カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ675

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

銀塩ユーザーの皆様へ・その46が残り少なくなったなぁと思っていたらあっという間に終わってしまい
どなたかに引き継ぎ出来ればと思っていましたが...(^^;
頼りなくてここ最近は書き込み、コメントも少なくてすみませんm(v_v)m

相変わらず銀塩フィルム環境は厳しい状況ですが、ローライから新しいフィルムが出たりと
コストアップは避けられない面はありますがまだまだ楽しんで行けそうです(^o^)

前回スレも立ち上げから1年以上経ちましたが、今スレもそれぞれのペースでゆるりと楽しんで行ければと思っています。
そんな事でもありますので適任ではないかも知れませんが、その47スレを立ち上げさせていただきます。

初代スレ主の安達功太さん、これまでスレ主を務めていただいた皆様に敬意を表しつつ
その47(ファインダー越しの日常を)をスタートいたします。

相変わらず反応が遅かったりしてご迷惑をお掛けする事があるかと思いますが、なま温かい目でサポートなどよろしくお願い致しますm(v_v)m

<バックナンバー その1>

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

書込番号:21796001

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2020/12/03 13:55(1年以上前)

これはMINOLTA製α-7で f3.5 1/160で撮りました

カメラはCapios75です

カメラは同左です

カメラはMINOLTA製α-7 フィルムはフジカラー PRO400H

>ライダーちっぷすさん 皆さん こんにちは

皆様のフィルム写真に惹かれてやってきました。
今後、時々 お邪魔させてください。
最後のを除いてフィルムはKodakproimege100です。

現像もCD書き込みも写真屋さんに一任しています。
本当はフジカラー PRO400Hを使いたいのですが、私にはあまりにも高額なので1本だけ購入しました。
Kodakproimege100の現像は依頼後6日目には受け取れたのですが、先月下旬に依頼した分から12日くらいかかると告げられています。理由ははっきりしません。
でも経済的なので、Kodakproimege100が主力です。
よろしくお願いします。

書込番号:23826763

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/04 19:08(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★suepenさんへ。
夏は、暑いわ!、フィルム代、高いわ!、現像代、もっと高いわ!、世の中、コロナだわ!。
写真撮れる環境では無い。
所で、電気機関車こんなに繋いで、赤字にならない?。(笑)
パンタグラフ、上げすぎでしょ。(爆)
★常笑歌写さんへ。
いらっしゃい!。(笑)
ハンドルネームは、なんとお読みすれば良いのでしょうか?。
私は、国産企業保護の観点から、フジフィルムですけど・・・・・。
あっ!たまに、浮気します。(爆)
現像代高いので、自家現のみにしようかと・・・・。
でも、在庫のフィルムが・・・・・。
よろしく。

書込番号:23829132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/12/04 19:36(1年以上前)

f4 1/1500

f5.6 1/350

f4.5 1/90

>皆さん
こんばんは

>夏蝉さん
「じょうしょうかしゃ」と申します。宜しくです。

現像のスキルがないので、写真屋さんにお願いしております。

今日は先月21日、α807siにコダックのフィルムを詰めて撮ったのが現像済みで届きましたので、その中からアップさせていただきます。
東京で現像して頂いたからか、私の好みに仕上がっていると感じました。

書込番号:23829191

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2020/12/04 21:04(1年以上前)

みなさん こんばんは

常笑歌写さんへ こんばんは よろしく!

>でも経済的なので、Kodakproimege100が主力です。
安いのかな? ちょっと気になるけど、在庫タップリあるからな〜!(笑)

ミノルタファンも居るんですね! 嬉しいです!


夏蝉さんへ 一番元気そうに思うのですが!

>パンタグラフ、上げすぎでしょ。(爆)
確かに!言われるまで気が付きませんでした。
この8月の最初の頃、撮り鉄さん達で三密になってましたね。(笑)

いよいよ、ピント合わせるのに、老眼鏡が必要になってきました。
ピンぼけ写真が結構増えてきている・・・・。(泣)


あまり出掛ける事は出来ませんでしたが、5月連休前後に近くの公園とかに
行って、花を撮ってきました。

写真は、Nikon FM3a Tamron SP90/2.8 Fuji C200

では。

書込番号:23829376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/12/05 05:53(1年以上前)

カメラはα807si  f8 1/200です

カメラは同左 f5.6 1/250です

>ライダーちっぷすさん 皆さん
おはようございます。

>suepenさん
よろしくお願いします。

フィルム名 訂正させてください。
「Kodak カラーネガフィルム ProImage 100 35mm 36枚撮り 5本パック」が正しいです。

今回も昨夜の続きです。
撮影は11月21日でした。

書込番号:23829948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/05 17:47(1年以上前)

ニコンF5 24-120mmF4VR ビーナス800

ニコンF5 24-120mmF4VR ビーナス800

フジGA645Zi PRO400H

二重像合致式のコンパクトカメラがマイブームです。(笑)

皆様、ご無沙汰しております。

>常笑歌写さん
はじめまして。

コロナの影響の外出自粛モードなどで、今年はあまり撮影できませんでした。
紅葉ももっと撮りたかったのですが、行ける日の天気予報が雨・曇りだったので、ビーナス800を使ってみました。
なんか上手に撮れなかったし、フィルムもったいなかったなあ・・・。(悲)

