
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 22 | 2020年9月19日 05:55 |
![]() |
1 | 0 | 2020年6月21日 20:07 |
![]() |
71 | 53 | 2020年4月21日 07:51 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月30日 07:30 |
![]() |
5 | 5 | 2018年5月14日 23:10 |
![]() |
675 | 200 | 2021年1月22日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩撮影も下火になっただろうと想像していますが、どっこい、脈々と続いているかもしれませんね。
普段はデジタルカメラで撮っています。でも、たまあに、フィルムで撮りたくなります。
先日、ミノルタ製α-7に、私には初めてのフィルム「Kodak Pro Image 100」を詰めて撮りましたが、その現像はもうすぐ受け取れるので楽しみにしています。
8点

あくまでも私的な感覚の部分ですが…おっさんのミラーレス化が進行しているかわりに、若い方々が案外と銀塩を使っているな…と。
書込番号:23594449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>key=Dm+-aさん
フィルムは1枚撮るのにも
100円近くかかり
失敗にもお金がかかるから
1枚1枚が真剣勝負です
フィルム現像も
やり直しが効かない
1発勝負です
プリントだけが、やり直し効くから
安易です。
書込番号:23594721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

key=Dm+-aさん、こんにちは。
いまだに毎月最低1本はフィルムで撮っていますよ。
デジタルと違って、やり直しの効かない分、「撮ったど〜♪」と言う達成感が強くて楽しいです。
また、ハイライト側のラチチュードが広く、白飛びしない階調豊かな写真が簡単に撮れるのもありがたいですね。
先週末も、Ilford Pan F Plus 50で撮ってきました。
このフィルムはやや低感度な分、粒状が細かく、35mm判で撮ってもほとんど粒子が悪目立ちしません。
またシャドウ側の階調もよく粘り、エネルギー感のある描写になるので好きです。
4枚貼っておきますね。
撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Nikon F3
Ai Nikkor 50mm f/1.8S
Ilford Pan F Plus 50 (EI 50)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 液温20度、8.5分)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom classic
書込番号:23595083
6点

フィルムでしか使えないカメラ、レンズがありますので、それらを使うためにフィルムで撮っています。
結局はフォトCDとかフォトDVDにしてしまうので、ただのお金のかかる趣味になっています(笑)。
書込番号:23595217
6点

息子をポジで撮りためてます。
災害や…その他の惨禍があっても、ポジなら写真は残りますからね。
書込番号:23595631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
皆様 コメントをお寄せくださりありがとうございました。
>松永弾正さん
御子息のお写真ですと保存性が大事。同感です。
>イルゴ530さん
以前 どなたかか「一写入魂」とか仰っていましたね。私の場合、ついつい乱雑に撮ってしまいます。
>blackfacesheepさん
「Ilford Pan F Plus 50」って高額なのでしょうね。私の場合、カラー写真でも粒状感があると嬉しいのですが。
>holorinさん
「Nikon28Ti」など 面白そうなカメラですね。コンパクトフィルムカメラには私も惹かれています。
目下 曇天なので 快晴になったらまたフィルムで撮影したいと思っています。
書込番号:23596605
0点

楽しみにしていた現像が仕上がり。
初めてのフィルムなので露出を工夫したくとも出来ないから フルオートで撮影。
予想したとおりの写りでした。
次回はアンダー気味に撮ってみようと思っています。
書込番号:23596608
2点

>key=Dm+-aさん
おお、粒状感があると嬉しいのですか。
最近フィルムを始められた方は、そうおっしゃる方が多いですね。
デジタルカメラの画質は、ある意味、滑らかすぎると感じるのかもしれませんね。
また作例を見ると、ネガフィルムらしからぬハイコントラスト仕上げがお好きなようですね。
ネガカラーフィルムを使って撮影するとき、アンダー気味に撮影すれば、かなり荒れてくれますよ。
特に暗所でアンダー気味に撮ると、かなり粗粒子になります。
私は古い人間なので、フィルムで撮るときは粒状感はできるだけ少ない方がありがたいタチです。
また、デジタルで出せないフィルムらしさとは、ブロードで広い階調感だと思っているので、露出オーバー気味に撮って、できるだけシャドウを潰さないように心がけています。
ローコントラスト気味に撮っておけば、ポストプロセスでいかようにもコントラストはつけられます。
Ilford Pan F Plus 50、昔は600円ぐらいだったのですが、今は値上がりして1000円ぐらいしますね。
それよりも安いIlford FP4 Plus 125で今年の6月ぐらいに撮った写真を4枚、貼っておきますね。
Pan F Plus 50に比べると粒状が粗く、昔ながらの白黒フィルムって感じです。
ポストプロセスで少々ハイコントラスト仕上げにしてあります。
撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Rollei 35
Tessar 40mm F3.5
ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 11分、液温20℃)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom Classic
書込番号:23597965
2点

>blackfacesheepさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
EasyShare Z990(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/#tab)のフィルム効果でモノクロ写真の中で「粒状感」を醸すのがあり、そこに惹かれたんです。
で、カラー写真でも「粒状感」を出したいと思っていました。
デジタルカメラでISO感度を上げるとそれは可能なのですが、なんか汚らしくなるのですよ。
で、フィルムでどうだろうかと思っています。
blackfacesheepさんの「ネガカラーフィルムを使って撮影するとき、アンダー気味に撮影すれば、かなり荒れてくれますよ。
特に暗所でアンダー気味に撮ると、かなり粗粒子になります。」を頼りにやってみるつもりです。
「ネガフィルムらしからぬハイコントラスト仕上げがお好きなようですね。」
実は、そこがフィルム写真のことをよく判っていないせいだと感じています。
まだまだ経験不足、勉強不足ですので、いろいろ、たまあにですが試行錯誤してみます。
上の写真はどちらが良いのか分からず、レベル補正をして見ました。
書込番号:23598714
0点

