
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
759 | 200 | 2013年8月19日 15:21 |
![]() |
745 | 200 | 2013年6月2日 21:32 |
![]() |
668 | 200 | 2013年3月31日 16:46 |
![]() |
795 | 200 | 2013年2月20日 11:20 |
![]() |
710 | 200 | 2013年1月25日 23:21 |
![]() |
921 | 200 | 2012年12月11日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん おはようございます
私の様なカメラも写真も大した知識も経験も無いものがスレ主を続けて良い物か
悩みましたが、折角安達功太さんがスタートさせ”その30”まで続けてきたのに
ここで止まって良い物か悩みましたが、(しかも最後が私・・汗)
やっぱり続けましょう!
いつまでも初心者から抜け出せない私ですが、皆さんからのアドバイスを吸収しながら
少しづつカメラライフを楽しみたいと思います。
このスレもみなさんのお知恵拝借となると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では、その31号・楽しみましょう!
安達功太さんの発案によるこの掲示板も31号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
10点

みなさん おはようございます。
前スレへのレスから
jinminさんへ
次は、アジサイと鎌倉でしょうか?
お待ちしています。
アムド〜さんへ
出来る事なら、あちこちへ出向きSLを撮りたいのですが、出来ない事情が有りまして。
身近なSLのみを身近な場所でしか撮影出来ないのです。
velvia100さんへ
あらF4いっちゃいましたか!
1月では、半年保証が付いていたら保証期間内では? (保証ナシかな)
>二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
そんな横着な事を考えているから、F4機嫌が悪くなったのでは。(笑)
秩父は、天気も良かったから、良い写真が撮れたのでは?
マイアミバイス007さんへ
長い事、カメラを楽しんでいると、苦い経験も色々あるようですね。
季節は春が好きさんへ
最後の〆、ありがとうございます。
それにしても、珍しくカラー写真ですね。 私は、カラーの方が好きですが。
きっと、私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
>気力が大事ですネ。
気力を保つには、どうしても体力が必要なんですよね。
体力が落ちると気力も落ちる事を義母の介護の時に、体で知りました。
このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16209890
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省前 リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
東武ワールドスクウェアにて EOS7+EF28-105II EKTAR100 |
霧降高原 大笹牧場にて EOS7+28-105II Fuji RDPIII |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。
朝起きてフィルムカテを見てみましたら、suepenさんが新スレをお建てになられてる!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!またご厄介になります。suepenさん、皆さん、また宜しく絵日記カメラで参加させて
いただきます。宜しくお願い致しますm(_ _)m
●suepenさん
"こちらも永遠不滅?"、何かジオラマチックで、機関車トーマスに出てくる車両のキャラクターみたいです!
人が居ない時は、皆で並んで何かお喋りしているに違いありません!(^_^;)
>NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
期限切れのVenus400、まだ在庫をお持ちなんでしょうか?ネガですから、高温多湿に常に曝されてるような
環境でも無い限り、数年は大丈夫ですね(^.^)♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は前スレの続きです。
●velvia100さん
楽しみにされてた撮影行の先日にF4のタダコネですか...velvia100さんのご落胆は如何ばかりか、お察し致し
ます。修理に出されるんでしょうか?その間はキヤノンの旗艦F1が活躍ですね!
●マイアミバイス007さん
>因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞
>を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;
子供時代のカメラで賞を貰ったのが切っ掛けで、カメラに嵌られたんですね!私と全く同じです!私も初一眼
のアサペンKX(レンズが何だったかは忘れました)で撮ったものを、毎日新聞社のフォトコンに出したら入賞し、
コニカのサクラパックをいただきました。そのすぐ上の賞の副賞が一眼だったので、よぉ〜し次はそれを貰うぞ!
っと思ったのが切っ掛けでした。動機が不純?σ(^◇^;)
●季節は春が好きさん
夕焼けがいいですね!残照の青空と茜色の鬩ぎ合いがまた素敵ですね(´-`).。oO
私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。朝は起きられないし、夕焼け頃には家に帰ってしまって
るから...Σ(^o^;) アヘッ
"やがて夏へとまっしぐら!!"、濃度の高さとコントラストから、リバーサルですね。ベルビア50のイメージですね。
ぽこぽことした雲の表情がまさに夏ですね!爽快な夏!ビールが飲みたくなります!ゴキュゴキュプハァー(*^Q^)c[]
書込番号:16210035
10点

先日、キヤノンデミちゃんの写真を貼らせていただいたものです。
複数の方々から、コメントを頂戴し、ありがとうございました。
SAS100のフィルムが売っていることはわかっているんですが、私は、安いコダックゴールド100とか、プロフォト100とかを使っていたので、安いASA100フィルムが入手できなくなると、ダメージが大きいのです(泣)。
仕方ないので、今後は、業者さんに頼んでいたCD化もやめにして、現像だけ御願いして、あとは自分でスキャンなり、デジタル複写なりをしようと考えております。というわけで、デジタルのソフトも高いので、無料のGIMPというソフトを勉強し始めました。すると、添付写真のように、ソフトで、フィルムの穴を加えることができることがわかったので、面白がっております。より、フィルムらしさが出るような気がして、遊んでおります。
デミちゃんで撮影した写真は、まだ現像しておりませんので(72枚撮影するのは大変です)、現像したら、またUPさせていただきます。お目汚し、失礼致しました。
書込番号:16211912
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90 |
ポジもいいな〜でも先立つものが…:EOS7+EF100mmマクロ+初期RA(センシア) |
毎日1時間以上は書き込んでリハビリ中 |
漆黒の闇には落ちないジョ〜:1VHSEF100mmマクロ+DELTA100+ID-11(原液) |
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
suepenさん
度々のスレ主ご苦労さまです。何かと大変でしょうが此処は本来 楽しむスレッド。
肩の力を抜いて皆様と協力しながらやってゆきましょう^^
> それにしても、珍しくカラー写真ですね。
もともとポジフィルムオンリーの人だったんですよ。理由は単純、露出を勉強するには
ポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
モノクロフィルムになった理由を書くと長文になりますので遠慮しておきますm(__)m
> 私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
見ているだけだとつまんな〜いってなって、実際にプレーしてみると面白い!って事ありませんか?
きっと底知れぬ魅力があるのだと思います。実は私もよく解っていません^^;
> このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
有難うございます。リハビリが少しずつ効いてきて、少しずつ頭が働くようになってきました。
が、まだまだ体は思うように動きません。
「手習いは坂道へ車を押す如し、油断をすれば後ろへ下がるぞ」をモットーに頑張ります!
それにしても筋金入りの鉄撮りさんに変身していませんか?(笑)
アムド〜さん
写真へのコメント恐れ入ります。
さすがお目が高い。3枚目だけE100VSであと3枚はベルビア50です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#16208353
> 私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。
無理はなかなか続きませんよね。ライフスタイルに合った撮影で良いのではないでしょうか?
パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
味がさらに増していいですネ。
それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
絵日記なので日付スタンプが入っていたのですね。
私の場合は単なる日記代わり的なものでしょうか…しかもモノクロで^^;
覆い焼きさん
GIMPでフィルムのパーフォレーション部でしたっけ?、それの再現ができるのですね。
驚きでした。GIMPは私のパソコンでは重すぎて使えません。立ち上げると応答せず
しばらく指をくわえて待たねば…。
さて、今の現況を利用して以前撮影していたフィルムを再スキャンして見直しています。
皆様の様な銀塩活動が出来ていませんので、また頃合を見計らって書き込みさせて
いただきたいと思っています。この機会にお目汚しをアップさせていただきます。
それでは失礼します m(__)m
書込番号:16214118
5点

おはようございます。
フィルムのデジカメコピー用のレンズにニコンの大判レンズAM ED 120mm f5.6sを買ってみました。
このレンズは等倍撮影用設計のマクロ専用レンズです。
一枚目がペンタ67でミャンマーで撮影したベルビア50のポジをK−01のHDRモードでこのレンズで6分割複写の5000万画素以上で取り込んだ写真です。
2枚目は今回AM ED 120mm f5.6sで取り込んだ写真と以前ペンタ67の100mmf4マクロで取り込んだ写真の比較です。
上がAM ED 120mm f5.6sで下がペンタ67の100mmf4マクロです。
取り込んだ時記が違うので完全な比較ではありません。
見た感じ解像感はあまり変わらないのですが質感はAM ED 120mm f5.6sの方が良いかな?です。
今後はしばらくこちらのレンズでデジカメコピーする予定です。
3枚目がAM ED 120mm f5.6sです。
書込番号:16217560
3点

みなさん こんばんは
早速タイトルミスを、やってしまいましたね。
本来なら、「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)と
書くところを、どうしたものか・・・・・書き直せないし。(滝汗)
アムド〜さんへ
あっタイヤ減ってる!(笑)
イベント前日に伺った時、丁度並べていました。 結構微妙に動かしていましたね。
当日近くで見たら、結構ズレていましたが。(笑)
Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
まだ使えそうです。(笑)
覆い焼きさんへ
gold100は安くて良かったですね。 私はこのフィルムが@100だったので、フィルムカメラを
使おうと決意したんです。(笑) でも、本当ですよ!
今、gold200@198を使っていますが、まだカメラの中です。
前スレで猪悟能八戒さんがご紹介してくれた安くて良いフィルムです。
良かったら参考にしてください。 iso200ですが!
>話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
>おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
>エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
net検索するとefiniti200が10本送料込みで\2,000.位です。
gold100は、20本送料込で¥3,654と言うのも有りますね。
ハーフ版だと72枚になっちゃうんですね。 撮り切るのに時間が掛りますね。
何かイベントでも有ると、結構枚数撮れるんですが。 気長にお待ちしています。
季節は春が好きさんへ
>理由は単純、露出を勉強するにはポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
確かにそうですね。 私には当分無理そう!
私はポジで撮る時は、FM3Aに入れようと思っています。(大汗)
ポジフィルムの期限がもう直ぐなのが1本有るんですが、何を撮ろうかな?
ken-sanさんへ
いつも色々な場所の写真をありがとうございます。
今度は4分割では無くて、6分割複写ですか!
写真は、2011年10月31日〜11月14日 荒川沿いのサイクリングロードにて
Vessa R2 + Color-skoper 35mm + kodak gold 100
アムド〜さんと同じ様な写真が有りましたので!
私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
では。
書込番号:16219043
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省 みずすまし リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
超人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日の画像は、コンパクトタイプのリコーR1sとペンタのオートロンII(PC35AF-M)です。
●覆い焼きさん
GIMPに、こんな機能があるんですね。一時私もフォトショばかりでなく、GIMPでも相当高度な画像処理をやって
ましたが、当時はこんな機能はありませんでしたよね。あったのに気付かないだけだったりして(゜_゜i)タラァ〜リ
●季節は春が好きさん
"ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90"、デジイチでの画像だと言われても、そうかと思えるような見事な
出来ですね!ナチュラルな色バランス、コントラスト、背景に浮かぶ青の紫陽花が素晴らしいですね!
>パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
R1sは本来は30mmF3.5なんですが、パノラマに切り替えると、上下からパノラマ用のマスクが出て来て、レンズも
補正レンズが加わって、24mmF8固定になります。
この上下のパノラママスクが出ないようにプチ改造するのが一時流行りました。ただ、周辺減光と言うより、はっきり
としたケラレが四隅に入ります。
>それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
ここ数ヶ月、旅をしてない月は、平均して36枚撮りが2本程度です。旅をした時は3本から4本位なんですが、五月は
5本使いました。ただ、1本のフィルムをフィルムピッカーを使い、数台のカメラで使い回ししてるので、思った程
ではないんですよ。重なりを防ぐ為コマ間を空けるので、36枚撮りでも実際露光させてるのは30枚の時もあります。
●ken-sanさん
中判や大判の機材をお使いになって、オリジナルなフィルムの嗜好を楽しまれてらっしゃいますね!
>AM ED 120mm f5.6s
ゴールドの帯が入ってるんですね。キヤノンの赤帯もびっくりの自己主張ですね。
●suepenさん
>私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
>蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
奥の道路の広がり感が素敵です!道路の手前からも奥の方からも、何か走って来そうな動きを感じます!
>あっタイヤ減ってる!(笑)
元々スリックパターンなんですよ。今年の正月に組んだタイヤですが、もうすぐ3000キロになります。そろそろ
おニュータイヤを確保しなければ!σ(^◇^;)
>Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
>まだ使えそうです。(笑)
20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!(。^。^。)
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
●星ももじろうさん
"街角稲荷"
>5年前だというturaフィルムで撮影しました
>少し色をいらわないと発色が薄いです
知らずに拝見したら、褪色したプリントかと思ってしまう位、経年に因る自然た褪色のような風情がありますね!
カメラもSRT-101ですか...穣る田のマニュアルカメラと言うと、SRT、XG、XDが思い浮かびますね。
書込番号:16223068
8点


suepenさん。皆さんおはようございます。
suepenさん。新しいスレ建てありがとうございます。今スレにも参加させていただきます。
今日は京都市内のスナップの第3弾です。
フィルムはkodak profotoXLです。
このフィルムも安価で使いやすいフィルムです。
愛用しているんですが、このところネットでも商品が減ってきているようです。
少し心配しています。詳しい情報をお持ちの方は教えていただきたいと思います。
京都市内の写真を見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16232418
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>街角稲荷
見ただけで、古い写真かなと思わせる絵ですね。
>N-1でポジ撮影をしてきます
さて、何を撮るのかな? 楽しみに待ってます。
アムド〜さんへ
>新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
すいません、ネタ切れなんです!
iso200のフィルムを入れた途端、写す時間が無くて現在4枚程撮っただけなんですよ。
>20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!
私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
(多分近い内には手に入りますので)
猪悟能八戒さんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。
暫くは行けないと思われる京都の景色、いつもありがとうございます。
先斗町にイタリアの旗が・・・・?
>kodak profotoXL
あららっ、これも危ない状態なんですか?
みなさん、この週末如何お過ごしでしたか?
私事ですが、来週から暫くの間、net環境が無い場所での生活になり、週1回位しかnet環境に戻る事が
出来なく、みなさんのカキコにレス出来なくなる可能性があります。
(決して悪い事した訳では有りません。汗)
その時は、みなさんのご協力の程、よろしくお願いいたします。(願)
ネタ切れなので、また1枚だけ。(笑)
写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16234265
4点