常笑歌写さんは、PRO400Hが好みということなので、気になって自分の写真を探したら9月にコスモスを撮っていたので貼ってみます。

あ、最近は二重像合致式のコンパクトカメラがマイブームで、ピンボケ写真ですがちょっと貼っておきます。
カメラはNewFM2、レンズはマイクロAi55mmF2.8SかAi28mmF2.8S、フィルムはビーナス800です。
MFカメラでじっくり撮りたいと思っていますが、老眼でピントも合わないし悶々としております。(苦笑)

書込番号:23831044

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/05 23:16(1年以上前)

マイブームの二重像合致式ファインダー機

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
ピント合わせ、皆さん苦労してますナ〜〜ッ。
私は、諦めました。(笑)
コスモスの写真、良いですね。
こう言うの見ると、私もZiを買えば良かったと思うこの頃です。
もぅ、∞縁の写真しか撮らない・・・。(爆)
それか、被写界深度スケールを見ながら絞り込んで、パーンフォーカスにするとか・・・。(笑)
ピント面をルーペで見る、シノゴに帰ろうかと考えてます。
明日、レンズ買いに行こうかと考えてます。(笑)
安いの、見つけたんで・・・・。(笑)

書込番号:23831793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/12/07 06:58(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
皆さん おはようございます。

とりせんさん こちらこそよろしくお願いします。

「ビーナス800」ってどんな特徴があるのでしょうか。高価そうな感じ。
「フジGA645Zi」、中判カメラなんですね。フィルムもカメラも初めて知りました。

今回は「PRO400H」の続きです。
写りは良さそうなんですが、高くて…

書込番号:23834394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/07 22:07(1年以上前)

NewFM2 Ai28mmF2.8S ビーナス800

皆様、こんばんは。

>夏蝉さん
ピント合わせ難しいから、パンフォーカスで気軽に撮れるハーフのオリンパスペンの使用頻度がアップしています。(笑)
ただし、モルトの貼り換えをしないと、光線漏れしていて使えません。
72枚撮りきって現像から帰ってきて気づきました・・・。

>常笑歌写さん
>「ビーナス800」ってどんな特徴があるのでしょうか。
ISO800の高感度フィルムです。
曇りの日や室内でよく使用しますが、生産中止となって自宅の冷蔵庫の在庫がもったいなくてナカナカ使えません。(苦笑)
ちょっと古いのですが室内ノーフラッシュのものをペタリと・・・。

>「フジGA645Zi」、中判カメラなんですね。フィルムもカメラも初めて知りました。
中判のコンパクトカメラです。
無理のない低倍率のステップズームのレンズで、ズームにしては写りも悪くないと思います。
バイク乗りなのでツーリングにカメラを持っていきたいほうなのですが、これは中判カメラとしてコンパクトでいいです。

書込番号:23835953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/12/11 06:56(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。
>とりせんさん
コメントありがとうございました。
ビーナス800は生産中止ですか。少し残念。

書込番号:23842050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/12/13 05:54(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。

新型コロナウイルス感染がますます広がっていますね。

モミジの落葉を撮りに行きたいのですが、足が前に出ません。

写真は先月21日、カメラはα807si フィルムはKodak Pro Image100です。

書込番号:23845866

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/13 23:35(1年以上前)

皆さん、今晩は。
家で、じっとしてました。(笑)
この間は、レンズを見に銀座へ・・・。
久々の銀座で、テンションあげて行ったんですけど・・・・。
老眼で見て「曇ってる」のを確認・・・・。
老眼で判別できないくらいなら、買っても良いかな〜と思ってましたが・・・。
バッチリ見えたので(笑)、買わずに帰りました。
今日も見に行こうかと考えましたが、止めました。(笑)

書込番号:23847877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/12/14 06:03(1年以上前)

ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。

コロナ感染 喧しいですね。

人様と接触しなければ怖くないと、昨日はMINOLTAのα-7にカラーネガのKodak PRO Image100を詰めて、購入したばかりの中古品の単焦点レンズを付けて撮影に出ました。

写真屋さんに現像の取り次ぎをお願いして、今年のフィルムでの撮影は終了です。

今週末と来週末、受け取るのが楽しみです。

それぞれ、後日、アップさせて下さい。

そうそう、新年の撮影に向けて、フィルムを注文します。

書込番号:23848096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2020/12/14 10:17(1年以上前)

クリスマスも近いので、過去に撮影した写真をUP。

近鉄百貨店前のクリスマスツリー
1990年12月02日、大阪市

CANON EOS
EF35o
フジクロームRDP(ISO100)
露出補正+1.0〜+2.0
三脚使用、3枚目はクロススクリーン使用

スキャナーがないのでコンデジと5倍ルーペを使用。

書込番号:23848378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2020/12/15 21:08(1年以上前)

