SC 55mm F1.2 は、開放ではメロメロで、時代並みの写りです。 まあ、外観を鑑賞す
>る分には、飽きのこない、工芸品のような感じがあります。
はい、観賞用ですね。 今のところお財布が軽いので、大丈夫です。(笑)

実用を考えると、Ai50mmf1.2sが良いようですね。←結構高いし、中古は少ないですね。

>当たれば、午後だけ青空!!。
当たりましたね。 快晴とまでは行きませんが、青空出ていましたね!

無理しないで下さいね。 イベントは毎年やっていますから。
私は9年間そう思って、やり過ごしてきました。 チョット辛いですが。


先日、F2Photomicを三脚に固定して撮影しようとしたら、露出計が動かない!
とうとう駄目になったか! と思ったのですが、手持ちにしたら露出計が動いている!
良く見たら、三脚とカメラを固定するツマミネジを締めると、カメラの底の部分が
三脚と密着しますよね。 丁度、その部分に電池のフタがあるんです。
どうも、ツマミネジを強く締めると(カメラ固定の為)電池のフタに圧力がかかり
接触不良を起こすみたいです。 こんな事ってあるんですね。
壊れていなくて、良かったです。(嬉)

本日は、大崎に行く途中、森林公園の木々が紅葉していたので、1枚パチリと。
これで1本撮り切りました。(笑)

明日は、我町のイベントの1つにクラシックカーの展示があるので、時間を見て
遊びに行ってきます。 いつものメンバーなのでこれと言った車は無いと思うのですが。



今回の写真は、9月23日 家の周辺にて。
Nikon FM3A + ai-s 28mm f=2.8 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では、明日も楽しみましょうね。

書込番号:16790257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/03 20:05(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

suepenさん、ミラーずれは文字通りずれているのでレンズを外してミラーを見れば分かります。
ところで今日は朝からどんより曇っていたのと右膝が痛いので入間航空祭には行きませんでした。
お昼にカメラのキタムラ池袋買取りセンターでオリンパスE-PL2美品を買い取って貰いました。
箱、付属品一式有りで金額は3,600円。
けどビックカメラ池袋本店で先月のヨドバシカメラ モデル撮影会の時の同時プリントを引き取ったので既に有りません。(^^;
36枚撮り4本を出しましたが、引き伸ばそうと思ったのは1本あたり4、5枚しか有りません。残りは屑籠に入りました。(>_<)

書込番号:16790391

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/03 20:50(1年以上前)

銀塩ファンの皆様、今晩は、

■suepenさん、
川越あたりで編隊が見えたのですね…
昨年は風邪でダウン、自宅から少し見えました、
しかし…
本日、80-400mm /f4.5-5.6G ED VRを購入…
しかし見えません(T_T)
次期機種はこのレンズを生かすべくF5が購入対象になります(実は唾は付けています…)

私はコンタックスのミラーズレは解らなかったです(知識不足でした)、
でもコンタックスは多いみたい(続いて四台)
検索するとヒット件数は多いですね、

しかし…1575円の137MDはミラーズレはなく、モルト、裏蓋外装以外はまとも・・・
皮肉なもんです。

そうそう、普段は自分の時間は全く有りません、
仕事の施工報告書も子供が就寝してからの作業になります
(スマホからの投稿が多い理由です)

明日の天気は?
コンタックスと新レンズ+なんとD40を持ち出します。


書込番号:16790612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 23:21(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 お気遣い、ありがとうございます。”9年 ”ですか・・・。
本当に、日帰りの遠征すらも、やりにくいこのごろです。
 庭の、雑草とか昆虫とか、分野を変えてゆかねば。(笑)

 今度の写りも鮮やかで、目立ちますね。
『プロ並みに撮る写真術』という、ハードカバーの本があって、
売れたらしく、6版かそこらまでありました。
著者は、Nikkorの悪口を書きまくっているかんじですが、
Ai 28mm F2.8s は、絶賛しています。当時、その気になって
同レンズを買いましたが、24mmの出番が多くて、あまり
使用していません。
 先入観を差っぴいても発色や、ボケがキレイに見えてます。


書込番号:16791401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/05 21:18(1年以上前)

テレビでよく見る場所

suepenさん、銀塩愛好家のみなさま、こんばんは。

●suepenさん
>>結果:差額+\2,100-を追金してF4Eにしました。
>良く判りませんが、大きいのは判りますが、重そう?重いみたいですね。(笑)
交換前の不具合のあったF4Sの販売価格より、代替機としたいF4Eの方が\2,100-高かったため、
不足分の¥2,100-を追加で支払い、初期不良扱いで返品、代替機交換となった訳です。

重さは、、、、、
一、気にしない
二、気付いてはいけない
三、気付かないを通す
((((驚))))))))


●アムド〜さん
祈っていただきありがとうございます。
新宿SCでF4E点検&調整修理してもらいました。
・ファインダーも微量の汚れはあるが良好
・ファインダー内液晶滲みも無し
・本体各機構、精度ともに異常なし

※調整修理※
プレビュー鳴きが少々あるので申し出たところ
「対応できる範囲でやってみますね」と受けてくれました。
【結果】
「対応でき、鳴きは無くなりました」との事

ヤッタ━─゚+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゚+。:.─━ァァッ☆

●橘 屋さん
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR購入おめでとうございます。
これでF5狙いのようですね♪
F5のウィークポイントを改善したF100は使い勝手は良いです。
しかし、F5は流石、一桁機で現行デジイチの一桁機の手本になっているような感じで、
フォールドした時の手や、シャッターの指先から伝わる振動や音から信頼性が感じ取れます。
いいですよ〜!!

今週は土曜日仕事だったので、その夜中、夜行日帰りで精進湖〜昇仙峡〜河口湖紅葉まつりと、
家族&友人と強行軍してきました。
が、、、
精進湖は曇っていて富士山を入れた星景は撮れませんでした(TT)
昇仙峡から眺める富士山は少々靄がかかり、雲海の富士山でした。
河口湖の紅葉ライトアップは雨降りとなってしまいました。
でも、トテ馬車は乗れたし、ほうとうも食べたし、立寄り温泉も入れたし、で、楽しかったですよ♪

■上野〜谷中〜根津散歩■
Nikon F4S Ai-s50mm F1.4 & AiAF24-120mm F3.5-5.6D
FUJICOLOR PRO400 / EPSON GT-X820

書込番号:16799572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/05 21:21(1年以上前)

駅長猫ことら

皆さん今晩は
5ねんいじょうのこにかからーASA100
カメラはコニカ現場監督
古い割には髭がよく写っています

書込番号:16799579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 23:28(1年以上前)

Leica C2


 フィルムをこよなく愛するユーザーの皆さまへ

 書き込み番号[16783297]では気拙い雰囲気を作り出してしまって、誠に申し訳ございませんでした。本来自分の立てたスレに書き込むべきでしたね。販売されてる物は同じでも米国では「新会社設立」で、なんで日本では「下請け」とも受け取れる事業移管なんだよ?とつい憤りを感じてしまいました、失礼しました。

 猪悟能八戒さんから教えていただいたProFotoXLも届きました。5本で1,000円!送料と同じ金額というのが少し複雑な気持ちですが、惚れ惚れする色を写し取る宝物としてガンガン使っていきます。suepenさんも仰るように或る物を楽しめれば良い訳で、日本で調達出来なくなったら海外輸入です。

 前回デジタル中判とLeica M9-Pを写りで退けた銀塩Leica C2…価格.com内を見ていると、フィルムカメラ部門ユーザー満足度2位なんですね。安いですけどライカならではの正確な露出、高いレンズ解像度、ストロボ照射等も極めて的確です。前回ライカにメンテ出した際、「今後の修理は約束出来ない」と通告を受けてますが「良い物を末永く」が我が家のモットーです。

 p.s.アムド〜さん、てん子ちゃん、かわいらしいニャ〜(=^・^=)

書込番号:16800297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/06 07:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

この前の日曜日にカメラのキタムラで買い取り査定を待っていたら、若い女の子がブローニーフィルムを2本買いました。
店員が「カメラは何を御使いですか?」と尋ねたら「ブロニカです。最近66判を始めました。(^_^)」
私は心の中で「あんたは偉い!」と思っちゃいました。
ところでニコンDfのロゴマークの辺りは30年位前のフィルムカメラみたいで良いですね。
其れからシャッター速度、露出補正、ISO感度が専用ダイヤル式に成っているの凄く良いです。
日本経済新聞に月産1万2千台と書いて有りましたが大ヒットするかも!?。
私はFマウントが嫌いなので買いませんが…(本音は金が無い)(^^;。


suepenさん、ヨドバシカメラ モデル撮影会の同時プリントで144枚の内、19枚選び更に選別して11枚残りました。今夜プロラボに手焼きを頼みます。
明日はいよいよ富士山撮影ツアー。出費が続きます。(^^;

書込番号:16801129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/06 08:06(1年以上前)

おはようございます
フィルムカメラの中身がデジタルになったようでいいですねー電気スイッチを押して設定を変えるのはどうでもいいです上から見るとFMですね富士がもう一度このボデーでS6を出してくれたらと思います
かなわぬ願いだと思いますが、スタイルは気に入りましたがニコンの色は果たしてどうなのか?迷うところです

書込番号:16801179

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/06 08:26(1年以上前)

おはようございます。
在庫からですが貼っておきます。
一枚目は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した鎌倉の大仏様。
プロビア100です。
超広角レンズですが良く写ります。
2枚目は日の出が見れなかった立山で早朝4時に撮影した写真です。
645N2にDFA25mmf4でベルビア50でですが手持ち撮影です。
適度な重さが手振れ補正になってるからかまったくぶれずに撮れる物ですね。
3枚目は67−2にタクマー75mmf4.5で手持ち撮影した平和の像。
ベルビア100です。
4枚目は67−2にタクマー105mmf2.4で手持ち撮影した札幌の時計台です。
すべてデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:16801227

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/06 16:07(1年以上前)

あはっ!間に合いませんでした。(泣)

10月21日 出発です!

みなさん こんにちは

マイアミバイス007さんへ
ミラーズレ・・・見ると判るんですね!
オリンパスE-PL2美品≒36枚撮り4本現像=辛いですね。(汗)

>私は心の中で「あんたは偉い!」と思っちゃいました。
私なら、きっと”凄〜ぇ”と言っちゃったかもです。(笑)
でも、嬉しいですね。 

>ところでニコンDfのロゴマークの辺りは30年位前のフィルムカメラみたいで良いですね。
実は、11月5日午前11時頃に、いつものキタムラにフィルムを出しに行ったら、
これ出ましたよ!と言ってFAX用紙3枚を見せられました。 
容からてっきり、フィルムカメラかと思い(大ボケ)これ良いね!と言った後に良く見たら
”FXフォーマット”の文字が見えて、あれっフルサイズじゃ30万レベルですね! と言って
笑いました。(この笑い、絶対に買えないので、笑って誤魔化す。)
本日、出来上がった写真を引き取りに行ったら、価格が決まりましたよ!って案内してくれました。
本体25万円也! お買い上げは出来ませんでした。(爆)

そういえば、FUJIのX100やオリンパスのOM-Dを思い出しました。 
懐古的な外装が良いと思いますが!


橘 屋さんへ
>川越あたりで編隊が見えたのですね…
はい、家の辺りで丁度旋回するみたいで、毎年現地に行かなくても、楽しみにしています。(笑)

>次期機種はこのレンズを生かすべくF5が購入対象になります(実は唾は付けています…)
どうせなら、Fシングルを全て揃えては如何でしょうか?(爆)
あっ、もしかしてF5でbingoですか!

>私はコンタックスのミラーズレは解らなかったです(知識不足でした)、
>でもコンタックスは多いみたい(続いて四台)
>検索するとヒット件数は多いですね、
はい、私もミラーズレで検索したら、コンタックスが殆どだったので、固有のトラブルかと
思ってしまいました。(汗)

>コンタックスと新レンズ+なんとD40を持ち出します。
デジイチの成果は如何でしたか?


リナ太郎さんへ
>本当に、日帰りの遠征すらも、やりにくいこのごろです。
>庭の、雑草とか昆虫とか、分野を変えてゆかねば。(笑)
そうなんですよね。 
出掛けて帰って来た時の事を考えると、出掛ける事が辛くなってしまいますよね。
正直、私も煮詰まってしまった時に、たまたま昔のカメラ(SR-T101)を取り出し、
現実逃避をした次第です。 最初はリナ太郎さんが書かれているように庭の草花や
昆虫(毛虫も)等、身近な物を撮っていましたね。 この頃は自分の時間と言う物が
殆ど無く、ほんの少しの時間でも無駄に使っていなかったと思います。
今は、その時の反動なのかダラダラです。(汗)

>Ai 28mm F2.8s
Nikon党になってから、比較的早い時期に買ったと思うのですが、どうも苦手?
建物を撮る時にと思って買ったのですが、どうも上手く使いこなせません。
24mmも欲しかったのですが、どうせ買っても使いこなせないかな〜!と思っています。

11月5日、販売になったNikon Df 如何でしょうか! 好きなGレンズでバッチリです。(笑)

アムド〜さんが良く広角レンズを使って物に寄って撮影しているので、チョット真似しました。(笑)


ドルフィン31さんへ
根津・谷中界隈、楽しそうですね。
2枚目の写真の階段、私が知っている時と違って新しくなってる!(汗)
F4E、メンテもしてもらって安心も付きましたね。


星ももじろうさんへ
>駅長猫ことら
貫禄がありますね!
>5ねんいじょうのこにかからーASA100
色が褪せた感じがありますが、良く写っていますね。

>スタイルは気に入りましたがニコンの色は果たしてどうなのか?迷うところです
やはり、これは買って見て、実際に写してみましょう!(笑)


キジポッポさんへ
私はみなさんと違って、最近になってからフィルムカメラを再開したのと、もともとカメラの事が
判っていませんでした。(汗)
フィルムやレンズに寄って、写りが違うなんて事は、この掲示板を見て読んでからでした。(大汗)
なので、フィルムがどんな形態でも販売されていれば、良いと言う感じです。 
価格は安い方が助かりますが!(笑)

>「良い物を末永く」が我が家のモットーです。
はい、我が家も同じ考えです。 結構修理にお金が掛っている物も多く有ります。(汗)


ken-sanさんへ
いつも各地の写真をありがとうございます。
中判カメラ&ポジフィルムならではの写真ですね。
ところで、ken-sanさんは殆どポジフィルムを使用されているようですが、
1つの被写体に対して、露出を変えて2-3ショット撮られるのでしょうか?


写真は、2013年10月18日 SL・2100回記念号でしたが、仕事で間に合わず、
操車場に回送するSL君を撮りました。(泣)

今回のF2Photomicでは、SLを多く撮りました!(失敗も多いけど・泣)

Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16802371

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/06 19:23(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>1つの被写体に対して、露出を変えて2-3ショット撮られるのでしょうか?
ken-sanは小遣い持ちなのでランニングコストのかかることはしません。
1ショットだけです。
ハッセルの昔の窓付きのフィルムホルダー(整備済み)が安く売られてたので購入してみました。

書込番号:16802993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/11/06 19:34(1年以上前)

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんばんは。

NikonDf・・・ええですな(笑)
NikonD40とマニュアルレンズから写真を始めた私にとってはもってこいのカメラです。
なんと非Aiレンズも使えるようです。
欲しいところなんですが・・・先立つものが・・・・orz
いずれ資金を貯めてゲットしたいです。

笑い話を一つ・・・。
NikonDfのスレを見て居ましたら、ボディ内手振れ補正が無いのが減点ポイントとか。
Dfでマニュアルレンズを使う人なら手振れ補正なんかいらんでしょ。(笑)
逆に言えば手振れ補正がいる人が使うカメラじゃないように思います。

このところ撮影に行けていません。
今度はニコマートとオートニッコールでも持ち出そうかと考えている今日この頃です。

スレ違い失礼しました。

書込番号:16803044

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/06 20:47(1年以上前)

参考 D40+80−400G

捨てられるのか・・・ ペンタ67+55mm

機織り機・・・ペンタ6×7 55mm

suepenさん、お疲れ?さまです、

はい、新レンズ+D40でも頑張りました・・・でも惨敗です、
F+タムロンSP500での撮影は恥ずかしくて、出せません・・・
オリンパスE−510+タムロンSP500は恥ずかしいを通り過ごし・・・

話題のニコンDf フイルム機好きにはたまりません、

発表当日(11月5日)に即、シルバーの55mm付を予約しました・・・御免なさい
でもD800Eと変わらない金額、性能はD800が上?・・・

機材をマニュアル操作できるデジタル機、高感度期待?
深夜の初詣をストロボ無しで手持ち撮影したいです・・・






書込番号:16803373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/06 21:08(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

橘 屋さん、Dfを予約ですか!凄い!suepenさんが後に続く!と思います。たぶん…(^^;。


suepenさん、ペンPL2を売却したのはPL5を買ったからです。えっ?フィルムを買えないくせに何故デジカメを買ったかって?
実は以前からカメラ代として少しずつ貯めてました。(^^)
此れに手を付ける気は無かったのでフィルムを買いませんでした。其れは兎も角、カメラごと買い換えなければならないのでデジカメは金が掛かります。(-_-)

書込番号:16803483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/06 22:20(1年以上前)

柴沼醤油醸造所 

レトロなポスト

風になびくペットボトル風車

このあと1時間後に 事故った (^_^;)

suepenさん 銀塩が飯と同じくらい大好きな皆様 おひさしぶりにこんばんわぁ〜♪

脱臼骨折した左手の手術を受け、三週間ほど病院に引きこもってましたが、10月23日退院し、検査の結果本日やっと添木をとってもいいという許可が下りました。

皆様には嬉しいお見舞いのお言葉やら、励ましのお言葉をたくさんいただき大変励みになりました、ここで御礼申し上げますm(_ _)m
本来なら、お言葉を掛けていただいた皆様に個々にご返事をと思ったのですが、なにせまだ右手片手しか思うように動かず、パソコンも苦労して打ってますので おゆるしくださいますようお願い申し上げます。

ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

実は、ケガをした日にカメラに入っていたフィルムが、やっと現像することが出来ましたので数枚アップさせていただいて御礼に代えさせていただきます(^−^)

カメラ   バルナックライカVf 
レンズ   JUPITER8 50mm F2 (Lマウント)
フィルム  LOMO100
スキャナー CanoScan 9000F 

書込番号:16803856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/11/07 08:11(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

Nikon Df、見た感じはよさそうですねぇ。Nikon贔屓としてはニンマリ ^ ^ という感じです。
もっとも写りはどうか分かりませんが。
 ↑
おまえ 写りが分かって言ってるのか!?
 ↑
いえ、すいません。分かってません。f(^ ^;) ( ^ ^)ゞ

でも、やっぱり30万円というのは…、でも売れそう。


実は近いうちにとある写真学校の1日体験入学(もちろん無料)に申し込みました。
撮影から現像、プリントまで一通りやるようです。現像は中学生のとき以来数十年ぶり、プリントは初めてなので楽しみです。
( ^ ^)v

写真は New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + (多分)Fuji NEOPAN 100 ACROS

書込番号:16805097

ナイスクチコミ!7


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/07 09:13(1年以上前)

なんでなんだろう???

輸送機の編隊

輸送機の編隊2

みなさん おはようございます。

ken-sanさんへ
1ショットですか!
1本だけ、ポジフィルムが手元にあるのですが、現像してもCD化するのに
ネガフィルムと違い、CD化が高いので撮影を躊躇していると言う変な現象を起こしています。(泣)
ライトボックスも持って無いしね。 
でも、思い切って1ショット(無茶かな?)でFm3aで撮って見ようかな。
ken-sanさんも、あれこれカメラ本体だけでなく、レンズや付属品を結構集めていますね。(笑)


猪悟能八戒さんへ
>NikonDf・・・ええですな(笑)
フィルムカメラ好きな年齢層の顧客向けに見えますね。
私も資金力があれば・・・・・。(泣)

>いずれ資金を貯めてゲットしたいです。
早い時期にお願いします。(笑)

>ボディ内手振れ補正が無いのが減点ポイントとか。
最近は、減点とかポイントの数で良し悪しを見ているようですが、何事も使う人が決めれば
良い事だと思うのですが。 最近は数値化されて無いと判断出来ない方も多い様な気がします。

>このところ撮影に行けていません。
>今度はニコマートとオートニッコールでも持ち出そうかと考えている今日この頃です。
楽しみにしています。


橘 屋さんへ
>suepenさん、お疲れ?さまです、
はい、先週忙しくて今週はバテ気味です。

>でも惨敗です、
そんなこと言わないで、upして下さいね!

>話題のニコンDf フイルム機好きにはたまりません、
>発表当日(11月5日)に即、シルバーの55mm付を予約しました・・・御免なさい
おおっ、さすがですね。
以前から思っていた事ですが、カメラにビデオは必要ないでしょ!って思っていたので、
カメラに特化?したDf良いですね。 でも私には本体だけでも買えません。(泣)


マイアミバイス007さんへ
>suepenさんが後に続く!と思います。たぶん…(^^;。
ご期待に答えられなくてすいません。 たぶん←”絶対無理”の間違いです。

>デジカメは金が掛かります。(-_-)
私がデジイチに手を出さない理由です。


カメラすきだっぺさんへ お帰りなさい!
これから寒くなりますので、くれぐれも無理をしないで下さいね。

>レトロなポスト
我町にもまだ有りますよ!(笑)

>このあと1時間後に 事故った (^_^;)
ちなみに、カメラは大丈夫でしたか?(汗)


いつも試し撮りさんへ
>Nikon Df、見た感じはよさそうですねぇ。Nikon贔屓としてはニンマリ ^ ^ という感じです。
はい、私も同感です。 
見た感じがFMやFM3Aに似ているので好感が持てますね。
買えないと判っていても、シルバーが良いです!(笑)

>写真学校の1日体験入学(もちろん無料)に申し込みました。
楽しみですね。 
差し支え無い程度で構いませんので、どんな内容だったかレポートお願いしますね。



写真は、2013年10月21日と26日
今回のSL写真、ハロウィンのプレートを付けていたので、撮影したのですが何でこんな写真なのか
自分でも????なんです。(笑)

輸送機の編隊は、航空ショーの予行演習?で、我町上空で旋回。 丁度良いんですね。
新幹線も合わせてのショットでしたが、電線だらけでしたね。(汗)

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16805285

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 20:47(1年以上前)

夕日に染まれ・・・もとから赤いよ!!(アンダーを修正されたので再修正

こんにちは、連休ってなんですか?先月下手したら1日のみ休みでした(3日休)、すでに今月休みなし爆走中TAMA MAです

休日出た分お給料出てない可能性も出てた・・・そろそろ怒っていいかもしれません(汗

今回は貼り逃げです、前回の紅葉撮影失敗のうち数枚
@Aたまにこういうネガらしくない絵が出てきます、業務用フィルム侮れない
B灯篭の向こう側枝がなければ建物まで一直線にみえたんですけどね〜
Cアンダーで撮ったら補正されたのでアンダーにしてみた(汗 ちょっときつめか?
機材EOS1V+EF24mmf2.8 フジX-TRA400

新しい機材やニコンから新しく出るフィルム機フォルムのに話題熱くなってますね〜
ニコン機はダイヤル配置がいいですね〜、確かにフィルム機操作してる感じが味わえそうです。ただ思うのは・・・思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w

書込番号:16807469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/07 21:25(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

あ〜疲れた(>_<)
今日は富士山撮影ツアー。しかし朝から雨、天気予報では昼から晴れると言ったのに完全に外れました。結局、最後に山頂以外は見えましたが写すほどではなかったです。
傘差して撮影、三脚は粗大ゴミ状態、弁当は美味しくないし何をしに行ったのか?けど一応69判220で2本、35mm判も2本撮りました。
山中湖周辺は紅葉は散り始めてます。夏の猛暑の影響で葉が傷んでいてアップは駄目なので引いて撮りました。さて結果はどうなるやら…。(^^;
其れから、参加者は9割り年寄りで、或るオバサンと言うかお婆ちゃんは先生からAFが駄目な時はMFでと言われ、露出ダイヤルをMに合わせました。私は思わず先生と一緒に「そうじゃなくて」と言ってしまいました。(^^;
更に先生がピントリングを指差して「此処を回してピントを合わせて下さい」と説明したら、ズームリングを回して「先生、合わないんですけど…」。再び先生と声が揃い「こっちを回すんです」。
心身共に疲れた(>_<)

書込番号:16807678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/07 22:34(1年以上前)

先日のカマキリです。走ってる時に、木から落ちて来ました。GR1s Portra160

庭の狸さんに、石榴を載せてみました。F65+SigmaFisheye1528 Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

またプチ御無沙汰してしまいました。目の具合は相変わらずで、どうも画面を見ていられません。さっと見て画面
からフェードアウトしている状態です。

皆さんの楽しいお話は、欠かさず全部拝見しておりますが、今日もほぼ貼り逃げで、失礼致しますm(_ _)m

●橘 屋さん
STを拝見してすぐに、コンタの持病とも言うべきミラーズレは大丈夫ですか?とお聞きしましたが、はやり発症して
いたようですね。プロ機でもあったRTSIIIでも発症してましたが、当時のSCで、ミラーズレ対策をやってました。
単なる"糊付け強化"とは違う対策でした。

●カメラ好きだっぺさん
無事退院されたご様子で、安心致しました。また公園で楽しいお話が出来るのを楽しみにしております♪

●suepenさん
いつもご丁寧なお返事を蟻が糖御座いまぁ〜っす。

>買えないと判っていても、シルバーが良いです!(笑)
ご冗談を!(^_^;)
もう銀塩しか興味が湧かない私ですが、さすがにこのDfにはちょっと興味がありました。全体像がはっきりしたら、
欲しくなるかなぁ〜と思ってたんですが、いざ発表されてみたら全然欲しい気が起こらず、自分でも少し驚いています。
もう完全銀塩爺さんになってしまったようです(^_^;)

銀塩調にしていても、やっぱりデジタルと言うか、特にシルバーボディーは、トランスフォーマーと言うか、ロボット
みたいで、"故きを温ねて新しきを知る" ボディースタイルですね(^.^)♪

書込番号:16808067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/07 23:17(1年以上前)

>suepenさん、お世話になります。

◎フィルム派の皆様、こんばんは。

 Nikon DF で、大盛り上がりで、つい書き込みます。
本当に、よさそうですネ。デザインは、FM3A、と NewFM/2 に似ていて、
ダイアルは、F2ですね。なんとも、複雑な気分。おおせのとおり、
背面の液状画面は、ナシがよいですね。
 手振れ補正も、聞いた話では、ファインダー越に見ていると船酔いした
感じになると言っている人がいました。自分では、D50で撮影したものを
モニーターで、部分拡大しますが、ブレとして認識できたものは、無い
です。ぶれそうなときは、シャッター速度などでカバーしてたり、普段は
ボデーを押さえつけて、息を止めたりしてりリースしています。
 おおせのとおり、手振れ補正は、暗いときに助かるくらいで、それ以外
は、無くてよしと思います。(背面モニターと手振れの部分は、先に書き
込みされた方々より、引用です。--手抜きですみません。)


 D610の書き込みの中に、Nikon DFに関する、予想を書くのがありましたが、
『どうせ、糞じじいが買うのだろ・・』というのがあって、思わず、書き込み
コメントを入れてしまいました。
 発表された実態をみて、『あんなのが買える立派な糞じじいに、早くなりてぇーッ!。』
と、しみじみ思いました。

( 白い犬のお父さん曰く、「お前には、まだ早い!」 「止めておきなさい!」 )

 笑!!・・

書込番号:16808283

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/07 23:35(1年以上前)

suepenさん、フィルム板の皆様こんにちは

おひさしぶりです、またスレのペースが加速してますね。

最近話題のDf、自分はなんか違和感が強いんですよ。
こちらでメカニカルなカメラを扱っている方にならなんとなく理解してもらえるかなと思ったことをちょっと書きます。
機械式の一眼レフの場合ダイヤルやスイッチと中の機構が連動しているっていうのが魅力の一つだと思うんですよ、Dfはそれが感じられない。
例えば一見マニュアルのようにみえるけどコンピューター制御されていて理想的にだけ動くロータス7とかあったらなんか変でしょ、そういう感じです。

自分にとってメカニカルなフィルムカメラはMTの古いスポーツカー的な魅力があるんでちょっと愚痴ってみました。

アップしたのは両方共トライXです、これからコチラは日差しがきつくなってコントラストがきつくなるのでBWフィルムが面白い時期になります。

ではまた〜

書込番号:16808376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/07 23:57(1年以上前)

私はくそじじいですが魅力は感じますが買わないでしょうなぜなら
富士の色にどっぷりつかると他のカメラは買う気が失せる
このボデーをまた富士がライセンス契約で次期新機種なら買うでしょう

書込番号:16808472

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/08 08:57(1年以上前)

飛行機@

飛行機A・笑

みなさん おはようございます。

TAMA MAさんへ
>休日出た分お給料出てない可能性も出てた・・・そろそろ怒っていいかもしれません(汗
休みが少ないのは仕方が無いとしても、出勤した分の給料が出無いと言うのは、チョット・・・。

どの写真も質感・明暗とも綺麗に出ていますよね。 

>思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w
私も思いましたよ。 デジタルなのにフィルムっぽさを残して、家に戻らないと撮った写真を
確認出来ないとか!(笑) あっこれじゃフィルム機と同じですね。(爆)


マイアミバイス007さんへ
お疲れさまでした。
何といっても、撮影ツアーは天気が95%ですよね。
次回は、モデル撮影会(こっちは天気はあまり関係無い?)で、気分一新して下さいね!


アムド〜さんへ 
遅い時間にPC見ていると普通の方でも眼に良く無いですよ!(笑)
カマキリさんは、天からのお土産ですか!

>もう完全銀塩爺さんになってしまったようです(^_^;)
私も、良いな〜と思っても、購入の対象にはならないですね。
このDfを買うお金を持っていたら、別(あれも・これも・笑)のフィルムカメラを買うと思います。
私は、シルバーボディが好きなんですよ!


リナ太郎さんへ
>FM3A、と NewFM/2 に似ていて、ダイアルは、F2ですね。なんとも、複雑な気分
パッと見て、そう思いました。 相当フィルムカメラを意識しての商品なんでしょうね。

以前、何処かのスレで読んだ気がしますが、フィルムカメラの裏蓋交換方式で、デジタルパックとか
作った方が、安くて売れる様な気がしますが、何処かサードパーティの会社が作ってくれないかな。(笑)


もらーさんへ 
>機械式の一眼レフの場合ダイヤルやスイッチと中の機構が連動しているっていうのが魅力の一つだと思うん
>ですよ、Dfはそれが感じられない。
>例えば一見マニュアルのようにみえるけどコンピューター制御されていて理想的にだけ動くロータス7とか
>あったらなんか変でしょ、そういう感じです。
判りやすい説明ありがとうございます。
どんなにメカニカル調に見せても、内部はコンピューターで制御なんですよね。
私の場合、それ以前に現実と言う壁が有るんですが。(笑)

>日差しがきつくなってコントラストがきつくなるのでBWフィルムが面白い時期になります。
面白い写真お待ちしています。


星ももじろうさんへ
>富士の色にどっぷりつかる
それ程、富士の色・・・良いんでしょうね。
初心者の私には判りませんが。(汗)


写真は、2013年10月27日
東京お台場・ゲートブリッジ

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16809357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/08 10:37(1年以上前)

もうおふくろは居ません 

昔の町の写真屋さん 既に廃業

山茶花の奥に 常磐線

suepenさん 銀塩が大好きなみなさん こんにちわぁ〜♪


NIKON Dfの話題沸騰ですね \(◎o◎)/!
私も発表までワクワクした期待感が有ったのですが、結局レトロ風というだけで、MFレンズに対する
ピント合わせの工夫が何も感じられなかったのでいまは全く無視してます。
今持ってるD700が重くて足がもつれてきたらその時は考えようと思いました、、

もうすぐだったりして(^_^;)


suepenさん
>カメラすきだっぺさんへ お帰りなさい!
>これから寒くなりますので、くれぐれも無理をしないで下さいね。
お気遣いありがとうございます、、しばらくリハビリに専念いたします。

アムド〜さん
>無事退院されたご様子で、安心致しました。また公園で楽しいお話が出来るのを楽しみにしております♪
リハビリにもう少し掛かりそうですが、早くいつもの公園でお会いしたいですね 頑張ります!


先日アップした写真の続きですが、 続けてアップです。

カメラ   バルナックVf
レンズ   JUPITER 8 50mm F2
フィルム  LOMO 400
スキャナー CanoScan9000F

一枚目のカメラの写真は CX6で撮ってます(^−^)

書込番号:16809592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/08 15:21(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

ニコンDfのダイヤル式は私は違和感は感じませんね。
ダイヤルが電気回路に繋がっているのはコンタックスやキヤノンNew F-1では普通ですし、昔から無線機やオーディオアンプでも電気回路の切り換えをダイヤルつまみを回してやるのは珍しくないですから。
其れは兎も角、富士フイルムGW690Vの裏蓋を開けたら巻き太りしてました。以前は此のような失敗をした事は無かったんですが…。悲しい(T-T)
折角の紅葉や滝が…。


suepenさん、今朝、職場で「リフレッシュ出来て良かったですね」と言われました。
実際は欲求不満が溜まり心身共に疲れたのですが…(^^;
ところでコンタックスN1のファインダー像は綺麗です。
古民家や滝を撮っている時だけは楽しかったです。

書込番号:16810293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/08 23:26(1年以上前)

フィルムの画像

S5?

茶まつり

片鉄

皆さん今晩は
富士のカメラはjpeg撮って出しの出来る、フィルムシュミレーションもあり
フィルムメーカーの強みで常にフィルムのカラーを追求したカメラです
富士ノンレンズもさることながらツアイスをつけて撮影するとまた素晴らしい絵が撮れます
緑色と肌色は他の追従を許しません同じボデーを使いながらS5プロとD200では全く違います
フィルムカメラならフィルムで大体決まりますがデジカメはエンジンのコマンドで違ってきます
ご覧ください

書込番号:16811920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/11/09 09:23(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

suepenさん・TAMA MAさん 
>思い切って後ろの液晶レスにすればよかったのに・・・ちょっと硬派すぎますか?w
>私も思いましたよ。 デジタルなのにフィルムっぽさを残して、家に戻らないと撮った写真を確認出来ないとか!
私も思いますよ。R-D1みたいに、巻き上げレバーでシャッターを戻すようにするとか。
いっその事、暗室の中じゃなければデータをPCで開けられないとか。←さすがにこれはやりすぎかな!?
30万円合ったら、中判カメラ買うかな? それとか、HEXAR RFとM-HEXANON 買うかな? それともCONTAX G2 + Gレンズ買うかな?う〜む、それとも Leica 35mm Summilux買うかな?
全部、夢だけど…(涙)

マイアミバイス007さん
>参加者は9割り年寄りで、或るオバサンと言うかお婆ちゃんは先生からAFが駄目な時はMFでと言われ、露出ダイヤルをMに合わせました。
以前 新宿のNikonのサービスセンターに行ったとき、80歳位と思われるお爺さんが、D800とZoomレンズをカウンターに持ってきて「これ重過ぎてたまらんわぁ、何とかならんかねぇ」とクレーム(?)をつけていて、お店の人が対応に苦労していました。
う〜む… (-_-;)

カメラすきだっぺさん
カメラ戦線復帰、おめでとうございます。
そう言えば先日、クリーニング屋にでも向かっていたのか、脇にワイシャツをたくさん抱えながらかっこいいスポーツ自転車にのっていたおっさん(といっても私と同じくらいの年齢)が、私の前でいきなりバランスを崩してコケてまして…(汗)
おっさんに怪我はなかったようですが、もし車道側にコケていたら危なかったかも…(もう一度汗)
私も低いアングルで撮った後、立ち上がるときに眩暈がしたり足腰がふらついたりすることがあるので、他人事ではないですね、最近は。要注意です。

星ももじろうさん
おしえて下さい。女性の肌がとてもきれいですねぇ!張ってある4枚のお写真はFujiのデジカメで撮られたのですか?


写真は New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm 2.0 + Fuji NEOPAN 400 PRESTO
まいど、家の近所の写真です。

書込番号:16812984

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/09 16:50(1年以上前)

近くの公園で。

森林公園の紅葉も

みなさん こんばんは

カメラすきだっぺさんへ
Vf+レンズ・無事だったんですね。(良)

>しばらくリハビリに専念いたします。
辛いでしょうが、焦ると悪くする事もあるようですから、辛抱強くリハビリして下さい。

2枚目の”おふくろの味”昔は結構この文字を良く見ましたね。(笑)
でっ、焼おにぎり! 醤油を付けて焼くのと、味噌を薄く塗って焼いたおにぎりが美味しかったですね。(遠い目)

声掛けする事しか出来ませんが、頑張ってください。


マイアミバイス007さんへ
>古民家や滝を撮っている時だけは楽しかったです。
今回は、これで良しとしましょうね!


星ももじろうさんへ
写真UPありがとうございます。
1枚目がフィルムで、2枚目と4枚目がX-Pro1、3枚目がS5Proなんですね。


いつも試し撮りさんへ
>全部、夢だけど…(涙)
きっと、夢から覚める時が直ぐ来ますよ!
私は、ずーーと夢の中。あっ


最近、週末の天気・良く無いですよね。 
明日は、大崎行きですが、雨模様とか。
やきとりだけは買ってこよう。(笑)



写真は、2013年11月2日〜3日

Nikon F2 photomic + H-auto 50mm/f2.0 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16814257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/11/09 20:21(1年以上前)

縄目 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

ワンコが撃墜したスズメ蜂(前後ブレでピント位置が...) EOS7+Tam9028マクロ Portra160

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

■リナ太郎さん
>手振れ補正も、聞いた話では、ファインダー越に見ていると船酔いした感じになると言っている人がいました。
確かに、さっと構図決めしてさっと撮らないで、手振れ補正が効いたままのファインダーを、長い間見ていると、
酔ったような気分になります。私は凄く酔い易い体質なので、構図が決まらないでファインダーを長く覗く時は
、VRを切るようにしています。

■もらーさん
光線に恵まれているモノクロ画像を拝見していると、綺麗な色が浮かんで見えるような気になります♪

>最近話題のDf、自分はなんか違和感が強いんですよ。
先日のカキコでは書きませんでしたが、私も違和感を感じました。それに、最初カカクコムさんでDfを見た時、左右
から縮めてデフォルメした画像だと思ってしまい、後でこれがそのものの姿だと分かりました(^_^;)

■suepenさん
都会に舞う、旅客機と烏?鳶?の舞いですね。
"近くの公園で。"、"森林公園の紅葉も"、もうすっかり秋ですね...秋を感じている暇もなく、すぐ冬が迫っている
事を感じさせる今日の寒さですね(´ヘ`;)ハァ

>私は、シルバーボディが好きなんですよ!
私は黒ボディーの塗膜が剥がれて来た時に見える、黄金が好きなので、ブラック好きです。

>以前、何処かのスレで読んだ気がしますが、フィルムカメラの裏蓋交換方式で、デジタルパックとか
>作った方が、安くて売れる様な気がしますが、何処かサードパーティの会社が作ってくれないかな。(笑)
一時話題に上がっていましたが、その後噂は聞かず、立ち消えになったかと思っていましたが、消えてはいないよう
です。
http://dailynewsagency.com/2013/08/30/digipod-slr-film-replacement-ont/

ニコンも、銀塩カメラ用デジタルバックの特許を出願中で、これにも期待が膨らみます♪
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18

■カメラ好きだっぺさん
昨日はお財布を忘れて、お金をお借りしまして蟻が糖御座いましたm(_ _)m

"もうおふくろは居ません"、うちのお袋ももう居ません。お袋の味が恋しいです...(;´Д`)ウゥ
"昔の町の写真屋さん 既に廃業"、おっ!何処かで見たような...思い出せないぃ...(;´Д`)ウゥ,too...(^_^;)

■星ももじろうさん
星ももじろうさんにここまで信頼されたら、富士嬉しいでしょうね。私はコダックのお世話になっていた事があるせい
で、どうも富士には距離を置いてしまいます(^_^;)

■いつも試し撮りさん
良いお写真ですね。優しい光に誘われて、470圓の珈琲を飲みに入りたくなります!(^.^)♪

>私も思いますよ。R-D1みたいに、巻き上げレバーでシャッターを戻すようにするとか。
大賛成です!でもそうなってもデジタル機には興味は出ない鴨...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:16815091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 23:21(1年以上前)

>星ももじろうさん、こんばんは。

 私のほうは、くそじじい予備軍ですが、やはりDfを買えないまま終わると思います。



 緒戦先輩のご指摘で、Dfに対するフォースト・がっかり・インプッションを、思い出しました。

 外観を見るて胸踊り即、仕様を観ました。すると、フォカッシングスクリーンが、同程度の

デジ一眼と同一のモノになっていました。

 せめてFM3Aに使用していたものと、同じレベルを期待したのですが・・!!。

と、いうわけで、マニュアルフォーカスレンズを使用した場合、Dfは、それなりの使い勝手

しか期待できないわけです。せっかく、Auto Nikkorも付けられそうな、機構にしたのだから、

フォーカッシングも、こだわりに徹して欲しかったのです。



 画角を諦めるれば、パナのマイクロフォーサズに、レイコールのFマウントアダプターで

対応したほうが、マニュアルフォーカスにおける、コスパと使い勝手が勝りそうでうす。





>アムド〜さん、コメントありがとうございます。

 ウチは、VR系は、一本も買えていないので、経験ありませんが、振り回しに合致しないで

遅れてゆれたのでは、想像しただけで、吐きそうなイメージが出てきます。(笑)


 ブルーインパルスを撮ったときは、300mmあたりになると、冷や汗もので、シャッター切って

いました。周囲に比べて、かなり貧しい装備で、ファインダー内では絵が暴れまくりでした。

1/1000秒と、その上で切ったらブレていなくて、安堵しました。たしかに、これがユラユラ

見えたら、酔いそうです。


 あと、その縄の作品、インパクト絶大ですね。そうしたものを見ていた経験ありますが、

そのように撮影しようとまで、思いつきませんでした。







>suepenさん、お世話様です。

 飛行機って、そのような撮りかたがあったのですね。

縄の作品と同様に、感心させられました。

書込番号:16816062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/09 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんは
一枚目はフィルムカメラこんたっくすN-1 24-85バリオゾナー
二枚目はX-Pro1レンズは「ツアイスイエナMCコーテイング20ミリF2.8
3枚目はシグマ70-300これが色はよくないがそこそこには出ました
4枚目は2枚目と同じです、コダックブルーはすてきですが
肌色なら富士のものです今日も1353本撮りきり4本目がカメラの中
コンタックス137にフイルムを入れていたのを忘れ「から写しを何枚もしてしまいました

書込番号:16816109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/10 06:53(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

いつも試し撮りさん、爆笑しました。年寄りは予想外の言動を取ります。(^^;
かく言う私もその内、仲間入りですが…。えっ、既に入っている!?変人なのは生まれつきでして…(^^;m(__)m

suepenさん、昨夜は夢の中で全国団体写真対決と言う架空の行事に参加して、一日目終了間際に大会役員から、すぐにプリント出来ないのでフィルムカメラは使用禁止と言われ大慌てでペンPL-5を持ち出したけど時間切れ。二日目は街の人達全員が協力するので街中スナップ限定で始まったものの、あちこちで「撮るな!」と言われ「写真甲子園の町と全然違うじゃないかー!!」と叫んだところで目が覚めました。
悪夢だ(-_-)

書込番号:16816878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 18:06(1年以上前)

suepenさん、みなさん、こんにちは。

眼鏡市場で安価購入し長年愛用していたメガネが、傷や汚れでずいぶんと痛んだので変えたのですが、
めがねレンズと目のクリアランスが少なく、ファインダーを覗くと瞼に触れてしまいます。
これではめがねレンズが直ぐ汚れて見にくくなり、数枚撮っては眼鏡を拭いてと、快適な撮影が出来なくなりました。

以前から、コンタクトにして接岸目当てに顔を付けてファインダーを覗きたいという目論見はありましたので、
これを機にコンタクトを付けることにしました。

使用感はよく、アイポイントが近くなるので、よりファインダーがケラれ難く見やすくなりました♪
MF時のピンも掴みやすいように思います(^^)/

って、、、
自身の話題だけですいません。。。。

ゴ━。゚(ノдヽ)゚。━メンチャィ


■神代植物園バラ■
1、2枚目
Nikon F4S(この撮影で不具合発見、後にF4Eと交換)
天気は曇天、WBが転んで色調整に苦労。
FUJICOLOR PRO400
3、4枚目
Nikon F5
FUJICHROME Velvia100F

Scan EPSON GT-X820

書込番号:16819116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/10 20:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

この前の撮影ツアーで、山中湖でダイヤモンド富士を撮る為に待機している時、近くにいたお爺ちゃん二人が話をしてました。一人はキヤノンEOS KISSVLで「キヤノン用のフィルムはもう作ってないと、近所の写真屋さんに言われましてね…。だから此れを持って来たんですよ」(と言いながらフィルムを装填している)

「えっ?フィルムはまだ作ってますよ」

「けどね、写真屋さんはそう言ったんですよ。好きなカメラだから持って来たかったんですけどね…」
この後、段々言い合いに近くなってきたので間に入って話をよく聞いたらAPSフィルムの事でした。2年位前に生産中止に成った事を教えて一件落着と成りました。彼のお爺ちゃんはまだキヤノン専用フィルムだと思っているかも?(^^;
その後KISSを持っているお爺ちゃんに話し掛けられ「息子にカタログを見せてデジタルカメラを買ってくれと言いましたらね、老い先短いから駄目だと言われましてね。そのうち死ぬから10万近くする物、買っても無駄に成ると言われました。老いては子に従えですよ。」

「孫がね、此れ使ってないから持って行ってと言うので此れを持って来たんですよ」

「昭和25年にね親父に6万円でキヤノンのカメラを買って貰ってね…。まだ綺麗に写りますよ。レンズも交換出来てね、良いカメラですよ」等と話されました。
キヤノンUBでしょうか?

ところで今日、ビックカメラに撮影ツアーの時のフィルムを出して同時プリントを頼みました。帰りにニコンDfのカタログを貰って来ました。今月17日に品川で体験イベントが有るので参加します。記念品が欲しくて…(^^;
其れにしてもDfの形は個性的ですね。ペンタ部の辺りはFM2みたいでマウント周りはF4、ファインダー接眼部はコンタックスAXみたいな…(^^;。好き嫌いが分かれる形です。
けどD4と同じ画質レベルが26万円位なら安いのでは?
ダイヤルは金属の削り出しだそうで。金が掛かってますね。

ドルフィン31さん、私はやっぱり眼鏡が良いです。コンタクトレンズは装着して5時間くらい経つと乾きが早く成って目薬を何度も差すのが面倒なので止めました。家に帰ってから外した時の爽快感。所詮、目にとって異物なのだと思いました。(^^)

書込番号:16819761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/10 20:46(1年以上前)

こちらの「銀塩ユーザー」に8か月ぶりです。
でもその間、引き続き、こちらを閲覧させていただいておりましたよ。
New FM2から、ちょっと訳ありで、D800Eを購入して1年、頑張っていました。

でもフィルムの深い味わいは忘れていませんでした。
で、そのような中、今度、「Df」の発売に心を乱されました。しかし、いかんせんお値段が・・・
(実は、カミさんに内緒で、70〜200VRUを○○で購入したばかりで・・・)

そこで、改心しました。、「Df」の発売を機に「New FM2」を復活します。
「飛びもの」、「暗がりもの(夜間のライトアップ風景など)」は、D800Eに任せ、メインの風景はNew FM2をポジで活用する決心です。そして、D800Eとどちらが出来栄えがいいのか、自分の中で競争します。

みなさん、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:16819765

ナイスクチコミ!6


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/11 11:14(1年以上前)

H-auto5020

S-auto5014

Planar5014

みなさん こんにちは。


アムド〜さんへ
縄目ですか! 網目は仕事で良く使うので被写体として考えて見た事も無かったです。
ワンコがスズメ蜂退治ですか! でも気を付けるようにワンコに言って下さいね。(笑)

>黄金が好きなので、ブラック好きです。
なるほど、良く判ります。 
家のFM3Aも頑張って使って、擦れて下地の真鍮色が見えるまで頑張らないとね!(それまで生きているかな?・汗)

>立ち消えになったかと思っていましたが、消えてはいないようです。
リンクを教えて頂きありがとうございます。
チョット、Nikonの特許出願中には期待しちゃいますね。 でも、買うかな??????(笑)


リナ太郎さんへ
>Auto Nikkorも付けられそうな、機構にしたのだから、
>フォーカッシングも、こだわりに徹して欲しかったのです。
単に古いレンズも付きますよ! 程度なんですね。 


星ももじろうさんへ
富士の色見に魅了されているんですね。
私も判るようになりたいです。(汗)


マイアミバイス007さんへ
>悪夢だ(-_-)
正夢にならないように! 
それにしても、夢の中身・・・・良く覚えていますね。
私は、朝起きたら・・・殆ど忘れています。(爆)

>APSフィルム
家もCANONのAPSカメラとレンズ有るんですが、フィルムが残り2本なんですよね。

>けどD4と同じ画質レベルが26万円位なら安いのでは?
同じ事を、キタ○ラの方も言っていました。


ドルフィン31さんへ
1枚目と2枚目のバラの色が綺麗に出ているように思うのですが、四苦八苦したとか?
私の見た目だと、1枚目と2枚目の方がポジフィルムに見えてしまうのですが。(汗)
これだから、私はネガフィルムで十分なんですね。


翁のつぶやきさんへ お久しぶりです。
>「Df」の発売を機に「New FM2」を復活します。
買い増しが駄目なら、買取金額も良いD800Eを下取りに出して、Df行っちゃいましょうよ!(笑)

使い分けが出来るのでしたら、デジタル・フィルムと楽しみましょうね。
あっ私? フィルムだけなので、そんな心配は必要無いんですね。(爆)



昨日大崎に行って来ましたが、雨も降らずチョット風が強かったですが、
暖かく、気持ちが悪い1日でした。 それにしても、シャッター押せない日が続いて
チョットストレスが溜まりますね。 SLも仕事で時間が合わず撮れないし・・・。(泣)


写真は、2013年11月2日 
市民プール横にて三脚を立てて、3本の50mmレンズを交換してネガフィルムですが
f2.8・SP=1/250の条件で撮って見ました。
 
この3枚の画像は、私がレンズの特徴のほんの一部でも判ればと思って、撮影しました。
どのレンズが良いとか悪いとか言うのではなく、当時のレンズや現在のレンズと比べてみると
時代背景等が感じられるのではと思いますし、レンズの特徴を判って色々な物を撮るのが
楽しみも増えるのではと! そうなるとレンズが増える傾向になってしまいますね。(汗)
 
私の勝手な感想としては、当時はボケが良い(綺麗)と言うよりは、クッキリと写るレンズの方が
良しとされていたのではと思っていますが。 

Nikon F2 photomic + H-auto 50mmf2.0 / S-auto 50mmf1.4 / Planar 50mmf1.4 Kodak Gold 200


では。

書込番号:16821793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 10:44(1年以上前)

>suepen さん、お世話様です。


 レンズの比較、参考になり、ありがたいです。

f2.0は、ボケがうるさい感じですね。あと、プラナーは、

コントラスト低めなかんじで、写りが柔らかい気がします。

 一番気に入ったのは、f1.4です。コントラストも強くて、

ボケもちょうど良い感じです。f1.4なので、2段絞った分レンズの

弱点が消えて、きれいに写る領域に入ったとも思えます。


 レンズ交換の時間に雲が流れて、微妙に露出が変化しての

結果かもしれませんので、色の違いは確定的ではないとも、

思えます。


 あとは、全部開放にして、シャッターの露出あわせでやって

みると、それぞれ素性の一端がバレて面白いはずです。



 いづれにせよ、貴重な比較例で、何回も見直しています。


書込番号:16825981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/12 21:03(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

急に真冬の寒さに成りました。
晩秋と言うより初冬みたいな…。ところでこの前の日曜日にビックカメラに行った時、撮影用手袋を見て来ました。カメラマングローブとも言われますが。
なんかどの商品も革手袋みたいで、デザインがゴルフやアーチェリーをやる人が使っているような形で、値段も3〜5千円なので買いませんでした。
それで良い物がないかと探したら、有りました。
ミドリ安全(株)が販売している「スライド タッチ手袋U」と言う物です。
親指、人差し指、中指の出し入れがスムーズに出来るので、撮影の時だけ指を出せば済むので凄く良いです。手のひら側には滑り止めも付いているのでカメラも持ちやすいです。
作業服屋で訊いたら取り寄せになると言われたので、楽天市場で検索したら送料込みで約900円だったので買っちゃいました。
皆様もお一つ如何でしょうか?(^^)






書込番号:16827999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/11/12 23:40(1年以上前)

Lomo 400

Lomo 800

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
最近バタバタしてしまってしばらく読み逃げしていました m(_ _)m ペコリ☆

suepenさん、
秋の木の葉の色目に癒されます♪
レンズの違い、、、これに凝りだしたら沼にハマって行くということなのですね(笑)
今年は暑い暑いと思っていたのに 気がついたらもう真冬のような寒さで・・・
紅葉、すっかり忘れていました(爆)

かめらすきだっぺさん、
遅まきながら・退院おめでとうございます!

今回はEOS Kissの写真を貼付けさせていただきます☆
寒さが増して参りましたが皆様体調など崩されませんように〜!

書込番号:16828893

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/13 07:58(1年以上前)

MC Peleng Fisheye 8mm f3.5

MC Mir-20M 20mm f3.5

Jupiter-9 85mm f2

MC ZENITAR-M 16mm F2.8

おはようございます。
ペンタックスLXをもって尼崎の寺町を歩いてきました。
フィルムはプロビア100でK−01によるポジからのデジカメコピーで取り込んでいます。
使用したレンズは全部ロシアレンズです。

書込番号:16829715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/13 21:10(1年以上前)

紅葉 1

紅葉 2

赤とんぼも寒くてひなたぼっこ

公園の主 貫禄十分

suepenさん 銀塩で秋を満喫されている皆様 こんにちわぁ〜?


●いつも試し撮りさん

町の喫茶店 ・・ 白黒でいい雰囲気でてますね!!

>カメラ戦線復帰、おめでとうございます。
ありがとうございました、まだまだリハビリ中ですが,早期完全復帰目指します(^−^)

●suepenさん 

紅葉の秋 F2大活躍ですね( ´∀`)bグッ!
最近私も50mmのレンズがやたら増えて来てます、同じ画角のレンズで撮り比べも楽しいですね。

>Vf+レンズ・無事だったんですね。(良)
襷掛けで、乗ってるところを転けちゃいましたが、何故かカメラは無傷でした(^_^;)

●アムド〜さん

ワンコが刺されずに良かったですね、、スズメバチのアップさすが迫力あります。

先日はたまたまお会いして、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m

●寒さに弱いアンチョビンさん

LOMOのフィルム自然な発色で素晴らしいですね、、私も最近 100と400を買いすっかり虜になってます

>遅まきながら・退院おめでとうございます!
お陰様で退院することが出来ました、お見舞いありがとうございましたm(_ _)m




まだ、一人で撮影に出かけられませんので、昨年の今頃の紅葉写真をアップしました。

カメラ   NIKON F80s 
レンズ   AF 50 F1.8 D
フィルム  Kodak ULTRAMAX400
スキャナー CanoScan 9000F
 

書込番号:16832314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/14 00:31(1年以上前)


 銀塩フィルム・ユーザーの皆さま、こんばんは。

 カメラすきだっぺさん、退院おめでとうございます。少しずつ養生されて素敵なお写真これからも拝見させてください。あと、バルナックライカ、ええですなぁ〜♪羨ましい限りです。あの頃はLeitsのお洒落なサインとコンパクトなボディが良かったですね。今はデジタル化して体型を維持するよう頑張っていますが、少し太って来た感じです。

 本日も手ぶらで申し訳ございませんが、テレビを見ていましたら、長崎駅から歩いて5分位の所にある「P−PLUS」というお店が紹介されていました。現像やプリント、写真雑貨、ギャラリーまでこなすお店ですが、そのお店はライカM6やR6、ハッセルブラッド500シリーズなど往年のフィルムカメラ100台程展示してありまして、すべて無料でレンタルしているそうです。その店長曰く「フィルムのいいところを少しでも認識してもらって、レンズの楽しみ方も見つけてもらいたい」との意向で大変好評で、カメラ女子がライカを手に撮影していました。カメラのレンタル代は無料ですが、お店で現像するという条件付きで貸し出すとのことです。

 フィルム文化を絶やさぬように、こうした取り組みが全国でも広がればいいな、と思いました。

 週末はライカC2にKodak ProFoTo詰めて遠出する予定です。では…

書込番号:16833219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/11/14 06:26(1年以上前)

枯葉のスロープ

ナンキンハゼの並木

suepenさん。銀塩ユーザーのみなさん・・おはようございます。

昨日、小雨の合間をぬって近所の紅葉を撮影してきました。

このところ休みになると雨なんだよね〜〜〜。

早く本格的な紅葉が撮りたいです。

近所の紅葉を見てやってください。


撮影機材

NikonFG
NikonLensSeriesE 35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820        

書込番号:16833581

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/14 22:56(1年以上前)

suepenさんこんばんは。
>ken-sanさんは殆どポジフィルムを使用されているようですが、
以前はネガフィルムも使ってましたがパソコンへの取込み解像感がポジに及ばないので最近はポジばかりになってます(^^;)。
以前ネガフィルムで撮影した写真です。
ペンタックスLXにFA31mmf1.8リミテッドで手持ち撮影。
フジカラー100のネガフィルムから直接K−01のHDRモードでデジカメコピーしてます。
ネガフィルムもデジカメコピーできますがポジの凄い解像感の前にはなかなか使えません。

書込番号:16836874

ナイスクチコミ!4


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/15 14:15(1年以上前)

今度はSLに乗ろう!

みなさん こんにちは


リナ太郎さんへ
実際には、色々な条件を付け、様々なシチュエーションで撮影しなくては
本当の比較にはならないと思いますが、自分が撮影するうえで、必要な事が
判ればと思って撮影しました。
このような比較は、リナ太郎さんや季節は春が好きさんの方が合っているようですが。
今度は、露出を変えて撮ってみようかと思っていますが、フィルム代を考えると(汗)
それに、キ○ムラでおまかせCD化ですから何とも言えませんね。


マイアミバイス007さんへ
>カメラマングローブ
これからの季節だと必要かもしれませんね。
デジカメならプラボディでそれ程冷たく感じないかもしれませんが。(持っていないので想像で)
昔のフィルムカメラは殆どの部分が金属で出来ているので、冷たさが詰まってますね。
実は、本日小雨の中、SLを撮りに近くに行きましたが、カメラを持っているだけでも冷たさが
プラスされた感じです。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
自販機なんかを撮るなんて想像できませんでした。(笑)

>これに凝りだしたら沼にハマって行くということなのですね(笑
普通の方ならそうかもしれませんが、私には歯止めが掛っていますから大丈夫です。(爆)

>今年は暑い暑いと思っていたのに 気がついたらもう真冬のような寒さで・・・
本当ですね。 家の周りを見渡すと、木々の葉は落ちてるし、枕木の上には霜が付いているし。
冬到来を感じさせますね。
紅葉・・・・・・結局何処にも行けないまま冬を迎える事になりました。(泣)


ken-sanさんへ
3枚目のjupiter-9の写真は見た瞬間に凄いな〜と思いました。
ロシアレンズと聞くと、あまり良いイメージを持っていませんでしたが、これは間違いですね。
実際には色々なメーカーが有るのと、東ドイツ辺りから派生した会社だと素晴らしいレンズを
作る会社も有るんですね。

>ネガフィルムもデジカメコピーできますがポジの凄い解像感の前にはなかなか使えません。
ありがとうございます。
確かに、ポジ・ネガでこうやって比較してしまうと違いがハッキリしてしまいますね。
でも、私はネガの方が自分の目には合っているみたいです。 コントラストが低めで彩度もチョット
低め、色目も薄めな感じが好きです。 


カメラ好きだっぺさんへ
自分でも不思議なんですが、あれこれレンズを交換して使っていると50mmが自分には合っているようです。 
最初、みなさんから35mmを勧められて買ったのですが、あまり使う事無くNikon Fに化けました。(汗)
みなさんのUPして頂いた写真を見ていると、良くこんな場面を撮っているな! と感心してしまいます。(3枚目)
紅葉1・2も背景を考えて撮影されているのが良く判ります。 自分はこの辺りが(も?)まだ駄目見たい。(泣)
無理せず、リハビリ頑張ってください。


キジポッポさんへ
>フィルム文化を絶やさぬように、こうした取り組みが全国でも広がればいいな、と思いました。
ご紹介頂きありがとうございます。 家はテレビが無いので見られませんが。
この様なお店が各地にあると良いですね。

>週末はライカC2にKodak ProFoTo詰めて遠出する予定です
何処かな? 楽しみにお待ちしています!


猪悟能八戒さんへ
>昨日、小雨の合間をぬって近所の紅葉を撮影してきました。
>このところ休みになると雨なんだよね〜〜〜。
本当に週末は天気悪いですよね。 
早くしないと、紅葉も終わってしまいますね。 
2枚目の色のバランスが好きです。 空のブルーと雲の白・木々の緑と紅葉の赤と。


本日、小雨だったのですが、久しぶりにSLを撮影してきました。 
11月4日にシャッター押したのが最後だから11日ぶりです。(笑)


写真は、2013年11月2日 
Nikon F2 photomic + Q-auto 135mm/f2.8 Kodak Gold 200


久しぶりに週末は天気良く少し暖かくなるとか! 撮影日和じゃ。(笑)
では。

書込番号:16838976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/15 21:42(1年以上前)

皆さん今晩は
紅葉の撮影に行ってきましたASA400記録用フィルム24枚撮り
カメラは現場監督です

書込番号:16840557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/15 22:15(1年以上前)

これが、ななつぼし

最後尾すごい金額です

曇り空で残念

フードが曲がってました

こんばんは、ご無沙汰です

久しぶりに1V使いましたので、バルーンと

こちら話題のななつ星紹介します

乗れないので見に来てください

書込番号:16840739

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/16 20:14(1年以上前)

埋立地にこんなに建物建てて・・・・

みなさん こんばんは

星ももじろうさんへ
紅葉・・・・綺麗ですね。
人出も少なく?(平日かな)のんびり歩いて紅葉狩りですね。
昼食には、懐石御膳とか幕の内弁当とか豪華な食事もきっと食べたんでしょうね。(笑)


ポジ源蔵さんへ
写真ありがとうございます。
ななつぼし・・・間近で見ると凄さが伝わってくるんでしょうね。
写真では無くて、乗れなくても見に行かないと駄目見たいですね。(笑)

>最後尾すごい金額です
最後尾で無くてもすごい金額だと思います。(笑)

今年のバルーン大会・天候がいまいちだったみたいですね。
でも、バルーン大会の2枚の写真・ポジフィルム見たいですが?、
曇り空だと、フィルムのポテンシャルを出す事が出来ないみたいですね。

本日は、町会の小学生のサッカー大会が有ったので午前中に見に行きました。
昼食を食べてから午後も見に行く予定でしたが、食休みしているうちに
うとうとしてしまい・・・・。(汗) 午前中に数枚シャッター押しました。

明日は、また大崎行きですので、レス出来ないかもしれません。
明日もシャッター押すぞ〜!


写真は、2013年10月27日
ゲートブリッジからお台場・スカイツリー

Nikon F2 photomic + S-auto 85mm/f1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16844261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/16 21:07(1年以上前)

いってらっしゃい

これはコンデジ

貫禄でしょ

人出は最高

ななつぼし

これは、すごかですよ。

何回も追っかけて写しました

バルーンはネガでした、コントラストが曇り空じゃ
今年は平日が天気よくいけませんでした、
明日も30機位の大会予定ですが雨で中止でしょう、残念

書込番号:16844458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/17 20:40(1年以上前)

Nikon新宿SCより。窓の反射はご容赦ください(笑)

今日は太陽の反射日和(^^)V

斜塔???

エレベーターホールより

suepenさん、銀塩愛好家のみなさま、こんばんは。

この週末、草津温泉でのんびりしてきました。
早めに出発したため帰路の高速道路が順調で、到着後片づけを済まし、ヨドバシ吉祥寺に行きました。
ポジ、ネガを出しつつ、フイルムを購入しようかと思ったのですが、その陳列の少なさに寂しい気持ちになってしまいました。。。(悲)
今回はポートラ160を試しに使ってみようかと思ったのですが、1本売りがなく5本売りのみのため、今日は見送りました。

ちなみに、Velvia100Fの5本売りも予定販売数終了でバラ売りのみでした。。。


10/27 Nikon新宿SC でAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの試写をデジイチでしつつ、、、
所感は、、、凄くいいけど、、、凄くむずかしい、、、なんとも凄く高級な、、、神秘的な凄いレンズです。。。

新宿に行ったので、、、、suepenさんに相乗り。。。。

■あのビル■
Nikon F5
FUJICOLOR PRO400
scan:EPSON GT-X820

書込番号:16848457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/11/18 01:14(1年以上前)

MMJ planar1.4/50(f9.5)

銀塩ユーザーのみなさん、おっすおっす。


おっと。

◆suepenさん
>レンズの比較、

やっちゃったね〜
結論から言うと全く比較にも参考にもならない(笑)
全部ピン位置違うしフレーミングもバラバラ。

ニコンs-auto1.4/50で十分じゃないのん?
そっからチョイ上げて気持ち引いて右手に傾けながらほんの少〜し下方へ倒すイメージでいっちょアガリってなチョーシで。

プラナー1.4/50は誤解を恐れずに言えば収差のオンパレードなので初心者には難しいと思います。
味を数値化してるのではなく、数値が味になってる(某社は永遠にドイツ人に追い付けないと思われ)
つまり悩ましくも小股の切れ上がった味な数値っ娘です(笑)

それが使いこなせなければP1.4/85も1.4/35ディスタゴンもまーず無理(ワタクシも)
ついで本当のザ・プラナーを味わいたいのなら中望遠でかつ、やっぱ135mmかな?
欲を言えばその辺りの焦点距離のプラナーならハッセルかコンタ645で。。板違っちゃう話しですね。。

以上のコト総じてなんとなーく図々しくもsuepenさんへアドバイスが出来るとすれば、
コシナ製でならプラナー2/50マクロの方が合ってるんじゃないかなと思う(1度だけ借りての使用経験のみですが)
見た感じ S-auto 1.8/85 も線が細くクラシックでイイ写りしてますし。
フレアは上手く扱えば静止画に動的要素をもたらす一因になりますので魅力的に思ってイイかなと。
ai-s2.8/28はしずるッ娘でイイ感ジデスネ。
ニコンレンズには今まで全く関心を持ったことがナイのですが感心しました。

ま、あんま出シャバってるとま〜たアレなんでこのへんで。
よーわからんのにレンズや機材にガチャガチャお金かけてるよりも
色々フィルムを試したりドーンと伸ばしたほうがイイと思うんだけどな〜

その結果例えば、構図かつコントラスト表現に全精力を注ぐぞ!
なーんてコトになれば改めてツアイスでもおススメしときマスがネ。。


と、いつも試し撮りさんが言ってました(笑)


画像は前回3枚と同じネガから同じくヤシコンP1.4/50。
相変わらず適当コマですびばしぇん(だって今ごっつ忙しーんだもん)

書込番号:16849828

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/18 16:57(1年以上前)

みなさん こんにちは

ポジ源蔵さんへ
>何回も追っかけて写しました
と言う事は、乗らなくても九州に遊びに・そしてななつぼしを見に来てください!と
言う事でしょうか!(笑) 
バルーンの方は、チョット残念でしたが、また来年も有りますからね。
写真、ありがとうございます。


ドルフィン31さんへ
新宿と言うところは、何とも不思議な街ですね。
田舎から出て行くと、本当に”おのぼりさん”になって、上ばかり見ています。(笑)
ヨドバシよりもキタムラのほうがフィルムの種類も多く置いているように思えますが、
いずれにしても、縮小傾向にあることは間違いないですよね。
ちなみに、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4GのレンズはF5に付けて撮られたのですか?


たくまぁさんへ 
>やっちゃったね〜
はい、やっちゃいましたよ。(笑) 
だって、こんな事普通はやらないでしょ。(爆) 
やったから判った事も一杯ありまして。(汗)
比較って、とっても難しい事が良く判りました!

>ニコンs-auto1.4/50で十分じゃないのん?
そう思っていたけど、実際にやってみないと判らないと思いまして。(汗)
でも、なんとなく違いが有るのが判るだけで、みなさんのように
詳しい事は殆ど判りません。(泣) 

>プラナー2/50マクロの方が
予算的にかなり無理でした。(笑)

>見た感じ S-auto 1.8/85 も線が細くクラシックでイイ写りしてますし。
これは、私も気に言っているレンズで、jinminさんから教えて頂いたレンズです。

>よーわからんのにレンズや機材にガチャガチャお金かけてるよりも
この辺りが、初心者が陥りやすい処なんだと実感しています。
でも、写真を写すのも好きなんですが、当時の機材を集めるのも嫌いじゃないですよね。(爆)

>色々フィルムを試したりドーンと伸ばしたほうがイイと思うんだけどな〜
前から言われていたんですよね。 しかし、フィルムはこれから色々と試す事は
出来そうですが、どーんと伸ばすのは家庭の事情(汗)もあり、無理ですね。

なかなかみなさんの的確なアドバイスを私的な事情で行動に移せないのが辛いですね。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。
出来る事から少しづつやってみようと思っています。 まずはフィルム!
これは、もう直ぐ出来そうです。(笑)

>(だって今ごっつ忙しーんだもん)
頑張ってね!


そろそろUPする写真が少なくなってきてしまった。(汗)


写真は、2013年11月2日 市民プール
Nikon F2 photomic + S-auto 50mmf1.4 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16851619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/11/18 20:10(1年以上前)

伊丹空港にて

屋上の展望デッキ

結構色々咲いてます

これも、伊丹空港にて。

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!

●suepenさん、
>自販機なんかを撮るなんて想像できませんでした。(笑)
同じ商品が並ぶパターンの自動販売機って病院ぐらいでしか見たこと無かったので
思わず撮ってしまいました(笑)場所は大阪の伊丹空港です♪


●カメラすきだっぺさん、
Lomoのフィルム、100だけはまだ購入したことが無いのです!
だってお値段割高で〜〜〜(笑)
値付け間違ってるんじゃないかと思うぐらい800が割安なので、ついつい100は買いそびれてしまいます(汗)

あの〜・・・【赤とんぼも寒くてひなたぼっこ】
これって、、、生きてますかっっっ ΣΣΣ(|||▽||| スゴイ キレイニ ナランデル…


●キジポッポ.さん、
>現像やプリント、写真雑貨、ギャラリーまでこなすお店ですが、
>そのお店はライカM6やR6、ハッセルブラッド500シリーズなど
>往年のフィルムカメラ100台程展示してありまして、すべて無料でレンタルしているそうです。

現像はどうせ何処かでお願いする訳ですから、無料で借りられるなら借りて試してみたい!!です。
いいな〜〜〜☆ライカのバルナック型のレンジファインダー機があるなら、せっかくなので一度触ってみたいです(笑)


写真は伊丹空港で撮ってきたモノです。
カメラはEOS Kiss、フイルムは全てLomo400 です。
では!

書込番号:16852326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/11/18 22:26(1年以上前)

ボケ全開!!

バルナックVa + Summar 50/2

フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。ご無沙汰しておりました。

suepenさん
レンズの比較写真面白いですね。えっちらおっちらレンズを交換しては撮影している姿が目に浮かびます。
私には H-auto5020の背景のボケはゴッホの力強い点描、Planar5014の背景のボケはモネの繊細な点描に見えます。
 ↑
おまえ、本当に判って言ってるのかぁ?
 ↑
いえ、判ってません。えらいスンマヘン f(^ ^;) ( ^ ^)ゞ


たくまぁさん
>やっちゃったね〜
>結論から言うと全く比較にも参考にもならない(笑)
>全部ピン位置違うしフレーミングもバラバラ。
まぁ、厳密な比較ではないかもしれませんが、実際には理科の実験室みたいな環境で撮影することってほとんどないですし、(モデル撮影とか広告写真のような場合は事情が違うかもしれませんが)かえってアバウトでもこういう感じで撮り比べを繰り返したほうが違いを身体で覚えるかもしれません。

>と、いつも試し撮りさんが言ってました(笑)
(。・。・?) エッ! もしかしてそれ私のこと? 私そんなこと言いましたっけ??
まぁ、これは私の自分勝手な考えですけど、自分にとってはまず構図と露出が課題ですね。色合いとかボケ具合という話はその次のレベルの話です。
それに色合いやボケ具合というのは「好み」が大きく関与すると思うんですよ。だとすれば自分の好みで突っ走るしかないわけで…。(商業写真のような場合は見る人の好みに合わせなくてはいけない事情があるかもしれませんが)

寒さに弱いアンチョビンさん
バルナック、いいですよ〜!このカメラは、これで撮ることに意義がありますね。写りなんか気にしない、と思っていましたが、いえいえどうして、なかなか立派な移りで感激しますよ。
一台どうですか?

写真は
花とボケは New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + フィルムは失念(←私のほうがボケてる?)
バルナック+Summar 50/2は New FM2 + Nikkor 85mm f2 + NEOPAN 400 PRESTO


書込番号:16853073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/18 23:36(1年以上前)

>suepenさん、こんばんは。

 いろいろごたごたして、見られないうちに、相当進んでしまってました。

レンズ比較で、追伸。
 
 以前、アサヒカメラで、Nikon SPが出たあたりに、たしか50か35mmで、
ズミクロン(ライカ)、コシナー、nikkor を比較するのが載ってました。
結論から言うと、画像を見たのでは、レンズを特定できない程度の差でした。
 ご提示いただいた範囲では、ボケ具合と色の差が感じられると書いたのですが、
たしかに、撮る物によって、良し悪しが反転してしまいますネ。

 癖のあるボケでばれない様に撮影すれば、レンズの銘柄は、判別できないくらいの
違いとも、思われます。

 自分の好みでは、Nikkor 50mm f1.4 で充分ヨシ、と感じました。
で、ウチのSC 50mm f1.4 もC無しのモノに続けて、削り改造し、New FM/2 などに、常用
する、つもりになりました。

 50mm Nikkorは、集まりすぎて、固体比較ができそう。マズイデス。(笑)
 結局、自分には、50mmが一番性に合っていると感じてます。

書込番号:16853432

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/19 21:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

寒さに弱いアンチョビンさんへ
lomoのフィルムでの写真・どれも良いですね。 
伊丹空港は利用した事はありませんが、近くに義弟が住んでいますので
横を通っています。 飛行場って楽しいですよね。(笑) 
飛行機乗らないのに、羽田空港とか行っちゃいます。(爆)


いつも試し撮りさんへ
>えっちらおっちらレンズを交換しては撮影している姿が目に浮かびます。
はい、レンズ落としたら笑いじゃすまないので、或る意味仕事より真剣でした。(汗)
で、三脚で固定したのですが、地面が砂利と土なので、変な力をカメラに掛けると
動いた様な気がします。 実際には動いているのかも。 それと外で撮るとなると
風も影響していますよね。 たくまぁさんが言っている”ピンもフレーミングもバラバラ”
と言うのは多分、地面と風の影響かと思います。 これもやって見て判った事です。(汗)


りな太郎さんへ
>削り改造し、
自分で削って、ai化しちゃうんですか?
レンズの外側のリングって簡単に外せるんですか?

>50mm Nikkorは、集まりすぎて、固体比較ができそう。マズイデス。(笑)
一度は、手持ちのレンズで個体比較してみたら如何ですか?

>結局、自分には、50mmが一番性に合っていると感じてます。
私も同感で、常時付けているのが50mmで、85mmを予備でいつも携帯しています。




写真は、2013年10月26日 明戸駅近くにて
Nikon F2 photomic + S-auto 85mmf1.8 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16856524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/19 21:06(1年以上前)

BS文化センター

のんびり

やっぱりこれも

これは手を振る乗り物です

こんばんは、ななつ星、世界最高の設備でしょう。
10倍の抽選に当たらないとだめ、当たったら誰と行くか、ペアじゃないと乗れません。

いい着物きた奥さんが友達と乗ってありますね。
子供からいつ切符が来るか待ってますが、来そうにないですね。

キャノン1Vで写したものものせます。

書込番号:16856528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/11/19 22:20(1年以上前)

乙戸沼の銀杏並木

乙戸沼公園の新設されたトイレ

昨日のお散歩写真

昨日のお散歩写真で近くのお寺の紅葉

suepenさん 銀塩大好きな皆様  こんばんわぁ〜♪

皆様に大変ご心配をお掛けしましたが、本日2ヶ月ぶりくらいに車を運転するまでに回復いたしました。
早速車にバルナックライカVf に ELMAR50mmF3.5( L ノンコート)付けて近くの公園に銀杏の黄葉を撮りに行ってきました。

フィルムは、LOMO400で本日現像、 CanoScanでスキャンしてをアップします\(^o^)/



●キジポッポさん

お陰様で無事退院することが出来ました、励ましのお言葉有難うございます。

>バルナックライカ、ええですなぁ〜♪羨ましい限りです。
ありがとうございます、
まだ数カ月前に手に入れたばっかりなんですよ、コンパクトでとても使いやすく、バルナックライカ 最近気に入っちゃってこればかり使ってます\(^o^)/


●suepenさん
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m

SLはフィルムで撮るのがいいですねぇ〜〜 レトロ感いっぱいです(´∀`*)ポッ

>自分でも不思議なんですが、あれこれレンズを交換して使っていると50mmが自分には合っているようです。
気がつくと、NIKONだけで50mmレンズは4本 ライカマウントが5本 どれでとってもスンナに変わらないようなのになぜか使うレンズに偏りが出てきますね。(^_^;)

>無理せず、リハビリ頑張ってください。
ありがとうございます、、頑張りますm(_ _)m

●寒さに弱いアンチョビさん

LOMO400 いいフィルムですね、、大好きです( ´∀`)bグッ!

>Lomoのフィルム、100だけはまだ購入したことが無いのです!
>だってお値段割高で〜〜〜(笑)

ちなみに私の購入価格だとLOMO100が一番お安く、その次400で 800が一番お高いんです(^_^;)
800がそんなにお安く手に入るなら、買いたいです (^q^)
私はAMAZONで買ってます。

>これって、、、生きてますかっっっ ΣΣΣ(|||▽||| スゴイ キレイニ ナランデル…
寒い日でしたが、ベンチの背もたれに日が当たり、暖かいのでしょうか、赤とんぼがみんなひなたぼっこにやってくるんですよ\(◎o◎)/!
全部生きてましたがカメラ近づけても、全く逃げなかったですね\(^o^)/  

皆様有難う御座いました、、秋本番、リハビリの隙間を縫って、これからジャカスカ秋を撮りに出かけたいと思ってます。

書込番号:16856879

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/20 17:22(1年以上前)

ニコンF S-Auto 50mm f1.4 Kodak Gold400

キヤノンNew F-1 FD135mm F3.5

オリンパスPEN-FT 38mm f1.8

オリンパスPEN-FT 38mm f1.8

フイルム愛好家の皆様如何お過ごしですか?

自身は9月からの工事が終わり、写真添付2000枚超えの作業報告書の作成提出しました・・・

現場付近は季節感無い写真ですみません、
先週は三歳の子供と昭和記念公園に散歩にでかけました(歩いて行けます)天候に恵まれて大勢の行楽客で
賑わっていましたね・・・

昭和記念公園はコンタックスにプロビア100Fを入れ、PENとD40の三台持ちで出かけてます。

また現在4台に(オリンパスOM-1、ミノルタXD、フジカST605U、ペンタMX)フイルムが装填していますので撮り比べが楽しみです。

三枚のフイルムはKodak Gold 200 です。

書込番号:16859416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/11/20 22:22(1年以上前)

銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

ボクもうねむういです。。


◆suepenさん

入射角もそれぞれお微妙に違うのかな〜?
レンズごとに露出も変わるし突き詰めたらキリないわな〜
そもそもポジでやるべきだと思うけども相当シビアに露出を追い込まにゃだし。。

ま。せめて1、3、5mごとにピン固定して各ポイントに人工物を置いた方がいいかも。
自然物は何気に複雑な反射をしてるから。
ペットボトルにグレーの折り紙でも巻いたら?(笑)
面倒なら1.5m固定だけでも。

ただし、必ずf値(被写界深度)は段階的に採るべきかなと(六つ切り程度に伸ばすとヨシ、モノクロだと尚ヨシ)
あと、発色を見るためにも開放は必須。
私の場合はいつも自分なりの目的を持ってお決まりポイントで三脚担いでテストしてます。
トーシローのざっくりテストだけどやっぱりフィルムは一回で2、3本は使っちゃいますね。

プラナー1.4/50は被写体との距離や絞りや光の加減によってエラいコトになるので面白いですよ。
初心者には難しい、はちょいと言い過ぎたかもしれません。。けど。
しかし扱いが中途半端だと楽しさと値段が反比例するかも。(だから中古でよく見かけるのかな?)

でも、そんなに楽しいレンズも中々無いと思いますので
ピント面の角度を工夫したり厳しい条件でイヂメてあげたり末長〜く付き合ってあげて下さい。
なんとな〜くヤシコンより大人しそうだな〜 コシナのは。。

いくら引いても折れたり切れたりしない名工が作った弓矢って感じ?
それともバスケ辞めたマイケルジョーダンがスーパーボール仕込んだバットでブン回す感じ??
当れば殺傷能力はマグナム越えますぜぃ。ダンナ。。 (´・ω・`) ウッシッシ

あまり参考になり得ないという意見に変わりはないですが、たしかに色々価値ある行為でしたね。
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
そういえば私の標準レンズはヤシコン1.4/50とペンタ1.4/50の2本だけです。
なのでまたの機会を楽しみにしてますね。。

そいやマクロプラナー2/50って10万円もするんだ?!。。知らなかった・・・。。
ほんならマ◯プカメラでレンタルしてみては?

http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=244

つか、機材は買う前にまずレンタル。
これ鉄則だからネ。

それでもsuepenさんのお手持ちのレンズはひょっとしたら銘玉揃いなのでは??


◆いつも試し撮りさん

興味深いハナシやでそれ。
また次レスにでも。
今日はもう寝るる。。。

書込番号:16860673

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/21 08:39(1年以上前)

みなさん おはようございます。

ポジ源蔵さんへ
1-2枚目は、秋を感じさせる写真ですね。
それにしても、カモさん達は人間に慣れているんですね。 餌もらえるしね!(笑)

>これは手を振る乗り物です
乗って見たいですが、10倍の抽選の前に宝くじが当たらないと・・・。(汗)

>子供からいつ切符が来るか待ってますが
期待して待ちましょうね!


カメラ好きだっぺさんへ
この時期は、銀杏の黄色と紅葉の赤色、それと空の青色と一番綺麗に見える季節ですよね。
lomoのフィルム、流行っていますね!(笑)


橘 屋さんへ
3-4枚目の写真はハーフ版なんですね。 

>撮り比べが楽しみです。
お待ちしています。

そういえば、家の近くにハードoff(売)が開店します。
チョット行って見ようと思いますが・・・・・。


たくまぁさんへ
もっと早く、比較についての説明を教えていただきたかったな〜!
たくまぁさんだけでなく、みなさん何らかの形で手持ちのレンズの比較なんてのを
行っているんでしょうかね?

でも、知っていたら面倒でレンズ比較なんてしなかったと思うし。 やってみて良かった!(笑)

>しかし扱いが中途半端だと楽しさと値段が反比例するかも。(だから中古でよく見かけるのかな?)
その中古をまた初心者の私が買ってしまった!(笑) 中古だと値段も安いので、駄目でも悔しく無い。(爆)

>つか、機材は買う前にまずレンタル。 これ鉄則だからネ。
新しいレンズならレンタルしてからと思いますが、私が買えるレンズは古〜いレンズばかりなので。(汗)
でも、今は買う前にレンタル出来るなんて良い時代ですね。



写真は、2013年10月9日 新宿にて
Nikon F + H-auto 50mmf2.0 Kodak Gold 200

では。

書込番号:16861813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 14:42(1年以上前)

>suepenさん、こんにちは。

 ご質問されたので、少し補足します。

 Auto Nikkor 50mm 系は、後ろのねじをはずすと、絞り環が取れます。
ただし、初期のH 50mm f2.0 は、絞り環は、ねじ回転させると外れる
形式です。
 注意として、メカに連動するねじをはずしてしまうと、組み立て不能に
なる事があるようです。

 そのようにして、絞り環がとれたら、同系列のレンズの寸法どおりに
鑢で削って、Ai部分を作ってゆきます。仕上げは、アルミ用スプレーを
塗装して完了です。マスク用テープなどで必要な部分のみを塗装します。

 55mm sc f1.2 、50mm Hc f2.0 、50mm Hc f1.4 、と削りだしAi 改造で
New FM2にて使用しています。カニツメは、旧形のほうが美しいので、好
みに応じて、残します。

 具体的例は、サイトにたくさん出ていますので、ググッテ見てください。

 金属Nikkorは、使用感が良くて、多少写りが古臭いとしても、やり甲斐は
抜群な気がします。あと、多層コーティングと、ボケが汚くないこと、シャ
ープに取れること、それらにだわるけど、それ以上は、高望みせずに使って
ます。
 トいカメの写真集がを見て、楽しむ時代ですので、鮮やかに写るのは、
デジカメとハイテクレンズに、任せて、楽しく撮れる・写るが、最良とし
ています。

 金属Nikkorの質感は、最高と思います。また、タクマーなども、全金属削
り出しは、美しくて使用感もよさそうですね。

書込番号:16862871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/21 20:21(1年以上前)

角島大橋

灯台

ダリア

先頭車

こんばんは、

今、皇帝ダリアという花がきれいです

3メートル以上ありかっこいいです

書込番号:16863827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/21 21:46(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨日CAPAとアサヒカメラを買いました。
CAPAはラッピングクロスが付録で付いて来まして、レンズを包みましたが、此れがなかなか良いです。皆様も一冊如何でしょうか?(^^)
ところで夜景撮影の作例(143頁)ですが、EOS6D、EF17〜40mmF4Lで撮った建物の右側が収差で大きく前方に傾いています。今にも倒壊するのでは?と思うくらい倒れています。
こういうのを作例で出されても美しいと思いません。
こんな物を作例として載せて、プロとして恥ずかしくないのでしょうか?理解出来ません。(-_-)
一応アンケート葉書には「恥を知れ!」と書いて送りました。(^^)

書込番号:16864210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/11/21 23:18(1年以上前)

そういや、ススキの画像ってなかったような・・・ ベタだから?

銀塩ユーザーのみなさんこんばんは。


◆スーさん、いつも試し撮りさん、

>みなさん何らかの形で手持ちのレンズの比較なんてのを行っているんでしょうかね?

いや、私のケースの話しは単にレンズテストの話し(標準レンズの場合)で比較はやったことないです。
でも毎回同じ場所で似た様なテストをしてれば比較みたいなもんか。。

テーマ事に改めてテストしたりしますよ。
じゃないと私みたいに満月撮影のぶっつけ失敗みたいなコトになるし(笑)

フィルムのテストも兼ねる場合は露出も段階的に採ったほうがイイと思います。
適正に対して+ー1EVの範囲を0.5EV刻み(計5枚)ほどでも大分参考になります。
ちなみに前レスの街灯を握ったアサガオ大魔神は意図的にオーバーにしてます。

モノクロだとカラーにおける色味がそのままグラデーションになるのでコントラストが一目瞭然になるわけで。
諧調表現がそのままデザインに直結するってコトがダイレクトに感じられると思います。
作画意図によってコントラスト表現をより厳密にコントロールしたくなりますから、
露出はテーマ事に再考する必要があるんですよね。

余談ですが焼き付けの行程でも結局同じコトをやることになるので
やはり撮影の段階で様々なテストをしておくと後がスムーズで楽なんです。

いつも試し撮りさんがモノクロで露出を課題にしているのは後々大きな財産になると思いますよ。

ま、トドのつまり。
日頃から随時、同じレンズを使い倒して根気よく撮影データをメモするのが一番ベストですね。


>でも、今は買う前にレンタル出来るなんて良い時代ですね。

プロの方でもレンタルは当たり前みたい。
フリーの方なんかはとくに自前でフル装備してる方はそうそう居ないんじゃないでしょうか。
中判デジシステムにしたって借りなきゃヤッてけない。。
と言うか他の色んな分野でも運営兼レンタルはやってるっしょ。
昔から。

キジポッポ.さんのお話しのようなコトは東京都内の某中古店でもやってましたね。
まだやってるのかな?

あ。マップレンタルに2/50マクロプラナー無いね。。
あったような気がしてたんだんけど。。

スタジオも含めてレンタルしてるところは沢山ありますから
欲しくても買えないなぁ?、なんて方はレンタルがいーんじゃないでしょうか。

オールドレンズなんかは知人、友人に借りたりしてさ。
ヤシカMLレンズは借りパクできませんでした(笑)

月に何回使うか判らない上に未知の機材にン十万円も払うのなら
予算1万円程度で現像から伸ばしまでやるほうが合理的かつ経済的に思う、
という考えからシツコイくらい言い続けてすいませんでした。。

暗室にしたって機材にしたってレンタル代の元を取ろうとごっつ真剣になるやんかあ?(笑)

では、みなさん今日もゆっくりおやすみなさいです。
いつも話しが長くてちぃばしぇん。。


画像は冷凍庫に奥にあったフジ SUPERIA 400X-TRAっていうのかな。。
いつ撮ったっけコレ。。
初めて使ったような。なんかトイカメみたいになりますね〜

あぁ・・・。 最近撮影行ってねぇえええええ〜 !!! orz...

書込番号:16864684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/22 07:46(1年以上前)

たくまぁさん、所有欲を満たしたいという方も居ますから…。使用頻度や金銭に関係無く、持っていたいと考える人も居るので、先ずはレンタルとは言えませんよ。
価値観は人それぞれなので。
私の場合はやりとりが面倒なので利用しません。
機材を借りるのは撮影会場内でメーカーブースで貸し出しをやっている時だけです。もっとも、その様な大撮影会もヨドバシカメラ モデル撮影会だけに成ってしまいましたが(T-T)

書込番号:16865449

ナイスクチコミ!5


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/22 22:28(1年以上前)

そろそろ帰りは無理かな?