>key=Dm+-aさん
>上の写真はどちらが良いのか分からず、レベル補正をして見ました。
「良い・悪い」ではなく、自分としてどちらが「好き・嫌い」の軸で考えて、良いと思いますよ。
写真に対する思い入れは人によってそれぞれ違うし、つまるところ自己表現なので、他の人が悪いと言っても自分が好きなら、それで良しなんじゃないかと。^^
お撮りになられた写真を見てみましたが、撮って出しの写真の階調は、ネガフィルムらしく柔らかいですね。
私だったら・・・家の部分には多少コントラストを付けるぐらいで、たぶんあまりいじらないと思います。
空はちょっと単調になるので、焼き込みたくなりますね。
Adobe Lightroomの『段階フィルター』で焼きこむと思います。^^
段階フィルターの調整諸元は、0.7段分ぐらいアンダーにして、明瞭度スライダーを+30ぐらいに調整したくなりそうです。
補正ブラシでも同じですが、段階フィルターだと空以外の部分をマスキングできるのが便利です。
昨日、気温は高かったですが陽射しが強くて、モノクローム写真日和でした。
Ilford Delta 100を6x6のRolleiflex 2.8Cに詰めて撮ってきました。
このDelta 100はPan F Plus 50と違って、T粒子フィルムなので、抜けの良いモダンな写りをしますね。
アンセル・アダムズのゾーンシステムを意識して撮影に臨みましたが、なかなかああいう具合には撮れません。(-_-;)
撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Rolleiflex 2.8C
Schneider-Kreuznach Xenotar 80mm/F2.8
Ilford Delta 100 (EI 100)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 11分, 液温20℃)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom classic
書込番号:23601532
3点

>blackfacesheepさん
おはようございます。
「『好き・嫌い』の軸で考えて、良いと思いますよ。」
なるほど。
「焼き込み」とか「Adobe Lightroomの『段階フィルター』」とか
それぞれの言葉の意味が理解できないのですが、お持ちのカメラも凄いし、ご自宅での現像とか、深い知識や技術をお持ちだと感じました。
昨日はα-7でフィルムで撮影しましたが、ピントが合っているのか分からなかったし、インジケーターが見えづらく、アンダー気味に撮れているのかも不明でした。
書込番号:23602937
1点

今回のは8月15日に αー7とフィルムKodak Pro Image 100で撮影した画像
レンズはMINOLTA AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
なんとなく案外良いフィルムだなと…
書込番号:23612275
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Nikon F3HP . Ai Nikkor 35mm/F2 . PREST 400 . |
Nikon F3HP . Ai Nikkor 20mm/F2.8 . KONICA 森羅 100 . |
4X5カラーインターネガ起こし後、B/Wプリント(ラボ任せ) |
ボクもモノクロ写真は好きなので、結構撮りますね。
でも自家現像、プリントまでは予算が足りないのが残念です。
過去に印象深いカットが2枚ほどありました。
以前から半逆光とシルエットが撮りたいと思っていたのですが、巡り巡って来ました。
1枚目の「荷馬車」ですが旅先でバテて歩けなくなってしまった時、ちょうど野良仕事帰りの荷馬車が来たので乗せてせてもらいました。
うまい具合に半逆光になってくれて、ここぞとばかりにPREST 400 を1本撮ってしまいました。
2枚目のシルエットは日没後に撮れたのですが、羊が食む草がもうちょっと出てくれればよかったと思い、ラボの人に言ってみたら
「シノゴでカラーインターネガに起こし、モノクロにプリントすると出るよ」薦められ、お願いしたら3枚目のとおりでした。
ちょっと高額になってしまいましたが、奥深さを知りました。
今は、Light room やスキャナーがあるので簡単になりましたね。
尚、今回使用したスキャナーは blackfacesheep さんオススメの「EPSON GT-X830」です。
ただし、Light room ではなくMac の " 写真 " です、残念ながら。
書込番号:23615338
0点

>key=Dm+-aさん
SONYって結構律儀で、"α-7"と言うブランドネーム、ミノルタの光学機器部門を吸収したあとも使ってますね。^^
デジタルに移行する直前に出たモデルだと思いますが、さすがにまだ現役ですね。
Kodak Pro Image 100は使ったことがありませんが、Ektarよりも一段とハイコントラストのようですね。
>レンブラント ライトさん
Neopan Presto 400ですか、懐かしいです♪
EI400で撮ってもほとんど粒状が荒れない素晴らしいフィルムでした。
Kodak Tri-X400はあの荒々しい粒状が状況によっては良かったりしますが、個人的にはPrestoのほうがより好きでしたね。
KONICA 森羅も懐かしいです。
私はリバーサルはFujichrome Provia RDPIIが多かったのですが、ときどき森羅も使いました・・・RDPIIより柔らかい印象でしたね。
「シノゴでカラーインターネガに起こし、モノクロにプリント」ですか・・・大判でインターネガってのが、時代を感じますね。^^
今ならデジタルで撮ってLightroomdeポストプロセスでしょうか。
でもさすがのシノゴ、良いトーンが出ていますねえ。^^
私が最後にNeopan 400 Prestoを使ったのは2012年の2月でした。
その時に撮った作品を4枚貼っておきます。
この頃はまだ自家現像してなかったので、現像はラボお任せでした。^^
撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Arsenal Kiev 88C
Arsenal Arsat C 80mm/F2.8
Neopan 400 Presto (EI400)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom
書込番号:23615652
1点

皆様 おはようございます
>レンブラント ライトさん
奥深さ
私はフィルム撮影の経験が数えるほどしかなく まだ 入り口で右往左右 です。
>blackfacesheepさん
「Ektarよりも一段とハイコントラストのようですね。」
レベル補正のせいでしょうね。
書込番号:23616466
0点