大阪の富田林、下赤坂の棚田にて

しまなみ海道の大島、亀老山展望公園にて

しまなみ海道、大三島橋

とびしま海道、大崎下島の御手洗にて

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。

>常笑歌写さん
ようこそいらっしゃいませ。(^o^)
PRO400Hはポジ並に高いですよね。でも落ち着いた色合いが好みなんで「ここぞっ」って時に使いたいですね。
ビーナス800もそうですが高感度フィルムが少しずつ廃番になり残念です。
冷蔵庫に期限切れのナチュラ1600が残っているんですがいつ使おうかな?(^o^;
これからもよろしくお願い致します。

>とりせんさん、夏蝉さん
二重像合致式ファインダーカメラ、私が所有しているのはスプリングカメラのマミヤ6だけですが、ファインダーが小さ過ぎてフレミングに苦労します。(笑)

>suepenさん
私も最近ピンボケ写真が...(^o^;

>masa2009kh5さん
近鉄百貨店前にこんな大きなツリーがあったんですね!!
ここの近くの写真屋さんを昔良く利用してました。


中々出歩く事自体が少なくなっているのですがコロナ禍の中、出歩く時は一人な状況が多くなりました。
秋に一人でサイクリングして来た時に撮った写真をようやくスキャンしましたので貼って行きます。
そう言えば夏蝉さんと同じく、フィルムの現像代がすごく高くなっててビビりました。(^o^;;;

後、そろそろこのスレも終わりに近づいて来ました。
スレ主らしい事をなんにもして来て無いのでホント申し訳ありませんでした。
出来ればどなたかに次をお願い出来ればなと思いますが如何でしょう?


1枚目マミヤ6、プロビア100F
2〜4枚目ヤシカMAT124G、プロビア100F
エプソンGT-X820でスキャン

書込番号:23851076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/12/17 12:04(1年以上前)

カメラはα-7 レンズはMINOLTA35-105mm フィルムはPRO400H

同左です

>ライダーちっぷすさん
こんにちは。
「『ここぞっ』って時に使いたい」
確かに。
でも、私の場合、惰性で使ってしまいそうです。

書込番号:23853871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/12/18 11:12(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん 皆さん こんにちは

代わり映えしませんが、またもMINOLTAのα-7とKodak PRO Image100での写真です。
この時はMINOLTAのAFズーム xiの28-105mmをつけてました。

書込番号:23855548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/12/21 10:39(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん 皆さん おはようございます。
今年1年 お世話になりました。ありがとうございます。

私はコロナ感染騒ぎの中ではありますが 年内にせめてもう一度 フィルムカメラで撮りに行ってから 納竿ならぬ納カメラにしようと思っています。
来年こそはご一緒に良いお年をお迎えになられますよう…

書込番号:23861377

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2021/01/18 20:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは

もうすぐ、このスレも終わりになるので、次のスレを建てさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/#23914514

なかなか、写真を撮る事が出来ませんが、コロナに負けず(既に負けているか!)
写真を楽しもうではありませんか! と言っても、くじけますよね。

写真は、3枚とも 2020年8月頃 新宿中央公園 FT2 Fuji C200 planar 50/1.4
時期外れの写真ですいません。(汗)

>ライダーちっぷすさん
長い間、ありがとうございました。 次スレでもよろしくお願いいたします。



書込番号:23914540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2021/01/22 13:55(1年以上前)

>suepenさん
新しいスレ立ち上げありがとうございます!

相変わらずコロナ禍ですが頑張って行きましょう!
次スレでは私ももう少し頑張って投稿したいと思います。

ではでは、その47は締めと言う事で…(^o^)/

書込番号:23920788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

(フィルムで)撮ってみたい 撮ってみた

2020/08/12 06:58(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

今回のは3年前の撮影ですがフィルム名は忘れました

同左 レンズは70-210mmの安い方です

同左です

同左です

銀塩撮影も下火になっただろうと想像していますが、どっこい、脈々と続いているかもしれませんね。

普段はデジタルカメラで撮っています。でも、たまあに、フィルムで撮りたくなります。

先日、ミノルタ製α-7に、私には初めてのフィルム「Kodak Pro Image 100」を詰めて撮りましたが、その現像はもうすぐ受け取れるので楽しみにしています。

書込番号:23594425

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/12 13:25(1年以上前)

Nikon F3, Ai Nikkor 50mm f/1.8S, Ilford Pan F Plus 50, Kodak D76

Nikon F3, Ai Nikkor 50mm f/1.8S, Ilford Pan F Plus 50, Kodak D76

Nikon F3, Ai Nikkor 50mm f/1.8S, Ilford Pan F Plus 50, Kodak D76

Nikon F3, Ai Nikkor 50mm f/1.8S, Ilford Pan F Plus 50, Kodak D76

key=Dm+-aさん、こんにちは。

いまだに毎月最低1本はフィルムで撮っていますよ。
デジタルと違って、やり直しの効かない分、「撮ったど〜♪」と言う達成感が強くて楽しいです。
また、ハイライト側のラチチュードが広く、白飛びしない階調豊かな写真が簡単に撮れるのもありがたいですね。

先週末も、Ilford Pan F Plus 50で撮ってきました。
このフィルムはやや低感度な分、粒状が細かく、35mm判で撮ってもほとんど粒子が悪目立ちしません。
またシャドウ側の階調もよく粘り、エネルギー感のある描写になるので好きです。
4枚貼っておきますね。

撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Nikon F3
Ai Nikkor 50mm f/1.8S
Ilford Pan F Plus 50 (EI 50)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 液温20度、8.5分)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom classic

書込番号:23595083

ナイスクチコミ!6


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/12 14:59(1年以上前)

Nikon28Ti+RDPIII

C35AF+RDPIII

GA645+RDPIII

TProof+XP2

フィルムでしか使えないカメラ、レンズがありますので、それらを使うためにフィルムで撮っています。

結局はフォトCDとかフォトDVDにしてしまうので、ただのお金のかかる趣味になっています(笑)。

書込番号:23595217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/12 18:54(1年以上前)

息子をポジで撮りためてます。
災害や…その他の惨禍があっても、ポジなら写真は残りますからね。

書込番号:23595631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/13 07:40(1年以上前)

おはようございます。
皆様 コメントをお寄せくださりありがとうございました。

>松永弾正さん
御子息のお写真ですと保存性が大事。同感です。

>イルゴ530さん
以前 どなたかか「一写入魂」とか仰っていましたね。私の場合、ついつい乱雑に撮ってしまいます。

>blackfacesheepさん
「Ilford Pan F Plus 50」って高額なのでしょうね。私の場合、カラー写真でも粒状感があると嬉しいのですが。

>holorinさん
「Nikon28Ti」など 面白そうなカメラですね。コンパクトフィルムカメラには私も惹かれています。

目下 曇天なので 快晴になったらまたフィルムで撮影したいと思っています。

書込番号:23596605

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/13 07:47(1年以上前)

α-7 xiズーム28-105mm レベル補正済みです

同左です

同左です

同左です

楽しみにしていた現像が仕上がり。

初めてのフィルムなので露出を工夫したくとも出来ないから フルオートで撮影。

予想したとおりの写りでした。

次回はアンダー気味に撮ってみようと思っています。

書込番号:23596608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/13 20:43(1年以上前)

Rollei 35, Tessar 40mm F3.5, ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)

Rollei 35, Tessar 40mm F3.5, ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)

Rollei 35, Tessar 40mm F3.5, ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)

Rollei 35, Tessar 40mm F3.5, ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)

>key=Dm+-aさん

おお、粒状感があると嬉しいのですか。
最近フィルムを始められた方は、そうおっしゃる方が多いですね。
デジタルカメラの画質は、ある意味、滑らかすぎると感じるのかもしれませんね。

また作例を見ると、ネガフィルムらしからぬハイコントラスト仕上げがお好きなようですね。
ネガカラーフィルムを使って撮影するとき、アンダー気味に撮影すれば、かなり荒れてくれますよ。
特に暗所でアンダー気味に撮ると、かなり粗粒子になります。

私は古い人間なので、フィルムで撮るときは粒状感はできるだけ少ない方がありがたいタチです。
また、デジタルで出せないフィルムらしさとは、ブロードで広い階調感だと思っているので、露出オーバー気味に撮って、できるだけシャドウを潰さないように心がけています。
ローコントラスト気味に撮っておけば、ポストプロセスでいかようにもコントラストはつけられます。

Ilford Pan F Plus 50、昔は600円ぐらいだったのですが、今は値上がりして1000円ぐらいしますね。
それよりも安いIlford FP4 Plus 125で今年の6月ぐらいに撮った写真を4枚、貼っておきますね。

Pan F Plus 50に比べると粒状が粗く、昔ながらの白黒フィルムって感じです。
ポストプロセスで少々ハイコントラスト仕上げにしてあります。

撮影機材・諸元は下記のとおりです。
Rollei 35
Tessar 40mm F3.5
ILFORD FP4 PLUS 125 (EI 125)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 11分、液温20℃)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom Classic

書込番号:23597965

ナイスクチコミ!2


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/14 08:00(1年以上前)

これが撮って出しです

これはレベル補正後です

>blackfacesheepさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

EasyShare Z990(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/#tab)のフィルム効果でモノクロ写真の中で「粒状感」を醸すのがあり、そこに惹かれたんです。
で、カラー写真でも「粒状感」を出したいと思っていました。

デジタルカメラでISO感度を上げるとそれは可能なのですが、なんか汚らしくなるのですよ。
で、フィルムでどうだろうかと思っています。

blackfacesheepさんの「ネガカラーフィルムを使って撮影するとき、アンダー気味に撮影すれば、かなり荒れてくれますよ。
特に暗所でアンダー気味に撮ると、かなり粗粒子になります。」を頼りにやってみるつもりです。

「ネガフィルムらしからぬハイコントラスト仕上げがお好きなようですね。」
実は、そこがフィルム写真のことをよく判っていないせいだと感じています。

まだまだ経験不足、勉強不足ですので、いろいろ、たまあにですが試行錯誤してみます。

上の写真はどちらが良いのか分からず、レベル補正をして見ました。

書込番号:23598714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/15 13:51(1年以上前)

Rolleiflex 2.8C, ILFORD DELTA 100, D76 (1:1, 11 min, 20 deg.C)