みなさん こんばんは

リナ太郎さんへ
>Auto Nikkor 50mm 系は、後ろのねじをはずすと、絞り環が取れます。
何度かこのネジを回してみたいな〜!と思っていましたが・・・・。止めてます。

>55mm sc f1.2 、50mm Hc f2.0 、50mm Hc f1.4 、と削りだしAi 改造で
>New FM2にて使用しています。
あぅ、1本や2本じゃないんですね。 それに、55mmf1.2・・・持っているんですね。(羨)

>カニツメは、
そうそう、尖がっているやつとか色々ありますよね。(笑)

>それ以上は、高望みせずに使ってます。
私も同意見です。

それと私の場合、当時(自分は当時は高くて買えなかった)のカメラとレンズの
組み合わせで撮る事も楽しんでいます。 なのでai-sのレンズの方が良いのは
良く判っているのですが、nikkor autoのレンズについつい手が行ってしまうんです。
プラナーは、どちらかと言うと反則的に買っちゃいました。(謎・笑)


ポジ源蔵さんへ
いつも色々な写真、ありがとうございます。


マイアミバイス007さんへ
>レンズを包みましたが、此れがなかなか良いです。
nikkor のレンズは、カニ爪があるので、なかなか難しいですよ!


たくまぁさんへ
私の様な初心者がやることではないかも知れませんが、色々なお話ありがとうございます。
その内、あれこれやってみたいと思っています。(笑)

>モノクロだとカラーにおける色味がそのままグラデーションになるのでコントラストが一目瞭然になるわけで。
>諧調表現がそのままデザインに直結するってコトがダイレクトに感じられると思います。
なるほど、モノクロの良さと言うのは、この事なんですね。←今頃気が付いてなんて言わないでね。

>あぁ・・・。 最近撮影行ってねぇえええええ〜 !!! orz...
撮らないと血圧上がりますよ!(笑)



本日、やっと1本撮り切り現像に出しました。 明日が楽しみ!
それと、12月初旬にニコンSC新宿に持って行くカメラ(FとF2Photomic)もフィルムを撮り切りました。
それなので、今週からは久しぶりにFM3A+プラナ〜50mmで行きますよ!(笑)


写真は、2013年10月26日 明戸駅近くにて
Nikon F2 photomic + S-auto 85mmf1.8 Kodak Gold 200


みなさん、週末天気も良さそうなので、シャッター押しましょうね。

では。

書込番号:16868171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/22 22:53(1年以上前)

suepenさん、CAPAの付録は小さい風呂敷みたいな物でクッション性の有るフリース材ですから、レンズやカメラを包んでバッグ等に入れるのに重宝します。
カニ爪が付いていても大丈夫です。大きさは45センチメートル・45センチメートル。
70-200mmF2.8のような大口径も包めます。
ところで明日からの二連休は寝て過ごします。昨日、仕事で重い物を繰り返し運んだら腰が痛くて…。(T-T)

書込番号:16868280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2013/11/23 00:24(1年以上前)

みなさんこんばんは。明日も仕事なTAKU MAAです。
そろそろおこっていいですかね?(マテ


◆マイアミバイス007さん

所有欲を満たすが為な方々は私には縁遠い層なので全く意識してませんでした。。

基本的に私と同じような資金に余裕の無い初心者な方、
私のように仕事のウップンを晴らしたいのがメインな方(笑)や
安達功太さんの序文にあるような「なぜフィルムに惹かれるのか」
という問いをお持ちの方へ向けての発言なので、そもそも批判としての意は全くナイです。

私はカメラ雑誌や胡散臭い教則本の類いは一切読まないタチなので(写真集は見ます)
用語の使い方とかチグハグしているかもしれませんが何となく伝わっていれば幸いです。


◆スーさん

全くの無名な写真家やアマチュアの方でもトンデモなく上手な方や趣向を凝らしている方も多数おられますので
ワタクシなんぞハナタレ初心者もいいところです。

ですが、撮影に没頭している時間は誰にも拘束されることのナイ自由意志の空間ですから
楽しいことこの上ないですよね。
掲示板には掲載できませんが、
普段はこれでもか!ってくらい存分に思想の限りを写真に反映させてやります(笑)
というか写真行為はどんどんバイアスを外して行く作業に思えるので血圧高めな私にはリフレッシュにピッタリです。
あんまし巧くいきませんけどね。。

はんなりお気遣いおおきに。

一応、様々なテストツールのあらましや製品↓
http://fujifilm.jp/business/material/testchart/

ネットに転がってはるチャートはん↓
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

書込番号:16868644

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/23 08:55(1年以上前)

室蘭本線 S49年8月 フジカST801 55mm f1.8 ネオパンSS

木曾森林鉄道 上松 S48年2月 フジカST801 55mm f1.8

ニコンF4 トキナーAT-X280 プロビア100

おはようございます。

天気も撮影日和です、私もこれから出かけますね!
今日の天気・・・ベルビア50です。

書込番号:16869427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/23 10:56(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

寒さが強く成ってきました。特に朝が。ついでに懐具合も厳しさが増してきました。今月は写真関係で6万円くらい使ってしまった!(>_<)
と言う訳で今後は接写はフィルムではなくデジタルで撮ろうと思い、ケンコーの中古クローズアップレンズNo.10を約九百円で手に入れました。100mmレンズに付けると等倍撮影が出来るとか!?更に望遠ズームに付ける為にキヤノンの中古クローズアップレンズ250Dをヤフオクで3,400円で落札しました。此れは製造中止に成っているので貴重です。
早く使ってみたいです。(^^)


橘 屋さん、ニコンDfは賛否両論ですね。
私はニコンのカメラで初めて此れは良いと思いました。買いませんが。(^^;
Dfの板ではマルチパターン測光が封印されていると書き込んでいる奴が居ましたが、手元のカタログには3D-RGBマルチパターン測光Uと記載されてます。
変な奴がいますね。(-_-)


此のスレも早くも終りに近付いてきました。皆様有り難う御座いました。御互い(なるべく)フィルムで写真を楽しみましょう。(^^)
では皆様、長寿と繁栄を!

書込番号:16869844

ナイスクチコミ!3


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/11/23 11:50(1年以上前)

みなさん こんにちは。

マイアミバイス007さんへ
>70-200mmF2.8のような大口径も包めます。
そもそも家は、カメラ自体が・・・・。 雑誌はフォトコンライフだけで十分ですし、
秋特集なのに、読まない内に秋が過ぎてしまった・・・・。(トホホ)


たくまぁさんへ
>明日も仕事なTAKU MAAです。
大丈夫、私もお付き合いしていますよ。(笑)

>ですが、撮影に没頭している時間は誰にも拘束されることのナイ自由意志の空間ですから
>楽しいことこの上ないですよね。
はい、そうですね。 前にも書きましたが私は介護から逃れ自分の時間が欲しい為に、
古いフィルムカメラのファインダーを覗くようになりました。
正直、あの時フィルムカメラを取り出していなかったらと思うと・・・・。

テストツールあれこれ、ありがとうございます。
コピー機のテストに使っているのと似ていますね。色は別ですが。


橘 屋さんへ
古い写真のUPありがとうございます。
当時、このような写真を撮る事が出来たのは羨ましく思います。
木曽森林鉄道って言うのは初めて見ました。 当時は木材の伐採も盛んだったんでしょうね。

>天気も撮影日和です、私もこれから出かけますね!
私も、午後からサボッて(汗)シャッター押しに行きたいと思っています。
現像も出来たので引き取って来ます。(ワクワク)


このスレも盛況の内に終わりを迎えようとしています。
また、次スレでもよろしくお願いいたします。 

処で、誰か次のスレ主お願いしますね。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16870040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/23 14:05(1年以上前)

仙巌園


 銀塩フィルムをこよなく愛する皆さまへ

 鹿児島へ行っておりました。あちらは大変暑く、日差しもギラギラしておりカエデなどまだ紅葉が殆ど無く、寒さ対策で着込んで行ったのが逆効果になりました。でも料理は美味しいし、人は親切だし何回行っても良いところですね。

 写真は殆どをフィルム・ライカで撮り、帰った後すぐにプロラボに送りましたので、結果が出るのに約1ヶ月かかります。知覧特攻平和会館で映画「風立ちぬ」で取り上げられた堀越次郎作、零戦五二型を撮りたかったのですが、勿論「撮影禁止」(当たり前か…)

 幼い頃、プラモデルの戦闘機を作りまくって、当時零戦で発売されていたのは三二型しか無く、五二型を心待ちにしていた私は大変歯がゆい思いをした経験があります。靖国神社には奇麗なかたちで現存しているようですが、勿論「撮影禁止」でしょうね( ^ ^ :

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 そのお店が近くだったら、私もその店ばかり使うと思います。フィルムでライカやハッセルが撮り放題なんて昔では考えられないことです。

 カメラすきだっぺさん:

 バルナック・ライカ、まさに一生物ですね。でも露出とか本当に写真が生まれるプロセスを理解し、カメラを熟知していないと操れないものなので、それを手足のように使って素敵な作品を生み出す、カメラすきだっぺさんを尊敬してしまいます。

 このスレもとうとう最後になってしまいました。suepenさん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました。フィルム作品を心待ちにしている方は大勢居られると思います。引き続きスレが継続されるよう、スレ主を引き受けてくださる方が現れることを願ってやみません。


書込番号:16870444

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

念願の購入♪

2013/10/01 22:24(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

今日ベルビア100を購入しました。
このフィルムの出す画が楽しみです。
早くF3に入れた〜い♪

書込番号:16655389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/01 22:28(1年以上前)

楽しみですね〜♪

書込番号:16655415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/10/01 22:30(1年以上前)

ベルビアですか、懐かしいですね。
フイルム使用時は、良く使いました。
プロビアとか。
リバーサルは、最近使いませんね。
現像代がかかるので。

書込番号:16655426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/01 23:30(1年以上前)

はまると極彩色!
僕の色の概念のベースになってる愛用フィルム!

フォルティアとかもあったなぁ!

書込番号:16655694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/02 01:21(1年以上前)

スレ主さま

フィルム変えるのってワクワクしますよね。フィルムカメラの特権ですね。

私もこの前、プロビア100使って写してみました。
露出が心配だったのでF80Sでほぼオートですが。。。(>_<)

写真屋さんもあがってきたフィルム見て「リバーサルとてもいいですね!」ととても楽しそうでした。

蛍光灯にすかしてみてみただけですが、青空がとてもきれいに写っていました。
今、ライトボックスとルーペが欲しくてたまりません。。。
お気を付け下さい。(^^;

書込番号:16656075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/02 07:11(1年以上前)

フジがリバーサルフィルムのダイレクトプリントをやめたのが残念ですね。
今惷、最後のフィルムのつもりでベルビア100を3本買いましたが、まだ1本残ってます。

書込番号:16656422

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/05 07:55(1年以上前)

ニコンとキヤノン

ブラックOM-1、シルバーOM-1N(レンズはM)

ベルビアは50しか使ったことが無い…(>.<)
4年切れのプロビア100がまだ6本有ります…

9月に購入オリンパスOM-1が二台とNew F-1、
オリンパスはレンズ付、二台合わせて9500円(^_^)v
プリズムも綺麗、露出計もOK、レンズも埃少ない、
但しモルト交換必要です(モルトはあるが時間が無い)がね。

F-1に合わせて旧FDレンズも、一本1575円で〜す

書込番号:16667732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1452

返信200

お気に入りに追加

標準

第33号 "銀塩機に愛を込めて!"

2013/09/23 10:33(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

クロアゲハと曼珠沙華 F80s+Tam28-75F2.8 Kodak Portra160

安房の海(空と海の境界線右端に微かに富士が(^_^;)) FE+Ais5014 ProfotoXL100

那古寺 F80s+Tam28-75F2.8 Kodak Portra160

M子とF80s FE+Ais5014 ProfotoXL100 モノクロ化

銀塩をこよなく愛する皆さん、こんにちは。

安達功太さんがスタートされた銀塩画像スレッドですが、3期連続で努められましたsuepenさんからバトンを受けて
不肖私めが努めさせていただいた第32号スレッドも、銀塩を愛する沢山の皆さんのご参加をいただき、活況の中、
無事に満了致しました。本当に有難う御座いました。

第33号はどなたがやって下さるんだろうと楽しみにしているんですが、このスレッドが無いと凄く寂しくて、手を
挙げて下さるのを待ちきれず、また私めが努めさせていただこうかと思います。至らない所は、またお力をお貸し
下さい。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

最初の写真は、先日出掛けた千葉房総ショート旅のものです。
連れ出した銀塩機は、F80s+タムロン28-75F2.8と、FE+Ai-s5014、リコーR1sです。カメラの写真は、FEでホテル
にチェックイン早々、部屋で( ●^o[◎]oパチリ♪


以下は、初号から31号までのバックナンバーです。随時ご参照下さい。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

私めの"第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

書込番号:16622124

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/23 11:12(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆さんおはようございます。

>アムド〜さん。

前回のスレ主ご苦労様でした。ありがとうございます。
そして新スレ立ち上げありがとうございます。
やっぱりこのスレが無いと寂しいです。
今回もよろしくお願いいたします。

今回も拙い写真で参加させていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:16622257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/23 12:05(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。
アムドーさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。

アサヒカメラ10月号を読んでいたらマミヤへのインタビューで、マミヤ7Uはそろそろ最終オーダーに成るようです。
距離計を作るのが大変らしいです。材料の問題みたいなので新型は出ないような…。

ところで昨日は日劇で立体活動写真「スタートレック イントゥ ダークネス」を観た後、西新井大師界隈に行って来ました。
機材はキヤノンA-1にFD55mmF1.2SSC。フィルムはなんとリアラエース!
残っていたんです。冷凍庫の野菜室の中に有るブローニーフィルムの山の底に一本だけ。見付けた時は嬉しかったです。(^_^)


書込番号:16622447

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 14:05(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

たとえ時間が開いても、ふと思い出して戻って来れる場所が有るのは嬉しいです、第33号ありがとうございます。

書込番号:16622847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/09/23 14:52(1年以上前)

美良さんヴァージョン

勝手に補正(になってるかぁ?)ヴァージョン

アムド〜さん

引き続き第33号の開設 ありがとうございます。これがないとどうも体調がすぐれないのは私だけでしょうか?
思えばこのスレッドのない写真ライフなんて「ク○ープのないコーヒーみたいなもんですよね」(←ふるーーっ!メチャクチャ古い! f(^^;)
今回も宜しくお願い致します。m(_ _)m

マイアミバイス007さん
>アサヒカメラ10月号を読んでいたらマミヤへのインタビューで、マミヤ7Uはそろそろ最終オーダーに成るようです。
本当ですかぁ!!?? 購入するなら今のうちと言う事ですか!? それはまずいことになりましたね。困ったなぁ〜(汗)

美良さん
写真を勝手にいじくらせて頂きました。使ったソフトは私のPCに最初から入っていた Microsoft Office Picture Manager というものです。
ただ、私はスキャナーの経験は全く無し。色彩のセンスも皆無。なので、出来栄えについてはなんともはや…なんですが、PCに取り込んでからでも少しいじってみてはいかがでしょうか?
それか、もしかしてザックなる男性(ですよね、まさか女性じゃ…)が写っている写真を見ると、アンダー気味な感じがしますが、もしかして撮影ないしは現像段階でアンダー気味ということはないでしょうか?
いずれにしましてもご健闘をお祈りします。

書込番号:16623004

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/23 15:03(1年以上前)

サンフランシスコ フジカGS645S ベルビア50

木曾森林鉄道 フジカST801 55mm f1.8

谷川山頂〜蓬峠 大源太山とナナカマド ニコンF801S トキナーATX280

都電荒川線 学習院下 昭和46年位 オリンパスEES−2

アムド〜さん新スレ立ち上げありがとうございます。
銀塩フアンの皆様宜しくお願い致します。

ハチャメチャな写真UPすいません・・・サンフランシスコ、谷川はベルビア50使用です、

オリンパスOM−1Nの露出計は生きていました、関東カメラのMR−9アダプターを使用、電池を入れ替えると
正常作動しました、(元の電池が生きている方がおかしいのですが)

子供が寝ている間にモルトの交換作業ですが、まだ作業が終わらないうちにレンズを物色してますし・・・
もう一台ほしい病にかかっています(機種はナイショ・・・購入したら報告します)

書込番号:16623044

ナイスクチコミ!10


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 15:23(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、試し撮りさん、

写真を勝手にいじくらせて頂きました。使ったソフトは私のPCに最初から入っていた Microsoft Office Picture Manager というものです。
>わたしの写真に目を止めてくださってありがとうございます!とても参考になります。でも、ちょっと派手かしら。

わたしの写真は、KodakGold200(多分)で撮影し、学校のフォトラボスキャナEpsonナントカで取り込み、フォトショップで最低限の(レヴェル補正各色プラスマイナス5以内)で補正しました。確認はラボのMacモニターです。結果、完璧でなくても、「わたしが実際に見たものに近く」をデジタルにしするコンセプトです。

また、デスプレイ上の補正に関しては、自宅のMacbookエアーでも確認していますが、ホントに環境によって色やコントラストが変わってガックリです。更にプリントを業者にオーダーすると、紙の質感(マットとかメタリックとか、コダックとか)で全然変わってくるんですよね、特にコントラストが。

挫けそうですが、もうちょっと頑張ります!

書込番号:16623109

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 16:03(1年以上前)


銀塩ユーザーの皆様、

プリントに関してのウップンが湧き上がって来ました!

添付致したしました画像のイメージ、それぞれ同じデジタルフォーマットなのに、紙質で全然違う。そして、これらに合う、マット紙とフレームを選んで展示する。辛かったわ、でも、やりました、よく頑張れたな。ちなみに、わたしはこの写真を、撮影者の了解のもと、わたしの名義でプロジュースしただけです。

タダで。

NY恐るべし。



書込番号:16623218

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/23 16:10(1年以上前)

那古寺にて F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

城山公園展望台より F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

銀塩愛好家の皆さん、こんばんは。
早速ご参集いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っす(^.^)♪

●猪悟能八戒さん
どなたかが新スレを建てて下さるとは分かっていても、待ちきれませんでした(^_^;)
また宜しくお願い致しますm(_ _)m

●マイアミバイス007さん
>アサヒカメラ10月号を読んでいたらマミヤへのインタビューで、マミヤ7Uはそろそろ最終オーダーに成る
>ようです。
1年にどれだけの台数の注文があったのか知る術もありませんが、知ったら知ったで、超高級オーダー靴程の数
位だったら、悲しくもありますね...(〃´o`)=3 フゥ

>冷凍庫の野菜室の中に有るブローニーフィルムの山の底に一本だけ。見付けた時は嬉しかったです。(^_^)
それはおめでたいですね!私も野菜室上段のトレイを占領しているフィルム庫を隈無く探して見ましたが、PKR
もPKMもありませんでした...(;´Д`)ウゥ←←←ある訳ねぇ〜だろ!ヤレヤレ(-。 -; ).

●いつも試し撮りさん
"勝手に補正ヴァージョン"、元画像のシックな色調から、一気に濃度の高い派手な画像になって、違う季節の
画像みたいですね。

>なんですが、PCに取り込んでからでも少しいじってみてはいかがでしょうか?
スキャン時の基本取り込みはいつも一定ですが、スキャンしてTIFF化してから、色濃度・コントラスト・シャープ
ネス・色補正を、なるべく短時間にちゃちゃっとやっています。スキャン時にやるよりも、アフターでやる方が
ずっと楽ですよね。

私は大病で撮る側の仕事が出来なくなってしまってから、暫くの間、ずっと嵌っていたフォトショップの技術を
使った画像処理屋で食っていましたので、本気になると、それこそフィルムの味の気配も無いようなデジタルチック
な処理画像に変質させてしまうので、フォトショには極力持ち来まないように心がけています(^_^;)


●橘 屋さん
"サンフランシスコ フジカGS645S ベルビア50"からの4枚、どれもこってりとしているけど心地良い色濃度と
クリア感で、古いお写真でなく、"現在"のお写真を拝見している感が非常に強いものがあります!(^.^)♪

>オリンパスOM−1Nの露出計は生きていました、関東カメラのMR−9アダプターを使用、電池を入れ替えると
>正常作動しました、(元の電池が生きている方がおかしいのですが)
例の5014レンズ込みで4千円チョットでお求めになったOM-1N、露出計もOKでしたか!素晴らしいぃ〜!(゜〇゜;)おおっ!

>もう一台ほしい病にかかっています(機種はナイショ・・・購入したら報告します)
OM-1Nとは別の機種ですか?私は一つの機種が気に入ると、保存用と実用と2機欲しくなってしまって、同じ顔の
双子カメラが...Σ(^o^;) アヘッ

●美良さん
>また、デスプレイ上の補正に関しては、自宅のMacbookエアーでも確認していますが、ホントに環境によって色や
>コントラストが変わってガックリです。

今、デジタルに軸が完全に移行しているプロ亀も画像処理屋も、DOS/VもMacユーザーも、モニターはハードキャリブ
レーションが備わっているナナオのColorEdgeシリーズを使ってる方が非常に多いですが、ハードキャリブレーション
がなくても、ソフトキャリブレーションでもやらないよりは、やった方がずっと安定したカラーコントロールが出来
ますね。

印刷へは、フィルム時代は印刷所の熟練オペレーターへとのコミュニケーションが大事でしたし、デジタル時代に
なっても、CMYKフォーマットでの持ち込み(場合によってはRAWのままや、TIFFファイル)、その後の熟練オペレーター
さんとの密な連絡が大事ですね。時に、クライアントの意向や、時に電通さんなどの意向もあり...。

書込番号:16623249

ナイスクチコミ!12


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 16:29(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ああ、白黒なら自分でいくらでも焼けるんです、時間と費用と精神力の許す限り。カラーも自分で出来ると良いんですが、それはそれで大変っぽいです。なんでも、セーフティライト無しの全くの暗黒のなかで作業するとか…怖いなあ。

書込番号:16623313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/23 19:23(1年以上前)

画像1(取り込んだままの画像)

画像2(周囲をトリミングし必要な画面にしたもの)

画像3(フォトショップエレメンツにてレベル補正したもの)

画像4(最終的に微調整を施したもの)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様こんばんは。

前スレから話題になっていました、フィルムスキャンの実際について私の行っている方法を掲載させていただきます。

EPSONのGT−X820を使ってスキャンするんですが、最初は付属ソフトのエプソンスキャンを使ってヒストグラム調整を行います。
この際の注意点としてはネガフィルムの持っている色情報を出来るだけたくさん取り入れるようにすることです。
色情報をたくさん取り入れるとかなり眠い画像が取りこめます。(画像1)

GT−X820で取り込むと周囲に黒いふちが着きますので、これを3:2の画面になるようにふちを切り取ります。(画像2)

切り取った画像をフォトショップエレメンツにてレベル補正をします。この際に不足している色を少し足し、多い色情報をカットします。
派手に仕上げたい時には少し彩度を上げます。
この辺の感覚は個人の好みでしょうね。(画像3)

出来上がった画像を好みによって微調整し仕上げます。(画像4)

たいした修正はしていないのです。仕上げまでは1〜4で10分もかかりませんね。
どうか見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
KODAK COLOR PLUS200
EPSON GT−X820 
今回は少しシャドウを暗くしハイライトを強くしました。

書込番号:16624032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/09/23 20:46(1年以上前)

いっぱいおひるねしたよ。


はぁ〜先週は疲れた。 もう連休おわりかぁー・・・ ダラダラ  小腹すちゃったなぁ  ネットでもしようかなぁ。。

お! 新スレ立ち上がってるぅうううう〜  シカーモぅ(デリカット風)、アムド〜さーん!!


じぇ! ・・・ ゲホッ ゴホッ …ヴぅん ヴんっ んっ  はぁ…   
                
じぇ ヴぅううううんっ! ヴん ぅん …カーッ! ペッ  

  ・・・あー  明日のお昼はジェージェー麺にしよーっと   | ゚ 3゚)〜~♪


スレ参加者のみなさんたちによる沈黙という名の連携プレーにより大方の予想通り、アムド〜さんの復帰(笑)
うん、なんかしっくりくる。
でもちょっとヒヤリとしましたが。。

アムド〜さん、第32号おつかれさまでした。
第33号も楽しみにしております。
それでは、誠に僭越ながらオープニングソングを。

第32号と今号、アムド〜さんと全ての銀塩ユーザーに捧ぐ
http://www.youtube.com/watch?v=LHOE2OodULU

あと、『イっちゃん』にもネ。

新スレの祝福とご挨拶だけで失礼。ではでは。。

書込番号:16624441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/23 20:50(1年以上前)

霞ヶ浦

村の鎮守

地蔵さんたち

御神木

アムド〜さん  銀塩大好きの皆様 こんばんわぁ〜♪


第33号解説おめでとうございまぁ〜っす、お待ちしてました 末永くよろしくお願いしまぁ〜〜〜っす(^_^)v

第32号で、コメント頂きながらご返事できなかった方々にはお詫び申し上げますm(_ _)m



最近のチャリ散歩で撮った、霞ヶ浦周辺の写真ですが御礼がてら アップさせていただきます。

カメラ   バルナックライカ Vf
レンズ   フォクトレンダー カラースコーパー 35mm F2.5
フィルム  LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F

同じフィルムでも、前回のSummaron35mmと比較すると全く色合いが異なるので面白いですね。
 

 

書込番号:16624460

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/23 21:55(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩愛好家のみなさま、こんばんは。

今日は一段と涼しい中、府中郷土の森博物館の曼珠沙華が見ごろとのことで行きました。
が、現像はまだ出していません。ちゃんと撮れているかな〜!?
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/

●アムド〜さん
第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"より突如、参加させていただきました。
ありがとうございますと同時にお疲れ様でした。
また、第33号 "銀塩機に愛を込めて!"の開店もおめでとうございますのありがとうございますです(^^)/

引き続き、皆様からいろいろと勉強させていただきますのでよろしくお願いします♪

●猪悟能八戒さん
これまた耳寄りな情報、ありがとうございます。

以前のレスにありました、
>非常に眠い画像が取りこめますが、スキャンに付属のフォトショップエレメンツの自動レベル補正をかけると一発で決まります。

フォトショ エレメントは使ったことが無いのですが、猪悟能八戒さんの2枚目の画像を拝借して、Lightroomでの自動補正でも同じように決まるか試しましたが、猪悟能八戒さんのようにキリッとした色は簡単には出ませんでした。
しかし、早くスキャナーを購入して自分で試行錯誤しながら上達したいと思います。
いろいろありがとうございます。

■台風一過の夕焼けとトワイライトに突入■
Nikon F100
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400
ラボ:55STATION 16BASE CDデータ化


書込番号:16624808

ナイスクチコミ!10


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/24 13:28(1年以上前)

起こさないでにゃ〜

溺れる・・・・。

おっ、珍しい。

なんとなく撮っちゃいました。

銀塩カメラ大好きなみなさん こんにちは

アムド〜さん、第32号スレ主お疲れさまでした。
そして、第33号スレ主、よろしくお願いいたします。
3連続・・・・お願い出来ると嬉しいです。(笑)

それにしても、17日からnet環境の無い大崎で過ごし、
昨日家に戻って来て見たら、なんと32号は終わって
新33号も既に13レスも付いている!(驚)
アムド〜さん、ありがとうございます。
新スレでも、ご指導お願いたします。

それにしても、1週間も見ないと大変な事。(笑・宿題みたい)


ここからは、第32号へのレスです。
もし、レスを忘れてしまったら、御免なさい。

たくまぁさんへ
>いえ、ここはシンゲンゆかりの秘湯にござりまする。
切り返しが上手いですね。 


アムド〜さんへ
>撮影機材がビトーIIだったりイコンタになってたりする日も近いかもしれませんね。
そうなったら、真っ先にここに書き込みますね。(何時の日かな?)

>どけよ!のヤジが飛ぶ暇も与えない位の僅か数秒で撮った一枚なんです(^_^;)
そうなんですか! それにしても、素敵な写真ですよね。


もらーさんへ
>エスプレッソメーカー。 実家でも使っていました。
使っていたんですか! イタリア製ですが、良く出来ていますよね。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>でも、左肩に写っている黒いスタンドの傘に心奪われます☆
これは、義父がスキーのメンテナンスをする時に使っていた物ですね。


カメラすきだっぺさんへ 
>美味しいエスプレッソが手軽に出来て重宝してました。
やはり、お使いだったんですね。


ドルフィン31さんへ
私はお酒・・・・さっぱり駄目なんですが。
これがお酒の瓶だと言う事は直ぐに判りました。(笑)


いつも試し撮りさんへ
>これがないとどうも体調がすぐれないのは私だけでしょうか?
私も含め、困っている方が多いと思います。(笑)


アムド〜さん、みなさん、このスレでもよろしくお願いいたします。


写真は、9月20日 新宿中央公園にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16626995

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/24 14:22(1年以上前)

イっちゃん FG-20+Ai-s 5014 ProfotoXL100

使用中(^_^;) F80s+Tam28-75F2.8 Kodak Portra160

銀塩を愛して止まない皆さん、こんにちは。

●美良さん
>なんでも、セーフティライト無しの全くの暗黒のなかで作業するとか…怖いなあ。
それは大の大人でも爺さんでも怖そうです...( ;゜д゜)アワワワワ

●猪悟能八戒さん
"画像3"と"画像4"では、僅かな明暗差も感じますが、画像4の方がコントラストが高く、暗部が潰してカッキリ
仕上げと言う感じですね。

>たいした修正はしていないのです。仕上げまでは1〜4で10分もかかりませんね。
スキャン時間含めてですか?それとも、スキャンの後の仕上げ段階でのお時間でしょうか?私はスキャン時間
を別にすれば、一枚あたり、最大で3分程度の仕上げにしています。

●たくまぁさん
"いっぱいおひるねしたよ。"、まぁ〜(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜!このトラちゃんを拝見したら、
ウチのトラ柄のマー君を見たくなって、娘べったりなんで娘の部屋に見に行きました(^.^)♪

>・・・あー  明日のお昼はジェージェー麺にしよーっと   | ゚ 3゚)〜~♪
ジャージャー麺でなく、ジェージェー麺と言う事は、JJモデルと連れ麺って事かな?(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

>第32号と今号、アムド〜さんと全ての銀塩ユーザーに捧ぐ
(⌒▽⌒)アハハ有り難うごぜぇーマスダオカダ!

●カメラ好きだっぺさん
>最近のチャリ散歩で撮った、霞ヶ浦周辺の写真ですが御礼がてら アップさせていただきます。
ワタクス、一番左の西浦西岸38Kmは分かりますが、村の鎮守様や地蔵様達の居場所が分からんとです!風情が
ありますねぇ〜!行ってみたいとです!

>フォクトレンダー カラースコーパー 35mm F2.5
最近お求めになられた、ロシアンレンズの写りも楽しみにしておりますぅ〜(^.^)♪

●ドルフィン31さん
"■台風一過の夕焼けとトワイライトに突入■"、新入りさんのF100で、夕焼け、トワイライト、燃えるような
茜色と、紺碧の空の鬩ぎ合い、雰囲気のあるお写真ですね。

>現像はまだ出していません。ちゃんと撮れているかな〜!?
撮ったらすぐに結果を確認出来るデジタルと違って、時間を経てから結果が訪れる銀塩、それがまた楽しくもあり
、悩ましくもありますね(^_^;)

●suepenさん
お越し頂くのを首をキリンしてお待ちしておりましたぁ〜(^○^)/
また今号は私がやらせていただく仕儀になりました。こちらこそどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

>それにしても、17日からnet環境の無い大崎で過ごし、
>昨日家に戻って来て見たら、なんと32号は終わって新33号も既に13レスも付いている!(驚)
そうですかぁ...一週間ネットの無い所でお過ごしでしたか。前号の最後はsuepenさんが締めて下さると思っていた
のに、お見えにならないのでヤキモキしてたんですよ(^_^;)

しかしまた、良いお写真が連続で!
"起こさないでにゃ〜"、反射率が大きく違う被写体をバランス良く収めてらっしゃる!ダンボール箱の上に発泡
スチロールの蓋は、猫好きの方がこしらえたものでしょうか。いやぁ〜(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪

"おっ、珍しい"、紅白の曼珠沙華のキラキラの木漏れ日...素敵っ!(o^-^o)ウフッ&#9829;&#9829;&#9829;←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ


書込番号:16627146

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/24 17:10(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンのみなさんこんばんは。

>アムド〜さん。

10分というのはスキャンしたデータを加工する時間です。
価格コムには4枚アップできますので、4枚を加工する時間が10分程度ということです。
慣れてきたのでこの時間でできるようになりました。

これで返事になりましたでしょうか?

書込番号:16627565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/09/24 19:20(1年以上前)

公園のネコ

フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

美良さん
>それぞれ同じデジタルフォーマットなのに、紙質で全然違う。
確かに、紙によってかなり違った仕上がりになるもんですね。写真を飾る部屋の照明の種類や角度によっても人間の目にはまた異なって見えるんでしょうね。
そう言えば、瞳が黒い日本人と青い欧米人とでは同じ色でも違って見えるとかいう話を聞いたことがあります。
色を忠実に再現するって意外と難しいですね。ウ〜ム・・・『色』即是空…(ナンのこっちゃ!?)

猪悟能八戒さん
解かりやすい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

写真は
minolta TC-1(with G-Rokkor 28mm f3.5) + Kodak TMAX 400
ふてぶてしいネコでしたが、最近見かけなくなりました。いなくなると寂しいもんです。

書込番号:16627986

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/24 20:29(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

いつも試し撮りさん、マミヤ7Uは海外で最終オーダーに成るようで、日本はまだ大丈夫のようです。とは言ってもいずれは…。
マミヤ7Uは手堅く売れていると3年位前のインタビューで答えてました。今回は香港でよく売れていると答えてました。

アムド〜さん、22日に西新井大師界隈でキヤノンA-1で撮ってたら途中でシャッターが油切れを起こしてしまいました。
長いこと手入れして無かったから仕方ないですが…。と言う訳でビックカメラ経由でオーバーホールに出しました。
また余計な出費が…。(^^;

書込番号:16628267

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/24 21:13(1年以上前)

横スレで〜す、ごめんなさいね
  ドルフィン31さんへ 

F100とGレンズの使い勝手はどうですか?
今までのフィルム機材はAi、Dレンズ主体でしたが、
Gレンズを活用したく思ってます、
現在14700円、12600円、105000円の三台が有りますが…
(本命はニコンですがFではありません………バレたかな?)
一台は購入するつもりですが・・・

F100よりFM、FE2のほうが高いので・・・
こんな質問、横スレが出来るのもここのおかげです、
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16628467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/24 23:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

横スレの横レス失礼します。。。

●橘 屋さん

>F100とGレンズの使い勝手はどうですか?

まだ、36枚数本での印象なので、話半分に聞いてください。
総合的には、設定項目は少なめですが、カスタム設定ができる点、コマンドダイヤル&サブコマンドダイヤル操作ができる点でここ何年かの上位デジイチ機種と、さほど遜色ない使用感です。

◎AFとファインダーに関して
私の場合、風景、スナップ、子供ポトレ、花撮りなどは、D200、D3Sと併用してもなんらストレスはありません。
これは、測位点数などの違いはあるにせよ、AF自体はスピーディーで精度はあると思います。
また、ファインダーも見やすくピントの山も掴みやすく、親指AFと併用でMFでも追い込みやすいです。
ただ、激しい動体での食いつきはまだ未検証ですので、どこまでAFが粘るかは???です。

◎レンズとAEの相性
ネガフィルムのみの使用ですので、いまだ適正露出か判断ついていませんが、ネガのラチュード内には無難に収まっています。

◎ナノクリGレンズ
たぶん、フィルム機でもキリっとした黒レベルを保持して描写するのではないでしょうか???
まだ、そこまで他レンズと撮り比べていません。。。m(_ _)m

で、私なりの評価は、
メカチックな操作感は別機種にお任せして、今時の扱い&感覚でAiからGレンズまでレンズを選ばず、フイルムを楽しめる、ひとつの選択肢だと思います。

微量でも参考になれば幸いです(^^)/~
また具体的な不明点があれば解る範囲でお答えします。

あと高尚で専門的なことは、、、アムド〜さ〜ん!!助けてちょんまげ(^^)//

書込番号:16629179

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/24 23:40(1年以上前)

又ズレ?申し訳ございません、
●ドルフィン31さん返信ありがとうございます、
所有の機材だとGレンズが使えないので、Dにしたりしてました、
(使えない機材=F,F2,F3,F4、デジのオリンパスE-1,E-300,E-500,E-510)

F5かF100が一台有ればGも使えるかな?と思った次第です、
元々Ai単焦点が中心ですからAFよりMFが使い易い事が優先です、

明日は仕事が午前中で終わる予定ですので……ヘッヘッヘ(~o~) 寄り道して帰宅しま〜す。
ニコンならかみさんにバレない(*^_^*)

書込番号:16629326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/25 01:50(1年以上前)

スーパーひたち EOS5+EF4028STM Ultaramax400 青黒化

那古寺山道 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

銀塩機と枕を共にして寝る事もある皆さん、こんにちは。

■猪悟能八戒さん
お返事有り難う御座います。スキャン後に、4枚加工するのに10分程度と言う事なんですね。一枚当たり2分半
で3分以下ですから、私のフィニッシュ時間と同じ位です(^.^)♪

■いつも試し撮りさん
>ふてぶてしいネコでしたが、最近見かけなくなりました。いなくなると寂しいもんです。
強面の可愛気の無いオッサンでも、見かけなくなると、妙に気になったりします。ふてぶてしい猫でも、強面
オッサンよりも、ずっと気になるし、寂しくなるお気持ちが良く分かります(´-`).。oO

>そう言えば、瞳が黒い日本人と青い欧米人とでは同じ色でも違って見えるとかいう話を聞いたことがあります。
>色を忠実に再現するって意外と難しいですね。ウ〜ム・・・『色』即是空…(ナンのこっちゃ!?)
Zeissに嵌り出した頃、同じ時期の独玉と和玉で、コーティング色が違っていて、和玉は鮮やかな青・緑系で、
独玉のは赤・オレンジ系の地味系でした。その事から、白人さんの青い目との関連や、目の構造の違いなどを
知りました。

■マイアミバイス007さん
>22日に西新井大師界隈でキヤノンA-1で撮ってたら途中でシャッターが油切れを起こしてしまいました。
>長いこと手入れして無かったから仕方ないですが…。
シャッターが途中で切れなくなったり、ミラーが上がったままになるとか、そう言う症状としてあらわれるんで
しょうか?それにしても、すぐに修理に出してしまうその決断の早さが凄いです!

■ドルフィン31さん
>カスタム設定ができる点、コマンドダイヤル&サブコマンドダイヤル操作ができる点でここ何年かの上位
>デジイチ機種と、さほど遜色ない使用感です。
何を使っても、基本的に絞り優先、中央重点測光、AEロック多用のスタイルなんですが、Aモード時、サブコマンド
ダイヤルを露出補正にしています。F80sではサブコマンドダイヤルでこれが出来ないのがメンドイです(^u^;)

>また、ファインダーも見やすくピントの山も掴みやすく、親指AFと併用でMFでも追い込みやすいです。
御意!まさに!然り!

■橘 屋さん
>F100よりFM、FE2のほうが高いので・・・
確かに、AF機よりもMF機の方が全般的に高値で推移していますね(^_^;)

私の持ってる純正FXのGタイプレンズは、AF-S 6028 F2.8DとAF-S VR 70-300F4.5-5.6EDしかありませんが、F100と
Gタイプレンズの使い勝手はドルフィン31さんが仰る通りで、VRも動作しますし、現行機と全く変わらない感じで
使えます。私も動体をコンティニュアスでは使ってないので、食いつき性能は分かりません。

F100は、Aiレンズで開放測光が使えるので、MF機と同じように使える所も気に入っています。軽いので旅に良く持ち
出すF80系ですと、GタイプレンズはF100や現行機と同様に、AFもVRも使えるんですが、レンズ識別レバーが無いので
開放測光が使えません。

F4と同じ世代のF90系とGタイプレンズでは、AFはOKですがVRが使えない事と、PやSモードは使えますが、AやMモード
は使えません。上記の純正FX用Gタイプレンズ2本ですが、どちらもAFは問題無く動作します。

ただ、サードパーティーのレンズはAFが作動しない事があるようです。房総のショート旅に連れて行ったタムロンA09NII
(28-75mmF2.8)も、F90XSではAFは動作しません。

>(使えない機材=F,F2,F3,F4・・・
上述の通り、F4とGタイプレンズでは、VRは使えませんが、AFは動作致します。露出モードは、AとMがダメで、PとS
モードで使えます。アウトオブ眼中とは思いますが、キヤノンのKissみたいなニコンU2やUは、AFもVRも動きます。
ただF80同様、Aiレンズでは開放測光が動きません。

書込番号:16629733

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/25 06:34(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

またもや・・・京都駅ビルの写真のアップです。

この4枚を編集するのに掛かった時間がちょうど10分でした。

場所は駅ビルの大階段の途中です。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
FUJICOLOR C200
EPSON GT−X820 

書込番号:16630001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/25 10:51(1年以上前)

日没間近の鴨川

鴨川堤防下の路地裏

路地裏アパートの怪 (右のドアは何処)

日陰のチャリンコ( とても暗くて ) 

アムド〜さん 巻き上げて空のシャッター音を聞かないと眠れない皆様 こんにちわぁ〜♪


■アムド〜さん

>>ワタクス、一番左の西浦西岸38Kmは分かりますが、村の鎮守様や地蔵様達の居場所が分からんとです!

いつもの公園に行く道すがら、、 高台に別世界のような台地があります、、 昔を見ているようでとても
いいところですよ(^_-)-☆

>>最近お求めになられた、ロシアンレンズの写りも楽しみにしておりますぅ〜(^.^)♪

ロシアンはまだカメラにつけっぱなしで、フルムがいっぱい残ってるんですよ 、、
代わりと言っちゃなんですが、 LOMO100 Summaron35で 京都の夕暮れ散歩スナップアップしときました(^_^;)アヘッ

■suepenさん

>>起こさないでにゃ〜

幸せそうな猫ちゃんですね 、、 のらちゃんにしては待遇が良すぎるようなぁ〜〜(・・?

>>美味しいエスプレッソが手軽に出来て重宝してました。
>>やはり、お使いだったんですね。

珈琲大好き人間でぇ〜っす \(^o^)/



ってなところで 、又、 8月末の京都の写真です。
この日は夕方に時間が開いて、 カメラ片手に 鴨川堤防とその周辺を一時間ほどお散歩でした、、

カメラ   バルナックライカVf
レンズ   Summaron 35mm F3.5
フィルム  LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F

書込番号:16630550

ナイスクチコミ!11


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/25 13:44(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

フィルムのスキャンが全然はかどらなくてウンザリです。しかし、今コレをやらないとおそらく一生やらないと思うので、努力してデジタル化します。いつか「やってて良かった」と思う日が来るでしょう。

いつも試し撮りさん、

>そう言えば、瞳が黒い日本人と青い欧米人とでは同じ色でも違って見えるとかいう話を聞いたことがあります。
色を忠実に再現するって意外と難しいですね。ウ〜ム・・・『色』即是空…(ナンのこっちゃ!?)

そうなんですよね〜、オリジナルフォーマット(デジタル、フィルム)、乗せる媒体(紙、ディスプレイ)、そしてそれを見る人によって色は違います。わたしの見ている赤はあなたの見ている赤と本当に同じなのか?すごく極端な話をしますと、わたしの友人の目には、赤と緑が茶色っぽく映って、その色調によっては判別つかない時があるそうです。そうなると、やはりBlack&Whiteがユニバーサルですね。

書込番号:16631052

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/25 21:14(1年以上前)

参宮橋から

参宮橋から新宿方面へ向かった橋にて

車は通れませんが、踏切が有るんですね!

小田急線は、直ぐに来るので撮影には困りません。(笑)

アムド〜さん みなさん こんばんは

カメラすきだっぺさんへ
確かに待遇は良さそうですね。私が通った時は午前9時頃だったと思うので
朝飯を食べて一休みといったところでしょうか。(笑)

F100の話題が出ているぞ〜!(爆)
私も欲しい一台のリストに入っていますが、取りあえずMF機が先と感じたので
今は手を出さないようにしています。 でも機能満載で安いですよね。(笑)

暫くの間、大崎で過ごす事が多くなりそうなので、
もしかするとUP出来なくなるかもしれません。
その分、撮影して貯めておきますね。

写真は、9月20日 新宿中央公園から移動して参宮橋から小田急線沿いに
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16632536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/26 02:19(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

M型ライカで撮っている人は「凄〜い」等と言われるのに、何故キヤノンA-1やNew F-1だと「デジタルじゃないの…?」「田舎者だな」とか言われなきゃならないんでしょうかね?
そもそも何故人間は他人を馬鹿にするのか?


アムド〜さん、シャッター鳴きが出ると音が変わるので分かります。金属幕シャッターだと「シュイン」と言うような、如何にも油が切れましたみたいな音です。
A-1は布幕なのでまた違った音(表現しにくい)ですが…。


個々に返信を書かなかった他の皆様済みません。ナイスは入れてます(忘れてなければ(^^;)ので勘弁して下さい。m(__)m

書込番号:16633656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/26 03:26(1年以上前)

アムド〜さん そして 銀塩をこよなく愛する皆さん

初めまして。私も参加させていただきたいと思います。

先日、α-7や、コンパクトフィルムカメラで撮ったのは、まだ、現像出来ておりませんので、2011年以前の冬に撮った写真ですが、アップさせていただきます。
カメラはα707siか、α7xiのどちらかだったと思います。フィルムはPORTRA800で、エプソンのGT-X970でスキャンしました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16633712

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/26 04:37(1年以上前)

深夜にこんにちはで〜す
★ドルフィン31さん
F100の件ありがとうございます、参考になります、

★アムド〜さん
F100の追加情報ありがとうございます、
昨日購入予定も急用で買いに行けませんでした(T_T)

★猪悟能八戒さん
スキャナーの使い方等参考にさせて頂きますね、

★マイアミバイス007さん
キヤノンA-1、NewF-1はなかなか見ないです(オリーブ塗装のNewF-1が恐ろしい金額でありましたが・・・)
爆発ヒットの連写一眼…AE-1の在庫は多いのですが……
NewF-1欲しいで〜す。

★カメラすきだっぺさん
バナルックライカ良いですね、私はレンズまで手が回りません…

★美良さん
初めまして、私もデジ化をしたく簡単なスキャナーを購入しましたが、
ちょっと今一? なので再購入したいと考えています、
スキャンの時間を作るのが一番大変なのですが……

★masamunex7さん
初めまして、私も今月から参加させて頂いた新参者です、
GTX-970を使用の様子、使い勝手は如何ですか?
此からも宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:16633741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/26 05:23(1年以上前)

皆さんおはようございます
masamunex7さんよく見た画像だと思いきや
紫陽花の時期にはよく行きます、こちらの方だったのですね
GT-9800でスキャンしています12コマ1時間以上かかります
テレビを見ながら行います

書込番号:16633765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/26 07:26(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。


☆ 橘 屋さん
GT-X970はでのスキャンは、なかなか快調です。以前のスキャンでは(撮り方が悪い所為でしょうが)色が濁っていたので嫌気がさして放置していましたが、ドライバーのバージョンもアップした事だし、と思い、再スキャンして、まあこんなもんだろうというレベルで、一応納得しています。

現在でも、撮り方が分かっていませんので、今現像手配中の(カラー&モノクロ)も、依頼した「同時プリント」の仕上がりが心配です。


☆ 星ももじろうさん
私の写真のいかにも「撮れました」という画像ではなく(適切な表現が難しいんですが)、「光画」というんでしょうか、「http://nihon-kougakai.jp/」の洗練された写真を拝見して、その素晴らしさに惹かれています。
私のは記録写真ですが、芸術的な写真のレベルに憧れています。

書込番号:16633901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/26 09:19(1年以上前)

初秋 EOS5+EF4028STM Lomo Film100

千葉ローズマリー公園 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

銀塩と雨の木曜日をお過ごしの皆さん、こんにちは。(゜∇゜ ;)エッ!こっちは雨降ってないって?
家の方は昨日も今日も雨でやんす。ワンコの雨合羽は昨日の夕方使ってまだ乾いてないし、午後から
晴れの予報もあるので朝のワンコの散歩はお休みしました(^_^;)

★猪悟能八戒さん
>場所は駅ビルの大階段の途中です。
4枚とも、赤が良いアクセントになって、写真を引き立てていますね。それにしても、見逃したアングルが
無い位の駅ビルマニアって感じですね(^_^;)

★カメラ好きだっぺさん
ライカIIIfのクラシックなカメラとLomoFilmで撮られた京都のお写真は、フィルムの画調を超えて、時間を
遡っているような、そんな感じさえします。

>いつもの公園に行く道すがら、、 高台に別世界のような台地があります、、 昔を見ているようでとても
>いいところですよ(^_-)-☆
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工!全然知りませんでした!...(;´Д`)ウゥ

★美良さん
>わたしの友人の目には、赤と緑が茶色っぽく映って、その色調によっては判別つかない時があるそうです。
>そうなると、やはりBlack&Whiteがユニバーサルですね。
明暗やコントラストの僅かな見え方の違いはあるにしても、確かにモノクロなら万人にモノクロですよね。

★suepenさん
いらっしゃいませぇ〜(^O^)♪

"車は通れませんが、踏切が有るんですね!"、幅の狭い踏切ですね。歩行者や自転車だけの踏切って事なんで
しょうか。それにしても奥まで精緻に解像していますね。プラナーと言うと、とかくボケ味ばかり取り上げられ
ますが、解像感も優秀ですね。

>F100の話題が出ているぞ〜!(爆)
お使いのFM3Aともなると、ファインダーの視野の大きさ、明るさはさすがの最終MF機ですね。AFが使えないって
だけで、F100も真っ青な多彩な制御を備えたカメラですよね。F100、廉価で買えていいんですが、やっぱりちと
重いんですよね...(^u^;)

★マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、シャッター鳴きが出ると音が変わるので分かります。
A-1のシャッター鳴きは良く知っておりますよ。私のシャッターが切れなくなったA-1も、去年?だかに鳴きが酷く
なって来たので、鳴きの発生部分にごく小量の作動油を差して使ってました。

ビッカメに持ってらしたとおっしゃったので、シャッターが切れない状態になったんだと思ったんですが、油切れ
で鳴きが酷くなって持ち込んだと言う事なんですね。

>M型ライカで撮っている人は「凄〜い」等と言われるのに、何故キヤノンA-1やNew F-1だと「デジタルじゃないの…?」
>「田舎者だな」とか言われなきゃならないんでしょうかね?
カメラなんて興味無い人でも、ライカは知ってますね。その昔は家が建つ価格と言うのもあって、年配の方はライカ
を見ると、ダイヤを見るような感覚でお喋りする人もいますね(^_^;)

日本人は、舶来物、ブランド物へは半ば信奉的なものがありますね。カメラやバイク、車好きの男どもは、ドイツ
信奉でしょうか。それにしても、日独伊三国同盟の三国が、カメラやバイク、車の世界を席巻していますね!(^_^;)

★masamunex7さん
初めましてこんにちは。
吉備津宮のお写真、奥の祭壇の間まで、精緻に解像されていて、気持ちの良いお写真ですね。

masamunex7さんのお名前や、主に、穣る田ユーザーさんと言う事も、フィルム一眼レフのクチコミ掲示板で拝見して
存じておりました。宜しくお願い致します。

>「http://nihon-kougakai.jp/」の洗練された写真を拝見して、その素晴らしさに惹かれています。
私は今はただの絵日記カメラおじさんになってしまいましたが、現役の頃はこんな世界に居りましたので、少し触れ
させていただきます。

光画会さんも他のプロ集団の写真も、今はみなこの傾向です。PHOTOHITOなども、同様の傾向にあります。極論すると、
被写体を感性で捉えるだけ写真と言うより、(勿論感性が大事なのは変わりませんが)焼き具合や画像コントロールで
"見せる画像"に重きを置いた傾向と言えます。これに加えて多重露光・スローシャッターでの流動感・露光間ズーム・
露光間ピントずらし等々の技を加えた写真、そして超広角域が多い傾向も見えます。

"写真から画像へ"、この言葉の意味通りかと思います。赤外線チック、HDRチック、レトロフォーカスレンズを使って
るのに極端な周辺減光、PL効果の極端な増幅・または疑似PL効果等々が本流です。

私は大病で現役を引退した後、暫くの間画像処理屋をやっていました。プロのフォトグラファーも、銀塩の頃は印刷所
の熟練オペレーターとの話し合いで"焼き加減"を詰められましたが、デジタル時代になって、ある程度は自分のPCで
見せる画像に仕上げる事が必須になって来ました。でもPCでの扱いが苦手のプロや、最終の仕上げが納得出来ない者も
おり、そう言うプロの仕上げをやってました。(殆ど元々の仲間との付き合いばかりです(^_^;))

現在は、この手の傾向から脱して、木村伊兵衛氏や土門拳氏の時代に戻ろうと言うプロ集団が居る事も最後に付け
加えておきます(^.^)♪

★橘 屋さん
>昨日購入予定も急用で買いに行けませんでした(T_T)
次のご予定は今日かなぁ...Σ(^o^;) アヘッ

>キヤノンA-1、NewF-1はなかなか見ないです(オリーブ塗装のNewF-1が恐ろしい金額でありましたが・・・)
私はごく普通の初代F-1後期でしたが、仲間はネイビーブルーの光沢塗装にして、一人悦に入ってました。確かに
あの色は凄く格好良くて綺麗で、カメラ好きの会う人見る人皆さんに、そこら中で声を掛けられてました(^_^;)

★星ももじろうさん
このお写真はいつ頃のものですか?着ているファッションからしてかなり昔だと思いますが...。レトロカー
大集合のレトロカーってのが泣かせますね(^_^;)

書込番号:16634122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/26 11:51(1年以上前)

☆ アムド〜さん 早速のご返信、ありがとうございます。

「銀塩の頃は印刷所の熟練オペレーターとの話し合いで"焼き加減"を詰められましたが、デジタル時代になって、ある程度は自分のPCで見せる画像に仕上げる事が必須になって来ました。」とのこと。

私の憧れは、PCで仕上げるのではなく、「http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/22/20081001/index.html」のような作品作りです。
「光画」とはこのような写真だと考えておりました。もちろん、身の程知らずの者ですので、単なる憧れです。

「現在は、この手の傾向から脱して、木村伊兵衛氏や土門拳氏の時代に戻ろうと言うプロ集団が居る事も最後に付け加えておきます(^.^)♪」

私は「"焼き加減"」重視なので、勝手な思い込みで恐縮ですが、共通するかも知れません。

詳しいお話しをご紹介下さり、感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16634409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/09/26 19:40(1年以上前)

かゆ・・・ちょ どーなってんのよ

ぐぬぬ・・・おいギル!マリガン!手伝えや!!

クールの誕生


JJキラーのアムド〜さん(仮)、
うちのコが一番かわゆ〜ぃと思うのはワタシだけでしょうかぁ?な銀塩ユーザーのみなさん、
突然ですがコニャニャチワ。不肖、山瀬ばびデス。



さて〜ぇい、本日の特大スクープ。

ズバリ! 若き日の帝王。。?! 











いつものおーるどSMCとねこびあ100Fだよ (=・ω・=)

・・・ちなみに前レス、爆睡マイケルの真横での競演でした(so what 'S !?)


よくわからない方はこちらを参照↓
http://www.youtube.com/watch?v=TWK2pLW0Rdc
http://www.youtube.com/watch?v=VWOM6Pw-dkU

書込番号:16635678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/26 20:11(1年以上前)

2013年3月です

書込番号:16635791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/26 20:24(1年以上前)

F100

D3S

F100

D3S

アムド〜さん、銀塩をこよなく愛するみなさん、こんばんは。

●アムド〜さん
私はNikonデジイチでカスタム設定する際、プラスは右が違和感ないため、
露出インジケーター: −/+
コマンドダイヤル回転方向: 逆方向に変更
にしていましたが、これからもNikonフィルム機を使う((さらに増殖もしそうだ〜し〜))のでデフォルトの
露出インジケーター: +/−
コマンドダイヤル回転方向: 変更しない
に戻し、操作方向を統一化しました。
よくよく確かめれば、Fの露出計の針の動きも +/− でしたね〜(^^)

●橘 屋さん
某中野の某フジヤカメラに行けませんでしたか。。。ってここまで表記して何が“某”なんだか(笑)
で、もう行かれましたか?

●猪悟能八戒さん
4枚10分ですね。→36枚撮り、1時間半ですね。
私も昨日、会社帰りにヨドバシでEPSON GT-X820に決め、購入。。。
しようとしましたが、全店在庫切れ。メーカー問合せをしてもメーカー在庫も無く、最大1ヶ月待ち。
とりあえず注文して入荷待ちです。。。(TT)
フィルムスキャン、大変そうですが、楽しみたいと思います。

●カメラすきだっぺさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1683146/
不思議なハイツですね。どこに通じるのか??
B1?、それともまったく別のハイツ名??

京都、行きたいですm(。。)

●美良さん
>今コレをやらないとおそらく一生やらないと思うので、努力してデジタル化します
私も今重すぎた腰を上げて、デジタル前の子供の写真をデジタル化しています。
学校行事でプリントしかないものもデジタル化すれば、PC環境、Net環境があれば閲覧できるようになりますからね。
お互い、がんばりましょう!!

●suepenさん
>F100の話題が出ているぞ〜!(爆)
>私も欲しい一台のリストに入っていますが、取りあえずMF機が先と感じたので
>今は手を出さないようにしています。 でも機能満載で安いですよね。(笑)

F100というかフィルム機は安いですよね!
MF機としても充分過ぎるほど使える奴なので、おひとつどうぞ♪(爆)

●マイアミバイス007さん
他人を馬鹿にしたり、貶したり、そんなことより自信が楽しめればいいですよね。
LEICAであれ、Nikonであれ、写るんですであれ、撮る喜びがあることが大切ですね。

●masamunex7さん
私は、この夏、ひょんなことから10数年ぶりにフィルム機に懐古してしまいました。
これからもよろしくお願いします。
スキャナーの購入にあたってはGT-X970と820で1万円程の差なので迷ってはいたのですが、
・フィルムスキャン自体の性能差が見て取れず(一度のスキャン数は別ですね)
・コンパクト
・1万円を惜しんだ
などから、820を予約しました。(予約キャンセル可)
820と比較すると、970が絶対いいよ!!と言ったのがありましたら、是非ご教授ください。

●またまたアムド〜さん
撮るだけでなく、後処理もプロでしたか!!
ますます、いろいろご指導願います!!!!!(^^)/
今回は16BASEでデータ化をしてもらったのですが、一緒にデジイチ(ピクコン:SD)も持ち出したのでそれと比較すると、彩度が高く、コントラストが強く、輪郭強調もきつく、露出も+補正され、派手なデータ書き出しの印象です。
フィルムの特性なのか?データ化時の補正なのか?謎です。。。
仕上がり、いかが思われますか?

■府中郷土の森博物館の曼珠沙華■
Nikon F100 Fuji SUPERIA PREMIUM 400 CDデータ無補正
Nikon D3s ピクチャーコントロール:スタンダード カメラ内JPEG生成の画


 

書込番号:16635845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/26 20:54(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今宵は銀座で例会が有りました。早く着いたので歌舞伎座の近くの喫茶店に入ったら、品書きを見てびっくり!ブレンド珈琲が995円(@_@)忘れてた、銀座なんだ…。(T-T)
ゆで太郎で蕎麦を食べた方が良かったです。
例会の結果は入谷朝顔市でのスナップが辛うじて四席に入っただけでした。


masamunex7さん、初めまして。此れからも宜しく御願い致します。

橘 屋さん、私のNew F-1AEは2台目です。
1台目は生産終了が発表された時に新品を買いましたが訳有って売却してしまいました。
けどやっぱり憧れの写真機。3年前に中古並品をヤフオクで手に入れました。4万円位だったような(最近はっきり思い出せなくて(^^;)。
ヤフオクを見てると近頃は元箱付き極上品が5万円位で出てるので安く成りました。中にはデッドストック品が19万円で出る事も…。
New F-1AEは金属の塊なので、ずっしりと重いです。其れが快感でして。(^^;
シャッターを切った時の音はあまり良くないです。ミラーの音が大きいのでバシャと言う感じです。新品もこうだったので仕方ないと思っています。けど持つ喜びは満たされてます。形が好きで好きでたまらないのです。
格好良いなぁと思いながら拭き拭きしてます。(^_^)

アムド〜さん、A-1の形が大好きです。初めて日本カメラの広告を見た時「格好良いー!」と思い、写真屋さんにカタログを貰いに行きました。結局、その頃は買う事が出来ず、長い間、中学生の時に買ったヤシカのエレクトロ35GXで我慢しました。
A-1は今の写真機と違ってファインダー情報が少い分、文字が大きいので助かってます。
オーバーホールに出したのはついでに分解掃除と各部点検をやってもらう為です。ビックカメラの修理受付担当者に「シャッター鳴き」と言う言葉が通じませんでした。

書込番号:16635971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/26 23:14(1年以上前)

主役はおじさん?ヤン坊マー坊?(^_^;) EOS5+EF4028STM Ultramax400

スーパーひたち通常版(^_^;) EOS5+EF4028STM UltraMax400

* 都会のらくだ(^_^;) FE+Ais5014 Lomo Film100 モノクロ化

銀塩とデジタル、どっちが好き?と聞かれて、銀塩!と即答出来る皆さん、こんばんは。
銀塩フリークの皆さんがこうして集って下さって、本当に嬉しいです!画像がなくても、例え一行でも書いて
下さるなら、全てNiceナイスです!

■masamunex7さん
>私は「"焼き加減"」重視なので、勝手な思い込みで恐縮ですが、共通するかも知れません。
とある場でベテランプロが若手プロに、「今の奴等はパソコンでちゃちゃっとを弄れば"見せる画像"に昇華出来る
んだから苦労が無くていいな」...と言った所、若手が、「先輩達だって、パソコンじゃないけど焼き加減をこねくり
回してたんだから同じようなもんでしょ」と返したんですが、ちょっと居心地の悪い空気になった事があります(^_^;)

■たくまぁさん
"クールの誕生"、じぇじぇじぇ!出た!一本足マスト!猫ちゃんは彼?彼女?He(She) is so cool!

>・・・ちなみに前レス、爆睡マイケルの真横での競演でした(so what 'S !?)
ホワッツマイケルの横で、このトライX(=^_^=)がクールな一本足マストを決めていたんですね!Σ(^o^;) アヘッ

>よくわからない方はこちらを参照↓
(゜〇゜;)おおっ!キヤノン板に住まう、さくら印さん的ヨウツベへの誘い! ←←←(´・_・`)ん?

■ドルフィン31さん
>これからもNikonフィルム機を使う((さらに増殖もしそうだ〜し〜))のでデフォルトの露出インジケーター
>: +/−コマンドダイヤル回転方向: 変更しないに戻し、操作方向を統一化しました。
(^u^;)これ、凄く良く分かります!私も今は全てデフォルトのままに戻しています。キヤノンを使う時にまごつく
かなとも思ったんですが、二カ国語って感じで、頭が切り替えてくれるので全く迷う事無く使えています。

レンズの装着回転方向から、フォーカスリングの∞遠と最近接の位置も全く逆ですが、これも意識せずに切り替え
て使えています。人間の頭って、都合良く出来てますね(^_^;)

>私も昨日、会社帰りにヨドバシでEPSON GT-X820に決め、購入。。。
それはおめでとうございます。これで、この板の常連さんの間では、猪悟能八戒さんと私とドルフィン31さん
が820ユーザーですね。他にもいらしたのに失念していましたら、ごめんちゃいですぅ〜m(_ _)m

でも970ともずっとお迷いのご様子...私のように、820+OpticFilm8100の組み合わせは如何ですか?価格さんの
最安値価格を見ると、2台で6万ちょっとです。

>撮るだけでなく、後処理もプロでしたか!!
写真教室よりもフォトショップ教室の方が人気がありました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`...(^u^;)ハァハァ

ノーリツ鋼機のEZ-Controllerは、元々デジタルカメラで清清したのと見紛うような仕上げになるとの評判あるよう
ですね。Super Premium400は使った事が無いので全く分かりませんが、ピクコンSTDの撮って出し(-2/3補正有り)
との比較では、明度が高いので、快活なイメージですね。

F100のオーバー気味の露出も好きですが、本当は根暗なのに無理に明るく振る舞っている女性のようなイメージと
重なって、赤の曼珠沙華の本来のイメージとは乖離しているような印象があります。私の好みとしては、左から
2番目のD3Sの画像の赤が一番好きです。

■マイアミバイス007さん
>早く着いたので歌舞伎座の近くの喫茶店に入ったら、品書きを見てびっくり!ブレンド珈琲が995円(@_@)忘れ
>てた、銀座なんだ…。(T-T)
ランチなんかですと安いお店が沢山あって、銀座と言う事を忘れてしまいますが、本来は場所代を鑑みれば、高く
て当たり前ですものね。油断大敵銀座!ですね(^_^;)

>シャッターを切った時の音はあまり良くないです。ミラーの音が大きいのでバシャと言う感じです。新品もこう
>だったので仕方ないと思っています。けど持つ喜びは満たされてます。形が好きで好きでたまらないのです。
確かに、格好良さは最高ですよね!シャッター音は、初代前期・後期、New F-1前期・後期で、それぞれ音の本質が
違っていると聞きます。初代前期の音が好きとか、Newの後期が好きとか色々な声がありますね(^_^;)

カメラとして、道具として、私の中で一番好きなのは初代コンタックスRTSです。あのスタイルを見た時のあの衝撃
は今でも忘れられません。その次の衝撃と一目惚れは初代F-1後期です。このF-1を持って、その世界に入りました。

書込番号:16636661

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/27 03:09(1年以上前)

道路脇の農作業車

またまた深夜で〜す、
子供が就寝中にひと仕事が終わりましたので・・・
昨日14700円のF100を見てきましたが・・・チヨット所有欲を満たせず未購入です(これもハードオフです)
やはりフルメタルのボディの方が魅力あります。
今更あわてて購入するものでは無いので、のんびりと中古屋巡りを楽しみます。

★アメリカの農作業車・・・ ニコンF4 トキナーATX280 フジ プロビア100 

書込番号:16637259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/27 05:04(1年以上前)

皆さん おはようございます。精彩なお写真を拝見して、フィルムではないかも、と感じたりしました。

☆ ドルフィン31さん
「820と比較すると、970が絶対いいよ!!と言ったのがありましたら」の件ですが、820はどんな製品なのか分かっていません。すみません。


☆ アムド〜さん
「焼き加減をこねくり回」わす場合、被写体の形(例えば、楕円形を長方形にとか)や色彩を、自在に変えられるのでしょうか。PCなら出来そうですけど。

...................................................

今夜は、カラーネガの現像が届きそうなので愉しみです。同時に依頼した白黒ネガは、なぜか再来週だとか…。

それでは、このへんで失礼します。

書込番号:16637336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/27 08:09(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンのみなさんおはようございます。

横レス失礼します。

>ドルフィン31さん。

GT-X970とGT-X820の比較になるんですが・・・・。

970のほうが上位機種だけあって造りがしっかりしていることは事実です。
私は大きさや価格(当時は20000円以上の差がありました)で820を使っていますが、機械としての完成度は970が良いと思います。
もう一つはどんなスキャン方法を取るかでしょうね。
私はあくまで情報量の多いデジベースを作ることに主眼を置いています。
従ってプロフェッショナルモードでヒストグラム調整をしながら取り込んでいます。
実はスキャン時に一番手間がかかるのがこの調整なのです。
970は24枚同時に取り込めるんですが、24枚を調整するには30分近くかかるんではないかと思われます。
その点で私には820のほうが使い勝手がいいと思います。
デジベースではなくそのまま使える画像を取り込むのなら、970のほうが作業は段違いに早いと思います。

ただし、970は別売のフィルムホルダーが使えるのは大きいです。
820の欠点の最大のものはあのフィルムホルダーですからね。

書込番号:16637619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/09/27 17:18(1年以上前)

遊歩道

秋の夜長に銀塩カメラを拭き拭きしているフィルム愛好家の皆さん、こんにちわ。

アムド〜さん
>銀塩とデジタル、どっちが好き?と聞かれて、銀塩!と即答出来る皆さん、こんばんは。
え?デジタルって何ですか?私そんなの知りませんけど…w

>白人さんの青い目との関連や、目の構造の違いなどを知りました。
私が子供のころ初めてKodakの写真を見たときに、なんか黄色っぽい感じがしたので父に尋ねてみたら、アメリカ人は瞳が青いからこういう写真がちょうどいいんだ といわれて以来気になってはいたんですが、え、目の構造まで違うんですか?じぇじぇ、これは厄介ですね。

美良さん
>フィルムのスキャンが全然はかどらなくてウンザリです。
え、まだやってるんですか?頑張ってくださいね。^ ^;

>わたしの友人の目には、赤と緑が茶色っぽく映って、その色調によっては判別つかない時があるそうです。
その方は多分「赤緑色弱」では?まぁ、いずれにせよ「色」の再現は奥深い世界のようです。

>やはりBlack&Whiteがユニバーサルですね。
Black&Whiteがユニバーサルかどうか分かりませんが、モノクロでありながら 状況や被写体をもの凄く雄弁に物語っている写真ってありますよね。そんな写真を死ぬまでに一枚でいいから撮ってみたい。これが私の願望です。

masamunex7さん
初めまして。私もいつかは「作品」といえるような写真を撮ってみたいなぁ〜と思っているのですが、今はただ下手の横好きです。でも、下手な鉄砲も数打ちゃあたるじゃないですけど、数をこなしているとこれでも少しは上達した、かな…、してると思う…、してればいいな……、楽しんでおります(汗)

写真は
M3 + Summicron 50mm f2(←先日、銀座で指を咥えてみていたヤツ) + Fuji SUPERPRIOUM 400
あまり使わないでいるレンズはドナドナして整理しました。これぞ、というレンズに集中して使い込んでいこうと思いまして。このレンズはBodyとの相性も良くて、操作性、ホールド感にも優れています。♪

それにしても、こないだまで熱波で次は台風、でもう秋ですねぇ。いやぁ、時間の速さに追いつくのが大変です。

書込番号:16638833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/27 18:27(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩ファンの皆様、こんばんは。

とりあえずの報告です。
みなさまから使い勝手やいろいろな情報をいただき、自分の用途とするとGT-X820で固まりました。
尚且つ、最長1ヶ月の入荷待ちだったものが本日、ヨバシカメラより入荷連絡が入りましたので購入してきます。

個別のお礼はまた改めてさせていただきます。
出先から失礼しました。

書込番号:16639040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/27 19:09(1年以上前)

アムド〜さん、皆様、こんばんは。

☆ いつも試し撮りさん 初めまして。今後ともよろしくお願いします。
フィルムカメラは、カメラ店主ご推奨の、MINOLTA製ばかりです。カメラ本体は劣化していますが、レンズはデジタル一眼レフで使えますので、デジタルもSONYです。最近はα E NEX-7にぞっこんです。

.................................................

今日、ようやくカラーネガの現像とプリントが仕上がりました。

プリントを見て、ガッカリです。何となくほこりをかぶったような印象です。

なので、スキャン・レベル補正のみをしたのが、これら ↑ の写真です。

構図も何も考えずに撮りましたので、お粗末でした。

今回のカメラは、娘が学生時代に買ってやった、オリンパスかペンタックスの、約30数年前の、コンパクトフィルムカメラです。フィルムはFUJI S-400と表示されています。

皆様、それでは、この辺で、失礼いたします。

書込番号:16639165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/09/27 20:38(1年以上前)

サビ・・・。

かゆ(フリダシ戻る)

おまけ(寂)


帝王、そして不朽の名作へ・・・





「おいビル!なんかいいアイデアないのか!」

「はい。極東の島国、日本の美およびリキュー的解釈の禅思想を参考にされてみてはいかがでしょうか。」

「よーし!それだ!さっそく取り掛かるぞ!!」








いつものおーるどSMCとねこびあ100F&おーるどつあいすだよ(only "Lotus Blossom")


よくわからにゃいぬここちゃんはこちらを参照↓
http://www.youtube.com/watch?v=5GcSDLpn5xs
http://www.youtube.com/watch?v=afiJrULYIm8&list=PLA36712B20E36E8AE


2回続けてAHOレスすびばしぇん。次回はちゃんとマジメなレスしまーす。。

書込番号:16639456

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/27 21:56(1年以上前)

予定外品? 取説付

この質感がたまらな〜いです

部品取りで購入したけど、まだ生きてました!

OM二台で9450円 (^_^)v

★ドルフィン31さん、
★アドム〜さん、
F100のアドバイスありがとう御座いましたm(_ _)m
レンズを生かしたいと思いましたが…所有欲を満たせず購入していません。

本命はニコンのS3リミテッド・エンディション・ブラックです、
新同品が238000円であり、かなり気持ちが揺らいでいましたが………
購入するつもりで店にいくと…じぇじぇじぇ?
New F-1が しかも2台 !(^^)!
AEファインダー付となんと!説明書まで付いて25200円でした、
なかなかFD時代の中古はAE-1しかなかったので、ためらわず購入してしまいました…
でも今はFDのレンズは一本も無いです……

OM-1Nのスクリーンを変更したくジャンク品の中から…へへへ
5250円で見つけました、(^_^)
レンズは埃無しの28-42ズーム付 、OM-1のブラックです、
露出計もOKですがプリズムは僅かに浸蝕してます、
そのうちにOM-10のプリズムと交換しますし、故障時はニコイチにします。

F-1用に旧FDレンズを探しますが……
S3が……
でも……横からコンタックスSTとRXの誘惑が…

大切なスキャナーはどおするんだ〜(`ε´)




書込番号:16639759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 22:13(1年以上前)

ちんまい

気に入った車はこのアングルかお尻から撮ります

ブレちゃってますね〜

みなさんこんにちは、初めましての方よろしくお願いします。TAMAMAです。

レスいただいてるのになかなかお返事できず申し訳ないです。いつも見てはいるのですがタイミングが〜〜(汗
話題まとめてレスさせていただきます

○中古市
近寄ることなく済みました・・・が!なぜか増えてる機材2個(滝汗
撮影機材としてより手元にあるだけでもという感じなんですが、ダメすぎるOTZ
中古市場は一期一会と言い訳を・・・・

○スキャン
自分はなかなかスキャナー購入にいたりません、いつもキタムラさんでやっているのですが先日近くでネガ35mm現同時プリ+CDで600円・ポジ35mm現+CD書690円・120版現+CD700円というお店を見つけてしまってますます優先度が下がりましたw

○中判を・・・
マイアミバイス007さんが書き込んでるようにやはり中判の継続販売はきつくなってきてるようですね、でもまだまだ中古市場は動いてますし現行機いくもよし、中古を格安で手に入れるもよし、言い訳考えて手に入れませんか?欲しがってる方の皆さん(マテ

>アムド〜さん
遅れましたが、新スレ立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いします
>>どっちが好き?と聞かれて、銀塩!と即答出来る皆さん
・・・すみませんすみませんすみません!!どっちもまだ即答できるほど使い込んでないです(汗
あぁ、でも・・・田舎帰省時に5D2より稼働率が多かったのはフィルムです、夜祭にしかデジタル使ってない(笑

写真は機材ペンタ6×7 105f2.4 フジベルビア100
6月あたりに開催されたとある車のイベント2会場分の一部です。バケペン構えてるとジロジロ見られます、でも車のイベントなので案外声はかけられませんw

書込番号:16639844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/27 22:19(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

今朝、冷蔵庫を開けたらコンビニで買った茹で卵が有りました。
「昨夜買った奴だよな」と思い、食べた後パッケージを見たら賞味期限が9月25日!(@_@)
30分位したら腹が痛くなり便所へ超特急で向かいました。
結局、この後2回駆け込み、正露丸を間隔をあけて3回飲みました。(-_-)
『気を付けよう、食品の賞味期限!』

橘 屋さん、御購入御目出とう御座います。\(^_^)/
私と同じNew F-1AEではありませんか!仲間が増えて嬉しいです。(T-T)
御会いできればNew FD135mm F2.8を差し上げても良いのですが…。(^_^)

書込番号:16639875

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/27 22:50(1年以上前)

★マイアミバイス007さん
レスありがとうございますm(_ _)m
中古のフイルム機種はニコンの独占?市場に近く、
FD時代の中古キヤノンはAE-1(AE-1P)かFTb位です。
EOS-1N、同RSは所有してましたが何故か現在では購入したいと思いません(~。~;)?

でも考えますね…
昨年末でフイルムを辞めたつもりでした(>.<)
反動でしょうか今年だけでデジ一眼を15台程購入して、ほぼ毎日撮影してます
でも、なんか?物足りないんですね〜
だから撮影方法はフイルム時代と同じ様に戻しました(モニターOFFです)

今年のフイルム機種は4台目ですが、この質量?重さがたまりません



書込番号:16640033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/09/27 23:46(1年以上前)

8月の太陽の塔 (Rollei 35 T / Lomo400)

9月の台風後 (Rollei 35 T / Lomo800)

夕刻のあべのHOOPにて (Rollei 35 T / Lomo800)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
アムド〜さん、遅くなりましたが 引き続きスレの立ち上げありがとうございます♪
33号でもいろんな写真の技をご教示くださいませ〜〜〜!


いつも試し撮りさん、
>ローアングルで撮ると、膝とか腰がきつくないですか?私は最近しんどいです。(汗)
1・2枚ならなんとか耐えられるのですけど シャッター切るまでに時間がかかると足腰キツいです(笑)
中腰だとしんどいので、最近は思い切って座ってしまうことの方が多いです(汗)


たくまぁさん、
いよいよですよっっっ(泣笑)


ドルフィン31さん、
>古道具!ディスプレイの仕方といい!!いいですね〜!!!
ありがとうございます♪
この中にいかに自然に二眼を紛れ込ませようかと(笑)
コドモさんの運動会、終わったのですね・・・!ウチは明日です☆ふぅぅぅぅぅぅ・・・・。


32号の返信のみになってしまいました m(_ _)m
写真はローライ35Tです。
フィルムはロモの400と、800が混ざってます。
では☆

書込番号:16640247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/28 00:13(1年以上前)

城山公園のお城 F80s+Tam28-75F28 Portra160

那古寺 手水場 F80s+Tam28-75F28 Portra160

今朝は台風一過の青空を撮って食ってやろうと画策している皆さん、こんばんは。
今夜も2500文字超えてしまったので、2分割ですm(_ _)m

●橘 屋さん
"道路脇の農作業車"、なだらかに広がる山、その裾野に展開する広大な農地、そして農作業車。これぞアメリカ
の大地!って感じですね♪

>やはりフルメタルのボディの方が魅力あります。
私もF100のマグネシウムダイキャストボディーより、剥げると地金が見えてくる真鍮ボディーの方が好きです。
ついでに言うと、ざらざら梨地よりも、艶っと光沢ボディーが好きです(^_^;)

"予定外品? 取説付"、(゜ロ゜)ゲッ!NewF-1に行っちゃったんですか!
>でも今はFDのレンズは一本も無いです……
っと言う事は、これからFDレンズの大人買いに奔走と言う事ですね!55oF1.2と85oF1.2のSSCレンズを買って、
モデル事務所に行って、気に入ったデルモさんのチョイスをして...それからぁ...ああしてこうして...妄想がぁ
...ヾ(〃^∇^)ノへでへへへ( `.∀´)イヒヒヒッ(旭化成風)←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

●masamunex7さん
>構図も何も考えずに撮りましたので、お粗末でした。
誇張の無い色味で、リアルな曼珠沙華の赤が表現されていますね!

>今回のカメラは、娘が学生時代に買ってやった、オリンパスかペンタックスの、約30数年前の、コンパクト
>フィルムカメラです。フィルムはFUJI S-400と表示されています。
フィルムはSuperiaのシリーズでしょうか。出来ますれば、コンパクトカメラの型番なども明記していただけません
でしょうか。ああ、あのカメラでこんな感じに撮れるんだと思う事も銀塩スレッドの楽しみですから(^.^)♪

>「焼き加減をこねくり回」わす場合、被写体の形(例えば、楕円形を長方形にとか)や色彩を、自在に変えられ
>るのでしょうか。PCなら出来そうですけど。
モノクロでしたら、"焼きで演出"するのは、"光と影"です。純粋な現像から焼きの行程に於いて、形を変えるような
事をやって人を直接は知りませんが、焼きを究めていたのは殆どがモノクロの世界で、その光と影の焼きテクを含め
てプロの仕事と言う感じでしたね。

形を変えるのではありませんが、写真家さんの中には、純粋なアナログ手法ですが、カラーネガからの紙焼きで、
デジタルと見紛う程の前衛的なプリント作品を自家焼きで創られてました。

作品でお金を得てるプロは、独自の手法を中々オープンにする事はありませんが、知り合いの者で、仕事でなく
プライベートでのみのようでしたが、印画紙にイーゼルマスクを使わず、色の付いたのとか柄があるのとか色んな
硝子板を印画紙の上に置いたり、間の空間に透過物を介在させたり、ヘンテコな事やってました(^_^;)

プロの分野に因る違いもありますが、最終的に雑誌やポスターなどになる写真の場合、殆どはカラーポジ(モノクロ
ポジも存在します)で、フィルムメーカーからの出荷ロット情報、エマルジョンナンバーなど、これから使うフィルム
の素性を正確に認識した上で、色温度変換フィルターなどの各種フィルターを駆使します。更に、正確な露出制御の
上で撮影者の意図を組み込む。ここまでの段階で、カメラマンの仕事は9割方終えていると言えます。

色の自在な操作は、撮る段階でのフィルターワークで操作していました。そこからの焼きは、一般の方が楽しまれる
ダイレクトプリントではなく、熟練オペレーターを擁している印刷所と詰める事になります。

作品の方向性に因って、各社各種のポジフィルムの"個性"を使い分ける事。印刷所へ、こちら側の意図(勿論クライ
アントの意図を含む)の忠実な伝達がされ、そしてそれが結果として確実に具体化出来るかどうかまでがカメラマン
の残りの仕事になります。

●猪悟能八戒さん
>ただし、970は別売のフィルムホルダーが使えるのは大きいです。
>820の欠点の最大のものはあのフィルムホルダーですからね。
確かに性能差のあるのは承知していますが、フィルムホルダーが別のものが使えるのは魅力ですよねぇ〜(^_^;)

書込番号:16640341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/28 00:18(1年以上前)

城山公園展望台にて(ニコン製双眼鏡) F80s+Tam28-75F28 Portra160

常磐線 普通列車 EOS5+Sigma18-35 F35-45 Ultramax400

●いつも試し撮りさん
"遊歩道"、捨てられて放置された自転車でしょうか?...落ち葉と自転車、秋の薫りが漂う、絶妙な被写体の取り
合わせですねぇ〜♪

>え、目の構造まで違うんですか?じぇじぇ、これは厄介ですね。虹彩にあるメラニンが極端に少ないの青い目
で、黒い目がメラニンがたぁ〜っぷり(^_^;)
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q51.html

>M3 + Summicron 50mm f2(←先日、銀座で指を咥えてみていたヤツ) + Fuji SUPERPRIOUM 400
(゜〇゜;)おおっ!墨゛黒ン5020!M3と相方として、定番中の定番、定番の帝王 墨゛黒ン!ズミズミズミズミ
ズミクロォ〜ン!♪ρ(`.´)ρ シャカシャカ ρ(`.´)ρ ツクチャカ♪

●ドルフィン31さん
GT-X820、一ヶ月待ちかと思ったら、本日入荷ですか!今頃は受け取って、ドライバーやら設定やら使い勝手の
チェックをされてる最中でしょうか。自分で買った訳でもないのに、何か嬉しくてルンルン気分ですo(^o^o)ワクワク

●たくまぁさん
何と言う4コマ展開!朽ちたような樹肌から始まって、最後はLotus Blossom、&Falling...最後は確かに寂しい
ところで、間の"サビ"と"かゆ"は、(=^_^=)ちゃんの名前だったりして...Σ(^o^;) アヘッ

>「はい。極東の島国、日本の美およびリキュー的解釈の禅思想を参考にされてみてはいかがでしょうか。」
リキュー的解釈は、リキュールが入った頭で解釈するに限るって話だったりして←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

●TAMA MAさん
いらっしゃいませぇ〜お待ちしておりましたぁ〜(^o^)♪」

"ちんまい"、フィアットア500?のクラブですか?これだけ違った色の同型車が揃うと圧巻ですね!
"ブレちゃってますね〜"、これは何の車でしょうか?Vツインのエンジンの肌が綺麗!美心臓!(^O^)♪

>近寄ることなく済みました・・・が!なぜか増えてる機材2個(滝汗
新たな機材は何座間署?ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ

>バケペン構えてるとジロジロ見られます、でも車のイベントなので案外声はかけられませんw
でっかいお化けペンタックスで、ちんまい車を撮る!乙な撮影ですねぇ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

●マイアミバイス007さん
>食べた後パッケージを見たら賞味期限が9月25日!(@_@)
少し位期限が過ぎても大丈夫なのもあるけど、卵や牛乳はヤバイなヤバイです!(((( ;゜д゜)))アワワワワ

>御会いできればNew FD135mm F2.8を差し上げても良いのですが…。(^_^)
何と気前のいい事を!私はEOS-3が欲しいなぁ〜(o^-^o) ウフッ(* ^)(*^-^*)ゞテヘヘ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

●寒さに弱いアンチョビンさん
遅刻ですよぉ〜お待ちしておりましたよぉ〜(^o^)♪

>写真はローライ35Tです。
パキッとしたコントラストと解像感のある画像で、ゾーンフォーカスとは思えないような仕上がりですね!

>33号でもいろんな写真の技をご教示くださいませ〜〜〜!
もう技も感性もすっかり枯渇した、ただのカメラ絵日記おじさんですよぉ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>ローアングルで撮ると、膝とか腰がきつくないですか?私は最近しんどいです。(汗)
しんどいなんてもんじゃありません。障害者の私は、数十秒程度のローアングルでも、起ち上がる際に、よろよろ
ふらふら倒れそうになります。あっ、偶に倒れます...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ

書込番号:16640352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/28 06:16(1年以上前)

正方形にトリミングしました

レズル補正したらこんな感じになりました。OLYMPUS OZ105R

アムド〜さん 皆さん おはようございます。

☆ アムド〜さん
「城山公園のお城 F80s+Tam28-75F28 Portra160」
精緻なお写真ですねえ。Portra160はカラーネガと、ウエブサイトにあったんですが、「焼きの行程に於いて」モノクロ化されたのでしょうか。それとも、フィルターかなにかを使用されたのでしょうか。興味津々です。様々な手法についてのご披露も刺激になりました。ありがとうございました。

「城山公園展望台にて(ニコン製双眼鏡」も、面白いと思いました。

以前、喫茶店の臨席の男性数人が、1枚の写真を手にして談笑していて、よく通る声だったので聴こえたんですが、キヤノンのデジタル一眼で飛んでいる一羽の鳥を撮ったのを、パソコンで2羽に増やして、増やした1羽のくちばしに小魚をくわえさせて、2羽で争奪戦をさせたとか言っていました。
割に大きなサイズだったので見えましたが、単純に飛翔しているのではなく、水面すれすれで、鳥同士で格闘している巴戦のような写真でした。それを写真コンテストに出すと言っていました。
ほう、そんな編集も出来るのかと、内心驚きました。

それから、昨日、私が「約30数年前の、コンパクトフィルムカメラ」と書きましたカメラは、「http://cgi.kiwi.ne.jp/~mizusawa/penguin/CAMEdata/olympus/oz105R.html」で見たら、15年前の製品でした。訂正させて下さい。失礼いたしました。
思い込みは恐ろしいです。(^ ^;)

...............................................

ちょうど日差しが出たので彼岸花の写真を撮っていたら、外国人の男性がニコニコしながら、私の撮影が終わるのを待って撮っていました。
皆さん、それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:16640786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/28 06:39(1年以上前)

アムド〜さん。フィルム愛好家のみなさんおはようございます。

ご挨拶が遅れましたが猪悟能八戒と申します。
京都市在住でフィルム機ではスナップを主に撮っています。
デジ一のD40とD40xを所有していまして、デジ一では主に花写真を撮っています。
皆様のようにフィルム写真のベテランではなく、デジ一から写真をはじめたキャリア6年の新参者です。
NikonのD40のおかげでオールドレンズに目覚めフィルムをはじめました。
各社のフィルム機で写真を楽しんでおります。
色々教えてくださいませ。


>masamunex7さん。
最新の書き込みを拝見しました。
たしかにそういう編集は出来ます。出来ますが・・・・。
それをコンテストに出すというのはちょっとどうかと思います。
編集はあくまでも元画像を生かすためにするのであって、何かを加えると言うのは邪道だと思います。

新参者が偉そうに言ってしまいました。ごめんなさい・・・。

書込番号:16640827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/28 07:59(1年以上前)

この赤色が現物とは異なるようです。カメラはOLYMPUS OZ105Rです

☆ 猪悟能八戒さん
初めまして。よろしくお願いします。

「編集はあくまでも元画像を生かすためにするのであって、何かを加えると言うのは邪道だと思います。」
私も同感です。

私の先輩の1人は周囲の人々に、写真に写り込んだ人工物をパソコンソフトで消すと言う事、そして、何かを付け加えると言う事について、厳しく戒めていました。そして、入れたくない人工物は撮りの段階で、それが入らない構図を工夫すること、とも言っていました。

......................................

皆様。前回 ↑ の私の説明文で、「レズル補正」と記入してしまいすみませんでした。

それでは、このへんで失礼いたします。

書込番号:16640992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/09/28 09:41(1年以上前)

めっきり秋めいた景色を撮ろうと昨日の夜からお手入れをしていた機材を片手にお出かけしようとしているフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

マイアミバイス007さん
>『気を付けよう、食品の賞味期限!』
フィルムの賞味期限は多少はみ出ても構わないみたいですが、食べ物は…(汗)

橘 屋さん
>New F-1が しかも2台 !(^^)!AEファインダー付となんと!説明書まで付いて25200円でした、なかなかFD時代の中古はAE-1しかなかったので、ためらわず購入してしまいました…
じぇじぇじぇ〜!凄まじい衝動食い、いや、衝動買いですね!それにしてもOM-1にといい、いい買い物しますね。

TAMA MAさん
>写真は機材ペンタ6×7 105f2.4 フジベルビア100
私はバケペンを持ち歩いて撮影する方を尊敬しております。あれは私には重過ぎる…、ほとんど炭鉱の重労働ですわぁ。

アムド〜さん
>墨゛黒ン5020!M3と相方として、定番中の定番、定番の帝王 墨゛黒ン!ズミズミズミズミズミクロォ〜ン!♪
写真は、我が家に祖父の代から伝わる Leica Va + Summar 5cm f2 (by Fuji NEOPAN 100 ACROS)昨年OHしたら、ばっちり!なかなかの写りと自我自賛してます。w
私はもともとブランド志向はないのですが、Leicaは実際に手に持って使ってみるとその造作物、マテリアルとしての秀逸さに衝撃を受けました。
それと、何年たったものでも必ず修理してもらえるということもいいですね。私はあと20年はフィルムで写真を撮りたいと思っていますが、果たしてそれまでフィルムカメラがこの世に存命しているのか?いささか不安ですが、Leicaならどうにかこうにか修理しながら使えるだろうと思うと安心です。^-~V

書込番号:16641252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/28 12:43(1年以上前)

秋の夕暮  CONTAX TVSU  E100G

アムド〜さん 銀塩をこよなく愛す皆様 こんにちわ〜♪


別スレでコッダックのフィルム事業が継続されるという好情報を見せていただいて、コダック好きと致しましてはたいへん喜んでおります。

写真は昨年の秋の夕焼けです、、これから秋は毎日色々な表情の夕焼けが楽しめますね( ´∀`)bグッ!