今回は オリンパス製コンパクトフィルムカメラOZ105Rで
フィルムはKodak Pro Image 100です
書込番号:23616469
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100 |
Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100 |
Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100 |
Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100 |
>key=Dm+-aさん
おお、オリンパスのOZ105Rですか。
このカメラも、フィルム時代の最後期に登場したモデルでしたね。
あの頃は、露出、フォーカシング、フィルム給装など、すべての操作が自動化されていて、誰にでも使えることを目指したカメラが多かったです。
この手のカメラは、フィルム感度設定がDXコードのみで、珍しいフィルムをマニュアルで感度設定して使うことができませんでした。
全自動のカメラは確かに便利なんですが、私は原始的なフルマニュアルのフィルムカメラが好みです。
自分で露出やフォーカシングをコントロールできないと、フラストレーションがたまります。(-_-;)
それに、フルマニュアルのカメラは故障しにくいんですよね。
私のRolleiflex 2.8cは1952年製造、Rollei 35は1971年に作られた個体ですが、いまだに故障知らずで現役続行中です。
私もオリンパスのコンパクトカメラはひところ使っていました。
子供の頃は「一家に一台のカメラ」として、Olympus Penがありましたし、写真を本格的に撮り初めてからは、Olympus XAが懐かしいですね。
Olympus XAは、Penを設計した米谷技師の設計で、Penとほぼ同じサイズなのに、ハーフサイズではなく35mmフルサイズの写真が撮れるカメラでした。
そのくせ35mm F2.8の比較的明るい単焦点レンズ、二重像合致式レンジファインダー、絞優先AEを搭載するなど、なかなか凝ったカメラで、撮影する喜びを与えてくれるカメラでした。
2011年にドイツへ旅行した際、Olympus XAで撮った写真を4枚貼っておきますね。
撮影諸元は下記のとおりです。
Olympus XA
Zuiko-F 35mm/F2.8
Neopan Acros 100
Scanned by Epson GT-X770
書込番号:23619029
3点

>blackfacesheepさん
おはようございます。
撮り手がblackfacesheepさんですと 写真もすばらしいですね。
オリンパスXAのボディも魅力的です。それにレンズが明るいし。
今からですと高額でしょうから手を出せません。
昨日 馴染みの写真屋さんで中古カメラを購入。2台合わせて四千円。1回飲みに行ったらと思って奮発。
しかし Canonの方は動作せず 現状渡し品ですが 購入当日の連絡でしたからか返品を認めてくれました。
書込番号:23620862
0点

>key=Dm+-aさん
おお、また珍しいカメラを手に入れましたね、Pentax SF7とは♪
PentaxがAF化した最初のカメラがSFX、そのディフュージョンバージョンがSF7でしたっけね。^^
結構がっちりしたカメラだったと思います。
私はこのSF7より後に出た、Pentax最後のMF機、Pentax P30Tをしばらく使っていました。
もう時代はAFになっていたのに、枯れたMF機の需要もそれなりにあったころのモデルで、オールプラ外装の安っぽいカメラでしたが、動作は確実でした。
https://blackface.exblog.jp/10794396/
Kodak Tri-Xを装填して、Pentax P30TとFA31mmF1.8 Limitedで撮った写真を4枚、貼っておきますね。
トライXを入れると、条件反射的に、こういう粗粒子系に仕上げちゃうんですよね。(;・∀・)
撮影諸元は下記のとおりです。
Pentax P30T
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited
Kodak Professional Tri-X400 (400TX)
Scanned by Epson GT-X770
オリンパスXA、初代は中古市場でもいまだに良い値段がします。
でも、XA2だったら、オークションで平均4,000円ぐらいで手に入るようで、もっと安価に落札することも可能のようです。
https://aucfan.com/search1/q-olympus.20xa2/s-mix/?shipping=all&o=p1&location=0
実は、写りはXAよりXA2の方が良い、と言うのがもっぱらの評判です。
XAの35mm F2.8より、XA2の35mm F3.5の方が2/3段暗いので、その分設計に無理がないらしいです。
XA2は連動距離計がなく、ゾーンフォーカスですが、被写体に近接でにじり寄る撮り方をしない人なら、まったく無問題です。
書込番号:23621880
0点

先月末に購入した PENTAX SF7と28-80mmのレンズ
フィルムはコダックのProimage100。
撮り始めて気づいたら とんでもない日付になっていました。
途中で日付を修正しました。
書込番号:23643213
0点



DP Reviewで60枚の作例が公開されています。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/8194224590/fujifilm-acros-100-ii-film-sample-gallery/7870129475
以上、ご参考になれば。
1点



今はデジタルカメラ全盛期。
コダックのフィルム写真が懐かしいです。
とは申しても、私はほんの少ししか体験しておらず、ご覧いただけるフィルム写真はありませんので、デジカメのでご勘弁ください。
コダックのフィルムで撮影された方々の、例えば「コダクローム」でのお写真を拝見したいです。
あるいは、デジカメで、例えば「コダクローム」味で撮っていらっしゃるお写真も大歓迎です。
投稿してくださっても、気の利いたコメントは致しかねますので、前もってご了承をお願いします。
5点

>key=Dm+-aさん
こんにちは。
コダックってなつかしいですね。久しく聴かない言葉でしたので投稿しました。
コダクロームは、やや黄色ぽかったですね。
私の個人的な印象イメージは、アメリカです。コーラ、JAZZなどもアメリカでした。
当時はニコンFで写真撮ってました。 失礼しました。
書込番号:22697246
1点

ここの掲示板に貼り付ける時点でスキャンしてデジタル化しているのでフィルムの雰囲気は出ないと思いますよ。
なんとなくフィルム風に感じるのはスキャンの過程でのスキャンロスによるものです。
書込番号:22697256
4点

>cantakeさん
早速のお返事、ありがとうございます。
フィルムカメラも詳しくなくて、ニコンFは高価だった記憶です。
私が最初に買ったのは、ニコンのD80だったかな、草の色が黄色ぽかったです。
書込番号:22697266
1点