皆さん今晩は今日はお田植えさいに行ってきました2100枚ほど撮影オリンパスペンに5年前のフィルムを入れ
N-1にポジを入れていきました途中2CR5電池切れ止まりましたので他と何か撮影して現像に出したいです
2CR5の充電池を買っていますので今度は1本で切れることはないでしょう
レンズはバリオゾナー70−300ですしばらくお待ちください
一枚目EE3です荒いです
マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
書込番号:16234442
3点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
>お田植え祭
主役は、2枚目の左下の方々のような気がします。(笑)
毎日では無いのですが、net環境を手に出来そうです。(汗)
では。
書込番号:16239324
2点


銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
一日一枚を目標に記録写真がメインですのでアップできるものが
限られていますが、今回は一枚だけアップさせていただきます。
○ken-sanさんへ
私には難しすぎてよく解りませんが、描写を追求したい気持ちはよく解ります♪
○suepenさんへ
お気に入りのバイクと風景のセットいいですネ。
やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
○星ももじろうさんへ
マンネリ機材じゃないと撮れないので探究心すごく感じます。
それが普通?(謎)
○アムド〜さんへ
やっぱりあの写真目に止まりましたか(笑)。
本人が知らない所で受けてたようです(自爆)。
パノラマ改造の件、よく理解できました。
程良いケラレ、みているこちらにも気持ちが良いです。
猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ、
ピンの位置、いずれもいつも素晴らしく感じます。とても立体的ですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1580391/
○猪悟能八戒さんへ
散策日和の様なお写真の数々、堪能させていただきました。
それでは、頃合を見計らってお邪魔させていただきたいと思います。
こまめな水分補給を心がけて熱中症にご注意ください。
それでは。
書込番号:16245409
5点

みなさんこんばんは
いろいろレンズを換えて楽しんでいます
S2にこのくらいですね他にヤシカFXもあり137もあり
それぞれ気分で頑張っています
ぷらなー50は時々イストDS2にもつけます
これらのレンズはX-Pro1でも使用します
書込番号:16245920
3点

みなさん こんにちは
季節が春が好きさんへ
>やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
全然無いと言えば嘘になりますが、拘るだけのお金が無いです。(笑)
多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
>これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
例年なら、10月頃から5月末頃迄走っているのですが、昨年6月、8月、11月と
20年ぶりの腰痛に悩まされ、今年は走っていないんです。(無念)
星ももじろうさんへ
本当にカメラに埋もれた生活みたいですね。(笑・汗)
これだけ、のめり込める趣味が有ると言うのは羨ましい限りです。
自分は、全て中途半端で投げ出したりしているので・・・・。(大汗)
そんな中、フィルムカメラは人生後半の趣味として続けていきたいと
心では思っているのですが。
今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
写真は、暫くUP出来そうに有りませんので、あしからず。
これから、蒸し暑い日が続きそうですが、みなさんお体を大切に。
では。
書込番号:16251330
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日久しぶりにフィルムを抱かせてあげたFE2 |
最近良く連れ出してるリコーR1s&ペンタ オートロンII |
某車屋さんのガレージ扉 リコー R1s Kodak Ultramax400 |
カランコエ EOS55+タム9028マクロ Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
ほぼ毎日閲覧だけは欠かしてないんですが、書き込みはプチ御無沙汰してしまいましたm(_ _)m
最近の画像はキヤノンのAF機や、ペンタやリコーのコンパクトばかりで、最近MF一眼を持ち出してないなぁ〜と
思い、今日は暫く使ってなかったFE2にフィルムを抱かせてあげました。今月中に撮り終わるだろうかぁ...σ(^◇^;)
次は1年以上も使ってない、ヤシカエレクトロ35GXにフィルムを抱かせてあげネバー!(^_^;)
話は違いますが、私は現役の頃から綺麗なカメラでないと気力が落ちてしまうタチで、外観も仕事に使ってるカメラ
じゃないな!仲間に良く言われました。外観よりもっと気になるのがファインダーです。
ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて、いつもSCのお世話になってました。そのタチは今も
相変わらずで、私のカメラはジャンク上がりのカメラも含め、どれもファインダーは爽快クリアです!σ(^◇^;)
●suepenさん
"社員の休憩所だったらしい。"、このスム4000のコンテナ?でご休憩ですか?夏は暑く、冬は寒かったりして(^_^;)
>すいません、ネタ切れなんです!
そうじゃないかとも思ったんですが、在庫切れですか!撮影される時間も無い程お忙しいんですね。体調を壊され
ませんよう、ご自愛下さいm(_ _)m
>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
>今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
某スタバ...笑ってしまいました(⌒▽⌒)アハハ
>多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
首を麒麟にしてお待ち申しておりますm(_ _)m
●星ももじろうさん
>マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
いつも、本文を拝見する前に写真を先に拝見するんですが、この一行を見るまで、フィルムスキャン画像だとばかり
思っていました。やはり銀塩遣いさんが撮られるデジタル画像はフィルム調になるんでしょうか?Σ(^o^;) アヘッ
●猪悟能八戒さん
良いお日和の好日。カメラを相棒に古都京都の散策ですか。ほんわかいいですねぇ〜(^.^)♪
●季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、ぼこぼこした岩に撥ねる滝。滝行の沢山の僧が、滝に打たれているかのようですね。質問です。この
タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
>猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ
今回UPした写真の奥の黒いのがペンタのオートロンIIです。これを地面に置いてのセルフタイマー撮りでした。
書込番号:16251788
6点

今晩は
アムドーさん違いは出ると思いますよ
デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
フィルム調にするにはツアイスレンズを使います
参考画像です
デジタルは明るく暗くは出来ますがダイナミックレンジ拡大などは出来ませんねHDRで合成は出来ますがフィルムのように一発での撮影はまだフィルムが上ですね30台ほどを順次フィルムを入れ替えて使っています
フィルム調に出るのは色合いは富士S5
解像度質感はシグマSDです900の画像暗いでしょう
書込番号:16252646
5点

おはようございます。
東京に行ったついでに寛永寺と浅草寺に立ち寄ってきました。
645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100Fです。
書込番号:16254764
4点



みなさん こんにちは
秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの運行も無事スタート!
皆様には大変申し訳なく思っていますが、続けて私suepenがその30を
繋がせて頂きます。
今回、仕事の関係でレス出来ない日が多々あるかと思いますが、どうぞご理解ください。
Nikon Fを手に入れてからは、フィルムの消費が早く(汗)お財布の中身を心配しながら
撮影をしている毎日です。(笑)
写真は、今年のスタートを切ったSLパレオエクスプレス号です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
皆様が良いスタートを出来ますように!
お手柔らかにお願いいたします。
では、その30号スタートです。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も30号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
谷間 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
光の環 EOS55+Sigma 18-35oF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
ダンボー君亀城公園公園にて EOS55+EF4028STM Kodak Ultramax400 |
庭に蔓延る姫踊り子草 F90XS 28-70mmF3.5-4.5 Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
その30(春のスタートはフィルムで!)新装開店、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
●suepenさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大ですか!お気に入りのカメラを持って鉄と春を
切り撮りにお出掛ですね。なんて楽しいんでしょ!
私は、今年に入ってからは一月一本のペースは何とか堅持しております。フィルムは益々縮小の傾向で
、寂しい限りですが、どんなフィルムでも市場にある限り、現像液がある限り、使い続けて行くつもり
です!
書込番号:15962678
10点

銀塩ユーザーの皆様、
お久しぶりです、
”その30”のスタートおめでとうございます、”春のスタートはフィルムで!”というテーマに全然沿っていなくて
申し訳ない、日本に帰国したときに取りました ”今年の1月” 写真です。
書込番号:15964515
5点


みなさん こんばんは
アムド〜さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
いつも題材と写真のマッチに関心したり、笑ったりさせて頂いています。
>ニコンFを手に入れられ、フィルムの消費が一気に増大です
3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)
時節柄、お身体には気を付けてください。
美良さんへ お久しぶりです。
レスありがとうございます。
>”今年の1月” 写真です。
大雪の時でしたね。
また、そちらのリポートをお待ちしていますよ。
タイトル・・・私の独り言なので、気になさらないで下さいね。(笑)
星ももじろうさんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>まだF2の中にありますので現像しましたらお見せいたします、
ニコン党なら嬉しくなりそうな言葉ですね。(私だけかな?)
写真もお待ちしています。
この”その30”のスレもみなさんと一緒に楽しく写真の事に付いてお話しが出来る事を
楽しみにしています。 もちろんフィルムもですが。(笑)
写真は、今のスタートの季節を飾る”桜”3枚です。
実は、消費期限が2010年迄のフィルムと言う事に気がついたのは、撮影が終わってから(滝汗)
でも、写っていて良かった。ホッ
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では、最後までお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
書込番号:15965941
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
安房の港 Fuji SilviF2.8 Kodak ProfotoXL100 |
ピエロとブルーバード EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
土浦港 EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
ローズマリー公園 F80s+AT-X124(DX用) Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
画像は全て今年1月のものです。
●suepenさん
"いつもの場所で"、"もう少し・・・・・。"、背景の草の緑と点在する蒲公英の黄色が何とも春らしい
お写真ですね!
>3月だけで5本も撮ってしまったので、予算オーバーで4月に繰越しです。(泣)
(゜〇゜;)おおっ!suepenさんのようなお方が100万人レベルに達したら、またフィルムの盛りがやって
来ますね!蘇れフィルムワールド!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
>NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
S-Auto5014はまだバラシ中のままで、机の引き出しに陣取っています。そのうち部品を無くして元に戻せ
なくなったりして...Σ(^o^;) アヘッ
●美良さん
御無沙汰しております。
"今年の1月"、モノクロの中で、シャリシャリと凍った道を抜けるタイヤの音が聞こえるようです。
12月に白川郷に行った時は、地元の方もちょっと驚く雪の量だったようで、関東人の私は全く別の国に
迷い込んでしまったかのような気分になりました(゜_゜i)
●星ももじろうさん
花桃の艶やかな色の表現がめちゃ綺麗ですねぇ〜!フィルムって素晴らしい!(^o^)♪
書込番号:15970655
8点

みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
写真UPありがとうございます。 参考にさせて貰います。
少しでも多くの方がフィルムを使ってくれると、良いのですが。
デジタルの時代ですからね。
何もフィルムで!と良く言われています。
最近、秩父鉄道のSLを撮るので近くですがあちこち行っていると、
jinminさんもそうですが撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
さすがにフィルムだけと言う方は見ませんが、カメラを3つ4つ三脚に乗せている方は
結構いました。(凄) +ビデオと言う方もね。
暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
色が無いのは、難しいですね。
本日の嵐のような雨は、花(桜)散らしの雨となりましたね。
今週末も天気は悪い予報ですが・・・・。(外れる事を・・)
では。
書込番号:15973686
4点

こんにちは。
ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。
フィルムはプロビア100でK−01のデジカメコピーです。
私のペンタ67はハッセルマウント改造品ですのでペンタのレンズは付かないので手でカメラを持ってレンズに押し当てて撮影してます。
バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
指で押せばぶれないですよ。
書込番号:15976260
3点

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、遅くにこんばんは。
昨日は暖かで、春爛漫でしたね。今日もお天気は良さそうですが、土日はまた大荒れ天気だとか...桜は一気
に散ってしまうんでしょうねぇ〜ε-(´・`) フー
今日の画像は、全て昨日4日のものです。
●suepenさん
"そのいつもの桜です。(笑)"、桜の花はアップはあまり綺麗じゃない。引いて、楚々とした桜の佇まいを生かす
バックを選べと先輩プロに言われた事がありましたが、やはり桜はこのようなアングルが映えますね(^o^)♪
"先日乗ったSLパレオ君"、SLには一度も乗車した事がありませんが、現代の電車と比べたら、乗り心地は悪い
けど躍動感溢れる音と駆動音に囲まれて気持ちいいんだろうなぁ〜なんて勝手に妄想しています(^_^;)
>撮り鉄の方は、結構フィルム(中判)を使っている方がいますね。
私の過去の中判は、殆ど仕事のポートレートばかりでしたが、鉄道写真に用いれば、立体感と精緻感で、圧倒的
な迫力を醸す事でしょうね!
>暫く前にモノクロを久しぶりに撮りましたが、何ともつまらない感じになってます。(泣)
>色が無いのは、難しいですね。
溢れかえるような色の洪水や、ハイコントラストの洪水の景観を目にすると、途端にモノクロで抑えてみたくなり
ます(^_^;)...偶にはハイスピードインフラレッドで異空間を味わってみられては如何でしょうか?そう言えば、まだ
赤外線フィルムって売ってるのかな?Σ(^o^;) アヘッ
●ken-sanさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"ペンタックス67にM☆800mmf6.7で撮影したレンジャクさんです。"、クールな色調が決まってますね。
ペンタ800・6.7と言うと、前にも書いた事があるかもしれませんが、まだ私が駆け出しの頃、筑波サでお会いした
レースカメラマンをいつも思い出します。ダンロップコーナー辺りで800を振り回していたあの二の腕の凄さ!
>バケペンの望遠レンズ撮影がぶれやすいというのはレリーズでシャッターを押すからだと思ってます。
最初期の6x7を使ってた時、そこそこの三脚に載せていたのに、自分のミラーショックでブレを出してしまう事に
驚いた事があります。その後、ミラーアップが付きましたが、初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。
書込番号:15979165
7点