でも私は昨日サイクリングの後いつもの公園に行く道で、轍に嵌って転倒事故を起こし、左肘脱臼という大怪我を起こしてしまいました(;_;)
そんなわけで、とうぶん自転車どころか車の運転もままならない日が続きます(^_^;)

従いまして当分の間お写真はお休みとなりそうです(´・ω・`)


●美良さん

初めまして、、欧米人の青い目の人は日本人よりも淡い色合いに見えるので、派手な服を着るというのが通説のようでしたが、
医学的に見ると、人種による色の見え方はあまり変わらないようですね、青い目はメラミン色素が非常に少く、グリーンの目は
メラミンがちょっと多く、焦げ茶〜黒い瞳はとても多いという差だそうですね。
ブルーの目の人は、明るい日差しがとても苦手で、サングラスは必需品だそうです。
又、弱視の発症率も高いようですね!!

●suepenさん

こんにちわぁ〜♪

都会の電車は数分に一本は来ますので撮影にはいいですね(^−^)

最近は野良の猫ちゃんも、可愛がられて餌も豊富なので痩せてませんね(^_^;)


●マイアミバイス007さん

こんにちわ〜♪
>そもそも何故人間は他人を馬鹿にするのか?

人の趣味をばかにするのは許せませんね、ヾ(*`Д´*)ノ"
でも無知な人も多いので相手にしないのが一番かも(^_^;)

●masamunex7さん

初めましてよろしくお願いしますm(_ _)m

●橘家さん

こんにちわぁ〜♪
バルナックはお手頃価格で、手に入りますね、、ELMARなどのレンズもしかりです!!
ただヤフオクでは買わないほうがいいかもですね(^_^;)

●アムド〜さん 

こんにちわぁ〜♪
そんなことで当分チャリ散歩も出来そうに有りません(;O;)

動けるようになったら、例の高台にご案内します(^−^)

>主役はおじさん?・・
これとっても気に入っちゃいました、、すごい臨場感が伝わってきます(^_^)v



書込番号:16641833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/28 12:45(1年以上前)

続きです !!!





●たくまぁさん

こんにちわぁ〜♪

Birth of the Cool には昔しびれてました(^_^)v

●ドルフィン31さん

こんにちわぁ〜♪
>不思議なハイツですね。どこに通じるのか??
>B1?、それともまったく別のハイツ名??

これが摩訶不思議でしたね(・・?  ・・表札もなかったのですが家主さんですかね(?_?)

>京都、行きたいですm(。。)
ご旅行で是非 !!!

京都も私の場合観光地よりもこのような写真が多いですね(^_^;)

●いつも試し撮りさん

こんにちわぁ〜♪
>M3 + Summicron 50mm f2(←先日、銀座で指を咥えてみていたヤツ)
買われたのですね、、裏山P〜 \(^o^)/
M3私もほしいです!!

●TAMA MAさん

初めまして、よろしくですぅ〜\(^o^)/
フィアット500もこれだけ揃うと壮観ですね、、昔のおしゃれなお嬢様が乗ってたのを思い出しました。

バケペン・・ 写りは6×7さすがですね、、立体感が違います!!

●寒さに弱いアンチョビンさん

こんにちわあ〜♪

LOMOご愛用ですね、私も最近使い始めましたがすっかりファンに成りました(^−^)

●猪悟能八戒さん 

よろしく御願しますm(_ _)m

ハンドルはなんてお呼びればいいのでしょうか(?_?)



それでは、、しばらく見せていただくことが主となりそうですがよろしくお願いします。

書込番号:16641847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/28 15:40(1年以上前)

GT-X820

以前UPしたFUJICOROR CD

GT-X820 取込、各自動補正済み

フォトショ エレメンツで追い込み四苦八苦!私の限界orz

アムド〜さん、みなさん、おはようございます。

昨日、無事にEPSON GT-X820をお持ち帰りしてきました。
価格.COMなお話を。。。
注文時は\27,800-のポイント10%還元でしたが、店頭で「本日、特価になってますので。」との店員さんの一言あり。
購入価格 \25,800-のポイント10%還元 = \23,220-でかなり安値で購入できました。

まだまだ実際のスキャニングは鋭意、設定、調整、挑戦中で(^^)/

●アムド〜さん
参考になる情報、ありがとうございました。
テープは一旦張りましたが、まだ見て取れる結果は出せませんので、とりあえずデフォルトで使用して、じっくりと調整していきたいと思います。
これからも、いろいろ教えてやってください(笑)

●猪悟能八戒さん
この度は、操作方法や実際にスキャンしてからの補正処理の順を追った作例まで、いろいろとありがとうございました。
実際、猪悟能八戒さんのヌケが良く引き締まり澄んだ色の作例の数々で、GT-X820で私は充分納得出来ると背中を押されました。
これからも、ちょこちょこ横スレするかも、、、ですが、よろしくお願いします。

●ken-sanさん
フィルムホルダーの商品から高さ調整方法まで、分かり易い画像付き解説、ありがとうございました。
このGT-X820で、フラットベッドスキャナーは試行錯誤しながらデータ化していきます。
これからも、いろいろ参考にさせていただきますので、お願いします。

●寒さに弱いアンチョビンさん
また、ディスプレイされた自然な二眼レフ、見せてくださいね(笑)
こちら、関東は秋晴れで湿気も少なく気持ちの良いお天気ですが、寒さに弱いアンチョビンさんの方も秋晴れの中の運動会で、最高だったのではないでしょうか!!!

とりあえず、何本かスキャンしていますが、近所のラボに出した2本が、スキャンして取り込むとフィルムの色彩がおかしくて、ホワイトバランスやカラーバランスで四苦八苦!!photoshop elements初心者の私には良い色に追い込めません。。。

ヨドバシに出した分はすんなり良い色で取り込めたんですけど、ラボによって、フィルム現像自体も現像機によって仕上がりの色は違うものなのですかね???

書込番号:16642342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/28 19:06(1年以上前)

ビフォア

アフター

皆さん こんばんは。

猪悟能八戒さんの、「2013/09/23 19:23 [16624032]」の中の、「切り取った画像をフォトショップエレメンツにてレベル補正をします。この際に不足している色を少し足し、多い色情報をカットします。
派手に仕上げたい時には少し彩度を上げます。
この辺の感覚は個人の好みでしょうね。(画像3)

出来上がった画像を好みによって微調整し仕上げます。(画像4)」との記事を参考にして、詳しい手法は分からないのですが、あてず砲ですが、我流で、すこし編集してみたのが、上の写真です。

これで、少しは、記憶している色に近くなりました。
猪悟能八戒さん ありがとうございました。

書込番号:16642962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/28 19:38(1年以上前)

銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

拙い書き込みに返事いただきましてありがとうございます。

>カメラすきだっぺさん。

猪悟能八戒は「ちょごのうはっかい」と読みます。
おなじみの西遊記の猪八戒です。(笑)
実は自分のブログなどでは「ちょはっかい」と言うハンドルネームで活動しております。
価格コムに登録する際に「ちょはっかい」もしくは「猪八戒」で登録したかったのですが、同名の先人がございまして「猪悟能八戒」になりました。
ちなみに猪八戒」の正式名は「猪悟能」で「八戒」は「八つの戒めを守る」と言うあだ名です。
ハンドルネームは「ちょはっかい」と呼んでいただければ嬉しいです。


>ドルフィン31さん。

GT−X820の導入おめでとうございます。
使い方によっては素敵なパフォーマンスを出してくれる機材だと思っています。
私の拙い知識でお役に立つことがございましたらいつでもお聞きください。
なんなりとお答えさせていただきます。(知っている範囲にかぎりますが)


>masamunex7さん。

私の調整も自己流なのです。
最初はひどい出来上がりでした。
このところようやく自分の記憶にある画像に近づけたかな?と思っております。
この価格コムの場をお借りして少しでも良い画像を得られるようになりたいと思っております。
また・・・色々とお教えください。

書込番号:16643104

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/28 19:39(1年以上前)

こんな建物が待ってました。

と思っていたら、こんな建物も!

直ぐに来るとは言え、特急同士はなかなか・・・・

終点・新宿駅に

アムド〜さん みなさん こんばんは

やっと空気も乾き、透き通った空にカメラを向けて写したくなりますね!
本日28日は、隣家の子供達の運動会でした。 
FM3Aを持って行ってきました。 昨年と同様、違う子供を二人も写しちゃいました。(汗)
フィルムを巻き上げてから裏蓋開けましたので、昨年みたいなヘマはしませんでした。(笑)
本日夕方現像に出したので、明日引き取って来ますね。(楽)

みなさんが赤い彼岸花をUPしているので、白系の彼岸花を探し求めて歩きまわっています。
なかなか見つかりませんが、先日の新宿中央公園 / 家の近く(と言っても3km程)/
戸越銀座近くの3ヶ所で見つけました。(嬉) 

秋を感じるようになってから、シャッターを押す回数も増え、現像代も嵩んでいます。(爆)
期限が2010年のSUPERIA VENUS 400も残り4本となったので、kodak gold 200を4本買って
その内の1本をNikon Fに装填しました。 kodak gold 200は@178なので助かります!


今回の写真は、9月20日 参宮橋から小田急線沿いに新宿駅まで
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16643113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/28 20:28(1年以上前)

千葉 月の砂漠記念公園にて。FE+Ais5014 Lomo Film100

千葉 月の砂漠記念公園にて。FE+Ais5014 Lomo Film100

女心と秋の...いや、女性そのものと秋の空を撮って、UP待ちの皆さん、こんばんは。

前回の私の書き込みを後から読み直してみたら、出だしから頓珍漢ぶりを発揮してしまいました(´ヘ`;)ハァ
他も誤字脱字脱肛だらけ...(゜∇゜ ;)エッ!...きちゃないなぁ...(´・_・`)ん?

>今朝は台風一過の青空を撮って食ってやろうと画策している皆さん、こんばんは。
深夜に書いてるのに、何じゃこりゃぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

それから、今夜も2500文字超が出たので、2分割させていただきますm(_ _)m

●masamunex7さん
"レズル補正したらこんな感じになりました。OLYMPUS OZ105R"、1998年モデルと、比較的新しいAFコンパクトなn
ですね。しっかり解像ナチュラルな色味、レベル補正による締まったコントラストもちょうど良いですね♪

"この赤色が現物とは異なるようです。カメラはOLYMPUS OZ105Rです"、リアルな赤とは違うのかもしれませんが、
印象的な造形ですね。この並びを真っ正面から撮ったカットもあるのではないでしょうか?

"ビフォア"と"アフター"ですが、色の変化と言うよりも、アフターで明度が上がっていますので、色濃度が薄まり
、赤い部分が朱色に僅かにシフトしている印象です。明度の違いにより、クローム面にある反射の光芒の輝度も
上昇していますね。

>「焼きの行程に於いて」モノクロ化されたのでしょうか。
いつも書いてるのに忘れてました。単なるモノクロ化です。空に濃淡のグラデーションがあるのは、撮影時に付け
ていたPLの効果です。この程度の濃淡は、PLを使わないでもソフトで超簡単に出来てしまいますが、基本的に明暗
とコントラストとシャープネス以外は、極力手を加えないようにしています。

そのシャープネスをかけ過ぎて、葉の所などが特に"チリチリ"になってしまいました。ちょっと酔ってた弄ってた
せいもあり、アンシャープネスのスライダー量を間違えていたのに気付いてないままUPしてしまいました(゜_゜i)

私事で恐縮ですが、現役の頃は、家族との息抜き旅や普段の日常撮りに於いても、単なる記念写真や、絵日記的
な写真は、プロのプライドが許さないと言いますか、いつもそう言う下心が見え見えの写真ばかり撮ってました。

それが大病をした後から、いや、病気をしなくても年を取ったせいか、写真に対するスタンスが一変し、今は
日常の絵日記的写真を撮っては一人悦に入っております(^_^;)

パソコンで鳥を2羽に増やした画像をフォトコンに・・・のお話ですが、猪悟能八戒さんのご意見に深く賛同致します。
それは写真ではなく、手法が簡単とは言えCGの領域です。審査員がたとえ気付かないレベルの上手い加工であった
としても、そんな画像を出すのは邪道以外の何物でもありませんよね。

●猪悟能八戒さん
ご丁寧な自己紹介を有り難う御座いますm(_ _)m

>猪悟能八戒は「ちょごのうはっかい」と読みます。
つい先日、カメラ好きだっぺさんに、私は"ちょご"さんと入力して猪悟能八戒さんになるように単語登録している
んですよと、話をしてたんですよ(^_^;)

>デジ一から写真をはじめたキャリア6年の新参者です。
>NikonのD40のおかげでオールドレンズに目覚めフィルムをはじめました。
プロフィールに50代とありますが、どうしてもお顔マークの印象で、ベテランカメラマンとの先入観を持っており
ましたが、デジイチからの写真に嵌り込まれたと聞いて、ちょっと驚いています。

レンズ情報伝達レバーの無いD40でのオールドレンズは、露出制御がマニュアルでしかコントロール出来ない事や、
ファインダーの狭さ故の難儀もあろうと思いますが、猪悟能八戒さんが楽しげにフォーカスリングを繰り出して
いる様が見えるようです。これからも宜しくお願い致します。

書込番号:16643296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/28 20:31(1年以上前)

スーパーひたちと開かずの井戸1 EOS5+Sigma1835 F35-45 UltraMax400

スーパーひたちと開かずの井戸2 EOS5+Sigma1835 F35-45 UltraMax400

スーパーひたちと開かずの井戸 モノクロ化 EOS5+Sigma1835 F35-45 UltraMax400

●いつも試し撮りさん
>写真は、我が家に祖父の代から伝わる Leica Va + Summar 5cm f2 (by Fuji NEOPAN 100 ACROS)昨年OHしたら、
>ばっちり!なかなかの写りと自我自賛してます。w
抽象的な言い方と言われそうですが、ライカ&ライカレンズで撮ったお写真は、日本製とは何か異なる空気感が
漂っているように感じてなりません。また、モノクロで絶妙なマッチングですね!

>Leicaは実際に手に持って使ってみるとその造作物、マテリアルとしての秀逸さに衝撃を受けました。
>それと、何年たったものでも必ず修理してもらえるということもいいですね。
純正メーカー部品でなく、有力な修理屋さんが自分達で部品まで製造して、この先いつまでもほぼ完全に修理する
事が出来るなんて、ライカだけの事なんでしょうね。

現在カメラ棚に、壊れてる訳ではありませんが、オイル切れの徴候が見られるニコンFAがあります。ニコンOBが
開業されている修理屋さんで打診した所、完全に直るみたいですが、この先いつまで直せるのか、F3はどうか、
FE2はどうか、F100もそのうちニコン本社での修理受付対象から外れてしまうんだろうし、銀塩にはそう言う心配
が付きまといますね(〃´o`)=3 フゥ

●カメラ好きだっぺさん
"秋の夕暮  CONTAX TVSU  E100G"、まだE100Gをお持ちだったんですか!いいなぁ〜いい色ですねぇ〜!

なんて思いながら、下に読み進めてみたら、(゜ロ゜)ギョェ!自転車の転倒事故ですか!左肘脱臼ですか!戻す
時の痛みったらありませんよね。もう今は腫れや炎症が引くのをを待つばかりの状態でしょうか。兎に角お大事
になさって下さいませ...m(_ _)m

>青い目はメラミン色素が非常に少く、グリーンの目は
メラミンがちょっと多く、焦げ茶〜黒い瞳はとても多いという差だそうですね。

前回の私のいつも試し撮りさんへのカキコの中でリンクさせていただいた、キリヤ化学さんの該当ページに、
とても詳しく解説されてました。
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q51.html

●ドルフィン31さん
>昨日、無事にEPSON GT-X820をお持ち帰りしてきました。
特価になってますの店員さんも一緒にお持ち帰り?←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

リアルな対象はどうだったのか分かりませんが、"以前UPしたFUJICOROR CD"よりも"GT-X820"の方が、爽快感
がありますね。これは、雲の僅かなコントラストの高さと、マゼンタ成分が少ない事に因るものと思われます。

"フォトショ エレメンツで追い込み四苦八苦!私の限界orz"、かなり良い感じに補正出来ていますね!主役の一本曼珠沙華
の赤に飽和も見られず、細かい所まで色の階調や表情があって、素晴らしいですね(^.^)♪

●suepenさん
suepenさんのお写真は、画調や色味が統一されていますね。僅かに緑が効いた画調が、私の中にある、富士の
ポジのカラーバランスのイメージぴったりなんです。

>フィルムを巻き上げてから裏蓋開けましたので、昨年みたいなヘマはしませんでした。(笑)
(⌒▽⌒)アハハ。私も昔、巻き上げたつもりで開蓋してしまった事があります。すぐに閉じたので、ダメになった
のは10枚にも満たないで助かった事があしました。

閑話休題:私は1本のフィルムを途中で巻き上げて、別のカメラで引き継ぐ事を頻繁にやっているんですが、引き
継いだカメラの日付機能を有効にしたままで、引き継ぐコマまでの空写ししてしまうミスを何度かやっています。

また、モーター機でも手巻き機でも巻き取る時にフィルムのベロを残すようにしているので、完了したフィルムを
外したまま置いておいたりすると、ニューなのか、撮影済みなのか、分からなくなってしまう事が...(^_^;)

書込番号:16643311

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/28 20:36(1年以上前)

TAMA MAさんこんばんは。
バケペンの写真は立体感も違い良いですよね。
バケペンに35mmフィルムを入れるとパノラマカメラになり又これも美味しい写真になります。
1〜3枚目の写真がそれでバケペンで撮影。
4枚目のようなパノラマアダプターがあります。
ファインダーのマスクも付いてます。
巻き戻しはできませんのでダークバックの中に入れてカメラを開けて手で巻き戻すことになります。
Panoramic Adapter Kit for Pentax 67と言ってebayやAmazonアメリカ(日本では扱ってません)で買うことができます。

書込番号:16643326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/09/28 21:54(1年以上前)

風光明媚 3

風光明媚 4

風光明媚 5

おまけ(初夏)


レンズ交換時に愛機を落としそうになりヒャッ!?と心の中で叫んだあげくあわよくば、
足の甲で受け止めようとした片足と共に浮き足立ってウキウキ乙女チック&うっかり八兵衛な銀塩ユーザーのみなさん
こんばんは。(←ながっ)

アムド〜さん、
>リキュー的解釈は、リキュールが入った頭で解釈するに限るって話だったりして…

ズバリ! リキュールどころじゃ済まなかったりして・・・ Σ(^o^;) アヘッ
さすがアムド〜さん、隅々までシャレが通じたようでなによりです(笑)

そいや、前スレでは199レス目をねらったのですが私が大トリになってしまいました〜(笑)
suepenさんにもごめんちゃい。どーもふてぶてしいマイケルですいませんっ にゃ?(What's?)
終盤からの参加でしたのでせっかくなのにぃ残念だなぁ〜と思い、
次号をアムド〜さんが本当にやらないつもりなのかとついつい焦ってしまいました。。

この度はみなさんのお話やお写真から学ばせてもらっております参加者の一人です。
印象に強かったのは、前スレのアムド〜さんのラストレスによる『イっちゃん』に漂う
澄みやかで物憂げな、それでいてどこかセンチメンタルな「時間」のこと。
プチポートラなクラシック感も相俟って、どことな〜く90年代な香り。
私は当時ティーンエイジャーでしたのでアムド〜さんの「仕事」に触れていたのかもしれません。
なんだか妙に懐かしく思えました。

あと、トーシロー&ぺー助な私では本当におこがましいことなのですが
たくさんの細やかな技術と知識、その選択眼と状況判断がやっぱりお見事で
ご自身でも指摘されてます「時間」表現にまつわる仕上げまでをも含めて写真からの情報量が多く、
たのしく拝見しながらほんとに勉強になってます。
みなさんダータでさながら写真教室に通えるなんて最高にハッピーでっせ!

・・・っと こんだけ太鼓持っときゃ大丈夫にゃ? (=・ω・=)エヘヘ チョーシコキ&照れ屋なぬここでっしゅ。。


masamunex7さん、はじめまして。

アムド〜さんの詳しい解説にちょっとだけプラス、
ご存知かもしれませんがフジから各種フィルターがまだまだ現行であります。
各種        http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/index.html
ガイドブック    http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/ff_filterguide_001.pdf

本物のゼラチンではないですがロケでも使いたいのなら兼用にもよいのかなぁと。
KODAK製は本物?なのかお高いですしキズが付きやすいのだとか。
なので私はフジのをとホルダーはコンタックス用の組み合わせで使ってます。たまーにですけどね。
それと、フィルムでの使用ではほとんど画質低下を感じたことが無いです。

あと、参考になるかは分かりませんがピクトリアリスムという戦前に流行ったジャンルとその技法があります。
あらましと作り方→ http://plastics.if.tv/alt_process_category/gum_bichromate/

日本は世界的に見てもこういった写真表現のメッカだったらしいので
写真家も写真集も沢山存在していますから参考にされてみては如何でしょうか。
私はストレートなのもぐにょ〜んとこねくりまわすのも結果、イイ感じならOKなタイプです。
「テイク」も「メイク」もその時々、ご自身の在り方に沿ってトライしながら楽しみまショっ。

でもってフォトショ、ってなんざんショ?
アレでしょ・・・? おやさいをじっくり煮込んだ体があったまるアレ・・・  ポトフっしょ? (´・ω・`)オデンカナ?
煮込み加減は大事よ?! と、こんなチョーシとレベルなわたくしでございます。。今後ともどーぞよろ。

suepenさん、そいやワタクシ以前、参宮橋付近に住んでました。いい感じですよね!
駅から下って郵便局となりにある品華亭という台湾料理屋さんがめっちゃおススメ&絶品です。
機会がありましたらぜひお食事されてみて下さい。私も同じく下戸にゃんですが。。おつまみも最高です!
それと運動会のお写真たのしみにしてまーす。

文字数制限のため今日はここまでで。
カメラ好きだっぺさんのお怪我が心配だぁ〜。あとコダックのポジは私も隠し持っているぅうううう(笑)
これからの季節にはたまらんち! 復活?!のニュース大大大期待ッスね!!
あー★ken-san、ちわ!他みなさんまた改めまして〜。ではでは。

九月上旬の佳作とおまけを。
old smc lens+RDPIII & secret (only "Early Summer")

書込番号:16643666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/29 06:42(1年以上前)

アムド〜さん 銀塩ファンの皆様 おはようございます。

☆ 猪悟能八戒さん

ご返信下さり、感謝申し上げます。
ハンドルネームのお話し、ウエブサイトに、猪悟能(観音菩薩が名づけた法名)、(中略)、猪八戒(玄奘三蔵による通称)と掲載されていたので、「西遊記」のフアンなのかなと思いました。


☆ suepenさん

「こんな建物が待ってました。」「と思っていたら、こんな建物も!」。すてきな建物ですね。写心を刺激されました。ありがとうございます。


☆ アムド〜さん

詳しいお話しをご披露下さり、勉強になります。ありがとうございます。
消火栓?の写真は、正面から撮れませんでした。頻繁な車の往来の車道に降りるのを躊躇いましたから。
「スーパーひたちと開かずの井戸 モノクロ化」。いつかはこんな写真を撮れるようになりたいです。


☆ ken-sanさん
「バケペン」が、何か分からなかったので検索したら、「http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510183/#tab」に行き着きました。
面白そうですが、カメラの重さにびっくりでした。パノラマ写真も味わい深かったです。ありがとうございました。


☆ たくまぁさん 初めまして。よろしくお願いします。

「各種フィルター」のガイドブックのご紹介、ありがとうございました。
未知の事なので、特に、P16の「新緑を鮮やかに捉える」という記事に驚きました。
それと、「野島康三のネガからガムプリントを作る」のサイトを、ブックマークさせて頂きました。

................................

↑ の写真は、OLYMPUS OZ105Rでの写真です。
それでは、皆さん この辺で失礼いたします。

書込番号:16644717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/29 07:35(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

皆様の仰るとおり賞味期限には注意致します。(^^;やっぱり思い込みは駄目ですね。其れにしても最近記憶が…。DHAを買ってきます。

カメラすきだっぺさん、良い雰囲気の写真ですね。私はやっぱりスナフキンを連想します。(^^;
カメラがTvsUと言うのがこれまた良いでは有りませんか。
『一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
『自由広場18(初心に戻ろう!)』
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16463755』にも御参加下さい。中判カメラを持ってなくても自由に語れる場です。(^_^)

たくまぁさん、「フォトショ」は「アドビシステムズ〔Win版〕 Photoshop CS6 (フォトショップ CS6 Win版)

ビック特価: \78,540(税込)
ポイント:10%(7,854P)
------------
〔世界が驚く、最高峰の画像編集ソフト Photoshop〕
世界最高峰の画像編集ツール。(Win版)」の事ですよね?

寒さに弱いアンチョビンさん、「太陽の塔」は独創的な形ですね。
万博が始まる頃、小学館の学習雑誌で太陽の塔の高さを説明するのにウルトラマンシリーズの怪獣を重ね合わせた絵が使われたので、中に怪獣が入っていると思いました。私と同じように勘違いした子供が多かったようで、親から沢山の苦情が入ったらしく翌月謝罪文が掲載されました。

アムド〜さん、New FD135mm F2.8の出番が無いので使って下さる方が居るならと思いました。(^_^)
ところで此のレンズですが、サンダー平山先生は誉めてました。
けどコンタックスAXの稼働率を上げる為にカールツァイス135mm F2.8(C/Y)を買おうかなと…。(^_^)



書込番号:16644839

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/29 12:34(1年以上前)

AT-6

複葉機も〜

AT-6のエンジン、P&W製。 こういう素材は白黒がいいですね。

そしてB-17G

フィルム版の皆様こんにちは

アムド〜さん新スレもスレ主ありがとうございます&よろしくお願いします。

これまた過去最高速と思われるようなスレッドのスピードですね、新たな方も大勢来られているようで嬉しい限りです。
私の方は随分と出遅れちゃいましたけどね・・・。

前スレのB-17の翌週の物です、この時はオレンジのフィルターを使っているので天気も違いますけれど絵の雰囲気もちょっと変わってますでしょうか。
スキャンはPlustek Opticfilm 7600iです、36枚で1時間ちょっとはかかっていますね。

ではまた〜

書込番号:16645714

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/29 19:41(1年以上前)

土手沿いの水路にて

土手を歩く事、1時間。 見っけ!

戸越の路地裏に・・・あった!

無言・・・・・・。

アムド〜さん 銀塩好きなみなさん こんばんは

前回は、あまりのレスの多さに読まないで写真だけUPさせて頂きました。(汗)
私のレスは、写真にはあまり関係の無いコメントが多いですが、お見逃しください。

アムド〜さんへ
>歩行者や自転車だけの踏切って事なんでしょうか。
はい、そうですよ。 歩行者・自転車だけの踏切って結構ありましたよ。
私も、行ったり来たり渡っていましたが、直ぐに電車が来るので怖いです!

>富士のポジのカラーバランスのイメージぴったりなんです。
現像・CD化はキタムラにお任せなので、その時々で色見が変わってしまうかもです。
もし、自分でソフトあれこれいじったら、とっても変な写真になってしまうでしょうね。

沢山のレス・嬉しいと思いますが、大変とも思います。(笑)
きっと、アムド〜さんなら軽〜くレスしてくれると思いますので、よろしくお願いいたします。


ドルフィン31さんへ
>MF機としても充分過ぎるほど使える奴なので、おひとつどうぞ♪(爆)
最初に買ったレンジファインダー機を出して、Nikon機のMFを購入しようと
あれこれ迷っていた時に、AF機なのに比較的安くて新しいのがF100でした。
普通、AF機の方が高いですよね。(笑)
ちなみに、F100って古いNikonのレンズ(非ai)も使えるんでしょうか?


いつも試し撮りさんへ
>M3 + Summicron 50mm f2(←先日、銀座で指を咥えてみていたヤツ)
Nikonの5cmレンズは、ドナドナですか? 勿体ない!

>これぞ、というレンズに集中して
沢山有りそうで怖いですが・・・・(笑)


橘 屋さんへ
>なかなかFD時代の中古はAE-1しかなかったので、ためらわず購入してしまいました…
>でも今はFDのレンズは一本も無いです……
おめでとうございます!
来月は、S3リミテッドですね。(嬉)


TAMA MAさんへ お久しぶりです。
チンクチェントもこれだけ並ぶと見ている方もウキウキしちゃいますね。
3枚目は、モーガンスリーホイラーでしょうか?

>○中古市 近寄ることなく済みました・・・が!なぜか増えてる機材2個(滝汗
おめでとうございます。x2  押しボタンを押したのでしょうか?(爆)


カメラすきだっぺさんへ
都心に暮す猫ちゃん達は、私よりも美味い物を食べているようです。

レスを読んでいたら、転倒事故を起こしちゃったんですね。
私もチャリに乗りますので、轍や段差・溝には気を付けています。
垣根に頭を入れて止まった事もある、初心者です。(泣)
お身体、大事にしてくださいね。


たくまぁさんへ
>そいやワタクシ以前、参宮橋付近に住んでました。いい感じですよね!
良い場所にお住まいでしたね。 
古い建物の間から、新宿の超高層ビルが見えたりと歩いていると楽しいですね。

>駅から下って郵便局となりにある品華亭という台湾料理屋さん
はい、次回遊びに行ったら寄ってみますね。
運動会の写真は、顔が写っているのでUP出来ませんが、折角なので私の前に急に
現れたお方のお背中を・・・・。(爆) 
後ろでカメラを構えていても、完全無視・撮り終えても後の事なんか気にしないで
次の場所に行っちゃう! この根性が凄いです。 私には出来ません!


masamunex7さんへ
>すてきな建物ですね。写心を刺激されました。
ありがとうございます。 
普段は、車に乗ってあちこち移動しているのですが、やはりカメラを持って歩いて
あちこち・うろうろするのが一番楽しいですね。 
周りからは変な親父と思われているかと!(汗)


猪悟能八戒さんへ
私もこのハンドルネームは西遊記から来ているみたいと思っていましたが、
何て読むのか判りませんでした。 


もらーさんへ
3枚目の写真は、質感たっぷりで思わず触りたくなっちゃいますね。(爆)


iso800と言うフィルムが1本有るんですが、(期限は不明ですが多分2010年頃かな)
どのような場所等で使ったら良いでしょうか?


今回の写真は、9月24日〜28日 荒川土手・戸越路地裏・運動会にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 /H-auto85mm f=1.8
期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16647021

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/29 22:22(1年以上前)

みなさんこんにちは、現像待ちの間に雑誌「アサヒカメラ10号」で水中撮影の写真に引き込まれたTAMAMAです・・・表紙に惹かれたんじゃナイデスヨ(虚

○マイアミバイス007さん
卵は加熱後すぐ痛みますからね〜、といいつつ自分は2日くらいなら平気で食べちゃいます・・・

○橘 屋さん
デジタルの機材数すごいですね、でもやっぱりフィルムの感触の方は良さそうなようで、フィルム機の重量感はいいですよね〜

○masamunex7さん
画像修正はそこまでやったらさすがにバレるんじゃないかな〜と思いますが・・・出す人はやっちゃうんですかね〜

○いつも試し撮りさん
自分も山歩きのお供にとかは無理ですがなんとかイベント会場数周くらいなら持ち歩けます。あとは車で持ち運び(汗

○カメラすきだっぺさん
脱臼!!お大事にしてください。自分も自転車乗りますが案外怖いですよね。
フィアットチンクは今の型も女性に大人気、本当に外車か?というくらい売れてるようですw
バケペンの性能出し切った写真がなかなか撮れずお恥ずかしい><

○ken-sanさん
前にも出ていたアイテムですね、中々入手にいたりませんが使ってみたいです、端まで取れるのがいいですよね
実はバケペンに引き込まれた理由のひとつがken-sanさんの書き込みだったりしますw

○suepenさん
お久しぶりです、3枚目を車種特定さすがです、といつつも実はこの写真とったすぐにオーナーさん帰ってしまって自分も正確に把握してないんですよね(汗
ひとつはボタン押しちゃいました(滝汗

○アムド〜さん
チンクが並んでるのは原則1975年までのイタリア車のみのイベントです、反対側とかにもまだまだ並んでます、後ろにはランチア・アルファが勢ぞろい、皆さん和気あいあいと会話を楽しんでる中での撮影だったので顔がほとんど写ってるためこの2枚のみに
モーガンらしい車は別のイベントです、こちらは月一開催のなんでもアリ車イベント、そちらもすごい盛況です。

全ての方・写真に対してのコメントなどできずすみません

写真は
@手に入れた2台、フィルタ黒枠が一応稼働品(オート不可?)でその部品取りとしてジャンク棚に350円であったシャッター故障品入手・・・だったのですが、いじってたら治りました(汗 ファインダーもクリアで露出も動く!!銀枠の方がメインになりそう
Asuepenさんから白彼岸花の話が出てたので見たことがないか、記憶に留めてないかだったので思い立ったらやってみよう!と仕事帰りに本日撮影、赤絨毯が広がってましたが、若干時期が遅かったか
B想像以上に背景がボケてる!!右下の一輪に合わせて背景軽くぼかす感じにしたかったOTZ 
Cとりあえずミッション達成w 白色は結構散ってましたOTZ

機材・キャノネット・フジ業務用ネガ100 24撮
初機材でほぼ全滅の写真となりました、色もだいぶ白くなっていたので補正かけました。なんとか雰囲気だけでも・・・OTZ

書込番号:16647781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/29 22:39(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

10月6日(日)にヨドバシカメラ主催モデル撮影会が神奈川県の「こどもの国」で開催されます。
日本を代表する写真家数人とレベルの高いモデルさんによる大規模撮影会は此れだけに成ってしまったので、本当に貴重な機会。最後の砦。一人でも多くの方に参加して貰って来年以降も続いて欲しいです。
と言う訳で皆様如何でしょうか?(^_^)
詳しくはヨドバシカメラのホームページを御覧下さい。


TAMA MAさん、アサヒカメラ10月号はオリンパスとマミヤの記事が良かったです。

書込番号:16647858

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/29 22:46(1年以上前)

旧FD 50mm、28mm

古いズームマクロ?

135mm f2.0好きてす

ゴムは似合わないよね…

suepenさん!
S3は……!……!……!……欲しい (ToT)
しかし冷静に考えるとD800が買える金額です
そんな訳を作り? 
レンズ購入しました、
旧FD 50mm f1.8(1575円) と 28mm f3.5(4200円)
タムロン70〜150 ズームマクロ(変なレンズ)
アダプトールで変換できるので…(2100円)
もう、レンズの保管先が無いで〜す。

書込番号:16647901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/29 23:35(1年以上前)

城山公園のお城 F80s+Tam28-75F28 Portra160

主役はワイフの太い腕!でなく、ニコンの双眼鏡(^_^;) F80s+Tam28-75F28 Portra160

秋を経てぇ〜銀塩もなめるや菊の露ぅ...おばんでやすぅ〜♪...(´・_・`)ん?

カメラ好きだっぺさん、肘の具合は如何ですかぁ〜!お元気になられたら、また公園であーだこーだとカメラの
話に花を咲かせましょうね!早く完治される事を願っておりまぁ〜っす!m(_ _)m

って、今日も2500文字を超えてしまったぁ...また2分割させていただきますぅ。

■ken-sanさん
バケペンに35oフィルムでの、パーフォレーションの額縁の入ったパノラマ写真、面白いですねぇ〜!
それにしてもバケペンはでかいですね!嘗ては自分が振り回してたのが信じられません!(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■たくまぁさん
出だしのご挨拶レスからして面白い!貴家貴子!

>old smc lens+RDPIII & secret (only "Early Summer")
(´・ω・`)ん? これは、風光明媚の3コマはペンタでお撮りになって、最後の初夏だけは秘密の機材って事
ですか?秘密と言われると、凄く気になります。是非ご開帳を!(^O^)/

色々と有り難うごぜえますだおかだぁ〜m(_ _)m
>・・・っと こんだけ太鼓持っときゃ大丈夫にゃ? (=・ω・=)エヘヘ チョーシコキ&照れ屋なぬここでっしゅ。。
ゲゲ(゜_゜;)!太鼓持たれた!?(´・ω・`)ショボーン

■masamunex7さん
>↑ の写真は、OLYMPUS OZ105Rでの写真です。
左の建物のお写真、歪曲が軽微で、すっきりした描写ですね。青空の色味も、すごくリアルな空の印象です。
コンパクトタイプとは言え、描画性能「スーパーひたちと開かずの井戸 モノクロ化」。

>いつかはこんな写真を撮れるようになりたいです。はしっかり吟味されている事を実感致します。
恐縮ですm(_ _)m 本当は、カラーネガでなく、もっとモノクロを使いたいんですが、モノクロには安いものが無い
し、馴染みのキタムラさんの1時間現像も出来ないし...。

本物のモノクロではないですが、C41現像の出来るイルフォのXP2 Super400や、コダックのBW400CNが、OEMでいい
から、1本200円〜300円程度で実売されるようになればいいなぁ〜なんて妄想していますΣ(^o^;) アヘッ

■マイアミバイス007さん
>けどコンタックスAXの稼働率を上げる為にカールツァイス135mm F2.8(C/Y)を買おうかなと…。(^_^)
ヤシコンのSonnar 13528ですね。ヤシコンの中では比較的廉価なレンズですが、写りはやっぱりZeiss!ポートレート
でも風景でも、ゾナーの切れを豊かなコントラストが得られていいレンズですよね!私が大好きなプラナー13520とは
また違う味の描写で、結構多用してました。

そうそう...コシナのアポゾナー 13520も凄く評判がいいですね。その分勿論お値段もいいですが...(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512195/#tab

■もらーさん
"AT-6のエンジン、P&W製。 こういう素材は白黒がいいですね。"、本当ですね!クロームの質感ならまだしもです
が、空冷フィンの質感とかだと、カラーでは迫力が足りくなる事がありますね。

見えている部分から推量すると、星型9気筒でしょうか?星型に配列されたシリンダーをスケルトンにして、ピストン
の動きを見てみたくなります!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

>これまた過去最高速と思われるようなスレッドのスピードですね、新たな方も大勢来られているようで嬉しい限りです。
そうなんですよ!嬉しいような、想定外の忙しさにオタオタアタフタ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:16648104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/29 23:39(1年以上前)

ヤン坊マー坊 EOS5+EF4028STM UltraMax400

常磐線鈍行 EOS5+Sigma18-35F35-45 UltraMax400

■suepenさん
"土手沿いの水路にて"から3コマ、今夜は紅白曼珠沙華の競演ですね!
"無言・・・・・・。"、これはお子様の運動会のパパ友を後から撮影されたものでしょうか?男の背中は無言で語る
って事ですね(^_^;)

>もし、自分でソフトあれこれいじったら、とっても変な写真になってしまうでしょうね。
確かにそれ、私もありますよ。だから、色補正が必要な時は、白や黒を軸として、その軸を中心に補正量を決める
ようにしています。

>きっと、アムド〜さんなら軽〜くレスしてくれると思いますので、よろしくお願いいたします。
想定外のレスの速さに、本当にマジで本音でアタフタオロオロしていますヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ

>ちなみに、F100って古いNikonのレンズ(非ai)も使えるんでしょうか?
F100はレンズ連動レバーが固定式なので、レバーを倒せるF4やF5のようには非Aiレンズを装着する事は出来ません。
F6と同様、F100も以前はAi連動レバーの改造を受けてた筈ですが、今はどうなってるか分かりません。出来たと
しても絞り込み測光になるので、開放測光に慣れていると、凄く不便に感じますよね(^_^;)

非Aiレンズは大して持ってないし、滅多に使う事も無いんですが、F3やFEはレバーを倒せるので、いざと言う時
は便利だなって感じます。っと言う事で、F3、F100に続き、FEも2機(両方ともブラック)になりました(^_^;)
(1/4000s三兄弟のFA・FE2・NewFM2は、どれもレバーが倒れません(>_<)ヽ)

■TAMA MAさん
"@手に入れた2台"、Youtubeで見た、ニコンD3の動画に出て来る"敵は地獄のキヤノネットぉ〜♪"の部分を思い
出してしまいました。煉瓦のようなキヤノネットのガタイの良さがカッコE!
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=bCkATswP3Ls&gl=JP

"Asuepenさんから白彼岸花の話が出てたので"、これだけの赤い曼珠沙華が集まると、まさに圧巻ですね!

私のMFコンパクトは、ヤシカ エレクトロ35GXとGTとMC、コニカC35 FDとE&Lだけですが、一時キヤノンのデミが
欲しくなった事があります。

>現像待ちの間に雑誌「アサヒカメラ10号」で水中撮影の写真に引き込まれたTAMAMAです・・・表紙に惹かれた
>んじゃナイデスヨ(虚
私もあのキャミソール姿?の娘に惹かれて、アサカメを買いそうになりましたが、カメラ雑誌なんて滅多に買わない
のに、これは表紙で買うんだなって店員さんに気取られそうなので、踏みとどまりました!<(`^´)>エッヘン。
↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

■橘 屋さん
(゜〇゜;)おおっ!早速FDの仕入れですか!

"135mm f2.0好きてす"、私も以前ヤシコンZeissのプラナー13520使ってました。今はそれもニコンの13520もどっち
も持ってませんんんnnn(;´Д`)ウゥ...(>_<)ヽ ナケルゼェ

"ゴムは似合わないよね…"、SNナンバーからすると、2006年以前のAi-sモデルですね。確かにゴムのローレットより
金属の方がカッコはいいですよね。フォクトレンダーのシリーズもゴムから金属に衣替えしてますし、やっぱりそう
言う要望が多いんでしょうね。

私が持ってるS.C-Auto 55oF1.2ですが、性能は兎も角、Ai-s 5012よりも物としての存在感や迫力は一枚上手ですね。

書込番号:16648123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/09/30 09:11(1年以上前)

実はこれで撮った写真が一番いいかも…(汗)

あまちゃんが終わったしまってこれからの朝をどうやって過ごそうかと真剣に悩みながら今朝を迎えたフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。(←そんなヒマ人はお前だけだ!とか…汗)

suepenさん
>これぞ、というレンズに集中して
沢山有りそうで怖いですが・・・・(笑)
た、確かに…(汗)さっそく、コシナのノクトンもいいな、35mmも欲しいよなと指を咥えている自分が怖い(笑)

AMA MAさん
>機材・キャノネット・フジ業務用ネガ100 24撮
この手のカメラをお持ちの方って結構いらっしゃいますよね。実は私も昨年ネットオークションで手に入れた秘蔵の(どこが秘蔵だ?)のminolta Hi-matic E(with Rokkor-QF 40mm 1.7)があるんです。
宮崎光学の社長さんが、「Summicrin を凌ぐ解像力」と太鼓判を押す名玉の名がふさわしいレンズ。あのLeicaを震撼させた伏兵中の伏兵。
で、実際いい写りしてます。M3+Summicron 50mm f2で撮るよりいい写りかも…(汗)

書込番号:16648938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/30 21:58(1年以上前)

ミノルタのレンズはライカに化けました
ライカのRはミノルタのXDです
どこがいいのかライカよその技術ばかり

書込番号:16651297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/30 22:09(1年以上前)

Yashica108,Sonnar T* 2,8/85,ProfotoXL100


 銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。

 アムド〜さま、前スレのお礼も申せずに、新スレを立てて頂いてありがとうございました。皆さまの銀塩ライカ等の「現役ぶり」に目を見張る思いをしながら、相変わらず写真の撮れない日々を送っておりました。

 昨日、前スレでお見せした、父から譲り受けた「Yashica108 MULTI PROGRAM」を撮影会で試してきました。そのヤシカですが、やけに新しくてピカピカしてるので父に尋ねてみると「買ってから一度も使用していない」とのこと。1990年発売ですから約25年家に眠っていたことになります。まぁ、物持ちが良いとは人から言われますが此処までくるとビックリです。

 ファインダーはとてもピントの山が掴み易く、マニュアルでも不安がありません。何より「シャッター音」がとてもソソられるものがあり、気が付くとあっという間に36枚撮り終えてしまいます。

 Contax-YashicaマウントのSonnar T* 2,8/85も、キレるようなピント面と発色で頼もしい限りです。写真は相変わらず肖像権の関係ですべてお見せ出来ませんが、こうした実践でフィルムに臨んだことで多くの課題も見えてきました。早く皆さんの腕に追いつけるよう頑張りたいと思います。

書込番号:16651354

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/01 18:19(1年以上前)

土壁のアパート@

土壁のアパートA

彼岸花・・・一輪

私・・・綺麗!

食欲の秋ならぬ、物(カメラ)欲の秋と化している、みなさんこんばんは(笑)

みなさんの物欲のレスを見ていると、欲しくなりますね。(爆)
どうやって、物欲を押えるか・・・・・。(悩)


TAMA MAさんへ
白彼岸花・有りましたね。
どういう訳か、見つけると嬉しくなってシャッターを何度も押しちゃいます。(笑)


橘 屋さんへ
>しかし冷静に考えるとD800が買える金額です
デジは、美味しい時は数年ですよ!
S3は永久に美味しいですよ!(爆)

>ゴムは似合わないよね…
はい、古いカメラには金属筒胴が良いですよね。
絶対条件です。(笑)


アムド〜さんへ
>男の背中は無言で語るって事ですね(^_^;)
あっ、すいません。・・・・違うんですが。(滝汗)

>F3やFEはレバーを倒せるので、
そうなんですか! 知りませんでした。
非Aiレンズの方が多い私としては、非Ai・Aiどちらも使えるNikon FやF2が
良いですね。 現在のFの予備としてF又はF2を1台欲しいと思っているところ
なんですが、他にも欲しいカメラは有るし、困ったものです。
F2フォトミックAで安いのが・・・・・・(爆)
最近は、重いとか大きいのは嫌いなんて言ってられません。(笑)


いつも試し撮りさんへ
新機材・新レンズの報告お待ちしています。(楽)
当時、コンパクトカメラでも写りが良いカメラが有ったんですね。
他にもどのような機種が有ったのかご存知でしたら教えてください。


キジポッポさんへ
別スレにてコダックフィルムの事、拝見しました。
何とかフィルム生産販売が出来ると良いですね。
それには、こちらにお集まりの皆さんにも頑張ってコダックのフィルムを
使って頂くようお願いしますね。(笑)

現在は、kodak gold 200を買って使っています!



今回の写真は、9月10日〜22日 近所の家が解体! 彼岸花一輪!
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16654216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/01 19:42(1年以上前)

多重露出(3枚重ね) EOS5+EF2818 Lomo Film100 モノクロ化

光の環 EOS5+EF4028STM Lomo Film100 モノクロ化

銀塩連れて、神無月に何処行こうかと、どう過ごそうかとお考えの皆さんこんばんは。
29日夜の私のカキコからただ今月が変わって1日の夜6時。ほぼ丸二日でレスが4件...さては皆さん、何処かに
お出掛け中って事ですね!...お帰りになったら、どどどっと写真とレスが入る予感...( `.∀´)

●いつも試し撮りさん
"実はこれで撮った写真が一番いいかも…(汗)"、おお〜穣田ハイマチックE!美品のモデルさんですね。ネガに
収められたその姿がまた決まってますね!レンズの銘板にも六甲ール-QFの文字が!この時代のコンパクトは本当
に素晴らしいレンズを備えたものがありますね!

このカメラの真っ向ライバルのヤシカ エレクトロ35GXとコニカC35 FDを持ってますが、今年はフィルム1本?
それも途中で一眼に入れ替えてたりして、数を撮ってませんが、ネガをスキャンすると、これが昔のコンパクト
なの?って位の出来を見せてくれますね。

>「Summicrin を凌ぐ解像力」、解像力ではGXはさほどではありませんが、C35FDには驚かされました(^_^;)

●星ももじろうさん
>ライカのRはミノルタのXDです
良く存じてますよ。XDの気品のある女性的なスタイルは本当に素敵ですね。あっちの人が"Smart!"って言ってる
のを聞いた事がありました。賢そうで機知に富んだイメージもあるみたいですね。

とは言え、ライカと言えばレンジファインダーのMシリーズでなければ!と言う人が多いし、日本製がベースと
なると、どうしてもドイツ製の箔が足りないみたいな面もあって、Rシリーズは不遇のモデルとも言われてますね。

●キジポッポさん
"Yashica108,Sonnar T* 2,8/85,ProfotoXL100"、一部隠れてるのに、いや隠れてるからこと余計イメージが湧きます
ね!それにしてもかなり綺麗なモデルさんですね!撮影会も、有料でもこのレベルのモデルさん?って場合もあり
ますからね。これは相当お高いモデル撮影会だったりして...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

>そのヤシカですが、やけに新しくてピカピカしてるので父に尋ねてみると「買ってから一度も使用していない」との
>こと。1990年発売ですから約25年家に眠っていたことになります。
買ったままお蔵入りってやつですか!良く昔は革ケースに入れたまま仕舞って、革ケースはカビカビで触ると崩れる
とか、開けてびっくり玉手箱!カメラが白くなっちゃってる!なんて事が多々ありますが、キジポッポさんのお父様
はばっちり保存されていたんですね!素晴らしい!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

>Contax-YashicaマウントのSonnar T* 2,8/85も、キレるようなピント面と発色で頼もしい限りです。
ゾナーと言えば、切れだゾナー!なんて昔だじゃれかましてた先輩が居ました。Zeiss好きだけど、一度買ったら沼
直行だから買わないんだ!といつも言ってました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`...( ¨)遠い目

●suepenさん
"彼岸花・・・一輪"、奥への大ボケの中のパース感が素敵!(。-_-。)ポッ
"私・・・綺麗!"、彼岸花と言うと、血のような色に描写されてしまう時がありますが、一輪の彼岸花さん、貴方は
とっても綺麗な赤を纏ってますよぉ〜!

>>男の背中は無言で語るって事ですね(^_^;)
>あっ、すいません。・・・・違うんですが。(滝汗)
あっ、こちらこそすいません((^^)) ドーモ、スイマセン...←←←(´・_・`)ん?

>他にも欲しいカメラは有るし、困ったものです。
どんどん行っちゃいましょう!で、いつの間にか私設のカメラ博物館だぁ〜!なんて巷で言われてたりして...(^_^;)

私はFA・FE2・NewFM2・FEとこの系統に嵌ってたりします。FEも一機あるのに、またFE買っちゃいました。
この5機のうち、FE2・NewFM2・FEの一機の3機には、FM3AのE型スクリーンを入れています。それから5機全部ケースを
付けています。そう言えば、F3HPx2機もFG-20x2機もケース付けてますし、常用MF機はオールケース付きです。
エレクトロ35GXはニコンEMのケースに入れて、C35FDは、パナのGF2のケースに前後逆にして無理矢理突っ込んでます(^_^;)

書込番号:16654526

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/01 19:57(1年以上前)

suepenさん今晩は、
S3ですが…238000円は…10年前なら即購入してますが(金額はもっと高いはずですが…)買えません(T_T)
ニコンのF,F2はフィルム機主力時代の中古価格から1/3〜1/4の金額で買えますね、
でも状態は悪いですね…
中古カメラ屋より、リサイクルショップのほうが良品がありますょ、
査定する店員が使い方を知らないとジャンク品扱いとなり、低価格で購入できます、
モルトの劣化も同じです。
これはF世代が他界し、その処分先がリサイクル店だからですね。

但しパーツ(ファインダーなど)はマニアックな中古屋で高値になりますが、価格なりの品がはいります。

レンズもただ何気なく中古屋に行くほうが多いので忘れてしまうのです、 
キヤノンのFDは個人的好みで旧モデルが好きです。
newFD 70〜200 f4.5が 4200円で…(~。~;)?考慮中…





書込番号:16654590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/01 20:21(1年以上前)

小室等さんのコンサート

突然入ってきたクレーン車

休憩中の小室さん一行(緑の椅子が小室さん)

クレーン車の上から園長さんが飛ぶ種をまく

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

この前の日曜日(29日)に京都府立植物園に行ってきました。
D40での花撮りから写真に嵌った私にとってはホームグラウンドみたいな場所です。
この日は中央の大芝生地でフォーク歌手の小室等さんのコンサートをやっていました。
特に入場料とか無しで幸運でした。
早速スナップをアップします。

この日のフィルムはKODAK ProFotoXLです。
コダックファンの私にとっては有り難いフィルムです。
今日は少し彩度を上げて派手目に編集しました。見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM2n
F.ZUIKO AUTO S 50mmF1.8
KODAK ProFotoXL ISO100
EPSON GT−X820

書込番号:16654699

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/01 20:21(1年以上前)

アムド〜さん 銀塩大好きなみなさん こんばんは

アムド〜さんへ
>男の背中は無言で語るって事ですね(^_^;)
♂じゃなくて♀です。(汗)


橘 屋さんへ
>ニコンのF,F2はフィルム機主力時代の中古価格から1/3〜1/4の金額で買えますね、
>でも状態は悪いですね…
はい、状態の良い個体は、高値安定傾向にあるみたいで、私には高値の花です。(泣)

>中古カメラ屋より、リサイクルショップのほうが良品がありますょ、
なるほど、近くに2店舗あるので、今度行ってみます。(おいおいって!)

では。

書込番号:16654701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/01 20:41(1年以上前)

千葉 ローズマリー公園 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

いつもの公園の曼珠沙華 EOS5+EF4028STM Lomo Film100

銀塩ファンの皆さん、今日二度目のこんばんは。
おぉ〜し!神無月初日から、活気付いて来ましたぁ〜!(^o^)/ハーイ

●橘 屋さん
>中古カメラ屋より、リサイクルショップのほうが良品がありますょ、
確かに、そう言う面があるかもですね。馴染みのハードオフがあるんですが、綺麗な"ブツ"が偶に入ってる時
があります。

先日行った時に、F2Photomicに非Aiの43-86が付いたのが7000円ちょっとであったんですが、それは酷い外観
でした。シルバーボディーでしたが、腐食した所に埃がこびり付いたような感じで、ファインダーもゴミ・カビ
だらけ...レンズ先端にはスカイライトが付いてましたが、フィルターの表面位掃除すればいいのに、そこも
ガビガビ...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ

●猪悟能八戒さんさん
"小室等さんのコンサート"からの4コマ、色味も光景も全部がほんわかした温かみと柔らかさがあって、初秋の
晴天の下、ほのぼのとしたお写真ですね。

>コダックファンの私にとっては有り難いフィルムです。
Kodakは私にとって、帰る家であり、本当にお世話になった大恩人でもあります。コダックよ永遠なれ!

●suepenさん
>♂じゃなくて♀です。(汗)
お鍋さんと言う事はぁ...←←←このバカチンが〜!!!  川`0´)/☆#T。T) アウッ!

>なるほど、近くに2店舗あるので、今度行ってみます。(おいおいって!)
女性店員さんと同梱でお持ち帰りなさいませんように!(`。´) キッパリ!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
☆ ̄(>。σ)イテッ

書込番号:16654796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/01 21:05(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんばんは。

>アムド〜さん。
私はFA・FE2・NewFM2・FEとこの系統に嵌ってたりします。

私も同じです。FA,FE2,FM2,FE,FMこの辺りはすべて複数台持っています。
FM3aも欲しいんですが・・・予算と運が無いのでまだ手に入れていません。

>FM3AのE型スクリーンを入れています。

私もE3とB3のスクリーンを替えられる機種にはすべて入れています。
FAはそのままです。なにか露出が変わってプログラムモードに影響が出ると言うことでそのままです。
もっともプログラムモードを使うことはあまりありませんが。(笑)
FM3aのスクリーンは本当に明るくて切れが良くていいですね。
ミノルタのアキュートマットも素晴らしいですが、それに匹敵するスクリーンだと思います。
そしてこのスクリーンが未だに現行品であることがなお素晴らしいです。
Nikonに感謝ですね。

書込番号:16654939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/10/01 22:34(1年以上前)

都市沐浴 (ズッコケ1)

都市沐浴 (ズッコケ2)


アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


いや〜、中秋の銘月のアガリ。初めての夜撮影、当然のごとく大失敗...orz

こういうシチュエーションではフラッシュを炊くべきなんでしょうが
いかんせん日中スナップが手前どものスタイルなのもんでそんなオサレアイテムは所持しておらず。。
急いで帰宅して三脚担いでエッサ、ホィサと頑張りましたが。
ぶっつけでヤルもんじゃないですね(笑)

モノクロは単純に露出不足が原因かなぁ?画像右、縦にズバっと露光ムラが。
少しだけハイライトとコントラストを調整してちょこ〜っと青に転ばしーの雰囲気ごまかし(笑)
アカン、本チャンの焼きでも無理そう。。
ポジはいつものように無調整ですが、そんなとこにピントきてたんかいっ。てなチョーシ。
これにめげずに次もトライしますかぁ。。

他のコマも見て、総じて言えますのが今回の画作りスタンスではお月サンには開放で勝負スベキ。でした。。
やっぱ望遠買おうかしら。。


TAMA MAさん、初めましてチッス。
ワタクシメも67ユーザーでござりすまするぅ。今後ともどーぞよろしゅーでッス。

キジポッポ.さん、チッスチッス。
別スレの情報、ナイス!でござりまする。
ワタクシメもヤシコンユーザーの端くれ&ぺー助です。だもんでフィルムはやっぱりコダックに限りますネ!

suepenさん、運動会・・・。
シャーナシにこのマナー知らずのオサーンでも撮ってやるかと言わんばかりの左肩にジャスピン(笑)
モニター前でコーヒーフイタでござる・・・(爆)

寒さに弱い"女流エルスケン"アンチョビンさん、
あれ? あまちゃん終わってんだけど。。ちょっとー。誰か言ってよさー。
え? 言ったじゃない??
シェ・・・ シェ、シェー〜!!   ハタボ-ダジョ- (´・ω・`)ケムンパスデヤンス
もう、貴家の貴子もネタ切れザマス。。
ゲットしたあかつきには二眼のアガリ、首をなが〜くして待ってまッス!


アムド〜さん、なにかアドバイスがありましたら是非お願いしまッス!
やっぱりフラッシュは必須ですよね?
うーん出費と課題が増すばかり。。


KODAK 100TMX & RDPIII(もう一枚揃ったらズッコケ三枚組にしようず。)

書込番号:16655445

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/01 23:32(1年以上前)

こんばんは。
645N2を持って元町を歩いてみました。
フィルムはベルビア100Fです。
一枚目と2枚目はキヨハラソフトVK70R645で手持ち撮影です。
3枚目と4枚目はM42のベローズから蛇腹をとりだして引き伸しレンズのELニッコール135mmf5.6を付けてなんちゃってレンズベビーのようにして手持ち撮影です。

書込番号:16655709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/02 00:51(1年以上前)


 銀塩ユーザーの皆さま、おばんです。

 皆さま、どうもお引き立て頂きありがとうござます。また、手ぶらで申し訳ありません。別スレのコダック・フィルム新会社の件ですが、フィルム愛用者に幅広く知って頂く為に敢えて別スレで立てました。日本コダックのフィルムの卸、加賀ハイテックの直販サイトが現在閉鎖になっております。去年連邦破産法申請時、加賀の親しくしていた管理職の方から「キジポッポさん、私たちは今まさに死なんとしています」と聞かされていました。今後日本コダックのフィルム販売対応如何によっては、かつて私がアメリカ・コダックに直訴して対応を改善させたように「お父さんに言いつけてやる」攻撃しないといけないかも知れません。

 でも別スレの訳出ですが、一部誤りがあるのですよね。美礼さんとか見ると一目瞭然なのですが、KPP(コダック年金プラン)は負債の包括的和解をしていた母体ですから、「AlarisはKPPが付いているから成長の可能性のある所に投資する用意がある」と書いた方が良かったです。寝る前に内容を精査せず、google 翻訳で都合の良い伐採して手抜きしてしまいました。

 それにしても、フィルム部門はそのまま残る訳ですから、今後人気のある銘柄は復活する可能性があるのですよね。私の一番の希望は…

・コダクローム
・Ektachrome 64/EPR
・同じくEPPは復活して欲しいです。

 アムド〜さん:

 撮影会のモデルさん、相当奇麗だったですよ。撮影しててモデルがポーズとる度に周囲から口々に「いいぇ〜♪、いいぇ〜♪」が連発され、口元緩みながら無心にシャッターを切るおじさま達が居ました。2500円で愛機を愛でて、奇麗なモデルさんを愛でる…カメラマンにとって幸せな時間のひと時ですね。

 コダック愛用者のたくまぁさん、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16655995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/10/02 08:07(1年以上前)

雨降るの夜も

晴天の日中も

烏のオブジェも   しっかりと写っています。

食欲ならぬ「写欲の秋」に燃えているフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

星ももじろうさん
>ライカのRはミノルタのXDです
え゛!そうなんですか!?大枚叩いてライカレンズ買うのがアホらしくなっちゃいますね…。まぁ、私としてはミノルタのレンズが好きなのでいいですが…ブツブツ。

アムド〜さん
>解像力ではGXはさほどではありませんが、C35FDには驚かされました(^_^;)
私はヤシカエレクトロ35CCを持っていました。これもなかなかの写りでしたが故障してしまって、今はタンスの中で静かに眠っています。宮崎光学さんでレンズだけ改造してもらおうかな、なんて目論むほどの気に入った写りでした。
コニカC35FD!HEXANON 38mm f1.8!これ欲しいんですが、なかなか出物がないんですよね…(悲)

猪悟能八戒さん
>は本当に明るくて切れが良くていいですね。
私もNEW FM2にFM3aのフィルターを入れてます。これいいですね〜。^ ^ V

ken-sanさん
キヨハラソフト、いいですね〜、欲しいレンズがまた増えてしまいました。
なんちゃってレンズベビーのジオラマチックな写りも可愛らしくてイケてますね。

キジポッポ.さん
>かつて私がアメリカ・コダックに直訴して対応を改善させたように「お父さんに言いつけてやる」攻撃
じぇ!キジポッポさん、コダック本社を恫喝…イヤイヤ 直談判したことがあるんですか!その迫力の前にさすがのコダックもビビったんでしょうね。

写真はすべて minolta Hi-MATIC E(with ROKKOR-QF 1:1.7 f=40mm)
フィルムは
左から Fuji Superia PREMIOUM 400・Fuji 記録用カラーフィルム・Fuji PRO 400
このカメラのプログラムAEは優秀ですが、ISO設定を変えて自分なりに増感、減感も試してみようと思います。




書込番号:16656554

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/02 13:24(1年以上前)

祭りは明日からでした。

新宿に来ると、フィルムの無駄と判っていても、1枚は撮ってしまうんですね。

アムド〜さん みなさん こんにちは

前レスでも書きましたが非aiレンズが多いので、Nikon F 1台だけでは
心もとない(そんなこと無いんだけど?)ので、予備にもう一台欲しい!
Nikon FやF2は良いのだけど、良い中古品が無いのと程度が良いと高い!(汗)
ニコマートFT・FTN・FT2なら安いしメカニカルシャッターで非aiレンズが
装着出来ると思っているのですが、間違って無いでしょうか?
確かFT2から本体もAI化されていると思うのですが。
露出計は動作しなくても関係無いので、この選択枝は有りでしょうかね。
誰かアドバイスをお願いたします。


たくまぁさんへ
>モニター前でコーヒーフイタでござる・・・(爆)
キーボード・・・大丈夫でしたか!
それと、また噴き出すかもしれませんが、オサーンでは無いんですよ!
オとサの間にバが入ります。(笑)

>シェ・・・ シェ、シェー〜!! ハタボ-ダジョ- (´・ω・`)ケムンパスデヤンス
結構古いのを知ってますね。(爆) お歳がバレる?(笑)



netでチラ見・・・。 
でも、10月7日から都内に行くので、今回は無理かな!(無念)

"ICS 世界の中古カメラフェア 2013"
http://ics1972.jp/


今回の写真は、9月20日 新宿駅に着いたら何やら太鼓の音が・・。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16657362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/02 16:51(1年以上前)

コニカC35 FDとエレクトロ35 GX

ドラえもん コニカC35 FD Ilford XP2 Super400

木陰で一休み ヤシカ エレクトロ35GX ProfotoXL100

お願い ヤシカ エレクトロ35 GX ProfotoXL100

雨の日でも、カメラにカッパ着せて撮ったろか!って気合いの銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

UP写真は、コニカC35FDとヤシカ エレクトロ35GXの写真と、以前の銀塩スレッドでUPしたものですが、2機の
カメラで撮ったものが3枚です。

●猪悟能八戒さんさん
>私も同じです。FA,FE2,FM2,FE,FMこの辺りはすべて複数台持っています。
おお同士!あっ、私は全て複数台は持ってなかったですぅ...(;´Д`)ウゥ

>FM3aも欲しいんですが・・・予算と運が無いのでまだ手に入れていません。
私もFM3Aいいなぁ〜って思うんですが、銘板のNikonの文字が斜めなのがちょっとぉ...(^_^;)

>FAはそのままです。なにか露出が変わってプログラムモードに影響が出ると言うことでそのままです。
明るいスクリーンを入れると、マルチパターン測光が安定しないとかみたいです。私もそこが引っかかってFA
はノーマルスクリーンのままなんですが、良く考えてみると、銀塩AF機もデジタル機も、全て中央重点ばかり
でした(^_^;)...FAにFM3A用スクリーンでは、中央重点の中央の重点範囲が変化するみたいです。

>そしてこのスクリーンが未だに現行品であることがなお素晴らしいです。
本体であるFM3Aが既にディスコンですから、まだ普通に買えるうちに、予備を含め買いだめしておいた方がいい
のカモノハシ...ヾ(〃^∇^)ノエヘヘ

●たくまぁさん
"都市沐浴 (ズッコケ1)"、"都市沐浴 (ズッコケ2)"、大きな輝度差のある被写体同士を、両方とも生か
してやろうと言うところが凄い!私だったら、簡単に手前をシルエット仕立てにしてしまいそうです(^u^;)ハァハァ

>アムド〜さん、なにかアドバイスがありましたら是非お願いしまッス!
>やっぱりフラッシュは必須ですよね?
今はフラッシュも三脚も1年1回使うか使わないかって私に聞いても無理ですぅ〜もう技も感性も枯渇枯れススキ状態
なんですからぁ〜_¢(-_、-=)゜ヨボヨボ...ナニカイッタカナ?

●ken-san
>3枚目と4枚目はM42のベローズから蛇腹をとりだして引き伸しレンズのELニッコール135mmf5.6を
>付けてなんちゃってレンズベビーのようにして手持ち撮影です。
解像感と立体感が凄いですね!こう言うお写真を見せられると、中判機の良さをつくづく感じます。しかし代償として
の重さが...やっぱり私はライカ版だけにしときます(^_^;)

●キジポッポさん
>フィルム愛用者に幅広く知って頂く為に敢えて別スレで立てました。
キジポッポさんがあのスレッドを建てられてすぐに拝見しました。私も参加させていただこうかとも思ったんですが
コダックへの思いが止めどもなく溢れて来て、とても正確に言葉に出来ないような気がして拝見するだけにしました。

>・コダクローム
>・Ektachrome 64/EPR
>・同じくEPPは復活して欲しいです。
何と言っても、外式現像PKRとPKMで育った私ですから、以前の物と変質していても、外式ポジをまた味わってみたい
です。ニコン色に通ずる、あの黄・オレンジ系の地味色のコダクローム64プロが、私の中の原風景です(´-`).。oO

前に過去の銀塩スレッドで書いた事ですが、いつもの公園で、コダック本社にお勤めだった方と意気投合して、公園
で2時間も取り留めもなくお喋りしてしまいました。その方とのお話の中で、懐かしい過去が蘇って来ました( ¨)

●いつも試し撮りさん
"雨降るの夜も"
鰺のある...もとい!味のあるお写真ですねぇ〜!今夜は日本酒で一杯やるぞ!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]

"晴天の日中も"、フィルムでないと出せない味であり、空の色ですねぇ〜!こう言う写真を拝見する度、フィルム
の良さを感じます!(^o^)♪

>私はヤシカエレクトロ35CCを持っていました。これもなかなかの写りでしたが故障してしまって、今はタンスの中
>で静かに眠っています。
CCやCCNは最高速が1/250秒までしかないのが少し惜しいですが、基本的に絞って使うカメラだからこれでいいんだって
言われてますね。

>宮崎光学さんでレンズだけ改造してもらおうかな、なんて目論むほどの気に入った写りでした。
LマウントやM42マウントに改造したエレクトロ35のレンズがヤフオクで出品されてるのを何度か見た事があります。
ライカやミラーレスにエレクトロ35のレンズが付いてるのを見たら、声を掛けずにはおられないですね(^_^;)

>コニカC35FD!HEXANON 38mm f1.8!これ欲しいんですが、なかなか出物がないんですよね…(悲)
UPさせていただいたC35 FDもエレクトロ35 GXですが、OH済みで外観もファインダーも素晴らしいコンディションです。
でも元々綺麗で良い状態の物でないと、OHをする気にもなれませんですね。いつも試し撮りさんが、綺麗なC35FDに
出会えますようにぃ〜(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。

●suepenさん
"祭りは明日からでした。"、明日からはお祭りに張り付いて撮影ですか!?o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

"新宿に来ると、フィルムの無駄と判っていても、1枚は撮ってしまうんですね。"、コクーンタワーなら、一枚と
言わず何枚でも!...('-'。)(。'-')。ワクワク♪

私なんざ、いつもの時間にいつもの見慣れた見飽きた公園でも、無駄玉打ってます。カメラ好きだっぺさんも同じ
かもぉ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16657865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/02 18:18(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆さんこんばんは。

横レス失礼します。

>suepenさん。

ニコマートFT・FTN・FT2なら安いしメカニカルシャッターで非aiレンズが
装着出来ると思っているのですが、間違って無いでしょうか?

ニコマート大好きなんで返信させていただきます。

結論から言えばニコマートは非Aiレンズが装着できます。

色々型があるので少し解説します。

機械シャッター系はFT,FTn、FT2、FT3です。番外としてFSがあります。

☆FT・・・露出計は平均測光です。電池はMR9。露出設定はフィルム感度とレンズの開放値を合わせます。
      
☆FTn・・露出計は中央重点測光です。電池はMR9。露出設定はガチャガチャ方式です。

☆FT2・・露出計は中央重点測光です。電池はSR44。露出設定はガチャガチャ方式です。

☆FT3・・露出計は中央重点測光です。電池はSR44。露出設定はAi方式です。

番外FS・・露出計なしのモデルです。超レア品で滅多に見かけません。


AE系はEL、ELW,EL2です。

☆EL・・・露出計は中央重点測光。電池は4SR44(4LR44でも可)。

☆ELW・・ELにワインダーが着くモデル。その他は同じ。

☆EL2・・Nikon銘。Ai方式。その他はELに同じ。


以上のモデルがあります。

ニコマートはF一桁の廉価版という位置づけですが、機械的には頑丈でシャッターの故障も少ないようです。

使えるレンズはマニュアルレンズの爪のある物は全部使えます。(FT,FTn、FT2,FT3,EL,ELw、FS)

たしかオートフォーカスレンズでも絞り環があるものは絞り込み測光で使えたはずです。

AE機でも露出計が生きていれば非AiレンズでもAEが効きます。

頑丈で機械的にも生きてるカメラが多いので狙い目かもしれません。

私はニコマートをおススメします。


追伸・・・FT系の電池がもう売っていないMR9なんで入手できません。
     関東カメラのアダプタがありますが高価です。
     私は空気亜鉛電池のPR44に水道のパッキンを嵌めて使用しています。
     電圧も水銀電池とあまり変わらないので重宝しています。MR9(1.35V)PR44(1.4V)
     水道のパッキンはホームセンターで2つ100円くらいで売っています。大きさは6号です。
     参考になればうれしいです。

書込番号:16658147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/02 19:11(1年以上前)

625Uで使えませんか

書込番号:16658327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/02 19:17(1年以上前)

>星ももじろうさん。

もちろん625Uの電池でも使えます。

若干電圧が高いので(1.5V)なので1.5絞りほどアンダーに仕上がると思います。

フィルム感度の設定を少し調整すれば良いですね。

PR44の場合は電圧がほぼ同じなので調節を考えずに済むんで重宝しています。

価格も6個で1000円ちょっとです。

書込番号:16658354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2013/10/02 19:58(1年以上前)

これから


次回の撮影についてや中古カメラ市などでの次期ドラフト戦略にうつつをヌカシてついつい夜更かしのあげく、
当番のゴミ出しを忘れて「アンタの鉄クズも燃えないゴミでしょ!」と激おこプンプン丸なヨメを尻目に
ウキウキ乙女チック&うっかりハチベエな銀塩ユーザーのみなさん、
こんばんは。山瀬ばびデス。



suepenさん、
>それと、また噴き出すかもしれませんが、オサーンでは無いんですよ! オとサの間にバが入ります。(笑)

え? バ・・・ BBA?!  スゴイ (´・ω・`)フクミミダネ
次回に遭遇した時にはミミタブにビシッと当ててやりましょう。。モチ☆開放で Σ(^o^;) アヘッ

年齢は・・・ちょいとこの間までトゥエニー、ピッチピチでピカピカのオサーン一年生ですワよ?
そーッスねぇ。。実家や親戚がわりかし古風だったもんで幼い頃から「のらくろ」とか読んでました。。
ついで赤塚大先生は日本が誇るブッ飛びギャグ大魔王なのでご存じない若い方はマストですぜぃ。


アムド〜さん、
>大きな輝度差のある被写体同士を、両方とも生かしてやろうと言うところが凄い!
>私だったら、簡単に手前をシルエット仕立てにしてしまいそうです(^u^;)ハァハァ

やはり、ですかぁ。。 ほんのり街灯に照らされた小松の親分を見ているうちに、
目が慣れた私は「イケルっしょ!」と思い込み無謀なトライ。ハイ、肝っ玉だけはタフマンです(笑)

余談ですが現地で夜のわんこ散歩をしている方に
「湿気?があるとねぇ〜、ものすごい膨らむんでさ〜 迫ってくるような迫力なんだよね〜」
と伺ったのを元に絞って数枚撮っていたのを路線変更、開放で逝クべシ!と咄嗟に思いついたが最後・・・
人の迷惑顧みず、ヤッてキました電線軍団〜♪ ってなチョーシでわけで。。
これから、ってことでワタクシ。修練あるのみでござりまするぅ〜。。


よくわからにゃいぬここちゃんはこちらをブッ飛び参照↓
http://www.youtube.com/watch?v=2bB9v7b20Fg

images by "the usual"

書込番号:16658520

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/02 20:45(1年以上前)

アムド〜さん みなさん こんばんは


アムド〜さんへ
>"祭りは明日からでした。"、明日からはお祭りに張り付いて撮影ですか!?
あっこの写真は9月20日(金)に撮ったんで、既に終わっちゃいました。(汗)
もし、祭りをやっていたらフィルム1本は撮ったと思います。(笑)


猪悟能八戒さんへ
詳しい説明、ありがとうございます。
主にFT・FTN・FT2を狙っていました。
電池も型番によって違うんですね。ありがとうございます。
一応、古い機種なので露出計は駄目と思って買おうと思っています。
ちなみにお持ちのニコマートの露出計は動作しているんですか?

実は、FT2で安いのが有ったので、取寄せしようか迷っていたら、
F2フォトミックで諭吉1枚と言うのが有ったので、先にポチッてしまいました。(汗)
見て、駄目だったらキャンセル出来るので良いのですが・・・。(怖)

では。

書込番号:16658757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/02 21:17(1年以上前)

那古寺山道にて。 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

城山公園 F80s+Tam28-75F2.8 Portra160 モノクロ化

銀塩ファンの皆さん、今日二度目のお・も・て・な・し・(o^-^o) ウフッ(^*^)チュッ←←←ひでぶっ(゜O゜()○=(-_- )

●猪悟能八戒さん
ニコマート尻ーズの解説有り難う御座います。私はニコマートもニッコールマートも持ってませんが、一時FT3が
欲しくなって、ヤフオクを彷徨いてた事がありますが、状態の良いのは結構高値で出品されてて、断念しました。

緊急時には武器として使えそうなあの煉瓦のようなガタイが頼もしくて...(*μ_μ) イヤン♪←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>関東カメラのアダプタがありますが高価です。
アダプターが高いので、エレクトロ35 GXの電池はビニテ巻きとアルミ箔だけの超安直アダプター擬きです(^_^;)

●たくまぁさん
相変わらず出だしの挨拶から面白い!あれ...何だか鼻が詰まって来たぞ...ヤマテバビでつ...(*`<´)ヘクション

"これから"、これからと言えば、夏目漱石の"それから"の親戚ですね!これから咲く蕾と、これから散る花。
石に漱ぎ流れに枕しても、栄枯盛衰は普遍の流れですねぇ...(´-`).。oO

●suepenさん
しかしあのがっちりとした後ろ姿の福耳さんが、女性とはびっくらこきました!(゜_゜i)タラァ〜リ

>もし、祭りをやっていたらフィルム1本は撮ったと思います。(笑)
お祭りはもう終わっておりましたか。フィルム1本、小出しに見せてもらいたかったです!(^.^)♪

>実は、FT2で安いのが有ったので、取寄せしようか迷っていたら、
>F2フォトミックで諭吉1枚と言うのが有ったので、先にポチッてしまいました。(汗)
重いのはF3HPが2機あるからと言い聞かせてはいるんですが、最近F2が気になります。いいないいなぁ〜σ(^◇^;)

>見て、駄目だったらキャンセル出来るので良いのですが・・・。(怖)
と言う事は、ノースヴィレッジですね!(._.) φ メモメモ

書込番号:16658953

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/02 21:18(1年以上前)

>suepenさん。

私はニコマートをかなりたくさん所有していますが、露出計が全く死んでいるのは記憶にありません。

FTnが数的には一番多いんです。いずれも露出計は作動しています。

もちろん狂いはありますが・・・。

意外と丈夫ですよ・・・ニコマートの露出計。

書込番号:16658965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/02 21:31(1年以上前)

伊予松本城

皆さんこんばんは
アムドーさんお世話になります
やっとポジが取り切れましたおめ汚しを一つ
松山城です間違えました
カメラはS2
フィルムはブロビア100
レンズP85 F1.4

書込番号:16659038

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/03 10:58(1年以上前)

辛かった

銀塩ユーザーの皆様、

イエローストーン国立公園閉鎖?のお知らせ。
http://www.euronews.com/2013/10/01/national-parks-hard-hit-as-us-government-shuts-down

リパブリックとデモクラシーの関係らしいです。

添付画像は、「イエローストーンにて、グロッキーなわたしIn蛍光ピンクシャツ」

書込番号:16660807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/03 21:59(1年以上前)

 皆様、本当にお久しぶりです。

 本年1月中旬に、後期高齢・母が怪我をして、入院し、10月になってやっと、
この、書き込みを見る余裕が出ました。
 ものすごい、版数の進展で、探すのに苦労しました。

 アムド〜さん、お世話になります。よろしくお願いします。

 先日、マイクロNikkor 50mm F3.5 を試写するため、D50で撮影したら
ものすごく難儀させられました。テストのため、すべてレンズ開放でやりましたが、
露光は経験測光、手加減制御でも意外なほど、あたっていて驚きでした。
しかし、ピントがずれているのが、6割がたとなりました。
本日は、リベンジで、New FM2に替えて使ったところ、うそのように楽に撮れました。
当然といえば、それまでですが。

 D40と、オールド・Nikkorで、撮影した猪悟能八戒さんは、すごい方です。

 Nikmat と、F2フォトミックが有って、使いやすいほうを選べと言われたら、
断然 Nikomat だと思います。あのフォールド感は、絶妙ですネ。
 F2のほうは、フォトミックが重いのに加えて、厚みがあるため、長時間使用して
いると、手がストレスで拒絶反応を起こしてしまいます。
 個人差は、多いと思いますので、できることなら、両者を1日づつ使用して
比較するのが一番よいと思います。

書込番号:16662870

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2013/10/03 22:46(1年以上前)

キバナコスモス(ちょっと感光入り)

岩と流水

銀塩を愛する皆様、こんばんは。
久方ぶりに書き込みをいたします。

先日、異動で職場を離れる際、同僚から、「他界した父が昔使っていたそうですが、今は誰も使っていないので使ってやってください」と、リコーフレックス・モデル7を差し出され、そんな大事なものを受け取っていいものかと思いつつ、所有していた大事な万年筆のうちの1本と交換ということで頂いてしまいました。

つなぎ目や金属部にだいぶ劣化がみられ、レンズもくもっていましたが、とりあえずレンズはクリーナーできれいになりましたので、フィルムを通しました。

意外ときちんと写り、大感激してしまいました。
こういう快感があるから、写真が楽しくてしょーがないんですよね。

書込番号:16663123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/04 00:08(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

美良さん、写真から可憐な雰囲気が…。素顔を見たら惚れてしまいそう。(*^^*)済みません。m(__)m

いつも試し撮りさん、ライカR4でミノルタXDを元に作られR7までマイナーチェンジがされました。経営状態が悪化したのでコストダウンの為にミノルタと提携したのに効果が無かったと、昔読んだ何かの本に書いてました。
因みにR8はライカの完全自社設計だそうです。

あー駄目だ、眠い。他の皆様、個々の返信は遠慮させて頂きます。眠くて限界です。其の変わり、ナイスを入れさせて頂きます。m(__)m

書込番号:16663502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/04 00:11(1年以上前)

土浦牛久場所 EOS5+EF4028STM Lomo Film100 モノクロ化

千葉 ローズマリー公園 FE+Ais5014 Lomo Film100

家で一番居心地の良い自分の特等席の周りに、美麗な亀子ちゃんを沢山並べてはにやけている皆さん、こんばんは。

●猪悟能八戒さん
猪悟能八戒さんさんのニコマート賛美のお話を拝見してて、欲しや得がたやニッコリマート!(;~▼~;)

●星ももじろうさん
"伊予松山城"、コンタS2にプラナー8514の定番コンビにプロビアですか!最近は専らネガばかりですが、やっぱり
ポジの青空、色味はネガとは違いますね!

●美良さん
>イエローストーン国立公園閉鎖?のお知らせ。
>リパブリックとデモクラシーの関係らしいです。
RepublicとDemocracyですかぁ...難しい問題が横臥しているんでしょうね。私でも名前だけは知っているような
公園が閉鎖されると言うのは寂しいですね(´・ω・`)ショボーン

●リナ太郎さん
こちらこそ宜しくお願い致します。ご母堂様のお怪我の具合ですが、9ヶ月を経過して、今は具合も良くなられたん
ですね。本当に良かったですね。こちらまで嬉しくなってしまいます。

私はほぼ2年前に母を亡くし、母を失うのはこれ程辛い事なのかと暫くは思い出しては涙が止まりませんでした。
リナ太郎さんのように、もっと母に尽くしてあげたかった、そしてそう出来るリナ太郎さんが羨ましいです。

>本日は、リベンジで、New FM2に替えて使ったところ、うそのように楽に撮れました。当然といえば、それまで
>ですが。
APS-C機、それもダハミラーの極小ファインダーでのMFは辛いものがありますよね(^_^;)
私は今はそのクラスのカメラは、D5000しかありませんが、これにMFレンズを付けてみた事はありますが、目が悪い
のも相まって、これでピンをばっちり決めるなんて事は私には到底不可能です(゜_゜i)タラァ〜リ

>F2のほうは、フォトミックが重いのに加えて、厚みがあるため、長時間使用していると、手がストレスで拒絶反応
>を起こしてしまいます。
F2は持ってませんが、F3HPを長く持ってると、腕が疲れてしまって、撮る気が失せたりする事があります。なので
最近はFE・FE2・FA・NewFM2・FG-20、の出番が多くなりました。

●両肩痛さん
初めましてこんばんは。
"キバナコスモス(ちょっと感光入り)、柔らかな光に包まれて、優しくほっこりとしたお写真ですね♪

>リコーフレックス・モデル7を差し出され・・・
二眼レフは一度も所有した事がありませんし、借りて撮った事も数回の全くの門外漢ですが、覗き込むようにして
ピントグラスに浮かぶ左右逆像の被写体を、ダイヤルで浮かび上がらせるあのお作法には独特の味わいがありますね。
偶に二眼レフを持った人に出遭うと、しばしその挙動を見入ってしまいます。

書込番号:16663508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/04 00:22(1年以上前)

カキコの投稿する前に、再読込したと思ったんですが、投稿した途端マイアミバイス007さんが書かれてた!m(_ _)m

>因みにR8はライカの完全自社設計だそうです。
何かそう聞いた事があったような気がします。有り難う御座います。そうですか。R8はライカの俺痔になるですか!
もとい!オリジナルなんですね(^.^)♪

書込番号:16663542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/10/04 08:13(1年以上前)

このレンズは

色のりがいいんですよね

で、モノクロもイケてます!

新宿ではやっぱり外せません ^ ^ ;

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

>suepenさん
netでチラ見・・・。 でも、10月7日から都内に行くので、今回は無理かな!(無念) "ICS 世界の中古カメラフェア 2013"http://ics1972.jp/
行くべきか、行かざるべきか… う〜ん、悩んでます。(汗)

アムド〜さん
コニカC35 FDとヤシカエレクトロ35 GXの写真、いいですね〜。いかにも一昔、ん?ふた昔か?いや、もっとだ! のレンズで撮ったフィルム写真の風合いですね。いいなぁ、こういうの。 ^ ^ V

猪悟能八戒さん
Nikonにお詳しいですねぇ!
>水道のパッキンはホームセンターで2つ100円くらいで売っています。大きさは6号です。
ここまでくると博士号を進呈したくなります!

美良さん
>「イエローストーンにて、グロッキーなわたしIn蛍光ピンクシャツ」
確かに、しんどそうな顔してますね。ズボンも汚れてるし。カメラが重そう…。
ところで、例のプリントは無事完成しましたか?

写真はどれも Yashica Electro 35CC
独特な2枚羽の絞り=シャッターですが、これが、普通に5倍羽根の絞り=シャッターだったらもっと写りがよかったのかも。
レンズ自体は素晴らしいものなので、ちょっと惜しかった気が…。
フィルムは左から、FUJI SUPERIA PREMIUM 400 ・ FUJI SUPERIA PREMIUM 400 ・ FUJI NEOPAN 400 PRESTO ・ FUJI C100




書込番号:16664152

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/04 12:30(1年以上前)

アムド〜さん みなさん こんにちは


アムド〜さんへ
>女性とはびっくらこきました!
男性だったら、多分一言は言ったと思います。(汗)

>と言う事は、ノースヴィレッジですね!(._.) φ メモメモ
はい、駄目な時はカキコしますので、狙って見て下さい。(笑)


猪悟能八戒さんへ
F2フォトミックと一緒にFT2も予約していますので、
一緒に見て来ます。 


美良さんへ
お疲れさまでした。 
イエローストーン国立公園だけでなく、さまざまな公共機関で
閉鎖が相次いでいますよね。 暫く解決しそうにありませんね。


リナ太郎さんへ お帰りなさい!
>この、書き込みを見る余裕が出ました。
介護大変でしょうが、頑張ってください。
少しでも息抜きが出来ますように!
また色々と教えてくださいね。

ところで、リナ太郎さんのアドバイスに逆らうように(笑)
重いNikon Fや故障すると大変そうなFM3Aを買って、
またもや頭が重くバランスが悪いF2フォトミックを
買おうとしている初心者です。(笑)


両肩痛さんへ 続けてお帰りなさい! 
フィルムカメラって、意外なエピソードを作ってくれるんですね。


いつも試し撮りさんへ
取りあえず、行って見るだけ! でも良いと思うんですが。(爆)
もし、行かれましたらご報告お願いたします!

>新宿ではやっぱり外せません ^ ^ ;
ですよね。(笑)
もしかして、何処かでニアミスしていたりして!


今回の写真は、9月10日〜20日 夏終わりの華。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16664773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/04 16:45(1年以上前)

稲刈り、アートでしょ

彼岸花、棚田

ひまわり

もうすぐ佐賀バルーン大会

銀塩FANの皆さん、アムドーさま、
ご無沙汰してます。  よろしくお願いします  

会社のえらい方が、大型バイクで事故、重症になり
店を続けるか厳しい状況で、あまり、写してませんでした

かわせみは、ネオ一眼という長ーい望遠で写してますが
久々、美良さんにこれが、日本だという写真、きゃのん1Vで写しましたので
披露します、。

書込番号:16665337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/10/05 01:00(1年以上前)

どちらも

現実です。。


カミさんに舌打ちされているのに全く気が付かないほどクリステルに夢中&ゾッコンなアムド〜さん、
ついつい馴染みの舞妓はん「美礼さん」と名前を間違えてしまった?平成のカツ新ことキジポッポ.さん、
「美良さん」の全身画像に早くも蒸気機関車のごとく色めき立っているマイアミバイス007さんと
全国のウキウキ乙女チック&うっかりハチベエな銀塩ユーザーのお父さん、
こんばんは。山瀬ばびデス。


いや〜、秋深まり人肌コイしい恋の季節ってやつですかぁ。え? まだ早いって?
ジョークですよっ。お三方ともワタクシにはサイコーにファンキーで大好きな紳士にござりまする(笑)
そいやマイアミバイス007さん、フォトショップのシャレた詳しい解説ありがとうございました。
モニター前で牛乳フイタッスにて候(爆)


と、冗談はさておきアムド〜さん
>石に漱ぎ流れに枕しても、栄枯盛衰は普遍の流れですねぇ...(´-`).。oO

ふと自嘲と皮肉と自戒を込めた漱石のことを思い出し最近読んだ本のテーマとなる一節が更によぎりまして。
「自分のいる時代に先んじているだけの者は、その時代にいずれは追いつかれる」 ーWittgenstein

この哲人の言葉はこの場においては解釈自由の余地を多分に残しておきますがつまり、
自分が何故このデジタル時代にわざわざ銀塩カメラで写真を始めたのかを考えてしまいました。
前スレから参加することに至って只今空いた時間を少しづつザーっと過去スレに目を通しているのですが
総じて言えますのに「原本が残る」こと、
つまりプリントを含めた「現像体験」に銀塩ユーザーの皆さんが共通の動機となる魅力を抱いているのだと再確認いたしました。

・・・で。 ま、続きは機会がありましたら秋雨の夜長にでもまた出シャバリ申シテみようと思います。。

リナ太郎さん、両肩痛さん、ポジ源蔵さん、はじめまして。
前スレから参加のおチョーシ新参者ですが今後ともどーぞ宜しくお願いいたします。

ではでは。...zzz
old smc+KODAK 100TMX(人の数だけ世界が存在しますと説きまして〜・・・)

書込番号:16667203

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/05 09:04(1年以上前)

銀塩ユーザーの銀塩ユーザーの皆様、

早くも折り返し地点ですね、さすが銀塩に愛を込めている方々のページです。


マイアミバイス007さん、

>写真から可憐な雰囲気が…。

それは撮影者ザックの演出です、フォトショに騙されてはいけません!