コダクロームは特殊なリバーサルフィルム
乳剤がフィルムに入って無くて
現像の段階で乳剤を加える
外式と呼ばれる
現像は東京 大阪しかできなくて何日もかかりました。
ISO 64はKR
ISO 25はKMの記号
ベルビアが出るまでは 高画質フィルムの代名詞
コダクロームは35mm判しかない時代も有り
コダクロームを使えば中判と見分けがつかない
ほどでした。
サイモンとガーファンクルに
僕のコダクロームと言う曲が有るくらい
世界中 渋い発色の人気のフィルムでした。
そして 退色性は100年と最長
帰宅せにゃ
コダクロームの画像は無いわな
リバーサルフィルムは
スライド映写の設計で
スライド投影で設計通りのコントラストとなります
書込番号:22697267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
「デジタル化しているのでフィルムの雰囲気は出ないと思いますよ」
そうでしたか。仕方ないですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:22697274
0点

>最後の救世主さん
コメントありがとうございます。
歌までできていたのですか。それほど人気があったと言う事ですね。
「帰宅せにゃ
コダクロームの画像は無いわな」
お差し支えなければ拝見させてください。
書込番号:22697280
1点

>key=Dm+-aさん
ありがとうございます。
会社へ入ったばかりで、先輩でカメラ好きの方がいまして、ニコンF使ってました。
お金貯めて、その方から譲り受けたものです。今は物置で眠ってますが。
その先輩は山登りが好きでニコンFは、どのような環境でも使える、耐久性が世界的に認められたカメラだといってました。
話がそれて、失礼しました。
書込番号:22697289
0点

どうも。
コダックと言えばネガの現像の包みが黄色で気球の画像
仕事でコダックののぼり看板が付いていたラボに月/10万ほど現像&プリントしてたっす。。
あー 懐かしい
アメリカとの経済摩擦で富士フイルムをやり玉に挙げ、
結果 富士フイルムに敗れ、サッサと撤退したコダック
最後は余り良いイメージが無いっす。。
書込番号:22697575
0点

>key=Dm+-aさん
コダクロームは>最後の救世主さんが仰るとうり外式のフィルムなので、コダクローム風画像はデジタルじゃムリかな。(^_^;)
25は落ち着いた発色で、64は少し派手かな?
それでもエクタやフジクロームより自然な色でしたが。
外式なんで、現象する人によって少しづつ発色は違いますが。当時でも東洋現象所のみでしたね。昔の映画のエンドクレジットで、東洋現象所と出てくる同じ会社です(*^^*)
書込番号:22697773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのー
素人さんは知らんかもしれんけど
コダックから 指定受けて
コダクロームの現像してたよ
堀内現像所は
書込番号:22697838
1点

30年くらい前に
コダクローム64(KR)で撮ったもの
一コマ 一コマ 紙マウントしてあるのが
もろに スライド用でしょ。
紙マウントしてあるから
スキャナーにかからず
デジタル化してなかったわ
さすが 外式リバーサル 退色性は100年。
退色しない元の色だ。
内色リバーサル エクタクロームは50年
ネガカラーは10年
カラーリバーサルフィルムは
◯スライド投影
◯印刷物の原稿
に適していた。
リバーサルフィルムからの
プリントは被写体を選ぶ
ヌードなんかダメ
皮膚の質感が丸でお地蔵さん。
風景はまぁまぁ
どうしてもヌードをプリントしたい時は
インターネガに複写して
プリントしたほうが綺麗と言われていた。
粒子の小ささはRMS粒状度
10点満点で表記され
コダクローム25はトップだった。
大プリントしても粒子が見えない。
書込番号:22697913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


プリントするのが前提なら エクター25 の方がネガであるからよかった。
尤も 露光寛容も ポジに近いので シビアだった。
エクター100もよいのだが 旧型 と 新型は 別もの。
書込番号:22697977
2点

>コダクロームは特殊なリバーサルフィルム
>乳剤がフィルムに入って無くて
>現像の段階で乳剤を加える
>外式と呼ばれる
「乳剤」ではありません。乳剤は外式でも内式でもフィルムに塗ってあります。外式に入っていないのは「色素カプラー」です。
書込番号:22698036
4点

そう
感光乳剤 写真乳剤 を 略して 乳剤 と言ってるのだが...
塗ってないと どうなるか わかろうというものだ(笑)
書込番号:22698083
0点

ダイレクトプリントを云々言ってるのが居るけど...
許容範囲内に収めた露光をしないから 出来が悪いだけだ
それと
チバクロームプリント も経験ないのかぁ
書込番号:22698122
0点

key=Dm+-aさんへ
KodakはEKTCHROME発売を記念して、既にTwitterを立ち上げ、Kodakフィルムユーザーを招いて積極的に内外の作品を毎日公開し合ってますよ?
↓
https://twitter.com/kodakalaris_jp
私もKodak alarisをフォローし、私もKodak alarisさんから現在フォローされております。
フィルムの作品が投稿したい!、撮っている人をフォローしたい!自分も撮ってみんなに見てもらって交流を深めたい!その最新の情報が得たいのであれば、何もこんなEKTACHROMEというKodak・リバーサルの看板新商品を、商品分類すらせず放置している怠慢の極み、価格コム掲示板の中に同志を見つけようなんて無駄の極みと思いませんか?
書込番号:22698482
0点

コメントを下さった皆様
ありがとうございます。
ただ、私は、最初に書きましたように、例えば「コダクローム」でのお写真や、デジカメで、例えば「コダクローム」味で撮っていらっしゃるお写真を拝見したいだけでございます。
フィルムそのものの事とか、現像とかの知識は皆無ですので、あしからずご了承のほどお願いします。
書込番号:22698704
2点