アムド〜さんおはようございます。
>初期のバケペンのミラーショックは凄かったですね。
じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
写真はマウント改造では無いペンタックス67を持っていたときに撮影したカシラダカさん。
ペンタックス67−2に800mm+2倍リアコン+1.4倍リアコンのテレコン2個付けで2240mmf19でプロビア400で撮影してます。
2240mmf19ならバケペンで無くても普通のデジタル一眼レフでもレリーズ撮影なら確実にぶれます。
指でシャッターボタンを押しているのでぶれずに撮れました。
書込番号:15979775
2点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
いつも鳥の写真ありがとうございます。
何とか鳥撮影に挑戦したいと思っていますが・・・。
処で、カメラ初心者の私からの質問なんですが、
普通、ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
何で、指で押すとぶれないのですか?
中判のカメラだからなんですか? それとも構造上なんでしょうか?
変な質問ですが、初心者なのでご勘弁を。
アムド〜さんへ
毎年、桜を撮りますがどうやって撮ったら桜が一番喜んでくれるのか(笑)
悩みながら撮ってます。(本当です)
桜撮りのアドバイス、ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます! もう今年は無理だな〜。
>赤外線フィルムって売ってるのかな?
私は、聞いた事はありますが、実際に見た事は無いです。
前スレで”花(桜)散らしの雨となりましたね。”と書きましたが、
まだ少し残っていました。(汗)
本日も数枚ですが、写真撮って来ました。(嬉)
やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)
NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15981649
5点

皆様御早う御座います。
今日の新宿御苑での撮影会が、荒天が予想されるため中止に成り凹んでます。八重桜を撮ろうと思っていたのですが…。
ところで、赤外線フィルムはアグファ製の物が売りに出てますが在庫限りような気がしますが、どうなんでしょう?まだ製造しているのかなぁ…。そう言えばイルフォードも作っていたような?興味が無いのでよく判りません。m(__)m
Rollei ベスト判(127)モノクロフィルム (RETORO80S)
945円
[送料別]
富士越カメラ楽天市場店
書込番号:15982910
3点

suepenさんおはようございます。
>カメラ初心者の私からの質問なんですが
私の方がもっと初心者です。
>ぶれないようにシャッターを押す時に使うのがレリーズですよね。
昔はそう思ってました。
テレコンを付けてレンズが長くなると弥次郎兵衛の原理でぶれていたのをテレコンを付けると画質が悪くなるのだと思い込んでいました。
その考えを改めたところ道が開けてきました。
デジカメでの撮影ですが150m以上先から撮影したハヤブサさんです。
ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。
思い込みを変えるだけで世界は変わってきますよ。
書込番号:15982982
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神社の桜 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100 |
神社の桜 桜の若葉 F90XS+Sigma Mini-Wide2 28o Kodak ProfotoXL100 |
桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100 |
桜川沿いの桜 リコーGR1s Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました...いいちこでぐでぐでに酔っぱらっていて、何か
ヘマしたみたいです...(;´Д`)ウゥではもう一度...(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
●ken-sanさん
>ペンタックスK−7に800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン+もう一つ2倍リアコンのテレコン
>3個付けのリアル4500mmf38,換算6700mmで撮影したハヤブサさんです。
6700o相当だと言うのに、色収差が軽微ですね。素になる800o6.7が素晴らしいレンズだからですね!
>じっとしていることが期待できない野鳥さん相手ですのでミラーアップはしてません。
初期の6x7のミラーショックを回想ただけで、ken-sanさんのブレ対策を誤解して解釈した訳ではないんです。
誤解するような書き込みで済みませんでしたm(_ _)m
●suepenさん
"いつもの場所では無い処。(笑)"、"その2"、桜と若葉、桜と菜の花、正しく春を象徴する組み合わせですね!
淡い桜と菜の花の表現で、白昼夢やデジャブを見ているかのようです!
>やっと、週末となりましたが土日とも天気が悪いようで(東日本)
>チョット残念ですが、カメラの掃除でもしています。(笑)
今日明日の荒天で、桜も一気に散ってしまいますね。ぱっと咲いてぱっと散る...侍の潔さを見るような桜花は、
日本人の心を打つ花ですね...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
コダック契約・コダック党の私は、Agfaのこのフィルムは知りませんでした。Agfaは、一時、モノクロのリバーサル
を何度か使った事があります。ベスト判...懐かしい響きですねぇ...
書込番号:15985836
9点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>荒天が予想されるため中止に成り凹んでます
残念ですね。
まして八重桜ですか! この風雨で花は落ちて葉桜になりますよね。
気を取り直してと言いたいところですが、本日も天気悪いですね。
ken-sanさんへ
>その考えを改めたところ道が開けてきました。
私には難し過ぎて道は開けないみたいです。(笑)
それにしても遠くの鳥を良く見つけますよね。
きっと、歩いていても飛んでいる鳥を知らない内に
脳の中で追いかけているんでしょうね。
アムド〜さんへ
>メモ帳に書いてコピペしたら、内容が飛んでしまいました..
プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。
タイミングも有ると思いますが、私の住んでいる場所では、今年の桜は
快晴の元での満開は無かったように思います。
やはり、写真にとって天気と言うのは重要事項なんですね。(大げさかな)
4枚目の写真・のんびりとした桜祭りって感じで良いですね。
この週末(土日)は、缶詰め状態で仕事しています。(泣)
そんなわけで、SLも見ないで(窓から見られるのに)仕事をしています。
今日は、雨も止んでいるのでチョット見てこようかな〜!
写真は、いずれも2013年3月30日です。
NIKON F + nikkor H-auto 85mmf1.8(多分) + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15987762
6点

みなさん こんばんは
昨日の荒天で、桜は見事に散ってしまいましたね。
葉桜になった途端に、天気は快晴と・・・・・。(泣)
明日は、久しぶりに平塚まで打ち合わせです。
途中、例の気になる木がある神社に寄ってから行きます。(笑)
写真は、3月30日の秩父市内と長瀞です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:15993544
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
福寿草 F90XS+AF-S Micro6028 Kodak ProfotoXL100 |
ベッサT EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
白モクレン EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
桜川春景 Fuji Silvi F2.8 Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩を愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪
suepenペンさんの書き込みがあったとのメールを受けて、すぐに拝見&ナイス投下に参ってから既に二日半
も経ってるのに...銀塩フリークの皆さん、何処かに撮影に出掛けてお留守なのかなぁ...(´-`).。oO
●suepenさん
"秩父市役所から見た武甲山"から〜"いつものSLの脇役ですが。"まで全4コマ、SLのメッカ、秩父ですかぁ〜
私は行った事無いんですが、快晴でないお天気が、何ともほっこりとした優しい画調でフィルムの良さが全面
に出たお写真ばかりですね!ふんわりとしたコントラストが心地良いですぅ〜(´- `*)♪
"お花畑駅横の神社"、旗下山?と書かれた提灯の傍に居るキャップを被ったオヤジさん、何をされてるんで
しょうか。凄く気になります(^_^;)
>プッと笑ってしまいました。 実は私も同じ様にしていて、何度か失敗しています。
何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので、多分全文を選択してコピーしたつもりで削除を押してしまった
んじゃないかと思います(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15997797
9点


みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
私の写真や皆さんへのアドバイスいつもありがとうございます。
他の方はどう思われているか判りませんが、私は超初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです。(嬉)
アムド〜さんの言っているような事が、解かっていて写真が撮れたら良いのですが。(汗)
何ともまだまだ駆け出し中ですので、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
>オヤジさん、何をされてるんでしょうか。凄く気になります(^_^;)
拝む前に、手荷物を置いたと思いますので、それを取っている処かと。
実は、オヤジさんが来る前に撮ろうと思っていたら、タクシーが後ろからクラクションを
鳴らしたので、振り返っている内にオヤジさんが参拝していました。(笑)
>何せぐでんぐでんに酔っぱらってましたので
私は、しらふで・・・・・・。(爆)
ベッサT+ULTRON28mm良いですね。私もベッサR2を買う時に欲しかったのですが、タイミング的に
ベッサTは無かったんですよね。 R2を買った後に出てきたりして・・・。世の中、こんなものかと!
星ももじろうさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
この岩下コレクション! 友人から聞いています。古いバイクが沢山所蔵されているとか。
今度、湯布院に行く事が有ったら必ず寄りたいと思います。
それにしても、赤ブルDATSUNの白いストライプが良いですね。
写真は、3月30日と3月31日のSL2枚です。
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400(汗)
では。
書込番号:16001107
5点

suepenさん。皆さんこんばんわ。
今回のスレッドにも参加させていただきます。
suepenさん。スレ立てご苦労様です。またよろしくお願いいたします。
昨日、京都の賀茂川(鴨川の支流)沿いの半木の道(なからぎのみち)へ行ってきました。
紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。
昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
露出計が1〜2段ほどアンダーに出ますがカラーネガでは問題無さそうです。
サクラ風景を見てやってください。
撮影機材は下記の通りです。
OLYMPUS OM−2n
F−ZUIKO AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR 100 海外版
EPSON GT−X820
書込番号:16004613
4点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
京都の街の風景楽しみにしています。
>紅枝垂れ桜が8〜9分咲きで美しかったです。
時々(近年は行ってませんが)京都に行く事は有っても、
桜の時期に合わせて行った事は無いので、羨ましいですね。
友人夫婦が4月4-6日で京都に桜見物と写真を撮りに行きましたので
今度会ったら報告を聞く予定なんです。
>昨日はオークションで入手したOLYMPUS OM-2nの試写をいたしました。
猪悟能八戒さんも、オークション熱は上がりっぱなしですね。(笑・羨)
実は私も最近S-Auto5,8cmf1.4を入手しました。(汗)
女房公認で買った初めてのレンズです。(爆)
レンズの沼・・・最近この怖さを実感しています。(笑)
私は、使わなくなると可哀想になってしまい、誰か使ってくれる方はいないかな?
と思う方なので、今FM3Aとplanar50mmf1.4を売ろうかと・・・検討中。
今は、Nikon Fが有れば十分と言う感じです。 完全にノックアウトされています!
なので、カメラやレンズが溢れてしまう心配は無いと思っています・・・・。
写真は、2013年3月11日の西新宿界隈から
NIKON F + nikkor S-auto50mmf1.4 / H-auto 85mmf1.8 + FUJI ACROS 100
では。
書込番号:16004954
4点



みなさん こんばんは
その28号も終わりに近づいてきたので、今回は私suepenが立てさせて
頂きました。
最近になって、自分に見合った機材(古いカメラ)が揃ったと喜んでいる処です。
雨水を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が有ると思いますが、
頑張ってフィルム(ここが肝心)のシャッターを押しましょう!
jinminさんへ、その28 スレ主お疲れさまでした。
みなさま、お手柔らかにお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も29号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
3点

suepenさん、新スレ立てご苦労様です。
このスレは肉(29)なんだなぁ…とか思ってました。。。(クダラナイカモ(--;))
ところで、ブリルさんが価格コムを出てしまったんですね 。゚(゚´Д`゚)゚。
あ、あと銚子で撮ったSLのプリントが終わりました。が、人に見せられるものではないほど超失敗作品に仕上がってしまいましたので…掲載は止めておきます。
あ〜…2回連続で撮影失敗なんて………フダンハソンナコトナイデスヨ! (((o(*゚▽゚*)o))) モチロン!!!イチオウ、コンテストニュウショウシテマスカラ…ヘタノヨコズキカモシレナイケレド…
書込番号:15788602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん こんばんは
jinminさんへ
その28のスレの最後を閉じて頂きありがとうございました。
また、色々とお聞きする事が有ると思いますので、よろしくお願いいたします。
それと、やっぱりnikkor Q-auto200_f4が心に残ってしまっているので、
予約してしまいました。(笑)
ダブルずーむ人さんへ
早速のレスありがとうございます。
>人に見せられるものではないほど超失敗作品
私なんて、いつも失敗作品ばかりなんですから、大丈夫ですよ。
それに、望遠400mmx2倍で撮ったんだから、UPしなきゃね。(待ってるよ)
>あ〜…2回連続で撮影失敗なんて
フィルム全部が駄目でしたか? だとしたら、相当ショックですよね。
2月17日の朝、遊びに行った時の写真が上がって来ましたので、UPさせて頂きます。
Nikon F だとシャッタースピードが1/1000迄なので、天気の良い屋外では、
F4位迄しか開けられませんね。 NDフィルターが必要?
NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + KODAK GOLD 100
ところで、車種は何だか判りますか?
では。
書込番号:15793033
3点

suepenさん、新スレ立ち上げ、敬意を表します!!!
スレ28はスピードが速すぎて、読むのがやっとでした。
本スレではもう一回くらいお邪魔できたらな、と思います。
ところでお写真の車種、フェアレディZですか?(てきと〜)
初めて買ったフィルムカメラ、NIKON F3で初めて撮った横浜野毛の古い車です。
書込番号:15793690
4点

3枚目はカルマンギヤーかな
一枚目はミニクーパー
4枚目はロータス?2枚目解らず
書込番号:15796634
3点

みなさん こんばんは
両肩痛さんへ お帰りなさい。
>スレ28はスピードが速すぎて、読むのがやっとでした。
私も、同じくです。
もう少しゆっくりでもと思っていますが、こればかりはどうにもならないようで!
>本スレではもう一回くらいお邪魔できたらな、と思います。
一回と言わず、何度でも登場してくださいな。
>ところでお写真の車種、フェアレディZですか?(てきと〜)
回答ありがとうございます。
てきと〜にブッブッ〜です。(笑)
星ももじろうさんへ
回答ありがとうございます。
1枚目と4枚目は正解です。 4枚目は主に写っているのはロータスエランです。
2枚目と3枚目は難しいですね。
では、2枚目と3枚目を別の角度から写した写真をUPします。(笑)
NIKON F + nikkor H-auto85mmf1.8 + KODAK GOLD 100
明日は、久しぶりに厚木に出張です。 もちろんNikon F持って行きますよ!(笑)
では、悩んでみてください。
書込番号:15797241
2点