Rolleiflex 2.8C, ILFORD DELTA 100, D76 (1:1, 11 min, 20 deg.C)

Rolleiflex 2.8C, ILFORD DELTA 100, D76 (1:1, 11 min, 20 deg.C)

Rolleiflex 2.8C, ILFORD DELTA 100, D76 (1:1, 11 min, 20 deg.C)

>key=Dm+-aさん

>上の写真はどちらが良いのか分からず、レベル補正をして見ました。

「良い・悪い」ではなく、自分としてどちらが「好き・嫌い」の軸で考えて、良いと思いますよ。
写真に対する思い入れは人によってそれぞれ違うし、つまるところ自己表現なので、他の人が悪いと言っても自分が好きなら、それで良しなんじゃないかと。^^

お撮りになられた写真を見てみましたが、撮って出しの写真の階調は、ネガフィルムらしく柔らかいですね。
私だったら・・・家の部分には多少コントラストを付けるぐらいで、たぶんあまりいじらないと思います。

空はちょっと単調になるので、焼き込みたくなりますね。
Adobe Lightroomの『段階フィルター』で焼きこむと思います。^^
段階フィルターの調整諸元は、0.7段分ぐらいアンダーにして、明瞭度スライダーを+30ぐらいに調整したくなりそうです。
補正ブラシでも同じですが、段階フィルターだと空以外の部分をマスキングできるのが便利です。

昨日、気温は高かったですが陽射しが強くて、モノクローム写真日和でした。
Ilford Delta 100を6x6のRolleiflex 2.8Cに詰めて撮ってきました。

このDelta 100はPan F Plus 50と違って、T粒子フィルムなので、抜けの良いモダンな写りをしますね。
アンセル・アダムズのゾーンシステムを意識して撮影に臨みましたが、なかなかああいう具合には撮れません。(-_-;)

撮影機材・諸元は下記のとおりです。

Rolleiflex 2.8C
Schneider-Kreuznach Xenotar 80mm/F2.8
Ilford Delta 100 (EI 100)
Kodak D-76 (1:1希釈現像, 11分, 液温20℃)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom classic

書込番号:23601532

ナイスクチコミ!3


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/16 07:42(1年以上前)

>blackfacesheepさん
おはようございます。

「『好き・嫌い』の軸で考えて、良いと思いますよ。」
なるほど。

「焼き込み」とか「Adobe Lightroomの『段階フィルター』」とか
それぞれの言葉の意味が理解できないのですが、お持ちのカメラも凄いし、ご自宅での現像とか、深い知識や技術をお持ちだと感じました。

昨日はα-7でフィルムで撮影しましたが、ピントが合っているのか分からなかったし、インジケーターが見えづらく、アンダー気味に撮れているのかも不明でした。

書込番号:23602937

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/21 05:46(1年以上前)

今回のは8月15日に αー7とフィルムKodak Pro Image 100で撮影した画像
レンズはMINOLTA AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
なんとなく案外良いフィルムだなと…

書込番号:23612275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/08/22 16:25(1年以上前)

Nikon F3HP . Ai Nikkor 35mm/F2 . PREST 400 .

Nikon F3HP . Ai Nikkor 20mm/F2.8 . KONICA 森羅 100 .

4X5カラーインターネガ起こし後、B/Wプリント(ラボ任せ) 

ボクもモノクロ写真は好きなので、結構撮りますね。
でも自家現像、プリントまでは予算が足りないのが残念です。
過去に印象深いカットが2枚ほどありました。
以前から半逆光とシルエットが撮りたいと思っていたのですが、巡り巡って来ました。

1枚目の「荷馬車」ですが旅先でバテて歩けなくなってしまった時、ちょうど野良仕事帰りの荷馬車が来たので乗せてせてもらいました。
うまい具合に半逆光になってくれて、ここぞとばかりにPREST 400 を1本撮ってしまいました。

2枚目のシルエットは日没後に撮れたのですが、羊が食む草がもうちょっと出てくれればよかったと思い、ラボの人に言ってみたら
「シノゴでカラーインターネガに起こし、モノクロにプリントすると出るよ」薦められ、お願いしたら3枚目のとおりでした。
ちょっと高額になってしまいましたが、奥深さを知りました。
今は、Light room やスキャナーがあるので簡単になりましたね。
尚、今回使用したスキャナーは blackfacesheep さんオススメの「EPSON GT-X830」です。
ただし、Light room ではなくMac の " 写真 " です、残念ながら。

書込番号:23615338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/22 18:49(1年以上前)

Arsenal Kiev 88C, Arsenal Arsat C 80mm/F2.8, Neopan 400 Presto

Arsenal Kiev 88C, Arsenal Arsat C 80mm/F2.8, Neopan 400 Presto

Arsenal Kiev 88C, Arsenal Arsat C 80mm/F2.8, Neopan 400 Presto

Arsenal Kiev 88C, Arsenal Arsat C 80mm/F2.8, Neopan 400 Presto

>key=Dm+-aさん
SONYって結構律儀で、"α-7"と言うブランドネーム、ミノルタの光学機器部門を吸収したあとも使ってますね。^^
デジタルに移行する直前に出たモデルだと思いますが、さすがにまだ現役ですね。
Kodak Pro Image 100は使ったことがありませんが、Ektarよりも一段とハイコントラストのようですね。