>最後の救世主さん
おはようございます。
貴重なお写真を拝見できて嬉しいです。
生で見ればもっと素晴らしいでしょうが、雰囲気は伝わってきました。
ありがとうございました。
書込番号:22698707
0点

>キジポッポ.さん
コメントありがとうございます。
「……価格コム掲示板の中に同志を見つけようなんて無駄の極みと思いませんか?」
もしも、私の掲示板立てが、ご不快であれば申し訳ございません。
可能であればスルーしてくださるようお願いします。
書込番号:22698717
4点



モノクロフィルムの生産やめちゃった富士フイルムですが、早くも再生産の話が出てきたようですね。
風の噂でなく八百富写真機店が富士フィルムの責任ある立場の人から直接聞いたようです。
辞めた理由は環境規制に対する原材料問題、再生産は新しいタイプのフィルムの方向。
(八百富写真機店のツイッターで経緯や詳細がつぶやかれてます)
まだ検討始めますって所だからやっぱ無理っていう可能性も大いにあるでしょうがちょっと期待。
出来ましたお値段はイルフォードより高いですってパターンはお財布死亡でこちらが買うの辞めちゃう事になりそうですけど(・H・`)
5点

それより モノクロフィルムを
ちゃんと現像できる人が減ってる。
と思う。
モノクロフィルムは機械現像機が無く
全て手作業なんだ。
フィルム現像とプリント どっちが難しいかと言えば
フィルム現像
プリントは何回でもやり直せる
フィルム現像はやり直しが利かない1発勝負だからだ。
自家現像を20年やってるベテランでも
憎たらしいと思うほどカラー現像機は安定してる。
それは自家現像はどうしても、時間がたつと
水温が変化してしまう
カラー現像機は水温と時間が管理されてるからだ。
書込番号:21989471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメインフォでも紹介されました。
http://digicame-info.com/2018/07/post-1122.html#more
ACROS100、私は年に1〜2本なので微力ながら・・・・・・・・・
書込番号:21992533
0点

★松ノ屋さん。
ホントの話なの?。
マジ、信じて良い話なのか?。
この際、値上げは「目を瞑る。」、生産してくれるだけで嬉しいです。
えっ、イルフォードより高いの?、ん〜〜っ、イルフォード買っちゃうかな?。
フジが辞めると、アジアに誇れるフィルムが無い事に成るので、企業として其所を理解して欲しいよね。
日本の太陽光線にマッチしてるのは、ACROSなんだわ、日本の為のフィルムを御願いするばかりです。
書込番号:21996869
0点

八百富さんのつぶやきです
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1020189031575871488
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1021938708717555712
書込番号:21996983
1点

>夏蝉さん
あくまでも検討してみますってだけでまだなんの目処も立ってなくて、今までの原材料も規制で使えないからその代替品をどうするのかもこれから考えてみるってだけなので、材料が無いとかあっても高価すぎてとか手間掛かりすぎて現実的でなければ中止となるでしょう。
あまり期待はせずに温かい目で待ってる位がよいかと。
書込番号:21997418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リバーサルフィルムをお使いの皆さん、こんにちは。
昔はアスティアやトレビなど、比較的安いお手軽なリバーサルフィルムがありましたが、現行ならこのベルビア100です。
しかし1本1000円超えなので少しでもお得な5本パックが無くなってしまうのは残念ですね(T_T)
昨日、大阪のビックカメラ なんば店で1箱だけ残っていた5本パックを買いました。
ベルビア50とプロビア100Fの5本パックも順次終了してしまうので、これらも買って置こうかと...
買うのはいいけど期限内に頑張って撮りきらないとなぁ...と(^-^;
書込番号:21823759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシドットコムでももう表示が無いです。午前中に近くの湖まで行って(ベルビア100)撮影してきましたがデジカメも持っていったので一本終わりませんでした(笑)。確かに一本1000円超えは厳しいですが逆に大事に一枚一枚撮るので私なんかなかなか撮り終わりませんよ。
書込番号:21823779
2点

コダックの10本パックが復活すれば同等のコスパを期待できます。ただ、時期や復活するE100シリーズの詳細は不明なままです。
https://www.yodobashi.com/product/000000115151102624/
書込番号:21823845
1点

ライダーちっぷすさん こんにちは
自分の場合 昔は20本パック使っていたのですが 今度は5本パックも無くなると言う事で さみしいですね
書込番号:21823854
1点

>ライダーちっぷすさん
富士フィルムはモノクロフィルムも止める。
そうだが
問題なし。
国産ではオリエンタルがあるし。
オリエンタルは日本で最初にカラーネガフィルムを発表したメーカー。
Kodakもいずれ止めるだろうけど。
イルフォードやアグファはずっと有るだろう。
イギリスは日本より
文化を大切にする国。
モノクロフィルムは
発明以来 170年間
プリント方式が変わってない。
カラーのほうは
フィルムが有ったって
プリントシステムが変わっていく
現在はフィルムをスキャナーで読んでデジタル化
それではフィルムの味はでない。
書込番号:21823976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
ビックもヨドバシもネット販売は終了ですが、それぞれ在庫店舗の確認は出来ますね〜
確かにフィルムだと一枚ずつ時間を掛けて撮る事が多く、それが楽しくもあります。
>ありりん00615さん
そう言えばコダックのリバーサルフィルムの話しはどうなっているのでしょうね(^^;
>もとラボマン 2さん
そう言えば20本パックってありましたね〜
私はポジでは5+1本パックまでしか買った事が無く、ネガでも10本パックまででした(^^;
今はフィルムとデジタル併用なので5本パックがちょうど良かったのですが...
書込番号:21825079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
銀塩ユーザーの皆様へ・その46が残り少なくなったなぁと思っていたらあっという間に終わってしまい
どなたかに引き継ぎ出来ればと思っていましたが...(^^;
頼りなくてここ最近は書き込み、コメントも少なくてすみませんm(v_v)m
相変わらず銀塩フィルム環境は厳しい状況ですが、ローライから新しいフィルムが出たりと
コストアップは避けられない面はありますがまだまだ楽しんで行けそうです(^o^)
前回スレも立ち上げから1年以上経ちましたが、今スレもそれぞれのペースでゆるりと楽しんで行ければと思っています。
そんな事でもありますので適任ではないかも知れませんが、その47スレを立ち上げさせていただきます。
初代スレ主の安達功太さん、これまでスレ主を務めていただいた皆様に敬意を表しつつ
その47(ファインダー越しの日常を)をスタートいたします。
相変わらず反応が遅かったりしてご迷惑をお掛けする事があるかと思いますが、なま温かい目でサポートなどよろしくお願い致しますm(v_v)m
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
4点