ホンダ1300空冷エンジン
次アルファロメヲジュリエッタこれはえいこうへの5000キロで裕次郎さんがラリーカーに使っていたのみよく似ています
書込番号:15797934
3点

皆さんはじめまして、デジ一購入後1年でカメラにはまり、格安EOS5手に入れ1ヶ月もしないうちにペンタ67・フジGA645の中判に転んだTAMA MAといます
早速EOS5とGA645で毎月参加しているイベントで撮影してきましたが、デジ一との違いに戸惑いきってました(汗
少しずつフィルム機になれていきたいと思います
皆さんのように撮った写真を出してみたいですが許可もとっておりませんし今回は手に入れた機材のみで・・・・
>suepenさん
お題の3枚目、アルピーヌA110ベルリネッタでしょうか?
最初コスモスポーツ?エラン?と思いましたが
書込番号:15798242
4点

おはようございます。
一枚目は雨の中鎌倉円覚寺で傘を差しながらハッセルブラッド2000FC/Mにハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP-Planr150mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはコダックのポートラ160でK−01によるデジカメコピーです。
TAMA MAさんおはようございます。
ペンタックス67に35mmフィルムを入れて撮影するとパノラマカメラになります。
2枚目の写真はペンタックス67にベルビア100で手持ち撮影した沖縄の美ら海水族館の前の海岸です。
3枚目の写真のようなアダプターが社外品で売られています。
書込番号:15799713
4点

皆様、今日は。
TAMA MAさん、EOS5は私も持っていまして稼働率は低いのですが現役です。
4年位前にフイルム室がピカピカの綺麗な中古が手に入り、キヤノンのサービスセンターに行ったら上部カバー(液晶やストロボ部分が付いている)やグリップ(電池室蓋)が残っていたので交換しました。ですから見た目は新品同様です。(^^)v
ミラーのパタパタと言う安っぽい作動音は気に入りませんが、他は好きなので手放せません。(^^)
suepenさん、昨夜帰ったらFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いてました。
まだ修理してなかったんです。(-_-)
分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円だったのでやるように指示しました。(断るわけないだろうと思いつつ)
jinminさん、御疲れ様でした。
山口百恵は良いですよね。
三十年位前に高音質LPからカセットテープに録音しましたが、その後ベスト盤CDを買って専ら此方を聴いてます。(^^)v
書込番号:15799924
3点

皆さんこんにちは
2年過ぎたフィルムマミヤ645で撮影してきましたC41でなかったのでしばらく時間がかかりました。デジタル化したらご披露します
TANA MAさん私も6X7 TTLファインダーに変えています最近でバンがありませんが、また効用の時期あたりにはと思っています
KEN−SAN
135フィルムで撮影するとパノラマみたいに撮れるし、どこにでもフィルムがあるので良いと思います。撮影後のフィルム処理暗箱が要りますね
マイアミバイスさん。安いですね私は5万何がしかとられましたよ
書込番号:15800614
3点

本日仕事帰りにフィルムを購入しに初めて行く店舗へ
これまでキタムラで手軽に手に入るコダックゴールド200でしたが、丁度フジ業務用ISO100が置いてありましたので購入(1本190円)
そして店員さんから「こちら現像出して頂ければ次回1本につき同品1本差し上げます」と
チケットをいただきました・・・こんなサービスがあるんですね、噂では聞いていましたが・・・
>ken-sanさん
フィルム始めてからデジカメコピーなどの書き込み参考にさせていただいてます。
デジカメコピーもしっかりやれば綺麗ですよね、手持ちの機材でできないかな〜とごそごそやってみています
35mm使用の67いいですね〜、端まで綺麗に写っているとは・・・やってみたくなります、アダプターなど機材もいろいろあるのですね
>マイアミバイス007さん
修理できましたか〜、でも現在は無理でしょうね><
シャッター音は所有デジ一(X2)よりも写真を撮ってるという気持ちにさせてくれる音だとは思いましたが、先日1Vを店頭で触って・・・体の奥からゾクゾクっとする音でした!
危うく自宅にお迎えするところでしたよw
>星ももじろうさん
TTLファインダーいいですね、なかなか程度の良い物が出回ってないのでしばらく先になりそうです。67で撮影するとき1回目はあえて感でいってみようかなとも思ってますが(汗
自分の場合、次回参加イベントに間に合うか桜に間に合うか・・・・早く直してあげよう(滝汗
書込番号:15801719
3点

みなさまこんばんは。
今日は、西銀座のよく当たると評判の宝クジ売場に、グリーンジャンボを買いに
行ってきました。
suepenさん
車は門外漢なので車種は全然なんですが、昔のクルマはクラカメに通じる魅力が
ありますねー
今の工業デザイナーはもちっと勉強してくれと(ブツブツ)
マイアミバイス007さん
山口百恵はまだ20歳そこそこで、あれだけの歌唱力があったとはあらためてすごいなーと
思いますよ。
引退せずに歌い続けていたら、美空ひばりを超える存在になっていたかもです。
書込番号:15801763
4点

続きです。
こちらのスレも初めましてさんがだいぶ参加していただき、なによりでございます。
なお、明日は有楽町の国際フォーラムでライブを観に行きますが、JRのガードの
向こう側には行かぬよう気をつけます。
書込番号:15801773
4点

皆さん今晩は
先日のおもちゃ供養の模様です
マミヤ645レンズセコール50ミリF2.8です
お目汚しを一つ
デジタル化はGT−9800エプソンフラットスキャナー
フィルムはコダック 2年ほど賞味期限が切れていましたが大丈夫でした
書込番号:15802655
3点

皆さん、こんばんは〜。
今日は新宿西口のキタムラでフィルムを買ってきました。例のコダックゴールド200(24枚)と業務用フィルム100(24枚)2本です。前スレでもいいましたが、一本178円でした。どんな発色をするのか楽しみです。あと、同時プリント300円引き券ももらえました。
スエペンさんへ
カッコいい車か勢揃いですね。
ドコでしょうか???
UPは控えておきます。(時間がたったらupするかも…)
両肩痛さんへ
これもカッコいい車ですね。
最近、カッコいい車を見かけなくなってきました。
スエペンさんの写真はドコで撮られたのでしょうかね?
星ももじろうさんへ
車、詳しいんですか?
私には全然わかりません。
書込番号:15802682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
はい、HONDA1300クーペ9_GTLです。
次は、TAMA MAさんが正解ですね。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
おもちゃ供養ですか! それにしても、座っている方々は結構なお歳の方かと。
そういえば、義父から頂いた富士フィルム(スーペリアビーナス400)36枚撮り3本
あるんですが、賞味期限を2-3年過ぎています。 大丈夫かな?(笑)
TAMA MAさんへ 初めまして
ペンタ67って、確かバケペンでしたっけ?
写真からも、迫力を感じますね。
>皆さんのように撮った写真を出してみたいですが許可もとっておりませんし
許可の要らない写真を撮って頂いて、UPしてみてください。 お待ちしています!
>お題の3枚目、アルピーヌA110ベルリネッタでしょうか?
はい、正解です。
ken-sanさんへ
最近になって、鳥の撮影が難しい事を知りました。(汗)
近くにいるカルガモでさえ、撮影するのは大変なんですね。
でも、200mmf4を買ったら、挑戦してみます。
マイアミバイス007さんへ
>昨夜帰ったらFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いてました。
あれっ、これって程度が良いと言ってヤフオクで買ったレンズですよね。
それとも、一度整備点検してから使うのでしょうか?
jinminさんへ
あははははっ! やっぱり・・・・・。(笑)
で、何を?
ダブルずーむ人さんへ
>どんな発色をするのか楽しみです。
今度は大丈夫だと思うので、写真UPたのしみにしています。(笑)
>ドコでしょうか???
きっと、お近くだと思いますよ。映画のぼうの城の町です。
今朝は5時起きで出掛け、今帰って来たところです。(疲れた〜)
私が古い車や古い電車(SL程古く無くても)等が好きなのは、
人間の手間暇が掛っている容だからです。
板金だって、歪みが多かったり、隙間がずれていたりしているんですが、
人間の手がしっかり入っていて、作った人の心がこもっている感じがするんですね。
現代の物は、加工技術・工作精度があがり、機械が機械を作っている感じなんですよね。
確かに、綺麗・歪ナシ・隙間も一定・寸法もピッタリと問題は無いんですがね・・・・。
明日は、予約したレンズが来たみたいなので、見て来ます。(爆)
このスレ、スロースタートで良かったな〜と思って帰ってきたら、あららっ!(笑)
写真は、先日購入したS-auto 50mm f2.0で写しました。 4枚とも都内某所(笑)
NIKON F + nikkor S-auto50mmf2.0 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15802773
3点

TAMA MAさんへ
>デジ一購入後1年でカメラには まり、格安EOS5手に入れ1ヶ月もしないうちにペン タ67・フジGA645の中判に転んだ
なんか、、、すごいですね。
でも、安いとつい買ってしまうものですよね。
直せる自信はあるのですか?
書込番号:15802793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は
ダブルズームさん
私のは記録用36枚ASA400いつの間にかISOになってますね
始めたころはASAとDINでした思いのほかよく写っていました
少々期限が切れても大丈夫ですね
少々傷を修正してみましたが幾分に古いので
大目玉汚しです当時は広島でもこんな木造がありました
書込番号:15802798
5点

ジンミンさんへ
あっ、中古カメラ市始まってたんですね。
すっかり忘れていました。
でも、残念ながら行けなそうです。。。
書込番号:15802898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさまこんばんは。
その27もそろそろ終わりそうですので、今回は不肖jinminがスレ立てさせて
いただきます。
寒い日が続きますが、空気も澄んでいるこの時期は普段なかなか見れない
景色を撮影できるチャンスでもありますので、ドンドン外に出て撮影を楽しみましょう。
なお、自分の仕事が基本夜勤のため、書き込みが遅れる時もありますので
申し訳ありませんがその点だけよろしくお願いいたします。
suepenさん、27のスレ主おつかれさまでした。
では、みなさまよろしくお願いいたします。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
7点

さて、来月は恒例の松屋銀座での中古カメラ市が開催です。
http://ics1972.jp/
今回は2/20〜25日までですが、なぜか2/21、22、23は仕事が空いてしまいました。
もちろん、こんな危険な場所には近づかないようにいたしますが、興味のある方は
どうぞご来訪くださいませ。
書込番号:15669618
6点

みなさん こんばんは
jinminさん、新スレ立上げありがとうございます。
私・今ホッとしています。(笑)
もう直ぐ、例の中古カメラ市がありますね。(爆)
あっ先に書かれていましたね。
これからもよろしくお願いいたします。
ホッ
書込番号:15669628
4点

皆様、今晩は。
jinminさん、スレ立て有り難う御座います。
suepenさん、スレ主御疲れ様でした。私も日曜日は出勤が続いてます。
ところで今日は銀座の三共カメラに行って来ました。ニコンやキヤノンのレンジファインダー機が沢山有りました。(@_@)
S2が7万円で売ってましたが、フイルムカメラがあまり売れずしかも古いので高すぎると思いませんか?
バブルの頃の40万円に比べたら安くなりましたが…。(^^)
書込番号:15669698
5点

再びこんばんはです。
そういえば2/23は有楽町の東京国際フォーラムに、佐野元春のライブを観にいく予定でした。
http://www.moto.co.jp/live/live_info/2012-13winter/
ライブ前に、うっかり線路の向こう側に行かないよう気をつけねばなりませんな(汗)
マイアミバイス007さん
銀座のお店はショバ代がけっこうかかっていますからねー
ただ、ライカなんかは買うならやっぱり銀座で、というユーザー心理もあるそうです。
書込番号:15669875
4点

jinminさん、皆さん、こんばんは。
「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ?に投稿するのは初めてです。
(銀塩ユーザーになってから明日でやっと2週間目…)
まだ、使い始めで、勉強中?です。
皆さんの写真を見て参考にしたいと思います。
写真はつい最近撮った真岡鉄道です。
大雪のせいで雪にピントが…(泣)
カメラはF4、フィルムは、ポートラ400です。
近いうちにリベンジしようと思っております。
ソウシナイト気ガスマナイ…
フィルムは難しい…けど、楽しいですね…
書込番号:15669980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
suepenさん、お疲れさまでした。前の27最後が1スレ分残ってますよ。
そしてjinminさん、新スレありがとうございます。
星ももじろうさん、引っ張らないで下さい。
沼の水は冷たくて心臓に悪いので入りませんよ。
jjinminさん雪中SLのグッドな出来映えで・・・見入って押すのを忘れるくらいなんですね。
しばらく仕事とか私用で忙しいのでフィルムで写真を撮るとか松屋に行くとかはないですねー、多分。
マイアミバイスさん、ニアミスかも。
今日は仕事で東京に出たので、午後2時半ころ前に紹介しました
銀座のシャネルでやっているブレッソンの写真展を見てきました。
私は決して中古カメラ屋さんには寄りませんでしたよ、帰りの道すがら外から見ただけ。
なんかRFに興味がおありのようですねー。
石の上に3世紀さん、初めましてですね。
SLの写真、雪で視界が塞がれて逆に大雪の臨場感たっぷりじゃないですか。
jinminさん、鉄道好きな方が新たにおみえですね。
今日は仕事なのでメモ的な(いつもそうだけど)デジカメ写真で。
書込番号:15670291
4点

ハイ再度こんばんはです。
石の上に3世紀さん
1/14の真岡ですね。
この日はお仕事のため自分は出撃できませんでした(泣)
F4はもしかしてAFにしてましたか?
走行写真の場合はF4に限らず、MF置きピンにしておいた方が確実ですよ。
それから真岡は今の季節、益子の近くで白鳥とSLとのツーショットも狙えます。
生き物相手なので中々思うようにはいかないかもしれませんが、ぜひチャレンジ
してみてくださいねー
suepenさん
来月は何を仕入れる予定でしょうか?
書込番号:15670309
6点