キジポッポさん、

>今後日本コダックのフィルム販売対応如何によっては、かつて私がアメリカ・コダックに直訴して対応を改善させたように「お父さんに言いつけてやる」攻撃しないといけないかも知れません。

NYのカメラ屋に行くと現像液がフィルムの隣の棚に並んでいます。暗室用の紙はもちろん、暗室プリントした後に補正するためのインクやら細かいものも店頭にある状態です。日本でフィルムを使ったことがないのでわかりません、わたしが住んでいるNYが特別なのかもしれません、しかしここではフィルムは、ジャーナリズムやコマーシャルではなくアート寄りに根付いている気がします。CGじゃなくて油絵の具に拘るみたいな感じかもしれません。NYにはそういう人がいっぱい居るのです。もしかしたら、コダックフィルムをUSから輸入することになったりして。


いつも試し撮りさん、

>確かに、しんどそうな顔してますね。ズボンも汚れてるし。カメラが重そう…。
「ここから先は自己責任」の立て札が立っていた、30度くらいある崖を下って写真を撮ってきた帰り道です。

>ところで、例のプリントは無事完成しましたか?
全然です。


ポジ源蔵さん、

>久々、美良さんにこれが、日本だという写真、きゃのん1Vで写しましたので
披露します、。

稲刈りとても綺麗ですね。稲刈した結果の副産物というところが興味深いです。

書込番号:16667958

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/05 09:20(1年以上前)

紙テスト

展示

銀塩ユーザーの皆様、

イエローストーン写真は未だに50%しか現像していない(スキャンもしていないって事です)全然ダメな感じですが、以前、投稿致しましたプリントは無事に展示されています。

フォトショ加工でハイライトを強めにし、そこが光るように紙は、コダック・メタリックにしました。
バックがレンガでハイライトの強い画なので、マット紙は黒、これは絶対に譲れませんでした。

フレームはホワイト、これは安売りセールだったからです。


書込番号:16668014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/05 12:28(1年以上前)

セクハラ撮影(^_^;) F80s+Tam28-75F2.8 Portra160 モノクロ化

安房の海の夕暮れ FE+Ais5014 ProfotoXL100

はっきりしないお天気が続く中、カメラを持つ手が疼いている皆さん、こんにちは。

▼いつも試し撮りさん
"このレンズは""色のりがいいんですよね"、白黒時代から、色鮮やかなカラー時代へ対応し、誇らしげにレンズ銘板
に書かれたColor Yashinonだけの事はありますよね!

WRCなどのフィンランドのラリードライバーさんの名前は"ネン"
だらけですが、この頃のレンズ名は"ほにゃららノン"が沢山ありましたですね...( ¨)遠い目...(´・ω・`)ん?

>いかにも一昔、ん?ふた昔か?いや、もっとだ! のレンズで撮ったフィルム写真の風合いですね。
狙って色補正してる訳でもないのに、懐かしいような風合いになりますね。やっぱり当時のコーティングと、それの
経年劣化、褪色がそう見せるんでしょうか(^_^;)

▼suepenさん
今回の4枚も富士カラーといいたくなるような色味に統一されてますね!今回は赤系のお花が登場ですね。
百日紅のピンクの花のナチュラルな色味と立体感が素敵ですね!(^.^)♪

>男性だったら、多分一言は言ったと思います。(汗)
男にしか見えないんだから、ここはズバッと男だと思って、文句を言ってやったら、嘗ての女子プロレスラーさん
で、のされてしまったなんて落ちがあったら...o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>F2フォトミックと一緒にFT2も予約していますので、一緒に見て来ます。 
F2フォトミックとFT2のW大人買いですか!いいないいなぁ〜(^u^;)ハァハァ

▼ポジ源蔵さん
お久しぶりでございます。お待ちしておりましたぁ〜♪

"稲刈り、アートでしょ"、引いた俯瞰で見る稲刈り後の光景が、パターン化された造形を見るようで、メキシコの
ポンチョの柄を連想してしまいました。

"もうすぐ佐賀バルーン大会"、佐賀のバルーン大会はポジ源蔵さんの欠かせない被写体でしたですね。また傑作を
お撮りになられましたら、UPを宜しくお願い致します。

▼たくまぁさん
まだ出だしがオモロ〜!滝川栗捨てるさんの表梨は受けたいですが、鬼平の奥方役の多岐川裕美さんが好きです
↑(´・_・`)ん?

"どちらも" "現実です。。"、レンズで直に捉えた現実も、ミラーの中に捉えた現実も、レンズを通して銀塩フィルム
に感光されたものは、最終的な観賞方法に拘わらず、そのブラックボックスと通してコピーされたもう一つの現実"
なのかもしれないですね(^_^;)

>総じて言えますのに「原本が残る」こと、
>つまりプリントを含めた「現像体験」に銀塩ユーザーの皆さんが共通の動機となる魅力を抱いているのだと再確認
>いたしました。
いい事仰いますねぇ〜!よっ、銀塩大将!!(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆パチパチパチ!!!

▼美良さん
>しかしここではフィルムは、ジャーナリズムやコマーシャルではなくアート寄りに根付いている気がします。CG
>じゃなくて油絵の具に拘るみたいな感じかもしれません。
凄く良く分かります!こちら日本でも、マイナーとなってしまった銀塩を使うプロも、アート目的の者がその少数の
中でも大半を占めています。もはやCMフォトの世界もデジタルに取って代わられてしまいました。

>フォトショ加工でハイライトを強めにし、そこが光るように紙は、コダック・メタリックにしました。
>バックがレンガでハイライトの強い画なので、マット紙は黒、これは絶対に譲れませんでした。
色々と熟考されプリントとなり、"紙テスト"、"展示"となって結果を迎える...さても楽しいフォトライフですね!

書込番号:16668594

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/05 14:32(1年以上前)

お仲間に!

小雨降る中、カメラを持ち出そうかどうしようか迷っているみなさん こんにちは


ポジ源蔵さんへ
バルーン大会・楽しんで撮影して来てくださいね。
そういえば、そろそろ豪華列車ななつ星が走るのですよね。
http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/index.html
こちらも、撮影されたらUPして下さいね。 
とても乗車は出来そうに無いので・・・・。(滝汗)


アムド〜さんへ
>今回は赤系のお花が登場ですね。
偶然なんですが、赤系の花となりました。

>嘗ての女子プロレスラーさん
はい、そう思ったので言葉を掛けるのを止めた次第です。
私よりも大きく・重そうだったんですから!

>F2フォトミックとFT2のW大人買いですか!いいないいなぁ〜(^u^;)ハァハァ
それは、無理と言う物ですね。 2つは必要有りませんからね。(笑)


猪悟能八戒さんへ
色々と教えて頂いたのですが、取りあえずF2フォトミックを持って来ちゃいました!


本日午前中に、F2フォトミックと対面してきました。
結果・持ち帰ることになりまして。プッ!
(アムド〜さん、御免ね!)
実は、FT2はまだお店に到着して無かったので見ていませんが。
小さい凹みが1ヵ所有るだけで、スレも2-3ヶ所程度の個体でした。
しかし、モルトが劣化しているので、これは交換しないと駄目。
フォトミックファインダー内も綺麗で、電池を入れたら動きます。
正確に見ていませんが、大体合っているみたい。
元々、露出計は駄目元と思っていたので、ラッキーと言う感じです。
確かに頭デッカチでバランスが悪いのですが、ファインダー内で
露出値とシャッターSPが見られるのは良いですね。
またしてもリナ太郎さんのアドバイスを聞かずに・・・。

明日は、FT2を見に行ってきます。多分キャンセルすると思う。(←笑らわ無いように)

実は、最初に買ったベッサR2は小型軽量でいつも首から下げて散歩
していたのですが、Nikon党になってからは(つまり重い)長い時間
カメラを持ち歩く時は、必ずリックサックに入れています。
こうすると、手間なんですが肩や首の負担が減って、カメラを持って
お散歩出来るんです。 
じじいの少しでも身体に負担が掛らないようにとの思いです。


写真は、お仲間に入ったNikon F2フォトミック
考えてみたら、レンズに付いているカニ爪が初めて役立つカメラなのだ!


では。

書込番号:16668951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/05 16:57(1年以上前)

左列FE2機 右列前からNewFM2・FE2・FA

銀塩ファンの皆さん、こにゃにゃちはぁ〜♪

今日も弱い雨が降ったり止んだり。こう言う日は、正やん(伊勢正三さん)の"雨の日曜日(イルカさんVerもあり)"
、小椋佳さんの"6月の雨"、太田裕美さんの"9月の雨"、ふきのとうさんの"12月の雨"などなどetc...なんか聴き
ながら、物思いに耽るのが好きなんですぅ〜♪( ・◇・)あれ?今日の日時に該当するタイトルが無い!σ(^◇^;)

●suepenさん
"お仲間に!"、 ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! ついにメカニカルシャッターのネ申降臨!ハハァ〜m-(_~_)-m
F2フォトミックゲット、おめでとうございまぁ〜っすv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)祭りだ (∩゜ー゜)∩ワッショイ!
ファインダーも綺麗で露出計も動いてて、それで、「F2フォトミックで諭吉1枚と言うのが有ったので・・・」と言う
のは、キタムラさんの値付けからすると安過ぎませんか?2枚の寸前の19800円とかって事でしょうか?

それにしても、F2もFもFM3Aも綺麗なボディーですねぇ〜!Fに付けてあるのは非AiのAi加工がされてるみたいです
が、3514あたりかなぁ〜( ̄〜 ̄;)ウ〜ン

>私よりも大きく・重そうだったんですから!
大きく重いカメラがお好きなくせにぃ...大きな女性も、も...←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

アムド〜ごめんねと言っていただきましたが、F3クラスの重さのカメラは欲しくても使う機会が極端に無くなりそう
で、軽いカメラばかり使ってます。現在軽量級のMFボディーは、FG-20x2機・FEx2機・NewFM2・FE2・FAあります。
AFの軽量級は、何と言ってもF80sです。旅に連れ出すのも、殆どのこの中のカメラ達になりました(^_^;)

写真はFEx2とNewFM2、FE2、FAです。一機のFEとFA以外は全てFM3AのE型スクリーンを入れています。それに
しても、スクリーンが明るくマット面のざらざらが少ないので、微細なゴミが気になってしまいます。普通に空を
仰いでも見えないゴミも、レンズが無い状態でライトに向けて観察すると見えて来ます。

スクリーン上の、プリズム下面に貼り付いてしまったようなゴミは、撚ったレンズペーパーで落としてますが、微細
なゴミは、エアダスターでも取りきれません。我慢出来なくなったら、またニコンの銀座SCにお掃除して貰いに
行きます(^_^;)

書込番号:16669358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/05 17:19(1年以上前)

D200とD3Sを従えて

こんな雨の日に新宿界隈をカメラ3台持ち歩いて、結局1枚も撮らなかった銀塩愛好家のみなさま、こんにちは。

って!そんな減塩ファンでもないに減塩しろと医者に言われているからって、
運動だと割り切って無茶するのは私でしたね(汗)

●suepenさん
F2、購入おめでとうございます。
良い品に巡り合われたようで、ますますメカニカルな機構を体感しつつ撮影を楽しまれてください。
F、F2ときたら次はF3ですね〜(^^)

●アムド〜さん
セクハラ、、、セクハラ、、、証拠にされて逮捕されますよ(笑)

先週、私も某中野の某カメラ屋さんで逆セクハラ???を受けて、魅惑の世界に入り込み、また手元に引き寄せてしまいました。
程度のよい、F100+MB−15+MF−29付の購入を友人に譲り、自身はAFでありながら明るいファインダーを持ち、MF機としても充分に通用するF4Sを購入してしまいました。
その足でNikon新宿SCに持ち込み点検、友人のF100も私のF4Sも異常なし。私自身は、、、謎?です(爆)

ここまではルンルンでしたが、いろいろといじったり、確認をしているうちに後ピンであることに気がつきました。
AF測距の後ピンだけでなく、フォーカスエイドの表示まで後ピンでした。
MFレンズでピントを合わせて、フォーカスエイドが“ピント合っていませんよ”と表示されるのも気持ちよくないので、お店に連絡して、F4Sは欲しい旨を伝えました。
お店は恐縮しながら、代替でも修理(治るかはNikonに因る)でもと、大変気持ちの良い対応をしてもらい、購入時選択に迷った他の固体複数確保しておいてくれるとのことで、本日、その中の1台(SN;252****)方眼スクリーン付きを受け取ってきました。
もちろん、Nikon新宿SCに直行、異常なしでした。

GレンズはSモードとPモードでしか正常作動しませんが、他、DレンズはAFも使えるし、Aiも非Aiも正常作動するので、これはこれで楽しめそうです。

F3、F6もいいな〜。。。
   沼の入り口が見え、、、、(((。。)))ガクブル

書込番号:16669426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 18:18(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 暖かいお言葉ありがとうございます。また、母様を亡くされたこと、
心よりお悔やみ申し上げます。

 こちらは、転んでいたのを通行人の方に救助していただき、命拾いしたのですが、
要介護3にて、寝たり起きたりの生活となってしまいました。、
 週2回リハビリにお迎えにきてもらう状態です。よって、私のほうは、長時間の
外出ができない状態です。

 ここで、気分転換させてもらうことで、助かっている感じです。


>sueoenさん、お久しぶりです。

 介護経験談、いろいろ参考にさせていただき助かっています。

 このたびは、写真で見る限り、値段に比べて大そうな上玉を
入手されたようで、うらやましい限りです。
 部品が弱くても、タマの状態がよければ、問題ないわけで、
有効に活用されることを期待します。

 以前、衝動買いしたフォトミックの場合、メーターが露出
の中間付近で狂っていました。レンズ交換で、ガチャガチャ
やるために、カーボンが磨耗したようです。
 それより程度の悪いモノで、約4万円でした。
さすがに、これでには耐えられずに、質流れ店のタコオヤジ
(駄物をつかまされた連中がもっぱら、そう呼んでました)に、
申し出て返品しました。

 そのときは、New FM2と比較して狂いを発見したのです。絞りの両端では
露出が合っていて、うっかりすると気づかずに終わったでしょう。
 また、持ち比べた感じからも、New FM2のありがた味に心打たれたのでした!!。
 輸吉一枚以内で、そのF2なら、大当たりだと思います。

Nikmat FTNとの比較レポートも、期待しています。


 今後ともよろしく!!。

書込番号:16669671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/05 18:43(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

>suepenさん。

F2フォトミックのご購入おめでとうございます。
ニコマートはまたの機会に手に入れてください。

私がニコマートを好きになったのは訳があります。
最初に買ったのがFE、そのあとの機種で選んだというか手に入ったのがニコマートFTnだったのです。
最初はなんて重たい機械なんやろ・・・と思いましたよ。
そらそうですよね。Fよりも重たいんですもん。
しかし・・・シャッターを切ってビックリしました。あまりの切れの良い音に惚れたんです。
それがニコマートフリークの最初でした。
旧MFニッコールを使うのにこれ以上の機種はあまりないんじゃないかと思っております。
もっとも私はF一桁を持っていませんので片手落ちの意見ではあります。

ニコマートはニコンの普及機あるいは廉価機と言う位置づけですね。
しかし他の会社のカメラと比較するとその造りの良さは特筆ものです。
他社のフラグシップよりもグレードは上かもしれません。
私は他社のカメラもたくさん持っていますので比較して感じたことです。

ニコマートは決して安物カメラではありませんよ。(笑)

取り留めのないことを書いてしまいました。ご笑覧ください。

書込番号:16669758

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/05 19:52(1年以上前)

アムド〜さん みなさん こんばんは


アムド〜さんへ
>2枚の寸前の19800円とかって事でしょうか?
ノースビレッジだと、普通2諭吉前後ですよね。
今回のは、1諭吉1野口で20円お釣りがきました。

>Fに付けてあるのは非AiのAi加工がされてるみたいです
>が、3514あたりかなぁ〜( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
これは、一番最初に買ったnikkor autoで85mmf1.8です。
これはai改造してあるので、どちらでも使えてとっても便利です。
確か、FM3Aの時に買ったと思います。

>軽いカメラばかり使ってます。
良く判ります。
最初のNikonは、FE2でしたから比較的軽い方でしたね。でもベッサR2に比べると・・。
なので、前レスに書いたようにいつもリックサックに入れてます。
今回のF2フォトミックもFと同じスクリーンなので、共用も出来ますし、取り外し方も
同じなので助かりました。 取りあえずは、モルト交換とスクリーンのゴミ捕りですね。


ドルフィン31さんへ
>F、F2ときたら次はF3ですね〜(^^)
きっと信じて貰えないと思いますが、メカニカルシャッター機が好きなので、
多分、F3以降のカメラは買わないと思います。
シャッター音もFM3AよりもFや今回買ったF2の音の方が柔らかい感じで好きです。
電子シャッターのカメラはFM3Aが有るからもう大丈夫でしょう!(笑)
その内、FE2が来るかもしれないので。(義弟が使わないと言っているので)
やっと女房殿の許しが出ているのに、次から次へとカメラが増えるのはまずいです。(爆)

>F3、F6もいいな〜。。。  沼の入り口が見え、、、、(((。。)))ガクブル
既に膝まで浸かっているようですが。(笑)


リナ太郎さんへ
私は義父・義母の介護(約9年)で色々な事を学ばせて頂きましたが、
もちろん良い事は殆ど無く、私・女房・義弟の3人は体調を崩したり
腰痛を再発させたりと主に身体の不調に今でも悩まされています。
私に至っては失業状態になり、かなり厳しい状況ですが、なにより最後まで
看取る事が出来た事は、良かったと思っています。
リナ太郎さんも大変と思いますが、ご自身の体調を整えて介護される事を
願っています。 正直、介護をしている方が先に倒れるなんて事がありますから。
私がフィルムカメラを始めたきっかけは、まさに介護の世界から一瞬でも
抜け出したくて、SR-T101を取出したのでした。
息抜き・気分転換・無理せず(と言っても無理しちゃうんですが)お身体大切に。

今回のF2フォトミックは1諭吉1野口なので、ポチッとしたんですが、
思ったよりも良かったので、これなら良いでしょうかね?(笑)
いずれ、露出計もFM3Aと比べてみたいと思います。


猪悟能八戒さんへ
>ニコマートはまたの機会に手に入れてください。
はい、その時はお知らせいたします。
今回、ニコマートを調べている内に、興味が湧いてきました。
多分購入するとしたら玉数の多いFTNになるかと思います。
今回、問い合わせをしたFTNの中で、お店の方がわざわざフィルムを入れて
試写して、露出計も大丈夫ですよ!と返事を貰ったお店があります。(凄)
買うとしたら、この店のFTNを買おうと思っています。
沢山のカメラを集ている中から、ニコマートに関する
感想を書いて頂きありがとうございます。


暫くは、F2フォトミックでの撮影は出来ないと思いますが、モルト交換して
使えるようになりましたら、写真をUPさせて頂きたいと思います。

みなさん、応援ありがとうございました。(嬉・笑)

では、明日も楽しみましょう。

書込番号:16669997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/10/05 20:04(1年以上前)

@モノクロだと昭和レトロ風

Aどっこい、カラーは今っぽい!

BSummaron サンハン with Leica Va

今日は雨で寒かったからやむを得ず断念したが、明日はどうしようか迷っているフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。(有楽町交通会館の話 ^ ^ ;)

アムド〜さん
>私はほぼ2年前に母を亡くし、母を失うのはこれ程辛い事なのかと暫くは思い出しては涙が止まりませんでした。
実は私もちょうど2年前に母を亡くしまして…。心配ばかり掛けて孝行ひとつしなかった自分のアホさと愚かさにしばらくの間 懺悔の日々でした…うっ。

美良さん
>バックがレンガでハイライトの強い画なので、マット紙は黒、これは絶対に譲れませんでした。
完成してよかったですね。壁がレンガなんてお洒落ですね〜。(←って、何を褒めてるんだ!?)

suepenさん
ついにF2フォトミックをGetですか!私も一度触手を伸ばしたことがあるんですが、ちょっと重くて…(汗)
Body+レンズで800グラムまでが限度です、私の場合は。^ ^;

ドルフィン31さん
すごい食欲、イヤ、購買欲ですねぇ。しかもこの寒空の雨の中…(汗)ご苦労様です m(_ _)m
中野→新宿は私もよくはしごする定番コースです。

リナ太郎さん
>ここで、気分転換させてもらうことで、助かっている感じです。
ここに集う方々は皆 なぜか知らねど銀塩の魅力に惑わされた酔狂…、イヤ、もとい、素敵な方々ですよね。わたしは この湯加減のよさにのぼせそうです。

写真は
@Leica Va + Summaron 3.5cm 1:3.5 + Fuji NEOPAN 400 PREST
ALeica Va + Summaron 3.5cm 1:3.5 + Kodak SUPER GOLD 400
BNew FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
これは写りが安定していて安心して使えるコストパフォーマンスの高い(←これ大事です)レンズです。^ ^V

書込番号:16670046

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/05 20:31(1年以上前)

suepen さんF2フォトミックおめでとうございます、
私のはF2asですが、最近アイレベルのブラックが欲しいです。
ファインダーを交換しながらオリジナルパンダ?が出来るかな? なんて変態ゴッコを想像・・・

Fは一台ですが、ファインダーはアイレベルとFTNの2つ持ちで遊んでいます(^_^)v
ファインダー交換はデジイチでは出来ないので、此処だけ優越感 (*´Д`*) ?

最近お手軽フイルム機でコンタックスT2とペンタMXを控えに引っ張りだしました、
でもオリンパスのFTも物色中です。

しかし故障者入団入りのOMを早く完治させねば…

書込番号:16670153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2013/10/06 00:07(1年以上前)

南京町にて(シグマ15mm:2,8 EX DG FISHEYE)

その隣の自販機に、、、(タムロン28-75mm F2.8 (A 09))

神戸花鳥園の施設の屋根(シグマ15mm:2,8 EX DG FISHEYE)

ペンギンを見つめる(多分)カルガモ(タムロン28-75mm F2.8 (A 09))

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは♪
今号モタモタしているうちにレスが半分を超えていました・・・!皆さんのフィルム愛、半端ナイです(笑)

●美良さん、
東洋の人と西洋の人で見え方が違う、、、
むかーし推理小説でそんな文章を見たことがあって(←ゴッホの絵の印象について書いてあったような・・・)
『ほう!』と思ったことがあります。
モノクロにしてしまうのがユニバーサル、っていうの納得です(笑)

●カメラすきだっぺさん、
お体の具合はどうですか?
涼しくなってきて写真撮影に繰り出す機会も増えてきそうな今日この頃(←???)
ご自愛くださいませ〜!お大事に!!

●いつも試し撮りさん、
サトちゃんカワイイ!!!です!御祖父様のライカなんですね〜〜〜☆
アムド〜さんのレスにあった、

>その昔は家が建つ価格と言うのもあって、年配の方はライカを見ると、
>ダイヤを見るような感覚でお喋りする人もいますね(^_^;)

って 私も幼少の頃、脳に刷り込まれたクチなので(笑)ライカだけは未だに売り場にも近寄れませんです。。。
でも、少し前に谷村新司さんが夫婦で新幹線旅行をするようなCMがあったと思うのですけど
あの中で、車窓にさりげなく置かれていたカメラに惹かれてしまいまして(笑)
『あれはライカVfではないか?』という記述をネットで見てしまってから 
ライカのレンジファインダーの値段が気になって仕方がありません(爆)

suepenさんも、気になる機種なんでしたよね〜〜〜(笑)

●ドルフィン31さん、
先週末はお天気が良過ぎて〜・・・救急車が出動してました。
今週末だったらウチの界隈は雨にもならずホドホドの風が吹いていたので
競技をする子供も観覧する大人も楽だったかも、です(笑)

●マイアミバイス007さん、
>小学館の学習雑誌で太陽の塔の高さを説明するのに
>ウルトラマンシリーズの怪獣を重ね合わせた絵が使われたので

確かに・子供がその画をみたら『太陽の塔も怪獣なんだ!!』、って思ってしまいそうです☆
岡本太郎画伯はお怒りにならなかったのかしらん〜、とちょっと思ってしまいました(笑)

●TAMA MAさん、
中古市、行かれなかったのですね〜!
大阪では今月末、市内の百貨店で開催されるそうなんですよね・・・
ハガキ貰ってしまいましたっっっっ☆

●たくまぁさん、
・・・エルスケンって             |ω・`)チラッ
シェシェシェー じゃ イヤミじゃんっっっ
そこはジェジェジェーーーじゃんっっっ(あ、言っちゃった)

それはさておき(え?)
【都市沐浴】秋の夜のほっこり感が素敵です♪ 

●猪悟能八戒さん、
ひょーーーーーっ☆
ワタクシなんてことーーーっ申し訳ございませんです、
ずーーーーーーっと『能』ではなく『熊』だと Σ( ̄ロ ̄lll);
猪と、熊と、、、豚ちゃんだと(爆)
本当に失礼致しました m(_ _)m スミマセンです


写真は神戸・元町に行った時のものです。
ken-sanさんの写真と反対位置からなんではないかと〜〜〜。
パンダは、
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16502836/#tab
で、おっさんレーサーさんのUP写真を見て実物を見に行った記念に撮ってきました♪
EOS Kissに フジのC200のフィルムを使いました。
では☆

書込番号:16671100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/06 05:50(1年以上前)

アムド〜さん 皆様 おはようございます。

ここは「ホーム > カメラ > カメラサプライ品 > カメラフィルム > なんでも掲示板」という、カメラフィルムの場と思うのですが、掲示板名の "銀塩機に愛を込めて!"というように、いつの間にか「フィルム愛」というより、「カメラ愛」的な傾向が強くなって来たかも知れないと感じ始めています。

カメラフィルム自体、だんだん寂れて行くような、時代の流れですから仕方ないと、納得しています。

銀塩画像の知識のない私としては、カメラフィルム毎の露出設定の違いや、美良さんの「紙テスト」的な話題を待望しています。

書込番号:16671543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/06 08:05(1年以上前)

>ここは「ホーム > カメラ > カメラサプライ品 > カメラフィルム > なんでも掲示板」という、カメラフィルムの場と思うのですが、掲示板名の "銀塩機に愛を込めて!"というように、いつの間にか「フィルム愛」というより、「カメラ愛」的な傾向が強くなって来たかも知れないと感じ始めています。

その通りだと思います。それも35o版に。サイズに対して使えと強制されているわけではないはずなのに。
フィルムに対して過信、誤解などがひどかったので別のスレでツッコミを入れさせて頂きました。現像等のインフラが崩壊して、フィルムのポテンシャルが生かせないのにそれを書かないでフィルムは素晴らしいと書くのは綺麗事だと思います。
これはフィルムの力を信用している者の意見です。

>銀塩画像の知識のない私としては、カメラフィルム毎の露出設定の違いや、美良さんの「紙テスト」的な話題を待望しています。

実効感動の事ですか? ISO感度は表示と微妙に違う場合があります。生産ラインの違いのせいです。それにカメラの露出計の癖もありますので、1本余分にフィルムを買って事前にテスト撮影をした方がいいですよ。

書込番号:16671754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/06 08:33(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

>いつの間にか「フィルム愛」というより、「カメラ愛」的な傾向が強くなって来たかも知れないと感じ始めています。

たしかにそういう嫌いはあります。私自身の書き込みを見直してもその傾向はあります。
っていうか・・・カメラ愛的スレッドにしてしまったのは私にも大いに責任があります。
私は機材オタクなんです。(苦笑)

でも・・・もうちょっと大きな目で見るとフィルム機が絶滅危惧種になりつつある現在に、このようなフィルム機やフィルム写真を語る場があると言うのは貴重だと思っております。
この場所には私のような35mm限定ユーザーや中判ファンの方も多くおられます。
一言でフィルムと言ってもカラーネガ、カラーポジ、、モノクロネガそれぞれのファンの方がおられます。
私自身はこの場で多くの人たちのフィルムや機材へのこだわりを拝見するのが非常に楽しいです。
私自身も楽しんで書き込んでおります。

もし・・・フィルムの話題が中心になっても今の流れは続くでしょうね。
そう言う素晴らしい場所だと思いますよ。

ピントハズレの意見かもしれません。ご笑覧ください。

書込番号:16671823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/06 09:37(1年以上前)

馬篭宿にて F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

白川郷にて F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

銀塩の減塩は健康上良くないので、良い塩梅で参りましょう!...(´・_・`)ん?って事でこんばんはぁ〜♪

今日も2500文字超過にて、2分割させていただきます
UP画像ですが、最近取ったフィルムの処理が手間取って滞っていますので、昨年末の岐阜旅の既にUPした画像
でご勘弁をm(_ _)m

●ドルフィン31さん
出たぁ〜!出だしから面白い!たくまぁ〜さんかと思うようなご挨拶だぁ〜!(⌒▽⌒)

"D200とD3Sを従えて"、suepenさんのF2降臨でお祭りワッショイ!かと思ったら、ドルフィンさんはF4Sですか!
又股お目で鯛!大漁祭りじゃぁ〜!祭りだ└(o゜∀゜o)┘ヮッショィ!!

>セクハラ、、、セクハラ、、、証拠にされて逮捕されますよ(笑)
芸術的なデフォルメが無い、そのまま若いスタイルの良い娘のような裸像なんですよ。つい近接セクハラに及んで
しまいました...【警察署】 ヽ(~-~(・_・ )ゝ 連行します♪

>程度のよい、F100+MB−15+MF−29付の購入を友人に譲り、自身はAFでありながら明るいファインダー
>を持ち、MF機としても充分に通用するF4Sを購入してしまいました。
持ってるAF機は、ニコンもキヤノン機もF100以外は全部日付データバックが付いてるのに、F100だけ無い...MF-29
が( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...(-д-`*)ウゥ

>GレンズはSモードとPモードでしか正常作動しませんが、他、DレンズはAFも使えるし、Aiも非Aiも正常
>作動するので、これはこれで楽しめそうです。
F4尻ーズとF90尻ーズは、AFの動作形態が全く一緒のようで、Gタイプレンズでは、PとSモードだけになってしまうのと
、AFは動いても、手振れ補正VRは利かないんですよね。Gタイプでも、サードパーティーのものはAFも利かないものが
あって、千葉房総旅に持参したタム28-75F2.8(A09NII)もその類です(´ヘ`;)

>F3、F6もいいな〜。。。沼の入り口が見え、、、、(((。。)))ガクブル
F6の連射音を聞くと、脳内麻薬が分泌され、止めどないF6の夢に毎夜うなされるんだそうですよ。だから買うと決心
するその日までは決して触ったりシャッター音を聞いてはいけません!(`。´) キッパリ!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●リナ太郎さん
ご丁寧なお悔やみを有り難う御座いますm(_ _)m

>週2回リハビリにお迎えにきてもらう状態です。よって、私のほうは、長時間の外出ができない状態です。
ご母堂様がそう言う状態でしたら、気兼ねなく自由にと言う訳には参りませんね。ご母堂様の介護は勿論の事ですが
、ご家族の皆様のお疲れやストレスが限界にならないよう、上手く息抜きをされて下さい。

うちのお袋は、89歳で亡くなったその年まで、他人様から息子孝行の母ちゃんだななんて言われる位の丈夫が取り柄
の母親でしたが、あの未曾有の大地震が襲った一昨年、肺炎に冒され、4ヶ月の闘病の末亡くなりました(>_<)ヽ

>絞りの両端では露出が合っていて、うっかりすると気づかずに終わったでしょう。
両端で確認してしまいがちですよね。そう言う壊れ方だと、確かに気付かずにそのまま使っていて、途中で気が
付いた時には中古の短い保証期間も終わってたりする事もありますね。(._.) φ メモメモ

●猪悟能八戒さん
>最初に買ったのがFE、そのあとの機種で選んだというか手に入ったのがニコマートFTnだったのです。
時間経過に逆行して、FEの後にニコマートを使われたんですか!Fより重い、煉瓦のようなニコマート。あのメタル
の鎧のような頑丈さは、ボディーだけでなく、内部の露出計まで及んでいたんですね。さすがニコンですね!

●suepenさん
>ノースビレッジだと、普通2諭吉前後ですよね。
>今回のは、1諭吉1野口で20円お釣りがきました。
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工!2諭吉さん一歩手前じゃなく、10980円ですか!安!それは多分、フィルム室の
中で、小さなカエルがくたばってたとかそう言うブツに違いない!うんうん←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>これは、一番最初に買ったnikkor autoで85mmf1.8です。
8518でしたか。85oでF2以下と言うのは、かなり大口径ですよね(^.^)♪
私はS-AutoのAi改3528の良い物を気長に探しています。MFレンズは自分でOHして使ってるものが幾つもありますが、
出来れば、OHしないでそのままで問題無く使えて、外観も綺麗で、玉にも傷やカビの無い、上物狙いです(^_^;)

>今回のF2フォトミックもFと同じスクリーンなので、共用も出来ますし、取り外し方も
>同じなので助かりました。 取りあえずは、モルト交換とスクリーンのゴミ捕りですね。
スクリーンの枠ごとだと、そのまま互換できるのはFとF2ですが、枠を入れ替えれば、F3やF4のスクリーンも使える
みたいですね。

私の2機のF3の内、1999年製のF3HPは、F3用の全面マットに入れ替え、2000年製のF3HPには、F3用斜めスプリットの
P型に入れ替えてありましたが、今年の春に、デッドストックのF4S用E型スクリーンが手に入ったので、2000年製の
F3HPの枠内のP型スクリーンをF4用E型に入れ替えました。

UP写真はそのデッドストックF4S用E型スクリーンと同時に手に入れた、日付だけのデータバックMF-14です。データ
バックを付けた状態だと革ケースに収まらないので、モードラMD-4同様、仕舞っておく事にしました。

書込番号:16671981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/06 09:40(1年以上前)

岐阜市内のホテルにて F80s+Tam28-75F2.8 Portra160 モノクロ化

白川郷にて F80s+Tam28-75F2.8 Portra160

●いつも試し撮りさん
"Aどっこい、カラーは今っぽい!"、色と言い立体感と言い、フィルムの味はしっかり残っていても描写は現代的
ですね!スバラシー!

"BSummaron サンハン with Leica Va"、カメラ好きだっぺさんのIIIfのレンズの先にも、Kenkoのチビフィルター
が付いてました。お会いする度に違うレンズが付いてるので、どのレンズだっかは分かりません(^_^;)

>実は私もちょうど2年前に母を亡くしまして…。心配ばかり掛けて孝行ひとつしなかった自分のアホさと愚かさに
>しばらくの間 懺悔の日々でした…うっ。
そうでしたかぁ...いつも試し撮りさんの顔マークのイメージで、初めてお話させていただいた時にプロフォールを
拝見して、同世代の方なんだと分かりました。ご母堂様のお歳も、うちのお袋と変わらない年齢でしょうか。

私も親不孝の限りを尽くした不良の身でしたから、自分が40、50と年を重ねるにつけ、お袋にした親不孝を思うと
若気の至りとは言え、悔恨の念に苛まれておりました。少しでも親孝行がしたいと思い、それが少しづつ実現して
来たばかりの時に親を見送る無念に、数日泣き腫らしました。二年前のあの未曾有の大地震のあった2011年の凶年
の事は、一生忘れられません...(;´Д`)ウゥ

●橘 屋さん
>私のはF2asですが、最近アイレベルのブラックが欲しいです。
>ファインダーを交換しながらオリジナルパンダ?が出来るかな? なんて変態ゴッコを想像・・・
数ヶ月前の事ですが、水戸のWonderREX(ハードオフ)に、シルバーボディーにファンダーがブラックの初代Fが
19800円で置いてありました。

おっ、パンダF!と思って、ケースから出して見せてもらいましたが...レンズなしで見るファインダーの眺めは、
カビの足は見えませんでしたが、クリーニングで取れるような思えないような黒点がかなり見えました。あれで
1諭吉だったら買って家でせっせとクリーニングしたカモノハシ...Σ(^o^;) アヘッ

>しかし故障者入団入りのOMを早く完治させねば…
あの5250円のOM-1ですか?それとも別のでしょうか。一刻も早い快気を願っております!

●寒さに弱いアンチョビンさん
"その隣の自販機に、、、(タムロン28-75mm F2.8 (A 09))"、赤にくすみも飽和も無く、本当に綺麗に描写され
てますね!おっさんレーサーさんの写真を先月拝見した時は、あの色表現はポジだろうなと思いましたが、ネガで
も秀逸な描写で、フィルムの良さを痛感する被写体かもしれませんね。

"ペンギンを見つめる(多分)カルガモ(タムロン28-75mm F2.8 (A 09))"、これは動物園での一コマでしょうか。
テレ端の75oとしても、それ以上のパース感が演出されていますね。カモさんの視線を知って知らずか、ペンギン
さんは何処吹く風ですね(^_^;)

んんん...げげげ(゜_゜;)...ぎょぎょぎょ(゜ロ゜)...アムド〜おじさんの名前が無い!(´Д`。)グスン (´A`。)
。゜(゜´Д`゜)゜。ヾ(ω・`;)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

●masamunex7さん
>いつの間にか「フィルム愛」というより、「カメラ愛」的な傾向が強くなって来たかも知れないと感じ始めています。

確かに、カテゴリーとしてはフィルム中心の話題が筋なんだろうとは思いますが、安達功太さんの初号スレから、
銀塩カメラとフィルムの総合の話題でスタートしておりますから、どうしてもカメラ機材中心の話になってしまう
のだと思います。

銀塩全盛の頃のように、引き伸ばしレンズを使ったプリント行程さえも、一部のラボでしか出来なくなってしまった
ような現実で、プリントさえも殆どデジタルスキャンからのデジタルプリントとなってしまった今、印画紙への造詣
の深さが必要でなくなりつつある現状では致し方無いのかもしれません。

masamunex7さんが仰りたい事は良く分かりますが、このスレッドではなく、フィルム・現像・紙焼き等に特化した
別スレッドをお建てになられては如何でしょうか。宜しくお願い致します。

●ザクマーク3さん
現役時代は仕事の種別上、ハッセルの中判が主で、フィルムはほぼポジ100%。印刷原稿として持ち込むだけでした。
メーカーからのライブな情報・エマルジョンナンバー・各種色補正フィルター・実効感度を思慮し、入射光式露出計
と反射式露出計を使い分け、意図を含めた微細な露出決定の行程は必須でしたが、モノクロもカラーもネガとはとんと
無縁で、印画に至る行程や機材等についても、素人さんと変わりません。

そんな事ですから、安達功太さんからスタートした、このカメラとフィルムを総合した話題と画像スレッドは、参加
しやすく楽しい場でした。masamunex7さんの所でも書いております通り、フィルムに特化した詳細な行程やプリント
に関するスレッドを建てられて、そちらでご披露いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

>フィルムのポテンシャルが生かせないのにそれを書かないでフィルムは素晴らしいと書くのは綺麗事だと思います。
>これはフィルムの力を信用している者の意見です。
掲示板ですから、どうしてもフィルムスキャンからデジタルファイル化してのUPすると言う行程になってしまいがち
ですが、手焼きでプリントしてこそのフィルムの力であり、真骨頂であると私も思っております。


書込番号:16671992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/06 11:02(1年以上前)

アムド〜さんから、「このスレッドではなく、フィルム・現像・紙焼き等に特化した別スレッドをお建てになられては如何でしょうか。」との、ご親切なご返信を頂き、恐縮しております。

私には「フィルムに特化した詳細な行程やプリントに関するスレッドを建て」られるような経験や知識は全然ございませんので、お手柔らかにお願い親します。
仮に、どなたかがそうして下さったとして、私はそれをただただ拝読して、参考にさせていただく事になるでしょう。

それでは、この辺で失礼いたします。

書込番号:16672237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/06 12:02(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

今日は神奈川県のこどもの国で行われているヨドバシカメラ モデル撮影会に参加中で昼休みです。
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)の1台だけにしました。撮影会は基本的に2台態勢なのですが、荷物を軽くしたかったので(^^;
それで初めてコンタックスで日中シンクロをやりました。EOSだとFP発光出来るストロボが使えるし調光も正確なので安心ですが、コンタックスTLA360は古いのでTTL調光に成る為、不安です。
全部失敗していたらと想像すると…(;_;)。
フィルムはコダックのエクター100を五本持って行きました。
最初は富士フイルムの160Cを買おうかなと思ったのですが、エクター100の36枚撮り5本セットが3880円だったので買いました。其れに超微粒子ですし(^_^)

其れは兎も角、楽しいです。街中スナップや風景だと何を撮るか悩みますが、モデルは別です。やっぱり女を撮る方が性に合ってます。(^^;
あっ!今スケベな中年野郎だと思いましたね!?
はい、其のとおりです。済みません。m(__)m


ところでフィルムカメラ愛=フィルム愛みたいなものなので、今までとおり色々な話題が有っても良いかな…。
35mm判の話題が多いのは仕方ないですよね。中判を使っている方は少ないので。私は持っていますがレンズが準広角固定なので出番は少ないです。


フィルムの銘柄による露出設定の違いですが、私はネガフィルムしか使わないので分かりません。
リバーサルを使っている方が書いて下さるでしょう。

紙による違いについては高校生の時は自分で現像からプリントまでやっていたので、違いが有る事は知っていますが今は総天然色を楽しんでいるので…。
作品はプロラボに手焼きを頼んでいます。人物はラスター仕上げ(艶無しペーパーを使う)を頼んでいますが、其れ以外は通常の艶有りペーパーで仕上げて貰っているので銘柄による違いまでは分かりません。

現像等のインフラ崩壊は大袈裟な気がしますが…(^^;
確かに近所の写真屋さんの仕上げは品質が落ちました。其れでビックカメラに同時プリントを頼んでいますが、綺麗に仕上がります。地方の方は割高で手間は掛かりますが、プロラボにメールオーダーで頼めば綺麗な作品を作る事は出来ます。
私の田舎では写真屋さんがとうとう1件だけに成ってしまいました。しかもミニラボを撤去したので同時プリントが仕上がって来るまで数日掛かるので、来年は撮影に出掛ける事が激減しそう。(^^;
と言う訳で今日の撮影会は最初で最後の参加と成りました。


書込番号:16672413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/06 13:38(1年以上前)

てん子とF4用E型スクリーンとMF-14データバック

銀塩ファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪

朝の2連のカキコ、"こんばんはぁ〜♪"なんて書いてる!加えて、">UP写真はそのデッドストックF4S用E型スクリーン
と同時に手に入れた、日付だけのデータバックMF-14です。"なんて書いておきながら、UPを忘れてる!(^u^;)ハァハァ
もう朝からボケまくりです...(;´Д`)ウゥ...朝だけじゃなく一日中だろって?はい、失礼致しましたぁ〜m(_ _)m

●masamunex7さん
ご返信いただき、有り難う御座います。
フィルムに特化した新スレッドは、以前からそう言う話題を欲していた詳しいどなたかが建てて下さるんでは思って
います。そうなったら、私も拝読させていただこうと思います(^.^)♪

●マイアミバイス007さん
本日は、正常スケベなマイアミバイス007さんの大好きなデルモちゃんの撮影会ですか!それもヨドバシさんのでしたら、上質
な撮影会ですものね。本当に裏山Seaです!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

>EOSだとFP発光出来るストロボが使えるし調光も正確なので安心ですが、コンタックスTLA360は古いので
>TTL調光に成る為、不安です。全部失敗していたらと想像すると…(;_;)。
FP発光とはいかなくても、TTL調光が使えれば、そんな失敗は無いですよぉ。私なんざ、外部自動調光のしか持ってない
から、もう大変!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>最初は富士フイルムの160Cを買おうかなと思ったのですが、エクター100の36枚撮り5本セットが3880円
>だったので買いました。其れに超微粒子ですし(^_^)
エクターは流石の超微粒子、色乗りもいいですよね。それが36撮り5本パックで3880円と言うと密林かな?
冷蔵庫の在庫エクターはあと4本ありますが、私も補充しとこうかな(^_^;)

>作品はプロラボに手焼きを頼んでいます。人物はラスター仕上げ(艶無しペーパーを使う)を頼んでいますが、其れ以外
>は通常の艶有りペーパーで仕上げて貰っているので銘柄による違いまでは分かりません。
作品プリントと言ったら、手焼き、それもプロラボに限りますね。マイアミバイス007の行きつけは、クリエイトさんでしたね。
こう言うしっかりとしたプロラボさんが田舎にも( ゜д゜)ほ、ほ、欲しいです!

書込番号:16672703

ナイスクチコミ!10


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/06 14:14(1年以上前)

masamunex7 さん、

わたしの投稿を気にかけて下さってありがとうございます。

わたしはカメラ自体が好きです。あの金属で出来た質感、シャッターのまさしく機械的な音とか。

しかし、フィルム撮影、現像、プリント、展示のプロセスは非常に面倒臭いです。

また、ニコンFなんとかは、また別です。奴は重い、鈍器か?
特別なやつなので、特別な時にしか持ち出さないけど、バッテリーは常備しております。

金が掛かる奴よのう。

書込番号:16672806

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/06 17:03(1年以上前)

雨も上がり、カメラ片手に遊びまわったみなさん こんばんは


いつも試し撮りさんへ
有楽町のお誘い・・・如何でしたか?(笑)
重いのですが、無理してます。(汗)
私は老眼ですが、Vaのピント合わせは大丈夫ですか?
以前にVfを覗いた時は、裸眼だと辛かったです。眼鏡すればOK。(笑)
M3なら裸眼で大丈夫でした。 まだ未練タップリ・・(笑)


橘 屋さんへ
おおっF2asですか。 最終ですね。
実は、一寸前にノースビレッジでF2a(20,980)を問い合わせしたら、
価格改正(9,980)をしましたので、ご覧くださいとメールが来ました。
早速、商品を見たら既に遅しでした。 その悔しさもあってか・・・(笑)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
私はVfが気になっていますが、高値の花と諦めています。
4枚目のカルガモさんは、ペンギンの餌を狙っているのでは?(笑)


masamunex7さんへ
確かに私なんぞは、フィルムを使う為にはカメラが必要で、どうしても
カメラの事をみなさんにお聞きする事が多くなってしまいますね。
アムド〜さんも書かれているようにカメラとフィルムと言う事でご理解下さい。


猪悟能八戒さんへ
すいません、私がカメラの事をお聞きした事に回答して頂きまして。
>このようなフィルム機やフィルム写真を語る場があると言うのは貴重だと思っております。
私も同意見です。


マイアミバイス007さんへ
やっぱりモデル撮影会ですな!(笑)
好みのモデルさんだと良いですね!


アムド〜さんへ
てん子にピントが合って無くて、てん子が怒ってる!(嘘)
スクリーンの話、ありがとうございます。
以前に、枠だけ使えばF3のスクリーンが使えると聞いた事が有りました。


いつも試し撮りさん・たくまぁさん 
明日から10日迄新宿界隈をうろついています。(笑)
じじいで首からNikon Fを下げていたら、私です。(爆)
なので、暫くお休みします。
上手く時間が合えば品華亭に行ってみます。


では。

書込番号:16673313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/10/06 19:13(1年以上前)

Fuji X-TRA 400

FUJI C200

X-TRA 400

C 200

アムド〜さん、ほか銀塩をこよなく愛する皆様こんばんは!

アムド〜さん、

>んんん...げげげ(゜_゜;)...ぎょぎょぎょ(゜ロ゜)...アムド〜おじさんの名前が無い!(´Д`。)グスン (´A`。)
>。゜(゜´Д`゜)゜。ヾ(ω・`;)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

あらっっっ・・・!!!大変失礼致しました(笑)ワザとじゃないんですよーーー
いつも試し撮りさん宛のレスで、アムド〜さんのライカの文章を引用させていただいてたので それで許して下さいませ m(_ _)m ペコリ☆

アムド〜さんの今スレにUPされている写真にはEOS写真が多く混じってる(気がする)ので
Kissユーザーの私としましては、それだけでなんだか嬉しかったりしています♪
私も子供の頃から触れてきたのはフィルムカメラの方が長いハズなのですが、
ただ『巻いて・切る』だけを繰り返しているに過ぎなかったので いろんな技を教えていただける書き込みはとても勉強になります!(←たくまぁさんへ右へならえか?!ふへへへへ・笑)

その他の皆さんのレスからも、写真機本体とレンズの組み合わせのこととか 世の中にはこんなにいろいろなメーカーや機種があるんだー、と知ることが出来て とても楽しいスレだと思っています♪

そんな訳で、マイアミバイス007さんの
>ところでフィルムカメラ愛=フィルム愛みたいなものなので、今までとおり色々な話題が有っても良いかな…。
っていうのに、乗っかってしまいます(笑)
皆さんのカメラネタを参考にさせて頂いてますので、これからも宜しくお願い致します♪


フィルム板ということなので
ペンギンの写真を撮りに行った時に2種類のフイルムを使ったのでUPしてみます。
富士フィルムのX-TRA 400と、C200です。
4枚ともプリネット1さんで無補正指定でCD化していただきました。撮って出しです。
カメラはEOS Kiss、レンズはタムロンのA09で、場所は神戸花鳥園内のペンギン池です。

ではでは〜☆

書込番号:16673752

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/06 19:32(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

疲れた〜、暑かった〜、けど楽しかったー!
今日のヨドバシカメラ モデル撮影会は最高でした。
コンタックスN1の心地好いシャッター音とフィルムの巻き上げ音。そして被写体は女。
久し振りに充実した休日を過ごしました。
エクター100は四本使いきりました。
月給取りだった頃は二十本位持って行くのが当たり前でしたが、今は無理ですね。
帰りに池袋のビックカメラに寄り、同時プリントを頼んで来ました。出来上がりが楽しみです。

書込番号:16673807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/10/06 22:07(1年以上前)


ヤツがどんなレスをぶっ込んでくるかヒヤヒヤモンの銀塩ユーザーのみなさん、チーーーーーッス。
どうも、どうも  んちゃ☆

え・・・? およびでない? あらら・・・。 こりゃまったサーセンした〜


masamunex7さん、こんばんは。

過去レスをなるべく目を通すようにしてますがまぁ、
安達功太さんたちは銀塩の取扱いノウハウの一端を公開しながら失敗も成功も含め、
駄話しを交えて放課後の部室のような雰囲気で銀塩の普及をも兼ねて話しを進められてるようでしたね。
あとご指摘通り、ニコニコ爺ちゃんたちのウキウキレスが続いてるぅうううう(笑)


ズバリ! カラーネガは「テキ」でモノクロネガは「一段弱」オーバー。ポジは「半段」アンダー。
基本的なコレでいいっしょ。最初は。

露出はプロアマ問わず永遠の課題だと思いますので専門的なスタジオ撮影でない限りコレ!
っていうのは中々答えられないもんなんですかね?
最終肯定の紙焼きまでを厳密に考慮したい場合は例えばゾーンスケールと適正値の算出方法を一応、
頭に入れておいて損はないと思いますが恐れ入ります、はたしてご自身の現状で今スグ必要だったりしますか?

モノクロについてなら私でも疑問について答えられそうなのですが、バライタに挑戦したい!でしたら
ぜひぜひ応援したいのだけども私としてはまず、イルフォードのRCペーパー辺りをおススメします。
35フィルムなら六つ切り前後で「半光沢」がイイと思いますネ。バライタ風でキレイです。
こちらはフィルターワークでラク〜にコントラスト調節できますから練習やデータ採りにもイイですよ。
学生さんなんかはオリエントかな? まとめ買いなら安かったような。
RC紙でもモチロン本チャンOK。そりゃ〜バライタの方が圧倒的に保存性が良くて画像が美しいですけども。

その組み合わせでフィルムとご使用のレンズとの相性や「トータルの好み」などで適正露出を探るのもよいかと。
あと、ワタクシの微々たる経験で言いますと古いMF機はシャッター機構で露出の違いがあったりしますね。
縦走りだと半絞り分オーバーだったり。
それと中央重点測光の機種はレンズ焦点距離によって測光範囲が変化することもお忘れなく。

なんにせよ写真撮影は9割方「準備」の所業だと思いますのでお財布に見合った手段で楽しんでみて下さい。

そうだ、あとロケがメインなら気に入ったモチーフを休日毎にお子さんやヨメさんをタマにはエスコートしたりして
通いながら時間を変えたりと何回も撮影を重ねてご自身の得意なシチュエーションでのデータ採りもおススメしたいです。
そういった画像を時々アップして下されば拝見するだけでスッゴク参考になりますのでウレシタノシの銀塩ライフです。

そんなこんなで私なんかもおそらく皆さんと同じで晴れの日は〜、ってなチョーシでザックリで始めましたよ?
友人から借リパクしたコンデジをSPメーター代わりにして(笑)今もそんな感じなチョーシですけどね。。

関東、東京都内でしたら結構、レンタル暗室はあります。
どれかを贔屓に出来ませんので具体的なラボ名を出しませんが、
まープロも使ってますから声をかけたりして教えてもらったりしたらよいと思います。
そのうちワタクシにも会えるかも?
あ、多分オンナノコじゃないとシカトするかも (=・ω・=)エヘヘ
というか色々トライしてみて私へご指南ご教示くださると幸いです。。

えーっとあとなんか言い忘れたことあったっけなー?
ちと思いつきでザーっと書いたから。ま、今日はこんなところでイイッスカ?
こういう話しが聞きたいって事ですよね? っていうか話しズレてる?
およびでない・・・?   |ω・`)チラッ?


にしても最近、デジイチから銀塩に移行したいって方が多いような気がします。
話しの流れってのもありますが、
関心を持って見ていて下さる方々への配慮を込めたレスがあってもいいかもしれませんね。

まぁ、イキナリ人様のスレッドにぶっ込むわけにも行きませんから。。
いつもケッコーぶっ込んでますけどね。ワタクシも(笑)

書込番号:16674486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 22:37(1年以上前)

○アムド〜さん、こんばんは。
 
>うちのお袋は、89歳で亡くなったその年まで、・・・

 了解です。ウチの母親は、しばしば20年間隔位に大病を
経験しています。無理がきかないですね。来月89歳ですが、
それはそれで、あちこち悪くなって、生きてゆくのが大変そ
うです。

 団塊の世代が、高齢化したときには、面倒見る人がいないはずで
それ以降の世代は、自己責任になりそうです。

 まずは、こうした夢中になれることをやるなどして、脳みそを
休ませないことも、重要でしょう。
 勝負事の趣味は、認知症が皆無に近く、映像系の趣味もそれに
つづくようです。(浜松医科大学の先生の著書より)



○suepen さん、またまた貴重なアドバイス有難うございます。

 本当に、PCの前で、こちらを見ていることも、貴重な気分転換です。
フォトミックが重く感じなければしめたものです。
 うっかり、影響されて、FGとか、F2の中古を調べまくってしまいま
した。
 悪いことに、OM1 の上タマとか、ズイコーの名作なども、発見してしまい・・。

 冷静にならねば!!。
 
 F3の予備 と New FM2 それぞれの予備機、Nikomat FTN 1台などを、
使いつぶしてから、次のを考えます。
 しかし、Nikomatでさえも、丈夫でなかなか壊れそうにないです。



○いつも試し撮りさん、こんばんは。

 ここの書き込みは、癒し系で本当にありがたいですね。デジカメ系とか、
IT関連は、しばしば角が立ちまくりで、疲れます。
 コシナのマニュアル・レンズ関係の書き込みも、のどかな雰囲気がありました。

 Lica Va とは、渋いものをお使いですね。しばしば、新宿では見かけますが、
触れたことさえありません。



☆円安のためか、需要減退のためか、フィルムが値上がりした感じがあります。
 心配になり調べたら、コダックは無事入荷しているようで、

 kodak 35mmカラーネガフィルム ULTRAMAX 400 36枚撮 20本 が、Amazon の
トキワカメラ扱いで、5,900円で出ています。以前より、5割方高くなって
ますが、一安心。

 しかし、ケントメアーの白黒、100ft缶入りは、ヨドバシや、ビッグのサイト
では、勇気のいる値段になってますね。4千円代のとき、一缶だけ買って、まだ残
ってますが。まさか、ああしたものが、貴重品になろうとは・・。

 大道さんは、パライタ紙をかなり備蓄して備えたとのことですが、いまでは、
デジで撮られているのでは??。


書込番号:16674624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/07 00:31(1年以上前)


 銀塩をこよなく愛するユーザーの皆さま、こんばんは。

 昨日はYASHICA 108を持ち出そうとしたら雨に祟られ、本日は来週に予定されている集合記念撮影会をライカで撮るべく、セッティングを見直している最中でした。

 いつも試し撮りさん:

 直接、日本コダックに直訴ではありませんが、過去スレでも書いたのですが、以前Kodak dcs ProBack645Cを手に入れ、そのフォーカス・スクリーンを探していた時に、修理代理店であるカミムラ商会に問い合わせたところ「そんなものは無い!」と無下に断られました。当時はアメリカ・コダックのサイトは国際電話、メールにてのオンライン相談窓口が設けられていて、メールで相談したところ、10分も経たずに親切な回答が来て「あなたの探し物は○○州の△△というショップに在庫があるよ。連絡先も教えるね」と返事が来ました。私はカミムラに一部始終を話し「本国に在庫があるものを何故日本代理店が二つ返事で客の相談を突き返すのか?」と詰問し、メールをFaxで流しました。カミムラは「アメリカ・コダックがそう言ったんですか?」とびっくりして対応がひっくり返り、それからは平謝りで「当社が責任をもって本国からお取り寄せいたします」との相成りました。

 美良さん:

 私、何かまたお名前を間違えたようで大変申し訳ありません。加賀ハイテックは28日にオンライン・サイトで見た際は「24日○○時○○分に閉店しました」と書かれてあるのを確かに見ました。今はサーバーも無い状態でずが、取扱い商品の所には「Kodakフィルム」が未だ残っているので、加賀としても今回の騒動に振り回されている感じもします。勿論、手に入らなければ輸入してでも買うつもりです。やはり欧米と日本では美的感覚に隔たりを感じますね。日本は画素数とか物理特性ばかり重視して…昔のオーディオの時代から変わらない悲しい国民性です。

 そう言えば、今日のNHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」でイエローストーン国立公園の「一匹オオカミ 頂点への道!」の放送があってました。何でも数グループの狼の縄張りがあるそうで、大変危険な所なんですね、ご無事で何よりです。

 アムド〜さん:

 てん子ちゃんの写真、可愛らしいですね、癒されます。このお顔を見るとYouTubeにお気に入り登録している↓の動画を思い出しています。

 http://www.youtube.com/watch?v=BKsgD-qxlxo

 てん子ちゃん、また見せてくださいね。

 今月は来週が集合記念撮影会、翌週がキヤノンクラブ撮影会、そのまた翌週もモデル撮影会です。芸術の秋ですねぇ♪

書込番号:16675062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/07 01:59(1年以上前)

8月土浦きらら祭り FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

8月土浦きらら祭り FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

神無月の深夜...渋いブラックコーヒーの湯気を燻らせながら、なぜ自分は写真を撮るのかと自問し、そこにカメラと
フィルムがあるからだ...と自答してコーヒーに口をつけている銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
↑居るか、そんな人!( `д´) ケッ!

今夜も2500文字超で分割しますm(_ _)m

●美良さん
>しかし、フィルム撮影、現像、プリント、展示のプロセスは非常に面倒臭いです。
私なんざ現役の頃でも、ポジを印刷所にほぼ丸投げですから、撮ったた後の"後腐れ"が生じる事は殆ど無く、その点
については苦労知らずでした。現像から印画、展示となると、そのご苦労はいかばかりかお察し致します。

●suepenさん
>実は、一寸前にノースビレッジでF2a(20,980)を問い合わせしたら、
>価格改正(9,980)をしましたので、ご覧くださいとメールが来ました。
>早速、商品を見たら既に遅しでした。 その悔しさもあってか・・・(笑)
(。・。・?) え?ってえ事は、20980円が9980円に減額って事ですか?今ノースヴィレッジさんのF2やF2Aの価格を見て
も、全般に高いですね(´・ω・`)ショボーン

>以前に、枠だけ使えばF3のスクリーンが使えると聞いた事が有りました。
F2にF4のスクリーンをぶっ込んだら、古いカメラにスクリーンの感じがどうも合わないで戻した、なんて話を聞いた事
がありましたΣ(^o^;) アヘッ

>じじいで首からNikon Fを下げていたら、私です。(爆)なので、暫くお休みします。
この花は私です...なんて歌の歌詞がありましたが、突然想起してしまいました。"Nikon Fを下げていたら私です。"
なんかこのフレーズ気に入っちゃいました(^_^;)...でも暫くお休みなんてシドイ!もとい、ヒドイ!私と言う者があり
ながら、一人にして置いて行くなんて...(ノ><)ノ くやしいーっ! ←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

●寒さに弱いアンチョビンさん
ペンギン君とカモさん達が、X-TRA400とC200のフィルムの上で競演ですね。無補正CDからの撮って出しとの事ですが
色味もナチュラルだしシャープだし、この言うのを見せられると、自家製フィルムスキャンの面倒さが空しく感じて
しまいます(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>あらっっっ・・・!!!大変失礼致しました(笑)ワザとじゃないんですよーーー
冗談コメに付き合っていただいて、アムド〜おじさん、恐縮しちゃいますぅ〜ヾ(〃^∇^)ノエヘヘ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>アムド〜さんの今スレにUPされている写真にはEOS写真が多く混じってる(気がする)ので
>Kissユーザーの私としましては、それだけでなんだか嬉しかったりしています♪
持ってるEOS機は、EOS5・EOS7・EOS55・EOS KissIIIですが、ジャンク箱から救い出したワンコインのEOS5が一番気に
気に入っています。スクリーンを文字通り洗ったり、出来る範囲でバラして掃除したり注油したりして、外観も機関も
かなりいい調子で動いてくれてます。古くても腐っても、流石に1/8000秒機の鯛だけの事はありますね(^o^)♪

●リナ太郎さん
老いは、生きとし生けるもの全ての運命とは言え、親や自分、身内のものに降りかかって来ると、運命とは分かって
いても、甘受せざるを得ないとは分かっていても、辛いものがありますね...(〃´o`)=3 フゥ

>勝負事の趣味は、認知症が皆無に近く、映像系の趣味もそれにつづくようです。
何でも、"欲"が付く行動はボケになりにくいと聞いた事があります。物欲・金銭欲・勝負欲・性欲...あっ、私は
どの欲も希薄だ!..._¢(-_、-=)゜ナニカイッタカナお若いの...(´ρ`)ぽか〜ん

>うっかり、影響されて、FGとか、F2の中古を調べまくってしまいました。
suepenさんのF2フォトミックの影響は私にも...で、昨日からF2の出物をちょこっと見てたんですが、今日になって
、2機あるリコーのGR1sをおもむろに取り出して動作させてたら、片方のデート機能がある方の上部液晶の枚数表示
の文字の一部が欠けてる!ゲゲ(゜_゜;)

明日すぐにリコーで液晶や基盤の修理交換が出来るか電話してみますが、直るとしても、1諭吉以上は確実でしょうし
ここのところの機材出費を考えると、F2探しは当分断念します。

書込番号:16675211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/07 02:02(1年以上前)

てん子

てん子

てん子

てん子

●たくまぁさん
あれ?ヤマセバビが無い!Σ(^o^;) アヘッ

デジタル機全盛の今、最終的な鑑賞方法で一番多いのはモニターでの観賞であるとか。お店での簡単なデジタルプリント
も、どちらかと言うと、年配の人がデジカメで撮ったファイルをそのままお店でオーダーする形態が一番多いとノース
ヴィレッジの方が言ってました。

そう言う時勢の中で、フィルムの本来の味に拘り、現像行程に拘り、引き伸ばしから印画紙のチョイスに至るまで拘り
切ると言うのは本当に凄い事だと思います。商売する側としては、ニッチの中でもとびっきりのニッチな商圏ではない
でしょうか。

フェラーリでもレーサーレプリカバイクでも、サーキットの方が、本来の性能の100%を味わえるとは分かっていても、
ちんたらと一般道を走るストレスを感じている訳ですが、サーキットの性能を知らず、一般道でのちょっとした加速や
短いコーナーで満足している人達が多いのと同じで、にわかフィルム愛好家の中には、本来の性能を知らず、知る事も
なく、ミニラボから上がったもので満足している者が居ると言う現実がありましょうか。

俄フィルム愛好家でなく、フィルムの酸いも甘いも噛みしめて来た古くからのベテランでも、個展を開く訳でもないし、
フォトコンに精を出してる訳でもないんだからと、ミニラボ上がりで不満も感じないと言うのが現在の状況ではないかと
思います。

>それと中央重点測光の機種はレンズ焦点距離によって測光範囲が変化することもお忘れなく。
仰る通りですね。私たちが携わったプロの現場の話ですが、私の種別がスタジオ中心のグラビアポートレートで、先述
のようにフィルムはほぼポジ100%ですから、ネガとは全く異なる露出の厳密さが要求されますので、カメラの反射式
露出計を使う事はまずありません。使うとしても、18%ニュートラルグレイカードを用いた上での露出の大雑把な確認
程度です。

ご存知の通り、反射式は被写体の反射率に大きく左右されますが、使ってるカメラの測光スタイルや傾向を熟知し経験値
を重ねても、それでも判断が難しい場面があります。多灯フラッシュを使ったスタジオでの肌のコントロールでは、1/10段
刻みの細密な露光制御が要求される事もあります。

フラッシュメーター、入射光式露出計を軸に、肌以外の小物や設えに対し、反射式露出計ではありますが、狭角のスポット
露出計も適宜併用しながら、正確な露光を判断の上で、微細な意図を盛り込み、光を制御します。

このような露光決定プロセスですから、その時使っているそのフィルムの実効感度やエマルジョンナンバー、メーカー
からのライブな情報提供が非常に大事になります。特に大きな仕事を受けた時は、同一ロット同一エマルジョンナンバー
のポジで、一度細密な段階露出を与えた"予備を兼ねた撮影フィルム"を現像して確認した上で、本番撮影に臨みます。

話はちょっとズレますが、スポットで計れば露出補正が必要ないと思い込んでいた人を何人も見ています。スポット
露出計も反射式で、狭角の被写体の部分の反射光を測光出来るので、補正度合いの見極めがし易いんだよと言うと、
スポットは露出補正が必要ない測光だと思いこんでいたと返事が返って来ました(^_^;)
とりとめもなく纏まりの話で失礼致しました。酔っぱらったボケ親父のだらだら話とご勘弁下さいm(_ _)m

●キジポッポさん
>カミムラは「アメリカ・コダックがそう言ったんですか?」とびっくりして対応がひっくり返り、それからは平謝り
>で「当社が責任をもって本国からお取り寄せいたします」との相成りました。
最初に無下に断ったカミムラ商会さん、今となっては知るよしもありませんが、その時はどう言う考えで、そんな態度
を取ったんでしょうかね。そのカミムラ商会さんも、今年6月に閉じられましたですね。銀塩関係の会社が又一つ...
寂しいですね(;´Д`)ウゥ

>このお顔を見るとYouTubeにお気に入り登録している↓の動画を思い出しています。
http://www.youtube.com/watch?v=BKsgD-qxlxo

早速拝見させていただきました。猫好きには堪らないですね。では私も"夕暮れのお座り猫ちゃん"をリンクします。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=FxMOOyQI99g

てん子は、よく仰向けになって、手足を伸ばしたまま熟睡してます。お腹の上にダンボー君を載せて撮ったのとか
あります。昔は歴代我が家の猫達を撮りまくったんですが、最近は撮らなくなりました。キジポッポさんに乗せら
れて、フィルムじゃないですけど、てん子の写真を4枚をば...m(_ _;)m

書込番号:16675214

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/07 04:05(1年以上前)

自分の原点

スライド上映

撮影スタイル

新しい『道具』

アムド〜さん&寝ても覚めてもフィルム機やそれで撮影した写真の事が気になって仕方ない銀塩ファンのみなさん、おはようございます♪

 このシリーズのスレには久しぶりに書き込みさせて頂きます。 何としてもアムド〜さんがスレ主の内にご挨拶せねば…と思いつつ今頃お邪魔させて頂いている体たらくですσ(^-^;)

 私は普段、主に一眼レフ板や三脚板に書き込みをさせて頂いています、“そらに夢中”と申します。 『はじめまして!』の方も『お久しぶり!』の方も、よろしくお願いします。

 先日は福岡市の方でハチクマの渡りが観察できるというので、出掛けてきましたが…肝心のハチクマの方は遥か遠くの方で旋回するばかりで640mmのレンズでも胡麻粒の様な大きさ(*_*; …たまに遊びに来てくれるミサゴを撮影できましたが、これも豆粒の様な大きさでしたwww
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jonanku/t-shinko/charm/hachikumawatching.html
 やはり私の様な素人が撮影に行って簡単に良い写真が手に入る程、鳥撮りの世界は甘くはない様です(/_;)

○アムド〜さん

 私のF3スレへの書き込み、ありがとうございます。 2009年に、ふとした発見から始めさせて頂いたスレですが…おかげさまで4年が経った今でも書込みが続いている長寿スレになっています(笑)

 しかし、みなさんの銀塩愛も素晴らしいですね! 実は私も先日、Nikon F2 チタンの中古美品を購入しようか迷ったのですが、気が付いたら別のカメラが入った買い物袋を持ちかえっていました(*^。^*)

 この歴史のある素敵なスレを引き継いで頂き、ありがとうございます。

○マイアミバイス007さん

 モデル撮影会堪能されてきたみたいですね(^^♪ 私も仕事が入っていなければ、行きたかったですwww。 羨まし過ぎます!

 綺麗なモデルさんを撮影していると、ついつい心が躍ってしまうのは…私もオヤジ化してきている証なのでしょうか???(^_^;) これでも実年齢よりは若く見られるのですが…。 男の性という事にしておきましょう!(笑)

○美良さん

 おひさしぶりです。

>東洋の人と西洋の人で見え方が違う、、、

 そういえば、昔読んだ本で、『出身国によって虹が何色に見えるか異なる』という事が書いてありました。 私たちは虹は7色と教わっていると思いますが、地域によって2色や5色と捉える人たちもいる様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9

 そう考えると、ご指摘の様に『モノクロこそ万国共通』と言えそうですね!

 『展示』の作品、黒いマットと白いフレームのおかげか、背景のレンガともマッチして良い雰囲気になっていますね!o(^▽^)o

○suepenさん

 綺麗な状態のF2 フォトミックが10,980円とは…羨まし過ぎます! おめでとうございま〜す\(^o^)/

 私も肩凝りが酷いので、バックパックタイプのカメラバッグをサイズ違いで幾つか使い分けていますが…街角スナップではカメラを取り出すのが億劫なので、ショルダータイプのビリンガム Hadley Smallを使っています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/hadleys_billingham/billingham5035627108803

 いかにも『カメラ入っています!』というように主張しないのが気に入っています♪

○ドルフィン31さん、はじめまして。

 F4Sご購入、おめでとうございます! 購入店でも親切な対応をしていただけて良かったですね。

>F3、F6もいいな〜。。。
   沼の入り口が見え、、、、(((。。)))ガクブル

 ようこそwww歓待いたしますよ〜(爆)

○寒さに弱いアンチョビンさん、はじめまして。

 センスの良い棚の見せ方、参考になります(*^▽^*)

 2眼レフを検討していらっしゃるのですね。 その昔、私も2眼レフが欲しくて…ローライフレックスの解説書まで購入しましたが、今日までご縁がありません(^_^;) 2眼レフでは珍しくレンズ交換が出来る、マミヤC330 Professionalなんてカメラは比較的安価で魅力的でした。 ボディがちょっと大柄ですけど…。

 私も古い物が好きで、使いもしないのに、アメリカの蚤の市でタイプライターなど買って来たりしていました(笑)


 2500文字に引っ掛かったので、ここで送信します。

書込番号:16675305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/07 04:10(1年以上前)

ミサゴ…ちっさい!(トリミングしてます)

続きです。

○masamunex7さん、はじめまして。

 仰りたい事は良く解ります。 しかし、ご要望の『カメラフィルム毎の露出設定の違い』などの話題は過去スレで何度も議論されていますので、過去スレを検索される事をお薦めします。 ここカメラフィルム板だけでなく、一眼レフ(フィルム)板でも何度も出てきていますよ。 それらをご覧になった上で、不明な点を質問する形で新しくスレを立てられては如何でしょう?

 かつては一眼レフ板も活気があって、きら星の様に輝く魅力にあふれた方々が、楽しく的確な情報に溢れた書き込みをして下さっていました。

 私が皆さんがお使いのレンズフードについて質問をすると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7372353/#tab

 そこから話題が発展していって、フィルターワークに話が広がっていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7428860/

 この様に、最初に欲しかった情報とは違う方向に話題が逸れて仕舞ったとしても、その結果思いもしない様な新しい知識が得られる事もあります。 ですので、多少話題が横道に逸れたとしても良いではありませんか。 それも楽しいと思いますよ(^^♪ あっ、私が立てたスレはスレ主の性格を反映してか、いつも横道に逸れてばかりですぅσ(^-^;)

○ザクマーク3さん

>フィルムのポテンシャルが生かせないのにそれを書かないでフィルムは素晴らしいと書くのは綺麗事だと思います。
>これはフィルムの力を信用している者の意見です。

 こういった掲示板ですから、折角のフィルムのポテンシャルを損なってしまうというのを知りつつデジタル化せざる負えないのは仕方ない事なのでしょうね。

 私の個人的な楽しみとしては、撮影したポジフィルムをライトボックスの上にのせて高性能のルーペで鑑賞するのも良いのですが…プロジェクターで映写して見るのも撮影時の感動を呼び起こしてくれるので楽しくて仕方ないです(*^。^*)

 その楽しみの為に、(きっと最後のチャンスだろうと思って)数年前にイギリスからライカのスライドプロジェクター(Pradovit P300)を個人輸入してしまいました(笑)

○猪悟能八戒さん

 私も撮影と同じくらい、機材好きでして…皆様の機材自慢・購入報告を楽しく拝見させて頂いています。

 ニコマートのお話、興味深く楽しく読ませて頂きました。

○その他の方(まとめてで御免なさい!)

 みなさんの銀塩愛には心を打たれます!! このままず〜っと銀塩バカ(←失礼?)で居続けて下さいwww。

 私も銀塩バカが高じて、とうとう大判カメラまで買っちゃいました! 『やっぱりフィルムで究極の高画質を目指すのなら、大判に逝くしかないかな?』と思って…(^_^;) これから撮影小物など周辺機器を揃えていくのが大変です(爆)


 写真の鳥はフィルムの現像がまだですので、デジタル一眼レフで撮影したものです。 ごめんなさいm(__)m

 それでは〜(^-^)ノ゛

書込番号:16675310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/07 05:52(1年以上前)

☆ たくまぁさん おはようございます。

「ズバリ! カラーネガは「テキ」でモノクロネガは「一段弱」オーバー。ポジは「半段」アンダー。基本的なコレでいいっしょ。最初は。」

そうですか。知りたかった事を、ズバリ!ご親切に教えて下さり、ありがとうございました。

9月22日に撮影したモノクロネガの現像とプリントが、近々、届く筈です。何も分からなかったので、カメラ(MINOLTA製α−7)任せ(Pモード)で撮ったんですが、「400TX」なので、↑ のご説明のとおり、暗めの写真になっているでしょうが、愉しみです。レンズは、同社製35-70mm f4でした。

銀塩写真フアンの方々のモノクロでの注文が殺到しているのでしょうね(カラーは早かったです)。それにしても、プリントまでに2週間あまりかかるとは…。

書込番号:16675356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/07 06:11(1年以上前)

☆ そらに夢中さん はじめまして。

コメントをお寄せ下さり、ありがとうございました。
「不明な点を質問する形で新しくスレを立て」るというより、先ずは、たくまぁさんが教えて下さった事を基本に据えて、入手可能な、数少ない銘柄のフィルムを少しずつ使い分けて行って、そのなかでフィルムの特性、私との相性を気長に見いだせるなら儲け物です。

書込番号:16675369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/10/07 06:28(1年以上前)



  (´・ω・`)


書込番号:16675382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/07 07:31(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

昨日のヨドバシカメラ モデル撮影会は五百人ちょっとの人が参加したそうです。一部のメーカーが機材の貸し出しをやっていたので免許証とSDカードを持って行けば良かった…。事前に分かっていれば。(-_-)
ところで「ポジは半段アンダー」とはどういう状況でもそうしなければ成らないと言う事でしょうか?
20年位前にプロビア100でモデルさんを撮っていた時が有りますが、露出補正0で撮ったり、逆光の時はプラス1段補正したり状況によって変えていましたが?


キジポッポ.さん、色々撮影会の予定が有るんですね。(^_^)
私も下旬にキヤノンクラブの撮影会が有ります。只、街中スナップなので作品を作れるか自信が有りません。(^^;

そらに夢中さん、若い女は良いですね。(^_^)
榎並悦子先生、土屋勝義先生他雑誌、テレビ等でお馴染みの写真家に会えたので良かったです。
私は長いお付き合いの先生について歩きました。

書込番号:16675476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 10:01(1年以上前)

>「ズバリ! カラーネガは「テキ」でモノクロネガは「一段弱」オーバー。ポジは「半段」アンダー。基本的なコレでいいっしょ。最初は。」

失敗を防止するためにポジはアンダー、これは合っていると思います。アンダーすぎたら補正デュープで救ってあげればいい。
カラーネガは一段オーバーで撮った方が階調が豊かになる。元々オーバーに強いので品質的に問題はないです。
白黒ネガは一段オーバーにしたら現像時間を10パーセント程短くしなければいけません。
それぞれ特性が違います。

露出は永遠の課題って冗談でしょ?

書込番号:16675737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/10/07 10:05(1年以上前)

小学校の表札

「写真家」になりたいけどとっても無理そうだとお嘆きのフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
え、それはお前の事だろっ!とおっしゃる方、大変失礼しました。申し訳ありません。 ^ ^;  m(_*_)m

suepenさん
>有楽町のお誘い・・・如何でしたか?(笑)
行ってないんですよ^ ^;  と申しますのは…
ここだけの話ですよ。私の嫁さんには絶対内緒ですよ。ヒソヒソ。実は、買っちゃたんですよ、NewFM2用のレンズを!
ひや〜言っちゃったぁ。(汗)なもんで、これ以上買っちゃうとやっぱりなにかとうまくないので、今回はグッと堪えました。(涙)

>私は老眼ですが、Vaのピント合わせは大丈夫ですか?以前にVfを覗いた時は、裸眼だと辛かったです。眼鏡すればOK。(笑)
私はド近眼の上に最近老眼も進んでる厄介な目玉になっていますが、Vaは視度補正レバーの調整で問題なく使えてます。
M3は+1の視度補正レンズを取り付けて使用しています。

リナ太郎さん
>Lica Va とは、渋いものをお使いですね。
祖父の代から受け継いでいるものなので、ご神体のように拝みながら大切に使っています。シリアルナンバーからBodyは1936年、Summar 5cm f2は翌1937年の製造のようです。70年以上も前のカメラが今でも十分に通用すること自体賞賛ものです。
最近知ったのですが、かのロバート・キャパがスペイン内戦を撮影したカメラが同じくVa+Summar 5cm f2だったようです。

キジポッポ.さん
>日本は画素数とか物理特性ばかり重視して…昔のオーディオの時代から変わらない悲しい国民性です。
確かに日本人はそういうところがあるかもしれませんね。よく言えば律儀で几帳面ではありますが…。
私がLeica M3にハマッタ第一の理由は、フィルム巻上げのなんとも言えないスムーズな感覚です。特に私の所有するM3は、巻上げがシングルストロークでありながらスプリングリターン式のレア物で、「フィルムの巻上げここに極まる」と表現する人もいるくらいで、これが五感を刺激し写欲ををそそるのです。
これは数値化するのは難しく スペックとしては表せませんが、間違いなく最高レベルの「性能」だと私は思っています。

あむど〜さん
>にわかフィルム愛好家の中には、本来の性能を知らず、知る事もなく、ミニラボから上がったもので満足している者が居ると言う現実がありましょうか。
写真に限らず、どの世界でも少数のプロフェッショナルを支えている人の中には、意外とこういったにわか愛好家が少なくないのではないでしょうか。
どう見ても月光仮面には程遠いのに、風呂敷をマント代わりにして目をキラキラ輝かせながら自転車を三角乗りで漕いでいた少年たちこそが、月光仮面をヒーローに仕立て上げたともいえます。(←若い人にも分かるように言え!)
私は、自他共に認める 「超」がつく素人ですが(←そんなことここで宣言してどうするんだ!)今に見ていろ俺だって の気持ちで日夜銀塩カメラを拭き拭きしています。え、そんな話どうでもいいって? 失礼しましたぁ ^ ^;

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
戦前から続く小学校ですが、今は郊外に移転してい ここには正門と庭の一部しか残っていません。




書込番号:16675749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/07 13:02(1年以上前)

筆で払ったような雲 FG20+Ais5018 ProfotoXL100

亀城公園 蝉の抜け殻 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

銀塩は恋人と断言出来る皆さん、こんにちは。

毎夜ちびちびやりながら、プチドランカーと化しております。昨夜もぐだぐだと話が長い酔っぱらいオヤジと
なって、不粋な話をだらだと...反省しております。昨日もありましたが、二つ書いて片方にだけナイスをいただく
ようでは、スレ主失格です。情けないです。

次号スレッドのスレ主は、かたくご辞退申し上げます。銀塩を愛して止まないお方の挙手をお願い出来れば幸いです。
切にお願い申し上げますm(_ _)m

●そらに夢中さん
いらっしゃいませぇ〜(^○^)/
しかし写真に対する衰える事の無い意欲、撮影行軍と言い、機材と言い、尊敬の念を覚えます!とうとう機材も銀塩
の帝王たる大判リンホフ降臨ですか!テヒニカの文字が光ってますね!更にライカのプロジェクターの個人輸入とは!
凄い凄い!(゜〇゜;)おおっ!

> 私の個人的な楽しみとしては、撮影したポジフィルムをライトボックスの上にのせて高性能のルーペで鑑賞する
>のも良いのですが…プロジェクターで映写して見るのも撮影時の感動を呼び起こしてくれるので楽しくて仕方ない
>です(*^。^*)
私も私用でポジ使う時は、一番の楽しみはライトボックスに浮かぶ総天然色のポジを観賞する事でした。高品位な
ルーペに見るポジに焼き付けられた世界は、現実と並行して存在する別次元の空間のようでした!6x7版あたりに
なると、ルーペがなくても裸眼でも十分楽しめますね。

●masamunex7さん
意味の無い、余計な話ばかりで失礼致しました。

>「ズバリ! カラーネガは「テキ」でモノクロネガは「一段弱」オーバー。ポジは「半段」アンダー。
>基本的なコレでいいっしょ。最初は。」
たくまぁさんが書かれた内容は、測光方式や測光範囲など色々考慮点があるにしても、露光に対する基本スタンスと
しても、ズバリな内容ですね。

現在はカラーネガばかり使ってますが、DXコード自動読み取りのカメラでも手動設定のカメラでも、ASA感度をノーマル
位置より+1段シフトして設定しています。ASA感度がDXコードからのみで、手動設定出来ないコンパクトでは、フィルム
のコードを操作して+1段になるようにしてしています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm

●たくまぁさん
ごめんなさいm(_ _)m

●マイアミバイス007さん
>ところで「ポジは半段アンダー」とはどういう状況でもそうしなければ成らないと言う事でしょうか?
>20年位前にプロビア100でモデルさんを撮っていた時が有りますが、露出補正0で撮ったり、逆光の時はプラス
>1段補正したり状況によって変えていましたが?

リバーサルは、ネガと違ってラチチュードが狭く、特にオーバーになると全く救えないフィルムと言う事もあって、
マイナスマイナスが呪文のようになっている一面があるかと思います。

特に、輝度差の非常に大きな被写体の混在では、明度に合わせれば暗部は全く階調の無いシルエットになってしまうし、
暗部に合わせれば、ハイライトは飛んで真っ白け。両方を生かそうとすれば、露出判断は妥協点をどこにおくかだけの
甲斐ない作業に終始する事も。何処に主眼を置いて、何処を捨てるか、その中で、捨てる方に僅かにシフトした露光
判断を考える程度が妥協点の位置になろうかと思います。

●ザクマーク3さん
ザクマーク3さんには、カラーネガやモノクロネガの専門スレッドをお建ていただいて、皆さんにフィルムの真髄や有意
なお話をご披露いただけたらと願っております。

●いつも試し撮りさん
"小学校の表札"、最初はタイトルを見ずに、サムネを拝見してイメージしてから大きく展開して観るようにしているん
ですが、失礼ですが、最初拝見した時にお墓かと思ってしまいました。会津若松の方は、放射線の影響は比較的弱い
地域だと思いますが、この学校も移転されたんですね。門の表札が寂しげで、事故の年よりも、もっと長い時間を経て
存在しているような、そんな表情を見せていますね...(´-`).。oO

>「写真家」になりたいけどとっても無理そうだとお嘆きのフィルム愛好家の皆さん
家にカメラと写真があれば、皆写真家です!←←←(´・ω・`)ん?

>ここだけの話ですよ。私の嫁さんには絶対内緒ですよ。ヒソヒソ。実は、買っちゃたんですよ、NewFM2用のレンズを!
いつも試し撮りさんの奥方様ぁ〜!旦那さんがねぇ〜!またレンズ買っちゃったんですって!(/`O´)ゞ オーーーイ!
↑↑↑らいだぁぁぁぁ ぱぁんち! o(0\0)==○)゜O゜)/☆ヒーッ

ところで、ニコンのMFカメラ用でなく、FM2用レンズとあるのは、他のカメラには付けてあ〜げないって事ですか?
秘密のアッコちゃんレンズの正体は???早くご開帳を!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪

>これは数値化するのは難しく スペックとしては表せませんが、間違いなく最高レベルの「性能」だと私は思っています。
M3は使った事が無いので分かりませんが、カタログスペックで表せない、数値でなく、道具を手にして実際に使った
者だけが感じる至高の性能...お話を聞いてるだけで、想像するだけでうっとりしてしまいます(´- `*)ウットリ♪

レベルは違いますが、F3で極まったと言われるスムーズな巻き上げ感ですが、空巻きでもフィルムを入れての巻き上げ
でも巻き上げトルクの変化が殆どなく、それ故フィルムの装填に失敗しているのに、巻いてると勘違いして、実際は
装填したままの位置で空巻きしてただけで、撮影されてなかったなんて失敗を何度も聞いた事があります(^_^;)

>どう見ても月光仮面には程遠いのに、風呂敷をマント代わりにして目をキラキラ輝かせながら自転車を三角乗りで
>漕いでいた少年たちこそが、月光仮面をヒーローに仕立て上げたともいえます。(←若い人にも分かるように言え!)
(⌒^⌒)bうんうん、涙が出る程良く分かります!ただし、月光仮面でなくウルトラマン(o|o)と仮面ライダーに置き換え
です(^_^;)

書込番号:16676259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:117件

2013/10/07 20:50(1年以上前)

今日はアムド〜さんを早く寝かしつけなきゃイカンのでサクっとちょいマトメも兼ねて行きまっせ。


ちゅーか言い忘れてることいっぱいありましたね(笑)

フィルムと印画紙の現像のこと。まぁ詳しい話しは機会がありましたときにデモ。
取り敢えずカメラとレンズ買って撮ってサ、ミニラボでも好いですからフィルムを現像してもらってサ。
レンタルラボがありますので足を伸ばしてまで行ってみようと思われた方はぜひぜひご堪能下さいマシ!

masamunex7さん、
なんかわかんないけど・・・ (´・ω・`)ガンバッテネ
正直ズッコケました。。(ばびの横のサンシ並みで)

ザクマーク3さん、
私やmasamunex7さんのような方を正しく導いてあげられるようなスレ立てを期待してます。
仰りたいことはまー噛み締めてるつもりです。
あと露出(露光)が永遠のテーマと捉えている件の理由は機会があればおいおいね。

つかチミ挨拶あったっけ?
このスレッドは老舗のカフェギャラリーのような雰囲気ですのんで社会人としての常識を一つたのんま。
ま、風向きを変える意味でもツッコミ役は大事だとも思いますのでどーぞよろ。


マイアミバイス007さん、

ご意見サンキュっ。
ちょー初心者に向けた提案だったのでちとザックリすぎましたかね(笑)
かくいう私自身も先述の定義には異論、あります。モチロン。
だけどもアムド〜さんが更に裾野を広げて下さったこのスレッドに「フィルムやってみたいな〜」という
銀塩予備軍な方々へにも向けた「難しく考えず、とにかくフィルムで撮ってみようYO!」という考えもあったので。
なんせ二束三文なカメラとレンズでスタートした身分なもんでね。。

そんなこんなで、もっともっと「イヤ、ワシの場合はこうだぞ!」とか
「アタシのスタイルだと違うと思うワ〜」なんて具体的なシーンでの意見が飛び交えば二度オイシイかなと。
というよりワタクシも知りたいっつー。。

まぁそらに夢中さんが言うように過去レスにあるようなので初心者の方はそちらも要参照で。
デコボコしようが色んな意見があるのは、失敗も成功も残るという銀塩の良さにもそのまま
置き換えられるのと思いますのでまさに「世界」ってコトのように思えました。


そらに夢中パイセンさん、チーーーーッス!
リンホフにシュナイダー。。大判、ヨカですね。。。

書込番号:16677666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/07 20:54(1年以上前)

Rousseau

アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


アムド〜さん、

私に謝ることありましたっけ???
ポジの件の露出うんぬんは食い入るように文字を追いました!
全く気にしてないですし寧ろ明確なご指摘の恩恵に授かっているので前にも言いましたがいつも感謝感激ですよ?
ま、照れ屋のジョーダンばっカシ誤摩カシぬここなので大っぴらに言うのは憚られるますが
キレイな雪景色や今回の作品でも沢山メッセージを下さってる。
嬉しいかぎりです。
あとそれと、、、 呑み過ぎチューイよ。 メっ (=・ω・=)メッ

私の場合はウキウキ銀塩機はモチロンのこと
写真光学、つまり「レンズ自体そのものがアート」であると捉えておりますので
その芸術とも言えるかの設計思想と工芸を通過した光を受け止めるメディアに対しても
「美しき演算」で応えて貰いたい、という願望のもとに必然的にフィルムを選択している現状です。
今のところ私にとってはこれが「自然」な考え方です。

ですから個人的にはデジタルとの併用、両立でも構いませんので「そう言ったコト」を理屈抜きで体感出来る
フィルムや印画紙の現像を一度でも味わって貰いたい、ってのが未経験の方にお薦めしたいコトの趣旨でした。

っていうかデジタルと共存関係にあるからこうして皆さんと手軽に銀塩写真で会話ができる。
あらゆることを読み取って行くことが写真と撮影の醍醐味だと思いますのでワタクシは胸がいっぱいです。
なによりも写真で会話するってのは色っぽ〜いことですよね。全員集合ダヨ!