>レンブラント ライトさん
Neopan Presto 400ですか、懐かしいです♪
EI400で撮ってもほとんど粒状が荒れない素晴らしいフィルムでした。
Kodak Tri-X400はあの荒々しい粒状が状況によっては良かったりしますが、個人的にはPrestoのほうがより好きでしたね。

KONICA 森羅も懐かしいです。
私はリバーサルはFujichrome Provia RDPIIが多かったのですが、ときどき森羅も使いました・・・RDPIIより柔らかい印象でしたね。

「シノゴでカラーインターネガに起こし、モノクロにプリント」ですか・・・大判でインターネガってのが、時代を感じますね。^^
今ならデジタルで撮ってLightroomdeポストプロセスでしょうか。
でもさすがのシノゴ、良いトーンが出ていますねえ。^^

私が最後にNeopan 400 Prestoを使ったのは2012年の2月でした。
その時に撮った作品を4枚貼っておきます。
この頃はまだ自家現像してなかったので、現像はラボお任せでした。^^

撮影機材・諸元は下記のとおりです。

Arsenal Kiev 88C
Arsenal Arsat C 80mm/F2.8
Neopan 400 Presto (EI400)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom

書込番号:23615652

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/23 06:01(1年以上前)

皆様 おはようございます

>レンブラント ライトさん
奥深さ
私はフィルム撮影の経験が数えるほどしかなく まだ 入り口で右往左右 です。

>blackfacesheepさん
「Ektarよりも一段とハイコントラストのようですね。」
レベル補正のせいでしょうね。

書込番号:23616466

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/23 06:05(1年以上前)

ピントが合っているか判らないままでした

レベル補正済です

同左です

今回は オリンパス製コンパクトフィルムカメラOZ105Rで
フィルムはKodak Pro Image 100です

書込番号:23616469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/24 09:14(1年以上前)

Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100

Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100

Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100

Olympus XA, Zuiko-F 35mm/F2.8, Neopan Acros 100

>key=Dm+-aさん

おお、オリンパスのOZ105Rですか。
このカメラも、フィルム時代の最後期に登場したモデルでしたね。

あの頃は、露出、フォーカシング、フィルム給装など、すべての操作が自動化されていて、誰にでも使えることを目指したカメラが多かったです。
この手のカメラは、フィルム感度設定がDXコードのみで、珍しいフィルムをマニュアルで感度設定して使うことができませんでした。

全自動のカメラは確かに便利なんですが、私は原始的なフルマニュアルのフィルムカメラが好みです。
自分で露出やフォーカシングをコントロールできないと、フラストレーションがたまります。(-_-;)

それに、フルマニュアルのカメラは故障しにくいんですよね。
私のRolleiflex 2.8cは1952年製造、Rollei 35は1971年に作られた個体ですが、いまだに故障知らずで現役続行中です。

私もオリンパスのコンパクトカメラはひところ使っていました。
子供の頃は「一家に一台のカメラ」として、Olympus Penがありましたし、写真を本格的に撮り初めてからは、Olympus XAが懐かしいですね。

Olympus XAは、Penを設計した米谷技師の設計で、Penとほぼ同じサイズなのに、ハーフサイズではなく35mmフルサイズの写真が撮れるカメラでした。
そのくせ35mm F2.8の比較的明るい単焦点レンズ、二重像合致式レンジファインダー、絞優先AEを搭載するなど、なかなか凝ったカメラで、撮影する喜びを与えてくれるカメラでした。

2011年にドイツへ旅行した際、Olympus XAで撮った写真を4枚貼っておきますね。
撮影諸元は下記のとおりです。

Olympus XA
Zuiko-F 35mm/F2.8
Neopan Acros 100
Scanned by Epson GT-X770

書込番号:23619029

ナイスクチコミ!3


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/08/25 07:19(1年以上前)

>blackfacesheepさん
おはようございます。

撮り手がblackfacesheepさんですと 写真もすばらしいですね。

オリンパスXAのボディも魅力的です。それにレンズが明るいし。

今からですと高額でしょうから手を出せません。

昨日 馴染みの写真屋さんで中古カメラを購入。2台合わせて四千円。1回飲みに行ったらと思って奮発。

しかし Canonの方は動作せず 現状渡し品ですが 購入当日の連絡でしたからか返品を認めてくれました。

書込番号:23620862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2020/08/25 19:16(1年以上前)

Pentax P30T, Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited, Kodak Professional Tri-X400

Pentax P30T, Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited, Kodak Professional Tri-X400

Pentax P30T, Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited, Kodak Professional Tri-X400

Pentax P30T, Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited, Kodak Professional Tri-X400

>key=Dm+-aさん

おお、また珍しいカメラを手に入れましたね、Pentax SF7とは♪
PentaxがAF化した最初のカメラがSFX、そのディフュージョンバージョンがSF7でしたっけね。^^
結構がっちりしたカメラだったと思います。