Zan.Zinさん、こんばんは。
>見入って押すのを忘れるくらいなんですね
押すのを忘れるどころか、中国にSL撮影に行って興奮のあまり、ファインダーを
覗いたままお亡くなりになられた方がいますからねー(実話です)
松屋はこの前の交通会館よりもはるかに出品点数が多いですから、M42の
掘り出し物も見つかるかもしれませんよ。
では、明日から連続夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15670407
3点

こんばんは。
今日は近鉄カメラ祭りに行ってきました。
何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。
フィルム中判カメラはどんどん値下がりしてますね。
スクリーンをほぼただでアキュートマットに交換してもらいました。
1時間ぐらいお話をしての戦果ですがそれでもお店の勝利なんでしょうね。
故障すると買値の何倍も修理費がかかるのでオブジェになってしまうので何年も故障しないようにお祈りをしておきました。
書込番号:15670821
4点

再び今晩はです。
星ももじろうさん、jinminさん、
私は水が怖くて怖くて・・・
やっぱり丘が好きだなー・・・・・・・
書込番号:15670870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
Ken-sanさん、あらららら、新機種がまたしも増えてどんどん沼の最深部の方へですね。
jinminさん、ほらね、Ken-sanのように、
>何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。<
と、いうことになっちゃうんですよ、中古市に行くと・・・
そのへんはよーく、ご自分で解ってますよねー!!
そりゃ、何百台、いや何千台のカメラやレンズなどが
おいでおいでと魅力的な笑顔で微笑んでるわけですからねー。
suepenさん、来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
私のような撮り方だと最近また手軽なコンデジが良いかなと思い始めてる・・・
まあ、適度に使い分けてということですね。
書込番号:15671652
6点

jinminさん、再登板ありがとうございます。
そして銀塩ユーザーの皆様、今頃ですが、新年おめでとうございます。=^_^;=
今年もこのスレが続いていてとてもうれしいです。
近鉄の中古カメラ市、うちにも案内来てました。
って、予備のBESSA R2Sを某店で買ったからですが...=^_^;=
今日もやっているんですよね。
夕方から暗室だし、観たい写真展目白押しなんで時間的にどうか...はてさて。
二日目遅くに行っても、もうなんも残ってないでしょうね。
常連さんの談話室とかになっているのでしょうか...=^_^;=
さて、今年の抱負は...もちろん大判カメラデビュー...なのですが、
今日の寒さに怯んで、しばらくお預け見たいです。
代わりに、モノクロフィルターデビューを宣言しておきます。
こっちはなんとかいけるだろうと...=^_^;=
問題は、買ったはずのモノクロ用フィルターがどこにあるか、なのですが...=^_^;=
では、スレ主さんに敬意を表して、
毎年何回かは出掛けてる梅小路蒸気機関車館の写真を
貼っておきます。
っていうか、鉄系写真はあんまりなくて...
書込番号:15672317
6点

jinminさん、こんにちは。
水上の方はとてもよく行くのですが…真岡鉄道は今回のも合わせて2回しか行ったことない…んですよ。
そこで、聞きたいことがあるのですが…
jinminさんの白鳥の写真は小貝川?というところでしょうか?(調べたけど…これかな…)
雪は現在まだ残っているでしょうか?
また、2月2日まで残るでしょうか?
もう、雪は降らないでしょうか?
本題と関係の無いこと、失礼しました(__)
書込番号:15673587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
前のレスですが、もう書き込み出来ないのでこちらへ。
それにしても、凄い数のレンズやカメラ本体とその他色々!
もし、家だったらと考えただけで・・・・・(ゾクッ寒)
マイアミバイス007さんへ
バブルの頃に比べれば相当に安くなっているんですね。
当時は、IX50を使っていたかもしれませんが、それ程カメラにはハマってませんでした。
別の物にハマってましたが。(爆)
石の上に3世紀さんへ 初めまして
最近撮った写真とは思えない、時代を思い出させる良い写真ですね。
ちなみに、この日は道路渋滞がひどかったと思いますが、帰れましたか?
Zan.Zinさんへ
>来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
狙っていたのですが、仕事で日程が合わず、しかもお財布の中身が・・・・。(泣)
jinminさんへ
>来月は何を仕入れる予定でしょうか?
今のところ、懐が寒いので見るだけでもと思っていますが、
現在の予定では仕事で塞がっています。(涙)
ken-sanさんへ
購入おめでとうございます。
私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
猫の魚屋さんへ 今年もよろしくお願いいたします。
UPして頂いた写真を見てると、一度は京都の梅小路蒸気機関車館に行かなければ!(希望)
秩父鉄道のHPにSL運行開始予定のお知らせがありました。(嬉)
3月20日から運行開始となっています。
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130123-1/
みなさん、その27(年末年始もフィルムカメラで!)を応援して頂き、ありがとうございました。
無事、その27を終える事が出来ました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
では、明日は仕事に!
書込番号:15674269
4点

皆様、御早う御座います。
デジタルの某スレは100を越えているので、此のスレもそう成る事を願います。スレ主さんは大変ですが…(^^;
Zan.Zinさん、中古屋に行った目的はレンジファインダー機ではなく、キヤノンのセレナー85mmと言うレンズの値段を知りたくて行きました。1万2千円でした。昭和二十六年発売なので古いです。
ペンPL2にマウントアダプターを付けてオールドレンズの味を楽しもうかなぁと考えてます。勿論P85mmF1.4(C/Y)を買うのが先です。
suepenさん、私も今日は仕事です。けど二月からは元に戻り日曜日は休みに成ります。お陰で来月はモデル撮影会に参加出来ます。好みの娘が出るので楽しみです。(^^)
書込番号:15676278
4点

おはようございます。
猫の魚屋さん、禁断の?大判での街角スナップも期待してますよ。
石の上に三世紀さん、もしかしてスキャンはフォルダーを使わないで
直接フラットベッドスキャナーのガラスに乗せてますか?
その場合は無反射ガラス、(ノングレアガラス、アンチニュートンリングガラス)というのが有って
それで押さえるとニュートンリングやフィルムのカーリングを無くす事が出来るようです。
スキャナーでによってはフォルダーの無い中判とか大判の人も使ってるようです。
こちらにおいでの皆さんの中にも使っている方がおられるかも?
ただスキャナー(個体差も)によってはどの高さにピントが来てるとかがあって、
フォルダーでも高さを変えた方が良いとか色々問題もあるようですので、
フィルムを我々のような素人が一般的なスキャナーでする場合は
本来のフィルムの実力から割り引いて考えないとならないようですがね。
suepenさん、いつか手元に来るだろうFの為に、
今から露出計に頼らず撮影するとよろしいんじゃないでしょうか。
マイアミさん、ライカの勉強とか三共さんでのRFの話しをされるから
てっきりそちらの方にとかと思っちゃいましたよ。
なんか目尻が下がって鼻の下が長くなってますよ・・・先の楽しみがあっていいですねー
私も昨日、今日も仕事でしばらく休み無いですよー
写真はコンデジ、リコーのGX200でISO400でも粒子感があって〔決してノイズとは言わないぜー)
フィルムライクなカメラで気に入ってます。
書込番号:15676543
5点

みなさまこんにちは。
石の上に3世紀さん
ハイ、白鳥の写真は小貝川ですよ。
益子駅から徒歩15分程度のポイントです。
1/14に降った雪はもう残ってないでしょうね。次はいつ降るかわからないので、
この日は本当に滅多にないチャンスだったわけですよ。
当方は仕事で行けなかったので返す返すも残念でした。
Ken-sanさん
ハッセルご購入おめでとうございます。
レンズも中判用では現在でも、最もF値の明るいやつですねー
これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです。
Zan.Zinさん
沼もつかってみると、冷たいどころか源泉かけ流しみたいで案外心地良いかもしれませんよ。
その証拠に、普段はクールな雰囲気のKen-sanさんの書き込みにも、嬉しさが
にじみ出ているではありませんか。
まあ見るだけならタダですから、気分転換に中古市でもブラついてみるのも
よろしいかと。
猫の魚屋さん
こうして見ると、やっぱり蒸気はモノクロが似合う被写体ですね。
この黒光りする質感が、デジタルではなかなか出せないんですよー
自分が27の最後に貼った上越の写真は、イルフォードのFP4PLUS125で
撮影してますが、SLとは相性が良さそうなので今後モノクロはこれ
メインで行こうかと思ってますよ。
マイアミバイス007さん
モデルさん撮影なら、Ken-sanさん所有のプラナー110mmF2にアダプターかませて
35mmに使用するのもいいかもしれませんね。
値段も一時期よりは、だいぶ下がってきているようですし。
そして、じきに本体を導入すれば、、、
suepenさん
秩父鉄道のC58、無事復活でよかったですねー(^^)
実は、鉄の間ではかなーり悲観的な情報も流れていたので、桜の時期に間に合って
なによりです。
中古市は今年も何回か開催されますから、F購入のチャンスはまだまだありますよ。
では、今夜も夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15677155
5点

jinminさんこんにちは。
>これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです
普通は保証のない2000/200系ですが1ヶ月だけ保証するとのことなので土曜日にテスト撮影をしました。
ポジが帰ってくるのは今週になりますが。
写真はディスタゴン50mmと写真のライカの中判スライドプロジェクター用のレンズのヘクトール200mmf2.5で撮ってます。
完全マニュアルなので露出が失敗してないと写ってると思いますのでその時は上げておきます。
suepenさんこんにちは。
>私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
今や中古のハッセルでも普通のデジイチより安いぐらいですのでペンタとかならレンズ込みでかなり安く買えますよ。
写真のハッセルに付けているレンズもカメラ用ではありませんのでマウントやヘリコイドを自分で用意するかお店で改造してもらうかですがレンズだけは13Kと入門デジイチのキットレンズのレンズ1本分ぐらいでした。
書込番号:15677446
7点

みなさまこんばんは。
真岡鐡道のSL、白鳥さんにフラれた時の写真も貼っておきます。
2枚とも同じポイントで、こちらはヌケがよければバックに冠雪した
日光連山が写るはずなんですが、なかなかうまくいきません。
Ken-sanさん
>ヘクトール200mmf2.5
一瞬ビゾ用かと思ったら、プロジェクター用のレンズでしたか。
現代のフィルムでどんな写りをしてくれるか、こちらも楽しみに待っておりますよ。
書込番号:15684189
4点

こんばんはです。
jinminさん、
なんせ昨年の7月末から半年あまりで、カメラ本体がまともなのとジャンクで動くので5台、
ジャンクで動かないのが5台位、レンズが手当たり次第に12本、ぜーんぶ安物ですが買ったので、
買い疲れしたのとまともに全部使ったりいじってないのですねー。
10月の交通会館で買ったSMC-T /135mmなんてまだ1度も撮ってないですからね。
そのうちに自分の好みでいくつかに集約されるでしょうから、
色々手を出すのはその後か、ぜんぜんないかは解らないし先になりそうですねー。
上越のSLの写真はILFORDを使っていてこれからもという事ですが、
前から見させて頂いてるの中ではもちろん天候とか空気の澄み具合などでも違うでしょうが、
ソフトな感じはそれはそれでオールド感があっていいのですが、
これは解像感なども含めリアル感的な雰囲気は一番いいかなという感じですね。
書込番号:15684223
4点



みなさん こんにちは。
これから現像上がりの写真を取りに行くぞ〜! って、覗いたら終わってました。(笑)
年末なので、直ぐにレス出来ない事の方が多いと思いますが、
みなさん お手柔らかにお願いいたします。
では、その27をスタート致します。
Zan.Zinさん”その26”スレ主お疲れさまでした。
スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)
安達功太さんの発案によるこの掲示板も27号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
4点

suepenさん、
新しいスレの立ち上げご苦労様です (^^)
また、Zan.Zinさん『銀塩ユーザーの皆様へ・その26』のスレ主、お疲れさまでした。
早いもので、『銀塩ユーザーの皆様へ』スレも『その26』へと繋がり、新しい方も随時参加されておられるようで、まさに『銀塩、未だ死なず!』の気概の満ちるスレとなり、こよなくフィルムでの風景撮影を愛する者としては、何とも嬉しい限りです (^^)
前スレはほとんどROM専状態でしたので、お詫び方々、お目汚しのカットをアップまで..... (^^;;
一枚目:昨年末に雪が降った後、高野山の壇上伽藍で撮った一枚
RVP100, 210mm(だったと思う)
二枚目:今年最後の紅葉撮影で、岐阜の徳山湖へ行った時の一枚
RVP100, 210mm
早朝に霧が出るのを期待して訪れたのですが、残念ながら山に雲が少しだけ..... (^^;;
書込番号:15464185
5点

suepenさん、早々のスレ立てありがとうございます。
>スレ主になると、機材が増えるのかな?(笑)<
私の場合は値段が値段ですから。
ただ自分が考えていたものでない思わぬものが手に入った場合、どんものかという好奇心は沸きます。
のんびりと参加させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:15465266
5点