せっかくなんで作例を一枚。
そういった私でも微力ながら絵画的アプローチへ、との一端なのですがモチーフが象徴的すぎたのと
その意義を喪失させるかのような試みが誤解を招くだろうとの判断でお蔵入りになったものです。
逆に奇譚として神々しくも思えたので気に入ってるんですけどね。
ご観覧下さっている皆様へも何かの参考になりましたら幸いです。
ちなみにウちは代々続くアキナイで生粋の日本人デッセ!

old smc+RDPIII タイトルは日曜写真作家ならぬ、日曜絵画家の祖への敬意と慕情と純真を示して

書込番号:16677684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/07 21:13(1年以上前)

月光仮面は川内康範の作
仮面ライダーの元になりました

書込番号:16677789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/07 21:46(1年以上前)

スキャナーで取り込んだままの色補正なし

銀塩愛好家の皆様、こんばんは。

●アムド〜さん
>持ってるAF機は、ニコンもキヤノン機もF100以外は全部日付データバックが付いてるのに、F100だけ無い...MF-29
が( ゜д゜)ホ・ホ・ホスィ...(-д-`*)ウゥ
この個体は確かに嫉妬しましたよ!!MF29とMB15だけでも単品なんそこそこの金額なのに本体込みセットで
いちにーろくえん也ですから!!!

で、こんな銀塩トーシローの私がカメラ機材やスキャナばかり話を振って、板を汚してすいませんでした。
本格的、かつ実践的な銀塩レクチャーは勉強にはなります。
ただ、私が口を出せるようなことは無く、拝読はさせていただき、私は話を濁しつつも機材などの話題で参加させていただいておりました。

●suepenさん
やはりそうでしたか!!
多分、メカニカル機構が好きなんだろうとは感じていました。
でも、F3は私的にはシャッター以外、それ以上に惹かれるものがあります(笑)

●いつも試し撮りさん
食欲は昔ほど無いのですが、痩せません!!
しかし、この物欲はNikonに留めておきますよ〜!!!
35mmは、、、ププ

しかし、いつも試し撮りさんの“らいか”や、その他“こんたっくす”などは危険過ぎます。。。。(怖)

●寒さに弱いアンチョビンさん
今年というか年々暑くなりますね。。。
この週末も、幼稚園運動会の撮影を依頼されたので行きましたが、汗だくでした(暑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/ImageID=1692566/
この絵、いいですね〜♪
見つめてます!いやいや!!狙ってます!!!って感じでわくわくしました。
周りの造りが和風なのにフィルム感がマッチして良いですね。

●そらに夢中さん
ご挨拶いただき、光栄ですm(_ _)m
MBDさんとの三脚、雲台などのスレを拝見して以来、そらに夢中さんのスレ、レスを拝見して、勉強させていただいていました。
2002年頃からデジカメに移行して以来、実に10年ぶりにフィルムカメラを手にしましたが、デジタルと違った撮る楽しさを実感しています。
こちらこそ、いろいろ教わるばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

●で、またまたアムド〜さん

てん子ちゃん♪かわいすぎ!!!
セミの抜け殻&ボケ&光、流石です(^^)/

■Nikon F100 / FUJI SUPERIA PREMIUM 400■
in 府中の森博物館、この日はどんより曇天。
4枚目はEPSON GT-X820スキャナーで取り込み、色補正無しの色合いです。
曇天でのWBはこのようになるのでしょうか???

書込番号:16677994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/07 21:56(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

キンモクセイの良い香りに癒されていたら傍を通ったガキが「此の木、臭い」「本当だ、臭〜い」
なんて情緒の無いガキ共だ!
そう言えばクチナシの香りを「臭い」と言って花や蕾をとったガキも居ました。東京の汚い空気を産まれた時から吸い続けて狂いましたかね?

アムド〜さん、ポジのラチチュードの狭さは分かっております。
分からないのは「ポジは半段アンダー」と言う事です。
此れは常に露出補正ダイヤルをマイナス0.5の所に合わせておくと言う事でしょうか?
内蔵露出計の測光値では見たままの明るさや色に再現されるとは限らないではないですか。
赤や緑はマイナス側、白や黄色はプラス側、逆光の時はプラス側に補正しないと適正露出に成りません。
其れなのに、常に半段アンダーにと言われても理解出来ないのですが…(^^;

ところで私は月光仮面(アニメ版)や黄金バットの影響で風呂敷をマント代わりにしましたが、アムド〜さんは違ったのですね?(^_^;)

書込番号:16678067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 22:33(1年以上前)

>いつも試し撮りさん、こんばんは。

 ご祖父様からの、Lica、納得です。キャパ愛用と同じレンズとはすごいことです。
チョートク先生の書かれているように、Licaは、世代を超えて使われてゆくのですね。
その機種は、距離計とファインダーが別になっているのでは?。
 赤瀬川源平の『ライカ同盟』とか、チョートクのライカ本とか、ライカレンズの解説本
とか、多数から勉強しましたが、労働者の一眼レフNew FM2 から離れることは、財政危機
のリスクを感じて、やめました。W w w ・・。
 『ライカ同盟』は装丁がマニアックで、表紙や、ページの紙の周辺部まで、漆黒色です。
その他の文献は、ほとんど処分しました。

 フィルムの露出が話題のようですが、銀塩Nikonボデーは、オーバー指向で動作する感じですね。
経験から、ネガ・カラーで ISO100 では、0.5Ev 位アンダーにしたほうが、プリントの色が
濃く出ていました。色の濃い花を撮るときは、いつもアンダー気味でやったほうが好みに合いました。
 だだ、ラボの調整具合にもよるので、一概には言えないでようけど。最近は、インデックスプリント
が、付けられるので、それを見て判断しています。
 京セラのコンタックス系は、露出アンダーで動作する感じでしたね。

 以前にも書いたように、ウチは、スリム T 以外、コンタとは相性が悪く、6x6機も、プラナー
も、レンズが曇ってしまい、産業廃棄物となりました。6x6機などは、修理してもまた曇りが出て
再修理は安くしてもらいましたが、再再度曇り始めたので、カメラのドイで、処分しました。
 Nikkorは、比較的、曇りとかカビに強い感じです。

 スリムT の、テッサーレンズは、色も濃くて、うまく撮れるとすばらしい描写をします。
キョウセラ系は、光学の技術力はあるようで、(正確には、富岡光学が優秀なようで)
サービスや、信頼度を上げればよいのにと惜しまれます。
 コンタックスS2の中身に、New FM2 を入れて、Fマウントにしたら、絶対買います!!。
S2は、New FM2 に中身が似ているのですが、華奢な出来で、結局買いませんでした。

 またまた、脱線話ですみません。要するに、ネガ・カラーでも、自分の機材では、花の撮影
にて、−0.5Evが、よかった。しかし、標準グレーで校正撮影して確認までは、していない。
というネタでした。

書込番号:16678284

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/07 23:10(1年以上前)

レンズは何処?

後ろからF4 恥ずかしい見ないで…

銀塩ファンの皆様今晩は、
でも凄いベースで進んでますね(@_@)
最近夏の疲れかPCに向かえません…ヘトヘトです

機材オタクが疲れを取るには買い物?です(~。~;)?
前レスでもカキコしたオリンパスpen FT、ボディだけですがゲットしました…
またまたレンズはこれからで〜す(*^_^*)


■アムド〜さんこんにちは、
私のF3は20年前に中古で購入、まだまだ元気です、
F4sはノーマルとS使用に使い分けしてます、スクリーンはEタイプですょ(F3も)、
別途インテンスクリーンもあります…
地元のカメラ屋が何気なく生産中止ですね…と漏らした一言で新品を15で購入、
翌日新聞に生産中止の記事が掲載されました…
後日MF-23に換装(直ぐ使い方を忘れます…)

■suepenさんこんにちは、
とてもお得な価格で羨ましいです、
自分の購入はフィルム全盛時代でしたから極上品でしたが10倍以上しました(ToT)
納得して購入してますが…

■たくまぁさんこんにちは、
レンタル暗室もあるんですか?情報収集不足でした…
現像、引き延ばしの機材は家族構成の変化と、使いこなす前に、全て処分してしまいました…
 
■ドルフィン31さんこんにちは、
スキャナーの具合は宜しいようですね、
私も今年中に決めたいと思います。
府中郷土の森…私も良く行きます、
其れらしいのがいたら、見て見ぬふりをしていて下さいね、
南武線、武蔵野貨物線の撮影が多いけどね
(仕事帰りが多いので凄〜く汚い姿です)

露出とかの話がいっぱいでしたが…
自分はポジで写して、失敗して、また写しての繰り返しで〜す(最後は感です)



書込番号:16678478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/07 23:16(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

リナ太郎さん、済みません。やっぱり分かりません。(^^;
私は何時も中央重点平均測光、絞り優先AEで撮ってます。
コンタックスの内蔵露出計がアンダー気味と言う事は、例えば0.5段アンダーの測光値が何時も表示されると仮定した場合、プラス1段補正した方が良いと自分が判断した時は、0.5を引いて露出補正ダイヤルをプラス0.5に設定すると言う事でしょうか?
理解力が不足している事は許して下さい。生まれつきなので(^^;

書込番号:16678498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/07 23:57(1年以上前)


 アムド〜さん、皆さまこんばんは。

 てん子ちゃんの可愛らしいお写真、ありがとうございました!
 いゃあ〜、これは可愛いらしい。アムド〜さんがてん子ちゃんと一緒に目を細めて喜んで写している姿が伝わってきました。

 スタジオでのフィルム・ポートレート撮影、大変に参考になります。前回の撮影会は見事に露出オーバーでしたが、実はContaxのデジタルも持参していて、デジタルに合わせたストロボ光量での撮影だったのですが、ネガのラチに期待をしたのが失敗でした。フィルムとデジタルは全く別の脳で意識しなければならないと痛感した次第です。

 持っているフラッシュはプレ発光による露出調整機能もありますが、なかなかそこまで厳密に合わせる事がありません。デジタルだとプレビューとヒストグラムで事前に目安で追い込む事が出来ますが、フィルムだと一発勝負ですものね。

 多灯フラッシュを使っている方も時々お見受けしますが、異なる点光源によるホワイトバランスの微調整とか、シングルでも追い込むのが難しいのに、この人どうしてるんだろう?と思いながら見ています。

 掲示板の管理の件ですが、確かに此処数日の投稿量は半端で無かったように思います。責任感を強く意識される余り、ご自身を追い込んで心身を疲弊させては逆効果です。偶には周囲の声に心を等閑にし、ご自身の興味ある話題にだけレスされては如何でしょうか?

 この掲示板はアムド〜さんがスレ主に相応しいことは皆が認めていることであり、運営の主導も任されています。また、アムド〜さんのみが盛り上げなければならない責任がある訳でもなく、みんなが作っていくものでもあります。昔のゆっくり時間が流れていた頃のスレに戻れたら良いですね…

書込番号:16678652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/08 00:50(1年以上前)

ドルフィン31さんの曼珠沙華画像のシアン被り 色補正 勝手にごめんなさいm(_ _)m

GR1sとR1s もう一機のGR1sは生まれ故郷に湯治に出掛けました。

一気に秋めいて来ましたですね。暴力的な猛暑続きで辛い夏でしたが、ビールが美味い季節が遠ざかる事に一抹
の寂しさを感じてらっしゃる銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪

写真は、勝手にシアン被り補正したドルフィン31さんの曼珠沙華と、愛機、リコーのGR1sとR1sです。昨夜書き
ましたが、もう一機のデート機能付きGR1sの液晶表示の一部が欠けてしまって、正常に撮れるけど気になるので
今朝リコーSCに電話で問い合わせしましたら、そこの部品はまだあるので直るとの返事をいただきました。

電話で凡その修理金額を聞いた所、12000円前後との事でした。電話の後、すぐにゆうパックで送り出しました。
修理預かり期間は、凡そ2週間程度との事でした。思ったより早い!(^o^)/

今夜も2分割になりましたm(_ _)m

●たくまぁさん
優しいお言葉に、アムド〜(*>□<*)/激ッ!! (*≧∀)o感激ッ!! ジーン!
飲み過ぎ注意も蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
っと、大した量は飲めないんですが、毎日夜になるとちびちびやりたくなって...ウィ〜! 由\(@_+ ) ヒック!

>写真光学、つまり「レンズ自体そのものがアート」であると捉えておりますので
>その芸術とも言えるかの設計思想と工芸を通過した光を受け止めるメディアに対しても
>「美しき演算」で応えて貰いたい、という願望のもとに必然的にフィルムを選択している現状です。

レンズに宿る妖しい光を見つめていると、そのままアーとな光に吸い込まれて行きそうになりますね。レンズは
単なる硝子の塊ではなく、光と影を通して、現実ともう一つ存在する現実のコピーである異次元世界を結ぶトランス
ポーターであり、タイムマシーンでもありますね(^o^)♪

"Rousseau"
>そういった私でも微力ながら絵画的アプローチへ、との一端なのですがモチーフが象徴的すぎたのと
>その意義を喪失させるかのような試みが誤解を招くだろうとの判断でお蔵入りになったものです。
たくまぁさんは、詩人であり絵描きであり、そして哲人ですねぇ〜!Sensitiveな触覚が縦横無尽に反応している
に違いない!(゜〇゜;)おおっ!

●星ももじろうさん
(。・。・?)えっ!仮面ライダーは、月光仮面が影に介在しているんですか!知らなかった!月光仮面が月光菩薩を
モデルにしてるとは聞いた事がありますが、仮面ライダーは、石森章太郎さんが月光仮面をモデルにして考えたとか
と言う事なんでしょうか?

●ドルフィン31さん
>4枚目はEPSON GT-X820スキャナーで取り込み、色補正無しの色合いです。
>曇天でのWBはこのようになるのでしょうか???
リバーサルの正確な色補正は良く分かるんですが、カラーネガとなると今一分からないんですが、確かに曇天のネガ
だと、私のスキャンでもこのようなシアン被りが良く出ます。ネガベースがオレンジ・茶系のコーティングなので、
その補色としてシアンを強く出してしまうのではないかと思います。

ドルフィン31さんの画像をお許しを得ず色補正してみましたm(_ _)m...色の転び以外はとても良い画像ですね。この
画像の左隣の曼珠沙華はとても綺麗な赤を呈していますが、これは色補正された画像なんでしょうか?

>この個体は確かに嫉妬しましたよ!!MF29とMB15だけでも単品なんそこそこの金額なのに本体込みセットで
>いちにーろくえん也ですから!!!
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工!安っ!私のF100は、ボディー単体でイチゴッパとキューパーでした。イチゴッパの
方は、その後修理が必要となり、一万数千円かかってますぅ...(´;ェ;`)ウゥ

>でも、F3は私的にはシャッター以外、それ以上に惹かれるものがあります(笑)
私はF3HPのヘッドの形が好きです。チタン幕横走りのシャッター音も大好きです。要するに全部好きなんです(^_^;)

>てん子ちゃん♪かわいすぎ!!!
子供の頃はガリ猫でしたが、今はポヨンポヨンのお腹になって、本当に可愛くなりました。べた可愛がりしてます(^_^;)

書込番号:16678814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/08 00:53(1年以上前)

倒れた曼珠沙華 FE+Ais5014 efiniti UXi Super200

千葉 月の砂漠記念公園 リコーR1s efiniti UXi Super200

●マイアミバイス007さん
>キンモクセイの良い香りに癒されていたら傍を通ったガキが「此の木、臭い」「本当だ、臭〜い」
>なんて情緒の無いガキ共だ!
トイレの芳香剤に、金木犀の香りが良く見られましたが、今は殆ど無いらしいですね。金木犀と言うと、トイレの香りと
連想されるに至って、今は金木犀の香りのトイレ芳香剤は衰退したんだとか。

>此れは常に露出補正ダイヤルをマイナス0.5の所に合わせておくと言う事でしょうか?

件のようにポジは入射式露出計で計るのに馴染んでいる訳ですが、プライベートでの撮影ではそんな事も言っておられず
カメラ内蔵の露出計を使いました。いつも中央重点測光でしたが、基準露出の変更が無いままだと、暗部が濁る時が多く
て、マイナス1/3段を基準露出としてました。

ヤシコンのボディーは基準露出がアンダー目に出るので、本当はー1/2段にしたい所をー1/3段にしてました。露出補正
ダイヤルでなくASA感度をマイナス1/3段になる位置にセットし、基準露出を変更した上で、露出補正ダイヤルは普通通り
、状況に合わせて補正してました。カラーネガの基準露出をプラス2/3〜1段にしていたのと同じ手順です。

>ところで私は月光仮面(アニメ版)や黄金バットの影響で風呂敷をマント代わりにしましたが、アムド〜さんは違ったの
>ですね?(^_^;
月光仮面は再放送で見たんだと思いますが、ライブでは見てないんです。最初の放送は生まれる前だったと思います(^_^;)

●リナ太郎さん
>銀塩Nikonボデーは、オーバー指向で動作する感じですね。
そうなんですか!知りませんでした!

>経験から、ネガ・カラーで ISO100 では、0.5Ev 位アンダーにしたほうが、プリントの色が濃く出ていました。
アンダー気味の方が色濃度は高くなりますから、濃度が高いのがお好みだったんですね(^o^)♪

>京セラのコンタックス系は、露出アンダーで動作する感じでしたね。
ライカ版がヤシコンばかりでしたが、確かにリバーサル向きのアンダー目の基準露出だったですね。

>キョウセラ系は、光学の技術力はあるようで、(正確には、富岡光学が優秀なようで)
私めのプロフィール欄に書いておりますが、富岡光学礼賛であります!だから長野が好きなのであります!(^O^)/

●橘 屋さん
"レンズは何処?"、凄いレンズをお持ちなので、お隠しになられましたね!(^_^;)

"後ろからF4 恥ずかしい見ないで…"、MF-23が付いてるから、分厚い背中が更に分厚くなってる!背中からの受身
には相当強いと見ました!(`。´) キッパリ!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

>私のF3は20年前に中古で購入、まだまだ元気です
と言いますと、93年頃でしょうか。SNは幾つぐらいですか?そらに夢中さんがお建てになったスレッドで、F3一族
の製造年と月まで分かるのを知ってすぐ調べましたが、橘 屋さんのF3のロットスタンプは果たして幾つでありま
しょうか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=9156428/

>後日MF-23に換装(直ぐ使い方を忘れます…)
F90XSが背負ってるコントロールバックMF-26、いつも分からなくなるので、ただの日付に固定しちゃってます(^_^;)

●キジポッポさん
優しいお心遣いに、深く深く感謝申し上げますm(_ _)m...気が楽になりました♪
てん子も喜んでおります(=^・^=)♪

普段はいい加減なんですが、いざ仕事なるとスイッチが入り、責任と結果に追い込まれてしまう事が良くありました。
この場のような、憩いのスレッドであるのは分かっておりますし、仕事でも無いし、責任を問われるような事が無い
のも承知しているんですが、いかんせんお返事せねば、書かねばとネバネバのフコイダンが分泌されてしまって...
←←←工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

>多灯フラッシュを使っている方も時々お見受けしますが、異なる点光源によるホワイトバランスの微調整とか、
>シングルでも追い込むのが難しいのに、この人どうしてるんだろう?と思いながら見ています。

多かれ少なかれ、ライティングの基礎や応用は何処かで学ばないと、独学では時間とお金の浪費になるような気が
します。インストラクターを抱えてるレンタルスタジオなどにちょっと通ったりすると、思いの外コツが身に付く
と思います。

書込番号:16678822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:195件

2013/10/08 00:59(1年以上前)

皆様こんばんは〜!

●マイアミバイス007さん、
撮影会おつかれさまでした!
昔ならフィルム20本持って行くのはあたりまえ、って・・・驚愕です。そんなモノなのですか?!
子供が幼稚園の頃、お遊戯会で3本しか持って行ってなくって(注・でも、ビデオもあり。)しまったー、と思ったことはありましたが、、、そのとき思ったのは『5本持ってくりゃ良かった。』でした。


●たくまぁさん、
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪φ( ̄Д ̄ )ホォホォ ナルホド… 
あ、でも
>友人から借リパクしたコンデジをSPメーター代わりにして(笑)

・・・          ソレハカエサナキャ… |ω・`)チラッ♪


●リな太郎さん、
初めまして☆
>ケントメアーの白黒、100ft缶入りは…
これ意味が分からなかったので調べてみたのですが 自分でフィルムを作るってことなんでしょうか???
昔はそれが主流だったってことなのでしょうか?!この話も衝撃でした・・・!

介護の合間の息抜きで、リフレッシュなさって下さいませ。


●アムド〜さん、
X-tra400で撮った写真は全体的に赤っぽいなー、って思ったのですが、、、どうでしょう。こんなものなんでしょうか。
無補正でCD化していただいたのは、とりあえずカメラ任せとはいえ どの程度露出とか合わせられてるのか確かめたかったからなのですが、、、補正って、色味を加減してもらえるってことなのでしょうか???
質問ばっかりでスミマセン m(_ _)m

自宅でスキャンは、やっぱり面倒なのですね・・・。
ジツはこの話題全くスルーしてましたが、我が家のプリンター キャノンのMP980なのです、、、
これって確かフイルムスキャンの機能、あったような気がするのですよね(爆)

>ジャンク箱から救い出したワンコインのEOS5が一番気に入っています

ΣΣ( ̄ロ ̄lll); ナンですとーーーっ・・・!!!
500円玉1枚ですか(驚愕)私もそのような上手な買い物したいです。

仰向けに眠るてん子ちゃん、カワイイです!!!・・・が、無防備過ぎです(笑)


●そらに夢中さん、初めましてです!
お褒めに預かり光栄です♪
ヘヘヘ、我が家にも興味の無い方から見ればムダな古い物、沢山あります(爆)
ガラスのドアノブとか、鉄釘とかプリンターブロック、、、ジャンクでサビサビなモノに弱いです(笑)
タイプライター、素敵じゃないですか〜〜〜!(羨)
ずーっと長い間欲しいと思っていたのですが、『飾るには大きいなぁ〜』と思うことにして諦めました。

それはそうと、解説書を先にゲットされたのですか!!古書としていい塩梅だったんでしょうか?!(笑)


●いつも試し撮りさん、
>ここだけの話ですよ。私の嫁さんには絶対内緒ですよ。ヒソヒソ。実は、買っちゃたんですよ、
>NewFM2用のレンズを!

!!!!!(笑)おめでとうございます♪


●ドルフィン31さん、
狙ってますかー(笑)
suepenさんのおっしゃる通り、やっぱり エサ ですかね(笑)

4枚目の【スキャナーで取り込んだままの色補正なし】 個人的にはモーヴがかった赤として好みです♪が、、、ご本人としては、ってことですよね?!


●橘 屋さん、
>府中郷土の森…私も良く行きます、
>其れらしいのがいたら、見て見ぬふりをしていて下さいね、

何ゆえですか〜〜〜(笑)

書込番号:16678836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/08 01:00(1年以上前)

アムド〜さん、フィルム感度ダイヤルを調整するんですね。
今度試してみます。(^_^)

書込番号:16678841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/08 01:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

寒さに弱いアンチョビンさん、若い時はお金が有ったので、プロビア100を2、30本持ってモデル撮影会に参加してました。
何故にそんなに持って行ったかと言うならABC機能を使っていたからです。そうすると36枚撮りは実質12枚撮りに成ります。
其れから例会にはプリントで提出なので、ダイレクトプリントに仕上げていましたが値段が高くて…(-_-)
そう言う訳で金が掛かり過ぎるので、ネガフィルムに戻りました。(^_^)

書込番号:16678875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/10/08 01:16(1年以上前)

神戸花鳥園でペンギンを見つめていた、、、カルガモ!!

あ、スミマセン アイコン泣いてる(爆)

キジポッポ.さん、
最後の3行、新参者ながらものすごく同意見です。(あ、昔のゆっくり時間が流れていた頃の…っていうのはちょっと参加してなかった頃なので、同意するのもおこがましいのですが・汗)

アムド〜さん、
あまり根をつめるとお体に触ります。
そして、次からのスレ主さんにプレッシャーになるかも(笑)です。
ぺーぺーの私がいうと説得力のかけらも無いかもしれませんが、ユルーく書き込みして下さいませ☆

では!

書込番号:16678879

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/08 06:09(1年以上前)

オハヨーゴザイマ〜ス

先に
●アムド〜さん
F3のスタンプはD8VM、Noは1842###です
因みにF4は2601###
返信はいいですょ、

●寒さに弱いアンチョビンさん
ファン登録ありがとうございます、このシステム、PCからしか登録できないので暫く待っててね、
実はスマホに変えるまで知りませんでしたσ(^_^;

penのレンズは14日に購入してきます(御徒町か新宿で)
ボディより高くなりそう…(T_T)

では、今日も仕事に行くべ。


書込番号:16679129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/10/08 08:20(1年以上前)

昭和モード

ビールが美味い季節が遠ざかる事に一抹の寂しさを感じながらも これからは日本酒の熱燗と焼酎のお湯割が美味い季節だなぁ、つまみは何にしようかなぁと朝から思案に暮れているフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。(←って、そんなアホはお前だけだ!)

アムド〜さん
>スレ主失格です。情けないです。
じぇ、じぇ! 殿、如何なされましたか!!?? お気を確かにお持ちくだされ! 皆のもの、一大事じゃ〜!!ΣΣ( ̄ロ ̄lll);
アムド〜さんの献身的なご努力でこのスレが成り立っているのは確かですが、まぁ、ここはひとつ、肩の力をお抜きください。

>会津若松の方は、放射線の影響は比較的弱い地域だと思いますが、この学校も移転されたんですね。
いえいえ、違うんですよ。この校舎は老朽化が激しくて、それにもともと大昔から移転の計画がありまして、随分前にとっくに移転しているんです。 ^ ^;

>最初拝見した時にお墓かと思ってしまいました。
え!?アムド〜さん、どうして私の何十年も前の趣味を知ってるんですか?実は私は高校生の時(ちなみにOLIMPUS OM1+ Zuiko 50mm f1.4)密かに墓石を撮っていたんですよー!

>ニコンのMFカメラ用でなく、FM2用レンズとあるのは、他のカメラには付けてあ〜げないって事ですか?
私は一眼レフはNew FM2 しか持っていないんですよ。レンジファインダー式は何台かとっかえひっかえしたことがありますが、一眼レフはこれに決まりです。

マイアミバイス007さん
>ところで私は月光仮面(アニメ版)や黄金バットの影響で風呂敷をマント代わりにしましたが、アムド〜さんは違ったのですね?(^_^;)
月光仮面にアニメ版があったんだすか?知りませんでした。黄金バットのアニメ版は知っていましたが。

いや〜それにしてもスレの進み具合の速いのなんなって、追いつくのが大変です。^ ^;

写真は、ドナソナした Nicca Type-5 + Nikkor-S.C 5cm F1.4 + Fuji SUPERIA X-TRA400

書込番号:16679336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 09:39(1年以上前)


マイアミバイス007さん

>コンタックスの内蔵露出計がアンダー気味と言う事は、例えば0.5段アンダーの測光値が

0.5段アンダーでというのは、あくまでもハイライトが飛ばない安全策です。 結果、ハイライトは飛んでいないけど、0.5段露出アンダーな写真という事実が残ります。
露出補正量ですが、コンタックスが常にアンダーになって自分が+1に補正したいのなら+1です。もしもの失敗を防ぎたいのなら+0.5です。
ポジを使うなら入射式露出計かスポットメーターが必要で、ポジの表現可能域約7絞り分の中に収めて上げればいい訳です。それが分かってくれば、安全策−半段とかクロプラなんとかという呪文も必要なくなってくる訳です。

書込番号:16679521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/08 11:46(1年以上前)

コニカC35FD、エレクトロ35GX、コニカC35E&L FE+Ais5014 efiniti 200

水郷公園餌場 FE+Ais5014 efiniti 200

銀塩ファンの皆さん、こんにちは。今日は暖かい日ですね。ここの所長袖Tシャツだったのに、今日は半袖Tに
逆戻りです(^_^;)

●マイアミバイス007さん
あくまで内蔵露出計の中央重点方式などで、さらっと測光判断してさくっと進もうとする際の、安易な事前策と
と言う感じでしょうか。大御所の先生でも、私用では同じようにしてて笑っちゃった事がありましたっけ(^.^)

私はプライベートで出掛ける時に、18%ニュートラルグレイカードを良く持ち出す事もありました。中央重点で
カードに接近して測光し、その上で、被写体の反射率を考慮した上で露出決めして撮ると、さすがに反射式露出計
でも、ほぼ予想通り・希望通りの結果が得られました。

●寒さに弱いアンチョビンさん
"神戸花鳥園でペンギンを見つめていた、、、カルガモ!!"
ふんわりと、何とも癒される画調ですね。お洒落な小物ショップの作り物のカモさんだと言われても、信じちゃい
ます!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪

>X-tra400で撮った写真は全体的に赤っぽいなー、って思ったのですが、、、どうでしょう。こんなものなんでしょうか。
ペンギンさんとカモさんのお写真ですね。確かにマゼンタが少し被った色味になっていたと思います。この程度
の色の偏りでしたら、フリーのソフトでも簡単に補正出来ますよ♪

>ジツはこの話題全くスルーしてましたが、我が家のプリンター キャノンのMP980なのです、、、
>これって確かフイルムスキャンの機能、あったような気がするのですよね(爆)

フィルムスキャン出来る機種で間違い無さそうですね。ところで、"キャノン"だと思ってらっしゃる方がまだ結構居られ
ますが、正式名称は"キヤノン"なんです。ここkakakuさんの書き込みでも、キヤノンと書かれてらっしゃる方の方が多い
ですが、まだまだヤを小さく書いておられる方もおられますね。

同様に、富士フイルムでなく、富士フイルムなんです。2006年からAtokを使ってますが、ふじふぃるむと打ったら、
富士フイルムとちゃんとイを大きく変換されて、ちょっとびっくりした覚えがあります(^_^;)

>500円玉1枚ですか(驚愕)私もそのような上手な買い物したいです。
キヤノンさんには申し訳ないですが、EOS7は1000円と500円の2機の合体いいとこどりで、EOS55は980円です。見た目
もファインダーの見えも、信じられないくらい綺麗なんですよ。

因みにニコンF80sやF90XSは、直接手で触ると、コールタールが付いたようなベタベタ状態で、ティッシュを使って
持って来ました。そのティッシュがベタベタボディーに貼り付いて、それはそれは無惨な姿でしたΣ(^o^;) アヘッ

F80sの"ガワ"を全部剥がして洗浄したんですが、その際、裏蓋開閉スイッチに付いている小さなスプリングを飛んで
しまって、いくら探しても見つからず...(;´Д`)ウゥ...ネジ箱を漁ってたら、模型用のスプリングがピッタリ
嵌ったので、それを組んで大掃除が完了しました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●橘 屋さん
お勤めご苦労様です。わざわざお調べいただき、有り難う御座います。

>F3のスタンプはD8VM、Noは1842###です
と言う事は、1988年製かな。OHはされてらっしゃるんでしょうか?F3は、まだニコン本体で修理を受け付けているので
、持ってるF3HPx2に不具合はありませんが、転ばぬ先の杖で、OHしといた方がいいかななんて思っています。

●いつも試し撮りさん
お優しい労りのお言葉を有り難う御座いまするぅ〜m(_ _)m

"昭和モード"、これは個人のヲタク様の玄関先でしょうか?それともご商売の方の?懐かしい名前が見えますね。
これが引き戸に土間のある家だったら、現在の写真とは信じられないかもしれませんね(^_^;)

>これからは日本酒の熱燗と焼酎のお湯割が美味い季節だなぁ、つまみは何にしようかなぁと朝から思案に暮れている
>フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
そうか!ビールの季節の後は、熱燗の季節ですね!さあ、つまみは何にしようか、シアン被りしよぉ〜っと!もとい、
思案に暮れよぉ〜っと!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>実は私は高校生の時(ちなみにOLIMPUS OM1+ Zuiko 50mm f1.4)密かに墓石を撮っていたんですよー!
(゜〇゜;)おおっ!、トゥームレイダー!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ...☆ ̄(>。σ)イテテッ

墓漁りでなく、墓石の撮影でしたね。主にリコー板に住まうPASSAさんは、良くお墓の写真を上げておられます。
もしや、どこかのお墓で、意気投合して酒を酌み交わす仲だったりして!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16589621/

>私は一眼レフはNew FM2 しか持っていないんですよ。レンジファインダー式は何台かとっかえひっかえしたことが
>ありますが、一眼レフはこれに決まりです。
そっかぁ、いつも試し撮りさんは、主にRF遣いさんでしたですね。私もMマウントやLマウントのRFが欲しいと思う事
があるんですが、家族を路頭に迷わせる事態に落ち込んでは大変と、距離を置いております←←←(´・_・`)ん?

●ザクマークさん
>ポジの表現可能域約7絞り分の中に収めて上げればいい訳です。
多くのレンズには凡そ7段分の絞り範囲を持っていますが、ポジのラチチュードは一般的には5EV程度と言われてます。
7絞り分とは、まともな表現域でない部分も含めてと言う事でしょうか?

書込番号:16679826

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 12:38(1年以上前)

自分の資料が間違っていました。表現域は5〜6EVでした。訂正してお詫びします。

書込番号:16679979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 20:27(1年以上前)

前々回あたりの赤い橋の上から

橋をくぐってゴールまであと少し(もう少し下流で中継+初級ゴール地点)

光に引っ張られてオーバーになると思ったけど影の部分が綺麗に撮れたかな

一石投じられたレスでカメラ機材かフィルムかで揺れ動いちゃった皆さんこんにちわ、初めましての方もこんにちわ、TAMA MAです
いや、皆さん動じることないか、しかも心穏やかにレス返し・・・頭が上がらないw

自分はカメラの稼働する動作・質感・思い出などで入りましたので皆さんの会話は楽しいですね、入手に至っても人それぞれのこだわりやら思いやらあり、そしてそれを使っての撮影に意気込む姿も想像が簡単にできますしね

レスがまたない書き込み+貼り逃げですが写真を数点

@Aペンタ6×7TTL フジベルビア100 
前々回あたりで露出ミスも含めてあげた赤い橋から下を覗いて撮りました、化けペンの重さが怖すぎる、てかファインダーが落ちそうで怖いw
露出自体は失敗時とほぼ変わらないはずだったのですが、こちらはスッキリと撮れたかな。
Bキヤノネット フジ業務用100 
前回のキヤノネットで、白彼岸花を探していたら藤棚があったので数枚、季節が合えばすごくきれいだろうな〜と思います。クマバチもたくさん飛んできそうだw
光が一部に強烈に差し込んだので引っ張られるかと思いましたが結構踏ん張ってくれました、設定ギリギリ(汗

キヤノンはうちのPCでも「キャ」が「キヤ」に自動変換されます・・・てかキャノネットも「キヤ」なのだろうかと公式HP調べたら「キヤノネット」でしたw

書込番号:16681432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/08 22:28(1年以上前)

○フィルム・ファンの皆様、こんばんは。

 うっかり、昔のレギュラーメンバーを想定した記述で、混乱させて
すみませんん。


@この、地上の景色は順光状態で、平均すると下記のねずみ色と同じ明るさになる。 


http://www.yodobashi.com/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%BF%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%89/pd/000000102902200480/


Aカメラ内臓の測光メーターは、CPU+プログラム式でないかぎり、@のつもりで表示する。

B雪景色でも、SLの胴体でも、@の平均値(ねずみ色)に違いないと、決め付けて測光する。

Cメーターの指示通りに露出を決めれば、Bの理由で、雪景色は灰色に、SLの胴体も灰色に写る。

D白や銀ピカの部分、あるいは、黒の部分が小さければ、周辺の光で平均化されてBほどではないが、

 カメラの露出計は、影響を受けて(引っ張られて)ずれて動作することがよくある。

Eその場合、白いものを白く、黒いものを黒く写には、白を表現したければ+(オーバー)に、黒ならば−(アンダー)
 
 に露出補正する必要がある。


 アムド〜さんの、『てん子』ちゃん、すばらしいく可愛いて、よーく撮れていると思います。

これ、室内のやわらかいく、均等な光で撮影していて、白いものが白く出ています。陰のところ

が少し灰色がかってます。しかし、影のところを露出+にして、白く見せると、今度は明るいと

ころが白とびして、作画のねらいからずれるかもしれません。


 リバーサルで、同一の被写体について、露出アンダーから、0.5きざみくらいで段階的に

写してみて、ポジを見比べるとわかるのですが、アンダーは色が濃く鮮やかに、オーバーは

色がうすくなってスケスケになるはずです。

 どう写ればよいかは、撮影者が被写体をどう表現したいかによります。大雑把にな傾向として、

リバーサルは、0.5位アンダーにして、色を濃い目にしたほうが期待にこたえやいというわけです。


 で、メーカーとしては、コンタは、リバーサルできれいになるように、アンダーよりにメーターを設定し、

ニコンは、新聞やパパラッチカメラマンが、ネガで撮るのにあわせて、オーバー気味に設定してあると、

いうことに、なっています。

 不肖宮島先生などは、フライデーか何かの写真を、ネガカラーで撮って、写真屋さん45に出している

のを、テレビで見たことがあります。


 事実、製品のテスト記事では、オーバー、アンダーは、メーカ別に、上記の傾向が出ています。

しかし、メーカーはそのようなことを公言したりはしません。

想像するに、ニコンなら、『当社の社内規格に合わせて設定しております』とか何とか、答えそうです。




>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ・・・と、いうわけで、ナガーーくなってしまいました。

オートモードで、撮る場合、マルチパターン測光とか、***モードとか付いていれば

内臓のマイコンが、設計者の考え方にしたがってよろしく処理してくれるので、失敗は

少ないです。

 中央部重点測光の単純オートだと、測光した部分で白が灰色とか、予期せぬ結果

になることがあります。

 要は、自分の機材の傾向を把握して、そこに撮影の意図を加味して使いこなせるか

によるわけです。

 自分の経験として、F3において、ISO100ネガカラーは、-0.5Evだと、期待にこたえる発色が

出しやすい、となるわけです。

 それらは、各自の機材と狙う被写体、経験から塩梅を調整しているので、簡単に決め付けられません。




>寒さに弱いアンチョビさん、こんばんは。お気遣いありがとうございます。


 古い話ですが、100フィートの缶入りフィルムは、開けると大方は、黒いビニール

袋に生フィルムが30.5メートルくらい巻かれてベルトのように入っています。

で、真っ暗闇のなかにて、パトローネに巻き込む装置にそれを入れます。

 DPE屋などから、廃棄するパトローネをもらったりして、その装置を使い、36Exでも、

17Exでも、好きな長さを詰めて、あとは普通に使用するわけです。

 36Exで巻くと、20本以上位作れるようなので、相当お安く済むわけです。


 長すぎる書き込みなので、まずはここまでで、失礼します。

書込番号:16682113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/09 00:23(1年以上前)

水郷公園餌場の白鳥 FE+Ais5014 efiniti 200

今夜のてん子はプラス補正+AEロックです。

廃棄された銀塩フィルムから銀を取り出せたら、金儲けが出来るかも...なんて一度は妄想した事のある皆さん、
こんにちはぁ〜♪

●ザクマーク3さん
お返事を有り難う御座います。単なる書き間違いかなとも思っておりました。
私がスタジオプロの世界に入ってすぐに、コダックさんのお世話になる事になりましたが、師匠からPKRやPKM、KRの
外式現像ポジのラチチュードを体得するようにと、実効感度で異なる明度の被写体に対し、基準露出からマイナス方向
へ、そしてプラス方向へと段階露出を繰り返して感じを掴まされました。

外式現像のコダックのフィルムでは、総じてラチチュードは5段でもきつく、5段でもきついものでした。同時代の内式
現像のフジ系ポジの方が、やや余裕があったと記憶しています。また、コダックの外式現像ポジは、総じてロットや
エマルジョンナンバーに因る実効感度や発色のバラツキが結構ありまして、同ロットのフィルムで予行演習的事前撮影
をしないと、大失敗になる恐れもありました。

●TAMA MAさん
>@Aペンタ6×7TTL フジベルビア100 
森林の枝や葉の部分などを拝見すると、やっぱりライカ版からのスキャンとは精緻さが違いますね。フィルムの頃は、
面積の広さは情報量の豊かさであり、空気感や立体感はライカ版が逆立ちしても叶いませんね。

>キヤノンはうちのPCでも「キャ」が「キヤ」に自動変換されます
現在使ってるAtokできゃのんと打つと、アルファベット以外では、"キヤノン"と"キャノン"と"きゃのん"が候補に出て
来ました(^_^;)

>てかキャノネットも「キヤ」なのだろうかと公式HP調べたら「キヤノネット」でしたw
以前キヤノネットQL使ってた時調べてたので知ってました(^.^)♪

●リナ太郎さん
以前は18%グレイカードは何枚も持ってましたよ。殆ど入射光式露出計のスタジオでも、グレイカードは使う道が
結構ありました。

>アムド〜さんの、『てん子』ちゃん、すばらしいく可愛いて、よーく撮れていると思います。
有り難うございます。てん子も喜びます(^_^;)
デジタル処理は仕事にもしてましたが、デジタルファイルの特徴は、ポジと似てる所があって、基本アンダーめで撮り
、現像時に持ち上げる事で、ハイライトへの配慮も出来るもので、私の旧友のキヤノン契約プロも、そうしています。

今はただの絵日記カメラおじさんと化しておりますが、綺麗に撮ろうと言う気持ちはありますから、白い毛のてん子
を撮る時は、白が白であるようにと少しは考えています。補正値はマイナスで白が濁りそうですが、一眼でもコンパクト
でも、AEロックを多用する撮影スタイルなので、殆どAEロックをかけて意図に合うようにして撮っています。
※『さすがに今日のてん子では、プラス方向になりました(^_^;)』

露出の目の出方や測光アルゴを掴む為に、買ってすぐはその感触を掴むのに時間を費やします。このいつもの作業には
、いつも決まった被写体を使うようにしています。100枚程度撮って、測光や基準露出の大凡の癖を掴んだ後、普通に
撮影して行く中で、更に癖を掴むのが新しいカメラを買った時のルーティン作業になります(^_^;)

>コンタは、リバーサルできれいになるように、アンダーよりにメーターを設定し、ニコンは、新聞やパパラッチ
>カメラマンが、ネガで撮るのにあわせて、オーバー気味に設定してあると、いうことに、なっています。
当時は報道のニコンと言う位でしたから、そっち系のプロはネガ中心でしたですね。ネガ中心だから、基準露出を
プラスめにしてたっって事なんですね。

私の仕事の種別から仕方無いのかもしれませんが、当時のニコンレンズの出す絵が仕事に合わない事もあり、ニコン
は嫌いな部類でした。ライカ版に関しては、キヤノンから入り、ヤシコンにどっぷりと嵌り、使いたいレンズがあった
のでミノルタも少し使ってました。

書込番号:16682648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/10/09 07:24(1年以上前)

ちょっと欲張ったかな・・・ 失敗。。

うん、キリッとシャープ。OKっ!

おまけ「Lady Day」


「そーいやさぁ、コンデジまだ必要?」

「ぇ?」

「・・・。 返してもらっても平気かな・・・?」

「あ゛?」

ってなチョーシで普段は大人しいのにダイスキなカメラのコトになるとつ〜いつい。。
肝っ玉だけタフマン&ジャイヤン気質が突如発動するウキウキ★リサイタルな銀塩ユーザーのみなさん、
おはようございます。ばびデス。。


昨日の夜に書きかけたのですが寝オチぶっコイタので朝イチから失礼っ。

このスレでスキャンにちょっと目覚めヒョっとしたら何かの役に立つかも、
と思い67も少しスキャンお願いしてました。
データ書き込みは量販店からで1000万画素(フジ、キャリアー有り)
撮影時期は日差しが増してきた今年の5月頃でお散歩&テストのコマです。
画像1の表札などをレタッチした以外はいつも通り全く加工無しです。
今回はリサイズも無しですが、オマケだけリサイズごめんちゃい。

 リナ太郎さん(ご意見もあざっす!)の解説のように基本的には18%グレイからの差で+ーを示しているので
 全体が暗い場合その基本に応えようとしますから素直に従うと肉眼で見た光景よりも明るい画像結果になります。
 蝶番いで逆にもしかり。
 どのフォーマットについてでも言えることなのと、ついで35の古いMF機について言えば
 ダイレクト測光方式ボディなどハイスペックな演算処理能力を持つカメラ(LXやOM4など)はまた勝手が別。
 
周知の通り写真、フィルムには各ラチュードという絶対的な約束事に縛られなければなりませんので
意見を同じくして何を主題にするか、季節や時間を明暗や色で明確にしたいなど様々な作画意図にもよりますが
画面上のグレイに近い部分に当ててみてソレでもその場の露出に自信がモテナイ場合には勿体ナイと思わずに
半絞り分刻みで思い切ってブラケッティングするとヨイかもデス。
67の場合ですと67IIと違い原始的な機能しかないカメラですが慣れれば2ショットで仕留められるカモです。

ペンタ67TTLの平均測光はかなり信頼性が高いと思います。測光レバーはいいアイデアだと思いますね。
もう寝ちゃったのかな?と思いきや指針がビンビン物語します(笑)
でも、メディアが大きい中判を使用するにはやっぱり常に単体露出計は必須。

ちゃんとしたSPメーターが欲しいところですが(ポジについては測光方式などアムド〜さん解説を要参照)
ナニブン中古でも状態が良さそうなのはケッコーなお値段。
スナップメインな私は無いよりマシとコンデジをSPメーター代わりにしてましたが案外参考になるかなと。
現在はセンサーが大きいK-01でもってポラ代わり兼にもしてます。
K-01子は安いしカナ〜り使えるのでダイ★スキ。
67レンズは新旧タイプともに手動絞りレバーがありますからアダプターKで何かと使い勝手がイ〜ンです。

デザイナーのM・ニューソンが67IIユーザーとのコトで個人的には併用される事を意図していたのでは?
と勘ぐってしまうほど大大大ヒットなので★ken-sanになり代わっておススメなのです!
あと内蔵のカスタムイメージ「リバーサルモード」はプロビアをかなり意識してますネ。
ってな感じで色々加味して総じて言いますと私の67ボディはコレといった傾向もなく適正露出かな?デス。


TAMA MAさん、こんにちは。

私は67を導入してまだ1年くらいなのと今年の夏は35ポジに課題がオモキだったので
トーシローな私では明確な意見や感想を持ち得ませんけども。
しかもモノクロ中心で使用レンズも違うってゆー。。
でもせっかくのユーザー同士なので少しでも協力できることがあれば思いましたのと、
ペンタ愛がフィーバー(←こっちがメイン)して長々と呟いてみました。。

お使いのボデイは前期型ですか?最初期のものはメーター指針が上部からスタートします。
こちらは若干信頼性に劣るとのことで後期型TTLを載せたほうがイイかもです。
デザインが初期のままで内部のメカニズムが後期のものもありますので指針の位置で判断してみて下さい。
ご存知なコトばかりでしたらスミマセン。。
むしろ本当はアドバイスが欲しいのはぺー助なワタクシなんですけどネ。。
アムド〜さんの仕事をこれ以上増やせない(笑)のでイッチョお互い頑張って楽しんでまいりまショっ!


あ、アムド〜さん (=・ω・=)ニャ-ニ?
満月のショットはモノ、ポジちゃか〜りシルエット画もキリッと撮ってマスのでお気になさらずに!

All images by smc-A 67lens+KODAK 100TMX

書込番号:16683151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/09 09:58(1年以上前)

水郷公園 微睡む白鳥 FE+Ais5014 efiniti200

千葉 月の砂漠記念公園 リコーR1s efiniti 200

銀塩ファンの皆さん、お早うございます。

昨夜も少しほろ良いの状態でしたので、あまり考えも無かったんですが、今朝はっきりとした頭でリナ太郎さん
の書き込みを拝見致しました。

大したプロでなかった私ですが、露出に関しては、現場で酸いも甘いも噛みしめて来たと自負してもおりますが、
閲覧されてる皆さんにと言うより、私に対して解説されてらっしゃるように見えます。

てん子の画像で、マイナス補正してるので、反射率を良く分かっていないのではと解釈されたのかと思います。
自己弁明させていただきますと、内蔵露出計で撮る場合、反射率の高いものが主被写体であっても、単に+補正
する方向に追い込むのでなく、反射率の低いものを基軸にした露出判断で追い込むスタイルが習慣となっています。

お気楽な日常の絵日記撮影ですから、考えて撮っていると言うより、反射的に、頭がいつもの習慣を履行している
感じです(^_^;)

この号でUPした銀塩での雪景色も、雪以外の反射率の低い被写体面積が多い場合、そこを基軸に反射率を考えて
AEロックし露出を追い込んでいます。一面の雪や反射率の低い部位の面積が僅かな場合は、普通に大きく+補正
をしています。一面の雪では、雪の表面の表情によって少し変化させてますが、基本+2段の補正を加えています。

ポジとデジタルカメラが露出に対してアプローチが似ていると書きました。それなら、ハイライトに余裕のある
カラーネガと違い、ポジやデジタルでは、ハイライトが飛ばないよう、そこを基軸にして、暗部に対してシフト
しつつ妥協点を探るのが筋ですし、過去の私のカキコでもそう書いております。

気持ちはそのようにハイライトを基準にして、暗部への配分を多めの露出なんですが、ハイライトの表情は読み辛い
ものですから、気持ちはそのまま暗部付近をAEロックした上で、補正値を割り出すようするのが昔からの内蔵露出計
で判断する時の私のスタイルになりました。なので、AEロックの無いFAやFG-20だと、勝手が違って調子がずれます。

>白いものが白く出ています。陰のところが少し灰色がかってます。しかし、影のところを露出+にして、白く見せ
>ると、今度は明るいところが白とびして、作画のねらいからずれるかもしれません。

リナ太郎さんは、ズバリ私の失敗を見抜かれていらっしゃいますね!EOSMは、背面液晶のタッチ操作がメインの
カメラなんですが、AEロックは十字キーの左ボタンでロックがかかるんですが、液晶面の感度が良過ぎて、ちょっと
服に触った程度でも設定が変わったり、別の操作を読み出してしまったりするんです。

この失敗てん子の写真も、狙った暗部でAEロックしたつもりだったんですが、いつの間にか外れて、ただのアンダー
写真になってしまいまして、無理にアフターで持ち上げたものですから、全体が濁ってしまいました(;´Д`)ウゥ

●たくまぁさん
"ちょっと欲張ったかな・・・ 失敗。。"、ポジやデジタルだと、諦めるたくなるような輝度差ですが、飛んでいる
ハイライトの表情も、ネガだと嫌みがなくすっきりと表現できる、これがネガの良さですね!暗部への表情も潤沢で
、さすがです。

デジタルだと、空の白い部分が発光しているような風合いになるし、暗部からの繋ぎ目の部分が情緒も何も無い無機質
な境界線を描くのが嫌いな所です。

"おまけ「Lady Day」"、おっ!ロゴサイン入りですね!何とも懐かしくなる画調ですね。過去のあの日。仕事も順調
で浮かれて歩いていたあの道。ふと目が合ったヒゲ猫が、「おい、若井の。油断するなよ。人生いつ落とし穴に落ちる
か分かったもんじゃない。用心して生きるんだぜぃ...。」と、目で話しかけて来たあの日、あの道...(´-`).。oO
↑↑↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

>肝っ玉だけタフマン&ジャイヤン気質が突如発動するウキウキ★リサイタルな銀塩ユーザーのみなさん、
>おはようございます。ばびデス。。

30歳の頃までは、「早く返せ、んのヤロー!、常識のねーヤツだ!もう二度と貸さねえからな!( `д´) ケッ!」
今は、「あのう、右脳、素脳、僕のカメラ、もう宜しいですか?家族と旅に出るので、それを持って行きたいので、
宜しくお願いしますm(_ _)m」と、終始超低姿勢...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>ちゃんとしたSPメーターが欲しいところですが(ポジについては測光方式などアムド〜さん解説を要参照)
>ナニブン中古でも状態が良さそうなのはケッコーなお値段。
スポットメーターは、先輩がお下がりをくれた、ペンタックスを長い事使ってました。入射光式とフラッシュメーター
も、いただいたセコニックでした。貰ってばかり。従順で愛嬌のある若者でしたので(^_^;)
※本当はこいつ、ヤバそうだから、ご機嫌とっとけって話だったと後から聞かされました(^o^)アハハ←←←(゜ロ゜)ギョェ

書込番号:16683528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/09 13:02(1年以上前)

>アムド〜さん、こんにちは。

 先日の話題で、リバーサルは、−0.5Ev補正で、・・・、、に関して、マイアミバイシ007
さんに、余計な混乱を与えてしまってはまずいと思っていました。
 
 おりしも、『てん子』チャンの見事に、白が白く取れている作品があったので、使わせてもらった次第です。
余計な講釈になってしまった点で、真に申し訳ありませんでした。

 自分でそうした撮影をするなら、標準反射に近いところで露出をきめて、あとは運を天にまかせて、
『まずは撮れ、後から考えよ!!』になるのがせいぜいでしょう。(笑!)

 いすれにせよ、相当考えて撮らないとここまで白が白くならない、ただごとではない、どーやったん
だろうと、しばし見入ったことは、確かです。


○考えてみれば、露出の話などこの場では、言い尽くせるものではないと、反省してます。解説書を読
 んでいただいたほうが、正確で速い!。


 また、よろしくお願いします!!。

 とりあえず、急ぎにて失礼します。

書込番号:16684093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/09 13:59(1年以上前)

景気良かったころ

天にも上る気持ち

犬と猫

ポジフイルム

こんにちは、みなさん、
台風24号鹿児島、与論島、喜界島被害あって大変な強さだったみたいです。

こちらはかなり弱くなって通過、なし農園が少し落ちたみたいですが
まあ、弱くてよかったです。

昔は駅前のいい場所あれば、DP受付だけ、それこそボールペン一本で、
ビルが建つといわれるくらい、写真の需要おおかったです。

ラボ任せで中一日くらいのころが良かったです。
自家ラボカメラ店、高齢化で、ほとんどの店やめましたね、
フロンテイア買える店ないでしょ
量販店価格には、むずかしいですね。

工事現場写真がなくなったのが大きな変化でした。

ポジ現像してますが、遺跡発掘の120ポジ、歯医者さんなど
わずかになり、難しいですね。

デジカメプリントは、枚数少なくほとんどプリントいらない人ばかり
残念、すまほの便利さはすごいです。

若い方ファッションで持ち歩く人いますが、すぐ飽きてますね。

書込番号:16684265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/09 15:20(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

いつも試し撮りさん、月光仮面アニメ版は昭和47年頃放送されてました。仮面ライダーが大流行していたのもこの頃だったような…。個人的には仮面ライダーは2号までです。其れ以降はデザインがごちゃごちゃしてて嫌いです。


ザクマーク3さん、アムド〜さん、リナ太郎さん、たくまぁさん、御丁寧な説明を有り難う御座いました。
感謝します。
今はネガしか使ってなく露出に関しては何時も問題ないです。私の場合、構図が大問題でして、何時も先生から色々言われてしまいます。自分では良いと思ってシャッターを切っているのですが…(^^;。才能が無いので仕方ないですね。

ところで皆様、私は11月7日の富士山撮影日帰りツアーを申し込みました。
機材は富士フイルムGW690Vです。リアラエース220が10本くらい冷蔵庫に入っているので使いきるつもりです。
圧倒的高画質を楽しみます。(^^)v

書込番号:16684474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/10/09 17:03(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆さん・・・こんにちは。

フィルム各種の露出の話になっていますが、私の経験からの話を書き込みさせて戴きます。

以前にも書き込みましたが私はNikonD40で写真の世界に入りました。
D40ってのは面妖なカメラで、エントリー機にも関わらずほとんどのMFニッコールが使えるカメラ。
私の持っているレンズは、タムキューとレンズキットの標準ズームを除いてほとんどがMFニッコールでした。

ところが・・・です。
D40はMFニッコールは使える物の露出計はほとんどのレンズで連動しません。
連動するのはレンズ内にCPUが入ってるレンズだけ(笑)
したがってほとんどの場合カン露出を強いられました。
覚えた目安は晴天の日向でISO100の時にF5.6でシャッタースピード1/500って事です。
本当はF11で1/125なんですよね(笑)

明るさとか天気によってこれを変化させて撮ってくわけです。
デジタルはラティチュードが極端に狭いのでこれを撮ることによって訓練できたか・・・と思っております。

そののちにフィルムの世界に足を突っ込んだ私ですが、デジタルのマニュアル露出に比べればなんと撮りやすいことだったか。(笑)

個人的にはカラーネガ≧モノクロネガ>>>カラーポジ>>デジタルって感じでラティチュードが狭くなるように感じます。

私の持ってる古いマニュアルカメラではカラーネガが好適ですね。
もっと撮りこんでいこうと思っています。

書込番号:16684725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/10/09 21:17(1年以上前)

街路灯

10月なのにこの暑さ。嫌気がさしてるフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

寒さに弱いアンチョビンさん
カルガモ、メチャ可愛いですね。これを鍋にして食べちゃう人間て残酷〜 ^ ^;(←オイオイ)

橘 屋さん
PEN F、魅力的なカメラですよね。このカメラにこんな歴史があることを最近知りました。

http://cyta.jp/camera/b/18157
ちなみに、この記事で35mmフィルムがシネフィルムからの転用だったということを知った次第です。

アムド〜さん
そうそう、F3のフィルム巻上げの感触も最高ですよね!ファインダーも見やすいし 実はF3にも食指が伸びたんですが、ちょっと重くてね…^ ^; 最近、実は重さで選ぶ傾向があるんですよね、私。
だぁって〜、重いの持ち歩くのはやっぱり大変ですから〜。w

TAMA MAさん
川の水面の表情がいいですね。やっぱり中判は表現が違うんですね!
バケペンをくれぐれも足には落とさないで下さいね。カメラが壊れるより、足、骨折すると思いますので。

たくまぁさん
「放課後の部室」って言い得て妙ですねぇ。まさにそんな感じですかね。
でも、たまにあるんですよね。竹刀を持った怖い体育の教師がいきなり入ってきて「こんなところで何してるんだ〜!」って怒鳴ってくることが…。そのときは私は真っ先に尻尾巻いて逃げますです、はい。w

ところで、ペンタ67をお持ちなんですね。ここは35mmしか話題にならないわけではありませんから、是非いろいろと投稿して下さい。

マイアミバイス007さん
>私の場合、構図が大問題でして
実は私もです。露出、構図、シャッタータイミング etc 課題が多いです(汗)
>圧倒的高画質を楽しみます。(^^)v
6×9の画質を楽しみにしてます!天候に恵まれるといいですね。

ポジ源蔵さん
>若い方ファッションで持ち歩く人いますが、すぐ飽きてますね。
初めまして。これは、デジタルであれ銀塩であれカメラからすぐ離れてしまうということでしょうか?だとしたら、ちょっと寂しいですね。う〜む…。

猪悟能八戒さん
デジカメで露出力を鍛えたんですか!?それは凄い!そういう話は初めて聞きました!

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 35mm f2 + Fuji NEOPAN 100 PRESTO
逆光なので街路灯が黒つぶれしないように自分なりに露出を工夫しました。が、こうしてみると、もう少しアンダー気味にして空の表情が見えるようにしたほうが良かったかな と反省してます。

では、本日はこれにて。





書込番号:16685715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2013/10/09 21:43(1年以上前)

スミマセン。写真のフィルムは Fuji NEOPAN 100 ACROS でした。m(_*_)m

書込番号:16685845

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 21:48(1年以上前)

亜種というか別種らしいのに一緒に咲いてるのが不思議

1961年のカメラなんですよね・・・

1961年のカメラなんですよね・・・A

難しいよ猫さん・・・(汗

みなさんこんにちは、次回のフィルム何にしようかな〜と考え中のTAMA MAです

露出は・・・考えないといけないし、計器も個別であったほうがいいんでしょうが、現状カメラの露出計を参考にアンダー気味に撮っております。いままで極端な色の違いがある物を撮ったことがないですしね〜(汗
盛り上がってる設定など「そうかそういう測り方があるのかと」参考になります。一気にフィルム機に突っ込んできたので
基礎がまったく(滝汗

アムド〜さん
餌場とはいえ数枚の白鳥の写真・・・すごいです。
>空気感や立体感
35mmもポジで見てると引き込まれますから、さすがに大きなサイズのフィルムなだけありますよね、これに撃ち落とされて現在メインが67に・・・お小遣いが飛んでいく(笑
そしてキヤノンの表記は常識だったようですね(滝汗

たくまぁさん
自分も67手にして約半年です、もうフィルムで撮ることがメインで作品とかにする意識はあまりないんですが、楽しく撮れていますw
TTLにも前期・後期があるとは・・・自分のは指針が上から降りてくるので初期型かな〜ボディは初期のミラーアップ出来るタイプです
実はうちのTTL、指針をうつす部分が外れていて、構えて少し上下左右に振って見れるようにしております(汗
ペンタ67って世代での互換性あるんでしょうか・・・

ポジ源蔵さん
気球単体の写真もさることながらまとめてライトボックスで眺めるポジは圧巻ですね
>プリントいらない人ばかり
すみません、自分もプリントしない人です(汗
ポジはフィルムで見れ「ちゃう」からプリントしようとならないのが欠点?(マテ
ただ、親から「玄関先に大きく飾りたい田舎の写真を撮ってくれ」といわれたので、今度お客さんに見られてもいいような写真撮った時には手焼きでやってもらおうかなと考えてます

マイアミバイス007さん
富士山撮影いいですね〜、そして圧倒的なサイズの富士690・・・ここにアップされるのが楽しみです。

猪悟能八戒さん
>デジタルのマニュアル露出
これ自分もですw
デジ一初めてかった(というより一眼初)のときマニュアル挑戦で撃沈しました、ちょっとずれただけで一気におかしくなる(涙
フィルムはじめて最初露出の設定が戦々恐々でしたが、踏ん張ってくれる、デジタルよりもマニュアルがやりやすかったです。

写真はキヤノネット 富士業務用100
動作チェック兼ねた撮影でしたのでいつも以上に何撮ってるの?なものですがせっかくですのでアップ
1961年のカメラ・・・もっと荒れた感じになると思ってたんですがしっかり写ってると自分では思います、未熟な腕が破綻させてるけど(滝汗

キヤノネットの紹介のHPなどみてると「安く手軽に撮れるカメラとして爆発的に売れた」などの事が書いてありますが
使ってみて手軽か?というのは思いました!!難しいよ・・・初撮影は24枚中失敗18枚という惨敗・・・・

次回は撮影いついけるかな〜(現在3週連勤中)

書込番号:16685883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/09 22:41(1年以上前)

ライカ版35ミリは
ツアイスに在籍していた
オスカーバルナックさんがライカに引き抜かれ
映画用フィルムのテスト用に作ったとも体が弱いので軽いカメラを欲しかったとも言われています
ツアイスの技術がだいぶ盗まれたでしょう

書込番号:16686207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/10/10 00:23(1年以上前)

色味、彩度、シャープネス、、、色々加工

前回の写真

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!

●マイアミバイス007さん、
ナルホドです!
そして、『ABC機能とは…?』と思ってググってみました。
勝手に露出をずらせて3枚撮ってしまう機能、ってことですね?!それで36枚撮りでも12枚、ってことなのですね?。
初め、ネガ3枚分のパノラマ写真になるのかと(汗)


●橘 屋さん、
スミマセーン、雄大な風景写真に感動して勝手に登録させていただきました・・・!
これからも宜しくお願い致します☆


●いつも試し撮りさん、
墓フェチですか・・・!(笑)
でも【街路灯】の写真のようなランプ関係も多数拝見してると思うので 電球も、ですよね?(笑)

>これを鍋にして食べちゃう人間て残酷〜 ^ ^;(←オイオイ)

滋賀で食べた鴨すき、めちゃくちゃ美味でした・・・(お店の名前忘れてしまいましたが・汗)


●アムド?さん、
うぉっっっ☆迫力の白鳥ですっ!!
私のカルガモ、、、瞳にピント合わせるように狙って頑張ったんですが
エサを狙ってたコと違って、チョロチョロ動きまくるんでボケボケ写真になってしまいました。。。

X-TRA400の写真ですが、
写真全般に色を乗せるような加工でしたらウチのPCのソフトでも何とか補正出来ます。
デジカメ写真に対しての加工は抵抗無いのですが、
フイルム写真を加工するって、(←しかも見栄えを良くする為に)良いんやろかー、という ちょっとした罪悪感が(笑)

それはそうと、『キヤノン』ですか!!!って気になって、
印刷物引っ張りだしてきてしまいました(←信用してないとかではなく・笑)
”ΣΣΣ( ̄ロ ̄lll); ウヒャーーーッ…ハズカシッ
全く知りませんでした!!!耳に入ってくるのは、『キャノン』 ですよね?!
CM、、、『いいわ、ニコン』しか頭によみがえらないので キヤノンのコピーが浮かびませんが、、、
キヤノンですか!!!

>※本当はこいつ、ヤバそうだから、
>ご機嫌とっとけって話だったと後から聞かされました(^o^)アハハ←←←(゜ロ゜)ギョェ

ワォ(笑)


●リナ太郎さん、
詳しい説明ありがとうございます♪

>で、真っ暗闇のなかにて、パトローネに巻き込む装置にそれを入れます

それって、ものすごく器用じゃないと失敗しそうですね。。。

●ポジ源蔵さん、
いつもお写真、素敵です!コダックのバルーンかわいいっ!!!
ヘヘヘ、他のスレで『中古のEOS?1Vなんてとても値段が下がってて、買うなら今でしょー…』みたいな書き込みを拝見して、『今なのか?!』と踊らされてしまった私がいます(笑)


●TAMA MAさん、
キヤノネットのお写真、ほんわか素敵です?!
確かに、ネコって難しいですよね☆
特にノラって じっとしてくれないと思うのです・・・。

X-TRA400で撮影した写真を、実際の池の色とか こんなカンジだったかなーと思って加工してみました。
ペンギンは、、、ちょっとやりすぎた感じです(汗)

書込番号:16686663

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2013/10/10 00:33(1年以上前)

あべのHOOPにて (Rollei 35 T / Lomo800)

あべのHOOPにて2 (Rollei 35 T / Lomo800)

スミマセン、アイコン泣いてるし(汗)
アムド〜さんのお名前をはじめ、やたら出てくる『?』
すべて『〜』をつかってるつもりが、、、
何故か『?』になってしまいました。。。

こんなんでレス使ってスミマセン
写真貼付けさせていただきます☆
9月の初旬の頃です。

書込番号:16686690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 01:42(1年以上前)

>寒さに弱いアンチョビさん、こんばんは。

 フィルムの件、このようにやるのです。


http://www.worksrav4.com/pmxmono/mono/film01.html


 しかし、白黒フィルムを現像するために暗黒の空間で、リールに
巻き取る作業のほうが、よほど大変です。失明されて生活している
かたなら、朝飯前でやれそうですが・・??。



>猪悟能八戒さん、こんばんは。

 何回か、述べているように、フリードランダー先生の言わる様に

『正しい露出は、フィルムの箱に書いてある』のです。

ネオパンSS(ISO100)の緑のを見ながら書くと。

---------------------------------------------------------

シャッター速度1/250秒で、

快晴の海、山、雪原--f = 16 、快晴-- f = 11 、晴れ-- f = 8 

明るい曇り--f=5.6 曇り、日陰--f= 4 、

-----------------------------------------------------------

 必然的に、1/500秒でやりたければ、一段づつ絞り値は、明るい方へずれて、

晴れは、f=5.6 になります。

 ISO 50 のフィルムに替えても同じことになりますが・・。

これって、意外と合っていますよ。大概は+-0.5Evの範囲で収まります。

ただし、順光で、全画面平均測光の状態に対して、です。

 チョートク先生なんか、メータが有る無しにかかわらず、適性露光で
撮れちゃいますから、すごいことです。








書込番号:16686877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/10 08:10(1年以上前)

涼しいでしょ

彼岸花

すみませんネオ一眼です

スタート

おはようございます、アンチョビ様
どうしてもいざというときや、鳥を狙うときは
愛用のネオ一眼になります

キャノン1V迫力というかカメラだ、という重さですね
使ってますよ。

Tamamaさま、玄関に飾るJAPANの原風景ですね。
いくつか載せてみます、
好きなの選んでください
ペンタ67ですか、三脚できっちり写したらすごいですよね。

書込番号:16687327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/10 10:29(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

寒さに弱いアンチョビンさん、ABC機能は露出をずらして撮ってくれる機能です。
昔、モデル撮影会で此の機能を使って撮ったら、三輪薫先生から「カメラ振れを防ぐためにABCは使わない方が良いですよ」と言われました。
まだ手振れ補正レンズが存在しなかった頃です。三脚を持って参加するのが当たり前でしたが、少しでも振動を減らすようにしっかりした三脚に付け、連写をしないようにと助言されました。
今じゃ三脚や一脚をモデル撮影会で見る事は滅多に無いですし、無駄に連写する人が多いです。。
ところでペンギンは燕が大人に成って地上を歩いているんですよね?(^_^)

リナ太郎さん、シャッター速度と絞りの組み合わせは昔必ずフィルムの箱に印刷されてましたね。懐かしい。そう言えばコンパクトカメラにはお天気マークが付いてました。

TAMA MAさん、ついでに富士フイルムも表記も読みも大文字で「フイルム」です。(^_^)

書込番号:16687649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/10 14:05(1年以上前)

千葉 月の砂漠記念公園 リコーR1s efiniti 200

月の砂漠記念公園 らくだ2頭とも入れた筈が、切れてる!(>_<)R1s efiniti 200

銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
昨日は凄い風で、小嵐の様相でした。この風では、チャリ散歩してたら、風の股、もとい!風の又三郎がチャリに
乗ってやって来たぁ〜!なんて言われそうなので、家で大人しくしてました...( ̄_J ̄)ん?
今日はこれからチャリ散歩に出発です!

今日も2分割になりました。

●リナ太郎さん
余計な事言って、本当に申し訳ありませんでしたぁ〜m(_ _)m
てん子の白ですが、光線によっては、下のピンクの肌が透けていて、結構ピンクがかった白毛って感じに見えます。

>『正しい露出は、フィルムの箱に書いてある』のです。
確かに昔のネガにはお天気と絞り、シャッター速度の目安が書かれてましたですね。ネガだと、露出計なを見ない
でも、アンダー方向にならない事さえ気を付けてれば、結構ではなく、かなりイケますよね!
写真界を象徴されるような土門拳氏や木村伊兵衛氏なども、露出計なんて"煩わしい"ものに構ってられるか!って
感じですよね(^_^;)

●ポジ源蔵さん
素晴らしい景観ですね!普段の日常だと、こう言う広大な景観を引いて眺める事がまずありません。拝見している
だけで、胸が空く思いが致します(^o^)♪

今日のネオ一眼の写りは、フィルムスキャンされたかのような画調で、デジタル臭さを感じないお写真ですね♪

>デジカメプリントは、枚数少なくほとんどプリントいらない人ばかり残念、すまほの便利さはすごいです。
コンデジだと、パソコンも通さずに、テレビに繋いで観賞するだけの人も多いのだとか。プリントしてこその写真
も、ここまで変質してしまったのも時勢と諦めるしかないんでしょうかね...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

●マイアミバイス007さん
露出操作よりもずっと割り切れないものが存在するのが構図ですね。積み重ねられた経験にも裏打ちされない、カメラ
マンの写真に対するスタンスが現れるものなのかもしれませんね。

>ところで皆様、私は11月7日の富士山撮影日帰りツアーを申し込みました。機材は富士フイルムGW690Vです。
それは楽しみですね!機材のでかさも何のその。リアラエースで富士の勇壮さと奥ゆかしさを収めてらしたら、ご披露
いただけると嬉しいんですが...宜しくですぅ...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪

>TAMA MAさん、ついでに富士フイルムも表記も読みも大文字で「フイルム」です。(^_^)
そうですね。デジタルHDRの為の連射などでも、早いシャッターSだとしても、ブレが発生し易くなるようですね。

>TAMA MAさん、ついでに富士フイルムも表記も読みも大文字で「フイルム」です。(^_^)
上の寒さに弱いアンチョビンさんの所で、キヤノンと富士フイルムと並べて書いておりますよぉ。

●猪悟能八戒さん
>デジタルはラティチュードが極端に狭いのでこれを撮ることによって訓練できたか・・・と思っております。
そうなんですよね。暗部側よりもハイライト側により弱さがあるのもポジと似ています。だから露出の判断も、ポジ
をやった人間の方が馴染みが早く、より質感を保ったデジタル現像が出来ると言われています。

それにしても、D40でMFレンズと聞くと、DK-21Mを挟んだとしても、あの狭いファインダーの中でピンを探るのは、
私には出来そうもありません。D5000にDK-21Mを付けて、MFレンズで何度も試しましたが、特に広角寄りのレンズでは
、ピンの山がてんで分かりませんでしたアァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ

書込番号:16688257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/10 14:12(1年以上前)

千葉 ローズマリー公園 リコー R1s efiniti200

千葉 ローズマリー公園 リコー R1s efiniti200

●いつも試し撮りさん
"街路灯"
>逆光なので街路灯が黒つぶれしないように自分なりに露出を工夫しました。が、こうしてみると、もう少しアンダー
>気味にして空の表情が見えるようにしたほうが良かったかな と反省してます。
逆光対峙で、手前が暗めの被写体と来たら、それこそ妥協点の探り合いて感じになりますね(^_^;)...雲が無い空だと
しても、少しでも空の階調を見せようとなると、手前はどんどんシルエットになりますから、いっそ、完全シルエット
と、完全手前生かしの位置完全固定の2枚多重なんてのも面白いですよ。

>写真のフィルムは Fuji NEOPAN 100 ACROS でした。m(_*_)m
頭頂部に波平さんの1本お毛々が!...(=^m^)クスクス

●TAMA MAさん
"亜種というか別種らしいのに一緒に咲いてるのが不思議"、これもキヤノネットですか?昔のコンパクト、良い写り
してますね!曼珠沙華と言ったら、昔は赤しか見た事無かったような気がするんですが、今は赤や白、黄色のまで
ありますね。品種改良なんでしょうかね。

>35mmもポジで見てると引き込まれますから、さすがに大きなサイズのフィルムなだけありますよね
シノゴのポジなんて、総天然極彩色の下敷きみたいですからね。大きい事って素晴らしいって単純の思っちゃいますね。

>自分のは指針が上から降りてくるので初期型かな〜ボディは初期のミラーアップ出来るタイプです
私の当時の1号バケペンは、6x7のミラーアップ無しでした。その後、67に買い替えました。

>難しいよ・・・初撮影は24枚中失敗18枚という惨敗・・・・
3/4が失敗されたとは、どんな失敗だったんでしょうか?宜しかったら教えて下さい。

●星ももじろうさん
そうなんですよね。オスカーバルナック氏=ライカみたいな図式が出来ていますが、元はカール・ツァイス・パルモスバオ
に居られたって言われてますね。だからツァイスもライカも親戚みたいなもんですよね...(´・_・`)ん?

●寒さに弱いアンチョビンさん
"色味、彩度、シャープネス、、、色々加工"、元々僅かな色転び以外は凄く良く撮れてた写真ですから、補正で素晴らしく
良くなりましたね!

今日の2枚のローライ35Tも、前回同様、ゾーンフォーカスと思えない位にピンが来てますね!

>『ABC機能とは…?』
コンタではABC、キヤノンではAEBって呼んでましたね。ポジで使う時、-1、-1/2、0なんて、マイナス方向だけのブラケット
撮影なんてやりましたね(^_^;)

>エサを狙ってたコと違って、チョロチョロ動きまくるんでボケボケ写真になってしまいました。。。
白鳥ですから、ゆっくる構えて撮影出来るんですが、すぐ頭を上げたり、目にピンを合わせるのは思ったより面倒でした。
コンデジだと、足の間から向こうの白鳥を狙ったり出来るんですが、さすがにファインダーで構えるMF機では、しゃがむ
気力もありませんσ(^◇^;)

>フイルム写真を加工するって、(←しかも見栄えを良くする為に)良いんやろかー、という ちょっとした罪悪感が(笑)
スキャンしてる時点で、"これ以上無い位の加工"ですから、明度・コントラスト・色補正程度は何でもないですよ(^_^;)

>耳に入ってくるのは、『キャノン』 ですよね?!
音はキャノンでも、表記はキヤノンなんですよね。1947年に精機光学工業株式会社から、キヤノンカメラ株式会社社名変更
して以来、ずっとキヤノンなんです。

最初の試作機の名前は、観音に由来するKWANONで、レンズは仏陀の弟子の名前に由来するKASHAPAです。初の製品名がハンザ
キヤノンでした。Canon名は、英語のcanonの意味と、観音に由来しているのも良く知られています。
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1933_1936/1933_1936.html

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/13154/m0u/Canon/

書込番号:16688279

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/10 20:39(1年以上前)

EV一覧表 以前作成してスマホで持ち歩いています

アムド〜さん、銀鮭、銀むつ、銀次郎より銀塩を選ばれるみなさま、こんばんは。

●アムド〜さん
>お許しを得ず色補正してみましたm(_ _)m...
>色の転び以外はとても良い画像ですね。
許可なんていりません!どんどん弄り方や特性を教えてください。
また、画像を褒めていただき、嬉しさのあまりバク転を3回転しそうになりました。。。
注)この歳でバク転なんてやったら一発で病院行きです(爆)

>この画像の左隣の曼珠沙華はとても綺麗な赤を呈していますが、これは色補正された画像なんでしょうか?
はい。スキャン→エレメンツ→Lightroomで色を思い出しながら、また、同日D3Sで撮った曼珠沙華の色合いを参考に補正しました。

●橘 屋さん
郷土の森は、単線に乗ってORスクーターでたまにしか行かないのですが、橘 屋さんらしき方がいたら声掛けますよ(^^)/
私は神代植物園の方が出現率は高いですので、よろしくです♪

スキャナー、解像感というかピントはいまいち甘いですが、なかなか大変で楽しいです。
フイルムホルダーにテープなどを貼って高さ調整したり、いかに平面性を出すか、などなど、試行錯誤しながら取り組みます。
ちょいとこのところ、時間に余裕がなく弄れていなのですが。。。

F4用のMF−23!!!いいですね。私もオクで狙っています。

●寒さに弱いアンチョビンさん
>個人的にはモーヴがかった赤として好みです♪が、、、ご本人としては、ってことですよね?!
なるほど!モーヴなんて色は知りませんでした。
そのような見方をすれば、この色合いもなかなかなもんですね♪

ペンギンさん、シャープネスが少々キツ目ですが、雄のペンギンさんならシャキッと凛々しくて良い感じですね。
参考までに、レタッチソフトは何をお使いですか?

●たくまぁさん
私にはそこまで突き詰めていない高尚過ぎる話題と情報、難しいけど楽しく勉強させもらってます。
ありがとうございます(^^)/
67を導入されているのですね。私はこの先、いずれは645なんて企みもあったり無かったり、、、
またまたエロエロと、、じゃなくいろいろと勉強させてくださいね。

●リナ太郎さん
初めまして。フイルム機をウン十年ぶりに再開し始めた初心者ですが、よろしくお願いします。
猪悟能八戒さんの書かれていた、
>晴天の日向でISO100の時にF5.6でシャッタースピード1/500
EV14を基準として陽の具合で半段、一段振る、、、なんか、露出計もまともに見もせず撮りあった中学時代を思い出しました。

セノガイド、いまやスマホアプリで無料ダウンロードも出来ますが、今だに使い方が分かりません。。。
■Google Play■
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.senoguide&hl=ja

●ポジ源蔵さん
かやぶき屋根と彼岸花!FinePix HS30EXRでしたか!!
職場で休憩中、スマホで確認中はてっきりポジと思ってました。

■府中郷土の森博物館■
Nikon F100 FUJI SUPERIA PUREMIUM 400
天候:おもい曇天

書込番号:16689518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 22:03(1年以上前)

>アムド〜さん、こんばんは。

 気配りいただいて、恐縮です。

 ローズマリー公園、すばらしい色が出ていますね。
 またまた、今度はガラスを透過したような、写りこみに、推理をめぐらすことに・・。
 日付も、ずいぶんとクッキリはいっていて、驚きです。F3のオプション
のモノはこれほど、きれいな書体ではありませんし、これほどはっきり
出ません。また、フィルムの発色が被写体にマッチしている感じですね。




>ドルフィン31さん、今後ともよろしくお願いします。

 西東京は、府中の方に遠征されるか、ホームグラウンドなのでしょうか。
公園の写真、大変興味深いですね。小平にも、建物の公園があるはずで、
行ってみたいです。

 私は、小平周辺が遠征先になってます。日立の中央研究所の庭園一般公開・
秋の部は、行ければ行ってみたいです。今年の、春の部は、天気も悪くて、
行きませんでした。
 昨年、Nkimatでやっていたら、コンデジ使用さんから声がけされました。
『フィルムの人が大勢いるのに、何で俺は今日に限ってデジタルなんだ!!』
とか、いって後悔していました。
 ♪コノー木何の木、気になる木・・♪
ほどの、大木の桜がそのときは満開で、20mm以上の口角でないと、撮り切
れないくらいでした。これだけは、すごいです。

 Ev一覧表なる便利なものがあるのですね。むかし、円盤式のを売っていたような。
ネガ系なら、それで充分と思いますが。
 メータを読まずにすめば、作画に集中できるわけです。

 今後ともよろしく!。

書込番号:16689940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/10/10 22:15(1年以上前)

さすが、ツアイスパイセン。

開放&ネガでガンバルマンヤシカML。

おまけのにゃあ。。


銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。
今日はおつかれちゃんなので気の利いた前口上が全く思いつかない、ばびデス。。


橘 屋さん、

レンタル暗室ありますデス。。使い勝手もイ〜ンデス。
どうデス? この機会にもうイッチョ! KuuuuuuUUU〜!!!!!!


マイアミバイス007さん、

勉強中なワタクシなんぞがモノ申すのはおこがましいコトなんですが。。
光の加減、コントラストのラインやグラデーションはそのまま画全体のデザインに貢献しますので
単純に露出を追い込みながら素直にシャッターを切ると結構キマってくれます。
気が付いた時にでもマメにプレビューしてみるとイイかもです。
たしかにコンセプチュアルな作画もとってもヤリガイがありそうで魅力的ですけども・・・
きっと頷かれていただけると思いますが、個人的には必ず直感的な即興性も重視するようにしてますね。

それはともかく、富士山撮影日帰りツアー、楽しみですね!


いつも試し撮りさん、
>竹刀を持った怖い体育の教師がいきなり入ってきて「こんなところで何してるんだ〜!」

セクハラ現場をパパラッチして弱みを握ってやりましょう。。ズミズミ☆マグナムで Σ(^o^;) アヘッ
いつも作品からジブンはコウシタイ!などメッセージが伝わってきます。。
モノクロもイイですよね!

そいやライカは中古屋さんで触らしてもらったコトがあります。
M6、M3。カッコイイよかったデス。
個人的にはM2が琴線に触れました。あと、M7のデジタル表示にぶったまげましたね(笑)
私はレフ機がよいのですがライカなら考えを覆してしまうほどのファインダーですネ!!


寒さに弱いアンチョビンさん、

コンデジの持ち主は幼なじみなのでまーシャレが通じてますから大丈夫です(笑)
ところでハイキーにするのって勇気入りません?
休憩と称しーの仕事をサボってトライしてみましたがケッコーセンスが問われるのかも。難しかったです。。
ロモのグリーンはきもつぃ〜色ですねっ。
小さい頃、お気に入りの絵の具はダージリンでよく切らしてました。
ネコちゃんは話しかけてあげるとイイですよ。誠実に気持ちを伝えればインディアンにも通じます。多分(笑)


アムド〜さん、
>過去のあの日。仕事も順調で浮かれて歩いていたあの道。ふと目が合ったヒゲ猫が、、、

アノのらぬこ先生はかなり印象に残ってて見ての通り泥だけ。フラついた足取りなのに眼光だけは異常に鋭利でした。
なので最初はタイトルを「富永一郎」にしようかと思ったんですけどサスガにフザケ過ぎかなと(笑)

>スポットメーターは、先輩がお下がりをくれたペンタックスを長い事使ってました。
>入射光式とフラッシュメーターも、いただいたセコニックでした。貰ってばかり。
>従順で愛嬌のある若者でしたので(^_^;)

優秀な技術者さんはどの分野でも道具を非常に大事にされますね。
くだらない世間話でくっちゃべってるのに片手ではフキフキ、
ってなチョーシのパイセンは仕事がデキる人だと思います。私ナンゾが言うのは愚妹の骨頂なのですが、、、
レタッチャーなどマスタリング的な作業でも今スグに第一線で高給取りになれるのではないでしょうか。
インプットされた最初の作業と状況まで遡ってセンシティブに扱える人は中々いないと思います。
ま、そういうハイセンスな職人さんに限ってお金では動かないんですけどね(笑)


TAMA MAさん、

ズバリ! TTLファインダーと67IIのAEファインダー以外は新旧問わず相互に互換性があります。
6x7、67であれば前後期関係なくTTLは装着可能でしっかり作動します。

要は67IIは絞り優先シャッターが出来ますので67とは電装、接点自体が全く互換を持たないので不可です。

ただし、ピントフードを持ってないので厳密には言えません。
だけども旧アイレベルファインダーがしっかり67IIにも装着できましたので相互に全く問題ないと思います。
上ピン(ミラーから接眼部までの光軸、ピント)は細かく計ってないですが
まぁ気になるようだったらフォーラムに、ってな感じの程度ですね。

あと、古いモノはモルトをしっかり交換して光線モレやマンがイチな脱落を防ぎましょう。
うっかりオヅラさんみたいに転がってくかも・・・ パチっ、パチッとシッカリとまればOKデス。
オヅラなら大丈夫か。。

にしても67のポジ、気持ちイイ〜ですよね!
私もデスクの引き出しの一番上に、ニンマリ用のが仕込んであります(笑)
(ポジ源蔵さん、早くもヘンタイが2匹オデマシですぜぃ。。あ、3匹か。。 レッツゴー!!)


ドルフィン31さん、

あ、そうそう、それ! お天気換算表を最初に提出すればヨカッタ〜 ナイスデスね〜(エロエロ)
いつも作例、GuuuuUUU!!!っと見てます。
デジとの対比や調整前、調整後など参考になる情報盛りだくさんでイツモこちらこそありがとうございます!
今後もいっしょにエロエロしましょう(笑)


せっかくなんで作例のっけときま〜す。。

ではでは〜。

old T*lens+RDPIII(only "yatai_jyo-chin" )& old ML lens+KODAK GB200(現像のみコダック出し)

書込番号:16690000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/10/11 12:00(1年以上前)

こちらの有名な場所です

バルーンカメラマン

れんげ祭りといいます。

もうすぐななつぼしガ

こんにちは、今朝ものすごい低気圧、雷、集中豪雨ありました。
この時間に福岡病院火災あったみたい、ざんねんですね、
寝てある人を抱えるというのはまず無理ですね。
 まして体が不自由で入院されてる人で、火を出さないように
注意しかないです。

絶滅危惧種の銀塩カメラ、頑丈でこれが機械だと形が
素晴らしいですよ。

新製品は出ませんので、昔の買えなかった最高機種中古なら
がーんと言う価格で売ってますね、コレクターにはいい状況です。

 玄関に飾れる写真ですが、うちは奥さんの一次審査が厳しく
なかなかOKでません。
店でお客さんが譲ってくれといわれるとうれしいですね
 よかよかもって、いかんねが、多くて売り上げになりませんが。

書込番号:16691912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/10/11 14:56(1年以上前)

これも!

これもだ!

もういっちょう!

フィルム愛好家の皆さん、こんにちわ。

寒さに弱いアンチョビンさん
>【街路灯】の写真のようなランプ関係も多数拝見してると思うので 電球も、ですよね?
バレちまっちゃぁ、しかたがねぇ。野郎ども、もっと電球の写真載せちまえ! へい!
 ↑
ホント、アホです。気にしないで下さい。しかも 私は暗くなったらお家に帰るので、夜に撮った電燈の写真はほとんどありません…。 m(_*_)m

ドルフィン31さん
>セノガイド、いまやスマホアプリで無料ダウンロードも出来ますが、今だに使い方が分かりません。。。
皆さん、露出にはいろいろご苦労と工夫がおありのようですね。(汗)

突然PCの具合がおかしくなってしまい、いろいろいじっていたら一部データが飛んでしまったかも!! ヒエ〜!
上手く投稿できるか心配です。

書込番号:16692491

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/11 19:36(1年以上前)

来年もよろしく!

借景です。(笑)

いつも心が休まります。

手入れが良いですね。

今週末こそカメラを持って出掛けるぞ〜なみんさん こんばんは

ご無沙汰している内に、レスがもうすぐ200になっちゃう!アセアセ
この3日間、新宿界隈をのんびり歩いて、ストレスを発散させて来ました。(嘘)
でも、暑くて大変でした。(大汗)

みなさんにレスしたくても、全て読むのに時間が足りない感じです。
アムド〜さん、本当にお疲れ様です。 
私だったら、もう駄目!って感じです。
↑お前ならこんなにならないって!・突っ込まないでね。


リナ太郎さんへ
>冷静にならねば!!。
自分は、いつも冷静な人間だと思っているのですが、勝手に右手人差し指が
動いてしまうようで・・・(笑)

>しかし、Nikomatでさえも、丈夫でなかなか壊れそうにないです。
本日FT2を見て来ましたが、可動部分が無理なく作られているので、こちらの方が
壊れないかもしれませんね。 そうなるともう1台欲しくなっちゃう。(爆)


アムド〜さんへ
本日、FT2キャンセルしましたから・・・・(笑)
でも、ファインダーにゴミ入ってましたね。
>ヒドイ!私と言う者がありながら、
では、今度○○○公園で・・・・・(爆)

>次号スレッドのスレ主は、かたくご辞退申し上げます。
>銀塩を愛して止まないお方の挙手をお願い出来れば幸いです。
.切にお願い申し上げますm(_ _)m
そんな事言わないで、次もお願いね。ウッフン!(爆・逃)


そらに夢中さんへ
>ショルダータイプのビリンガム Hadley Smallを使っています。
以前に買った覚えが有ります。(笑)
今は、カメラやレンズを入れた箱と化しています。(泣)
その内、これを肩から掛けて歩いてみたいです。(望)


いつも試し撮りさんへ
>ここだけの話ですよ。私の嫁さんには絶対内緒ですよ。ヒソヒソ。実は、買っちゃたんですよ、
>NewFM2用のレンズを!
すいません。 お茶・噴き出しました。


たくまぁさんへ
行って来ましたよ! 品華亭・・・時間が早くてまだ開店前でしたが。
写真は後でね。


ドルフィン31さんへ
はい、仕事柄メカニカルな物に惹かれるんですよね。 電子的な物は嫌いです。(笑)


橘 屋さんへ
>自分の購入はフィルム全盛時代でしたから極上品でしたが10倍以上しました(ToT)
私は、今の1/10の値段でも、即決出来ない事情が有りまして。(爆・汗)
でも、本当は新品で買って見たかったですね。


ポジ源蔵さんへ
ななつぼし・・・お願いしますね!