私はこのSF7より後に出た、Pentax最後のMF機、Pentax P30Tをしばらく使っていました。
もう時代はAFになっていたのに、枯れたMF機の需要もそれなりにあったころのモデルで、オールプラ外装の安っぽいカメラでしたが、動作は確実でした。
https://blackface.exblog.jp/10794396/

Kodak Tri-Xを装填して、Pentax P30TとFA31mmF1.8 Limitedで撮った写真を4枚、貼っておきますね。
トライXを入れると、条件反射的に、こういう粗粒子系に仕上げちゃうんですよね。(;・∀・)

撮影諸元は下記のとおりです。
Pentax P30T
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited
Kodak Professional Tri-X400 (400TX)
Scanned by Epson GT-X770

オリンパスXA、初代は中古市場でもいまだに良い値段がします。
でも、XA2だったら、オークションで平均4,000円ぐらいで手に入るようで、もっと安価に落札することも可能のようです。
https://aucfan.com/search1/q-olympus.20xa2/s-mix/?shipping=all&o=p1&location=0

実は、写りはXAよりXA2の方が良い、と言うのがもっぱらの評判です。
XAの35mm F2.8より、XA2の35mm F3.5の方が2/3段暗いので、その分設計に無理がないらしいです。
XA2は連動距離計がなく、ゾーンフォーカスですが、被写体に近接でにじり寄る撮り方をしない人なら、まったく無問題です。

書込番号:23621880

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/09/05 12:53(1年以上前)

先月末に購入した PENTAX SF7と28-80mmのレンズ
フィルムはコダックのProimage100。

撮り始めて気づいたら とんでもない日付になっていました。
途中で日付を修正しました。

書込番号:23643213

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/09/17 07:03(1年以上前)

コンパクトフィルムカメラを物色していましたが、28mm始まりのを発見・購入しました。
小さくて丸っこいので、掌中の玉と感じました。

書込番号:23667838

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/09/19 05:55(1年以上前)

絞り3.5 1/160

絞り4 1/1600

絞り4.5 1/50

絞り8 1/2500

現像が仕上がった。
カメラはMINOLTA製のαー7、レンズはAF xi 28-105mm、フィルムはカラーネガのKodak ProImage 100。
いずれも レベル補正済み。

書込番号:23671872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

作例(DP Review)

2020/06/21 20:07(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

DP Reviewで60枚の作例が公開されています。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/8194224590/fujifilm-acros-100-ii-film-sample-gallery/7870129475

以上、ご参考になれば。

書込番号:23483720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信53

お気に入りに追加

標準

コダックのフィルム写真が懐かしいです

2019/05/28 13:18(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

コダクローム風に撮ったつもりです

今はデジタルカメラ全盛期。
コダックのフィルム写真が懐かしいです。
とは申しても、私はほんの少ししか体験しておらず、ご覧いただけるフィルム写真はありませんので、デジカメのでご勘弁ください。

コダックのフィルムで撮影された方々の、例えば「コダクローム」でのお写真を拝見したいです。

あるいは、デジカメで、例えば「コダクローム」味で撮っていらっしゃるお写真も大歓迎です。

投稿してくださっても、気の利いたコメントは致しかねますので、前もってご了承をお願いします。

書込番号:22697220

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/25 16:27(1年以上前)

>最後の救世主 さん、突然すみません。


 ご提示の作品、ものすごいインパクトありますね。とりわけ2コマ目など。
きれいなカラー写真を超越して、鑑賞者の脳裏に作品が再構成される印象です。
ニューヨーク発生のモダンアートに通じるものを感じます。

 本クチコミの趣旨に逸脱すること、お許しください。

書込番号:22758783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/25 17:47(1年以上前)

一ヶ月前の細かいところに突っ込みますが^^;

>最後の救世主さん
>サイモンとガーファンクルに
>僕のコダクロームと言う曲が有るくらい

ポールサイモンのソロの曲では?

書込番号:22758897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2019/09/25 07:08(1年以上前)

コダックのモノクロフィルムモードと「コダクローム」モードで

書込番号:22945669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2019/09/25 10:23(1年以上前)

撮影日 1988年10月16日

久々の書き込みです。

画像はPanasonicのFZ150でポジフィルムを撮影したもので、

フィルムはPKL(コダクローム200PRO)、撮影場所は昆陽池(こやいけ)、兵庫県伊丹市
撮影日は1988年10月16日。

当時この鳥の名前が判らなかった。日本にはいない鳥なのは判るが、
冬の渡りでやってきた珍しい鳥?答えは何日か後に書店で知った。

今ではNETで調べれば名前が数分でわかるかも。

ヒントは
アフリカ大陸だけに生息する。

鳥の名は〇〇〇〇ガン。
(〇にはある国の名前、4文字が入る)

書込番号:22945969

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2019/09/25 16:36(1年以上前)

>masa2009kh5さん
鳥の名称も分からないしお手上げです。

灰色雁かなと。

それはさておき、鮮明に写っている感じです。

書込番号:22946613

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2019/09/27 06:49(1年以上前)

休業した尾道ラーメンの老舗

映画の街を歩いて

書込番号:22950087

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2019/09/29 07:47(1年以上前)