みなさん、こんばんは。
いつも、連絡事項に使っているとご批判を浴びそうですが。(滝汗)
短い間ですが、色々な話題で盛り上がりましょう!
出来ればフィルムに関する話題でね。(笑)
前スレに。
山を眺めてハイホーさんへ
>Carl Zeissというだけで舞い上がっているミーハーです
はい、私も同じですよ。
季節は春が好きさんへ
もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6
ポジ源蔵さんへ
例の豪華列車ですね。
3泊4日で55万ですか! 悩まずに諦められる金額です。(笑)
最新のデジイチ+レンズ=豪華列車?
でも、ライカじゃ足りませんね。(爆)
キジポッポさんへ
お相撲さんって、近くで見ると大きいですよね。
この写真は、熊本市内ですか?
Zan.Zinさんへ
先日私が立ちよった我楽多屋さんには\500-2,000位のカメラが
ビッシリと並んでいました。 是非一度足を運んでみては如何かと!
スレ主が私なので、のんびりと行きましょうね。(笑)
jinminさんへ
相変わらず、凄い撮影場所ですね。(笑)
そしていつも楽しみにしています。
マイアミバイス007さんへ
>ところで駅舎の撮影は如何でした?満足の行く作品が撮れましたでしょうか?
3枚撮りましたが・・・・・・。
持って行ったレンズが50mmでしたので、散々悩みましたね。
その内の1枚をUPしました。
でじおじさんへ
なかなか、自分で思い描いた通りにはならないんですね。 人生そのもの・・・・。
徳山湖ですか、良い雰囲気の処ですね。 雲に隠れた山々も想像しますが、
湖に映る景色が楽しみですね。
写真は、秩父鉄道のさよなら列車1007系と秩父夜祭りプレート付き特急と東京駅です。
ELパレオエキスプレス号の最終日の帰りを狙って(嘘・これしか間に合わない)撮ろうと思って、
いつもと違う場所(家から徒歩15分位)で、85mmf1.8を付けて行ったのですが、
夕方で、しかも新幹線の高架で日陰になり、シャッタースピードが稼げず、全部ピンボケでした。(泣)
駅の手前なので、スピードを落とすと予定していたのですが、駄目でした。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では、みなさんその27もよろしくお願いいたします。
書込番号:15465595
6点

フィルム好きの皆様御早う御座います。
suepenさん、新スレを立ち上げて下さいまして有り難う御座います。またこの前は私の拙作を御覧頂きまして有り難う御座いました。実は若い頃コンテストに何度か入選して賞金を貰った事が有りますが、プリントは初めて入選した作品を除いてあの頃の物は残ってません。どうせ入らないだろうと思って毎回提出用に1枚しか焼かなかったのと通知を貰ってすぐにネガを主催者に送ったので。
今はプリントだけでも残しておけばよかったと後悔してます。
一定期間が過ぎたら原版は返して欲しいです。(-_-)
と言う訳でコンテストへの応募は止めました。やっぱり原版の提出はしたくないです。
Zan.Zinさん、スレ主お疲れ様でした。来年は皆さんに是非とも御会いしたいです。基本的に日曜日に成りますが…。(^^;
ところで皆様、今年の写真ライフは如何でしたでしょうか?
私の場合、リアラエースが製造中止に成ったのが痛かったですが、富士フイルムGW690VとコンタックスAXを買う事が出来たので全体的には良かったです。めでたし、めでたし。(^^)
やっぱり好きな写真機で撮影出来るのは良い事ですね。(^^)v
書込番号:15467432
4点

おはようございます。
suepenさん、
我楽多屋さんには行った事ありますよ。
新宿中古市場さんも楽しいです。
東京に仕事とかで出向いた時に寄ったりしてますよ。
なんせ最近買ったりしてるのは東京への往復の交通費より安かったりしますので。
この前復活させたYASHICAは¥780でその他数台買ったので運賃入れても¥1000位でしたからね。
マイアミバイス007さん、
前もって予定を組んでいれば、仕事の調整は出来ますよ。
フリーランスなので商社の人間が自分たちは金曜日までに仕事を済ませ、
それをこちらに土日に押しつけてから自分達はその時休むという
とんでもない事をするので・・・結構土日に仕事という時も多いんですよ。
で、明日は新宿で打ち合わせなので、その後・・・うふふと。
書込番号:15467856
4点

その27へ継承おめでとうございます!!!
このスレッドを愛する皆様 おはよう御座います。
Zan.Zinさん、全スレッド、ご苦労様とお疲れ様でした。
suepenさんもご多忙の事と思いますが、スレ立て有難う御座います。
以下お返事です。
Zan.Zinさん
> あんまりやると疲れますよー
楽しめられるようにもってゆき、それを忘れないように頑張ってみます。
suepenさん
> もしかして、研究者なんでしょうか?(笑)
> 私には良く判りませんが、1.2と2の間・・・・普通に考えると1.6
昔、書道を習っていたときに、お師匠さんに 「お前は研究家タイプだ」と言われたことがあります。
自分では普通のつもりなのですが・・・^^;
最近のレンズでは絞りリングがないのが一般的だと思いますのでカメラ上で露出設定をしてもあまり気にならないというか、
F1.4〜1.2の様な明るいレンズはFDレンズしか持っていないので気になりませんでした。
が、FDレンズは絞りリングがありますので絞り値が嫌でも目に入ってきて、開放1.2と1.4を並べてみるとあれ?って
ことになりまして調べました次第です。
FD 55mm F1.2 S.S.C:1.2、2、2.8、4、5.8、8、11、16(基本1/2段ステップ)
FD 50mm F1.4 S.S.C:1.4、2、2.8、4、5.8、8、11、16(完全1/2段ステップ)
私の固定概念(1/3と1/2ステップの一部)
<1/2段ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.8、2.0
<1/3段ステップ>・・・1.0、1.1、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0
上記により、FD 55mm F1.2 S.S.Cの1.2〜2の間は、1/2段ステップの値を遵守で構造しているのか違うのか?
ってのが物凄くきになったんです。
私の検証では、1.2〜2の間は中間値のみの1/3段ステップ、2〜16は1/2段ステップという事になっています。
普通にかんがえれば1.6と出てきますよね。私のパターンは遠回りをして本来の位置へたどり着く、これが基本です(大汗)
私の今、読んでいる本に人間の脳は環境によって別物に変わってゆくというような表記がありました。
皆様、何かと大変でしょうが、銀塩でもよい環境作り・整備のために今後も盛り上げていっていただきたいと思っています。
それでは駄文・乱文にて失礼します。m(__)m
書込番号:15467895
2点

書き忘れてましたが絞り値については日本工業規格で基本が決まっていると昔読んだ本に書いて有りましたが、詳しい事は憶えてません。(^^;
「JIS 絞り目盛り」で検索すると出てきそうな気がしますが…。
書込番号:15468292
3点

絞り値の規格をネットで調べていましたが泥沼化しそうなので仕事しないといけないし止めました。
そこで単体露出計:SEKONIC L-758Dを1/2ステップモードと1/3ステップモードにした際の値を記載します。
<1/2ステップ>・・・1.0、1.2、1.4、1.7、2.0
<1/3ステップ>・・・1.0、1.1、1.3、1.4、1.6、1.8、2.0
1/3ステップにすると1.2が出てこなくなる(1.3になる)が1.6が出てくる。
1/2ステップにすると1.2がでてくる。1.6はなくて1.7になる。
1.6と1.7は0.1差で微妙なので煮えきりはしませんが、とりあえず1/2段ステップで単体露出計を使ってみようと思います。
書込番号:15468618
2点

季節は春が好きさん、今夜久し振りにキヤノンA-1にFD55mm F1.2SSCを付けてみました。布幕シャッターの音は金属とは違って、此れは此れで良しと言う感じです。
其れに小型軽量ですし(^^)
ところで絞り目盛りの件ですが、「1.4」を刻印するのは無理ですよ。隣の数字との間隔が狭く成るので。又、文字を小さくして無理に刻印するのも他の数値と文字の大きさが不釣り合いと成るので、此のレンズの場合は「1.4」や他の中間絞り値の表記を省略していると考えた方が良いと思います。其れからキヤノンは絞り値の中間値については習慣的或いは便宜的に用いているものが有るそうです。
書込番号:15470808
2点

マイアミバイス007さん
お返事有難う御座います。もしかしてFD55mm F1.2SSCの下面よりもA-1の下面の方が高いのではないでしょうか?
F-1ではそうなのですが気をつけないと雲台に固定するとき、絞りリングも一緒に固定されてしまって動かない・・・^^;。
雲台の窪んでいる位置に絞りリングが来るようにしないと駄目なのですが、数度失敗してはやりなおして、
今は覚えていますが使わないと忘れてしまって またやってしまいます(笑)
シャッターには布幕と金属の種類があるんですネ。勉強不足で初耳です。
F-1の1/1000以上のシャッター音は好みになれません。短すぎて撮った気が充足しません。
(低速側だと感動しています。)
絞りについては内臓露出計で撮っていれば問題ないのかも知れませんが、私の場合は常に単体露出計なもので・・・。
ゼコニックL-758Dも私にとっては無二の存在です。
1.2〜2の幅が2-16の幅に比べて約1.5倍広いですね。レンズだけの状態で絞りロックレバーを作動させて
半段絞りしてみると羽がけっこう突出して見えてきます。FD55mm F1.2SSCの場合は半段絞りの効果が
かなり大きんじゃ?って考えています。
昨日、ネットで絞りについて調べていたときに、昔のカメラはシャッター速度が1段ステップなので、絞りは
半段絞りが主流。シャッター速度優先で絞りを変化させることで露出を調整して撮っていたという情報を見ました。
なので、便宜上 中間値の機構を設けているのでしょうかネ!?
この機会に、適正自家現像ではありませんが、昨日 スキャンしてみた物撮りの一枚をアップします。
これは乳半アクリルの板に書道の印材を置いて下側から上側に向かって光を通した透過光で撮影したものです。
CANON 1VHS+EF100mmマクロ+DELTA100です。(F2.8 1/30)
画像調整しましたがあまり黒が出せていません。でも少しの量でもパンチの効いた黒のように感じます。
書込番号:15471593
3点

皆様御早う御座います。
季節は春が好きさん、御気遣い有り難う御座います。私はA-1は手持ちでしか使わないので大丈夫です。(^^)
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間は「1.4」と書いたのは私がそう思っているだけです。もしかしたら「1.8」かも、と考えています。説明書等の資料が有れば良いのですが…。
其れからシャッター速度優先AEで云々と言う話しはどうなんでしょうね?
昔はマニュアル露出でしたし、AE機能が普及した時は「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」が写真誌上でも激しく論じられ、ミノルタXDやキヤノンA-1が登場するまで続きましたから…。
さて皆様、1月2日に初撮影会が銀座で行われます。問題は機材をどうするかです。一台はEOS5にエクター100で決まりですが、二台目をコンタックスAXにするかヤシカのエレクトロ35GXにするかで悩んでいます。
AXの心地好いシャッター音を楽しむか、はたまたエレクトロ35GXで40mm一本勝負とするか。悩む(-_-;)
書込番号:15471753
3点

皆様、連投気味で失礼します。
マイアミバイス007さん。お返事有難うございます。
全スレッドで私所有のFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)とFD 50mm F1.4S.S.C(開放)での考量差簡易テストを
画像を使ってアップしたのですが、モバイル端末でどのように見えているのか解りませんので、今回は文字に起こして
みたいと思います。
実験方法:ライトボックスへレンズフロント側が下向き、リア側が上向きになるように置く。
大型三脚に単体露出計をセットして真上からリア側中心部の露出値をスポット測光する。
結果:
FD 50mm F1.4S.S.C(開放)・・・F1.4 1/5000 ISO100
FD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)・・・F1.4 1/4000 ISO100
※ライトボックスを直接測光した値は、・F1.4 1/5000 ISO100です。
従ってFD 55mm F1.2(開放から半段絞り)の方がFD 50mm F1.4(開放)よりも1/3段暗い。
客観的に計算すると(F1.2+2)÷2=1.6
総合的に踏まえて、私はFD 55mm F1.2 S.S.C(開放から半段絞り)が1.6と思っています。
おっしゃるとおり説明書があればいいのですが、古いですから まず難しいでしょうね。
「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」の歴史の件、大変参考になりました。
有難うございます。
CANON EOS 1VHSも積極的に使ってゆこうと、エネループ8本買いました。
F-1(N)のフィルムを撮りきったら使ってゆき、余裕があるときはカラーネガにも挑戦して
ゆこうと思っています。
天気が良いので、これから昼休み散歩 & 撮影に出かけてきます。
書込番号:15472456
3点

皆様、今晩は。
季節は春が好きさん、前スレの画像はレンズが写っているのは判りますが、文字は判読出来ませんでした。
他の方の画像の中には細かいところまで判る物も有りますので、画像をアップする時の設定上の問題かもしれません。
ところでFD55mm F1.2SSCの絞り目盛りの「1.2」と「2」の間の絞り値の件ですが、気になってしまい今日キヤノンに電話しました。そしたらすぐには判らないので折り返し電話を呉れると言う事だったので待っていたら20分位して掛かって来ました。
「御問い合わせ頂きました件で御座いますが、絞り目盛りの「1.2」と「2」の間のクリックが二段に成っておりましたら「1.4」と「1.8」と成ります。」
「何を言ってるんですか!二段なんて有り得ないでしょうが!一段ですから!!貴方キヤノンの社員のくせにFDレンズを触った事が無いんですか!キヤノンの社員で有りながらFDレンズの事を知らないとはどういう事ですか!」と私は怒ってしまいました。
其れでもう一度調べて電話をして貰う事に成り、4時間位して掛かって来ました。
「通常は「1.4」「1.8」と数字が増えていきますが、御問い合わせ頂きましたレンズに付きましては例外と成っておりまして「1.2」と「2」の間のクリックの所の絞り値に付きましては「1.4」と「1.8」の間の数値とお考え下さい。」
「と言う事は「1.6」で宜しいのでしょうか?」
「はい、「1.6」で御座います。」
と言う訳で中間絞り値は「f1.6」である事がはっきりしました。此れで眠れます。(^^)
書込番号:15477811
3点

こちらに集う皆様、こんばんは
マイアミバイス007さん
有益な情報を有難う御座います。私にとっては古いFDレンズの情報が現代の技術者から問合せできた事の方が驚きでした。
運が悪いのかロクな技術者に最近会っておりませんので・・・。
お問合せご苦労様でした。中間絞り値は「f1.6」であるという情報を伺えて私も眠れます(^-^)
話が変わり画像の鮮明度の件ですが、一般的なパソコンモニター解像度の76dpiに変換してアップしています。
(アップする際にサーバー上でなるべくデータをいじられたくないので・・・・)。
私のモニターは96dpiになっていますが、パソコンのモニターはピクセル数に由来してdpiはあんまり関係ないなんてことの
記憶がありますが定かではありません。
モバイル端末のdpiはかなり高かったと思います。そこで350dpiで長辺1024pxで出力してみました。
鮮明度はいかがでしょうか? お聞かせくださいますと幸いです。
雑事に追われておりますので、それでは失礼します。
書込番号:15477973
3点