もし、レス忘れていたら御免なさいね。


本日午前中にニコマートFT2を見て来ました。
値段も良いけど(¥6,980.)物も良かったですね。
モルトが少し劣化しているけど、シャッター幕もキズ無いし、
電池が無かったので露出計は確認出来ませんでしたが、
スレも少なく(殆ど無く)キズは無かったですね。
F2フォトミックを買っていなければ、これを買ったと思います。
でもFTNの¥4,980.辺りが予備機としては懐に優しいですね。(笑)

今回の新宿界隈散策で、F2を直す為のモルト2種類とストラップ(展示品・笑)を
買って来ました。 これからのんびりとF2を分解します。(分解は大げさですね。)
次は、モルトを貼りつけてF2フォトミックで撮影してみようと
思っています。 まず、露出計の精度もFM3Aと比べて見ないとね。


写真は、2013年9月29日〜10月2日 華シリーズ(笑)
1〜3枚目(9月29日)は、家の周辺にて。
4枚目(10月2日)は、新宿中央公園にて。

Nikon F + H-auto 50mm/f2.0 kodak gold 200
久しぶりに一番軽い50mmレンズ(笑)を付けて2本撮りました。
今回、感露出で2本撮りましたが、なんとか無事に48枚撮れました。(嬉)
しかし、微妙な所はまだまだですね。 あれこれ考えているから頭の体操には良いと
思うのですが、カメラを持ってブツブツ独り言を言っているジジイは私だけかな。(汗)

明日から3連休の方も多いと思います。 天気もようやく秋の空気になりそうで
カメラ片手に沢山撮りましょうね。(笑)

では。

書込番号:16693373

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/10/11 19:49(1年以上前)

みなさん こんばんは
残りのスレに気を使いながら、レスしちゃう私です。(汗)


ドルフィン31さんへ
>セノガイド、いまやスマホアプリで無料ダウンロードも出来ますが、今だに使い方が分かりません。。。

下記のサイトの方が判りやすいと思いますよ。 
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html

ちなみに私も使ってます! カラープリントしてからパウチしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/ImageID=1556083/


では。

書込番号:16693422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/11 22:27(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

アサヒカメラの「ニューフェース診断室・コンタックスの軌跡」を久し振りに開きました。
コンタックスAXの像面露光量の項で「4分の1段ほど低めでリバーサルフィルム向き」と書いて有りました。
コンタックスRXも「やや低めでリバーサルフィルム向き」と書いて有りました。
40年近くアサヒカメラを読んできたのに今まで気にも止めませんでした。(^^;


アムド〜さん、スレ主お疲れ様でした。今回は凄い勢いで進みましたね。
次回は誰が引き継ぐのはどなたでしょうか

書込番号:16694239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/11 22:41(1年以上前)

銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

昨日今日はさぼった訳ではないんですが、画像仕事が出来なくなった原因である目の具合がここ二日調子が悪く、
数分モニター画面を眺めていると、目が霞んで見えなくなるような感じになってしまい、お返事が出来なくなって
おりました。

ナイスの投下だけは欠かさずやっておりますので、どうかお許し下さい。スレッドも満了間近に迫るこの時期に、
皆さんに個別にご挨拶が出来ず、心苦しく思っております。本当にごめんなさいですm(_ _)m

次スレッドは、どなた様が挙手して下さるか、楽しみにしております。
それでは今夜はこれにてて失礼致しますm(_ _)m

書込番号:16694313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/10/11 22:59(1年以上前)

アムド〜さん、ドライアイでしょうか?お大事に。
先程の私の書き込みで一部文章がおかしいのは眠いのを我慢して入力したからです。御許し下さい。m(__)m
もう限界です。寝ます。では皆様、ご機嫌よう、さようなら。

書込番号:16694420

ナイスクチコミ!3


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 23:51(1年以上前)

なにゆえこうなった(フィルム装填ミス?)

白くぼやける

平らな手すりにおいて押したのに、限界設定でぶれる(汗

ネガですよ〜、何とってる〜?(滝汗 限界突破・・・OTZ

みなさんこんにちは、やっと休日の目処が立ったTAMA MAです

さて写真は、大恥失敗(主に初心者未満の)をあげてみました。て・・・テスト兼ねてたから(震声
@フィルム装填ミスでしょうね・・・2枚ほど多重?に
A露出ミスか・・・白くなってしまいました
B限界ギリギリの設定はさすがに手を触れてシャッター押すときついですね、タイマー使えばよかったか〜
Cうん・・・ネガですよ(涙 

設定以前ですね(滝汗


寒さに弱いアンチョビンさん
>猫
中々難しいですね、常連さんに近寄ってる猫もいましたが、さすがに撮るのはやめておきましたw

ポジ源蔵さん
>原風景
やはりこういった風景は写真に撮るといいですよね。ただ母からの請求は頭抱えます・・・生まれ育った田舎ゆえ生半可なものじゃ納得しない(汗
ペンタ67は今のところスナップ的にとってます、対応できる三脚がないとも言いますが(汗

マイアミバイス007さん
昔はモデルさん撮影でも三脚など使用だったのか〜
富士フイルムは文字として知っていても間違えやすい、てか変換が〜w

アムド〜さん
上記に失敗の一部を・・・もはや言い訳できないレベルの初心者失敗です
あとはゾーンフォーカスが曲者でピンボケ量産でした(汗
普通にピントリングあったほうが楽な気がします・・・

ドルフィン31さん
アプリ版露出計自分も入れてみましたが、これ普通に難しいです

たくまぁさん
67の情報感謝です、ある程度は互換あると思ってましたが、案外いけるな〜
お気に入りポジは自分もすぐ手元に置いてありますw

suepenさん
お互いに沼地に突撃ですね(マテ


すごい速さで埋まったフィルム33号板、つぎも楽しみです
そしてアムド〜さん・マイアミバイス007さんあまり無理はしないようお気を付けください。

書込番号:16694703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/10/12 11:19(1年以上前)

四条大橋南西角のビル

此処もその付近

銀塩ユーザーの皆様、200が見えてきました・・・!
しかし・次の34号をsuepenさんがご用意して下さいました!!ありがとうございます♪

●リナ太郎さん、
解説ありがとうございます!リンク先見て、理解しました。。。
てっきり、押し入れの中とかでスプールにくるくる巻き付けるのだと(爆)

●ポジ源蔵さん、
あ、EOS1V、、、ちょっと小躍りしたくらいで 『買うぞ!』までは踊ってないです(笑)
今愛用しているのがKISSなので、もし買い増すことなどがあれば候補に良いのかな?、と。
うーん、でも 重いのですね。。。了解しました。

●マイアミバイス007さん、
ABC機能の説明ありがとうございます?♪
ポジフィルムの時は便利な機能なのですね。

>ところでペンギンは燕が大人に成って地上を歩いているんですよね?(^_^)

いいえっ、
空を飛びたかったクジラに あんよ が生えてしまったのですよっっっ (^m^) ウフフ☆

●アムド〜さん、
>コンデジだと、足の間から向こうの白鳥を狙ったり出来るんですが、
>さすがにファインダーで構えるMF機では、しゃがむ気力もありませんσ(^◇^;)

デジカメのバリアングル、めっちゃ便利そうですよね。
私の持ってるカメラには非搭載ばかりなので、今はどんな時でも這いつくばるしかありません(笑)

>スキャンしてる時点で、"これ以上無い位の加工"ですから、
>明度・コントラスト・色補正程度は何でもないですよ(^_^;)

“ΣΣΣ( ̄Д ̄lll); ジェジェジェジェジェーーーっ・・・!そうなんですかー・・・っ!!!
なんか、拍子抜けしました(笑)

『キャノン』、打ち込む時に『kya/no/n』と打ち込むクセが出来てしまってて、、、
『キヤノン』慣れるまで時間かかりそうです(汗)

PCやスマホ・タブレットに向かう時間が長い場合は、最近よく聞く紫外線カットしてくれる『ブルーライト対策』の眼鏡を使うのが良いかも、ですヨ。
度の入ってない物ならすぐに持ち帰れますが、調節になってもレンズ在庫があれば、数時間で加工してもらえるようです。
私も最近、使うようにしています♪

2号連続のスレ主様、お疲れさまでした〜!
次号でもご助言・ご指摘宜しくお願い致します!!

●ドルフィン31さん、
パソコンがマMacのデスクトップ(iMac)なので 内蔵のiPhotです。
『傾き補正』が便利です。
ソフトは OS X Lion です。

セノガイド・・・へへ、ナンだろうと思って調べましたら
骨董市とかでサビサビのを見かけたことがあるのですが Σ(|||▽|||
まさか・あれが撮影に使うグッズだったとは?・・・。ビックリです。

●suepenさん、
そのセノガイドをそのよう加工して作ってしまわれるとは・・・!なるほどです〜。パウチですか。
34号のスレ立て、ありがとうございます!
お心遣い感謝です☆

●TAMA MAさん、
ネコに限らず、動物って難しいですよね〜・・・!
たくまぁさんの『話しかける』って、、、うーん、1歩踏み出せばスグにかわされてしまいます(笑)
なかなか近寄れないです☆

写真はレチナUa、フイルムはFuji c200です。場所は京都四条界隈です。
では!

書込番号:16696254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/10/12 12:36(1年以上前)

銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

皆さん、至らないスレ主を最後まで見捨てずに見守って下さって、本当に有り難う御座いました。
最後になってお返事が出来ないような体たらくで、本当に申し訳ありませんm(_ _)m

●寒さに弱いアンチョビンさん
>写真はレチナUa、フイルムはFuji c200です。場所は京都四条界隈です。
真性クラシックカメラのレチナIIa、良く撮れていますね!フィルムの世界なら、クラシックで古いからしょうがない
と言う免罪符も全く必要ありませんね!

ブルーライト対策のメガネ、今ほど一般的になる前から使っていたりするんですよ(^_^;)
私の目は、ブルーライト以前に、大病の時に利き目の毛細血管が詰まり、視界の半分がブラックアウトして見えない
状態なんです。そんな状態ですから、もう一つの目の方にも多大な負担が来て、以前も数週間良く見えないような
状態になりました。今回はもう少し早く抜け出せそうな感じです(^u^;)ハァハァゼェゼェ

それでは皆さん、第33号これにて終了させていただきます。皆さん、最後まで本当に有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:16696504

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルム作品もあるのでしょうかね

2013/09/23 04:09(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

http://nihon-kougakai.jp/光展受賞作品/第45回光展受賞作品/」のサイトを拝見して、新鮮でした。
フィルムでもあのような作品を作っていらっしゃるのだろうかと、ふと、考えました。

書込番号:16621360

ナイスクチコミ!1


返信する
美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 08:19(1年以上前)

フィルム愛好者の皆様、

日本光学会(会とつくと派閥って感じがしますね)の基準によりますが、わたし個人の見方では、フィルムは「油絵の具とブラシとキャンパス」です。可能性は使い手次第の無制限だと見ています。誰かが、「フィルム撮影&現像&プリント、代金そして時間」を湯水のように使えて証明してくれると良いんですが…。パトロン探すしかないのか。

書込番号:16621704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/23 08:19(1年以上前)

去る団体の会長さんはフィルムでしたよ

書込番号:16621706

ナイスクチコミ!1


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/23 08:29(1年以上前)

宣伝元と、宣伝主は、アートにとって重要です。

問題は、どうやってそのような方々と知り合って、どういう風にそいつらに自分の作品をアピールするかですね。

書込番号:16621721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 作例をお願いします!

2013/08/24 18:20(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

このフィルムの作例又は作例の載ったサイトがあれば教えてください!お願いします。

書込番号:16502836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/14 16:01(1年以上前)

カメラのキタムラ 機械はフジのフロンティア

お店忘れた 機械はノーリツ

検索したら沢山出てくると思いますよ
ホワイトバランスは自然ですが、少しマゼンタがかってますかね?
ネガですのでいくらでも調整(補正)がききますが、
X-TRAと同様、少し派手な印象です
お店の現像同時CD焼きのものをサンプルで添付しますね。

書込番号:16584851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1477

返信200

お気に入りに追加

標準

第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"

2013/08/19 18:13(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

ピン位置はレンズ銘板の文字です。 NewFM2+Ai-s5018 ProfotoXL100

サルビアおじさん EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

紫御殿 FE+Ai-s5528Micro Fuji C200

祝 甲子園出場 (老舗のプラモ屋さんです) FE+NewNikkor5020Ai改 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんは。

折角安達功太さんがスタートされたフィルム画像スレッドですが、suepenさんが第29号、30号、31号と三期
にわたってスレ主さんを努められました。いつも参加させていただいておりましたが、本当に有り難う御座い
ました。そしてお疲れ様でしたm(_ _)m

31号スレッドが満了しましたら、次の32号は不肖私めが努めさせていただきこうかと思っておりました。しかし、
suepenさんのようにしっかりとした豆で真摯なお返事はとても出来ないのではないかと危惧してもおりました。

スレ主に名乗りを上げながら誠に恐縮ですが、もし私めが至らない時は、銀塩ファンの皆様に合同スレ主の
ような形でお力をお貸しいただけませんでしょうかと前スレの最後にお願いしましたら、suepenさんが快く賛同
して下さいました。

お力を得まして、それでは第32号のスタートです。皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
最初の写真は、相も変わらず、またチャリ散歩おじさんのカメラ絵日記です(^_^;)

以下は、初号から31号までのバックナンバーです。随時ご参照下さい。
------------------------------------------------------------------
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

書込番号:16486471

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/19 18:51(1年以上前)

新スレ立ち上げ御目出とう御座います。
写真機を手入れしていると色々な思い出が甦ります。そう言う意味ではタイムマシーンみたいな物ですね。(^^)
私の写真機には買う時に色々有ったので手放せません。
皆様の愛機に纏わる御話しを宜しければ御紹介下さいませ。(^^)

書込番号:16486549

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/19 19:26(1年以上前)

でかい!

みなさん こんばんは

アムド〜さん、”その32”スレ立てありがとうございます。
お手伝い出来るように、写真頑張って撮りますね。(笑)

4枚目のプラモ屋さんがとっても気になります。(行ってみたい)
特に左上の1/12と思われる車のプラモが・・・。(笑)


写真は、2013年8月16日 午後 田町で見つけた巨大なキャラメル! 
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

では。

書込番号:16486633

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/19 19:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

その29から31まで、不慣れなスレ主suepenにお付き合い頂きました皆様方、
大変お世話になりました。 
やっと肩の荷が降りた気がします。(笑)
これからも、?な質問等をする事が有るかと思いますが、
みなさん、よろしくお願いいたします。

その31のスレで、最後のご挨拶が出来なかったので。
連投失礼しました。

書込番号:16486659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/08/19 20:03(1年以上前)

“八重の桜”ブームで大混雑!!

フィルム愛好家のみなさん、ご無沙汰しました。

suepenさま、半年もの間スレ主のお勤め、誠にお疲れ様でした。

アムド〜さま、第32号の開設有り難うございます!
言われてみれば、銀塩機は時空を超えるタイムマシーンとも言えますね。実に結構な言い回しで気に入りました。

私は今実家に帰省中でありまして、本来なら今日当たり東京に戻る予定だったのですが、東京があまりにも あっちぃ(暑い)ようなので、予定を延長している次第です。
ただ、実家のほうも日中は結構暑くて、意気揚々と写真を撮りに出かける感じではありませんで、近所をちらほら撮影している程度です。おまけに、こっちに置いてあるPCの調子が、すこぶる不調で…、いけませんなぁ、こんな ていたらくじゃ…(汗)

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 28mm f2.8 + Fuji 記録用カラーフィルム
去年の夏の撮影ですが f^ ^; この頃は広角系のレンズを使っていましたが、今ではめっきり50mと85mmがメインです。

書込番号:16486751

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/19 23:16(1年以上前)

こんばんは。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したカルガモさん。
2枚目3枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した津和野の町です。
4枚目はペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した万治の石仏です。
フィルムは全部プロビア100です。

書込番号:16487619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/19 23:27(1年以上前)

CONTAX T、Portra160


 銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。アムド〜さん、新スレの立ち上げ、おめでとうございます。

 前スレ主のsuepenさん、大変お疲れさまでした。何せ前回投稿から2回しか写真撮っておらず、1回目はスタジオでのモデル撮影会、2回目はフィルムのKodak Portra160の試し撮りでした。「スタジオ撮影会」と言っても名ばかりで、主催者の持込みライティングは格好だけ…光の頼みは持参のストロボのみ、とも言える暗がりでの撮影会だったりしますので、今回は中判のデジタルを持参しました。撮影会では「Nikon F6」を持ったご年配のおじさんが私の645を見てしきりに話かけて来られました。それにしても銀塩Nikon F6って格好良すぎですね、後退りしそうでした。

 前回のCONTAX Tでフィルムが何も写っていなかった件について、私のフィルムの入れ方が拙いのか、スプールの溝とスプロケットの穴が旨く噛み合なかったようです。成果を早く皆さんにお見せしようと、空シャッター切ったは良いものの、36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。そんなこんなで悪戦苦闘しております。

 Kodak Portra160を少し使った印象は、色表現に際限無い程の幅があり「また使ってみたい」「能力の可能性を引き出してみたい」と思わせるものです。現像は近くのキタムラに出しましたが、受付者が「うちで良いの?Kodak送りにしないの?」と怪訝そうな顔をします。私は「エクターはよくKodak送りにしないと駄目だ、とか言われますけどPortraもそうなんですか?」と尋ねると「ジャミングの問題とか紙詰まりとかありますし、基本的にプロ仕様は皆さんKodak送りにされてますよ」とのこと。フィルムも未だ未だ勉強しないといけない課題が一杯あるようです。

 寒さに弱いアンチョビンさん:

 何と!Kodak Retinaではありませんか?!
 私が幼稚園から小学生の時に、親戚のおじちゃんが「Kodak Retinaは良く写るんだよ」と口癖のように私に言って聞かせていたのを覚えています(多分まだ探せば実家の何処かに眠っているはず…)。これからも見せてくださいね。

書込番号:16487669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/19 23:36(1年以上前)

ライカVf Summicron50mmF2 profoto100

GR1s  ULTRAMAX400 白黒変換

GR1s  ELITE CHROME ExtraColor100

アムド〜さん 銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんわぁ〜♪

第32号 ”銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!” 開設おめでとうございまぁ〜っす\(^o^)/
そして、お久しぶりでしたm(_ _)m


ご挨拶代わりに 、、全く関連ない写真を3枚 (^_^;)
1.霞ヶ浦
2.銀座4丁目
3.京都祇園花見小路

書込番号:16487707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/20 01:07(1年以上前)

これはたしかヤシカエレクトロで撮ったかな?w


アムド〜さん、第32号の立ち上げ、おめでとうございます。
そしてありがとうございます!


いつも言っている気がしますが、こんなに長く続くスレに
なるとは想像もしていませんでした。これもひとえに、熱
烈な銀塩ユーザさまと、価格コムという場のお陰です。


ちょうど今月長女が生まれ、“誕生から生後1週間まで”
を動画にまとめました。



「妻の妊娠・出産(帝王切開)・そして娘の生後1週間まで・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=yaV38eQrQuA


撮影には「YouTube専用機」となっているSONY HX50Vを
使用しましたが、これはあくまでも全国にいる家族と動画
をリアルタイムで共有するためw


普段は相変わらずNikon New FM2、GR1s、ゼノビアフレッ
クスを片手に、娘の撮影を行っております。


やはり、銀塩カメラの「カラーネガ」で残す淡い記録には
愛おしさを感じますね。


今後は娘の成長を愛機Nikon New FM2でたくさんの愛情
を込めて残していきたいと思います!^^



アムド〜さん、スレ主がんばってください♪

書込番号:16487975

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/20 08:17(1年以上前)

マイチャリ on 桜川堤 FE+Ai-s5014 Fuji C200

夏空 FE+Ai-s5014 Lomo Film100

イナズマンに土日 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

裏磐梯 リコーR1s 24o改 ProfotoXL100

銀塩をこよなく愛する銀塩ファンの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

皆さん、いらっしゃいまっせぇ〜!ラッシャイ!o(^-^o)(o^-^)oイラッシャイ♪
ご祝儀ナイス有り難う御座いますm(_ _)m...全ての皆さんも、ナイスナイスです!

安達功太さんがスタートなさった銀塩ファンが憩いを求めて集うこのシリーズですが、32号の長きを迎えました。
三期連続で努められたsuepenさんからバトンをいただき、責任の重さとともに、幸甚でもあります(^.^)♪

●マイアミバイス007さん
歌や映像が一番のタイムマシーンだと思いますが、カメラ機材も負けず劣らずの思い出時間遡行アイテムです
よね!銀塩機材との思い出や逸話など、考えただけで楽しくなります!(^o^)♪

●suepenさん
長らくお疲れ様でした。この先スレ主を務められた時も、また宜しくお願い致しますm(_ _)m

"でかい!"、(゜〇゜;)おおっ!滋養豊富、風味絶佳の森永ミルクキャラメルが、リボンを付けてビルに貼り
付いてる!ググってみましたら、100周年記念なんですね。アーモンドキャラメルは良く食べてます(^.^)

老舗のプラモ屋さん、中に入ると、とんでも無く古いプレミアに違いないものが残ってて、好きな人はその
レアな薫りにうっとりしてしまうかもです(^_^;)

●いつも試し撮りさん
"“八重の桜”ブームで大混雑!!"、定番の下舐めアングルでなく、引いた位置からのカットがいいですね!
空の色はまさに銀塩ブルー!私も何年か前に鶴が城に行った時のネガがあるんですが、どこ置いたかなぁ...(^_^;)

>言われてみれば、銀塩機は時空を超えるタイムマシーンとも言えますね。
銀塩機を手にしていると、ひゅっとそのカメラが発売されていた頃に、タイムスリップしたようか気持ちに
なりますよね。と言いながら、今メインになってるニコン機とのリアルな思い出は無いんです...σ(^◇^;)

●ken-sanさん
ken-sanさんと言うと、HDR調、フォビオンのX3 Fill Lightを強く効かした時のような画調のイメージがあります。
一番左の鴨?の写真の立体感は、ライカ判では味わえないものですね。

●キジポッポさん
"CONTAX T、Portra160"、コンタT尻ーズは、T2・T3と使いましたが、残念ながら初代Tはちょっと触った事がある
程度で、自分で所有した事な無いんですが、尻ーズの中でも、持つ悦びや操作性などは一番なんじゃないかって
思います。

>空シャッター切ったは良いものの、36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。
そんな所の数字まで印字されてるんですか!驚き桃の木山椒の木!\(◎o◎)/!

>Kodak Portra160を少し使った印象は、色表現に際限無い程の幅があり「また使ってみたい」「能力の可能性を
>引き出してみたい」と思わせるものです。
エクター100と比べると、エクターのパキッと鮮やかと違って、軟調でナチュラルで爽やかな色味で、なだらかな
階調を持つフィルムの印象があります。冷蔵庫の在庫ポートラ160は残り4個。追加しておこうかな(^_^;)

●カメラ好きだっぺさん
"ライカVf Summicron50mmF2 profoto100"、昔の写真を見ているような、褪色したような画調で味わいが
ありますね♪

"GR1s  ULTRAMAX400 白黒変換"、モノクロフィルムでないソフトでの変換との事ですが、赤外線写真のテイスト
も少し加わったような画調がいいですね。

そう言えば、暫く銀座のニコンSCに行ってませんでしたが、F3の巻き上げレバーを頼んだので、部品が到着した
との電話が入ったら出掛けて来ます。ついでにF100のスクリーンを外した上の部分のゴミが、エアダスターを吹い
ても取れないので、掃除してもらって来ます。

●安達功太さん
長に渡るこの銀塩スレッドの創始者である安達功太さんの功績に( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパァ〜イ!

"これはたしかヤシカエレクトロで撮ったかな?w"、奥様ですか?カメラが写っていると、どうしてもそのカメラ
が気になってしまいます。カメラの左胸位置にロゴがあるように見えて、巻き戻しクランクのような形があるよう
に見えます。頭の議事堂も少し低い感じに見えるので、F501かなぁ〜なんて想像しながら拝見しました(^_^;)

長女のご誕生、誠におめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
お子様の成長をNewFM2で刻々と切り撮られるんですね!素晴らしきかなカメラ人生!(^○^)/

書込番号:16488450

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/20 12:17(1年以上前)

皆さんおあつうございます
あむどーさん そのほとんどが実用品です無差別に投げていますが
無精者で申し訳ありません

書込番号:16488920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/20 13:00(1年以上前)

妻の撮影機材です^^


アムド〜さん、これもひとえに皆さまのお陰です。


銀塩カメラを心から愛する紳士的なユーザーさま
の支えがあったからこそ、ここまで続いているの
だと思います。^^


また、一人一人のコメントに対して真摯に返信を
される歴代のスレ主さまの存在も、とても大きい
です♪


今後も、フィルムカメラがもつ「奥深さ」を語り合う
定番のスレッドになることを、心より願っています!



P.S.

妻の愛機はNikon FE(ブラック)です^^

でも、手が小さいので、そろそろOM-2あたりを
プレゼントしようと考えています。


Nikon FE (自作紹介動画)
http://www.youtube.com/watch?v=alWlpTfQxLQ

OLYMPUS OM-2 (自作紹介動画)
http://www.youtube.com/watch?v=bL6Ghg_Oq5c

書込番号:16489048

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/20 13:58(1年以上前)

バットマンリターンズ  マンホール

雑貨屋に有った ”” おっさん人形””

テニスコートの忘れ物 

アムド〜さん 銀塩ファンの皆様こんにちわぁ〜♪

<アムド〜さん>
F3の部品はまだNIKON社で手に入るんですね、わたしのF3もこれで安心です(^−^)
たまには銀座もいいもんですよ、街スナお待ちしてます  (^_^)v


<安達功太さん>
私もNIKON FE愛用者の一人です、、と言っても義父の形見でAi50mm F1.2と一緒に頂いたものです。
とても素晴らしいカメラなので長く愛用したいと思ってます。
でも、女性にはちょっと大きいかもしれませんね(^_^;)
実は、FEと一緒のトイカメラも全く同じものもってます ・・ 偶然です(*^_^*)


ということで、NIKON FE + Ai5012 + T−MAXの写真です  撮ったのは ・・2年前です(^_^;)

書込番号:16489179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/20 21:28(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日発売されたアサヒカメラとCAPAの9月号を買って来ました。
CAPAはニコン&キヤノン歴代全・一眼レフ図鑑が付いてまして、私の愛機A-1、New F-1、EOS5、EOS-1VHSが載ってます。やはり嬉しいですね。(^^)
ニコンの方を見ると知らないカメラが沢山!こんなに発売されていたのか…。私はニコンの事はよく分からなくて(^^;
何はともあれ見ていて楽しいですよ。

書込番号:16490361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/21 07:45(1年以上前)

みなさんおはようございます
毎日暑いです私も何年も前からこのようなパンフレットを張っています
このうちの何台かは所有してます
A-1は漏電して電池食いで困りましたさっさと売却してFM-3Aに変えました
くしくもFM-3Aも漏電して3回も修理に出しました
もうニコンもキャノンも買いません
2大メーカーでもいいことはなかった
ペンタのMXは電池が長持ちしますオンオフのスイッチもありません
シンプルイズベストです

書込番号:16491571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/21 11:03(1年以上前)

諸橋近代美術館 NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

鏡の中の30年前は乙女だった筈のオバサン NewFM2+Ai-s5018 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

●安達功太さん
奥様が構えてらしたカメラはFEでしたか。写真のカメラを拡大してみたら、カメラの左胸辺りにロゴがある
ように見えたので、F501とかF801辺りだろうかと思っちゃいました。お願いがあるんですが、安達功太さん
のお写真ですが、出来ましたら、もう少し大きなサイズで見せていただけませんでしょうか。

FEは最近一番持ち出してるカメラですが、1/4000s機のFM2、FE2、FAのシャッター音と比べると、軽く歯切れ
良い音で、大好きなF3の次にいい音だって悦に入っています(^_^;)

●カメラすきだっぺさん
>ということで、NIKON FE + Ai5012 + T−MAXの写真です  撮ったのは ・・2年前です(^_^;)
少し色味が残ったモノクロなので、イルフォのXP2 Super400のカラーネガスキャンかと思っちゃいました。
"バットマンリターンズ マンホール"、土浦の土の字がデザインが、両手を挙げたバットマンのようでもあり、
ナショナルキッドのようでもありますねΣ(^o^;) アヘッ

"雑貨屋に有った ”” おっさん人形" "、このオッサンの被り物、何処かで見たようなぁ...あぁ〜思い出せない
...(-д-`*)ウゥ-

●マイアミバイス007さん
>CAPAはニコン&キヤノン歴代全・一眼レフ図鑑が付いてまして、私の愛機A-1、New F-1、EOS5、EOS-1VHSが
>載ってます。やはり嬉しいですね。(^^)

カメラ雑誌はもう1、2年は買ってないですが、一眼レフ図鑑ですか。では今日チャリ散歩に出た時に買って来ます!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

●星ももじろうさん
昆虫図鑑ポスターとか、車図鑑ポスターなんかは良く貼ってたましたが、一眼レフ図鑑ポスターは貼った事ないです。
中々壮観ですね!

>A-1は漏電して電池食いで困りましたさっさと売却してFM-3Aに変えました
ミラー鳴きのグリスアップ程度はして、一昨年だったかまでは動いてたA-1があったんですが、今年使おうかと思って
動作確認したら、シャッターが切れなくなってました。電池交換もしてみたんですが、音沙汰無し...(^_^;)

>>くしくもFM-3Aも漏電して3回も修理に出しました
>もうニコンもキャノンも買いません
新しいFM-3Aでもそんな事があるんですね。FM-3Aは持ってませんが、今の所手持ちのニコン機はどれも正常に
動作してるんですが、FAはシャッター音にカシャカシャとした雑音が混ざるようになって、暫く使っていません。FE2
にも少しその傾向が出ています。

FE2はまだ"気配"程度なので、そのままですが、FAは修理をお願いするべく、猪苗代カメラ工房さんにお伺いを
したところです。

書込番号:16492031

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/21 19:34(1年以上前)

戸越公園駅内・・・・枯れている

戸越公園商店街を望む

あぅ・・・

みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
スレ主って良いでしょ!(笑)

>鏡の中の30年前は乙女だった筈のオバサン
自分だって・・・・。(以下自粛)(笑)

>そう言えば、暫く銀座のニコンSCに行ってませんでしたが、
時間が合えば、みなさんでお会いしませんか?
私は、2-3日/週・大崎に行っていますので上手く日程が合えば
お会い出来ますが・・・・オヤジですが!(汗)


安達功太さんへ
長女のご誕生・おめでとうございます。
これから暫くは奥さんが大変だと思いますが、ご主人もお手伝いをしてあげて下さいね。


今回2本現像してみて、やはりというか嫌な予感は的中しました。
木陰・日陰を撮った写真は、全て露出不足で、殆ど黒・・・・・。(泣)

暫くは、木陰・日陰の写真を撮って見ようと思います。
最初はFM3Aで撮りながら、大丈夫!と思ったらまたNikon Fに戻ります。(汗)



写真は、2013年8月16日 午前・戸越公園駅→戸越公園
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

今、雷雨真っ只中!

では。

書込番号:16493225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/08/22 00:12(1年以上前)

Kodak RetinaUa / Kodak SUPER GOLD 400

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Rollei35T / Kodak GOLD 200

銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
遅くなりましたが、suepenさん 3スレ連続でのスレ主業(?)お疲れさまでした!

アムド〜さん、新スレ立ち上げおめでとうございます♪
シグマのレンズ、早速使っていますが まだ装填したフィルムを使い切れていないので結果のご報告も出来ません(笑)
この32号が200レスに達する前になんとか使い切りたいですっ(笑)


アムド〜さん、キジポッポ.さん、
へへへ〜、使いこなせないけどお気に入りのRetinaです!
巻き上げレバーが壊れて使えなかったので ”装飾品”として実家から拝借していたのですが
この春、ふとオーバーホールしてもらうことを思いついて 見事写真も撮れるようになったのです♪

でも、絞りとシャッタースピードと距離の組み合わせが全く判ってないので
出来た写真の8割がたはピンボケです。。。(爆)


キジポッポ.さん、
>36枚を遥かに上回ってシャッターボタンのカウンターは「69」になってました。
ワォ!!!


カメラすきだっぺさん、
『バットマンリターンズ  マンホール』の写真、金属の質感が伝わってきてカッコいいです!
モノクロフィルムいつか使ってみたいです。


初代スレ主の安達功太さん、初めまして m(_ _)m
この度はお嬢様御誕生、おめでとうございます♪

最初のスレに
>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
とありましたので、、、せっかくですから(笑)書きます♪

気に入ったデザインのカメラがフィルムカメラだったから、です!
そして、どこかで『使ってないフイルムカメラも、せめて半年に1度はシャッター切って』って書いてあったのを読んだ記憶があるからですっ!!
何故っていう理由は忘れましたが(汗)


写真は、レチナの失敗作 Σ( ̄ロ ̄lll); と、
ポヤーンとした写りのローライ35Tで撮ったモノ (//∇//)ゞ です。
ではでは。。。

書込番号:16494224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/22 09:54(1年以上前)

今やレトロとなった電話コーナー

アンジェリーナ・ジョリーの唇を思わせます

とあるおしゃれな 玄関

アムド〜さん 銀塩ファンの皆様  こんにちわぁ〜♪


<アムド〜さん>
諸橋近代美術館 いいアングルですばらしいですね、、中は ”ダリ ”展をやっているんですね、期間中に行ってみたいです\(^o^)/

<suepenさん>
ご挨拶送れましたが31号までのスレ主大変ご苦労様でした、、お陰様で私のような銀塩ファンにも楽しませていただきましたm(_ _)m
NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)


<寒さに弱いアンチョビンさん>

種類は違いますが私も レチナ 持ってます、というか持ってることを思い出させていただきました。
Rollei35 も持ってますが、、距離目測なのでピントが大変ですね、ついついF11くらいに絞って使ってしまいますね (^_^;) 

そんなこんなで せっかく思い出させて頂いた、kodak Retina IF の写真アップです\(^o^)/


カメラ   Kodak RETINA IF
フィルム  Kodak PORTRA 160 

書込番号:16494959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/23 08:01(1年以上前)

皆さんおあつうございます
カメラすきだっぺさんの一枚目は大変収差が抑えられており
素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません
アンチョビンさんんも頑張ってください
私もS2にポジを入れていますが数枚とっているだけです
9月の撮影会には撮れるかなー

書込番号:16497887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/23 10:26(1年以上前)

コニカC35E&Lと、ヤシカ エレクトロ35尻ーズ最小のMC

亀城公園の亀 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

諸橋近代美術館 NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

日光東照宮(以前UPしてますよね?) コニカC35E&L ProfotoXL100

銀塩を人生の友する同士の皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪

今日の画像も絵日記写真ばかりです...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

■suepenさん
"戸越公園駅内・・・・枯れている"、育もう素直な心と下に書いてあるスローガンの上の花の鉢が枯れている事
へのアイロニーが効いてますね!(^_^;)

"ある・・・"
>木陰・日陰を撮った写真は、全て露出不足で、殆ど黒・・・・・。(泣)
本来ならマイナス露出でも良さそうな露出具合でも、ネガである事、ネガスキャンする事などを前提にすると、
プラス補正しといて、スキャンやレタッチの状態で露出を切り詰める方が確実に質感は上になりますよね(^_^;)

■寒さに弱いアンチョビンさん
レチナIIa、渋くて味のある写りをしますね!そうかと思うと、究極のコンパクト、ローライ35尻ーズの35Tですか!

ゾーンフォーカスである事を考えると、低感度フィルムや開放気味の絞りはちょっと除け気味になりますが、どん
ぴしゃ決まった時のキレは、ローレライの魔女カメラですよね!(^.^)♪

私の持ってるゾーンフォーカスコンパクトは、コニカC35E&Lとヤシカ エレクトロ35 MCだけですが、コニカは絞り
を任意に出来ますが、E&Lはプログラム式で絞りは被写体の露出にお任せです。

■カメラ好きだっぺさん
"アンジェリーナ・ジョリーの唇を思わせます"、ノウゼンカズラの花って、もっこりとした曲線で、言われてみる
と、確かにアンジェリーナ・ジョリーっぽいかも!化膿姉妹のお姉さんにも似てる←←←おい!(`_´)

"とあるおしゃれな 玄関"、とあるとは、カメラ好きだっぺさんのお玄関の予感...奥様のご趣味じゃなく、カメラ
好きだっぺさんのお好みかしら...(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

>NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)
あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!そうなんですね!素敵!(o^-^o) ウフッ
←←←再度のパンチぃ〜!バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■星ももじろうさん
>カメラすきだっぺさんの一枚目は大変収差が抑えられており
>素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません

一眼用のレトロタイプを見慣れた目で見ると、直線が直線になっていますよね。ヤシコンのプラナーも対称型と
言うわけではないので、レンズ構成の"素性"から言うと、歪曲は対称型とは違いますが、それでもソニープラナー
とも違うみたいですね。設計の主眼、描画の狙い所がどこにあるかで結果はかなり違って来ますよね(^_^;)

書込番号:16498196

ナイスクチコミ!11


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/23 21:10(1年以上前)

いつも車で通るので、今回は歩いて!

暑いので一休み! それとフィルム入れ替え

遠くから見るといつもとチョット違う色に?

工事中で、足場が組んであったんですね。

みなさん こんばんは

いつも試し撮りさんへ
そちらの実家は、涼しいんでしょうね。(羨)

>近所をちらほら撮影している程度です。
場所柄、何処を撮っても絵になりそうですね。
楽しみにしていますよ。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>3スレ連続でのスレ主業(?)お疲れさまでした!
あははっ、私は殆どカメラの事判らないので、スレ主としては失格かも!
案内係ってところかな。

>Kodak RetinaUa
羨ましいですね。 
私ももう1台買っても良いとOKが出たら(汗)VfかKodak RetinaU系か
VOIGTLANDER”VITOU”かZeiss Ikon Contessa 35のどれかが欲しいです。(欲張り)


カメラすきだっぺさんへ
>お陰様で私のような銀塩ファンにも楽しませていただきましたm(_ _)m
こちらこそ、みなさんのレスで楽しませて頂いております。

>NIKON F いいですね〜  私も密かに狙ってます(^_^;)
はい、良いですよ! 是非! 
最近は、少しですが相場が下がっているような気がします。
私も、手持ちのFを点検に出すか、もう1台買っちゃおうか迷う位ですから。(汗)


星ももじろうさんへ
いつも、いろいろなカメラの事、教えて頂きありがとうございます。
9月の撮影会・頑張って撮って来て下さいね。


アムド〜さんへ
>プラス補正しといて、
本日、FM3Aを持ち出して、先日失敗した木陰・日陰に近い場所で、SPと露出の
関係を見たら、2-3段では無くて4-6段位違ってました。(涙)
だから、白黒写真みたいになったはずですね。

>あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!
えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)



写真は、2013年8月16日 午後・田町駅→三田→東京タワーへ
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

みなさん、週末楽しみましょう!


では。

書込番号:16499879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/24 11:50(1年以上前)

CONTAX TVSU(28mm)  T-MAX400

Rollei35SE(40mm) ILFORD XPU400

GR1s(28mm) ULTRAMAX400 白黒変換

アムド〜さん 銀塩をこよなく愛す皆様  こんにちわぁ〜〜〜 \(^o^)/


<星ももじろうさん>

>素晴らしいですソニープラナーほど樽歪がありません
ありがとうございますm(_ _)m

フランジバックの短いレンジファインダーや、コンパクトカメラは広角でも樽歪が少ないので、直線を基調にした写真を取ると気持ち良いですね 。
Kodak RETINA なんかヤフオクで、誰も入札希望なく私一人で最低落札価格で入手したもので、送料と同じくらいでしたが届いた品物は、、超美品でした\(◎o◎)/!

<アムド〜さん>

>"とあるおしゃれな 玄関"、とあるとは、カメラ好きだっぺさんのお玄関の予感...奥様のご趣味じゃなく、カメラ
好きだっぺさんのお好みかしら...(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ

残念ながら我が家の玄関は、何の飾りもなく とても 殺風景でぇ〜っす(^_^;)(´・ω・`)ガクッ

一眼のフラッグシップ NIKON F 学生時代にカタログを眺めて、、カメラの三条さくら屋のショウウインドウを眺めて、よだれを垂らしていたことを思い出し、一度は手にしたいと思っております(^_^;)

<suepenさん>

>私も、手持ちのFを点検に出すか、もう1台買っちゃおうか迷う位ですから。(汗)
ヤフオクでも、程度の良さそうなものは非常に高価ですね、、安くていいでものを気長に探そうと思ってます。



写真は、星ももじろうさんのお褒めのお言葉で、図に乗って コンパクト揃い踏みです(^_^;) 

書込番号:16501713

ナイスクチコミ!7


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/24 19:23(1年以上前)

徒歩数歩でこの風景

橋の上から

河原におりて・・・てか岩場です

橋を見上げて

皆さんお久しぶりです、はじめましての方よろしくお願いします。TAMAMAです

6月下旬頃から諸事情により外出することがなくなり、なかなかカメラで遊ぶことができませんでしたが
お盆に田舎に行った際にペンタ67・秘密兵器(言い過ぎ)の新規カメラで撮影してきました

・・・2つほど前のスレでもうカメラ買わないとか言ったのは忘れてください(マテ
ドウシテモトッテミタイノガアッタンデス、サンダイツイカサレテルナンテナイショデス(ェ

@場所は今年以上に気温が上がった四万十の周辺、名物沈下橋のミニサイズ版が近場にあります
A支流ですが、四万十川に負けず綺麗な川です(が、お盆期間夕立連続で濁り気味)
B2枚目の右下岩場から、ちなみに足元は一気に2m以上の深さになります
Cその場から沈下橋を、小さい時は台風で橋が飲み込まれ、濁流を眺めるのが楽しかったです(ぇ

機材:ペンタックス6×7 フジベルビア100
   お店でのスキャン コダック現像らしいです

失敗ばかり(3本撮って3分の1失敗)で現像和了をみて軽く泣けてきました・・・
TTLファインダーでは適正になってたのですが、デジカメに慣れてると知識も小ワザもないので量産しちゃいますね
でも楽しいからいいんですが(笑

貼り逃げになってしまいますが、前のスレから皆さんの会話・写真楽しませてもらっています。

書込番号:16503013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/08/25 14:21(1年以上前)

京都祇園界隈(だったはず・・・) 人物が写っていたのでトリミングしてます。

大阪駅の伊勢丹の屋上

お盆の頃の境内

北浜のライオン橋

皆様こんにちは。

カメラすきだっぺさん、
そうなんです、レチナとローライ 対象物との距離感つかむの失敗したらトホホになってしまいます・・・。
かといって距離計に手を出すと、他のアクセサリー類も揃えたくなりそうで怖くて買えません(笑)


星ももじろうさん、
以前アドバイスいただいた『快晴の時シャッタースピード1/250 絞りF11』っていうのを基本にして、
天気によって微調整するようになりました。
レチナではだいぶ確率よく撮れるようになって来たのですが、(近付きすぎると無理だということにも気がつきました。)ローライ35では相変わらず『あらららら・・・』な写真の方が多く、試行錯誤中です。頑張ります☆


アムド〜さん、
ローライで”ドンピシャ”決まったことがありませんです(涙)
このカメラが1番のお気に入りなのですが 全く使いこなせていません(爆)
『コニカC35E&Lと、…』
おぉぉぉ・・・コンパクトながら凛とした雰囲気が伝わって来てカッコいいですっ

昨日、やっとEOS Kissで撮った魚眼写真現像に出せたので 貼付けさせていただきます♪
ところで私が購入した中古レンズですが、今 書き込むのに改めて良く見たら
『DIAGONAL』の文字はありませんでした(汗)
でも、とても楽しく使えて気に入ってます!


suepenさん、
レチナVのシリーズって、レンズが交換出来るんですよね?!
あ、、、
Vの後ろの f を見落としてました(笑)ライカですかっっっ?!
蛇腹系カメラは一体モノですけど、ライカはレンズが〜・・・(←数日前のレスで レンズ沼の浅瀬に、片足突っ込んだ、、とか、、、ゴニョゴニョ・笑)

『工事中で、足場が組んであったんですね。』 東京タワーの展望部分(違うかな???)の窓、
ひょっとして・オリンピックへの意気込みの2020なのですか?!
『えらいカラフルやなぁ』と思って眺めてたら 数字が・・・!
東京では盛り上がっているのでしょうか。


今回の写真は EOS Kiss に、シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE と、
ライオンの写真はキャノンのZOOM LENS 80-200mm 4.5-5.6(Kissについてたキットレンズです。)
フィルムは Solaris 200iso FG PLUS です。

今日はウチの界隈でもバケツをひっくり返したような雨になりました。
ではでは。

書込番号:16505863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/25 18:30(1年以上前)

東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100

面 FE+NewNikkor5020 Ai改 Fuji C200

銀塩をこよなく愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪

★suepenさん
今回のsuepenさんのお写真は、これぞ当時のニコン流!と言いたくなる解像度の高さですね!一番右の
"工事中で、足場が組んであったんですね。"なんか、銀塩版D800と言いたくなります!(゜〇゜;)おおっ!

>本日、FM3Aを持ち出して、先日失敗した木陰・日陰に近い場所で、SPと露出の
>関係を見たら、2-3段では無くて4-6段位違ってました。(涙)
それではどうしようもないですよね。次の時は、頭の中で、予め露出シフトしといての撮影になりますね。

>>あの後退したシャッターボタンを親指で押したい誘惑に駆られてるんですね!
>えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)
(⌒▽⌒)アハハ!やっぱり親指シャッターですか。Fを初めて構えた時は、人差し指がシャッターボタンを
差がして右往左往しましたっけ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

そうそう...ニコンSCに頼んでおいたF3の巻き上げレバー、思ったより早く届きましたの連絡が来て、昨日
、久しぶりに銀座に行って来ました。ついでに、二機あるF100のスクリーン上のクリーニングもやって貰い
ました。スッキリ綺麗になって気持ちE!

巻き上げレバーを帰って来て見てみたら、私の持っている、1999年製と2000年製のF3の巻き上げバーとは、
シャッターボタンが入る中心軸周りが違っていて、部品取りに持ってる初期型F3と同じ形状でした。その辺
の事は何も言ってなかったけど、やっぱり中古のリビルト品?(^_^;)

★カメラすきだっぺさん
"Rollei35SE(40mm) ILFORD XPU400"、さすが対称型設計レンズ!直線がすっきり直線ですね!

"GR1s(28mm) ULTRAMAX400 白黒変換"、カラーネガの白黒レタッチですが、やっぱりモノクロはこのような
明暗差、周辺減光のあるフィニッシュが何とも雰囲気がありますよねぇ〜(´-`).。oO

>Kodak RETINA なんかヤフオクで、誰も入札希望なく私一人で最低落札価格で入手したもので、送料と同じ
>くらいでしたが届いた品物は、、超美品でした\(◎o◎)/!
安いスタートだと、出品写真では綺麗に見えるだけで、実際は...なんて勘ぐってしまい、落札が伸びない事が
ままありますね。このコダックレチナと言い、コニカC35 FDと言い、カメラ好きだっぺさんは買い物が上手
ですね!裏山Sea!

★TAMA MAさん
プチお久です。
>お盆に田舎に行った際にペンタ67・秘密兵器(言い過ぎ)の新規カメラで撮影してきました
バケペンに加えて、どんな秘密兵器を手に入れられたんですか?秘密兵器はバケペンのレンズかな?w(^_^)

緑の枝ぶりなどを拝見すると、さすがにバケペンの余裕のフィルムサイズが活きてますね!

★寒さに弱いアンチョビンさん
(゜〇゜;)おおっ!遂にEF版、シグマFisheye発進ですね!
こうして拝見していますと、15o魚眼とは言いながら、対角線魚眼である事。また思いの外超広角感はそんな
に極端ではなく、歪曲のある広角と言った感じで、御しやすいレンズですよね。

>今 書き込むのに改めて良く見たら『DIAGONAL』の文字はありませんでした(汗)
私のもDIAGONALのロゴは無いですよ。単に対角線(魚眼)の意味ですから、そこはわざわざ書いてないのかも
かもしれませんです(^_^;)

>ローライで”ドンピシャ”決まったことがありませんです(涙)
>このカメラが1番のお気に入りなのですが 全く使いこなせていません(爆)
ゾーンフォーカスでのドンピシャピンの難しさもありますよね。ローライ35Tはテッサータイプでありながら
、カリカリではない柔らかな階調って感じのようですしね。

書込番号:16506608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 19:12(1年以上前)

銀塩を愛する皆様、初めまして。

アムド〜さん、D200板よりご無沙汰しています。

昨日、第5回新宿クラシックカメラ博に行って参りました。
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event/index.html#os2481

そこで、SONYのNEXで遊ぶのにジャンクなFマウントレンズ数本を購入。

それと!それと!!
RICOHFLEX New Dia を購入してしまいました。

実は二眼なんて代物は初めてなので、何から何までドキドキ感が堪りません。。。

てなことで、ご挨拶がてらとはいえ、ど素人がお邪魔しましたm(_ _)m

適当な手持ち撮影で失礼します。

書込番号:16506742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/25 19:31(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

今日は午前中EOS70D体験会に行って来ました。
シャッター音が心地好かったです。招待状を持っていたので帰りに粗品を貰いました。其の後くじを引いたら当りが出て、CAPA編集の70Dスーパーブックを貰って来ました。
そして新宿に移動。講評会に参加しました。少人数でしたが楽しかったです。私が1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
恥ずかしく成りました。(*^^*)

書込番号:16506809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/25 19:57(1年以上前)

銀塩をこよなく愛する皆さん、今日二度目のこんばんはぁ〜♪

●ドルフィン31さん
お久しぶりで御座いますぅ〜m(_ _)m

クラシックカメラ博で、Fマウントレンズ数本と、リコーの二眼レフゲットですか!楽しんでおられますねぇ〜!
Fは以前からお持ちでしたですよね。写真にあるFは元々お持ちのカメラで、レンズが新しくゲットされたもの
ですね。縦に置かれてるレンズは、どちらもAiタイプのようで、これでジャンクなんですか?

●マイアミバイス007さん
EOS70D体験会ですか!ドルフィン31さんもマイアミバイス007さんも、積極的に色々行かれて、楽しそうで裏山Seaです!
おまけに70Dのスーパーブックも当たって、言う事無しの体験会ですね。

>私が1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
>恥ずかしく成りました。(*^^*)
恥ずかしい前に、自己顕示の爽やかな愉悦が相まって、嬉し恥ずかし愉しの三連発ですね!(^o^)♪

先日マイアミバイス007さんから情報を貰って、CAPAの9月号を買って来ました。カメラ雑誌を買うのは、ほぼ2年ぶり
でした(^_^;)

書込番号:16506907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/25 20:00(1年以上前)

桂川堤防

サイクリング

橋脚と水面

廃ボート

銀塩愛好家のみなさん・・・こんばんは。

suepenさん。スレ主ご苦労様でした。
アムド〜さん。よろしくお願いいたします。

今回も遅ればせながら参加させていただきます。

8月15日に京都の桂川を一眼レフ片手に歩いてきました。
私の場合35mmがほとんどなのですが、よろしくお願いいたします。

今回の撮影機材は下記の通りです。
NikonFG
Ais ZoomNikkor 35−70mmF3.5
efiniti UXi 200
EPSON GT−X820

見てやってください。

書込番号:16506920

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/25 21:09(1年以上前)

こんばんは。
今日は雨で下ので撮影に行かずベローズのカメラを付けるところに100mmマクロごとK−01を付けてデジカメコピーをしてみました。
写真1がそうです。
これでデジカメコピーするメリットはオートフォーカスでコピーできるんです。
取り付けはリバースリングライトホルダーでDFA100mmf2.8マクロ+K−01を付けてます。
リバースリングライトホルダーは現在ディスコンですが簡単に自作できます。
2枚目が自作のリバースリングライトホルダーでフォーサーズ(マイクロの方ではない)用のアダプターにフィルター枠をエポキシで付けるだけです。
3枚目と4枚目がそれでデジカメコピーした写真です。
K−01のHDRモードで2分割複写した物を2600万画素で合成してます。
3枚目がベルビア100で4枚目がコダックのExtraColor 100です。

書込番号:16507204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 21:10(1年以上前)

SONY NEX6 NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm f/11 ss1/2

銀塩愛好家の皆様、またまたお邪魔します。

>アムド〜さん
早速の返レス、ありがとうございます。

そうなんです。Fは中学時代小遣い&お年玉やらで一生懸命に貯めてGETした品物で、宝物です。
が、そんな思い入れもあり、F2やF3も触手は伸びたのですが、Fも一台追加しました。

「しょっぺなし〜!!!!」

って帰宅後は上州弁で奥さんにはお咎めを(TT)

アムド〜のしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)


書込番号:16507210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/25 21:23(1年以上前)

>アムド〜さん、訂正ですm(_ _)m

誤】アムド〜のしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)

訂】アムド〜さんのしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)

大変失礼しました。。。

書込番号:16507290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/26 09:30(1年以上前)

庭の石榴 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200

諸橋近代美術館(主館横の小館) NewFM2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀塩の魅力にどっぷり浸っている皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

※皆さん、いつも、つたない私の書き込みにナイスを入れて下さって、本当に有り難う御座いますm(_ _)m

前スレのsuepenさんは、いつもご自身の書き込みにご登場になられる時に、参加されてらっしゃる方々に
ナイス投下されてらっしゃるようにお見受けしております。私は自分の書き込み時でなく、皆さんの新たな
書き込みを拝見した時にすぐに、全ての皆さんの書き込みにナイスを投下しております。宜しくお願い致します。

●猪悟能八戒
静かな京都の川沿いの夏景に、ほっとしますね。そう言えば、こちらにいらしてるカメラ好きだっぺさんも
京都のご出身なんですよ。

更にそう言えばそう言えば、猪悟能八戒さんのお写真は全て縦構図なんですね。縦構図に拘ってらっしゃる
のは何か理由がおありなんでしょうか。宜しかったらお聞かせ下さい。

●ken-sanさん
またまた色々と凝ったシステムでの、拘りのお写真ですね(^.^)♪

●ドルフィン31さん
鍵盤の上で、斜に構えたカメラ達、ポーズが決まってますね!(^o^)♪
鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
ドルフィン31さんは40代ですから、多分ご存知ですよね?(^_^;)

>Fは中学時代小遣い&お年玉やらで一生懸命に貯めてGETした品物で、宝物です。
中学生の時に御大Fをゲットですか!凄いリッチな小遣い&お年玉だったんじゃないですか?私の中学生の時は
、オヤジにやっと買って貰ったヤシカ エレクトロ35 GSでした(^u^;)ハァ

>アムド〜さんのしょっぺなしぶりには敵いませんが、アムド〜さん風に陳列おば。。。。(爆笑)
しょっぱいなら分かりますが、"しょっぺなし"ってどう言う意味でしょ...気になる気になる...(-д-`*)ウゥ-

書込番号:16508711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/26 09:52(1年以上前)

(゜ロ゜)ギョェ!
猪悟能八戒さんの敬称が抜けておりました。
猪悟能八戒さん、ごめんなさいですぅ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:16508767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/26 12:10(1年以上前)

アムド〜さん。ご返信ありがとうございます。

>猪悟能八戒さんのお写真は全て縦構図なんですね。縦構図に拘ってらっしゃる
のは何か理由がおありなんでしょうか。宜しかったらお聞かせ下さい。

実は私はヤフーブログをやっておりまして、ヤフーブログに写真を掲載する際に横画像が縮小表示になることが原因です。
縦ならばかなりの大きさでもそのまま表示されますが、横はクリックしないと元の大きさにはなりません。
それを嫌って縦画像が増えました。
もっとも最初はそれが原因でしたが、近頃は好んで縦構図で撮っております。

今では縦構図で物を見ることが習慣になりつつあります。

書込番号:16509087

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/26 14:15(1年以上前)

この辺りから迷い初めて・・・・

ゴキブリでは有りません!(汗)

一度明るい処に出てはみたものの

光がビルの窓に反射して丁度良いと思ったのですが・・・

みなさん こんにちは

カメラすきだっぺさんへ
ヤフオクだと結構な値段で出ていますよね。
私は、もっぱらキタムラです。 
自分で現品を確認出来るので、安心です。


TAMA MAさんへ お久しぶりです。
今年は四万十川周辺は、暑かったようですが!
>サンダイツイカサレテルナンテナイショデス(ェ
きっと誰も気が付かないでしょう。(と言う事にして)

>沈下橋
我町にも、久下橋(現在は立派な橋に)と言う台風とかで大雨になると
流されてしまう木造橋が有りましたよ。 流されても流されても作ってました。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>蛇腹系カメラは一体モノですけど、ライカはレンズが〜・
そうなんですよね。 Vfだとレンズが怖いんです。(笑)

>ひょっとして・オリンピックへの意気込みの2020なのですか?!
>『えらいカラフルやなぁ』と思って眺めてたら 数字が・・・!
多分、夜になると2020の文字が光るのだと思います。(夜は通らないので)

>東京では盛り上がっているのでしょうか。
あちこちでポスター等は見ますが、それほど盛り上がっているようには
感じませんが。 あくまでも私の私感ですので。


アムド〜さんへ
>久しぶりに銀座に行って来ました。
ニアミスですね。 私も日本橋→銀座をウロウロしていました。(笑)


ドルフィン31さんへ 初めまして。
おっ、ミノルタ・Nikon党だ!(爆)
私は、SR-T101でスタートしてあちこちウロウロしてNikon党になりました。
もっぱら、安い路線のnippon kogaku japan のレンズですが!
これからもよろしくお願いいたします。


猪悟能八戒さんへ
さすが京都、まだ秋の気配は感じられないように思いますが
一歩一歩近づいているんでしょうね。
このスレでも、京都の情景・よろしくお願いいたします。


ken-sanさんへ
こんな装置を机に乗せて・・・・・・。
家だったら、大変な事になります。(笑)
それにしても、色々な写真を撮られて楽しんでいるのが羨ましいです。


8月16日に撮った公園内の写真は全て露出不足の為、
とってもクラ〜イ絵になってしまいました。(泣)
今週末は、再挑戦をしようかと計画を練っています。(それ程でも無いか)
ちなみに、今度はFM3Aを持ち出して、SPと露出の関係を改めて確認して
勉強したいと思っています。


写真は、2013年8月16日 午後・東京タワー東の公園にて
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400

日中は、まだ30℃を超えますが、やっと空の色が秋になって来ましたね。

では。

書込番号:16509436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/26 17:37(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

アムド〜さん、昨日の講評会は殆どが初心者でした。
オートブラケットが何か分からない人や先生から指示された場所と構図で写しただけの物を提出しただけの人も…。
ところで田舎者の私は「しょっぺなし」を下記の通りではないかと思っていましたが…。(^^;

しょっぱ・い [3] 【塩▽っぱい】
(形) 〔「しおはゆい」の転という〕
(1) 塩気が強い。しおからい。 「−・い味噌汁」
(2) けちだ。勘定高い。 「−・い奴だ」
(3) 不愉快な表情である。顔をしかめるさま。 「−・い顔つき」
(4) 声がしわがれている。 「−・い声」

書込番号:16509897

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 20:21(1年以上前)

秘密兵器というにはちょっと・・・でも楽しめましたよ

67で撮った真ん中あたりの岩場に水中から接近

上流から体沈めて

体固定など・・・・できないよw

皆さんこんにちは、今朝は一気に肌寒くなりました。あの暑さはどこいった・・・

寒さに弱いアンチョビンさん
>魚眼レンズ
いいですね〜、魚眼は自分の中のイメージではがっつりと流れる(?)感じだと思ってましたが、このレンズやんわりとした雰囲気が出て楽しそうです


アムド〜さん
>秘密兵器はバケペンのレンズかな?
あわわわ・・・ものすごい期待感裏切っちゃうんですが、全く違うものです(滝汗 
というよりも、ホント秘密兵器というほどでは・・・・OTZ
>バケペンの余裕のフィルムサイズ
ただ構えて撮るだけしかできないですが出来上がりを見るとニンマリとしちゃう写真があるのは楽しいです、失敗も凹みますが・・・

ドルフィン31さん
>初二眼
初めてのカメラはドキドキですよね、自分はまだまだ二眼まで行けそうにありません、行ったら怖い(ガクガク

すみません、文字数もあるのでここでレスは終わりに、申し訳ないです

写真は
@今回やってみたかった事のために用意したカメラ(秘密兵器?)です、水中をポジフィルムで撮ってみたい!!衝動にかられ、探してみました。フジHD-M(フジノンレンズ38mm/F2.8・目測4点ゾーンフォーカス1m〜∞・プログラム式電子シャッター1/8〜1/500秒)
Aじゃぶじゃぶと服を着たまま入っていきます、気を抜くと水深2Mオーバー(危
B上流側から岩にしがみつき
C滑る岩場・集中するながれ・・・固定するので必死

コンデジで水中撮影可能が数多くありますが、せっかくなのでフィルムでと思い立ち、調べてみると30年ちょっと前のですが使ってみました。結構綺麗に写るんです、ただ・・・・微妙なオート性能のため勝手が分からず失敗量産、ピンボケ・露出大外れで67より大撃沈!!ポジ用カメラじゃないですねw
肝心の水中は前日の夕立で濁ってしまい、お見せできる物ではなくなってしまいましたOTZ

それでも楽しげなカメラです、今度通常撮影でもつかてみようかと計画してます
フィルム:ベルビア100

書込番号:16510464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/26 20:45(1年以上前)

銀塩をこよなく愛する皆様、こんばんは。

●アムド〜さん

>中学生の時に御大Fをゲットですか!凄いリッチな小遣い&お年玉だったんじゃないですか?
いえいえ。。。貧乏な家庭ですから。。。現在進行形。。。(爆)
でも、必死の思いで、ようやく中古のボディーとAi-s 50mm f/1.4を手に入れたので、My宝物なんです。

>鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
あはは。ギリギリ覚えています。いかにも何かに掴まって撮影しましたって感じの♪猫踏んじゃった♪ですね。

●suepenさん

初めまして。ご挨拶いただきありがとうございます。
すっかりデジカメ人なのですが、こちらこそよろしくお願いします。
たまにはFも持ち出そうかとフィルムは冷蔵庫にしまってあるのですが、不精してしまいます。
が、今回の二眼を機にちょいとアナログにワクワクしております。。。

●マイアミバイス007さん

初めまして。
「しょっぺなし」についての言及、ありがとうございます。

私の用いた「しょっぺなし」は上州の方言のようで、奥さんの実家が上州なので使ったりしています。
一言で表わすならば「余計なこと、余計なもの」などとなり、
「よけいなことをする奴だ」→「あいつはしょっぺなしだ」
「また、余計なものを買ってきて!」→「また、しょっぺなしな買いもんして!」
など、いらないことをすることや、要らないものを買うことなどで使います。
また、標準語で言うよりも言葉に含みがあるので、我が家では面白おかしく使います。

奥さんにとっては、カメラやビデオは最低限必要だが、何台もいらないでしょ!!
私にとっては、靴やバッグはそんなにいらないでしょ!!
って、どっちが「しょっぺなし〜」かは、永遠の謎ですね〜〜♪

アムド〜さんの膨大なコレクションを含みを持たせ「しょっぺなし」と比喩してみましたm(_ _)m

●TAMA MAさん

初めまして。ご挨拶いただきありがとうございます。
私は35mmしかやったことが無いので、なにもかも初体験で、このワクワク感、ドキドキ感自体を面白がっている自分がいます。
アナログで、こんなにもシンプルな構造で、1956年発売って生まれる前の代物ですからね〜。 
とりあえず、今度の休みに試写をするのが待ち遠しいです。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは、失礼しました。

書込番号:16510570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/08/26 23:51(1年以上前)

皆様こんばんは。

アムド〜さん、

>私のもDIAGONALのロゴは無いですよ。
>単に対角線(魚眼)の意味ですから、そこはわざわざ書いてないのかもかもしれませんです(^_^;)

あ、そうなのですね・・・!
”DIAGONAL”の文字が入る前の古いタイプなのかと思ってました。
中古品だったのでどんな写り具合になるかドキドキだったのですが、良い買い物が出来たと思っています♪

ところで カメラすきだっぺさんへのレスと suepenさんとのやり取りの中にあった

>>えっ、親指でシャッター押すんじゃないんですか?(笑)
>(⌒▽⌒)アハハ!やっぱり親指シャッターですか。

っていうのが凄く気になってたのですけど、、、
ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
気になってカメラの画像ググったんですけど・・・どうやって???と 頭の中にハトが飛んで行きました。


ドルフィン31さん、
2眼レフゲット羨ましいです。。。
奥様からのお咎め、、、
鍵盤の上にカメラを並べたこと、かと(笑)


suepenさん、
>多分、夜になると2020の文字が光るのだと思います。
そうなんですね〜!
オリンピック用のポスター、、、テレビのCMでたまに見かけるアレではないかと推測するのですが(どれ?)
ソレなら(どれ??・笑)大阪ではあまり見かけない気がします。


TAMA MAさん、初めまして!

>魚眼は自分の中のイメージではがっつりと流れる(?)感じだと思ってましたが、
>このレンズやんわりとした雰囲気が出て楽しそうです

ありがとうございます♪楽しいです!
この魚眼レンズはコチラに書き込むようになってから間もなく手に入れてしまいました。
TAMA MAさんも、案外 来月ぐらいには・・・(笑)

書込番号:16511553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/27 00:29(1年以上前)

こんばんは
探したら我が家にもありました
オートロンもありました
がしかし実用は現場監督でしょう
この2台も捨てがたい
3枚目もいいでしょう
大きく重いけど張ったりかますのはこれです
フィルムカメラ永遠なれ

書込番号:16511684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/08/27 09:51(1年以上前)

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
アムド〜さん、スレ主お疲れ様です。
>鍵盤の上で、つま先で曲を弾いてた、なぜか、柔道一直線の結城真吾(近藤正臣さん)を思い出しちゃいました。
いやぁ、これ大うけですぅ〜 ^0^ 近藤正臣さんもあれは触れたくない過去かも…。

TAMA MAさん
初めまして。バケペンに着手ですか!私もいつかは中判と密かに狙っているのですが…。(←誰に対して「密かに」か?それは嫁さんに対してです。だって、叱られそうですからw)

寒さに弱いアンチョビンさん
>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
私もニコンFを手にしたときは、人指し指ではなく 思わず親指が…。w

星ももじろうさん
じぇじぇじぇ!いつ拝見しても本当に凄いラインアップですねぇ!


それにしましても、このスレは方言とかラジオとか、写真やカメラ以外の話題が結構楽しいですよね。
私の郷里でも「おんつくねぇ」とか「すったぐれ」とか標準語では翻訳しにくい言葉がありますが、土地柄に合ったお国言葉には捨てがたいものがありますね。

実家からこちら東京に戻ってきましたが、さすがにアホみたいな熱さ(←「暑さ」ではない!)は少し和らいだようです。油断は出来ませんが…。
実家ではたいした写真は撮れませんでしたが、一応現像に出したところです。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
しょっぺない写真でどうもすみません。m(_ _)m

書込番号:16512499

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/27 14:13(1年以上前)

こっちの方が自然?

みなさん こんにちは

寒さに弱いアンチョビンさんへ
>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
自然にと言う意味では、親指かと!(笑)
不自然なと言う感じでは、人差し指となりますね。(爆)


>大阪ではあまり見かけない気がします。
良く判ります。 家の街でもポスター1枚見た覚えが有りません。(汗)


星ももじろうさんへ
コンパクトカメラも凄い数ですね。
いつか全てのカメラを床に並べて写真を撮ってもらいたいです。(希望)


いつも試し撮りさんへ
>実家ではたいした写真は撮れませんでしたが、一応現像に出したところです。
現像上がり・楽しみに待ってますよ!


処で、みなさんにお聞きしたいのですが、
Nikon Fに付いているフォーカシングスクリーンの事ですが、現在付いているのは
TYPE Aのスプリットイメージのスクリーンです。
このスクリーンのピント合わせの部分(半円形で上下2分割)ですが、焦点距離が
長く(105mm以上)なると、このピント合わせの上半分が黒くなってしまい、
ピント合わせが出来ない状態になってしまいます。広角レンズや標準域のレンズでは
なりません。 スクリーンの種類によって、ピント合わせが難しくなるのでしょうか?
一応、掃除はしてみましたが、特段汚れている訳では有りませんでした。
よろしくお願いいたします。

知らない内に(嘘)、nippon kogaku japan銘のレンズが1本・2本・・と増えて来ました。(嬉)
多分、1本位増えても、気が付かないだろう! と思いつつ7本になってしまった。(沈黙)
金額にしたら、大した金額ではないけど、スペースが足らなくなってきている。(笑)



写真は、親指?人差し指?どっちが良いかみなさんの判断にお任せします。(爆)


では。

書込番号:16513179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/27 15:26(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

suepenさん、私はMF機で縦位置撮影の時は親指でシャッター釦を押します。
横位置撮影で親指はちょっと…。ぶれやすくなると思います。
機種によって横位置での親指押しがやり易い物が有るのでは?
スプリットについては単純に陰りが生じているのでは?
望遠でもF2.8の単焦点レンズは陰りが出にくいのですが、F4とかF5.6のような暗いズームレンズだと陰りが出やすくイラッ!とくる時が有ります。其れで昔EOS5を買いました。機械に任せれば腹も立たないだろうと(^^;
其れから陰りが生じた時はファインダーを覗きながら、ちょっとだけカメラの角度を変えると陰りが弱くなりピントが合わせやすく成ります。

書込番号:16513352

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/27 22:52(1年以上前)

いつもの噴水

Veggie Festなのにシシカバブを売っている人たち・・。

フィルム板の皆様こんにちは
suepenさん、3スレッドもスレ主お疲れ様でした。
アムド〜さん、新スレッドスレ主ありがとうございます。

ここしばらくはEOS-1nを持ちだしています、Gold200とEktar100を使いましたが36枚x2はスキャンが大変です。

Gold200の画像を貼っていきます〜。

書込番号:16514955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/27 23:19(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。基本的に全員の書き込みにナイスを入れております。忘れてなければ(^^;

いつも試し撮りさん、私は方言が基準で、標準語は方言が分からなくて誤解が生じたりするので学校で教える事に成っただけと思っています。実際はどうだったのか知りませんが…(^^;
ところで中判は良いですよ。早く圧倒的高画質をお楽しみ下さい。(^^)

ドルフィン31さん、上州の方言ですか。私の田舎だと「はんかくさい!」と言われてしまいます。阿呆と言う意味ですが…。こんな事言われたら「人の趣味にケチつけるな!」と言ってしまいます。(^^;


TAMA MAさん、昔の大衆機はネガフィルムの使用を前提に設計されていると思いますが…。
其れは兎も角、川の中に入るとは根性有りますね。(^^)
御疲れ様でした。

書込番号:16515096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/28 08:21(1年以上前)

皆さんおはようございます
私のフェイスブックにカメラを順次載せて説明していますご覧ください
momojirou hosi
です
スプリットスクーリーンは明るいレンズでないと暗くなって見えないのが正常です
ならないレンズでもプレビューボタンを押していつも開放測光でなく絞り込み測光でF16-22に絞ってみてくださいなりますから、そんなときは合わせにくくても全面マットですかね
私は暗くなるのを覚悟で、ペンタはスプリットに変え絞り込み測光で使っています

書込番号:16515982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 08:59(1年以上前)

スレ主さん
僭越ながら申し上げます。ロゴマークみたいのなのが、気になって仕方がありません。
そっちにばかり目がいって作品の内容に入っていけません。

書込番号:16516075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/28 09:53(1年以上前)

公園でいつも会うクーちゃん FE+Nokton5814 ProfotoXL100

土浦 法泉寺 FE+Sigma MiniWide2 2828 ProfotoXL100

銀塩フリークの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

※2500文字を超えてしまったので、2分割致します。

昨日、先週の土曜に続き、また銀座のニコンSCに行って来ました。前回の時に忘れた事がありまして...(^_^;)
で、昨夜は疲れ過ぎて、ナイスだけ投下して早々と寝てしまいました(-_-)゜zzz

あ、そうそう...前回も今回もグリーン車を使って電車賃が結構かかってるで、お昼は歌舞伎座すぐ横の富士そば
さんで、ワンコインお昼で済ませました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●猪悟能八戒さん
先日は失礼致しました。
縦構図専門の理由はそう言う事だったんですね。縦構図オンリーの切り撮り、また楽しみにお待ちしております。

●suepenさん
"この辺りから迷い初めて・・・・"からの4カット、これはsuepenさんの迷い初めてからの、揺れるカメラマン心情
を綴った4コマカットなんですね。しっかし、葉の裏を捲ってみると、蝉の古着が鈴生りになってたりしますよね(^_^;)

>ヤフオクだと結構な値段で出ていますよね。
>私は、もっぱらキタムラです。
ヤフオクだと、写真で見る外観は綺麗なものでも、いざ届いてみると、シャッター音に乾いたかすれが混じっててて
もろ油ぎれだったりする事もありますから、やっぱりヤフオクは当たり外れが大きいですね(^_^;)

>ニアミスですね。 私も日本橋→銀座をウロウロしていました。(笑)
前回の土曜に忘れ事があって、昨日また銀座をウロウロしてましたΣ(^o^;) アヘッ

>このスクリーンのピント合わせの部分(半円形で上下2分割)ですが、焦点距離が
>長く(105mm以上)なると、このピント合わせの上半分が黒くなってしまい・・・
マイアミバイス007さんや星ももじろうさんが仰る通り、暗めの望遠ではスプリットは見辛くなって来ます。望遠系では
全面マットで見るのが一番見易いと思います。と言うか、私はファインダーの中心部が丸く仕切られている部分が、
構図決めに気になる事が多いので、方眼目の入った全面マットタイプに交換しているカメラが多いです。

広角になればなるほどピン決めが難しくなる事もありますが、視野に"仕切り"が無いのは、本当に清々とします(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>ところで田舎者の私は「しょっぺなし」を下記の通りではないかと思っていましたが…。(^^;
下記を拝見して、(◎_◎;) ドキッ!!
けちで勘定高く、不愉快な表情で嗄れ声の禿げオヤジで母ちゃん出臍ぉ〜!って意味なんですね!(-д-`*)ウゥ-
←←←(゜_゜i)タラァ〜リ

●TAMA MAさん
秘密兵器とは、ウォータープルーフのカメラでしたか!パッキンの痩せやへたりで、水が中に侵入してしまう
事が多いですが、このカメラは無事だったんですね!(^o^)♪

>水中をポジフィルムで撮ってみたい!!衝動にかられ、探してみました。
ゾーンフォーカスのピンは置いといても、さすがにリバーサルの厳密な露出決定には難しいものがありますね。
外部露出計(水中は別にして)を使っても、コンパクトでは露出を反映させる事も出来ませんですしね。

書込番号:16516211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/28 09:56(1年以上前)

8月27日11時32分 銀座に居ました F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

●ドルフィン31さん
>でも、必死の思いで、ようやく中古のボディーとAi-s 50mm f/1.4を手に入れたので、My宝物なんです。
中学の時に、ニコンFとAi-s5014を手にしていただなんて、やっぱり凄し!(゜〇゜;)おおっ!

>あはは。ギリギリ覚えています。いかにも何かに掴まって撮影しましたって感じの♪猫踏んじゃった♪ですね。
少しはご記憶がありましたか!(^_^;)
猫踏んじゃった...私は曲は覚えてなかったです。もっとクラシカルな名曲弾いてたって勘違いしてました(^_^;)

>アムド〜さんの膨大なコレクションを含みを持たせ「しょっぺなし」と比喩してみましたm(_ _)m
あぁ〜良かった(´∇`) ホッ...マイアミバイス007さんが仰るような意味だったらどうしようと思っちゃいました(^_^;)
膨大なコレクションは私でなく、星ももじろうさんです。私が良く行くハードオフよりずっと多くお持ちだと
思います。

●寒さに弱いアンチョビンさん
>中古品だったのでどんな写り具合になるかドキドキだったのですが、良い買い物が出来たと思っています♪
キヤノン用は、FDマウントを除いて、昔の銀塩EOSから今のデジタルにまでシームレスに使えますが、ニコン用は
今のGタイプレンズなどはMF機では使えませんが、このFisheye1528には絞り環があって、古いMF機でも使えるの
が有り難いです。

>ニコンのFというのは 親指でシャッターを切るのですか?
suepenさんが画像をお上げになってらっしゃいますが、F2以降のカメラと違い、Fのシャッターボタンは、巻き上げ
レバーの中心軸よりも後にあります。これは、レンジファインダーのニコンSPなどと同じです。

元々バルナックライカやコンタックスのレンジファインダーも同様な位置にあります。レンジファインダーの構造
からの要求もあったと思います。ニコン初の一眼レフとしてのFは、それにならったと言われています。

●星ももじろうさん
一番左のカットに写っている、ペンタックスのブルーのカメラ、初めて見ました。初代モーター無しのオートロンに
似ていますが、四角いシャッターボタンで、向かってレンズ右上の位置に、縦のレバーがありますね。もしかしたら
、AFでなく、ゾーンフォーカスの切替レバーですか?

●いつも試し撮りさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1657650/
吉祥寺のONLY13の店先のポスターでしょうか?面白い絵柄ですね(^.^)♪

>私もいつかは中判と密かに狙っているのですが…。(←誰に対して「密かに」か?それは嫁さんに対してです。
>だって、叱られそうですからw)
嘗てはメインは中判でしたが、今はいけません。レンズ無しのだけでも手にしてみると、ギブアップです(^_^;)

●もらーさん
何気ない憩いの場を撮られたカットでも、外国の方が入っておられると、こうも雰囲気が変わるものなんですね。
また異国情緒を感じるお写真をお待ちしております。

●てんでんこさん
作品なんてレベルでなく、ただの絵日記写真ばかりですが、私もちょっとなぁ〜と思ってもおりました。
ご指摘有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:16516223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/28 17:45(1年以上前)

歩く人

桂大橋

釣り人

橋脚

アムド〜さん。皆さんこんにちわ。

前回に引き続いて京都・桂川風景をアップします。

場所は桂大橋の橋脚近くです。

フィルムはエフィニテイ200。

このフィルムの色目は気に入っています。もちろん価格も(笑)。

見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ais ZoomNikkor35−70mmF3.5
エフィニテイUXiスーパー200
EPSON GT−X820

書込番号:16517444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/08/28 18:26(1年以上前)

ゲゲゲッ 〜〜

トンネルに 西日

サルスベリが綺麗です

くーちゃん 

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す皆様 こんにちわぁ〜♪


★寒さに弱いアンチョビンさん
レチナやローライ35は距離目測なんで気を使いまそよね、、私は主被写体のちょっと手前にピントを合うように距離を目測で決めています、もちろん絞りは8以上で、 被写界深度を深く取るのが前提ですね(^_^;)

★アムド〜さん
そういえば、コニカC35FDもシャープで写りは一級品ですね、最近使ってなかったのを思い出しました。
近いうち撮ってアップしたいと思います。

★suepenさん
キタムラは、良いですね・・私もよく利用しています\(^o^)/
ニコンF 素晴らしくきれいな状態ですね、、 ほしいぃ〜〜!!
シャッターの位置はやはり私のバルナックライカVf と同じく親指位置ですね(^_^;)


バルナックライカVfに、Canon Serenar50mm f:1.9(L)
フィルムは LOMO 100 を初めて使ったので、その一部ご披露します。

アムド〜さんの写真と同じ時に撮った くーちゃん もご披露です(ちょっとぶれたかも(?_?)) 

書込番号:16517546

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/28 19:13(1年以上前)

田舎は良いな〜!

見ずらいですが、稲の花

機関士さんは暑いでしょうね。 頑張ってね!

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
>スプリットについては単純に陰りが生じているのでは?
マイアミバイス007さんや星ももじろうさんが書いている通りで、
暗くなると見づらくなりますね。 f4辺りが境目ですね。
ありがとうございました。


もらーさんへ
1枚目の噴水の形があまりにも見事なので、見入ってしまいました。

>Gold200とEktar100を使いましたが36枚x2はスキャンが大変です。
相当の時間が必要かと心配しちゃいました。(笑)


星ももじろうさんへ
>私のフェイスブックにカメラを順次載せて説明していますご覧ください
では、時間が取れましたら、お伺いさせて頂きます。

>スプリットスクーリーンは明るいレンズでないと暗くなって見えないのが正常です
ありがとうございます。
知らなかったのは私だけ見たい。(恥)


アムド〜さんへ
>お昼は歌舞伎座すぐ横の富士そばさんで、ワンコインお昼で済ませました、
私は、もっと安い”ゆで太郎”の利用が多いです。(笑)

>しっかし、葉の裏を捲ってみると、蝉の古着が鈴生りになってたりしますよね(^_^;)
はい、古着だけでなく生もいたようで、おしっこをひっかけられました。(涙)
蚊に刺される!・おしっこをひっかけられる!・写真は駄目!と暑くて辛い1日でした。

>望遠系では全面マットで見るのが一番見易いと思います
現在、FM3Aには、方眼マットが入っているので、このような現象にはならないのですが
逆に、スプリットで慣れてしまったので、方眼マットだとピントが合わせにくいと言う
状況になってしまいました。 老眼もあってね・・・。


猪悟能八戒さんへ
>このフィルムの色目は気に入っています。もちろん価格も(笑)。
お気に入りのフィルムが有って良いですね。
私も、消費期限切れのフィルムが無くならない内に探さなくてはね。(汗)
先日1本だけ使用したKodak gold 200 も良いかなと思っています。 値段もね!


カメラすきだっぺさんへ
>ニコンF 素晴らしくきれいな状態ですね、、 ほしいぃ〜〜!!
ライカVfと交換しましょうか!(爆)

さすがに、バルナックライカは高いので、手が出ませんね。
私の手持ちのNikon本体とレンズ一式を足しても、足りませんね。(泣)



写真は、2013年8月17日〜20日 自宅近くにて
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16517678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/08/28 19:48(1年以上前)

Rollei35T / Kodak GOLD 200

Eos kiss +80-200mm 4.5-5.6 / Solaris 200iso FG PLUS

皆様こんばんは。

いつも試し撮りさん、suepenさん、アムド〜さん、
ニコンFのボタン説明ありがとうございます。
suepenさんの写真で納得です・・・!
中古ショップなんかの写真は正面からの物が多かったので、巻き上げレバーとの位置差についてあまり感じなかったのですが 自然に親指が、、、っていうの ナルホド〜、と思いました(笑)


いつも試し撮りさん、
私は飾り用の中判2眼を探しています(笑)撮影出来ないジャンクでも良いのです。
『骨董市で飾り物を買って来た』って説明して、棚にディスプレイ。。。
実家から持ち帰ったAE-1pとレチナも動かない装飾品だとダンナは未だに思っているみたいなので
2眼もその作戦でいきたいと思案中です (*´Д`*)ゞ デヘッ


カメラすきだっぺさん、
手前にピントですか・・・。今度試してみます♪
被写界深度も最近知ったばかりで(汗)

>もちろん絞りは8以上で、 被写界深度を深く取るのが前提ですね(^_^;)

カメラ(ローライ35T)にはf値3.5からあるのですけど、やっぱり開放寄りの数字で接写は厳しいのでしょうか☆
近寄って撮影した物は、距離の目測を誤ってほぼ全滅でした(爆)

くーちゃんの写真、、、
アムド〜さんとカメラすきだっペさんは ご近所さんなんでしょうか?!


猪悟熊八戒さん、
エフィニテイ200というフィルム初めて知りましたが 私もこの色目、好みです!
今度何処かで探してみます♪


フィルムによってエラい発色が違うなぁ〜、と思った2枚を貼付けて行きます☆
ローライ35の写真は以前と同じ物です。
ではでは。

書込番号:16517828

ナイスクチコミ!8


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 20:07(1年以上前)

ズブズブといきます

気分は河童(ぇ

河童は流されるどこまでも〜(違 ※露出ミスをいじりました

罠にかかった物・・・親父との一緒に「多いわ!!(叫)」計14匹

みなさんこんにちは、何を撮っているレベルの物ですがまたまたアップです

ドルフィン31さん
>試写をするのが待ち遠しい
触ったことのない機材は最初のシャッター押すときはドキドキですよね、自分もやり始めたばかりなので
未だに試写レベルです。これを押したら後戻り出来ない!!てか現像まで心臓に悪いよ!!と思いながらも
楽しいですw

寒さに弱いアンチョビンさん
>案外 来月ぐらいには
・・・恐ろしい予想はご勘弁〜〜〜(笑
と言いつつちょっと調べてる自分がいる・・・買いませんよ・・・うn・・・・

星ももじろうさん
>我が家にもありました
敢えてお友達感覚で・・・「なんで持ってる!!(驚愕」
本当に星ももじろうさんの所有数は数も然ることながら種類も半端してませんね、てかN1・・・・こうやってみると小さめですが現物この間見たときはデカ!!と思いましたw

いつも試し撮りさん
>私もいつかは中判
ここの皆さんは味方です、行っちゃいましょう・・・援護は届かないかもしれませんが(ぇ
でも、1機だけといえば奥様も・・・

もらーさん
見慣れぬ風景に外国の方・・・撮りに行きたくなってきます、田舎のお祭りを楽しんでる外国の方がいらしてたのですがチキンな自分は声もかけれず・・・すごく写真撮りたかった〜(涙

マイアミバイス007さん
>ネガフィルムの使用
ですね、自分もわかってたんですがやってみたい欲求が勝りました、今度ネガで色々撮ってみたいと思います
>川の中に入るとは
技術も知識もないですが、撮ってみたいと思ったらやってみる事にしてます。川の中は子供の頃からの水遊び馬なので行けましたが、知らない場所だと流石に躊躇したと思います(汗

アムド〜さん
はじめは知り合いのデジカメでアウトドアでがっつりと使えるものないか?という話から思い至りました
最近防水デジカメはすぐにダメになるとかその方から聞いてたのですが、今回自分が手に入れたこの古いフィルム機は全然機能的に劣化がなく、実は2枚ほど防水ロックかけずに水に入るという失敗やらかしてるのに全く浸水の気配もなく撮影続行できました。運がいいのと、昔のメーカーさんに感謝です(笑
>リバーサルの厳密な露出決定
ですね、やはりきつかったと思います、でも物は試しにという感じでやったら結構撮れたのでまたやるとおもいます、場所が場所でしたしね、街中スナップはもう少しうまく行くと・・・思いたい!

猪悟能八戒さん
>写真
あぁこの感じ、懐かしい!いつも使ってる業務用フィルムより、記憶にある写真の絵に近いです。
銘柄調べるとフジの海外版?価格も素晴らしい(笑 
こんど探してみます

書込番号:16517913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 00:08(1年以上前)

伝承者の証、Contax Planar 50mm/F1.7


 銀塩フィルムをこよなく愛するみなさまへ

 
 最近では、時代も移り変わり「Carl Zeiss」という名を冠するレンズの描写、受け止められ方も次第に変化しつつあるように思います。そこで「過去の珠玉の銘レンズの描写とは何か?」・・・自らの記憶を想起する為にも、アムド〜さんも絶賛のヤシコン・ツァイス、Planar 50mm/F1.7を引っぱり出して来ました。父が発売当時、新品で入手して数々の記録を残したものです。

 これからKodak ProFoto XLで記録していこうと思っております(^-^)

書込番号:16519057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 01:59(1年以上前)

銀座七丁目 左下隅に指が!(゜ロ゜) F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

現代案山子事情 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

銀塩大好きで、何機あってもまた欲しくなる中毒の皆さん、こんばんはぁ〜♪

★猪悟能八戒さん
桂川周辺の縦で観る夏景ですね!釣り人さんがちらほらと。こちらはクラブを振り回す人は居なさそうですね(^_^;)

>フィルムはエフィニテイ200。
冷蔵庫の野菜室を陣取る在庫フィルムの中で、efiniti UXi Super200は残り3個になりました。ASA200のフィルムは
FujiのC200が30箱近くありますが、efinitiも気になりますので、廉価価格情報がありましたら、お教え下さい。

★カメラ好きだっぺさん
"ゲゲゲッ 〜〜"、鬼太郎と言うと、鳥取の境港市と思っちゃいますが、土浦にもあるんですよね。以前カメラ好き
だっぺさんの画像を拝見するまで知りませんでした(^_^;)

"くーちゃん"、今朝方、私がUPしたクーちゃんと同じ時、カメラ好きだっぺさんはバルナックのIIIfでしたね。
くーちゃんのベロも百日紅の花のピンクも、ほっとする穏やかな色味ですね♪

★suepenさん
"見ずらいですが、稲の花"、明るい調子の稲の色、味わいのあるフィルムの良さを感じる色味と調子ですね♪

>私は、もっと安い”ゆで太郎”の利用が多いです。(笑)
知りませんでした!以前来た時に、よもだそば と言うお店で食べた事があります。ここも安かったぁ〜(^_^;)

>逆に、スプリットで慣れてしまったので、方眼マットだとピントが合わせにくいと言う
私は利き目の視野のかなりの面積が欠けていて見えないので、中央に丸い仕切りがあると、余計に狭くなって
どうにも落ち着かなくて...なので、なるべく老眼マットに。もとい!方眼マットでした、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

★寒さに弱いアンチョビンさん
"Rollei35T / Kodak GOLD 200"、柔らかで優しく、水彩画を観るようなお写真ですね。そうして拝見しながら
機材を見てみると、Rollei35T。納得しちゃいました(^.^)♪

>自然に親指が、、、っていうの ナルホド〜、と思いました(笑)
この時代のカメラのシャッターボタンには、Fのように後側にあって、親指シャッターしなくなる機種がかなり
ありますね。

>アムド〜さんとカメラすきだっペさんは ご近所さんなんでしょうか?!
チャリ散歩の目的公園が一緒なんですよ(^.^)♪

★TAMA MAさん
"ズブズブといきます"、身体は腰以上の高さまで水に浸かっている状態でしょうか?私だったら、エターナルな
水の流れに目が眩み、倒れてしまってると確信出来ます。銀座でカメラ構えて空を仰いでたら、くらくらして
縁石踏み外して半転びした位ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

"罠にかかった物・・・親父との一緒に「多いわ!!(叫)」計14匹"、(゜〇゜;)おおっ!大漁!沢ガニですか?
この後、この蟹達の運命は如何に?(O_O)ドキドキ

★キジポッポさん
"n伝承者の証、Contax Planar 50mm/F1.7"、FX-3 Super 2000かと思いきや、これはお珍しい!京セラのロゴが
入った、108マルチプログラム!