<バックナンバー その2>
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/
ライダーちっぷすの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/
書込番号:21796007
4点

>ライダーちっぷすさん。
銀塩ファンの皆さまおはようございます。
今回も末席を汚させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21796069
5点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 おはようございます。
新しいスレを立ち上げて頂きありがとうございます。
私・・・・・責任感じます。(汗)
今スレでもどうぞよろしくお願いいたします。
猪悟能八戒さんへ
私も、最初は同じ考えでしたが、良く考えると違うかなと?
最初はレンズにゴミと思いましたが、良く見ると違うレンズで
撮った写真にもあるんですね。
フィルム自体の可能性は考えませんでした。
ライダーちっぷすさんへ
シャッター周りですよね。
現在、フィルムが入っているので撮り終わったら確認してみます。
私の変な質問で、その46が終わってしまい、申し訳ありませんでした。
どうぞこのスレでもよろしくお願いいたします。
写真は、恵比寿ガーデンプレース
4枚共 2018年4月14日
Nikon FM3A Fuji C200
NIKKOR SP AF 90mm f2.8
では。
書込番号:21796108
4点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
新スレ建てありがとうございます&今スレでもよろしくお願いします。
さて、前スレからの継続の話題ですが、suepenさんの写真のゴミ?、
私が数年前に遭遇した事象と近いような遠いような・・・
この時は現像時のミスを疑ってヨドバシの人にも言ったのですが、
ネガの表面に傷もムラっぽいものもなく、数コマだけだったので、
シャッター幕付近に一時的に会ったゴミが写り込んだのだろうという
結論になりました。
後にも先にも、カメラの機種を問わず、一度だけの経験でした。
ご参考になるか全然わかりませんが・・・
2015年9月、茨城県阿字ヶ浦での撮影でした。
書込番号:21796739
3点

いつも拝見はしているのですが、書き込みは久々で、連投失礼します。
今年2本目のフィルムから貼らせていただきます。
いつものようにPROVIA100F、カメラはペンタックス*istです。
書込番号:21796766
4点

皆さん、今晩は。
先日、ミクロファイン、定着液、水洗い促進剤、アクロス100 120 1パック、ばら売りのPRO 400H 2本買ってきました。
定着液は、数年前と値段が同じでビックリ!(売れてないのか〜〜な?。)
★ライダーちっぷすさん。
新スレッド、有り難う御座います。
★suepenさん。
シャッター周りのゴミでしょうかね?。
シャッター左下附近を重点的にシュポシュポして下さい。
ゴミが何処かに引っかかってる場合も有るので、慎重に見て下さい。
書込番号:21797351
4点

皆様、こんにちは。
>ライダーちっぷすさん
前スレ、お疲れさまでした。
そして、新スレの立ち上げありがとうございます。
>suepenさん
同じ場所でハッキリしているものとボヤッとしているものがありますね。
やはりシャッター周りで、シャッターの動作に影響を受けてるのでしょうか。
現在入っているフィルムにも写り込んでしまうのか気になりますね。
さて、GWなのですが、結構仕事に行く日があって、前半3連休のうち2日、後半4連休のうち2日が仕事となってしまいました。
なかなかじっくりと撮影できないです。(悲)
なんとか時間とってフィルムも使いたいものです。
書込番号:21799338
5点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは
kazushopapaさんへ
撮ったフィルムの数枚にゴミが付いたのは、今迄に何度かありました。
原因の殆どは、レンズのゴミでした。
今回の場合、36枚撮りフィルムで全てでした。(黒くてゴミが見えないのも有りましたが。)
今回は、みなさんが教えてくれたシャッター周りのゴミだと思うのですが。
夏蝉さんへ
フィルムが撮り終わったので、シャッターを開けて良く見回しましたが
ゴミらしき物は付いていませんでした。 フィルムを巻き取った時にでも
何処かに? もしかしてフィルム室の中に残っていたりして!
でもエアーでシュポシュポしましたから大丈夫だと思いたい。
これで大丈夫だと良いのですが・・・。でも心配。
とりせんさんへ
現在入っているフィルムが撮り終わったのですが、あまり気にしてもね。
考えないようにしています。(笑)
それよりも、今度装填したフィルムの方が気になっています。
一応、確認はしたのですが心配です。
これから、花フェスタ(バラ)とわくわく鉄道フェスタを今回ゴミ付着の
カメラで撮ろうと考えているので・・・・(悩)
また増殖しましたね。(笑)
みなさん、お知恵拝借、ありがとうございます。
GW後半は、都内で写真三昧してきました。(笑)
きっと、駄作量産になるんだろうな〜!
写真は4枚共 2018年4月1日
1-2枚目 新宿中央公園
3-4枚目 恵比寿ガーデンプレース
Nikon FT2
Planar f=50mm 1:1.4 Fuji C200
では。
書込番号:21805455
5点

皆さん、今晩は。
久しぶりに撮影&現像でした。(笑)
連休中は、地獄の観光地には行かず・・・。(笑)
1枚目、もう少し大きめの、鯉のぼりが欲しい所・・。
2枚目、とうきょうスカイツリー駅にて・・・。
3枚目、真っ直ぐ、撮影したはず何ですけどね。(笑)
GS645S
アクロス100 120 ミクロファイン21度 10分現像。
GT-X970スキャン 16bit 1200dpi
5月6日撮影&現像。
書込番号:21807442
4点