みなさん、こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>今年の写真ライフ
今年は、カメラ機材にお小遣いをつぎこみましたので
来年は、止めたいと思っています。(来年の事を言うと鬼が笑う)
Zan.Zinさんへ
やっぱり、行ってましたか!
書いた後に良く考えたら、私なんかよりもずっとずっと前からカメラと
お付き合いしているんですよね。
安いとはいえ、数が溜まると・・・・。(笑)
季節は春が好きさんへ
今回の絞りリングの件だけを見ても、研究者に向いていると思いますよ!
絞りリングの件、読んだんだけど良く判らない。(爆)
答えだけを知るよりも、答えをどうやって導き出すかの方が大事なんだと
言う事だけは良く判ります。
写真は、先週都内に行った時の物です。
やっと週末。
今週末は疲れたので、寝ています。(笑)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
書込番号:15478332
3点

みなさまこんばんは。
ちょっとパタパタしていたら、27もずいぶん進行していますねー
とりあえず12/2の上越線撮影分です(3枚ともトライX使用、同じポイントにて撮影)
suepenさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
1007号さよなら運転日は上越の方へ行ってしまいましたが、熊谷で途中下車して
引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
JRだけでなく、秩父鉄道にもちゃんと貢いでおりますよ。
Zan.Zinさん
26のスレ主おつかれさまでした。
近所のキタムラを覗いてみると、SPのボディがコンデジどころかフィルム2〜3本くらいの
値段で並んでいましたよ。
これは油断すると、あっという間にパンデミック状態になりそうで危ないですね。
ポジ源蔵さん
本日、かの有名な西銀座の宝くじ売り場で年末ジャンボを購入しましたので、めでたく
高額当選したあかつきには九州の豪華列車に乗り鉄しに馳せ参じます。
でもこの列車が走り始めたら車内には、やたらビデオや録音機を回したりと思いっきり
雰囲気ぶち壊しの鉄ヲタが、多数乗車しそうな予感がひしひしといたしますよ。
コダックGOLD100をご愛好の皆さま方
今日アキバのヨドバシに行きましたら、フィルム売場にまだ24枚撮りが10本ほど
残っていましたよ。
たぶんこれが最後の在庫になりそうなので、欲しい方はお早めに。
書込番号:15478433
5点

こんばんは。
suepenさん、7末に20年振りに銀塩一眼に復帰したばかりだからまだ試行錯誤状態ですよ。
1枚目の写真は木に光が当たってハレーションぽくなって雰囲気出てますね。
昨日、東京は新宿に仕事で行ったその後中古屋さんを覗いてきまして、
復活させたM42のYASHICAに純正な35mmのレンズをと探しましたが、
やっぱりヤシノン系は50mm位のは何本かありましたが、なかなか思うようなものがなかったですね。
その中にジャンクで1本ありましたが、¥2500のわりには前玉、後玉ともスリガラスのように全面が曇り、
ピントリングは粘りで重く、どうしたらこのようになるのかと思うようなものでしたので諦めました。
別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。
そこで中古屋さんで1:35mm用の49mm径の中古金属フードと、
ヨドバシでクラカメらしい丸リングとナイロンの柔らかで細めのストラップとレリーズボタン。
まだ使った事がないので、ものは試しにとLOMOのISO400ネガフィルムも買ってみました。
ああ、それから貼った写真にはないですがM42のKマウントアダプターも買ったので、
完全に絞り込み測光になってしまいますが、Pentax LXにタクマーレンズを付けてみようかと思ってます。
書込番号:15478555
3点

あら書き込んでるうちにjinminさんから。
安かったらあきらめも付くんですが、なんせ¥1000とかのカメラとかレンズだとねー、
苦労して作っただろうにと、救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
また沢山ありすぎるとかえって選んじゃって結局まあいいかになっちゃいますので、
そこそこ有るくらいだと危ないです。
貼られた写真は連続で撮ってるようですが、見通しのきく良いポジションだったんですね。
やっぱりSLはモノクロが似合います。
定番の江ノ電、長谷駅をYASHICAとTAKUMARとILFORDで。
書込番号:15478762
4点

おはようございます。
ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しましたのでお昼休み撮影してみました。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはコダックのExtraColor 100でK−01のHDRモードで2分割の複写によるデジカメコピーです。
書込番号:15480176
4点

みなさん、チョット早いけど こんばんは。(笑)
jinminさんへ
SLは白黒が良い感じですね。 時代が遡ると言うか!
>引退記念乗車券はしっかりゲットしました。
私は、前日に行ったら売っていなくて(当たり前)、その後すっかり忘れていて
本日、秩父鉄道・熊谷駅に行ったら、2つとも完売御礼になっていました。(涙)
GOLD100・家の近くのキタムラも残り10本を切りました。(笑)
Zan.Zinさんへ
>別メーカーでも同じマウントですからレンズ使い回しが出来るのはいいですね。
M42・・・・とっても怖いマウントですね。(笑)
>救ってあげないとなんて思っちゃいますねー。
これ、私も思いますが、心を鬼にして止めます。(爆)
ken-sanさんへ
>ペンタ67用の35mmフィルムを使ったパノラマアダプターを購入しました
そのようなアダプターがあるんですね。
他社の中判カメラにも35mmアダプターなんてあるんですか?
私には見た事も無い写真なので驚きです。
先週都内に行った時の明治神宮での写真です。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15482309
3点



皆様、おはようございます。
安達功太さんによるこの掲示板も「その26」を迎えることとなりました。
前々回の、「その23(続)」から参加させていただいております新参者ですが、
「その26」スレを立てさせていただきました。
新スレを立ちあげる準備をされている方がいらっしゃいましたら失礼致しました。
前回スレ主のsuepenさん、お疲れ様でした。
まだ「その25」が若干残っておりますが、新スレがダブらないように早めに立てました。
時節柄、デジタルに移行された方、ちょっとお休み中の皆様もいらっしゃるかと思いますが、
今までこの銀塩スレに参加されたのも何かの縁、気になさらずにお気楽にご参加下さい。
また、ロムのみされている皆様方もぜひにでもご参加下さい。
では皆様、師走に向けお忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
今までの歴代スレは下記の通りです。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
7点

自己レスではありますがスタートさせていただきます。
前回の最後200が残っておりますので、スレ主のsuepenさんかどなたか、締めくくって下さいね。
前回の私のレスの後の4レスは;
suepenさん[15326016]、キジポッポ.さん[15326640]、
マイアミバイス007さん[15329211]、モリトラさん[15329404]の投稿となっております。
suepenさん、
>結構な割合で、撮られているんですね。 週1本位ですか?<
いえいえとんでもないです、ただ小出しにしているだけです。
デジタルの頃は1日に緊張感もなく100枚から200枚位は撮ってましたが、
スナップとはいえフィルムで手巻きMFですと測光やらピント合わせとか手間も掛かりますし、
なによりコスト的にもそうもいきませんからね。
キジポッポさん、
鎌倉は隣町ですので、まあ割と気楽に半日くらいだけとかでも出掛けたりします。
鎌倉といってもあんまり神社仏閣そのものをあまり撮る事も無いのですが、
スナップなどには湘南海岸、江ノ電なども含め観光地なのでカメラを構えやすいです。
マイアミバイス007さん、
東京駅は季節ものと違って撮り頃も逃げていきませんので、
体調も良く天気も良い日に撮影して下さいね。
蓄電池の電車は再来年ですか?
皆さんの撮影計画は先も見越していて凄い!
私なんか基本がスナップなので何時も行き当たりばったりで、
これを撮りに行くぞーというのがほとんど無いです。
モリトラさん、
あら、確か前はシルバーボディーでしたよね?
新装M2はブラックにお召し替えですか。
シルバーのレンズの輝きがより目立ちますねー。
どしどし秋冬のNY風情など貼って下さいね。
書込番号:15329556
5点

皆様、今日は。
Zan.Zinさん、私は日曜日しか休みが無いので、何を撮るにせよ計画を立ててます。東京駅に行った後は小田原や横須賀、鎌倉にも行きたいです。先週、BS朝日「フォトラバーズ」を観たら江の島にも行きたく成りました。此処は撮ると言うより食べる方が主に成るかも?(^^)
モリトラさん、携帯サイトからでもM2とレンズの美しさが分かります。フィルムカメラは昔の物でも使えるから良いです。愛着も持てるし。其れに比べデジタルは4、5年経つと陳腐化して買い替えを考えてしまうような状況。
とは言うものの、ブルーインパルスを高速連写する為にα65の中古を買おうかと考えている自分が居ます。(^^;
書込番号:15329817
3点

こんにちは。
続きますね。では私もちょっとお邪魔します。
蛇口から流れ出る水温が、現像するのにちょうど良い20℃を切るようになりました。
下げるのは氷の力を借りるしかないので大変なんですが、上げるのは瞬間湯沸かし器さえあればどうにか。
これから春までの半年間、作業中の温度管理と薬液の保存状態は夏に比べると楽になりますね。
過去に撮った中判の写真をアップしてみますが、既に消滅した400プレストと、消滅しかかったけどこれから先どうなるのか心配なコダックです。
400プレストは焼きもスキャンも扱い易くていいフィルムだったんですが、単純に需要の低下によるものでしょうね、120ロールフィルムはあっさりバッサリ無くなってしまいました(135はまだあるんでしょうか?)。
T-MAXは400の方を出してみましたが、ハイライトからシャドゥまでの淀みの無さと適度なメリハリ感は見事です。
最近のカメラ作りですが、最新の技術を投入してそこそこ熟れて(こなれて)きた故の弊害でしょうか、誰が撮っても出てくる写真はどれも似通ったものに感じます(古くから写真を撮っている人だとやはりちょっと違うんですけどね)。
フィルムメーカー内の各製品毎に個性を持たせていた時代が懐かしいです。フィルムの個性はいつでも一定で、性能差を味わいたければボディとレンズに任せ…るのが楽しかったんですが、選択肢が狭くなりましたねぇ。(・・、)・・・
書込番号:15330155
5点

マイアミバイス007さん、
皆さんは一般的にはイベントとか季節の花や景色などで撮影に行かれますよね。
私の場合はほとんどそういうのがないので、逆に言えば一年中なんでもが被写体なので、
時間がある時に好きなように撮ってます。
鎌倉とか江の島でしたら、どういう被写体がお好きか解りませんが、
お寺や神社、江ノ電なんかも含め朝から夕方までバッチリ予定が組めますよ。
18R-Gさん、いらっしゃいませ。
中判をお使いですか。
この価格の板に載せるのはデータサイズ的にも限界があるので、
本来の解像感やらトーンなどは発揮出来ないですがこれからもご参加下さい。
私はまだ銀塩復帰して数ヶ月なので、昔を思い出しながら試行錯誤、右往左往しながら、
このスレの副題にしましたデジタルとは違う「銀塩写真の味わい」を楽しみながら撮っているところです。
デジタルは数十万のでも2-3年でモデルチェンジなどもあって何だかなーと思う今日この頃。
ただ高感度や連写など用途においてはフィルムカメラよりも進んでいる部分がありますから致し方ない面がありますね。
報道や広告などの商業用途はもうデジタルに置き換わってしまいましたが、
芸術や趣味の分野ではまだまだ銀塩は残って欲しいものです。
書込番号:15330309
4点

みなさん、こんにちは。
Zan.Zinさん新スレ作成ありがとうございます。
昨日の車のイベントでPentax SPをお持ちの方を見ました。
古い車のイベントなので、やっぱりフィルムカメラの方もいましたね。(嬉)
18R-Gさんへ お久しぶりです。
以前、レンジファインダー機の件では、お世話になりました。
今はすっかり中古ニコン党になりました。(笑)
あの頃は、何だったんだ!と突っ込みを入れられても返す言葉も有りません。(爆)
今回もよろしくお願いいたします。
書込番号:15330380
3点

suepenさん、その25、おつかれさまでした。ご自身の購入記も兼ねておられ、楽しさが伝わるすばらしい回でした。
やはり、ズミクロンは昔のシルバーメッキの輝きは代えがたいものがありますね。今の製品にはない色です。
写りも50年前のレンズとは思えない解像力です。ポジだとつぶれやすいのが玉に傷ですが…
Zan.Zinさん、その26ありがとうございます。よろしくお願いします。
その通り、以前はシルバーボディでしたが、以前からブラックライカが欲しいなあと思っており、シルバーをつぶすことにためらいもありましたが、思い切ってやってしまいました。この人生で味わい尽くすつもりです。ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。
マイアミバイス007さん
「D800、24万払って買ったけど、結局3年もしたらなあ…」というむなしさがありました。プロはライバル社を負かして食べていくために最新機材が必要なんでしょうけど、アマチュアだと、ちょっと悲しいですね。
「必要なのか、欲しいだけなのか。必要でなければ今買う必要はない」父親の教えですが、カメラを趣味として以来、より一層噛み締めています。
え、M2を塗装する必要があったか?いや、光線漏れがあってどうせオーバーホールで5諭吉さんが必要なら、ついでに塗った方が長い目で見て得じゃないですかwww
書込番号:15330395
5点

suepenさん、前スレ主さんお疲れ様でした。
今回もどしどし投稿下さい。
すっかり銀塩沼にはまっておられて、もはやNIKONを隠しておくのは無理そうですね。
このさい洗いざらい・・・スッキリするんじゃないでしょうか?
18R-Gさんとは以前からRFでのお知り合いだったんですね。
モリトラさん、パソコンで仕事中なので次々皆さんのカキコがあるので、ついついレスしてしまいます。
>ウェザーリングも施されているので、遠慮せずがんがん使えます。
早く現像したいですね。今はEktar100を入れています。<
それならNYの雪の日もバッチリですが、
ただスッテンコロリンしてM2とレンズを傷つけないようにご注意あれ。
M2は修理もこの先でも大丈夫そうなので、大事に使われて下さいね。
新装M2での写真お待ちしておりますよ。
私は中古の通常な値段で買ったPentax LX (巻き戻しが止まってしまってフィルムを手で巻き戻した)と
SP-F(露出計が反応しなくなった)があららな状態で、
なぜかジャンク¥2000で買ったSPが調子良いという何とも皮肉な事になっています。
古いものはシンプルなほど良いような・・・
書込番号:15330480
4点