>自らの記憶を想起する為にも、アムド〜さんも絶賛のヤシコン・ツァイス、Planar 50mm/F1.7を引っぱり出して
>来ました。
ヤシコンプラナー5014と比べると、絞り値に因る描画の変化は少ないので、面白みは薄いかもしれませんが、ボケ
の猥雑さ、二線ボケの傾向などは5017の方が少なく、私としては、こちらの方が好感が持てる写りでした(^.^)♪

でもでもでぇ〜も...独玉の55oF1.2なんか見てしまうと、5017も5014も、ホント何だかなぁ〜って溜息ついた事
を思い出します( ¨)遠い目...(´-`).。oO

>これからKodak ProFoto XLで記録していこうと思っております(^-^)
プリントでだけ楽しまれないで、是非、こちらにもアップをお願い致しますm(_ _)m

書込番号:16519337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/29 02:13(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんばんわ。

>アムド〜さん。

ISO200のフィルムはヤフオクで買うことが多いです。
ちなみにフジ系(エフィニテイ200、C200、Superia200)は皆ヤフオクで買っています。
相場は20本で3300〜3500円くらいです。
近頃はC200とエフィニテイの出品が安定して行われています。
即決価格なので無駄な競り合いも無く買えていますよ。

ところで上記のフジ系3種のISO200は同じ物でしょうか?
グーグルで検索すると同じというサイトもありますが、私が使った限りでは3種とも違うように感じます。
エフィニテイが一番色目が淡く、C200が鮮やかでスーペリアがその中間って感じですね。
C200が結構好みだったりします。
ご意見が伺いたいです。

書込番号:16519349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/29 06:35(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんおはようございます。

アムド〜さん。追伸です。

ヤフオクのフィルムで検索してみてください。
私は2件のショップから買うことが多いです。
dpboxjpさんとmichi_micchanさんです。
何回か取引していますが、今のところトラブルなしです。安心できるかと思います。

なおさっきの価格は送料は別途に掛かります。
送料を入れても20本で4000円以内に収まると思います。

では・・・出勤します。

書込番号:16519540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/29 08:17(1年以上前)

P50の画像?

プラナー50F1.4

皆さんおはようございます
オートロンのスイッチはISOのスイッチです
最近まで選挙応援の時など写していたのですが、バッテリーのふたのロックが壊れてお箱入りになりました
ヤシカのカメラにツアイスを付けるとミラー干渉があるのかうまく動作しないのでFX2000にはトキナーの28−70を付けています
8年前の600万画素機でもレンズを変えると素晴らしい写りをしますね
それでは残暑厳しき折から皆様方にはお体ご自愛のほど

書込番号:16519700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 08:59(1年以上前)

蝉 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 ProfotoXL100

蝉の古着 FE+Ai-s35-105F3.5-4.5 ProfotoXL100

銀塩ファンの皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

●猪悟能八戒さん
猪悟能八戒さんもかなりの夜更かしさんなんですね(^_^;)

>私は2件のショップから買うことが多いです。dpboxjpさんとmichi_micchanさんです。
dpboxjpさんとはお付き合いは無いんですが、michi_micchanさんとは、Yahoo!バザールがあった頃から、フィルム
と電池で何度かお付き合いいただいています。レスポンスも素早く、すぐ発送して下さって、助かっております。

今在庫のC200もmichi_micchanさんからです。今回なるべく色々な購入先の情報が欲しくてお尋ね致しました。
早速、dpboxjpさんを探してみますm(_ _)m

●星ももじろうさん
"プラナー50F1.4"、このようなアングルだと、5014の弱点も見えず、すっきりと良い写りですね!(^.^)♪

>オートロンのスイッチはISOのスイッチです
前の書き込みでお尋ねした後、オートロンなんだから、ゾーンフォーカスの訳無いじゃん!何を聞いてんだ俺!って
自分にツッコミ入れました(^_^;)

オートロン尻ーズ、電池室の液漏れが凄く多いみたいですね。私の少し前にモーターが壊れたオートロンIIも、稼働
はしてましたが、電池室はかなりのものでした。

以前バラした状態の写真を載せた初代モーター無しオートロンは、電池室は凄く綺麗でしたが、開閉蓋のロック周り
が磨り減ってしまい、ロックが嵌り過ぎて凄く硬くなってしまい、バラして溝を削ってロックが外れ易くしました。

書込番号:16519800

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/29 09:14(1年以上前)

書き漏れしました。

●猪悟能八戒さん
>エフィニテイが一番色目が淡く、C200が鮮やかでスーペリアがその中間って感じですね。

Superiaは一度も使った事が無いので、全く分かりません。
C200は撮影したフィルム検体がまだ少なく、傾向を述べられるだけのものはありませんが、efinitiは確かに
発色が浅く、淡色だと私も感じています。efinitiもC200も、フジのフィルムらしく、グリーンの発色傾向が近似
している印象があります。

書込番号:16519827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/08/29 09:24(1年以上前)

新宿高層ビルを仰ぐ

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

TAMA MAさん
>ここの皆さんは味方です、行っちゃいましょう・・・援護は届かないかもしれませんが(ぇ
やっぱり援護は無理ですよねぇ… (悲)

寒さに弱いアンチョビンさん
>『骨董市で飾り物を買って来た』
この手は既に何度か使っておりまして…、しかも、その後を取り繕うのが一苦労!たはっ(汗)

アムド〜さん
>銀座でカメラ構えて空を仰いでたら、くらくらして縁石踏み外して半転びした位ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ
分かりますその感じ。それと、低いアングルから狙おうとして腰をかがめて撮っていたら、次の日腰が痛くて痛くて…。w

カメラすきだっぺさん
はじめまして。バルナックにLOMOですか。なんかお洒落な組み合わせですね。私はLOMOはまだ未経験ですが、色合いがいい感じですね。

猪悟能八戒さん
そうか!ヤフオクでフィルムを買うという手がありましたね、そう言えば!早速調べてみます。(喜)

最近アップされている魚眼の写真をみていたら、私も広角で撮りたくなってきました。以前、フォクトレンダーのSUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを使った事があるのですが、あまりの広角さに使いあぐねて手放してしまいました…。後悔(涙)

写真は
minolta TC-1(with G-Rokkor 28mm f3.5) + Fuji NEOPAN 100 PRESTO
持ち歩いていることを忘れてしまうくらいのコンパクトさと このレンズの写りがとて気に入っています。28mmはこのレンズ一本に絞ろうと思っています。(←ホンマかいな??)

書込番号:16519854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/29 10:27(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、キジポッポ.さんの写真機はヤシカです。
私は京セラよりヤシカの方が好きです。だからTプルーフを買う時わざわざ逆輸入機を買いました。沢蟹は熱を加えないと危ないですね。私は居酒屋で食べてました。そう言えば今年は沢蟹も鮎も山女も食べてないです。(T-T)
あっ、やだな〜。山女って山登りする女ではなく魚の方です。炭火焼きにすると美味しいですね。イクラは不味かったけど(^^;

書込番号:16520020

ナイスクチコミ!4


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 21:27(1年以上前)

小さな滝(?) ここだけ気温が違いました

頑張れカメラ(笑

花でも咲いててたら絵になったかも(汗

外に向けたらギリギリ露出OKか?

みなさんこんにちは、台風が近づいてきました、日曜はカメラ持ち出せるかな〜(汗

キジポッポ.さん
>Carl Zeiss
カメラをやり始める前から名前だけはしっていました、やり始めた現在もまだまだ雲の上の存在・・・


アムド〜さん
>水に浸かっている状態でしょうか?
岩場では胸くらいの水位の場所もありしがみついて全身ずぶ濡れ、流れに乗ってる時は・・・・浮かんでないと頭の先まで沈みます(ぇ
>縁石踏み外して半転びした位
おぉ、お気を付けください。自分はカメラを変な格好で構えたときは2呼吸置いて体動かすようにしてます。
>大漁!沢ガニですか
これは「モクズガニ」といいます、日本全国いろいろな川で取られてるようです。うちの田舎では夏にこれの汁が毎食のように出てきますw
ちなみに上海蟹の同属異種です、味は非常に・・・濃厚!!

猪悟能八戒さん
>同じもの?
同一であるというのがほとんどのサイトで言われてますが、販売国用で若干違うのは当たり前かな〜ともおもってます。国内販売の業務用も若干違うと言う人もいますしね

星ももじろうさん
>バッテリー蓋
ここが結構古いカメラの泣き所ですよね、丁寧に扱っていても案外力入れないとカチッとならなかったりしてましたし(涙

いつも試し撮りさん
>援護は・・・
よその奥様でも・・・・恐ろしいものは恐ろしいw 私たちができるのは購入への誘惑のみかも(マテ

マイアミバイス007さん
>寄生虫
淡水生物はどうしても加熱必須ですよね。沢蟹もヤマメも美味しいですよね!あ、そういえば四万十川付近の鮎は水温が高くなりすぎで壊滅状態になりかけてました(汗
>山女
マイアミバイス007さん程の方であれば紳士的に「一枚どうですか?」とお声をかけそうな気も・・・どうでしょう?(ぇ

書込番号:16521996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/29 22:48(1年以上前)

ソニーのツアイスなどミノルタが作ったまがい物ですくそくらえです真のツアイスは西ドイツの工場でドイツ職人が組立
硝材もドイツのもの設計もドイツのものでなければツアイスとは呼べません
日本が規格だけ通過すれば認めていますがそれは真のツアイスではありません樽歪の多いレンズなどは
まがい物ですツアイスと書いたものですツアイスの規格が通過したというだけです
ダイハツブーンを見てトヨタパッソだと言えるでしょうかかっこうは似ていますが全く違うものです
OEMツアイスなどは欲しくもありません高くてもいいからドイツ生産レンズだけをツアイスと呼びたい

書込番号:16522387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/08/30 07:47(1年以上前)

アムド〜さん、TAMA MAさん。返信ありがとうございます。

この三つのフィルムについて私見をいいますと、明らかに違いがあると思います。

エフィニテイは色のりアッサリ、C200とスーペリアはチョイ派手って感じですか・・・。

販売地域はC200とスーペリアは欧州、エフィニテイはアジア向けらしいです。

特にエフィニテイはOEMでフジブランドではありません。

こういうところから推察して違いがあっても当然かと思っています。

書込番号:16523375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 05:30(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

TAMA MAさん、登山道ですれ違う時に挨拶を交わすだけです。(^^)

星ももじろうさん、わかてっちりさんのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのクチコミ「歪曲収差を切り捨てて」[16478596]に書き込んだ方が良かったのでは?

書込番号:16526856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/31 08:40(1年以上前)

銀座多重露出 F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀座多重露出 モノクロ化 F100+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100

銀塩機が無かったら、夜も日も開けない愛好家の皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

■いつも試し撮りさん
"新宿高層ビルを仰ぐ"、今や名所的な建物となりましたね。左のビルと、右の樹木との配置バランスが絶妙ですね。
コクーンタワーは、数年前に、高速バスターミナルに向かう途中で、コンデジでカメラに収めた事がありました。

>それと、低いアングルから狙おうとして腰をかがめて撮っていたら、次の日腰が痛くて痛くて…。w
(^凹^)ガハハ...笑っちゃって失礼致しました。皆さん同じですね...って、利き目の視界が下半分がブラック
アウトしてるわ、脊椎感狭窄症で2ヶ月寝たきりになった事があるわのコテコテの一級障害者と同じなんて言ったら
失礼ですよね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>minolta TC-1(with G-Rokkor 28mm f3.5) + Fuji NEOPAN 100 PRESTO
(゜〇゜;)おおっ!キング オブ コンパクトカメラ!私はヤシコンヲタクでしたので、コンパクトのメインはT2・T3
でしたが、TC-1のポジを見た時は正直驚きました。あの小さな玉径のTC-1の解像感には度肝を抜かれました!

■マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、キジポッポ.さんの写真機はヤシカです。
昔々見た、ヤシカ108 マルチプログラムのボディー下に、KYOCELAのロゴバッジがありました。キジポッポさんの
画像の108も、革ケースの端から京セラのロゴが見えるので、京セラブランドのカメラだと思っておりました(^_^;)

■TAMA MAさん
"小さな滝(?) ここだけ気温が違いました" からの4枚は、フジの秘密兵器での撮影ですね。どんな猛暑の中でも
、森の中の水場は、まるで別世界ですね。フィトンチッドとマイナスイオンが涼風に乗って肌を過ぎ越して行く様の
心地良さったらありませんですね!

>これは「モクズガニ」といいます、日本全国いろいろな川で取られてるようです。
どこかのお店で食べた事があります。モクズでなく、モズクガ二って思いこんじゃって、モズクガニって注文して
恥掻いちゃいましたΣ(^o^;) アヘッ

■星ももじろうさん
やっぱり真性独玉Zeissには、特別な思いがありますよね(^_^;)

私は、完全ドイツ玉でなくても、富岡光学製のヤシコンZeissだけは完全に認めています。それに、MMGタイプの独玉
Zeissのガラス硝材はHOYA硝子が入ってるものが多いらしいですし、ヤシコン5014の一部にはドイツショットAG製の
硝材のものがあったり、興味深いですよね。

■猪悟能八戒さん
>販売地域はC200とスーペリアは欧州、エフィニテイはアジア向けらしいです。
>特にエフィニテイはOEMでフジブランドではありません。
生産拠点の違い、販売ルートの違いもありますし、これ等が同一と考える方が無理があるような気がしますね。実際
使ってみても、素のスキャン状態での違いを実感しています。

書込番号:16527172

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/08/31 08:40(1年以上前)

新大崎(笑)

のどかな感じの戸越公園駅

やっぱり露出不足・・・。

みなさん おはようございます。

TAMA MAさんへ
馴染みの河でも、十分気を付けてくださいね。
NHKのラジオで、今年は暑くて水不足で四万十川のアユは
不漁と言ってましたね。 塩焼き美味そうですが!(笑)


アムド〜さんへ
>なるべく老眼マットに。もとい!方眼マットでした
FM3Aに最初付いていたスプリットに戻して、暗いレンズを付けて見ましたが
FM3Aは設計が新しいのか、陰りによってピント合わせが難しくなる
ような事は有りませんでした。 でも、方眼マットに戻しました。

2枚貼りつけて頂いた蝉の写真、私の写真も写っていれば・・・・・。(悔)


猪悟能八戒さんへ
フィルムの紹介、ありがとうございます。
私の場合、20本まとめて購入するのは色々な意味で大変なので
多分、キタムラで@198のgold200になりそうです。


星ももじろうさんへ
私も最初は、ドイツ生産のZeissレンズを使って見たくて、色々と調べましたが、
高過ぎて諦めました。(爆)
でもどうしてもZeissのレンズが欲しくて、コシナツアイスP5014を中古で買いました。
でも、私には宝の持ち腐れのようで、レンズの違いが判りません。(泣)



写真は、2013年8月16日午前中 戸越公園付近
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16527173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 08:45(1年以上前)

京セラは輸出機にはヤシカを使っていましたね。私はあえて京セラではなくヤシカの物を買っていました。(^^)

書込番号:16527183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/08/31 09:02(1年以上前)

ああ、びっくりしたぁ〜!
書き込みボタン押したと思ったら、いきなりお二人のお返事が入っていて、まじびっくり!(^_^;)
すぐにお返事しようと思ったら、コスモウォーターさんの配達があって、離席して今になりましたm(_ _)m

●suepenさん
"やっぱり露出不足・・・。"、右の樹木周りはどんぴしゃ露出じゃないですか!蝉と蝉が留まる木辺りの露出では、
シルエット仕立ての方が、バランスが良かったりしますから、これでバッチリですね(^.^)♪

●マイアミバイス007さん
>京セラは輸出機にはヤシカを使っていましたね。
京セラロゴは入ってるのと無いのとがあるんですね。私も京セラロゴが無い方がいいです(^_^;)

書込番号:16527222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/31 10:32(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、ペンタ部に「YASHICA」と書かれている物が輸出機ですが、京セラ製なので京セラのロゴが小さく付いている可能性は有りますよね。実際どうだったのかはもう思い出せません。(^^;
ところでこの前の講評会では私以外の方は全員デジタルカメラで撮っていて、自家プリントを作品として提出しました。
しかしですね、品質が悪かったです。綺麗なのはちょっとだけで、あとは色が悪かったり全部に横筋が入っていたり、中にはすぐに重ねた為にくっついてしまい人物の顔に小さい紙が付いていたり…。
何なんでしょうね。無頓着過ぎるだろうと言いたく成りました。
私のプロラボによる手焼きプリントと比べてみろ!と言いたかったです。黙ってましたが(^^;
私もデジタルプリントを何枚か出しましたが、富士フイルムのフロンティアで仕上げているので綺麗でした。
デジタル時代の弊害でしょうか?そう言えば、全体が青みがかった作品を先生が色に付いて指導されたら撮影者でない人が「此の雲は白ではないんですか?」と質問した時には唖然とすると同時に「色盲か?」と思ってしまいました。どうして色がおかしい事が判らないのかなぁ(-_-)

書込番号:16527526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/31 22:35(1年以上前)

字が読める

X−Prp1

町並み

にこんF2

皆さんこんばんは
suepenさんドイツの安物はM42です
ウルトロンという高いレンズもありますが大抵のレンズ化10キロ前後で買えます
国産もドイツ製も写りはツアイスですから対して差はないと思いますが
ステータスシンボルです本国のツアイスを付けているほうが優越感に浸れます
東西両方のテッサーも持っていますツアイスと名乗れなかった時のペンタコンでも素晴らしい写りをしますよ
コストパホーマンスが高いのはM42です。鼓型デイスタゴンは6000円ほどプラナー80はもらいましたのでカメラをレンズ付きニコマートを含むあげました3台ツアイスはジャンクで探せば安いです
600万がそでもレンズを変えると写りが変わります

書込番号:16529987

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/01 10:57(1年以上前)

みなさん こんにちは

星ももじろうさんへ
>国産もドイツ製も写りはツアイスですから対して差はないと思いますが
そう言って貰えると、嬉しいですが。 その差が判らない内は猫に小判ですね。(笑)

>ステータスシンボルです本国のツアイスを付けているほうが優越感に浸れます
あははっ、良く判ります。 優越感は高くつきますね。(爆)

以前に、欲しいカメラでZeiss Ikon Contessa 35と書きましたが、
これなら、ドイツ製のツアイスレンズと思いますので、是非欲しい1台なんです。
色々な意味でハードルが高いのですが。(汗)


では。

書込番号:16531861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/01 17:01(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんにちは。

とうとう9月になりました。
少しは涼しくなるとうれしいですね。撮影に熱が入りそうです。

8月のお盆に撮影した阪急電鉄京都線の写真です。
場所は桂川に掛かる鉄橋です。
4枚目は電車なし(笑)
見てやってください。

この写真のフィルムはFUJICOLOR SUPERIA200です。
欧州中心に発売されてるFUJIの海外版だそうです。
このところスーペリアの数が減ってC200と言うフィルムが増えています。
もしかしたらスーペリアの後継がC200かもですね。


撮影機材

NikonFG
FUJICOLOR SUPERIA200
Ais ZoomNikkor 35−70mmF3.5
EPSON GT−X820

書込番号:16533029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/01 20:37(1年以上前)

皆さんこんばんは
suepennさんドイツツアイスはそんなに高くないですよ
本国では検査のみで作る数が極端になっています
コシナや旧ミノルタが作ってもほしくはありませんもう十分ありますので今は満足です
この東ドイツ製20ミリF2.8何度も壊れましたがF22くらいに絞って使っています
すこぶる快調です。これも第二次大戦の影響でツアイスと名乗れなかったツアイスです
ツアイス同士を比べずツアイス対キットレンズで勝負してみてくださいその差は歴然
カメラにしても国産ツアイスであり魅力は感じますがほしくはありません
ツアイスイコンSWは失敗作ですねファインダーがなくトイカメラのような外付くファインダーです売れなかったのでしょう安売りをしていますオールドイツで行くならこのカメラですペトリやプラクチカのように前にシャッターがあります
レンズは東側のテッサーですこれも安かったですよ

書込番号:16533859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/02 09:53(1年以上前)

銀座 日産ギャラリー前 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

F100でF100を撮る モノクロ化 F100+Ai-s5018 efiniti UXi Super200

銀塩フリークの皆さん、おはこんにちはぁ〜♪

今年も早、長月...月日の過ぎ去るスピードが益々加速してるとしか思えない速さですね(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

今日は二ヶ月事の定期検診の日です。昨夜のMotoGP、イギリスシルバーストーンサーキットのレースでは、ヤマハ
のホルヘ・ロレンソ選手が久しぶりに勝ちました。若い頃から大のヤマハ党でしたので、朝からウキウキです。
興奮して検診の結果が悪くならなければいいんですが...(^_^;)

●マイアミバイス007さん
>私もデジタルプリントを何枚か出しましたが、富士フイルムのフロンティアで仕上げているので綺麗でした。
>デジタル時代の弊害でしょうか?

デジタルばかりでなく、フィルムで出しても、プロラボの手焼き指定でも無い限り、デジタル処理でのプリント
になってしまうのが寂しいですね。アナログは最後までアナログで観たいですよね(^_^;)

>そう言えば、全体が青みがかった作品を先生が色に付いて指導されたら撮影者でない人が「此の雲は白ではない
>んですか?」と質問した時には唖然とすると同時に「色盲か?」と思ってしまいました。どうして色がおかしい
>事が判らないのかなぁ(-_-)

話はちょっとズレますが、高品位なデジタル一眼を使っている方でも、モニターが安物の方が多い事に驚かされます。
AdobeRGBに互換してモニターないのに、カメラの色空間をAdobeRGBにしていたり。

更に思うのが、ハードキャリブはなくても、ソフトキャリブレーションさえもしてないで、とんでも無い色味と明度
でモニターを使っておられる方の多い事です。

以前しばしばやっていた画像教室の頃は、CRTと液晶が混在していた頃でしたが、ソニーのトリニトロン管か、三菱
のダイヤモンドトロン管などのアパーチャグリル管のもので、高品位なモニターを勧め、液晶の時代になってから
は、ナナオのハードキャリブレーションが備わったものを勧めてました。メーカーからはお金貰ってる訳じゃない
ですが、かなり売れましたΣ(^o^;) アヘッ

●suepenさん
>その差が判らない内は猫に小判ですね。(笑)
高品位なルーペとライトボックスで、ポジを観賞してみて下さい。特に、ニコンの"硬い"レンズで同じものを同じ
画角で、同じ露出で撮って、階調や輪郭線などを比べて見てみると、その違いは歴然ですよ(^_^;)

●星ももじろうさん
"X−Prp1"、X-Pro1に付いた沈胴レンズ、カッコE!上にのってるカメラ型の外付けファインダーらしきもの、
これ何ですか?凄く可愛いですね。

>suepenさんドイツの安物はM42です
恥ずかしながら、M42マウントのZeissは使った事が一度もありません。確かに、M42マウントのZeissで、良さげな
ものを見かけます。価格も安いし、Zeissを名乗るだけの写りなら、これは価値がありますね!

●猪悟能八戒さん
>この写真のフィルムはFUJICOLOR SUPERIA200です。
Fujiと言うと、リバーサルの緑の出方の癖が頭にこびりついてるんですが、Supera200お写真を拝見すると、自然な
色味で、ナチュラルテイストですね♪

いつもEpsonのGT-X820を使っておられますね。私も同じGT-X820と、プラステックのOpticFilm 8100があるんですが、
8100は一枚づつスキャンするしかないので、面倒になって、今年はGT-X820ばかりになってしまいました。

書込番号:16535546

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/02 22:54(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
BS58と言うフードをヤフオクにて3千円で落札しました。なんとデッドストック品なので元箱付きです。40年以上経つのに…。此れはキヤノンのFD55mmF1.2SSC用でして、今までは某中古屋で8百円で買った物を使ってましたが、緩いのでセロハンテープで止めてました。(^^)今後は安心して撮影に集中出来ます。(^^)v。


アムド〜さん、ちょっと勘違いしてました。
ヤシカが京セラに吸収合併された後もヤシカブランドのカメラは国内向けに出ていたのです。
只、京セラブランドのカメラが初めて出たのは昭和61年の京セラ230AFですが、海外ではヤシカブランドの方が強かったので輸出機には「京セラ」ではなく「YASHICA」で販売されたそうです。以後ブランドの使い分けが続いたそうです。

書込番号:16538100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/03 00:10(1年以上前)

みさんこんばんは
アムドーさん以前にも質問がありましたが湯布院で買ったカメラ型フラッシュのおもちゃです
シャッター音とフラッシュが光りますが同調はしません

書込番号:16538444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2013/09/03 17:31(1年以上前)

京都四条河原町から少し下った所

道頓堀の戎橋(一部トリミング・レタッチ処理しました。)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

suepenさん、
以前『大阪ではオリンピック招致のポスター見かけません』と、堂々と書き込んでしまいましたが
昨日、最寄り駅から1番近いスーパーに立ち寄ったら 入り口付近に巨大ポスターが(汗)
私の目に入ってなかっただけで、大阪でも案外あちこちにあるのかもしれませんです(滝汗)
訂正しなければっ、と思ってレスしました(笑)

TAMA MAさん、いつも試し撮りさん
アムド〜さんには遠く及びませんが
せっかくなので魚眼で撮った写真を貼付けて行きます♪
TAMA MAさん、
私は最近二眼の情報を漁るようになってきてしまいました・・・(怖)

EOS Kiss +シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE
フィルムは Solaris 200iso FG PLUS です。

アムド〜さん、
検診お疲れさまでした〜!
では☆

書込番号:16540554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/03 19:34(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんこんばんは。

アムド〜さん。

>いつもEpsonのGT-X820を使っておられますね。

そうなんです。現在はGT−X820でスキャンしています。
以前はキヤノンの複合機でスキャンしていました。物足りなくなっての買い増しです。
EPSONにはGT−X970と言うフラグシップがあるんですが、GT−X820をチョイスしました。
価格面も大きかったんですが、ブローニーもスキャンできる最新機と言う基準でゲットしたのです。
35mmは12枚一括でスキャンしています。セットすると後は自動なので便利ですね。
機能的にも満足しています。

スキャンの方法は色々試行錯誤した挙句に、トーンカーブ調整して多くの色情報を取り込む方式でやっています。
出てくる原画は大変眠く感じられますが、フォトショップエレメンツでのレベル補正で一発に決まります。
当面はこの方法でやって行こうと思っています。

ブローニーはいずれ手を出す予定です。そのためのGT−X820ですから(笑)

書込番号:16540947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/04 00:19(1年以上前)

自衛隊の駐屯地を映すミラー キヤノン AutoboySII efiniti UXi Super200

Autoboy SII

銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪

アップした画像は、キヤノン オートボーイSIIで撮り、フォトショに持ち込み、複製して2枚のレイヤーにして
、一枚をモノクロ化させ、ミラー部だけ抜いてから、レベル補正しました。

●マイアミバイス007さん
>BS58と言うフードをヤフオクにて3千円で落札しました。なんとデッドストック品なので元箱付きです。
FD55o F1.2SSC用のフードのデッドストックですか!ある所にはあるんですねぁ〜ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
そう言う希少なパーツだと分かると、使わないでとっておきたくなるので、もう一つ、汚いのでいいからゲット
しとこうって気になりますよね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>海外ではヤシカブランドの方が強かったので輸出機には「京セラ」ではなく「YASHICA」で販売されたそうです。
リコーとペンタックスも、リコーが親方の立場だけど、海外ではペンタックスの方がずっとブランド力が浸透
しているようで、カメラの銘板もどちらで行くか、迷うところかもしれないですね(^_^;)

●星ももじろうさん
>アムドーさん以前にも質問がありましたが湯布院で買ったカメラ型フラッシュのおもちゃです
これは失礼致しました。フラッシュなんですか!全く覚えてないんですぅ〜ヤバイぃ...青魚をもっと食べなくて
は.....、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●寒さに弱いアンチョビンさん
"京都四条河原町から少し下った所"、シグマの対角魚眼の出動ですね。京都鴨川納涼床と書かれた提灯を見る
だけで、京の風情が漂って来ますねぇ♪

>最寄り駅から1番近いスーパーに立ち寄ったら 入り口付近に巨大ポスターが(汗)
ブラジルは一歩後退して、日本とスペインの対決のようですが、その日の朝でも形勢逆転なんて事が今まで何度も
ありますから、こればかりは推し量れませんね。さてどうなりますか...(^_^;)

>検診お疲れさまでした〜!
蟻が糖御座いまぁ〜っす。もうすぐ退院してから10年経ちます。さて幾つまで生きられる事やら...(〃´o`)=3 フゥ

●猪悟能八戒さん
>EPSONにはGT−X970と言うフラグシップがあるんですが、GT−X820をチョイスしました。
>価格面も大きかったんですが、ブローニーもスキャンできる最新機と言う基準でゲットしたのです。

私も970と少し迷いましたが、いずれ、プラステックのフィルムスキャナーも買うつもりだったので、820にしました。
その後、予定通りOpticFilm8100も買いましたが、今は殆ど820ばかりです(^_^;)

ブローニー版は、昔の仕事外のポジを何度かスキャンしましたが、やっぱり中判の立体感はライカ版サイズには
表現するのが難しく、やっぱり中判いいなぁ〜って思いました。でも重いから、もう使う気も買う気もありません。


書込番号:16542169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

2013/09/04 08:49(1年以上前)

ソウルのお店

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

アムド〜さん
>話はちょっとズレますが、高品位なデジタル一眼を使っている方でも、モニターが安物の方が多い事に驚かされます。
実は常々気になっていることがありまして…。
私がカラーに「??」を感じたのは、普段は自分の超お安いPCで見ている自分の写真を たまたま他のPCで見たら、色合いが全く違って見えたんですね。
「え!?俺の写真、他の人はこんな色合いで見てるの?」って、ちょっと驚きでした。
で、よ〜く考えてみると、そもそも「色って何?」という根本的な疑問にぶつかってしまったのです。デパートでいい色合いだなと思って買った服が、外の太陽光のもとでは全然違った色合いに見えたりとか ありますよね?
私がモノクロで撮るようになった理由のひとつなんですね、これが。(他にも理由はありますが)

猪悟能八戒さん、アムド〜さん
>ブローニーはいずれ手を出す予定です。
>やっぱり中判の立体感はライカ版サイズには表現するのが難しく、やっぱり中判いいなぁ〜って思いました。
やっぱり、そうですかぁっ!ですよね〜w

>でも重いから、もう使う気も買う気もありません。
それも分かります。(汗)トホホ…。私はとてもバケペンは持ち歩けません。あれはもう修行の世界ですね。w

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + ILFORD DELTA 400
かつて駐在したことのあるソウルでの一枚。

書込番号:16542942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/04 13:32(1年以上前)

二条城外堀の見事な赤松

二条城入り口でお出迎え

新装なった 二条城二の丸御殿唐門

二条城本丸御殿  ここで徳川慶喜の大政奉還も話し合われました

アムド〜さん  銀塩どっぷりの皆様

お久しぶりの投稿でぇ〜っす(^_^)v


★suepenさん

>さすがに、バルナックライカは高いので、手が出ませんね。
バルナックライカVfとニコンF程度考えると価格はあまり変わらないかもしれませんね。
整備保証付きで安いのもありますよ !!

★寒さに弱いアンチョビンさん

>近寄って撮影した物は、距離の目測を誤ってほぼ全滅でした(爆)
使い始めた当初は、1mが判る細い紐を持って歩いてました。
別に邪魔にもならないので造っておくと便利ですよ(^−^)

それから、アムド〜さんとはそんなに近所でも有りませんが、チャリ散歩で何時もお会いして楽しいお話をさせていただいてます!!

★アムド〜さん

>"ゲゲゲッ 〜〜"、鬼太郎と言うと、鳥取の境港市と思っちゃいますが、土浦にもあるんですよね。
有るにはありますが、置いてある場所が異なると、全く無視されて可哀想な限りです(^_^;)
出来たら境港に寄贈したいですね (^_^)v

★いつも試し撮りさん
初めまして、よろしくお願いしますm(_ _)m

>バルナックにLOMOですか。
LOMOのフィルムはなかなかアジのある描写ですっかり気に入っちゃいました。
オールドレンズとの相性がいいのかもしれませんね。



先月末から一週間ほど法事やら何やらで京都に行ってまして、久しぶりに時間が撮れたので、数十年ぶりに二条城へ行って写真撮ってまいりました。

カメラは  バルナックVf  
レンズ   Summaron35mm F3.5
フィルム  lomography400 

っと今度はロモの400使ってみましたが、レンズと相性がいいのかとてもシックでいい色合いになったのですっかり気に入っちゃってます。

写真たくさん撮りましたが、4枚しか添付出来ないのですね (;O;)

書込番号:16543793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/09/04 15:50(1年以上前)

フジネガフイルム

グリーン車

どひゃー

左がエクター、右が白黒C41現像

ごぶさたしてます、

ネオ一眼の便利さであおさぎばかり写してました。

ネガ現像機ほとんど動かなくなり

また液を交換しなくてはいけません、、、高いんですよ

カメラ店から現像持ってこられるので、性能保たないと、、、。

書込番号:16544124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/04 17:15(1年以上前)

皆さんこんばんは
ライカはツアイスのなれの果て名前だけが先走っています
高くて買えない場合はゾルキーとかフェドにしましょうフェド3もよく写りますよ50ミリファインダーに」35ミリを付けているのでけられることがありません
がんばってください

書込番号:16544357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/04 21:40(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
思い起こせば昔は白黒が当たり前でしたね。フィルムも同時プリントもカラーより白黒の方が安かったですよね。
実家に有るアルバムは殆どが白黒写真。総天然色写真に成ったのは私が写真機を小学5、6年生(最近はっきり思い出せなくて(^^;)の時に買ってからです。
けど高校生の時は写真同好会で白黒でした。自分で現像から焼き付けまでやって楽しんでました。
今はもうやる気は有りません。


いつも試し撮りさん、ペンタックス67は重いですね。
富士フイルムのGW690Vは軽いです。其れとマミヤ7Uも軽くてレンズ交換が出来るので良かったです。
お一つ如何でしょうか?(^^)

カメラすきだっぺさん、二条城に行かれたんですね。羨ましい〜。私は高校生の時、修学旅行で行きました。けど慌ただしかったので、行ったと言う記憶しか残ってません。(^^;

アムド〜さん、フードは使っちゃいます。40年の眠りから覚めてもらいます。(^^)


寒さに弱いアンチョビンさん、ギョギョ!
魚眼レンズですか。使いこなしが難しいですよね。頑張って下さい。

書込番号:16545339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/05 01:03(1年以上前)

銀座 日産ギャラリー前 その2 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

田園風景(駐屯地の反対側) オートボーイSII efiniti UXi Super200

左の画像のモノクロ化

左の画像をToycameraXPでブルー調トイカメ風に

銀塩の夢を見ながら、心地良い眠りに耽る皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
マジで赤ワイン飲みながらの買い込みどぇ〜っす!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]

●いつも試し撮りさん
"ソウルのお店"、YAKINIKU&YAKIDORI...やきとり でなく、やきどりって所がちょっと可笑しいですね(^_^;)

>そもそも「色って何?」という根本的な疑問にぶつかってしまったのです。デパートでいい色合いだなと思って
>買った服が、外の太陽光のもとでは全然違った色合いに見えたりとか ありますよね?
精肉売り場などでは、美味しく見えるように、暖色系のライトを使っていたり、商品などは特に色で購買欲をそそる
ようにしてたりしますよね(^_^;)

世の中にある数多のパソコンには、それぞれ色のばらつきがありますから、統一までは行かなくても、なるべく近い
見え方になるように、ソフトキャリブレーション程度はやっておきたいものですよね。

カラーフィルムをモノクロにする場合、これはモノクロが似合いそうだと思ってモノクロ化している事の方が多いです
が、フィルムをスキャンする上では、色転びが大きくて補正しきれない場合もあります。そんな時は"色"を断念して
モノクロ化する事も結構あります(^_^;)

>私はとてもバケペンは持ち歩けません。あれはもう修行の世界ですね。w
現役当時は、ライカ版よりも中判の方が圧倒的に使用頻度が高く、30s以上もある機材を担いで何キロも徒歩で移動
なんて当たり前でしたが、今は1sでも辛いです...(;´Д`)ウゥ

●カメラ好きだっぺさん
"二条城外堀の見事な赤松"からの4枚、どれも良い色が出てますね!Lomo Film100を使う前に持ってたイメージですが
、使ってみて完全に払拭されましたが、lomography400でのお写真を拝見して、改めてその意を再認識致しました。

>カメラは  バルナックVf  レンズ   Summaron35mm F3.5
益々クラシックカメラ道をまっしぐらですね! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!

●ポジ源蔵さん
お久しぶりです。
"グリーン車"、保護色に包まれたグリーンの列車、色合いが綺麗ですねぇ〜!

"左がエクター、右が白黒C41現像"、右のT400CNは、現行BW400CNのベースになったC41現像のモノクロフィルムですね。

C-41現像のモノクロフィルムは、Ilford XP2 Super400ばかり使っていますが、イルフォは青灰っぽいフィルムベース
で、カラーネガとしてスキャンすると、変わった雰囲気になりますが、T400CNやBW400CNは、カラーネガと似たような
オレンジベースで、それぞれ特色がありますね。

●星ももじろうさん
>高くて買えない場合はゾルキーとかフェドにしましょうフェド3もよく写りますよ
あまり興味もありませんが、さすがに安いと関心が...(^_^;)...形から言うと、FED3の方が好きですが、ひょこひょこ
と異常が出たり、壊れたりするんじゃないかと思いこみと言うか、先入観が...Σ(^o^;) アヘッ

●マイアミバイス007さん
>高校生の時は写真同好会で白黒でした。自分で現像から焼き付けまでやって楽しんでました。
俺も、高校生の時、先輩に現像と焼きを教わりました。印画紙の選択とかも面白くて面白くて、酸っぱい臭いが身体に
染み通ってしまった事を思い出します...( ¨)遠い目

書込番号:16546228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/05 08:04(1年以上前)

皆さんおはようございます
アムドーさん調子が悪いのはゾルキーのほうですフィルムをうまく切って入れないと引っかかります
フェドはにこんFのように裏蓋が開きます。視度調節もついています

書込番号:16546664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/05 10:44(1年以上前)

町家カフェ ” 葵 ” でまずは遅い昼食を、、いい女将さんがおられました。

今となっては珍しい昔ながらの町家の長屋です

昔ながらのお米やさん

ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す 皆様 こんにちわぁ〜♪

二条城に続いての連投です、何時もと違う所行ったのでシャッター回数も稼いじゃいました(^_^;)

2時間ほど雨の二条城を徘徊した後 ・・ 予定までまだ時間があるので、外へ出てさてどうするかと一瞬悩んだのですが、京都は町スナ被写体の宝庫だということを思い出し、とことこと二条城前の押小路に入り込みそのまんま烏丸通まで歩いて行きました。
押小路通は、まだまだ古い町並みが多く残っており、、観光客の姿も見かけないので本当の京都の風情を堪能できます。

ということで、撮ってきた写真を厚かましくもまたまたアップしました。

今度は、 カメラはGR1s フィルムは Kodak PORTRA400 です(^−^)

★マイアミバイス007 さん
 二条城は私も学生時代に行ったきりで、超久しぶりでしたが年齢を重ねるとまたまた見るところも違ってきて新鮮さがありますね、ただちょっとザンネンだったのは 有名なうぐいす張りの床がほとんどジュウタンがひいてあり、ホントの鶯の声が聞けなかったことでしょうか(^_^;)

★アムド〜 さん 
骨董好きと同じで、オールドカメラの魅力もなかなかいいもんですね、レンズも今のケバケバした色がなく、とてもシックな色に仕上がるのが好きなんですよ(^_^;)
とはいいながら、あまりのめり込むと大変なことになりそうなので、、そこはほどほどに(^_-)-☆

書込番号:16547026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/05 22:02(1年以上前)

みなさんこんばんは
カメラを上げるといってF90がかばんに入っていました
裏蓋のゴムは加水分解して電池のふたもありませんでしたが
レンズは使えました35-70DF2.8通しの明るいもの近接マクロつきですF2につけてみました
ファインピクスS5でもCPUがあるのでつかえました

書込番号:16549180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/05 22:41(1年以上前)

Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai-s改

銀塩愛好家の皆様、こんばんは。またまたお邪魔します。

●アムド〜さん
先日、二眼レフの試写を兼ねて Nikon F も持ち出し久しぶりに FILM撮影しましたので、お目汚しを。。。
135の36枚1本と120を2本だったのですが、デジタルならほんの数秒で終わってしまうコマ数を昼間一日掛けて、実に撮ってる感があって楽しかったです。

やばい、やばい、FILMも再開しようかなと。。。

で、現像と同時にデータ化をヨドバシでお願いしましたが、フジカラーCDは4BASEだそうで、どうも解像感が足りません。。。
16BASEも試してみようか?
1300万画素相当のスキャンもお願いしてみようか??
それにしてもデジタル一眼の解像度で見慣れた今の時代、スキャンする場合はどのくらいの解像度がいいのでしょうか???

やばい、、、やばい、、、スキャナー欲しくなりました。。。

そして、なぜか手元には、、、
新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
Gレンズも使いたいし、、、って言ってみたりして。

●寒さに弱いアンチョビンさん
ご挨拶いただき、ありがとうございます。
奥さんからのお咎めは、鍵盤やらリビングボードやら、、、書ききれないので割愛します(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1664193/
SIGMA魚眼の道頓堀、これから「ちょっと一杯やってくか」って感じの時間帯になりつつある陽の傾き加減がいいですね!

●TAMA MAさん
初めまして。よろしくお願いします。
試写してきました。が、が、が、
実は、シャッターを押してもシャッターが切れずに引っ掛かり、少しシャッターレバーを動かすと切れたのですが、半数以上は露出オーバーというより感光させてしまいました。
これは、その後、癖を掴んだというか、何回も何回もシャッター操作をして可動部が再び馴染んできたのか判断つきませんが、普通にシャッターが切れるようになりました。
そのうち撮れたカットをスキャンしたらUPさせていただきます。

■Nikon F / fuji SUPERIA 400■
神代植物園(暑すぎてこんなにガラガラなのは初めてでした)

書込番号:16549399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/05 22:54(1年以上前)

●TAMA MAさん

お詫び申し上げます。
初めまして。のご挨拶は前レスで済んでいるのに繰り返してしまい、大変、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16549456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/06 08:09(1年以上前)

ドルフィン31さん
みなさんおはようございます
4ベースなら300キロバイトくらいでしょうか
16ベースで1メガバイトくらいかな昔は16でお願いしてました
ノーリツの機械を使っているところそして焼き付けはCRTでなくレーザービームで焼き付けのお店を探せばいいのでは私のの行くところは3メガバイト1000万画素クラスでAD変換してくれます
フラットスキャナーで自分でも行いますが120ポジの場合140メガバイトくらいで行っています
対応はネガだけです、外注に出せば行ってくれますが135 1本5000円くらいとられますのでポジは自宅で行います
ネガからやるよりはポジのほうが楽で専用スキャナーの半額で買えますがんばってください

書込番号:16550497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/06 14:08(1年以上前)

F100 2機

銀座カツミ堂店先 F100+SigmaFisheye1528 efiniti UXi Super200

歌舞伎座 リコーR1s 24o改 efiniti UXi Super200

銀塩大好き人間の皆さん、こんにちは。

今日は、久しぶりに涼しく、且つカラッとした天気で、エアコンもお休みです。これで突然の雨が降らなけれ
ばいいんですけどねぇ...(^_^;)

●星ももじろうさん
>フェドはにこんFのように裏蓋が開きます。視度調節もついています
FED3の使い方を説明されてるサイト様を拝見させていただいた来ました。壊さない為のお作法や注意も少なく、
これなら大雑把な私でも使えるカモノハシ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>35-70DF2.8通しの明るいもの近接マクロつきですF2につけてみました
標準域の2倍ズームなのに、F2.8通しのDレンズはデカいですね!(^_^;)

●カメラ好きだっぺさん
"ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年"、亀を象った中の
草書字は、"寿恵秘呂"と読めます。他の字は良く用いられますが"秘"の字をあてるのは珍しく感じます。
違う字だったりして...(^_^;)

決まった時間に決まった公園では、さすがに写欲も減退してしまいますよね。カメラ好きだっぺさんの地元
とは言え、久しぶりの二条城に写欲も全開になって、裏山Sea!Σ(^o^;) アヘッ

>、レンズも今のケバケバした色がなく、とてもシックな色に仕上がるのが好きなんですよ(^_^;)
そこですよね!デジタル機も少しは使いますが、ますます銀塩道まっしぐらになりそうです(^.^)♪

●ドルフィン31さん
"Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai-s改"、F+3528のAi改で撮った画像ですが、NEX以外の銀塩機はぁ...リコーの
二眼レフが2機と、ニコンはF601とFEでしょうか?もしや、これらの機材を全部持ち出して、神代植物園で
お撮りになられてたりして(゜_゜i)タラァ〜リ

>デジタルならほんの数秒で終わってしまうコマ数を昼間一日掛けて、実に撮ってる感があって楽しかったです。
スタジオの仕事現場なんかですと、短い撮影時間でも、フィルムも36枚撮りを10本も当たり前だったりしますが
仕事外で普通に使うフィルムは、じっくりと被写体に対峙し、熟考しながら一枚一枚撮って行く、この様が銀塩
の楽しさの一片でもありますよね(^o^)♪

>それにしてもデジタル一眼の解像度で見慣れた今の時代、スキャンする場合はどのくらいの解像度がいいので
>しょうか???
どれが正解と言うのも無いと思いますが、私は主にスキャン時間や効率の面から、フラットベッドスキャナーで
4800dpiでスキャンし、レベル補正や、時に色補正をしてから2000x1300程度にしています。

>新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
>Gレンズも使いたいし、、、って言ってみたりして
F100の新入りさん、そのうち、一番持ち出し率が高くなるかもしれませんね。私も持ってるAF機の中では、F100
が一番好きで、今は2機使っています。

メインのF100の方は、スクリーンを方眼マット(E3)にしています。マグニファイヤーDK-17も付けていますので、
MFレンズでもかなり楽にピンを探る事が出来るようになりました。DK-17Mとアイカップは本当にお勧めです♪

2機とも、ニコンSCにて、スクリーン周りの清掃とプリズムBOXの下にあるSI表示板を交換(部品代840円+工賃500円)
し、ファインダーから見ても、微細な塵一つありません。ラバー類も全交換し、頗る快適です(^.^)♪

書込番号:16551364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/06 21:03(1年以上前)

亀末廣全景

ラーメン屋さんも おいでやす

GR1sでも二条城

巨大オッパイ鋲

アムド〜さん 銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜#?#♪

 
★アムド〜さん

>"ちょっと道を外れて、姉小路付近の老舗の和菓子屋  ” 亀末廣 ” 創業1804年"、亀を象った中の
>草書字は、"寿恵秘呂"と読めます。他の字は良く用いられますが"秘"の字をあてるのは珍しく感じます。
>違う字だったりして...(^_^;)

秘の件、崩すとよく似ているのですが、”飛ぶ ”と言う漢字を昔の仮名で ”ひ” と読むそうです(^_^;)


投稿するならと、再三厚かましくも京都の続きです

☆GR1s  PORTRA400 

書込番号:16552577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/06 21:11(1年以上前)

追伸ですみません、、一部訂正です(^_^;)

ラーメン屋さんの説明ですが  ”おいでやす”じゃなくて ”おこしやす ”でした。

書込番号:16552611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 21:41(1年以上前)

Nikon F ふぃるむ

SONY NEX-6 でじたる

ふぃるむ愛好家の皆様、アムド〜さん、こんばんは。

明日、午前中は仕事が入ってしまったのでその後、色々楽しもうと目論んでおります。

●星ももじろうさん
α900板より大変ご無沙汰しております。
AD変換&スキャナー情報ありがとうございます。

とりあえず今度は、16BASEをヨドバシで試してみます。
その後は、1300万画素相当と順を追って試行錯誤して自分なりの納得点を出したいと思います。

フラットベッドスキャナー、欲しいですね〜、、結局、、、買うんでしょうね〜〜

●アムド〜さん
>、NEX以外の銀塩機はぁ...リコーの二眼レフが2機と、ニコンはF601とFEでしょうか?もしや、
これらの機材を全部持ち出して、神代植物園でお撮りになられてたりして(゜_゜i)タラァ〜リ

いえいえ、友達と一緒に行きました。しょっぺなし仲間です(笑)

>私は主にスキャン時間や効率の面から、フラットベッドスキャナーで4800dpiでスキャンし、
レベル補正や、時に色補正をしてから2000x1300程度にしています。

やはり、その辺ですか!!
35mmフィルムを4800dpiでスキャンすると3000万画素相当。3200dpiで1300万画素相当、この辺は
実際に自身でやってみないことにはわかりませんねm(_ _)m
でも、ますます欲しくなって色々調べていますが、EPSON GT-X970 or GT-X820 が候補です。970は
値下がり具合から1万円ちょいの価格差と24枚取り込みなど、分不相応のようですがいいかなと
惹かれています。

>F100の新入りさん、そのうち、一番持ち出し率が高くなるかもしれませんね。私も持ってるAF機
の中では、F100が一番好きで、今は2機使っています。

良品程度の個体をゲットして、昨日、手元に来たばかりで、とりあえず設定を終わらしたところです。
一通りいじりましたが、シンプルでいい感じです。
マグニファイヤーDK-17も以前D3Sに付けていたのですが、眼鏡使用の私ではケラれ、折角の視野率
100%が台無しになるので外していましたが、F100にDK-17+アイカップは早速付けました。

■ふぃるむ と でじたる■

書込番号:16552730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/06 22:27(1年以上前)

AD変換用パソコン

135用マウント高級機のため2列安物は1列

4X5用途ブローニー用です

部屋の中のありさま

みなさんこんばんは
どるふぃん31さんお久しぶりです900もいろんなレンズで楽しんでいます
ここはきたろう駅商店街ですね
ブローニーは6X9サイズですからそれ以下はトリミングが要ります
がんばってください
専用スキャナーは10万円くらいしますね国内ではもう販売してません
ゆにゅうひんにたよるしかありません135の安物はあるようですがはるか遠く及びません
ブローニーが使えないとだめですよね120サイズで48ビット6000DPI位でスキャンしますと100メガバイトはすぐ超えます

書込番号:16552952

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/06 23:33(1年以上前)

去年も撮りましたが今年も撮ります!

フィルム板の皆様こんにちは

今日はちょっと大きな被写体を撮影しに出かけます、実は週初めの休みの日にもそれを撮影に出かけていたのですが未だに現像に出していません。

その撮影の後現像に出してから日本に向かいます、なので書き込みは再来週ぐらいになりそうです。

そういやこのスレッドはめちゃくちゃ展開が早いですね、ほぼ半月ちょっとで100レスぐらい行っています、これは価格に来るフィルム好きが増えてきているってことですかね?

画像はデジで撮ったほうです、フィルムの方はどんな仕上がりになるのか・・・

ではまた〜

書込番号:16553245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/07 07:50(1年以上前)

みなさんおはようございます
もらーさんこの飛行機ジェットになる前のビップが乗るものじゃないですか
エンジンも4発羽も大きく失速しにくい機体ですねこれなら安心ですね
先日ヒストリーチャンネルかどこか衛星放送でやってましたが
ピトー管に駐機している間に蜂が巣を作り墜落したとあります
わが家でも箪笥の鍵穴に詰められたことがあります
最近はGPSでも表示されるようですが当時はまだ機械式優先だったようでいろいろ対策が取られたようです
お気をつけて。おいでください

書込番号:16553913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/07 11:06(1年以上前)

歌舞伎座 F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

立ち入り禁止 AutoboySII Efiniti UXi Super200

銀塩に抱かれてお過ごしの皆さん、こんにちは。

早朝は、涼しいを越して、寒いくらいでした。日中は真夏日温度にはなるんでしょうが、一日づつ、秋の
毛生え...もとい!秋の気配が強まって参りますね(´-`).。oO

●カメラ好きだっぺさん
>秘の件、崩すとよく似ているのですが、”飛ぶ ”と言う漢字を昔の仮名で ”ひ” と読むそうです(^_^;)
そっか!"飛"でしたか!平仮名の"ひ"の元は"比"ですが、昔から色んな漢字をあてていて、面白いですね。

"巨大オッパイ鋲"、やっぱりこれってオッパイですね。私も亀城公園で撮って、(・人・)何とかって付けて
ましたΣ(^o^;) アヘッ

●ドルフィン31さん
調布の鬼太郎茶屋ですね!あっち方面に出掛けた時は、是非立ち寄ろうと思ってるんですが、中々行けません。
それにしても、 "SONY NEX-6 でじたる"はフィルム調の味が出ていて、"Nikon F ふぃるむ" の時のレンズを
ワイドに交換して撮ったと言われても、疑いません!

>970は値下がり具合から1万円ちょいの価格差と24枚取り込みなど、分不相応のようですがいいかなと
>惹かれています。
私は猪悟能八戒さんと同じ820ですが、上のような条件でしたら、970の方がいいですね。もう一台、Plustek
のOpticFilm8100も使ってますが、ライカ版しかスキャン出来ない事や、一枚づつしか出来ない事などを考える
と、最初の一台はやっぱりフラットベッドかなぁ〜と思います。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/

>F100にDK-17+アイカップは早速付けました。
D3Sで使ってたけど、ケラレて外してあったDK-17をF100に回って来たんですね。めでたしめでたしv(^O^ )v

●星ももじろうさん
"135用マウント高級機のため2列安物は1列"、おっ、これはエプソンのGT-9800Fでしょうか?私は9700Fを以前
使ってました。モーターが壊れて、移動動作が出来なくなってしまったので、直さないで捨てました(^_^;)

"部屋の中のありさま"、しかし、本当に凄いですね。蟻のようにカメラが沢山あって、まさに蟻様!(゜_゜i)

●もらーさん
"去年も撮りましたが今年も撮ります!"ですが、Exifが無いので、『画像はデジで撮ったほうです、フィルムの
方はどんな仕上がりになるのか・・・』の一文を読むまで、フィルムスキャンだと思いっちゃいました!(^_^;)
フィルムでの撮影が終わりましたら、是非ご披露下さい。

>そういやこのスレッドはめちゃくちゃ展開が早いですね、ほぼ半月ちょっとで100レスぐらい行っています、
>これは価格に来るフィルム好きが増えてきているってことですかね?
今の所、想定外の流れの速さに、ちと驚いておりますぅ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:16554456

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/07 18:49(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、今晩は。

昔のキヤノンの外箱は白地に青い縁取りだったんですね。この前、手に入れたフードで知りました。其れにしても今回は良い買い物でした。フードの内側の植毛がしっかり残っているんです。新品だから当たり前ですが(^^;。
今まで使っていた物は痕跡が有るだけでした。

アムド〜さん、歌舞伎座を魚眼で撮られたんですね。
彼処はどう撮れば良いのか悩みます。2回挑戦しましたが気に入らずSDカードを初期化しました。(^^;。
歌舞伎座に限らず寺社仏閣、古家等はどう撮れば良いのか分からず悩んでます。



書込番号:16555865

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/08 00:45(1年以上前)

フィルム板の皆様、
無事に日本に到着しました。

今は実家におります、明日から移動です。
金曜日にはもしかしたら新宿のキヤノンSCにセンサークリーニングに行くかもしれません。
グレーのメッセンジャーバッグを提げている人がいたら多分私ですw

>星ももじろうさん、
 こいつは人を運ぶのではなく爆弾を運んでいたやつです。ヨーロッパ戦線で活躍した空の要塞B-17です。

>アムド~さん、
 ライトルーム5を使い始めたのですが設定に不慣れなところがありましてexifが消えてしまったのでしょう。
 今回は敢てトライXとプロビアを使ってみました、日本から戻った頃には現像が上がっているのでどうなりますやら。

ではまた~

書込番号:16557466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/08 06:43(1年以上前)

歌舞伎座 F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

銀塩を心の友とする皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪

この32号スレッドも、ほぼ20日で100超えのレスをいただく活況を呈しております。suepenさんの前スレタイトル
通り、フィルムカメラは永遠不滅ですね!(^O^)♪

ナイスが急ブレーキをかかったように少なくなっておりますが、参加している皆さんの全ての書き込みや写真には
ナイスを投下させていただいております。200の満了まで、最後まで盛り上げって参りましょう!\(○^o^○)/

●マイアミバイス007さん
>歌舞伎座を魚眼で撮られたんですね。
8月24日と27日と銀座に行きました。24日はリコーのR1sだけ。27日はF100とフィッシュアイレンズだけの軽装備
でした(^_^;)

>彼処はどう撮れば良いのか悩みます。2回挑戦しましたが気に入らずSDカードを初期化しました。(^^;。
( ・◇・)あれ?銀塩じゃなくて、デジタルですか?銀塩じゃないからですよきっとΣ(^o^;) アヘッ

>歌舞伎座に限らず寺社仏閣、古家等はどう撮れば良いのか分からず悩んでます。
焦点距離もあれ持ってくれば良かったとか、行ってから後悔したりしますよね。

何か脇役を引き入れて、全体を引いて一枚。何かに的を絞り、広角で寄って、背景を広くおさめて一枚。長めのレ
ンズで印象的な対象に寄って、漏れ来る光をアクセントに一枚...あぁ〜もぉ〜持ってるレンズ全部カモォ〜ンに
なっちゃいますね(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●もらーさん
お帰りなさいm(_ _)m

>グレーのメッセンジャーバッグを提げている人がいたら多分私ですw
日曜の新宿ですか。こちらに参加して下さってるどなたかと遭遇するかもしれないですね(^.^)♪

>今回は敢てトライXとプロビアを使ってみました、日本から戻った頃には現像が上がっているのでどうなりますやら。
上がりを楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:16557878

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/08 08:26(1年以上前)

みなさんこんにちはそうですか
もらーさん道理で羽が大きいと思いました
でも人を運ぶには安心機体ですね

書込番号:16558103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/08 16:47(1年以上前)

釣り場

手押しポンプ

堰の上

アムド〜さん。銀塩ファンの皆さんこんにちは。

このところ涼しくなったんですが、今度は雨模様続きで撮影に行けていません。

そろそろ撮影に出歩きたい今日この頃です。

今日も8月15日に撮った桂川東岸の写真をアップします。

フィルムはフジのスーペリア200です。

見てやってください。


撮影機材

NikonFG
Ais ZoomNikkor35−70mmF3.5
FUJICOLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820

書込番号:16559596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/09 07:12(1年以上前)

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。

なんか昨日からオリンピックのニュースばかりでうんざりしています。私はオリンピック反対派なので。
老朽化が著しい水道管、ガス管、橋、高速道路他更新しなければ危険な物が沢山有るのに…。税金の使い方が気に入らん!
あっ、此処で不満をのべても仕方ないですね。済みませんm(__)m

さて漸く朝晩が涼しく成ってきました。と言う訳で15日(日)はこの前手に入れたフードのデビューです。さて何処に撮りに行くか其れが問題だ(-_-;)。


アムド〜さん、キヤノンクラブの例会は歌舞伎座の近くで行われます。其れで早目に出掛けて撮影してから会場に向かうのですが、荷物を軽くする為にオリンパスのペンPL-2をお供させています。
以前はコンタックスT2だったのですが、やはり手振れ補正と標準ズームの方が楽なので…(^^;
ところで15日午前中は西新井大師界隈を撮りに行かれる予定は御座いますか

書込番号:16561905

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/09 16:06(1年以上前)

露出オーバー? ザラザラ感が。

お揃いで!

危なかった! カメラが・・(汗)

動く物を撮るのは大変です!

アムド〜さん みなさん こんにちは

暫く見ない内に、レスが一杯で読むのが大変です。(汗)

昨日買物に行ったら、戸越銀座商店街のお祭りでした。
買物そっちのけで、あちこち・うろうろカメラ片手に歩き回って来ました。(笑)
でも、最後に買物しましたよ!

今回は、露出計の付いているFM3Aでしたが、露出補正をどの程度するか?
または、しない方が良いのか、これまた迷って写してきました。(迷)

私は、フィルムのデジタル化はキタムラ任せですが、ネガフィルムで
露出オーバー気味に撮るとザラついた(粒子が粗い)感じになるのですが、
これって、オーバー気味では無くて、オーバー過ぎなのかな?


本当は、8月に撮った写真を先にUPかと思ったのですが。
お祭り優先と言う事で。(爆)


写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16563075

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/09 17:11(1年以上前)

大天井岳から 645N 150mm

赤石岳から笊と富士 フジカGS645S

初めまして、昨年末で40年来使用のフイルムをやめたつもりでしたが・・・
簡単なスキャナーを購入しました、今一手さぐりでデジタル化しています、(スキャナーは買い直し必要かな)

フイルム機はUPした機材のほかペンタ以外、ニコンを主に使っています、

たまにしかお邪魔出来ませんが今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16563258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/09 19:41(1年以上前)

歌舞伎座 リコーR1s efiniti UXi Super200

キララ祭り FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

銀塩は永遠の恋人と思ってらっしゃる皆さん、こんばんは。

●猪悟能八戒さん
桂川夏景、真夏の桂川沿いの風景、日常感や夏の空気が良く伝わって参りますね!

>フィルムはフジのスーペリア200です。
ネガであっても、フィルムスキャンであっても、やっぱりフジの緑の色味はフジらしい色だなって感じます!

●マイアミバイス007さん
>老朽化が著しい水道管、ガス管、橋、高速道路他更新しなければ危険な物が沢山有るのに…。税金の使い方
>が気に入らん!
確かに...福島の被災者の方々への復興費もあまり回ってない状態の中で、オリンピックも無いなとも思うんです
が、オリンピックが、例えスポット的であっても、好景気への起爆剤の役割を果たしてくれるんなら、それもアリかな
と思ってみたり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●suepenさん
>露出オーバー気味に撮るとザラついた(粒子が粗い)感じになるのですが、
>これって、オーバー気味では無くて、オーバー過ぎなのかな?

""露出オーバー? ザラザラ感が。"、FM3Aの中央重点測光で、中央重視とは言え、それ以外との輝度差があると、
SL自体はかなりアンダーな露光になります。

と言う事で、露出オーバーでザラついたんではなく、輝度差の大きな背景に引きずられ、SLが露出アンダーになって
露光された部分を、フロンティアSP-2000のオートスキャンが大きく持ち上げたスキャンをしたせいで、ザラついた
と思われます。

"お揃いで!"、いい色で解像感もたっぷりあって、良い写真ですね!

●橘 屋さん
初めましてこんばんは。

中判での山岳撮影ですか!私も同じ50代ですが、私とは偉い違いです!その体力と気力が裏山Sea!(゜〇゜;)おおっ!
偶にでもいいですから、またお越し下さいませぇ〜宜しくお願い致しますm(_ _)m


書込番号:16563811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/09 21:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

suepenさん、画像データを見るとプラナー50mm。いつの間に…(^^)コシナ・ツァイスだと思いますが、ニッコールとは描写力の違いは如何でしょうか?


橘 屋さん、初めまして。
フィルムの使用を止めなくて良かったのでは?(^^)
私は11月の富士山撮影ツアーを申し込みました。機材は富士フイルムのGW690VとコンタックスN1です。
富士五湖から撮るそうですが、富士山を撮るのは初めてなので楽しみです。

書込番号:16564228

ナイスクチコミ!5


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 21:30(1年以上前)

上から見たら綺麗に見えるけど、水中は荒れ気味

綺麗に撮れたかな〜とおもったら

フィルムだと少し黒くなってるだけですが、スキャンでこうなった?

こちらはフィルムでもほぼ真っ黒OTZ

みなさんこんにちは、今度の日曜イベントで写真撮るぞ〜と意気込んでたのに仕事な雰囲気になりつつあるTAMAMAです(号泣

とりあえずの田舎写真+気になるお話が出ていたのでそれに釣られて失敗の物を

@水中カメラ(HD-M)で唯一水中撮影成功?したものです。先にだした写真と同じ日にとってるのですが、案外水中は濁ってます、深いとこだと底が見えませんでした・・・夕立がなければ(涙
Aなにげな〜く橋を
Bフィルムでみると若干アンダー気味ですが、一応鑑賞できるんです!ですが・・・スキャンされてくると色が(汗
Cこちらはフィルムも真っ黒にちかい、後ろの空も黒かったのですが、スキャンだと明るくなってます

ドルフィン31さん
>初挨拶2回め
お気になさらず〜、よくあることですw
>二眼
初撮影おめでとうございます&おつかれさまです。初物の失敗はしかたないですよね〜、うちもバケペン最初使ったときはフィルム装填すらままなりませんでしたよ(汗

suepenさん
>ざらつき
リバーサルなので同条件ではないですが、同じような感じになってたので3.4枚目だしてみました
フィルムで見ると、ここまで色がおかしくない+(3枚目は)荒れてないんですけどね〜
大前提として、リバーサルなのでとった時の失敗は修正無理と・・・OTZ

近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ

書込番号:16564294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/10 06:45(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。


アムド〜さん、今でさえ建築、土木関係の人手不足、資材不足が深刻なのに大型施設の建設なんて迷惑です。職人さんだけでなく監督さんも不足している状況です。
被災地はもっと厳しいですよ。
復興事業が進まないのは監督が居ない為、業者が応札出来ない事も関係してます。
ところで15日は西新井大師界隈を撮りに行ってきます。
本物のかき氷を出す店が在るそうなので(^^)


TAMA MAさん、カメラ市ですか。其れは危険ですね(^^)クワバラ、クワバラ(^^;

書込番号:16565690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/10 13:22(1年以上前)

歌舞伎座横の富士そばさん F100+SigmaFisheye1528 Efiniti UXi Super200

Canonとキャノン FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film100

少し涼しくなって、銀塩と何処出掛けようか思案中の皆さん、こんにちは。

●TAMA MAさん
"綺麗に撮れたかな〜とおもったら"、ばっちり露出で、スキャンが綺麗に決まりましたですね!

"フィルムだと少し黒くなってるだけですが、スキャンでこうなった?"、こちらは、アンダーに露光されたフィルム
を持ち上げてスキャンされたものに良く見られる画調ですね。

>大前提として、リバーサルなのでとった時の失敗は修正無理と・・・OTZ
まさにまさにまさに!現役の頃はリバーサル99%でしたが、ライトボックスで見てバッチリ決まった露光具合のポジ
でも、スキャンしてデジタル化する上ではバッチリとはならず、修正してもざらつきや色変調を来たしてしまう事が
多いので、今はネガばっかりになりました(^_^;)

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
近付いて、沼にズボズボと嵌って抜け出せなくなるのも一興かと←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

●マイアミバイス007さん
>ところで15日は西新井大師界隈を撮りに行ってきます。
昨夜はその事にお返事したつもりで忘れていた事に気付かずにおりました。申し訳ございませんm(_ _)m

銀座に続けて出掛けたとは申しても、3年振りの東京で、普段は田舎に籠もりきりの天の岩戸状態です。次にニコンSC
に出掛ける事があるとしたら、2020年のオリンピックの頃かも。てか、私生きてるかしら、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>本物のかき氷を出す店が在るそうなので(^^)
本物のかき氷と言うと、天然氷のかき氷ですか!?それは凄いですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

書込番号:16566680

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/10 23:59(1年以上前)

こんばんは。
フランスのボワイエ社の引き伸しレンズ95mmf3.5を購入したのでハッセルブラッド2000FC/Mに取り付けてテスト撮影をしてみました。
フィルムはベルビア100Fで絞り開放の手持ち撮影です。
K−01のHDRモードで4分割複写の約4000万画素で読み込んでいます。
尼崎の寺町です。
このレンズ引き伸しレンズらしく解像感が高いのは勿論ですが質感・立体感共に素晴らしいですね。

書込番号:16569273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/11 00:24(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

アムド〜さん、「本物のかき氷」とは削った氷が雪のようにふわふわしています。
巷で売られているのは小さい氷の粒にシロップが掛かっているので「フラッペ」です。あんな物を「かき氷」と称して売っているのを見ると「貴様ー!其れでも日本人か!大和魂はどうしたー!!」とは言いませんが、ふざけんな!と思います。(^^)
フラッペは30年位前から出回ってきたように思いますが…。
ところで、もしかしたら15日に御会いできるかな?と期待してしまいました。(^^;

書込番号:16569389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/09/11 15:23(1年以上前)

実家の近所の神社で@

実家の近所の神社でA

フィルム愛好家の皆さん、こんにちわ。

ちょっとご無沙汰してしまいました。と言いますのは 郷里で高校の同窓会がありまして、帰省しておりました。
いやぁ、田舎の昔の連中っていうのはいいですねぇ。東京とは異なるあのゆる〜い感じがなんとも味があっていいですわ。

写真は実家の近所にある神社で撮ったものです。
@M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
ANew FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji 記録用カラーフィルム

書込番号:16571467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/11 16:22(1年以上前)

銀塩愛好家のみなさんこんにちは。

久しぶりの休日だったので京都駅ビルを撮りに行ってきました。

改装時には賛否両論あった駅舎なんですが、もうすっかり京の顔になっています。

今日使ったフィルムはコダックカラープラス200というフィルムです。

またもや海外版なんですが発色が気にいっています。

通販で買っています。価格はやや高くて300円前後ですね。

カメラはオリンパスのOM1nを使いました。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
KODAK COLOR Plus200
EPSON GT−X820

書込番号:16571641

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/11 20:04(1年以上前)

アムド〜さん みなさん こんばんは


橘 屋さんへ 初めまして。
山岳写真、どれも素敵ですね。
これらの写真を撮る為には、相当な体力と気力が必要なんでしょうね。
山岳写真、楽しみに待ってます。


アムド〜さんへ
写真の解説、ありがとうございました。
ずーと、露出オーバーでザラついたと思っていました。
自分で、スキャンしていないから仕方が無いのですが。


マイアミバイス007さんへ
プラナー50mmは、FM3Aを買った直ぐ後にキタムラで買いました。
FM3Aを買ってプラナー50mmを付けっぱなしにしていたのです。

>ニッコールとは描写力の違いは如何でしょうか?
残念ながら、違いが判らないので、猫に小判状態です。(汗)
でも、FM3Aにプラナー50mmはベストマッチだと勝手に思っています。(笑)


TAMA MAさんへ
私もCDで見ないで、フィルムで見ましたら、そんなにザラザラでは有りませんでした。
しかし、露出不足のはフィルムも真っ黒でしたね。(泣)

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
確かに危険ですよね。(笑) でも、見るだけだったら大丈夫かもね!(嘘)


いつも試し撮りさんへ
1枚目のバックのぼけ具合が好みです。


猪悟能八戒さんへ
いつも拝見させて頂いている京の街並みとは全然違うイメージですよね。
2枚目の写真ですが、以前京都に行った時に同じアングルで撮った覚えが有ります!
女房に、こんなところを撮ってどうするの!って言われたのを覚えているので。(汗)
東京フォーラムでも似たような景色が有りますよね。
9月23日は、その東京フォーラムへ行くので写真を撮ってくる予定です。


今回の写真も先日の戸越八幡神社のお祭りです。


写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16572406

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/11 22:30(1年以上前)

アムド〜さん、マイアミバイス007さん、suepenさん、そして皆様、
返信ありがとうございますm(_ _)m
現状は子供が寝るまでPCに触る事ができません(>_<)

フイルム機は今まで全倍〜半切でプリントしてましたが、
ダイレクトプリントも終了し…撤退する事にしました。
フイルム辞めるけどデジに残すかなと思い、簡単なスキャナーを購入しましたが原盤ポジの色が全く出ません(T_T)
これはスキャナーの買い直しと勉強ですね。

今年になってデジタルの遅れを取り戻す?べくデジ一眼を14台も購入しましたが、まだフイルム機の方が多いです。

写真は都内の何気ない某所でかなり掲示してたのがあり、もしかしたら…あれ?と思われる方もいるかもしれません…
適当に笑って下されば幸いです、

写真upありませんが今後宜しくお願い致します。




書込番号:16573155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/12 00:30(1年以上前)

秋の気配

ケロンパ

夕景

釣り坊やとオランダ風車のツーショット

アムド〜さん  銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪

ちょっと見ぬ間の大盛況、とても皆様に個々のコメントが出来ませんことをお詫び申し上げます、m(_ _)m


今回久しぶりに NIKON EM に Ai-s28mm F2.8 付けて、日頃のチャリ散歩の時の写真が出来上がりました。
フィルムは 一番お安い Kodak Profoto100ですが、秋になり空気が済んでくるとなかなかいい色合いに写りますね。

恥ずかしながら、出来上がった写真アップしました(^_^;)


書込番号:16573788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/12 07:27(1年以上前)

土浦 法泉寺 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

水郷公園 オランダ型風車 FE+Ais5014 ProfotoXL100

晩夏から秋の気配に変わりつつあるそよ風の中、銀塩機をかついで闊歩している皆さん、お早う御座います。

■ken-sanさん
>フランスのボワイエ社の引き伸しレンズ95mmf3.5を・・・
それにしても色々な興味深い機材をお使いですね。ハッセルでのスクウェアフォーマットに、HDRテイスト
と言ったら、もうken-sanさんですね!

■マイアミバイス007さん
>巷で売られているのは小さい氷の粒にシロップが掛かっているので「フラッペ」です。
氷の粒だったり、氷のかんな屑ですよね。。確かに、ふんわりふわふわかき氷とは全くの別物ですね(^_^;)

■いつも試し撮りさん
"実家の近所の神社で@"、木漏れ日の集団玉ボケが、狛犬様を守護しているようですね。

>と言いますのは 郷里で高校の同窓会がありまして、帰省しておりました。
久しぶりに会う同級生は、昔と全く違う体格で、誰?と思う者がいたり、ただ皺だらけになっているだけで
すぐ分かる者がいたり、昔意識した事もない普通の女の子が、びっくりする位綺麗に変身していたり。

そうかと思うと、全くその逆で、憧れの視線を浴びていたクラスのマドンナが、嘘!って位普通のオバサン
に...いや、普通以下のオバサンになっていたり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■猪悟能八戒さん
>久しぶりの休日だったので京都駅ビルを撮りに行ってきました。
今回のお写真はオリンパスOM-1Nなんですね。オリンパスは長いカメラ人生の中で、自分で所有した事が一度
もありません。ヤフオクなどの上がるOM-1を見ると、状態の良い物は結構な金額で落札されていますね。

京都の駅ビルは、カメラ好きだっぺさんが、帰郷された折に撮られて来られたお写真を何度か拝見しており
ますが、都会的でアーティスティックですね。

■suepenさん
>写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
戸越界隈のお写真を良く撮られておられますが、ここは仕事先でしたでしょうか?スキンヘッドのガタイの
いいオヤジさん、お祭りの現場には、良くこんな感じの方がいらっしゃいますよね...( ;゜Д゜)

>Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
おお〜リッチ!素敵!(o^-^o) ウフッ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■橘 屋さん
>現状は子供が寝るまでPCに触る事ができません(>_<)
パソコンのシェアですか?それとも、パソコンやされる時、大音量で音楽聴きながらでないと調子が出ない
ので、子供さんへの配慮とか...(^_^;)

>フイルム辞めるけどデジに残すかなと思い、簡単なスキャナーを購入しましたが原盤ポジの色が全く出ません(T_T)
プリントで楽しんでおられたのが、デジタルスキャンでデジタルファイル化となると、全く楽しみ方が違い
ますし、フィルムの味が変質してしまう部分がありますよね。特にポジで感じます。

そうは言っても、パソコン上での画像掲示ではこれしかありませんし、正直なんだかなぁ〜って感じますよね。
私もしょっちゅう感じてます(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

■カメラ好きだっぺさん
左の2枚のお写真は、まるで女子亀風なふんわりテイストですね!Ai-S2828の最近接能力は素晴らしいですね。

"ケロンパ"、涼しくなった日の撮影でしょうか。猛暑日だったら、光の環が熱くなってたら、蛙君、火傷して
光の環にくっついて取れなくなって、そこで干からびてミイラ蛙に...ひえぇ〜(゚Ω゚;)

>秋になり空気が済んでくるとなかなかいい色合いに写りますね。
まさにこれからの季節、秋や冬は紫外線が減り、空も緑も綺麗に写ってカメラ日和ですね!(^o^)♪

書込番号:16574409

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 21:44(1年以上前)

銀塩を愛する皆さん、アムド〜さん、こんばんは。

このところ、なかなか撮影できずに悶々しているし、
フィルムやらスキャナーやらと物欲も増し増しで悶絶状態です!!

とりあえず、Fが2台になったのと、F100が仲間入りしたので、物撮りをしてみました。

デジタル&貼り逃げで、、、すいませんm(_ _)m

書込番号:16577332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/13 06:24(1年以上前)

アムド〜さん。皆さんおはようございます。

この前の京都駅ビルの写真の第二弾です。

前記事にも書いたんですが、使用フィルムはコダックカラープラス200って言う海外版のフィルムです。

非常に気に入っていまして今のところ私の勝負フィルムですね。

すこし派手目の色彩が私には合っているようです。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
KODAK COLOR Plus200
EPSON GT−X820

書込番号:16578728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 06:28(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

6月に鎌倉でコンタックスAXにプラナー85mmF1.4(MMJ)を付けて撮ったものの、なんか不満が残ってて気分がすっきりしません。やっぱり女を撮らないと駄目かな?(^^;
と言う訳で撮影に出掛けようと思ったものの腰が痛い、膝が痛い、目が悪い、頭が悪すぎる。
私の体は悪い処が多すぎです。(-_-;)
ところで昨日フォトカルチャー倶楽部から本等が届きました。
フォトコンライフの裏表紙に富士フイルムがフィルムの広告を載せ、大文字でフィルム文化を残すと心強い言葉が…。嬉しい!!富士フイルムが最後の砦。頑張れ富士フイルム!


橘 屋さん、ダイレクトプリントの代りの「RPプリント Neo プロフェッショナル」はダイレクトプリントより階調性が良く原版に近いと言ってる人が居ますが…。
私はネガしか使わないので試した事は有りませんが。(^^;
其れにしてもフィルムの使用を止められたのは残念。


ドルフィン31さん、凄い!私はニコンの事はよく分かりませんが、F100の良さは聞いてます。
ところで私はペンPL-2に不満が有り買い換えようかと思っていますが、其れにしてもデジタル機はカメラごと買い換える必要が有るのでやっぱりフィルムより金が掛かります。
えっ?私の金遣いが荒いだけ!?
そうかも(^^;。

書込番号:16578735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2013/09/13 07:25(1年以上前)

郷里の役所

フィルム愛好家のみなさん、おはようございます。
涼しくて居心地のよい実家から帰ってきたら、こちら東京は・・・・暑い・・・・(汗)寝苦しくて寝不足です。

マイアミバイス007さん
>富士フイルムのGW690Vは軽いです。其れとマミヤ7Uも軽くてレンズ交換が出来るので良かったです。
>お一つ如何でしょうか?(^^)
GW690V、いいですよね〜、候補のひとつです。マミヤ7U、レンズ交換が出来るんですね!いや〜、これいいですね。ん?これって中判レンズ沼に向かう一丁目?くわばらくわばら(汗)

ドルフィン31さん
>新入りの Nikon F100 があったりします(^^)v
アムド〜さん
>F100が一番好きで、今は2機使っています。
F100は実は私も狙っている1台なんです。比較的コンパクトでそれでいてF6並の性能と聞いています。手持ちのNikonレンズも使えるし、いいな〜と思っているのですが、嫁さんの怖い顔がちらついて…(涙)

橘 屋さん
初めまして。素晴らしい写真ですね。そしてなにより、こういう場所まで出向かれることがまたまた素晴らしいですね!
私は甲斐性無しで近所の光景をしこしこ撮って喜んでいるので、こういう写真を撮る方を尊敬しております。

TAMA MAさん
この水中写真は 水に潜って撮れらたのですか?アドベンチャーですね!気をつけて撮ってくださいね。

ken-sanさん
いろいろなレンズを装着して撮っておられますが、取り付けのアダプターは自作されているのでしょうか?写真も勿論素晴らしいですが、そのクラフトマン精神がまたたいしたものですよね!

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji記録用カラーフィルム
旧くて今にも崩れそうな建物ですが、味があって好きですね、私はこの建物が。


書込番号:16578846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 07:55(1年以上前)

いつも試し撮りさん、私のHNをクリックして頂くとGW690Vの評価を見る事が出来ます。
軽くて画質も良いのですが距離計の二重像が薄いので閉口しています。
マミヤは7の初代を発売されてすぐに買いました。
サービスセンターでU型と同じ仕様に改造して貰ったので、個人的にはマミヤ7改と呼んでいました。(^^)
改造箇所は1、ファインダー硝子を特殊コーティングされた物に交換。
2、底に付いているツマミをU型と同じ物に交換です。
此れで使い勝手が良くなり、泣く泣く売却した時は、マップカメラさんが傷が一つ有ったのに買い取り上限額で引き取ってくれました。

書込番号:16578935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/13 09:15(1年以上前)

雨上がる オートボーイSII Kodak UltraMax400

歌舞伎座前 F100+Sigma Fisheye1528 Efiniti UXi Super200 モノクロ化

秋色を銀塩に収めようと画策している皆さん、こんにちは。

やっと涼しくなって、秋色がひたひたと...と思っていたら、昨日は真夏日超え復活と思ったら、今日もまた
暑くなりそうで...まだまだ夏も萎えませんねぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

●ドルフィン31さん
>とりあえず、Fが2台になったのと、F100が仲間入りしたので、物撮りをしてみました。
沢山のパンフのベッドの上で、F二機が寛いでますね!F100に付けてあるのは、AF-S 14-24mm 2.8G EDかな?
最初のお写真は高感度番長のD3Sだし、高品位な機材もお持ちですね(^.^)♪

●猪悟能八戒さん
>この前の京都駅ビルの写真の第二弾です。
やっぱり京都駅にはアーティスティックな造形物が沢山あって、これ等を撮る為に来られているカメラマンさん
も沢山居られるんでしょうね。フォトジェニックな被写体だらけで、裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり

>すこし派手目の色彩が私には合っているようです。
普段一番使ってる率が高い、ProfotoXL100やEfiniti UXi Super200などがちょっと浅めの色味なんで、スキャン時
にちょっと彩度増ししています。Ultramax400程派手でなくていいから、少し鮮やかと言うのはいいですね!(^o^)♪

●マイアミバイス007さん
>6月に鎌倉でコンタックスAXにプラナー85mmF1.4(MMJ)を付けて撮ったものの、なんか不満が残ってて気分が
>すっきりしません。
(⌒▽⌒)アハハ...コントラストと階調で輪郭を描くプラナーで、渋り造形ばかり撮られてらしたから、綺麗な女性
を撮りたい欲求不満が募ったって事ですね(^_^;)

>嬉しい!!富士フイルムが最後の砦。頑張れ富士フイルム!
富士フイルムとイを大文字で書かれている所が、さすが熟練銀塩遣いですね!うん!(。^。^。)...当たり前だろ!
って?はい失礼痛し増したぁ〜m(_ _)m

●いつも試し撮りさん
"郷里の役所"、写真は光と影の賜と言われますが、明暗と階調が、静かに場面を語るいいお写真ですね。

>GW690V、いいですよね〜、候補のひとつです。マミヤ7U、レンズ交換が出来るんですね!いや〜、これ
>いいですね。ん?これって中判レンズ沼に向かう一丁目?くわばらくわばら(汗)

ヤフオクなどを見ると、645だと後発の645Pro TLでも、かなりお安いのに、マミヤ7IIは、かなりの高値で落札され
てますね。ニューマミヤ6MFもいいですよね♪

>F100は実は私も狙っている1台なんです。比較的コンパクトでそれでいてF6並の性能と聞いています。手持ちの
>Nikonレンズも使えるし、いいな〜と思っているのですが、嫁さんの怖い顔がちらついて…(涙)
Aiレンズで開放測光も動くし、MFレンズ使用時のファインダーもそこそこ見易いしいいですよ。Gレンズでは現行機
と同じようにAFは動くし、手振れ補正も効くし、古さを意識する事がありません。

そこ行くと、ニコン本社で修理も受け付けてるいる機種ですが、F80だとAiレンズでの開放測光は出来ないのが痛い所
です。F90は、純正レンズではGタイプでAFは動くし、Aiレンズの開放測光も出来るんですが、手振れ補正が効かない事
と、非純正レンズだとAFも動かないケースがあったりします(´ヘ`;)ハァ

書込番号:16579152

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/13 18:23(1年以上前)

本日購入

ペンタMX、フジST605U

フィルム機材の一部

いつも試し撮りさん、マイアミバイス007さん、アムド〜さん返信ありがとうございます、
今日は久々に暑かったですね(*_*;

気張らずにフィルムを再開しようと思います、

今日ハードオフでOM1-Nを55mm f1.4レンズ付きで4200円で購入しました、
中坊の時、同級生がOM-1を購入して、羨ましかったです…

モルトの交換が必要なので実写は先になりますが、プリズムはとても綺麗で、レンズも埃は少ないです。
露出計は怪しいですが単体露出計もありますし、ネガ主体になるのでOK牧場です、

アドム〜さん、PCU触れないのは子供がまだ3歳で、目が離せないのです、
また、ベッタリまとわりついて何もできません。

書込番号:16580771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/13 18:45(1年以上前)

お先に帰るね!

近いと迫力が違うね!

まだ、頑張ってます!

クーラーの室外機?

アムド〜さん みなさん こんばんは

アムド〜さんへ
戸越商店街界隈は、故義父の住んでいた大崎の台所と呼ばれている?処です。
現在大崎に、週に2-3回は行きますので、馴染みの店も幾つか・・・。(笑)


橘 屋さんへ
>子供がまだ3歳で、目が離せないのです、
一番可愛い時ですね。(笑)
大変でしょうが、奥様共々頑張ってください。



写真は、2013年9月8日午後 戸越銀座商店街にて
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16580847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/13 20:26(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

15日に撮影に行こうと思ったら台風が来るではありませんか!
悲しい(T-T)。
ところで今日、墨田区の某所で彼岸花が15p位に育っているのを発見しました。まだアスパラ状態ですが…。秋なんですね。(^^)

アムド〜さん、そうなんです。馴れない物を撮るから欲求不満に成りました。やっぱりモデルさんを撮らなくては(^^;

suepenさん、懐かしいクーラーの室外機ですね。私が住んでいるぼろアパートの向かい側の家が此の形の物をまだ使っています。
気温が24度以下に成る時は窓を開けて寝ますが、そうするとあの室外機の騒音が…(-_-)。
最新型のエアコンに買い換えた方が電気代が大幅に安くなるし静かだぞ!!と叫びたく成りますが我慢しています。(^^)

橘 屋さん、凄い機材の数、恐れ入りました。(^^;
OM1-Nに瑞光様の55mmF1.4ですか。良いですね。
昔は55mmが売られていましたが、今と成っては珍しい焦点距離。だからこそ私はキヤノンのFD55mmF1.2SSCが大好きなのです。
そろそろ日光に当てないと…。暫く押し入れの中で眠っているので。あっ、一応ビニール袋に入れ乾燥剤と一緒にレンズポーチに入れて有ります。

書込番号:16581277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/09/13 23:55(1年以上前)

靭(うつぼ)公園でハトが水浴び

心斎橋の大丸の渡り廊下

なんばパークスにて(1)

なんばパークスにて(2)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。

カメラすきだっぺさん、
ヒモ準備情報ありがとうございます!早速用意しました〜(笑)
屋外で目測でカメラを構えてヒモをあててみたら、
思っていたより近かったり遠かったり、、、ものすごく驚きました。距離の目測、まるっきり狂ってました(爆)
暫くはこのヒモ、手放せそうにないです(笑)


ポジ源蔵さん、
『どひゃー』な写真、 じぇじぇじぇ です(笑)


マイアミバイス007さん、
魚眼レンズ、楽しいです♪
最近、1眼カメラを持ち歩く時は いつも携帯するようになりました。
軽いって言うのも大きいです。
使いこなせるかは、、、まぁ、カメラ本体がオートフォーカスなので機械頼みですが☆
頑張ります〜〜〜(笑)


アムド〜さん、
いつもいろんな技アリの写真を見せていただけて感動です。
『自衛隊駐屯地を映す…』ビックリです。
こんなの印刷物でしか見たことなかったです。
加工方法まで記述くださってるのを見たら、やってみたくなるじゃないですか〜〜〜!
あ、フォトショ無い ┐(´д`)┌


ドルフィン31さん、
憧れの二眼が2機も写ってるじゃないですか〜〜〜っ!!う・羨ましいです・・・
しかも・どんどんカメラが買い増されていませんか?!(笑)
いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)


今日の写真も大阪市内にて
EOS Kiss + シグマの15mm:2,8 EX DG FISHEYE / タムロン28-75mm F2.8 (A 09)
フイルムは、lomography 400 です♪
私も初めて使ってみましたー。
では☆

書込番号:16582313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/14 00:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

フォトコンライフ2013年秋号に森山大道さんの「写真に在る、真の意味でのアマチュアリズムやアノニマス(匿名性)とは、そしてカメラと撮影者のスタンスとは宮本さん(宮本常一)のごとき記録精神から生まれるものだと、今更ながら感銘する」と言う言葉が載ってました。
「忘れてはいけないものを撮る」けど作品にすると成ると難しいです。
才能が無い私の場合、只「撮りました。写りました」で終ってしまいます。(T-T)

書込番号:16582391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/14 08:56(1年以上前)

わんこの方が大きい

背の高さも(^^)

銀塩大好きなみなさん、アムド〜さん、おはようございます。

●アムド〜さん
>高品位な機材もお持ちですね(^.^)♪
はい、機材に頼りっぱなしです。てか、頼らしてください。ってお願いしてます。
物欲は尽きないのですが、でも、でも、、でも、、、子どもの教育費で首が回りません。

●TAMA MAさん
失敗をすることで、次は失敗しないよう努力する、、、
「この機材はこんな癖があるんだ」「ここの位置でシャッターが開いて露光するんだ」などなど、その機材の特性を知ることが出来ることも含め楽しんでいきます。

>近場で秋のカメラ市が開催予定です、が!近づけません!!(ぇ
近づかずに済みましたか!?(笑)

●ken-sanさん
初めまして。スキャナーのスレをいろいろ徘徊&情報収集&勉強の最中ですが、ken-sanさんのスキャナーと複写のレスは大変参考&勉強になります。ありがとうございます。
いろいろ質問等させていただくこともあるかも知れませんが、よろしくご指導ください。

●suepenさん
戸越銀座、いいですね。
戸越銀座界隈は以前、Nikon D200板で快音F3さん改め、〜風のように〜さんの作例で紹介していただきましたが、未だ散策できずにいます。
同じ都内なのでちょっとぶらりと出掛ければいいのですが(笑)

●カメラすきだっぺさん
初めまして。よろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1670813/
釣り坊やとオランダ風車のツーショット、雲の切れ間から出でた陽を浴びたクロームの幾重もの輝きいいですね。

●猪悟能八戒さん
>コダックカラープラス200って言う海外版のフィルムです。
〜すこし派手目の色彩が私には合っているようです。
そのフィルム特性をきちんとスキャンできるのですね。
私に出来るのか〜〜???
ピントや平面性など難しそうで、購入、導入前からちょいとビビッてます。

●マイアミバイス007さん
F100、まだ1本も現像していないので仕上がりは別として、操作と機能など現行機のように快適です(^^)
マイアミバイス007さんもおひとつどうぞどうぞ(笑)

>其れにしてもデジタル機はカメラごと買い換える必要が有るのでやっぱりフィルムより金が掛かります。
確かに、素子とエンジン乗せ替えOKのような、セミオーダーシステムがあればユーザー側は面白いですよね。

●いつも試し撮りさん
そうですね。奥さんを怒らしてはいけません!!
呆れさせなければ!!(爆)
中判&F100、etc.があれば呆れてもらえます(笑)

●橘 屋さんへ
初めまして。よろしくお願いします。
それにしても圧巻の機材達ですね。眺めて、メンテナンスして、すりすりして、なんとも楽しめそうな環境で羨ましいです。
バケペン、ペン645も情報収集している自分が怖い、今日この頃です。

●寒さに弱いアンチョビンさん
>いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)
視野に入ったら、次はロックオンです(爆)

■2001年10月 息子と息子■
わんこも立派な家族で、1歳半の息子をいたわりながらリードで引かれます。
フィルムスキャンは無いのでL判スキャンなので画像は荒れ荒れですm(_ _)m

書込番号:16583372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/14 10:01(1年以上前)

歌舞伎座前 リコーR1s Efiniti UXi Super200

たわわな庭の石榴 EOS5+EF4028STM UltraMax400

秋がひたひたと、っと思ったら、また真夏日ぶり返しで、銀塩機持つ手がべたついてイラっとしている銀塩ファン
の皆さん、こんにちは。おっと、出だしから長くなってしまったぁ...Σ(^o^;) アヘッ

●橘 屋さん
"本日購入"、OM-1と言うと、プリズム腐食や剥がれ個体が多いと言うイメージなんですが、綺麗なプリズムに埃
も少ない瑞光5014が付いて4200円ですか!そればギガ安い!買い物上手ですねぇ〜!(゜〇゜;)おおっ!