皆様、こんばんは。
去年の11月にフィルムを装填してから撮り切れずにいたF3なのですが、やっと撮り切ったので現像出しました。
フィルムはビーナス800でレンズはAi 50mmF1.4S、Ai28mmF2.8またはAiマイクロ55mmF2.8Sです。
高感度で室内撮りとか使いやすいと思うのですが、デジカメの可変なISO感度と違い日中でも使ってしまってもったいないことしました。
写真ですが、
1枚目は、大好きな地元の醤油屋さんの街中にあるショップにて。
2枚目は、珍しく夜の撮影ですが三脚無しでどうやってとったか覚えていません。縦位置だし手持ちかなあ。
3枚目は、ひな祭りの季節に和菓子屋さんでひな人形っぽいのが売られてたので、緑色と桃色のセットでひな人形らしいです。
4枚目は、春になって乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていた愛車です。妻もバイク乗りなので厳しく非難されてしまった・・・。
日中撮ったのはパッとしなかったのでアップしません。
さすがに日中はナチュラ1600よりビーナス800のほうが使いやすかったです。
いや、というよりNDフィルタなしで日中にナチュラ1600を使えたのはSS1/8000秒のF5だったから適当に撮ってもOKだったんでしょうね。(苦笑)
書込番号:21822130
5点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは
連休が終わったらカメラ持ち出さなくなってしまってますね。
5月は、体調も悪くて近くのバラ園(無料)にも行かないうちに終わってしまい、
わくわくフェスタも行けませんでした。(泣)
5月5日は、前日に下調べをして予約無しで入場出来る事が判ったので行ってきました。
何時も、この横を車で通るのですが、中に入ったのは初めてです。
普段は予約で入れるみたいですね。 本当なら本館・和風別館も見たかったのですが
時間の都合で、庭だけ(汗)散歩して帰ってきました。
写真は、4枚共 赤坂迎賓館
2018年5月5日
Nikon FT2 Fuji C200
NIKKOR S-Auto f=35mm 1:2.8
では。
書込番号:21882203
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CONTAX TVS 、C200 で撮ったNewFM2と同僚の鈴鹿土産、内蔵フラッシュ使用 |
Nikon newFM2 + Ai28mmF2.8 + スペリアX-TRA400 |
Nikon newFM2 + Ai28mmF2.8 + スペリアX-TRA400 |
Nikon newFM2 + Ai28mmF2.8 + C200 |
皆様、こんばんは。
5月に撮った4本のフィルムの現像が終わって帰ってきました。
「間が空いているけど、連投になってしまう」と思っていたら、suepenさんの投稿があったので安心して(笑)私も書き込めます。
実は、4月末にCONTAX TVSを購入したのに、5月にNikon New FM2を買ってしまいました。
なるべく持ってるカメラは順番に使うようにと思っているのですが、ちょっと手が回らなくなってきました。
以前から欲しかったNewFM2は、思っていたとおりの使いやすいマニュアル露出機で、とても気に入りました。
TVSはコンパクトさを活かす使いどころを考えよう・・・。
>suepenさん
suepenさんもよく使われているC200、久しぶりに私も買いました。
凄く値上がりしてましたね、買ってから気付きました。
やられた!(笑)
書込番号:21882778
5点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは
とりせんさんへ
Fuji C200 10本パックを最初2014年に¥2,270.で買ってました。
毎回買うたびに高くなってますよね。
2017年1月に¥3,520.で買ったのが最後です。
その時々で、安いネガフィルムを買うようにしています。
カメラ・・・買い過ぎですよ!(笑・羨)
以前は古いカメラを順番に使って楽しんでいましたが、
SP90/2.8を買ってFM3aに付けて撮り始めたら、ファインダーが
見やすい事に気が付きました。(遅・汗)
ピントが合わせやすいです。 レンズのせいもあるのかな?
しかし、FM3a・・・・例のゴミですが、簡単に掃除してフィルムを入れて
撮ってしまいましたが、やはりゴミ写ってました。(泣)
今度は、上下左右シュパシュパしましたが、フィルムを入れられません!
今は、重いF2Photomicに業務用iso100を入れて撮ってますが、はかどりません。
みなさん、気温の変化が大きいので、体調を崩さないように気をつけましょう。
写真は、4枚共 2018年4月28日
深谷花フェスタ オープンガーデンにて
Nikon FM3a Fuji C200
SP90/2.8マクロ
では。
書込番号:21887304
5点

皆様、こんばんは。
>suepenさん
5月に買ったC200、36枚撮り10本で5136円でしたが、使用期限は2018年8月までです。
1年前の5月にも買っていて、この時は3680円でした。
値段上がってますね。
FM3A、ごみ撮れませんか。
どこなんですかねえ。
私も今FM3A使ってます。
NewFM2と使い比べたくて、久々の登場です。
スクリーンをE3型(全面マット)に換装しているのですが、スプリットマイクロにしようか老眼が進行してからずっと悩み中です。
書込番号:21887621
4点

★とりせんさん。
カメラ、買ったの〜っ、羨ましい。
suepen「カメラ、買いすぎ。」←同意。(笑)
★suepenさん。
ゴミが取れない?。
カメラは、上下左右逆像ですから・・・・。
写真で下なら、カメラ内は「上」だから。
掃除する場所が、違ってない?。
書込番号:21889133
3点

ライダーちっぷすさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは
とりせんさんへ
C200どんどん値上がりしてますね。
まだ、少し在庫(期限2019年2月)を持っていますが、
思わず、密林で10個パック(\4,580.)を2つ買ってしまいました。
家のFM3aのスクリーンは、方眼が入ってます。
スプリットも持っているのですが、交換して試す勇気が湧きません。(笑)
夏蝉さんへ
>カメラは、上下左右逆像ですから・・・・。
それは判っているのですが、どうもシュパシュパが少なかったのか、
場所が悪かったのか、駄目でした。
今度は、上下左右しつこくシュパシュパしてフィルムを装填したのですが
心配になって、フィルムを取出してしまいました。(汗)
>掃除する場所が、違ってない?。
そう言われるとますます心配になっちゃいますね!
Bにしてシャッターを押したままにして口が開く処ですよね。
写真は、4枚共 2018年4月28日
深谷花フェスタ オープンガーデンにて
Nikon FM3a Fuji C200
SP90/2.8マクロ
では。
書込番号:21889247
5点

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
猪悟能八戒さん
今スレでもよろしくお願い致します。
suepenさん
FM3aのゴミ、見つかりませんでしたか...
どこでしょうね? シャッター幕から圧板までの辺りでしょうか?
C200も値上がりしているんですね。
私はフジの業務用iso100とX-TRA400の在庫があるんでもうしばらくは行けそうです。
と言いますか、ポジについては大枚叩いてフジの5本パックが無くなる前にまとめ買いしてしまいましたんで
相当の間は大丈夫です。(^^;
深谷花フェスタでの写真、どれも綺麗に撮られてますね!
kazushopapaさん
今スレでもよろしくお願い致します。
皆さんゴミ写りこみの経験があるんですね。
私はスキャナーでの取り込み以外では経験が無いです。(気付いていないだけかも?)
枝垂れ桜は相当な樹齢っぽいですね(^^)
とりせんさん
CONTAX TVSとNewFM2の入手、おめでとうございます(笑)
普段利用している写真屋さんにナチュラ1600が残っていたので1本だけ買って来ましたが使いどころが...(^^;
夏蝉さん
今スレでもよろしくお願い致します。
私は大阪在住なんですが、阪神百貨店に古くから営業されているカメラ修理店がありまして
百貨店の建て替えのタイミングで先月終わりに閉店されました。
オーナーさんがとても気さくな方で、私は修理を依頼する事は無かったのですがカメラの話しなど楽しかったです。
閉店直前に訪れて少し話したついでに閉店セールでジャンク品として陳列されていたマミヤ6を買って帰りました(^^)
レンズが少し曇っているのと蛇腹が傷んでましたが、蛇腹の破れだけを補修して撮影したところ
レンズ曇りの影響は少しありますがいい感じに写ってて良かったです。(^o^)
マミヤ6、フジPRO160NS
1枚目はデジカメ撮影
2枚目以降は6月3日に広島にて
書込番号:21892382
3点

皆様へ、ものすごく、お久しぶりです。
フジカのフィルムの販売完了の話題を見て、心配になりググったら”その47”にて、
継続で安堵しました。
とりせんさんの、New FM/2 に全面マットスクリーンの件ですが、自分では昨年
コシナのBESSA用視度補正レンズをニコマートに付けたら、具合よくばっちりでした。
ニコマートは、マイクロプリズムのほうなので、全面マットでも同様と思われます。
つまり、15年位タイムスリップした見え方になりました。
で、New FM2の全面マットも、これでやれそうなので、スプリットマイクロはパスです。
ニコンのばあい、補正なしでー1?だったかに設定されているので、その点確認が
必要です。
計算だけして、+2.5を買ったら強すぎて温存部品となり、失敗しました。
SCにて確認してから買えとの指示ですが、交通費のほうが高くなるので、試し買い
でした。
書込番号:21912567
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon newFM2 + Ai28mmF2.8 + C200 |
Nikon FM3A + マイクロ55mmF2.8S + C200 |
Nikon FM3A + マイクロ55mmF2.8S + C200 |
Pentax lx + 50mmF1.7 + C200 |
皆さま、こんばんは。
前回の書き込みから今回の書き込みの間に大きな地震がありました。
震災に遭われました皆様、お見舞い申し上げます。
>夏蝉さん
買いましたよ!
NewFM2買ったら、おなか一杯になったので、当分カメラは買わないと思います。(笑)
>suepenさん
90mmマクロの画いいですね。
猪悟能八戒さんも272Eよく使われていて、いいなあと思っていました。
もちろん、同じレンズでもカメラマンの感性や腕前で写真は違ってきますけど、ツールとして魅力を感じます。
が、カメラ本体と共にレンズも当分は購入見合わせ?かなと。
>ライダーちっぷすさん
ナチュラ1600は使いどころが難しい気がします。
感度1段違ってきますがビーナス800のほうが私には使いやすいです。
マミヤ6ご購入おめでとうございます。
スクエアフォーマット増殖ですね。
>リナ太郎さん
視度補正レンズ+1.0は持ってるんですが、忘れてました。
今度交換してみます。
6月はネガ3本撮りました。
書込番号:21914996
3点

銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは。
大阪北部地震ですが私ん家は震度5強で結構揺れましたが特に怪我などはありません。
部屋はタンスや棚の倒れはありませんでしたが、棚の中や積んである物が崩れ落ちて見た目ぐちゃぐちゃでした(^^;
カメラ類も幸い無事なようです。(すべての確認は出来てません(^^;)
揺れの大きさは阪神淡路大震災の時の方が強かったと感じました。
今回は揺れの時間が短かったのもあったと思います。
リナ太郎さん
お久しぶりです。
フジがモノクロ止めちゃうのはびっくりですよね。
とりせんさん
ナチュラ1600が無くなればもうビーナス800しか残ってませんものね(^^;
とりあえずはX-TRA400とPRO400Hでしのぎます。
思いっきり遅いですがヤシカで撮った桜の写真を...(汗)
今年は桜も見頃が早く、ようやく近所の公園などに出かけて撮ったものです。
ヤシカMAT124G、フジPRO400H
書込番号:21916360
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)