連投レスで失礼します。
前レスでPentax LXの巻き戻しが止まってしまって、フィルムを手で巻き戻したと書きましたが、
横浜に仕事に行った午後、ちょっと大桟橋あたりをぶらついたのですが、
フィルム交換して2本目のそれを巻き戻した時に途中で巻き戻せなくなり、
あまりに強引にやって切れてしまっても困るので、
あきらめて自宅に戻ってから暗闇で裏蓋を開けてフィルムを引っ張り出し、
パトローネに巻き戻したという事です。
スプロケット穴などが破損したような場合、自動現像機では機械が壊れる可能性があるので、
現像所に送って処理しますので疑わしい場合は念のためそうしますからと言われました。
という訳でフィルム1本は結果待ちという事になっています。
さてどんな風になってますかね。
これもフィルムの別の楽しみ?
という事で、フィルム2本目はカメラの中ですので、後半はコンデジで撮らざるをえませんでした。
書込番号:15330706
3点

suepenさん、御心配なく。
どっこい今では私がレンジファインダー機の虜になってしまいましたから(笑)。
撮る前からファインダーで仕上がりがわかる一眼レフは、強いて言えば失敗したくない時に使うカメラ。
対するレンジファインダー機ですが、どう撮れるかは想像次第というか、こうすればああ撮れる「はず…」というスリルに今は首ったけ。1枚1枚に意外性がタップリ含まれていて、すごく楽しいです。(^^)
今度はイルフォードで撮った写真をアップしてみます。
ここのはどれも締まった黒が特徴で、各製品ごとと言うよりイルフォード社独特の画作り、のような印象です。
中でも最もお気に入りはISO50のPAN F PLUS 50で、ココ一番って時にはこれです。
ライカの特に古いレンズの場合(添付写真は最近手に入れた約60年前のボディ&レンズ)、厳密な色再現にこだわるよりも、黒の階調だけで画を作っていくモノクロフィルム向きなのが多いですね。ニコンでもナノクリ時代になってからフレアやゴーストを極限までカットしてくれるのでしょうが、フレアってのはフワッと出るのをそれなりに期待していることもけっこう多いわけで…私はですね(笑)。
書込番号:15331674
6点

↑『約50年前』の間違いでした。
申し訳ございません。
書込番号:15331731
4点

18R-Gさん、
早々に再投稿ありがとうございます。
M2ですか。
NYにお住まいのモリトラさんと同じカメラですね。
同じモノクロでも私が使っているILFORDのISO400とは、
もちろんレンズの違いもあるでしょうが、ISO50のILFORDは
器でいえば磁器のように締まっていて尚且つ滑らかなトーンが綺麗ですね。
早速書かれている穫れ立てではなく、撮れ立てなフレアな写真貼っておきます。
横浜の「みなとみらい」に浮かぶ日本丸のマストです。
書込番号:15331882
5点

Zan.Zinさん新スレ立ち上げ、おめでとうございます!
suepenさん、その25では、お世話になりました。
皆さまのFilm写真を拝見しておりますと、ますますFilmで撮りたくなります。出来れば35mm…CONTAX RTSV辺りで、憧れのコンタックス・クラブに集っていた方々のヤシコン・レンズ(Sonnar 28-85mmとか)を使ってみたい…。でも、現状、CONTAX645マウント、CONTAX Nマウント、Leica Mマウントでこれ以上増やすと自らの首を閉めることが分かっているので自制しております。
…となると中判しか無い…しかし、中判は現像代高いからなぁ…等と悶々としております。
という訳でまたまた在庫から何の脈絡もないデジタルで申し訳ありません。一応、フィルムメーカーKodakのデジタルということで。
18R-Gさん、初めまして。
昔から18R-GさんのHN拝見しておりまして、由来はやはりトヨタのDOHCエンジンでしょうか?30年位前にセリカに乗っいた友人のエンジンが18R-Gでして…あの頃は車の名前で呼ばずに、エンジンの名称で互いの車を呼び合っていました。脱線すいません。
書込番号:15332833
6点

キジポッポ.さん、初めまして。
ハイ、そのエンジンですよ。欲しかった2T-Gや4A-Gは既に売れていたので、これを積みました(笑)。
昔に比べると、現像代は高くなりましたね。
古くから細々とやっている小さなカメラ屋さんなどでは、モノクロフィルムの現像を受け付けてくれないところもチラホラ。
私がモノクロフィルムの自家現像をし始めて、まだ4年足らずしか経っていません。
フィルムの需要がどんどん減っていく中、カラーは無理としてもせめてモノクロだけでも自家現像したいとあれこれ調べました。すると、まず流しと机一つあれば少なくとも春と秋ならそのまま流水を利用してすぐにでも作業可能、その流しに湯が引ければ冬も可能、そして氷さえ確保出来れば夏も可能…と、必要最低限の道具が手に入ればあとは自分次第(作業が終わったら何事も無かったかの如くきれいに片付けること)であることがわかり、それ以来135・120のモノクロフィルムは自家現像を実施しています。
「現像代がかからない」というとなんだかデジタルカメラのコメントみたいですが(笑)、アレとはちょっと違います。
人任せではなく自分でやれる領域が増えることへの喜びと同時に、ヘマしたら責任は全て自分にかかってくる緊張感ですね。
原版が手に入った後のプリントならまだしも、基になるネガそのものを作り出すわけですからまぁそれなりに緊張はします。
人任せどころかカメラの中で全て処理可能なデジタルに対してですと、写真に対する気構えからして変わってきます。
自分で現像出来ますので減感/増感なんでもありのチャレンジ精神旺盛になる一方で、無駄撃ちは極力控えたいので露出やピント位置で難しい場面だと様々なことを考えるようになりまして、いつの間にかメインはポジからモノクロネガフィルムに変わっていました。
あれこれ道具を揃えるのにはちょっと時間がかかりましたが、現像だけでもやって良かったと思っていますし、撮れば撮るほどフィルム写真というのは奥が深いな〜…と、現像する度に感動しております。
どうです? モノクロ自家現像やってみません? (^^)ノ¨
書込番号:15333313
5点

Zan.Zinさんの添付写真、いいですね。
眩しさをちゃんと出してくれているその感じが欲しいんですよね。
撮影の合間に、ちょっと喫茶店でコーヒータイムってありません? 古い喫茶店だと店内が暗いのでなおよろし。
そこで窓際に席が取れた時、目の前のコーヒーカップを被写体にテーブルフォトします。
暗いので絞りは開け気味になりますが、それに加えてテーブル上の小物に当たった光が上手い具合にレンズ内に飛び込んで悪戯してくれることを期待して、わざとフードを外したりなんかするといい感じに乱れることがあります。そういうのって最新レンズだと、かなり無茶しても苦労の甲斐も無く無頓着なほど克明に描き出すだけで、味も素っ気も無いんですね。
悪いわけではありません。良過ぎるわけですね、性能が。
これが古いレンズでノンコートやモノコートだったりすると、まるで自分ではない別人が撮ったかのような写真になるのがいとをかし。
今時の人だと「こんなにフレアが出るんじゃダメダメ」かもしれませんが、場面次第ではそれが効果的に見えることがあるのも事実であり、それはそれで表現手法の一つとして受け入れられる歳になったのかなぁ…と少し感傷的にもなったり、ですね(笑)。
そういうカットを探したんですが、見つかりません。どこかにあるはずなんですが…
書込番号:15333389
4点

みなさま おはようございます。
キジポッポさん、
前スレ25もまだまだ有るなと思っていて、気がついたら残り3スレほど。
ちょっと前からの参加で図々しくお邪魔してましたので、
お礼も兼ねて新スレ立てさせていただきました。
私も日常スナップがほとんどなのでフィルムに復帰しても撮っている半分以上はコンデジの写真。
フィルム板ではありますが、そういうのも時々貼らさせていただいております。
18R-Gさん、
上にも書きましたが、私の場合計画性の無いスナップですから行きあたりばったりですので、
たまたま私と被写体の位置関係でフレアな写真が有ったという程度です。
前に貼った日本丸に太陽がはいったものも、モノクロだから光線の状態だけですが、
カラーでしたらまた違った見え方をしているんでしょうね。
貼ったのはみなとみらいの元造船所の名残のドック、ここに日本丸があります。
Pentax LX + 35/2.8、 ILFORD XP2 で。
書込番号:15333691
6点

またもや連投カキコで失礼します。
前にご紹介しました、女子カメWatchの「フィルムで撮ろう」の2回目ですが、
撮影途中のあれこれもあるのかと思いきや、いきなり現像に出す話に飛んでしまいました。
次回は面白プリントの作例もあるらしいですが、あれって感じです。
面白プリントってことは、後でPCでデジタルのようにいじるって事なんでしょうね。(勝手に想像)
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20121109_567948.html
書込番号:15333974
2点

みなさまこんにちは。
夜勤してる間に新スレが立ちあがり、ずいぶん進んでいますねー
先週の上越はまだ現像出しておりませんので、またまた昔の在庫をば。
1996年に廃止となった信越本線横川−軽井沢のカットです。
余談ですが、この廃線区間には都市伝説めいた話がありまして、廃止になった
9/30の深夜になると、撮影名所だった丸山変電所跡付近がまるで機関車の
ヘッドライトに照らされたように、明るくなるということです。
明治時代、この区間の建設には多数の犠牲者がおられたそうですので、もしかすると
その人達の魂を乗せた幻の列車が、今も峠を走っているのかも・・・・
suepenさん
25のスレ主おつかれさまでした。
明日のさいたま県民の日は、久々に長瀞あたりに紅葉とEL撮影に行く予定です。
Zan.Zinさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
「フィルムで撮ろう」から辿っていったポパイカメラ、今はこういうオシャーレな
カメラ屋があるんですね。
自分はどっちかというと、昔ながらの薄暗い愛想のないオヤジのいる中古カメラ屋の
方が好みでして、、、
モリトラさん
シグマのスレを見ていたら、お名前を発見してしまいましたよー
とうとう、フォビオンに魂を売り渡してしまったのですねw
まあ自分もDP2メリルの方を検討していましたが、画質はいいけど高感度は弱い、
じゃあまだフィルムでいけるな、という結論になりました。
カタログやサンプル画像を見る限りでは、現状唯一ポジに近い画質のセンサーですね。
書込番号:15334319
6点

jinminさん
うへえ、ばれてるwwww
いや、M2用に広角レンズ欲しいなあって思ってたんですけど、ビューファインダー込みだとツィアスでも1500ドルは下らないので、どうしようか迷っていて。それにビューファインダー+広角レンズを購入しても、ボディが1台のままだとレンズ交換が結構めんどうで、撮影に集中できないんですよね…などと、私ごときがいっちょまえな感想を持ちまして(^^;)
それに、ポジの現像がNYは25ドルくらいするので、さすがに厳しいものですから、ポジ代わりに使うつもりで買いました。
>画質はいいけど高感度は弱い、
私も全く同じ感想でした。ただ、逆に銀塩カメラのつもりで使うと、あんまり苦にならないんですよ(笑)
なので、感度が400くらいが上限でも、「まあいつものことだからな」と平気です。D800の時に高感度サンプルに食い入るように見ていたのとはえらい違いです。それだけ割り切れて使っている、ということだと思います。
とはいえ、我が主力機はあくまでもM2のままですよ!
Zan.Zinさん、すいません、デジタルの作例が先になってしまいました^^;
書込番号:15334580
5点

jinminさん、
ああいう小綺麗なカメラ店もあれば、お若い女子達への裾野が広がっていいかもです。
ただ最近のフィルムをやろうとする若い女子は中途半端なカメラではなく、
ハッセルやら2眼などに最初から行っちゃったりするようですが。
女子達は変なこだわりがなく後加工もしたりした自由な作風も賛否両論有りますが
私個人的にはデジタルでは結構遊んでますので、いいんではないかと思います。
貼られた1枚目の写真はなんか詩的な感じで、
こう言ってはなんですがあんまりjinminさんらしくない感じですねー。
モリトラさん、私もデジタルでもいっぱい撮ってますんで、
気になさらずになんでも貼って下さい。
今時、この板に出入りされている皆さんもフィルムオンリーという方は少ないと思いますので、
フィルム派のデジカメの参考になるからいいんではないでしょうかね。
私はコンデジでも高感度に弱くISO400ではノイズがいっぱいのフィルム感覚のリコーのGX200を使ってます。
最近はフィルム復活に合わせて2:3で撮ってます。
M2がお化粧直しの間にDP1 Merrill に浮気していたという訳ですか・・・
夕暮れから夜中のダークな感じの雰囲気いいですね。
では、私もPentax LX がフィルム詰まりで使えなかった時のデジカメ写真を。
いずれも横浜港の一角です。
マイアミバイス007さん、もうすでに撮られてるかもしれませんが、
横浜もお好みならいろいろ撮るところ有りますよ。
書込番号:15334740
4点

毎度の連投で失礼します。
jinminさん、
大宮で鉄撮りの展覧会が開かれているそうですね。
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/map.html
受賞作は;
http://www.tamron.co.jp/special/train2012/result.html#page02
書込番号:15334827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)