"フィルム機材の一部"、一部が全部の1割なのか2割なのか分かりませんが、どれも状態も良さそうですね。ペンタ
の6x7と645は現役時代、沢山相棒を努めてくれました。懐かしく感傷的にもなります( ¨)遠い目...(´-`).。oO

F4に、でっかい前玉の8514が迫力満点ですね!現役時代、唯一買ったニコンのカメラです。レンズは80-200のF28が1本
だけ。昔はニコン嬢はどちらかと言うと嫌いでした。それが今はニコン嬢だらけ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

●suepenさん
"お先に帰るね!"、プラナーの真骨頂、素晴らしい立体感ですね!

"クーラーの室外機?"、以前良くこんなのが高い位置に鎮座してたのを見ましたけど、今は見た事ないですね。もう
動いては無さそうですが、撤去が面倒だから、そのままになってるんでしょうね(^_^;)

>戸越商店街界隈は、故義父の住んでいた大崎の台所と呼ばれている?処です。
>現在大崎に、週に2-3回は行きますので、馴染みの店も幾つか・・・。(笑)
そうでしたか...。馴染みの店ならいいですが、馴染みの女性は家庭争乱の元ですから、お気を付け遊ばせ遊ばれ
あそあそあそ...←←←このバカチンが〜!!!  川`0´)/☆#T。T) アウッ!

●マイアミバイス007さん
>ところで今日、墨田区の某所で彼岸花が15p位に育っているのを発見しました。まだアスパラ状態ですが…。
>秋なんですね。(^^)
アスパラ状態の曼珠沙華かぁ...(^凹^)ガハハ!いただきました!(._.) φ メモメモ

>昔は55mmが売られていましたが、今と成っては珍しい焦点距離。だからこそ私はキヤノンのFD55mmF1.2SSCが
>大好きなのです。
55oはS.C-AutoのAi改55o F1.2が棚で威張ってます。Nokton58o F1.4は、まだ小娘なのと、蟹爪を持ってない
ので、小さくなって隠れていますσ(^◇^;)

>そろそろ日光に当てないと…。
アトムレンズを日光浴させて、肌の色が変わって来るのを見るのも楽しからずや...Σ(^o^;) アヘッ

●寒さに弱いアンチョビンさん
"心斎橋の大丸の渡り廊下"、フィッシュアイを持つと、仰角で街を収めたくなりますよね!うん!(。^。^。)

"なんばパークスにて(2)"、綺麗な発色ですねぇ〜!カメラ好きだっぺさんも同じLOMOの400を使ってのお写真を
UPされてらっしゃいますが、綺麗な発色で且つノイズ感が少ない事に驚きました。

寒さに弱いアンチョビンさんのお写真を拝見して、その意を強くしております。この後、LOMO400のブームが銀塩
スレッドの訪れるであろうか!果たしてこの先の展開は!←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ

●ドルフィン31さん
"わんこの方が大きい"、橘 屋さんと同じく、小さなお子様がいらっしゃるんですね。一番可愛らしく、親として
人生最良の時ですね。

>物欲は尽きないのですが、でも、でも、、でも、、、子どもの教育費で首が回りません。
私は物欲はだいぶ治まっているんですが、それより以前に、百万単位の税金の支払いに右往左往していて、まとも
な買い物にまで手が、いや首が、いや財布が、いやいやいや...(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>フィルムスキャンは無いのでL判スキャンなので画像は荒れ荒れですm(_ _)m
L判のプリントのスキャンなんですか!?言われなければ、分からないです!キャビネクラスのプリントからのスキャン
だったら、自家フィルムスキャンより綺麗だったりして...(゜_゜i)タラァ〜リ

書込番号:16583637

ナイスクチコミ!11


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/14 14:21(1年以上前)

I'm focusing

I'm focusing

銀塩ユーザーの皆様、

最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
アメリカ横断しかかってました、しかも往復。

写真野郎ども(フィルム含む)は本当に写真に命がけ。
写真とるために、そんな崖っぷちに立つなよ…保険には入っている?

わたしは絵画系なので、人生はかけても命は賭けないわよ!



書込番号:16584547

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/14 19:48(1年以上前)

8月29日 道路脇のニラ

8月31日 SLを待つ間に!

9月4日 ふと、上を見上げたら!

神楽坂の横道

アムド〜さん みなさん こんばんは

このスレを見ていると、フィルムカメラで撮影している人って沢山いるような錯覚に
陥りますよね。(笑) 


マイアミバイス007さんへ
>やっぱりモデルさんを撮らなくては(^^;
ストレス溜まりまくりですね。(爆)
はい、捕って来てね! じゃなかった撮って来てね。(笑)


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>いつも試し撮りさんに書いた『ジャンクの飾り物買って来た』作戦が視野に入ってきました(爆笑)
作戦が成功したら、コツを教えてください。(マジ)


ドルフィン31さんへ
こちらも、可愛いお子さんが!
戸越銀座商店街は、土日になるとカメラを持ったおじさん・おばちゃんが結構いますよ。


アムド〜さんへ
>馴染みの女性は家庭争乱の元ですから
あっ、大丈夫です! 貢ぐほど持ってませんので・・・。(あぅ)


美良さんへ お久しぶり。 
>人生はかけても命は賭けないわよ!
ナイスお言葉! でも、人生は一度きり。 良く考えてみてね!




写真は、2013年8月25日〜9月8日
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400


では。

書込番号:16585741

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 11:59(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様こんにちは。

>ドルフィン31さん。ファン登録ありがとうございます。
フィルムスキャンは奥が深いけど手間をかけるとちゃんと応えてくれます。
意外と簡単かもしれません。時間はかかりますがチャレンジしてみてくださいね。


今日の写真は京都駅ビルの写真の第三弾です。
今日の写真は駅ビルの裏手のほう(八条側)です。
あんまり人気が無い所なので写真で紹介されるのも少ないかと思います。
このフィルムはフジのスーペリア200。これも海外版です。
海外版のフィルムは安いのがうれしいですね。20本で4000円以下です。
このフィルムもヤフオクで買いました。
どうか見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
FUJICOLOR SUPERIA200
EPSON GT−X820


書込番号:16588827

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 15:26(1年以上前)

剱岳 奥大日岳から ペンタ6×7 55o

同 奥大日岳から マミヤ645PRO 200mm

燕から槍 ペンタ6×7 200mm

燕山荘裏から槍 EOS−1N 17−35 2.8L

アドム〜さん、マイアミバイス007さん、ドルフィン31さん、suepenさん、いつも試し撮りさん、
常連の皆様こんにちは、

訂正が2点、写真UPの常紋信号所は55mmでなく、200mmでした、
先日購入のオリンパスですが、レンズは55mmでなく50mmです・・・・頭がピンボケですみません。

オリンパスはHDの水銀電池アダプター、モルト材を発注、陳列前の物を半強引に購入しましたが、かなり満足の一品です。
同じくM−1も有りましたが、かなり酷い状態でしたね、
中学生時から中古屋に出入りしていますので・・新品より肌に合うみたいです。

古い写真ですが、剱岳はペンタ6×7、マミヤ645PRO、コンタックスT2の三台持ちで上がりました(三脚はベルボンMak6)
丁度彼岸翌日に上がりましたが、撮影前日は吹雪の中、移動となりました・・・

槍は・・・やはり色がポジと別物です・・・・

購入したスキャナーは6×6までしか対応していませんのでスクエアにまります・・・・

書込番号:16589546

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 16:03(1年以上前)

すみませんアイコンが女性になってました、

横スレ失礼します、
銀塩を使用の皆様はどの様なスキャナーをお使いですか?
とりあえず6×6まで使えるスキャナーを購入しましたが、
色の再現性、ピントがかなり劣るようです(操作は簡単ですが)。

GT-X970当たりを購入しないと無理かな?と思い始めています(金額は気にしていないですが)が、使用感も含めて参考にしたいです。
中古屋でも探していますがなかなか見つかりません。

因みにポジは6×9まで有ります、尚PCは嫌いです(使えない訳ではありません)。


書込番号:16589680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 16:46(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

深夜から雨が降って、撮影に行く気にはなれず本を読みました。
本と言っても先月買ったCAPA9月号を読み直しただけですが…。其れで「フラッグシップの系譜」と言う頁に「2000年前後にプロ向けフラッグシップを出していたのはニコン、キヤノン、ミノルタのみ」と言う記述を見付けました。
許せん、コンタックスRTSVを無視するとは!
けど思い起こせばCAPAはコンタックスに関して冷たかったです。読者層とコンタックスとの客層は大きく離れていましたから仕方ないですが…。


橘 屋さん、本格的な登山ですね。
登山と言えば今年は富士山に登った人が増えたようですが、ハイキング気分で入山した人が居たと思います。死と隣り合わせである事を自覚すべきですよね。安易に金儲け主義でツアーを企画した旅行会社には困ったものです。

suepenさん、戸越銀座は何故か有名ですよね。一度行ってみたいとは思っています。ところでセブンイレブンのアイスコーヒーは美味しいです。スイッチを押すと豆を挽くので薫りが良いです。

書込番号:16589855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 16:54(1年以上前)

銀塩ファンの皆さん。こんにちは。

横スレ失礼します。

橘 屋さん。

>銀塩を使用の皆様はどの様なスキャナーをお使いですか?

私はEPOSONのGT−X820を使っております。
GT−X970の廉価版ですが、一応最新機です。
ブローニーは6cmX22cmまで読み込めると書いてありました。
中判フィルムはすべてOKだと思いますよ。
価格は2万円台、現行新品で購入できます。
スキャン性能でGT−X970との違いは4X5が読み込めない事と、若干スキャン時間がかかるくらいと口コミにありました。
以上、ご報告まで。

書込番号:16589881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/15 16:58(1年以上前)

連投失礼します。

修正がありました。
GT−X970とGT−X820の違いは一度に読み込める枚数がGT−X970が多いって事を忘れていました。
一度に読み込める枚数は35mmではGT−X820が12枚、GT−X970が24枚です。

もっと…修正(笑)
EPOSON→EPSON です。
エポソンって(笑)
すみませんでした。

書込番号:16589901

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/15 17:49(1年以上前)

猪悟能八戒さん返信ありがとうございますm(_ _)m、
コスト的にはGT-X820も良いですね、また投稿の写真も良いです。
一度に取り込める枚数がGT-X970のほうが多いようですが・・・ただ使い勝手が不安です、
露出ブラケットでワンシーン3〜5枚撮影してますが、全てをデジ化するつもりは無く、
良いものだけデジ化しょうと思います。

書込番号:16590103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/15 20:24(1年以上前)

コンタックスAX プラナー(和玉MMJ)8514 コダックEPP

EPSON GT-X820と、Plustek OpticFilm8100

週末に銀塩機とお散歩と思っていたのに、台風に祟られて家でお籠もりで腐るよなぁ〜と愚痴ってらっしゃる
皆さん、こんばんは。( ・◇・)あれ?今日も出だしが長くなってしまった...σ(^◇^;)

■美良さん
御無沙汰しております。

>最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
>アメリカ横断しかかってました、しかも往復。
"I'm focusing"、これはフォーカシングしている所を友達に撮ってもらったお写真でしょうか。それにしても
アメリカの広大な大自然には圧倒されてしまいます。

■suepenさん
"道路脇のニラ"、ニラは、雑草並の強さで蔓延りますよね。家の庭にも今年は3度除草剤散布をしましたが、ニラ
は食べ物と言う意識があり、どうしてもニラは除けて散布しているので、今はニラの庭みたくなっちゃってます(^_^;)

"神楽坂の横道"、ホント、神楽坂と言うと、家並みに鋏まれた狭い通路ってイメージがありますよね。大学がこの
外堀通りを挟んが向こう側でしたので、神楽坂界隈は良く出歩きましたっけ...( ¨)遠い目

>あっ、大丈夫です! 貢ぐほど持ってませんので・・・。(あぅ)
お金や見返りを求めない純な女性が居るじゃないですかぁ...(o^-^o) ウフッ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

■猪悟能八戒さん
>今日の写真は駅ビルの裏手のほう(八条側)です。
>あんまり人気が無い所なので写真で紹介されるのも少ないかと思います。
京都駅周辺は、カメラ好きだっぺさんのお写真で何度か拝見しておりますが、この八条側のお写真は拝見してない
ような気がします。(拝見してたらカメラ好きだっぺさん、ごめんなさい(^_^;))

こちら側は、駅ビルのアーティスティックな造形物は見えないようですが、京都のイメージでなく、モダンで都会的
な外観ですね。

■橘 屋さん
4枚の山岳写真、色味と言い、質感と言い、猛々しさが伝わって参ります!

>先日購入のオリンパスですが、レンズは55mmでなく50mmです・・・・頭がピンボケですみません。
ちゃんと頭の中で50oF1.4と変換して拝見してますから、大丈夫ですよ。これ位の書きミスで頭がピンボケなんて
言ったら、私の頭は脳死状態になってしまいます(;´Д`)ウゥ

私のスキャナーは、以前も自己申告させていただいておりますが、猪悟能八戒さんと同じ、EPSONのGT-X820と、
PlustekのOpticFilm8100です。もう中判は使う気はありませんが、最大6×22cm判がスキャン出来ます。ライカ版
は、フィルムホルダーに12コマ(6コマx二列)収納して一度に連続スキャン出来ます。

■マイアミバイス007さん
>「フラッグシップの系譜」と言う頁に「2000年前後にプロ向けフラッグシップを出していたのはニコン、
>キヤノン、ミノルタのみ」と言う記述を見付けました。許せん、コンタックスRTSVを無視するとは!
正直、ニコンやキヤノン契約プロからは、RTSIIIは甘く見られる傾向がありました。ってか、甘く見られてました。
ファインダー視野率こそ100%を謳っていたものの、公称0.74倍で小さく狭く、明るいんだけどピント合わせが
やり辛くて、RTSIIの方がいいなんて陰口もありました...(〃´o`)=3 フゥ

RTSIII使ってた頃は、RTSIIは既に処分していましたし、ライカ版のサブはSTとRXだったんですが、反ってサブ機を
持ち出す事が多かったのは確かです(^_^;)

>ところでセブンイレブンのアイスコーヒーは美味しいです。スイッチを押すと豆を挽くので薫りが良いです。
御意!最近セブンイレブンに行った時は、ほぼ必ず冷コー飲んでます。もう少ししたら、ホットにコンバートします。

書込番号:16590807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 21:15(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

写真誌は毎年恒例の紅葉特集。
「WBがオートだと赤が色飽和を起こしやすいので太陽光に設定しましょう云々」…やってられんわい!面倒くさい(-_-)フィルムの方が階調性も良いし、楽なんだから「フィルムで撮りましょう」と書いてくれ!!


アムド〜さん、そうなんですよね。初代RTSの信頼性の低さが結局最後まで払拭出来なかったですよね。けどコンタックスのカメラは壊れやすいと言っていた先生方も必ず「レンズは良いんだけど」
「カールツァイスレンズは素晴らしいけど…」と言ってました。
ある女性写真家に「キヤノンさんに御世話に成っていてこんな事言うのもなんですが、コンテストや批評会で色が全然違うプリントが有ると決まってカールツァイスのレンズを使ってらっしゃいますの。はっきり申し上げてキヤノンのレンズより良いですわ。」と言われました。
私がコンタックスRXを使っていた頃ですから二十年位前だと思いますが、毎年恒例の1月2日新春初撮影会での事です。
あの時の事は忘れられません。
ところで個人的にはRTSVの真空吸着方式に強く引かれます。
フィルムだけてはなく私の心も吸着するようです。(^^;
其れでヤフオクにRTSVの美品が出ていると思わず入札しようかなと思いますが、「Vよりポルシェのデザインを引き継いで信頼性も高まったUの方が良いよな…。いや駄目だ。AXやN1の出番が減ってしまう。我慢、我慢」と諦めています。




書込番号:16591110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/15 21:22(1年以上前)

往く夏を惜しんで・・・ って、次は台風かよー!

台風が恨めしいフィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

マイアミバイス007さん
>フォトコンライフの裏表紙に富士フイルムがフィルムの広告を載せ、大文字でフィルム文化を残すと心強い言葉が…。
先日、30年以上前に撮った8mmフィルムをCDに焼いてもらったんですが、そのお店の人が言ってました。
CDやDVDにデジタル変換したデータは当然寿命があって、突然何にも見えなくなるからね、との事。昨日まで平気に見えたものが、次の日突然全く見えなくなるらしいです。
で、我が国営放送のNHKもフィルムによる保存を見直しているらしいです。
フィルム自体が文化でもありますが、同時にフィルムは文化を記憶する最強の手段であります!!

美良さん
初めまして。縦に構えるポーズが決まってますね!ところで、そのカメラはどこのメーカーですか?ミランダではないような…。

suepenさん
神楽坂の坂道。T・U・Cの看板を後にするうしろ姿は、パチンコで勝ったから今日は一杯やるかって感じですね。

皆さん、ご熱心にスキャナーの研究をされてるんですね。私は現像もCD焼きもPrinet 1さんにお任せなので、そこらへんは無頓着でした。反省せねば…。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji 記録用カラーフィルム
暑い夏が去ってほっとしていますが、今度は竜巻とか台風では困ったもんです。


書込番号:16591147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2013/09/15 21:31(1年以上前)

シンガーのトイミシンが1番のお気に入り♪

アムド〜さん、皆さんこんばんは。

ドルフィン31さん、
ロックオンはじっくり時間を掛けて・・・(って、その気になってしまっている自分がっっっ・笑)

わんこ、デカいですね!!
リードで引かれてる”ふり”をしてあげてる感がほのぼの伝わってきます♪
『背の高さも(^^)』だけを見たら、『ナニと並んでるんやろう???』って思ってしまいます。ワンコのアンヨが逞しい(笑)


アムド〜さん、
魚眼と言えば、"鼻でかワンコ”の写真を撮るぐらいしか使い道がないと勝手に思い込んでいたので
今まで全然購入に食指が動かなかったのですが、(しかも純正は高いですし・・・。)
こちらの板でアムド〜さんの広角風景写真を見て気が変わったのですよー。安いの教えていただいて感謝です。

>この後、LOMO400のブームが銀塩スレッドの訪れるであろうか!果たしてこの先の展開は!

ロモのフィルム、400の他に800も買ってあるのです・・・!
現在レチナに突っ込んであるので、フィルム撮りきったらご報告させていただきます☆ m(_ _)m


suepenさん、
>作戦が成功したら、コツを教えてください。(マジ)
えっ・・・(汗)
そんな大した作戦でもないのですが(滝汗)

昔からジャンクな金属系の骨董品を集めるのが好きで、そういうのを棚に飾って眺めているのですが
そこに今更二眼が1台増えても たぶん・ダンナは・判んないだろう、と・・・
で、万一指摘された時には 『動かないジャンク。ただの飾りョ。』と。 (//∇//)ゞ 
しかも今まで何台か実家から持ち帰ってるのを知っているので わざわざ買ったとは気がつかないと思います。
奥様の目が厳しい男性諸氏には使えないですかね〜〜〜(笑)
とりあえず・二眼貯金始めます (`ω´)ノ

『8月29日 道路脇のニラ』 ニラの花、もう咲いてるのですね・・・!しかも8月!!早いですね〜。
ウチにもあるのですが、『先端に花芽があるなー』と判る程度にぷっくりしてきただけです。


橘 屋さん、
雄大な写真、素敵です♪


マイアミバイス007さん、
セブンイレブン、少し前まではお店に入るとコーヒーの良い香りが幸せな気分になれたのですが
最近は店舗に入ると おでんの香りが〜〜〜(笑)


飾り棚の写真はコンデジで撮りました。
ではでは〜。

書込番号:16591204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/15 22:24(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

来月のカルチャーフォト倶楽部の横浜中華街界隈撮影会を申し込みました。機材はどうしよう(-_-;)スナップだから標準ズームを持って行きますが、もう一台をどうしようか悩んでいます。(撮影会は何時も二台態勢)
富士フイルムのGW690Vを持って行くか悩んでいます。外付けの露出計を使っているので速写性が無いのが迷っている理由です。皆様は如何思われますか?


寒さに弱いアンチョビンさん、セブンイレブンのおでんは美味しそうですよね。けど塵が入っていると思うと買う気に成りません。
店に行く度、「蓋をしろ!」と言いたく成ります。
そう言えば、この前ローソンで店員が若い男一人だけの時にオバサンがおでんの品書きを指差して「此れ下さいな」
「あっ、それは無いです」
「では此方を下さい」
「其れも無いです」
私はたんだんイラついてきて、ふと気が付くとレジ待ちの人が後ろに六人居ました。
思わず「売ってないならメニューから消すか売り切れと書いておけ!!馬鹿野郎!」と言いたく成りましたが我慢しました。(^^;

書込番号:16591461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

プラレンズなので・・・

でも意外とカッチリ

写ってました。。


アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、はじめましてこんばんは。


フィルムスキャンについてなんとなく探っていたら当スレッドに辿り着きました。
なんとオアシス、、、感動です。もっと早くに知っていれば・・・ うっ。

スキャンニングに今まで関心があまりなくデジカメを兼用に、と一時は考えていたのですが
適当なマクロレンズを持ち合わせておらずそのままほったらかしに。。

ところでみなさんとってもキレイな画像ですね。
やっぱり単体スキャナーにてご自身で調整されたほうが自分好みに上手くいくものでしょうか?
ポジ現像さんのSP-1500ってなんぞ??

とりあえず気軽に街ラボにお願いしてみました。

vivitar ultra wide&slim+KODAK pro foto XL 100


みなさん今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16591752

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/15 23:16(1年以上前)

橘 屋さんこんばんは。
スキャナーですがGT−X970が優れているのはレンズが2個搭載されておりガラス面だけでなくガラス面より上の部分の2カ所ピント面を持っているからです。
通常のフラッドヘッドスキャナーではガラス面だけがピント面でフィルムホルダーを使うとピントがずれた状態での取込みになります。
ガラス面にフィルムを直おきするとニュートンリングが現れます。
ただもしGT−X970を買われた場合でもオートフォーカスではありませんのでピント面はご自分の買われた物であわさなければいけませんが。
一枚目はピント面を探すためにスキャンしてたときのデーターです。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmのガラス面からの高さで35mmポジフィルムをスキャンした画像です。
私の機械では3.7mmがちょうど良いみたいですので3.7mmでスキャンしてました。
(現在はデジカメコピーに切り替えてます)
2枚目はペンタックスLXで撮影したベルビア100のポジをGT−X970で3.7mmの高さでスキャンした画像です。
ご参考までに。

書込番号:16591770

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/15 23:34(1年以上前)

たくまぁさんこんばんは。
>スキャンニングに今まで関心があまりなくデジカメを兼用に、と一時は考えていたのですが
現在はフィルムの読み込みはデジカメコピーでしております。
スキャナーにお金をかけられるかマクロレンズにかけられるかはよく考えられて決められれば良いと思います。
ご参考にフィルムからデジカメコピーした写真を貼っておきます。
一枚目はペンタックス67でベルビア50で撮影した写真です。
2枚目はペンタックス645N2にベルビア50で撮影した写真です。
3枚目は35mmフィルムカメラのペンタックスLXでコダックのExtraColor 100で撮影した写真です。
ネガフィルムもデジカメコピーしてまして4枚目はペンタックスLXでフジカラー100で撮影した写真です。
全てK−01のHDRモードで分割もしくは1回でフィルムよりデジカメコピーした写真です。

書込番号:16591876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/16 00:34(1年以上前)

みなさんこんばんは
kensan
倉敷美観地区においでだったんですね
こんじじさんお花は淡路島ですカメラはOLYMPUSペンEE3フィルムはASA100記録用だったと思います72枚取れるのでしばらくありますよ

書込番号:16592155

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/16 06:45(1年以上前)

仙丈岳 馬の背から鋸岳 ニコンF4 135mm f2.0

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 御天岩と鳳凰三山 コンタックスT2

ヨセミテ ハーフドーム フジカGS645S 気分はアンセル・アダムス?

ラスベガスの一夜 ペンタ6×7 55mm

皆様スキャナーの件ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
ken-sanさん今回もご指導ありがとうございます、セットしたらデジカメコピーの方が楽でしょうか?
GT−X820を使用のかたが多いですね、GT−X970も冬場より価格が5000円程下がり少し迷います、

アドム〜さん、マイアミバイス007さん、ドルフイン31さん、suepenさん、いつも試し撮りさん、寒さに弱いアンチョビンさん、
拙い写真をお褒め頂き恐縮してしまいます、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:16592720

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/16 09:04(1年以上前)

橘 屋さんおはようございます。
>セットしたらデジカメコピーの方が楽でしょうか
デジカメコピーの場合一枚一枚自分で操作して撮影するのでそんなことは無いです。
と言うかブローニーの場合GT−X970をしのぐ画質で取り込めないとする意味がないので分割で撮影してますので手間はかかりますよ。
ではなぜデジカメコピーに切り替えたのかと言いますとスキャナーは新しいのはもう出ないからです。
と言うかアマチュア用では昔発売されたニコンの9000EDが最高峰でそれ以下の物しか出ないからです。
デジカメは日進月歩でK−01が発売されたときにこれはフィルムのデジカメコピーに最適なカメラだと思いデジカメコピーに切り替えることにしました。
取込み画質の向上が見込めないスキャナーより将来のとも画質の向上が見込めるデジカメコピーでノウハウを蓄えていく方が自動取込みができなくても画質的に有利だろうと。
そう考えています。
手間をとるか画質をとるかですね。

書込番号:16593077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/16 09:40(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

>橘 屋さん。

GT−X820の操作性は比較的良いのでは・・と思います。
私はEPSONスキャンと言うソフトのプロフェッショナルモードで取り込んでいます。
12枚をセットしてもふもふの掃除用モップで拭きセットします。
これで小さなホコリも取れる確率が上がります。
後は一枚一枚をヒストグラム調整で出来るだけ多くの色情報を取り込めるようにします。
後はシャープネスを無効にして取り込むだけです。
非常に眠い画像が取りこめますが、スキャンに付属のフォトショップエレメンツの自動レベル補正をかけると一発で決まります。
後は微調整をして出来上がりです。
36枚撮り一本が約1時間ってところですね。
また・・・スキャナを買われるときにCCD方式を選んでください。
CCD方式は被写界深度が大きいので付属のフィルムホルダーに挟んだ状態でもピンが来ます。
CIS方式はそれこそガラス面にしかピンが来ませんからフィルムスキャンには不向きだと思いますよ。


今日の写真は京都駅ビルの第4弾です。
駅ビル構内の様子を撮ってみました。
フィルムはフジのC200です。欧州方面で販売されてる海外版です。
いまヤフオクでもたくさん売っています。私もヤフオクで買いました。
送料を含めて20本で4000円までだと思います。メインになりそうなフィルムです。

見てやってください。


撮影機材

OLYMPUS OM−1n
ZUIKO MC AUTO S 50mmF1.8
FUJICOLOR C200
EPSON GT−X820 

書込番号:16593211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/16 12:00(1年以上前)

京都駅 二階コンコース  BESSA R2  CS21mm PORTRA160

京都駅  BESSA R2 CS21mmF4 PORTRA160

今は無き私の母の60年前  645ジャバラ式カメラ

大滝山小屋より早朝の穂高連峰を望む  ペトリ35mm

アムド〜さん  銀塩をこよなく愛す皆様 こんにちわぁ〜♪


今日は朝から台風に備え、準備中です、とは言ってもあまりやることはないのですが(^_^;)


■アムド〜さん 
>"ケロンパ"、涼しくなった日の撮影でしょうか。猛暑日だったら、光の環が熱くなってたら、蛙君、火傷して
>光の環にくっついて取れなくなって、そこで干からびてミイラ蛙に...ひえぇ〜(゚Ω゚;)

この日は意外に涼しくて、そんなに熱くなってなかったのですよ、でもこのケロちゃんホントはこの光の輪の下
面で涼しそうに眠ってたのですが、カメラを向けたら”ぴょこぴょこ”と逃げまわってこんなところに来てしま
ったのです、 正に 袋の蛙 (^_^;)エッ( ー`дー´)ε- (´ー`*)フッ

これから、空が綺麗な季節到来ですね ・・ 銀塩写真 ばんざぁ〜い (*^_^*)


ポートレートのお写真、、(コンタックスAX プラナー(和玉MMJ)8514 コダックEPP)
やわらかな描写ですばらしいです。 さすが銘玉 名カメラマン ( ´∀`)bグッ!


■寒さに弱いアンチョビさん

>ヒモ準備情報ありがとうございます!早速用意しました〜(笑)
お役に立てて嬉しいです、

<心斎橋の大丸>・・ とても懐かしいです、京都に住んでいる頃は時々行ったりしてました。

■ドルフィン31さん 
はじめまして、、 こちらこそどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

>釣り坊やとオランダ風車のツーショット、・・・・・
お褒めいただきありがとうございます、、 

大きなワンコちゃんと一歳半の息子さんとのワンショット・・ とてもほほえましくて良いですねぇ〜( ´∀`)bグッ! 

■猪悟能八戒さん 
初めまして、よろしくお願いします。

京都にお住まいなんですね、、私も京都出身で、アムド〜さんがおっしゃているように京都駅を何度も撮ってます。
京都は 被写体に困らないですね ・・ カメラ持参で京都に帰るのが楽しみです(*^_^*)
私も、アムド〜さんが見たことあるという写真1枚貼らせていただきました。

■橘屋さん 

はじめまして、よろしくお願いします。

スキャナーを色々物色されておられるようですね、私が持ってますのキャノンのCanoScan 9000Fというフラットヘッド
スキャナーです。
性能的にはエプソンのGT-X820とさほど変わらないような気がします(^_^;)

特に、中版ネガなどをスキャンするととても精細な仕上がりで満足しています。
私の実家(京都)に眠っていた60年前の白黒ネガの美人 ・・実は私の母です(^_^;)汗 ・・ スキャンしたら見事に
蘇りました。 銀塩は永遠ですね (*^_^*)

■美良さん

はじめまして、よろしくお願いします。

>最近、アメリカ某所の大自然に、車で24時間以上かけて行ってきました。
>アメリカ横断しかかってました、しかも往復。

”I'm focusing ”  カッコ良いお写真、見とれてました。  かっこいいです!!

■suepenさん 

””神楽坂の横道 ””  
神楽坂にはこのような路地裏が無限にありますね、、 私も大好きです。

■たくまぁさん

はじめまして、よろしくお願いします。
スキャナーが一台あるととても楽しめますよ、、 プリンターはインク代が高いですがスキャナーは一度買うと
後は電気代だけ。 とてもリーズナブルです。  

ところで、Vivitar ultra wide&slim といえばsuperheadzの 超広角22mmのトイカメラですよね!!
私も持ってますが、このカメラよく写リますよね。



ということで、 4枚の写真をアップしました。


★1・2枚目は 京都駅舎 
カメラ   BESSA R2 
レンズ   フォクトレンダーカラースコーパー 21mm F4
フィルム  Kodak PORTRA 160

★3枚目
私の母の60年前の写真です。 撮影者は我が無き父
カメラはフルマニュアルの654ジャバラ式です。

★4枚目
45年くらい前の私が撮ったなカラー写真です、 この頃は山登りに夢中でした。
カメラは ペトリのレンジファインダー35mmカメラです(^_^;)

書込番号:16593810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/16 12:47(1年以上前)

FG20とAi-S5018

台風でお籠もり状態を強いられ、セーム革でカメラを拭き拭きしている皆さん、こんにちは。

UPしようと思ったら、2500文字超の警告が出てしまったので、分割させていただきますm(_ _)m
写真は、今日拭き拭き対象のFG-20です。スクリーンは、NewFM2のノーマルスクリーンの持ち手の部分を
ニッパでカットして使っています。New FM2とFE2には、FM3A用のE3タイプを入れています。FAは、マルチ
パターン測光が使えなくなると言うので、ノーマルのままです。

★マイアミバイス007さん
>初代RTSの信頼性の低さが結局最後まで払拭出来なかったですよね。けどコンタックスのカメラは
>壊れやすいと言っていた先生方も必ず「レンズは良いんだけど」

初代RTSのあのスタイルとフェザータッチは、私が初めて初代F1を手にした時よりも衝撃的でした。でも、
初代RTSを分解すると、ナイロン被覆の配線だらけで、ちょっとどいてもらって...なんてやってると、半田
が剥がれて配線がポロリゲゲ(゜_゜;)...そこ行くと、RTSIIになると、フレキシブル基盤になり、かなり
すっきりになりましたね(^_^;)

>ある女性写真家に「キヤノンさんに御世話に成っていてこんな事言うのもなんですが、コンテストや批評会
>で色が全然違うプリントが有ると決まってカールツァイスのレンズを使ってらっしゃいますの。はっきり
>申し上げてキヤノンのレンズより良いですわ。」と言われました。

(⌒▽⌒)アハハ!私も同じです!私はスタジオ中心のポートレート屋主体で、ライカ版はキヤノン機材が中心
でしたが、興味があって使ってみたRTSIIとプラナー8514が見せてくれた、肌の階調や色味にころっと宗旨替え
しました。そこからヤシコン道、Zeissヲタクへの道へと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

>>セブンイレブンのおでんは美味しそうですよね。けど塵が入っていると思うと買う気に成りません。
セブンでは無かったんですが、何処かのバイトのガキが、おでんに唾入れてやったなんてほざいてたのを聞いた
事があり、事実はどうかは分かりませんが、コンビニのおでんは絶対食べません(-д-`*)ウゥ-

★いつも試し撮りさん
>往く夏を惜しんで・・・ って、次は台風かよー!"、この台風で、色んな所にへばりついてた蝉の古着も、
綺麗に吹っ飛んでしまいますね。そうして一気に秋が深まる、毎年恒例の流れですね(^_^;)

>CDやDVDにデジタル変換したデータは当然寿命があって、突然何にも見えなくなるからね、との事。昨日まで
>平気に見えたものが、次の日突然全く見えなくなるらしいです。

自家焼きのまだ10年に満たないCDでも、もう読めなくなっているものが出て来ています。CDにしろDVDにしろ、
保存する上で、元の光ディスクのグレードの差もありますし、紫外線のあたり具合に因る差もありますが、10年
の節目が超えられない現実があります。映画産業や科学の分野に於いても、フィルムで残そうと言う動きが、
既に活発に動いておりますね♪

★寒さに弱いアンチョビンさん
"シンガーのトイミシンが1番のお気に入り♪"、(゜〇゜;)おおっ!アンティークな小物が沢山!その中に違和感
無く並ぶローライ35Tとレチナ、お洒落ですねぇ〜!アイロンとか壺とか、サスペンス劇場で出て来そう!(^_^;)

>こちらの板でアムド〜さんの広角風景写真を見て気が変わったのですよー。安いの教えていただいて感謝です。
値段も安めだし、ニコン用ではMFボディーでも使える絞り環があって、私にとって、選択肢はこの一本オンリー
だったんです!Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:16594021

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/16 12:50(1年以上前)

土浦 法泉寺のお地蔵様 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

サイゼリヤのプチフォッカとドリア EOS5+EF4028STM UltraMax400

★たくまぁさん
初めましてこんにちは。

安達功太さんから連綿と続くこの銀塩画像スレも、32号を迎えるにあたり、不肖私めがやらせていただいております。
今からでも銀塩愛好家としてご参加いただければ幸いですm(_ _)m

>vivitar ultra wide&slim+KODAK pro foto XL 100
今回UPしていただいた3枚、どれもヴィヴィターのトイカメなんですか!?言われなければ、トイカメだとは全く
思いもしませんでした!( ・_・;)びっくり!

>ポジ現像さんのSP-1500ってなんぞ??
SP-1500やSP-2000などとあるのは、富士のミニラボのフロンティアシリーズの型番です。デジカメと同じように
、現像機のExifがあります。QSS・・・などとなっているのは、ノーリツ鋼機のミノラボシステムです。

★ken-sanさん
フラットベッドでのスキャンと、デジカメに因るコピーと、時間や手間、コストの違いなど色々違いがありますね。
これから新型が出る事は無いとは分かっていても、専用フィルムスキャナーが、高品位な性能のまま、もう少し安く
なって発売されたらなぁ〜なんて、妄想してしまいます(^u^;)ハァハァゼェゼェ

★星ももじろうさん
>こんじじさんお花は淡路島ですカメラは・・・
"自由広場18(初心に戻ろう!)" のスレッドと勘違いされて書かれたんでしょうか?(´・_・`)ん?

★橘 屋さん
今回も、勇壮な山岳写真を有り難うございます。自分ではこれから先も絶対に行く事も撮る事も出来ない被写体
ですから、橘 屋さんのお写真を拝見して行った気になってますΣ(^o^;) アヘッ

"ラスベガスの一夜 ペンタ6×7 55mm"、山岳ばかりでなく、こちらも...知ってる方で、カジノで億単位の借金
をして、家ごと立ち退いた方がいるので、ここも写真を拝見するだけにしますΣ(^o^;) アヘッ

★猪悟能八戒さん
>今日の写真は京都駅ビルの第4弾です。
>駅ビル構内の様子を撮ってみました。
沢山の人で賑わっていますね。無機質的な建物と、アーティスティックな造形物の融合。歴史と文化遺産の京都に
、新しい風が吹いたのが京都駅ビルなんですね。

>CCD方式は被写界深度が大きいので付属のフィルムホルダーに挟んだ状態でもピンが来ます。
フラットベッドタイプでは、CISが廉価版、CCDが高品位版とはっきり分類されていますね。本を広げてスキャンした
時、中心の綴じ部分が大きく凹んでいるのに、被写界深度の深さから、その部分までしっかり解像されスキャンされ
ますね(^o^)♪

★カメラ好きだっぺさん
猪悟能八戒さんとカメラ好きだっぺさん、京都ご出身のお二人が京都駅ビルの競作ですね!

"京都駅 二階コンコース"、赤い巨人が歩いているように見えます!

"今は無き私の母の60年前"、可愛らしいお母様ですね。60年前のお母様の姿がこうして今蘇る、写真とは
、何て素晴らしい世界なん座間署!

>やわらかな描写ですばらしいです。 さすが銘玉 名カメラマン ( ´∀`)bグッ!
いや、お恥ずかしい。15年以上も前の写真ですぅ...(;´Д`)ウゥ...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ

>私が持ってますのキャノンのCanoScan 9000Fというフラットヘッドスキャナーです。
>性能的にはエプソンのGT-X820とさほど変わらないような気がします(^_^;)
9000Fと820は、どんぴしゃのライバル関係の機種ですね!

書込番号:16594030

ナイスクチコミ!11


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/16 14:08(1年以上前)

エンジンのアップ、スピナーに写り込んでしまいました。

日本が実用化できなかった過給器周り

整備中、さすがに上は歩かせてもらえませんでした。

フィルム板の皆様こんにちは

先日日本から戻ってまいりました、うまいものを食べて充電です。

日本に行く前に現像に出したフィルムから小出しにしていきます。

白黒は久しぶりに使いましたがデジを白黒にしたものとは質感が違いますね、スキャン時に調整はしてありますが後は余白を切り出してJpegにしただけです。

この飛行機が現役当時にはどんなフィルムがあったのでしょうかね、自分はトライXを使いましたが日差しの強い日だったためフィルム選びをミスしたかなとも思います、なにしろかなり絞らないと回っているプロペラが止まっちゃうんですよ。
感度の低いフィルムも用意したほうが良かったように思います。

ちなみにこいつを撮影しに出かけたときは片道3時間、往復6時間のドライブでした。 これでも高速代が殆どかからないのがコチラのいいところです(笑

書込番号:16594343

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2013/09/16 16:55(1年以上前)

でっかいボトル置き

何時頃の物か判らないけど、現在も可動中

イタリア製コーヒーメーカー。 良く出来ています。

アムド〜さん みなさん こんにちは

みなさんの所、台風の影響は大丈夫でしたか?



猪悟能八戒さんへ
この4枚の写真だけみていると、京都とは判らないです。
(もしかして私だけかな?)


橘 屋さんへ
山の写真は、見ているだけで嬉しくなってしまうのは
何でなんでしょうね。 
>尚PCは嫌いです(使えない訳ではありません)。
すいません、思わずプッと笑いました。 私も同じなので!


マイアミバイス007さんへ
戸越銀座商店街は楽しい処ですよ。 
少しですが昔ながらの家が残っていますので。


アムド〜さんへ
>外堀通りを挟んが向こう側でしたので、
なるほど! 良くご存じなはずですね。
神楽坂界隈は、お店を見ても楽しいし、路地に入っても面白いしと
良い事づくめですが、車で行くととっても不便です。(笑)
ポートレートの女性は、テニスプレーヤーでしょうか?
何とも言えない表情が写真から読み取れますよね。さすがです!


いつも試し撮りさんへ
神楽坂で芸者さんを呼んで一杯やるとなると、お財布が心配ですが。(笑)
私も、現像・CD焼は、キタムラ任せです。
本当はスキャナーも欲しいのです、置き場所・PCの能力等々難しいハード
条件以外に、PC嫌いな私が出来るかと言う問題も有りますね。


寒さに弱いアンチョビンさんへ
>昔からジャンクな金属系の骨董品を集めるのが好きで、
>そういうのを棚に飾って眺めているのですが
この前置きが無いと、一寸難しそうですね。

>奥様の目が厳しい男性諸氏には使えないですかね〜〜〜(笑)
はい、そう思います。(キッパリ)


たくまぁさんへ 初めまして。
>なんとオアシス、
オアシスに一度足を踏み入れると、戻れませんね。 沼と一緒です。(笑)
それにしても、トイカメラでも綺麗に写るんですね。(自己反省)
フィルムカメラで楽しみましょうね。


カメラすきだっぺさんへ 
60年前のお母さまの写真。
当時に645で撮ったお父さんも相当ですね。(何が?)


もらーさんへ
白黒フィルムでの飛行機の撮影、良いですね。
それにしても、真近で見られて長距離ドライブも苦になりませんね。


今回の写真は、寒さに弱いアンチョビンさんへプレゼントです。(笑)

では。

書込番号:16594972

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/16 19:19(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

午後2時まで会社で講習会だったので台風の事はよく分かりませんでした。
帰って来てから久し振りに「池中玄太80キロU」のDVDを観ました。やっぱり何回観ても良いです。
笑い有り、涙有りの人情劇。泣いてしまいました(^^;
報道カメラマンの主人公がキヤノンA-1を使ってました。
と言う訳で22日(日)はA-1を持って出掛けます。
其れにしても故坂口良子さんの演技は素晴らしい。早い死が惜しまれます。(T-T)


アムド〜さん、P85mmF1.4(MMJ)を持ってモデル撮影会に行って来ます。たぶん11月ですが…(^^;


書込番号:16595632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/17 05:34(1年以上前)

アムド〜さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。

フィルムスキャンについてですが・・・・。
フラットベッドスキャナーでスキャンするときに、一番気を使うのがフィルムの平面性です。
カールが強いフィルムをスキャンするときに、一部がガラス面に触れるとニュートンリングが発生します。
これを防ぐためには・・・カールの山の部分を上にしてセットするのです。
カールしている向きによっては写真が裏焼きになりますが、調整(取り込みのためのヒストグラム調整)が終わったあとに鏡像反転をかけます。
エプソンスキャンと言うソフトには鏡像反転の機能があります。
これでかなり改善されます。

もう一つ・・・奥の手があります。
上記のようにセットした後にスキャナーの蓋に重しをおきます。
スキャナーの蓋の重さは必要重量よりも少し軽く感じます。
この蓋の部分に重しをかけるんですね。
私は女性ファッション誌を5冊くらい上に重ねます。
女性ファッション誌は大きくて重さもあるんで愛用していますが、要はこれくらいの重石をかけるんです。
これでフィルムの平面性は大きく改善されますよ。

ここにお集まりの皆さんには釈迦に説法かもしれませんが、自分で見つけた方法です。
「そんなん知ってるで〜〜w」って方は読み飛ばしてくださいませ。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:16597559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/17 06:47(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

22日は西新井大師界隈を撮り歩き、本物のかき氷を味わって帰ってくるつもりでしたが、電車の吊り広告で「萩祭り」が向島百花園で行われている事を知りました。更に映画「スタートレック」の鑑賞券が安く手に入ってしまいました。立体映像で観れるそうなので行きたーい!けど体は一つ。三脚とカメラを担いで有楽町の映画館に行きたくないし…。どうしよう(-_-;)


アムド〜さん、萩の花は小さいですがマクロレンズも使った方が良いでしょうか?
萩を撮りに行く時は富士フイルムのGW690Vと一応EOS5に105mmマクロを考えているのですが如何でしょうか?

書込番号:16597640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/09/17 07:10(1年以上前)

I'm focusing 直立猿人

アムド〜さん、銀塩的移動祝祭日をお過ごしの(Just Like)少年少女な皆々さま、おはようございます。
こちらでの台風は湿り気と供に去り、いよいよ採光豊潤な季節到来の予感です。

★ken-sanさん
>ご参考にフィルムからデジカメコピーした写真を貼っておきます。

うん、ちょー知ってる(笑)
K-01購入はken-sanのHPで決め手になりました。カカクで見かけて、あーって感じで。勝手に再会。
★ken-sanいつもありがとうございます。ちょっとアイデアも浮かんだのでK-01でもあれこれ試してみますね。
★はもちろんペンタマイスターの称号で!

カメラすきだっぺさん
>Vivitar ultra wide&slim 私も持ってますが、このカメラよく写リますよね。

ですよね。写りにびつくり。てかちゃんと撮れんのね、っていう。
だがしかーし! 中心部以外はと〜ってもあまちゃん。。 …キメゼリフは決して言いませぬ。 |ω・`)チラッ
機会があればvelvia50でも試してみようと思います。1段増感でちょっとはエッジが立つかも。
既にフィルムでフルマラソンしていますからコストのことも考えねば。。ありがとうございます。参考にしてみますね。

アムド〜さん
>今からでも銀塩愛好家としてご参加いただければ幸いですm(_ _)m

いろいろ乗り遅れました。大変なこともあるかと思いますがどうか末永く。
なんだか温泉切符を手に入れたみたいで嬉しいです。みんなといっしょに浸かるよし!
掲載画像のお地蔵さん、キー坊の怒りを買うモーレツなボケをかましたのでしょうか・・・ メガネメガネ
同じくprofotoXL100にこんなポテンシャルが。これ、フィルムスカ?これはお金をとれるレベルでは。。
スキャナーについての解説もありがとうございます。
自分の画像ファイルの詳細にNORITSU KOKIと確かに記載がありました。なるほど業務用なんですね。
スキャナーも素晴らしいですね。どちらにせよちゃんとしたモニターも買わないとです。ああ無情。

suepenさん はじめましておはようございます。
>オアシスに一度足を踏み入れると、戻れませんね。 沼と一緒です。(笑)

( ゜д゜)ハッ
いえ、ここはシンゲンゆかりの秘湯にござりまする。
てゆーかどっかの一部始終、私の毒付きを全部見てらした?(笑)エへっ。
suepenさん、今後ともすえながーく夜露死苦。。。


おとといに引き続き昨日も街ラボさんにお願いしてみました。
今回はモノクロームとリバーサル。あれやこれと大量になってしまったの整理してまた改めて後日にでも。
では。

書込番号:16597672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 10:43(1年以上前)

銀座の鈍器 リコーR1s Efiniti UXi Super200

歌舞伎座 リコーR1s Efiniti UXi Super200

銀塩愛好家の皆さん、こんにちは。台風一過の青空の中、さあ、銀塩と出掛けましょう!
あっ!、お仕事されてる方ばかりでしたね。だめですよ。仕事サボって行っちゃえ!なんてお考えは(^_^;)

■もらーさん
お帰りなさいませ。

>白黒は久しぶりに使いましたがデジを白黒にしたものとは質感が違いますね
UPしていただいた4カット、明るい調子で、モノクロなのに、拝見していると、脳内で光り輝く青空に変換して
見ているような色を感じます!

一番左のカットの機体に描かれた女性の絵と、その下の"ALUMINUM"の綴りに、アメリカの薫りがより一層強く
感じられます。

>感度の低いフィルムも用意したほうが良かったように思います。
ネガの露出オーバー方向の強い耐性に任せて、ASA感度ダイヤルで3段低感度側にして撮るなんて事も意外に
OKだったりしますよ。困った時の2〜3段感度下げ、お試し下さい。

私は今はカラーネガ中心ですが、ASA感度ダイヤルは、1段程度低感度側に振っています。その上で、露出補正
を適宜調整するようにしています。コンパクトタイプでDX感度設定しか出来ないカメラでは、フィルムのDXコード
部分の一部を導通にしたり、絶縁にしたりして感度を変更しています。

■suepenさん
"でっかいボトル置き"からの3カット、(゜〇゜;)おおっ!アンティーク小物写真!寒さに弱いアンチョビンさんに
プレゼントと称しておられますが、かなり影響を受けてそっちの道に血が疼いてませんか(^_^;)

いつの間にか、撮影機材がビトーIIだったりイコンタになってたりする日も近いかもしれませんね。楽しみにして
おります(^_^;)

>ポートレートの女性は、テニスプレーヤーでしょうか?
これは富士カラーさんが茨城フラワーパークで企画された小さな撮影会のモデルさんです。偶々知らずに出くわした
んですが、群がるおじさんカメラマンの中に入って撮るのも芸が無いので、モデルさんの休憩中に、カメラマンさん
達の反対側のスペースに入り、どけよ!のヤジが飛ぶ暇も与えない位の僅か数秒で撮った一枚なんです(^_^;)

■マイアミバイス007さん
池中玄太80キロ、もう出だしの主題歌からドラマに引き込まれてしまいますね。坂口良子さんにしろ大原麗子さん
にしろ、青春時代に憧れの目で見ていた女優さんが次々に亡くなられましたね。それだけ自分も年を取ったと言う
事なんでしょうが、本当に寂しい気持ちになりますね(;´Д`)ウゥ

>報道カメラマンの主人公がキヤノンA-1を使ってました。
実際の現場で、キヤノン機を使ってる報道Cも沢山おりましたが、サブにしろA-1を使ってる方は、リアルでは見た
事無いですね。ドラマ上でなく、実際に使っておられる報道Cが居たのかどうか、ちょっと興味があります。

私のA-1は、今年初めの頃テストした時はしっかり切れてたんですが、今はシャッターがおりなくなってしまい
ました。アサペンSPとキヤノンA-1は、今年になって不動となりましたアァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ

>アムド〜さん、萩の花は小さいですがマクロレンズも使った方が良いでしょうか?
私なんぞに聞かないでも、ご自身でもう決めてらっしゃるに違い無いのに...お人が悪い...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
私は取りあえずマクロ派なんで、ここは一本いっとく?でなく、一本持ってく?で、(^o^)/ハーイ!

■猪悟能八戒さん
確かに現像が上がって来て、すんごいカール状態になってる時がありますね(^_^;)
私はホルダーに反転した状態のまま据えてスキャンし、アフターでフォトショに持ち込んで鏡像反転させる事が多い
です。それにしても、女性誌5冊で蓋に重し載せ技法には驚きました!( ・_・;)

■たくまぁさん
たくまぁさんの今まで銀塩スレッドに居られなかった新鮮な切り口に、圧倒されております(^_^;)

"I'm focusing 直立猿人"、開口部の向こう側の光景が、まるでミラーを建てたかのようにカッキリと切り撮られ
ていて上手いですね!映り込まれた、たくまぁさんの立ち姿は直立演人ですね。

>掲載画像のお地蔵さん、キー坊の怒りを買うモーレツなボケをかましたのでしょうか・・・ メガネメガネ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1658435/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1670902/
この2枚撮った時の数分違いで撮ったカットだったんですが、そのまま使用レンズをMiniwide2 2828なんて書いて
しまいました。昨日の赤いよだれ掛けをした木地蔵様は、レンズを付け替えてAi-S 5014で撮ったものでした。
訂正してお詫び致しますm(_ _)m

書込番号:16598103

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/17 10:49(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今日は。

アムド〜さん、たぶんA-1の宣伝だと思います。キヤノン提供番組だったので。

書込番号:16598112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 10:57(1年以上前)

マイアミバイス007さん、どうもですぅ〜(^.^)♪

>たぶんA-1の宣伝だと思います。キヤノン提供番組だったので。
キヤノンの提供...そうでしたですね(^_^;)

昨日キヤノンのEOS Mのスレッドで、さくら印さんが、スーモ君がM子購入と書いてらして、Youtubの動画もリンク
されておられたので見てみたら、スーモ君が白のEOS Mを手にしてました。裏ではメーカーさんの駆け引きがしっかり
あるんですよね(^_^;)

書込番号:16598128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/17 11:17(1年以上前)

もらーさん、

そういう時はトライXを感度100にして撮っちゃいましょう。現像時間を短くすればいいのです。
店に出すのならだめですけどね。店によったら嫌がる所もあるだろうし。
カラーネガならそのまま現像しても問題ないのですが。白黒ネガでそれやるとハイライトが濁ってしまうのですよ。トライxで3段は無理でしょう。

書込番号:16598161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/17 11:24(1年以上前)

ザクマーク3さん、こんにちは、

カラーネガでなく、トライXでしたですね。仰る通り、3段では無理がありますね。
ご指摘、有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:16598173

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/17 22:06(1年以上前)

アムド〜さん、ザクマーク3さん、
減感などのテクニックも使えればよいのですがお店現像だったので断念です、白黒用フィルター類を揃えていけばよかったかなとも思いますね。
フィルター使えば1段ぐらいは下がりますもんね。

suepenさん、
ロングドライブでも風景の変化が少ないので慣れていないと眠くなりますよ(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/ImageID=1674907/
いいですね、エスプレッソメーカー。 実家でも使っていました。

返レスのみですいません。

書込番号:16600089

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/18 02:17(1年以上前)

ペンタックスSP 55mm f1.8 ネオパンSSS

先日はスキャナーの件でありがとうございました、
まとめてで申し訳御座いませんがお礼とさせて頂きます。

UPするには古すぎ? 
35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです

もらーさん、たくまぁさんのモノクロを見てたらUPしてみたくなりました、今後も宜しくお願い致します。
カメラ初めた時は小学生でしたのでモノクロしか買えず、
中学生時にさくらカラー(コニカでは無かったと思う)から24枚撮りの新発売キャンペーンでの無料プレゼントに長蛇の列を並び続け、5本手にした記憶があります。

ザクマーク3さん、カメラすきだっぺさん、星ももじろうさん、suepenさん、いつも試し撮りさん猪悟能八戒さん、
マイアミバイス007さん、ken-sanさん、寒さに弱いアンチョビンさん、アムド〜さん・・

皆様、写真の秋?となりました、いろんな機材を使い回しますので参加が少ないですが宜しくお願い致します。

書込番号:16601055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2013/09/18 07:53(1年以上前)

侘び

寂び

清清しい気候になり 写欲満々のフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

カメラすきだっぺさん
>今は無き私の母の60年前 645ジャバラ式カメラ
お母様のおすましポーズといい、背景の景色といい、素敵なお写真ですね!

橘 屋さん
>35年前4月初旬の妻籠宿
私もこの頃はお金が無くてモノクロで撮る事が多かったです。でも、今見てみると皮肉なことにカラー写真より色褪せることがなく品質を維持しているように思います。

我が家に戦前の写真がしまってありますが、いや、ホントに見事な写り具合で、撮り手の気合が感じられるものばかりで、撮り捨てのような写真を量産している自分が恥ずかしい…(汗)

何十年も前の写真を当たり前のように見ることが出来るということは、それだけで有難いことだと私は思います。
よい出来栄えに撮りたくて四苦八苦していますが、やっぱりまずは撮って記録として残すことが肝要だと思いますね。

寒さに弱いアンチョビンさん
写真を撮るのが楽しくてしょうがないって感じが伝わってきます。不思議とそういう写真って見るほうも楽しくなるものです。その調子で撮ってくださいね。

たくまぁさん
>いえ、ここはシンゲンゆかりの秘湯にござりまする。
湯加減がよすぎると のぼせて鼻血が出てしまいますよ。半身欲か足湯程度がよろしいかと…。w


写真は2枚とも
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.8 + Fuji NEOPAN 100 ACROS
実家の庭です。毎度手近な被写体ですみません。 m(_ _)m

書込番号:16601413

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/18 13:31(1年以上前)

こんにちは。
スキャナーですがGT−X970をお使いの方は結構ご存知ですがスキャナーの性能は良いのですが付属のフィルムホルダーはプーです。
ブローニー用にはbetterscanning.comさんのを使ってます。
一枚目の写真がそれでアンチニュートンリングのガラスも使ってました。
私のはB級品だったのでほとんどただでガラスはもらったのですが。
35mmフィルムにはネットで教えてもらったのですが同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)のを使ってます。
これは鉄板みたいで結構使われてます。
以前は送料のみでいただけるところがあったのでなおさらでしょうね。
今はそこの在庫がなくなったので無料では手に入りません。
買わないといけませんが売ってます。
2枚目の写真のようにセットして真ん中の2列が使えます。
エプソンさんのフィルムホルダーはデフォルトでは2.5mmなのでこれに1.2mm厚の3Mの両面テープを張ってかさ上げして3.7mmにして使ってました。
標準についてくるフィルムホルダーと違ってすごく良いですよ。

書込番号:16602296

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/18 15:38(1年以上前)

映り込みだけ加工しちゃいました。

これぐらいプロペラがぶれてくれるといい感じ

AT-6

フィルム板の皆様こんにちは

最近はスキャナーの話題も盛り上がっているようですね、私のスキャナーはPlustekのOpticfilm 7600iです。
135版しかスキャンできませんがピントを気にしなくても良いので仕上がりの精細さはピカイチかと思います。
惜しむらくはスキャンに時間が掛かり過ぎること、自分の環境でネガを2400DPIで2回マルチスキャンして傷消しのスキャンもしますと一枚あたり5分ほどかかります、ということは36枚全部をそのレベルでスキャンしたら3時間かかるわけです・・・。
実際はもっと解像度を落としてベタ焼きを作るかのように次々とスキャンしていって気に入ったものだけを精細にスキャンすればいいんですけどね(笑

白黒に続いてポジのプロビアで撮った方をアップします。
デジをやっていてすっかり忘れていましたがフィルムだとフィルターが大事ですね、日差しが強かったのでUVだけでもつけていればもう少しシャッキリしていたように思います。

3枚目のAT-6という練習機は戦争映画などでよく日本機に改造されていた飛行機です、この機体の持ち主はTBMアヴェンジャーも所持しています。 アメリカの金持ちはスケールが違います・・・。

返レスです。

>橘 屋さん
 古い白黒フィルムいいですね、それぐらい古くても管理状態さえ良ければここまで残るというのはフィルムならではですね。
父が私の小さい頃にペンタックスSPを使っていたようです、実家にはネガは残っていなくてプリントがアルバムになって残っているだけですが古いプリントも味があっていいものです。

>ken-sanさん
 中版以上をされる方はフラットベッドスキャナに行き着くのでしょうね、ken-sanさんのようにちゃんとしたマクロのシステムを揃えられたらそちらのほうが高精細なのでしょうけれど一枚の処理に時間がかなり必要そうですね。

それではまた〜

書込番号:16602574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/09/18 20:06(1年以上前)

意外とイケてますやん 1

意外とイケてますやん 2ゃぁ

意外とイケてますやん 3本管

イ・・・E=mc2デスやん。 コンチワ

アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。


私が今までフィルムスキャン全般を敬遠していたのは、
「ネガの諧調までは再現できんのかな?できなきゃ自分には意味ないかな。」
という思い込みに起因してました。

今回思いが改まりましたのは、
みなさんのステキな写真のようにちゃんと銘柄やレンズの特徴が再現されるものなんだなと。
街ラボのお兄サンの腕がよかったのかモニター上に拡げて確認すると、
以前には「うーん 今回はパスかな」と思っていたコマが「意外とイケてますやん」と思えたり。
要はベタ焼きよりも気軽で更に簡単な全体チェックにまさにもってこいでかなり参考になりました。
これからモノクロを始めたいって方がもしいらしたらおススメしたいです。もっと早く試してとおけばと痛感。
撮りたい作風と手持ちのレンズとフィルムの相性をサクッとトライ&エラーできそうなので、
そのほうが却って効率よくお財布にも優しいかもです。

以上、今更なおためしレポートでした。
同時にポジもお願いしてたのですが、かな〜りグッドです。びっくりです。じぇじっ・・・  |ω・`)チラッ
原本よりもシャープネスは若干落ちたかな?ですがそれでもデジイチの画に全く負けてないと思います。
というか勝ってる? ヴィヴィターる差?? 
機会がありましたらぜひお裾分けしたいで〜す。

では。一先ずお先にお休みします。。


all images by old smc lenses + KODAK 100TMX & 400TX (only no.4)

書込番号:16603266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/18 20:09(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩ファンのみなさま、こんばんは。

横の横レス、申し訳ございません。

>猪悟能八戒さん
>ken-sanさん
フラットベッドスキャナーの実際に使用しての有益な情報&技の数々、ありがとうございます。
結局のところ、わたしもEPSONのX970かX820に落ち着きそうなんですが、まだ迷走中です。

ken-sanさんからいただいたES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)の情報も、ぐぐると色々と情報得られました。
が、ここで新たな疑問が!!!

@これはX820に於いてもES-10000Gのフィルムホルダーは有用なのでしょうか???
Aその場合、X820でも35mmスリーブは2列スキャン可能でしょうか?
Bそれとも、X820のフィルムホルダーはちんぷなホルダーから改善されているのでしょうか???
どなたか、お判りになりますか?

>猪悟熊八戒さん
X820をお使いで、いつも素晴らしいスキャニングをされていますが、付属のフィルムホルダーをお使いですか?
その場合、高さ調整などもしておられますか?

>〜付属のフォトショップエレメンツの自動レベル補正をかけると一発で決まります。
  〜36枚撮り一本が約1時間ってところです
いつも綺麗にスキャニングされた作例を拝見させてもらっていますが、上記情報は購買意欲を高められます♪


などと、安易に質問レスになってすいませんが、教えてくださいm(_ _)m



書込番号:16603281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2013/09/18 20:36(1年以上前)

銀塩ファンの皆様・・・こんばんは。

横レス失礼します。

ドルフィン31さん。

>X820に於いてもES-10000Gのフィルムホルダーは有用なのでしょうか???

たぶん・・・無理です。試したわけではありませんが、物理的に不可能かと・・・。


>X820のフィルムホルダーはちんぷなホルダーから改善されているのでしょうか???

改善されていません。今のところ唯一の欠点があのフィルムホルダーです。


>付属のフィルムホルダーをお使いですか?  その場合、高さ調整などもしておられますか?

はい。付属のフィルムホルダーを使っています。
先にも書きましたがGT−X820のフィルムホルダーはもっさい(関西弁でちゃち)ので、フィルムのカール程度によってはフィルムが浮き上がり平面性に難点が生じます。
それを軽減するために採用している方法が、前のレスでも書きました重しをかける方法です。
重しをかけないとなんとなくスキャナーの蓋が浮き上がるような感じがします。
本なんかで重しをかけるとわずかに沈み込むような感じがしてピタリと決まります。
元はネットで得た情報です。自分では有効と思っております。
費用も掛かりませんのでお試しあれ。

それと高さ調整はしておりません。
現在のところCCD機なので被写界深度が深いせいかピントに不満は無いです。
なおGT−X970では出荷段階でメーカーにおいて個別に高さ調整をしているようです。
ここいらも価格差かもしれませんね。

以上で回答になりましたでしょうか?

書込番号:16603412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/18 21:05(1年以上前)

42年ほどの16ミリフィルム

みなさんこんばんはフィルムがカールしていますのですぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね

書込番号:16603590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/18 21:17(1年以上前)

>猪悟能八戒さん、こんばんは。

早速の返レス、感謝ですm(_ _)m

付属ホルダーで高さ調整なし、且つ、裏技の重石、かなり、スッキリしました。

となると、二眼の6×6や、いずれ、その他645など。。。エッ!(驚)、
を考慮してもGT−X820が私にはいいのかなと考えがまとまってきました。

後は、価格差でどう転ぶか。。。Y(^^)Y

>星ももじろうさん、こんばんは。

確かに、しばらくフィルムファイルに保管してあるスリーブは真っ平らですね。
焦るな!!てことですね〜♪

書込番号:16603665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/09/18 23:04(1年以上前)

シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE

タムロン 28-75mm F2.8 (A 09)

タムロン 28-75mm F2.8 (A 09)

シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。

マイアミバイス007さん、アムド〜さん、
おでん。。。キツいです(涙)
最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。


橘 屋さん、
【ラスベガスの一夜…】流石ラスベガス、華やかな夜景ですね!
そういえば昨日、月が凄く奇麗なのに気がついたのでカメラ構えてみたのですが
300mmのズームレンズでは、ファインダーの中で 点 にしかなりませんでした(笑)


カメラすきだっぺさん、
亡くなられたお母様の写真、いろんな意味でスゴイです・・・!
60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。


suepenさん。
無理ですか(爆笑)
写真ありがとうございます♪
【何時頃の物か判らないけど、…】扇風機カワイイです!現役なのですね。
でも、左肩に写っている黒いスタンドの傘に心奪われます☆
長年愛用されてる感がにじみ出てて ものすごく好みであります(笑)


いつも試し撮りさん、
ハイ、初めてのおもちゃを楽しむ子供のごとく ものすごく楽しんでます(笑)
スキャンですが、私も現像を出した時におまかせの状態です☆
先日プリネット1さんに初めて送ってみました!
返ってくるまでまだ日があるのでこれまた楽しみです♪


たくまぁさん、
言っちゃいましょうよぅ(笑)
いよいよ来週までなんですよー。じぇじぇじっ・・・  |ω・`)チラッ 


猪悟熊八戒さんとカメラすきだっペさんが京都駅の写真をUPされていたので
JR大阪駅の屋根の写真を載せてみます(笑)
そして、皆さんの素敵なモノクロ写真に触発されて
・・・逆光で失敗した夕方の1枚、パソコンでモノクロ化して誤摩化してみました☆ m(_ _)m ペコリ

本体EOS Kiss、フイルムは lomography 400 です。

では!

書込番号:16604272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/18 23:38(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、今晩は。

橘 屋さん、さくらカラー懐かしいですね。日本初のカラーフィルムを作った小西六。使った事は有りませんが…。コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。

寒さに弱いアンチョビンさん、近所の商店街におでん専門店が有って其所で買って食べてます。
近頃食品を扱う店での不祥事が相次いでますが…。アイスクリーム等の冷凍庫に寝そべったり、ピザの生地を顔に貼り付ける、或いは全裸の中年男数人が客席に座ったり…。近頃アホが多すぎる!(-_-)
報道されたのはもしかして氷山の一角だったりして(^^;あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい、買う気を失ってしまいました。


アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)


たくまぁさん、温泉は良いですよね〜。私は一度で良いから草津に行きたいです。





書込番号:16604432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/19 07:04(1年以上前)

SL-D51-838

みなさんおはようございます
40年以上前のSL D51、838号名機です新とありますので新見機関区所属でしょう
お召列車を撮影しました。16ミリフィルムです
もうこの時の機関手さんはご存命ではないと思われます
一つの昭和の記録です

書込番号:16605230

ナイスクチコミ!7


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/19 11:41(1年以上前)

ザックが撮っているわたし/ニコン、デジタル一眼

わたしが撮っているザック/ミランダRE2、フィルム

銀塩ユーザーの皆様、

重い腰を上げて、カラーフィルムをスキャンしてきました。

前にも投稿しました、

ザック>デジタル一眼、ニコン(多分)

VS

わたし>Miranda RE2、1.4/50mm使用期限切れコダックGold200フィルム(多分)

全く同じ瞬間に撮ったのに、雰囲気の違うのはフォーマットによるものか、撮り手次第か。

ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆ですね。癖なのかな?






書込番号:16605902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/19 12:25(1年以上前)

美良さん、私も右利きで、縦位置で撮る時は最初ザックさんと同じ構えでしたが、手振れが起きやすいのですぐに美良さんと同じ構え方をするように成りました。

書込番号:16606035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/19 19:35(1年以上前)

秋空

フィルム愛好家の皆さん、こんばんわ。

ようやくいい季節になりました。ちょこっと街に繰り出してみよーかなっと思う今日この頃です。

星ももじろうさん
>42年ほどの16ミリフィルム
居並ぶオーディオ機器、欲しい!よだれが出ます!wやっぱりアナログですよね〜、オーディオも。

寒さに弱いアンチョビンさん
4枚目の電柱の写真、魚眼力 炸裂〜!って感じですね。
でも、ローアングルで撮ると、膝とか腰がきつくないですか?私は最近しんどいです。(汗)

美良さん
お!ミランダでしたか。ブラックタイプのミランダがあるんですね。
私は縦構図の時は右手を上にしますが、効き目の右目ではなく左目でファインダーを覗きます。そのほうがブレなくて済むので。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 20mm F3.5 + FujiSUPERIA X-TRA 400
朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。



書込番号:16607300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2013/09/19 20:43(1年以上前)

アムド〜さん、銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。

猪悟能八戒さん、橘_屋さん、いつも試し撮りさん、星ももじろうさん、もらーさん、
ドルフィン31さん、マイアミバイス007さん、美良さん
ごあいさつおくれました〜
はじめまして、今後とも宜しく願いたしまーす。

もらーさん、ほとんどレスの内容かぶってましたね(笑)
今週はバタバタしててよく確認しませんでして失礼いたしました。。
なので要するにフィルムスキャンニングは多数決で、おススメデスっ(キリッ

みさなん、ではまたまたあらためまして〜

寒さに弱いアンチョビンさん、
>いよいよ来週までなんですよー。

ぇ? 来週で終わっちゃうんですか? ヘ− ソウナンダ…
     

                                   

                                               |ω・)ジ−

返信レスのみでした〜

書込番号:16607617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/19 20:45(1年以上前)

宿にて。FEとF80s

真性銀塩沼の皆さん、こんばんは。

昨日18日の朝、1ヶ月おきに出掛けてる一泊か二泊のショート旅に出まして、つい先程帰って来ました。今回
は一泊でしたが、日帰り遠足のような旅でした。

行き先は千葉の房総なんですが、二日間とも快晴で、最高気温は29度でした。石の階段を上ったり下りたり
する所が多く、疲れました。最後が月の砂漠記念で、こちらはさらさらの砂の上の歩行で、これまた疲れて
、帰宅するなりダウンです。やっとシャワーだけは浴びましたが、今夜はこれにて失礼させていただきますぅ。

ではまたぁ〜〜〜〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ

書込番号:16607623

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2013/09/20 22:21(1年以上前)

観光ビル内の蕎麦屋

有形文化財の 時計屋さん

路地裏のブテイック

京都は今も健在です

アムド〜さん 禁煙は出来ても銀塩だけはやめられない皆様 こんばんわぁ〜♪


■アムド〜さん
> "今は無き私の母の60年前"、・・・・・
ありがとうございます、、この645のフィルムをスキャンしてみて、とても中版が欲しくなったのです(^_^;)

■suepenさん 

>イアリア製コーヒーメーカー
昔使ってましたね、、美味しいエスプレッソが手軽に出来て重宝してました。


>当時に645で撮ったお父さんも相当ですね。(何が?)
確かに (・・;  ・・ このカメラは戦前のもので、学生時代から持っていてようです!!
この後は、8mm映写機にこだわって、 あの重くて5分くらいしか写せないカメラで私の幼少の映画をいっぱい撮ってましたね。
当時(1950年台)カラーの8mmフィルムはコダックしか無く、何と現像するのにハワイまで送っていたそうです\(◎o◎)/! 

 
■たくまぁさん 

>I'm focusing 直立猿人
どこまでが虚でどこまでが正なのか考えちゃいました、 いいアイデアで楽しいお写真です\(^o^)/

>Vivitar ultra wide&slim  だがしかーし! 中心部以外はと〜ってもあまちゃん。。 
>…キメゼリフは決して言いませぬ。 |ω・`)チラッ

私、素直に言っちゃいます、 ””そこがトイカメラのいいところなのよ(^_-)-☆ ””

■橘 屋さん
>ザクマーク3さん、カメラすきだっぺさん、星ももじろうさん、suepenさん、いつも試し撮りさん猪悟能八戒さん、
>マイアミバイス007さん、ken-sanさん、寒さに弱いアンチョビンさん、アムド〜さん・・
>皆様、写真の秋?となりました、いろんな機材を使い回しますので参加が少ないですが宜しくお願い致します。

天高く馬肥ゆる秋 ・・ 手持ちの機材も出たがってます お互いがんばりましょう \(^o^)/ 

■いつも試し撮りさん

”侘び 寂び”写真での表現がとても難しい課題ですね!!
私も挑戦してみたくなりました。 

>お母様のおすましポーズといい、背景の景色といい、素敵なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございまぁ〜っす 、 大事に保管しておきたいと思いますm(_ _)m

■寒さに弱いアンチョビンさん 

>60年前のネガからこれほど状態良く再現出来るのですね。感動です。
押入れからたまたま出てきたネガなんですが、白黒のネガは耐久性がいいですね、カラーネガは色合いの変化が激しいです(^_^;)

>そしてファッションが今と殆ど変わらないということに驚きです。
あるがとうございます、ファッションは、繰り返す樋言うことでしょうか(^−^)


コメントできなかった皆様にはお詫び申し上げます。m(_ _)m


っということで、またまた京都の続きの写真をアップします。
時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。

カメラ   Leica Vf
レンズ   Summaron 35mm F3,5
フィルム  LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F


 

書込番号:16612118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/21 06:57(1年以上前)

フィルム愛用者の皆様、御早う御座います。

昨日勤務先に見知らぬ変なジジイが現れました。
「こんちは。打ち合わせに来たんだけど」
「(何だ?こいつ)」
「打ち合わせに来たんだけどよ!」
「どちら様でしょうか?」
「こういう者だよ」と言って差し出された名刺は、広域暴力団幹部の名刺を複写した物。しかも使い回しているようで傷んでいました。呆れてしまいカウンターの上に置いて出方を見ていたら「名刺くれよ」
こんな阿呆に自分の名刺を渡す奴はいないだろうと思って黙っていたら「お前のじゃねえよ!俺の名刺を返してくれと言ってんだよ!」
そして此の糞ジジイは金を寄付してくれと言いだし、突っぱねたら「百円でも良いからよ」と言ったのできっぱり断ったら「じゃあ社名入りのタオル5本で良いよ」と。(-_-)
結局帰って貰う為に手拭いをくれてやりましたよ。
何なんだ!
恥も外聞も無くここまでして物ごいをする人間が、実在するなんて想像もしませんでした。世も末だ!!
糞ジジイの所為で嫌な気分が続いているので、明日は撮影に出掛けスッキリした気分に成ります。
朝から愚痴を書き込んで済みませんでした。m(__)m


アムド〜さん、萩の花を大きく写した写真をポスターで見掛けたのですが、美しさに欠けるような…。離れて見た方が綺麗に見えます。(^^;

書込番号:16613231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2013/09/21 08:40(1年以上前)

銀座のCafe  背後に何気なくLeicaの看板が…

この3連休こそ写欲を腹いっぱい満たそうと意気込んでいるフィルム愛好家の皆さん、おはようございます。

先日 銀座にあるLeica Japanさんを訪ね、愛用のM3をチェックしてもらいました。
30分程度時間がかかるというので、その間 近所にあるス○ヤカメラさんに行って中古レンズの物色。お!このSummicron 50mm F2… いいなぁ〜とか独り言を言ってるうちに30分経過。
Leica Japanさんに戻ると…結果…「特に問題はありません。このままお使いいただけます」とのこと。なにしろ超お手ごろ価格で入手した代物なのでちょっと不安があったのですが、とりあえずはセーフみたいです。ほっ。
ちなみに点検代=3,150円なり… です。

たくまぁさん
>イ・・・E=mc2デスやん。 コンチワ
これには笑いました〜!
4枚ともそれぞれの素材感がよく表現されているではありませんか?街ラボさんは業務用の機材を使用していますからコンシューマー用とは違う仕上がりになるのではないでしょうかね。まぁ、もっとも、業者さんはそれでお金をもらって食っているわけですから、当然といえば当然ですが。

それにしても、スキャニングに対する皆さんの並々ならぬ意欲、執念と独自の知見、ノウハウには敬服いたします。
いずれは自家現像に挑戦しようと思っているので(あっ、言っちゃった!)そのときは自家スキャンが必要になるなぁと思ってはいたのですが、実に勉強になりました。

写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.8 + Fuji SUPERIA X-TRA 400
銀座はカメラ屋さん散策でしか行かないところです。たはっ。

書込番号:16613466

ナイスクチコミ!8


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2013/09/21 14:14(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

スキャン地獄です。

1ロール、20から24枚ほど(フィルムは大巻をキャニスターに適当に巻いてるので適当、目安が24枚)を一時間掛けてスキャン(エキシビジョン用のカタログの為に、大きくという指示)で、投げ出してしまいそうです。

しかも、デジタルのイメージの補正はフォトショのオート(レベル)のみで、それなりに補正されるのに、フィルムの方はオートで補正すると気色悪くなるのは何ででしょうか。

書込番号:16614570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/21 19:39(1年以上前)

台風一過 FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

稔り FE+Sigma Miniwide2 2828 ProfotoXL100

銀塩を友とする皆さん、こんばんは。

またちょっとおさぼりしたと思ったら、沢山の書き込みを蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
この32号スレッドも、早終盤を迎えようとしております。終わりを迎える寂しさもありますが、次の33号はどなたが
スレ主をつとめて下さるか、その楽しみも感じております(^_^;)

※今日も2500文字を超えてしまったので、分割させていただきます。

■橘 屋さん
>UPするには古すぎ? 
>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
この4カット、35年前のお写真なんですか!劣化が感じられず、昨日撮って来たんだよと言われても分からない位
です!でも写る妻籠の風景を見れば、時間を感じますね。まさに写真はタイムマシーン!(´-`).。oO

■いつも試し撮りさん
>実家の庭です。毎度手近な被写体ですみません。 m(_ _)m
ハイライトの主張の中に、夏の喧噪の過ぎ行こうとする様が、侘び寂びとなってしみ入るお写真ですね。

>私もこの頃はお金が無くてモノクロで撮る事が多かったです。でも、今見てみると皮肉なことにカラー写真より
>色褪せることがなく品質を維持しているように思います。
本当に仰る通りですね。色の無い世界、色の無いモノクロの中に、時間が封じ込められて色褪せない、そんな事を
感じました。

>朝起きたら綺麗な空&雲だったので、思わずシャッターを切りました。
"秋空"、ウチの方でもこのような、ハケではらったような雲が羅列していました。私的に、魚の開き雲勝手に
呼んでますΣ(^o^;) アヘッ

■ken-sanさん
>ブローニー用にはbetterscanning.comさんのを使ってます。
>標準についてくるフィルムホルダーと違ってすごく良いですよ。
ken-sanさんの拘りのアイテムですね。いつもチャチャッと簡単スキャンで済ませてる自分も、少しは拘ってみたく
なりましたm(_ _)m

■もらーさん
>これぐらいプロペラがぶれてくれるといい感じ
確かに、飛行機ですから、プロペラの動感があると、ぐっと引き立ちますね!(^o^)♪

>私のスキャナーはPlustekのOpticfilm 7600iです。
>135版しかスキャンできませんがピントを気にしなくても良いので仕上がりの精細さはピカイチかと思います。
私のはOpticFilm8100ですが、一枚づつが面倒なのと、拘り出すとえらく時間が掛けてやりたくなってしまうので、
ここのところはGT-X820ばかりになりましたが、解像感などはさすがの感がありますよね。

■たくまぁさん
"意外とイケてますやん 1"、からの4カット、どれもイケてますヤン坊!しっかし、4枚目のE=mc2ですやんには
笑って姉妹増した(⌒▽⌒)アハハ

>「ネガの諧調までは再現できんのかな?できなきゃ自分には意味ないかな。」
>という思い込みに起因してました。
ポジとなると、スキャン時の難しさを痛感しますが、カラーネガだと、結構階調のコントロール幅もあり、私も
先入観に縛られていた感がありますが、思っていたより、階調が出ると言う印象に変わりました。


書込番号:16615549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:932件 Lumix Club 

2013/09/21 19:42(1年以上前)

イっちゃん FG-20+Ai-s 5014 ProfotoXL100

■ドルフィン31さん
>X820をお使いで、いつも素晴らしいスキャニングをされていますが、付属のフィルムホルダーをお使いですか?
>その場合、高さ調整などもしておられますか?
猪悟能八戒さんへのご質問ですが、私もGT-X820をメインにしていますので、ご返答させていただきます。
付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)

■星ももじろうさん
>すぐさまスキャンせず1日くらい置くと平坦になりますねネガを裏向きにするので山形になりますね
確かに。慌てず騒がずのんびりと...ですね!Σ(^o^;) アヘッ

■寒さに弱いアンチョビンさん
"シグマ 15mm:2,8 EX DG FISHEYE"、中央にドスンと配置すると、フィッシュアイを意識しないで、超広角然とした
写真にもなりますよね。ライカ版で15o対角魚眼。このアングル好きです!

>最近”バイトテロ”なんていう用語も聞きますし ちょっと躊躇してしまいますね・・・。
>近所のコンビニではそういうことは無いと信じたいです。
最近は一層この傾向が増幅しているので、正直、パックされても用心しないといけない鴨?ってご時世ですから、
みんなで用心いたし魔性!Σ(^o^;) アヘッ

■マイアミバイス007さん
>コニかに変わってからインプレッサ50を使った事は有ります。
>粒子が凄い細かくて良かったんですけど…。
インプレッサ50、スバルのファンと言う事を抜きにしても、好みのフィルムで、カラーネガ機会はあまりありません
でしたが、使う時はこのフィルムを使う事が多かったです。モノクロネガでもコニカパンを良く使いました。

>あっ、そう言えば昨夜スーパーの食品コーナーで婆さんが商品を次々と指で、ぐにゃっと押しているのを見てしまい
>、買う気を失ってしまいました。
ウチのワイフ、スーパーに勤めてるんですが、お肉やお魚のパックをブニブニ押しまくる人が結構居るらしく、常習者
の顔は、完全に頭に入ってるそうです(^_^;)

>アムド〜さん、A-1修理しましょう。要らないなら私が貰っても…(^_^)
A-1に思い入れは無いんですが、何度か使っているので、情が湧いている事と、スタイルはかなり好きなんです。何れ
直してやろうか、処分しようか思案中です(^u^;)ハァハァゼェゼェ

■美良さん
美良さんの美良ンダ、ミランダ、キャップにはWYOMING、決まってますね!(^o^)♪

>ふたりとも右利きで、右手がシャッター、左がフォーカスなんですが、写真をよく見ると、縦に撮る時に手が上下逆
>ですね。癖なのかな?
私も右手が下で、人差し指シャッター派です。でも、右手を上にして構える縦構えの方が多いみたいですね。

■カメラ好きだっぺさん
>時期は8月末日 場所は 烏丸通と河原町通の間の狭い路地を中心に、撮ったスナップです。
何処を撮られても絵になる光景ですね!&、LOMO100の描写がまたいい味出してますね!(´-`).。oO

>カメラ   Leica Vf
最近はIIIfをお伴にされてらっしゃる事が多いですね。ライカに魅力にどっぷりとお浸かりのご様子ですね!(^.^)♪

書込番号:16615563

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/21 21:23(1年以上前)

昭和49年 北海道室蘭本線 フジカST801 50mm f1.8 ネオパンSSS

網走駅 フジカST801 55mm f1.8 f11バルブ3分

西表島 モーターマリンU ナンヨウカイワリの大群

銀塩フアンの皆様、今月いきなり参加させて頂きありがとうございました。
今日も仕事でヘロヘロです・・・でもカメラは毎日持参で仕事の鬱憤?を晴らしています。

アムド〜さん、妻籠宿の写真は本当に35年前です・・・、
40年前の北海道の写真(恥ずかしい・・・)、
当時中学生でしたが、昼飯貯金と新聞配達で夜行列車15泊16日3万円の撮影旅行でしす、

西表島は15年前になります、
かなり古い写真が続き申し訳ございません、OM−1の材料も入りましたが、レストアの時間が取れません、
もうしばらくお待ち下さい。

話は変わりますが、現在のフイルム撮影において、フイルムスキャナーは切り離せない状況です、
ぜひフイルムメーカーである、フジフイルムにスキャナーに関して対応を取って頂きたいし、
ken-sanさんの様に思考錯誤しながらでも、納得出来る方向性を見いだせればと思います。

新参者ですが、新参だから疑問に、また皆様で少しでも良い方向に解決できたら幸いと思い書き込みました。

書込番号:16616025

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/21 22:00(1年以上前)

みんなで力を合わせ!!

アムド〜さん、銀塩愛好家の皆様、こんばんは。

東京地方、ほんと〜にいいお天気でした。
この暑すぎる秋晴れの中、下の娘の運動会が開催され、プロカメラマンも児童と一緒に走り頑張っていました。
私も首タオルで汗をふきふきの記録撮影となりました。
が、、、こんな子どもの成長記録は、デジカメに頼ってしまう軟弱者です。。。

>カメラすきだっぺさん
60年前の母上様のお写真、凄いです。
私の生まれる前の一場面がこうして今に生きているのですね!!

>もらーさん
初めまして。フィルム再開しようかな〜なんて感じの私ですが、よろしくお願いします。
飛行機のモノクロ作例、なんだか誰かがパイプ銜えて立っていそうな、、、

>suepenさん
OLD PARR なんか懐かしいです。
社会人になってしばらくは、恩師、取引関係、上司などに洋酒をお歳暮、お中元に送っていましたが、
最近は送りもしないし届きもしません(爆笑)
呑むのも焼酎ばかりですね〜。

>たくまぁさん
こちらこそ、フィルムカメラを使わなくなってからすっかり時間が経ち、心機一転のフィルム初心者ですがよろしくお願いします。
意外とイケてますやんシリーズ、、、勝手にシリーズ化してるし(^^)
私も一言!! ♪かなりイケてますやん♪

>寒さに弱いアンチョビンさん
古道具!ディスプレイの仕方といい!!いいですね〜!!!
おしゃれです(~~)vVパチパチ
まさに飾り棚が資料館で、これは2眼レフも待ちわびていますね。。。

>美良さん
初めまして。よろしくお願いします。
素敵な「わたし」ありがとうございます♪
ちなみに「わたし」は昔は右手が下でしたが、立て位置グリップの機種がメインの今は右手が上です。
でも、機種によっては今でも下かな!?(笑)

>いつも試し撮りさん
カメラ屋さん散策の銀ブラ楽しそうですね。
今までは荻窪、中野、新宿で中野に戻って一杯でしたが、ふぃるむ機散策で行ってみようと思いますが、
クラシック&フィルムを扱うカメラ屋さんを調べなくては、、、

>アムド〜さん
台風一過の空と愛車の写り込み、かっちょいいです!!
と、イっちゃんの「何を想うその空に」って真剣な眼差しと深く想い耽っているような趣がいいです。

>付属のホルダーですが、ホルダーの両端に、両面テープの方側の裏紙を剥がさないで、貼り付けて使用しています。
貼った時と貼らない時の解像感の違いがはっきりと分かる違いはありませんが、"何かやった気持ち"と言う事で(^_^;)
裏の裏情報、ありがとうございます。
導入したら、いろいろと試行錯誤もして、もがいてみようと思います。

■一致団結!大玉を送れ!!■
デジタルNikonD3s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
■酷暑残暑の水生植物園 ■
Nikon F Nikkor-s Auto 35mm f/2.8 Ai改

書込番号:16616194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/21 22:19(1年以上前)

ガマの穂

おっとっと。。。

>橘 屋さん
ファン登録ありがとうございます。

>35年前4月初旬の妻籠宿、当時の観光客は凄〜く少なかったです
昭和はいいな〜なんて過去のものにしようとしましたが、どこだ?なんぞや?と思い調べました。
中仙道42番目の宿場で今も有名な観光地なのですね。
大内宿は訪れたことありますが、ここは知らなかったです(°°)
行ってみたい。。。。。。!!!!

■子どもの頃、祖父の田舎で見たときはフランクフルトかと思ったな〜■


書込番号:16616279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2013/09/21 22:31(1年以上前)

直立猿人 1

直立猿人 2

風光明媚 1

風光明媚 2

アムド〜さん、連休明けの筋肉痛におびえている銀塩ユーザーのみなさん、こんばんは。
私は月に向かってイナバウアーしすぎて既に腰がイタイでーす。

いつも試し撮りさん、アムド〜さんありがとうございます。
お褒めにあずかりましたついでに遅ればせながらの今夏秀作を掲載させて下さい。

レンズは40年くらい前のものですが、今でも十分イケてます。
夏の撮影は特に苦手で今回ようやく思ったようなコントラスト表現がなんとかモノになりました。
ポジはスキャンニングで少しシャープネスと色が落ちましたがよい感じです。
モノクロームも含めてペンタックスらしさも出せたかなと思っています。

美良さん、マイアミバイス007さん、
カメラの構え方、興味深い話しですね。

私もザッケロー、、ザックさんと同じです。
確かに美良さんの構え方のほうが安定しますしコマも右から立て読みできますしイイコトづくしなのですが、
私の場合は手のひらが大きいのもあってザッケロー、、ザックさんほどではないですが力を抜いた感じで同じ様な感じです。

ただ、二点。

一つは、私のメイン機のペンタ用レンズは右方向に向かって無限になっているため、
行って戻って、コイ!って感じでピントを追い込むのに立て位置でも慣れているいつもの握り方を優先しちゃいます。
二つ目は、
標準域などで両眼を開けるためです。
私の右目は極度に視力が低いのですがそれでも両眼で見たときに視界にフレームが浮かび上がる様は悦楽です。
左目の助けを借りて全体の画がカキーンとハマるともう・・・そりゃぁ、
昇天寸前でシャッターを切る指先が震えるくらいです。 (´・ω・`)ヘンタイダネ

そんなこんなも大きなファインダー倍率とキレを備えた銀塩機ならではと思っています。
つまり、銀塩・・・最高ですね!!

アムド〜さん、次スレもやっていただけないのでしょうか。
千葉房総紀のお話や写真も含めて引き続きアムド〜さんに期待しております。。

みなさん、それではまた。

書込番号:16616323

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)