ファインダーを覗いてビックリ

夕景にチャレンジ

書込番号:22954646

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/03/25 17:00(1年以上前)

ようやく桜が開花し始めた。

書込番号:23304689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/25 18:57(1年以上前)

1993年 直江津駅

こんばんは。このたびの投稿写真はエクタクローム100 プラス プロフェッショナル(EPP)ブローニーサイズ

撮影当時、わりと新製品のリバーサルフィルムで、当時の需要に対応しほどほどに鮮やかな発色。

被写体は深夜の直江津駅にて停車中の急行 能登です。

書込番号:23304868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/25 19:15(1年以上前)

ひどいクモリレンズでの写真ですが、当時は貧乏な10代で新品レンズを買うのは困難でした。少し絞ったらマシになった記憶。

書込番号:23304906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/25 19:19(1年以上前)

あ、一応書いておくと、蛍光灯光源用の色補正フィルターを装着して撮影。

書込番号:23304914

ナイスクチコミ!0


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/03/26 06:41(1年以上前)

>リスト好きさん
いい感じですねえ。
「蛍光灯光源用の色補正フィルターを装着」
それがない場合、どんな写真になるのか、何も知らない私には想像できませんが、当時から、相当、深い知識をお持ちなのだと思っています。

書込番号:23305662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/26 10:52(1年以上前)

>key=Dm+-aさん

このフィルムはデーライトタイプ、つまり昼光光源用です。
リバーサルフィルムは撮影したらそこで完結、後処理は基本的に不可なのでフィルターなど使ったりして調整したりします。
デジタル写真で考えるなら、感度は100、ホワイトバランスは晴れ(5200K)で固定されている、と書けば伝わりますかね?
お持ちのデジタルカメラならホワイトバランスを晴れ、にして暗い時間の室内で蛍光灯下で撮影すれば一目瞭然です。このアナログフィルムの特性はある意味不便ですが、反面、ごまかしのきかないところが好きでした。

key=Dm+-aさんがコダクロームに興味をもたれたきっかけは何ですか?
私は、コダクロームはくすんだ独特な発色とシャープネスが好きです。

機会あれば紙媒体(印刷物)で色々とコダクロームで撮影された写真の数々をご覧になっていただくことをおススメします。印刷物の場合、ネガフィルムよりリバーサルフィルムのほうが相性が良かったとのことで実際に見てみても違いがあります。
コダクロームで撮影された写真の中には、思わず目が引き込まれる、あるいは引きつけられるようなものがありますよね。

書込番号:23305927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/26 11:08(1年以上前)

アップした写真はブローニーサイズのフィルムです。
子供の頃から父の写真を見たり図書館に行って写真雑誌や写真集を見ていて、どうやら大きなサイズのフィルムのほうがキレイにきめこまかく撮れるようだ、と思い、10代後半から時々、中判カメラでも撮影しました。しかしこれが金がかかりました。リバーサルフィルムの場合、一本のフィルムで6×7なら10〜20枚しか撮れなくて、これでフィルム代と現像代が2000円くらいかかったような。
まだ父親が写真好きで理解があったり子供ながら環境は良かったと思います。

中学時代に出会ったある友人は写真家を目指していて、当時でもものすごい知識に圧倒されました。影響を受けました。
彼は親にニコンF3をかってもらっていました。とにかく枚数を撮りたい。彼がよく言っていました。羨ましかったなぁ。分割測光やマルチモード搭載のFAでなくF3、というところに彼の本気度が感じられました。

書込番号:23305951

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/03/26 15:58(1年以上前)

>リスト好きさん
詳しいコメントありがとうございます。

コダクロームに興味をもたれたきっかけ、
アメリカで撮影されていた方が見せてくれた、街路、各種車両、人物、砂漠などの写真がそれだったような感じです。
アメリカの風物と色彩がスマートで、私には珍しかったです。
まあ、雰囲気に魅せられた訳です。

今は、コダクロームは買えませんので、KODAK Z990などのフィルム効果でお茶を濁しています。

書込番号:23306327

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/03/26 15:59(1年以上前)

「フィルム効果でお茶を濁しています」
それは、私自身のことです。念のため。

書込番号:23306332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/31 16:47(1年以上前)

東北本線

妻籠宿

羽越本線 1

羽越本線 2

一枚目 KR コダクローム64
二枚目 KR コダクローム64
三枚目 KL コダクローム200
四枚目 KL コダクローム200

>key=Dm+-aさん

こちらこそ、ありがとうございます。久しぶりに、コダクロームを思い出し色々と過去の写真を眺めました。

鉄道好きなので鉄道関連が多くてすみません、

一枚目はコダクロームらしい色の特徴が見えます。
二枚目は妻籠宿です。ライカM6ニ非球面ズミクロン35mmでの撮影ですが予想以上にコントラストが高く写り驚きました。画像は暗部を少し持ち上げましたが元の画は真っ暗です。

三枚目と四枚目はコダクローム200です。
1980年代後半になって初めて発売開始された感度200のバージョンですが、マゼンタかぶりがひどく評判はそれほど良くなかったようです。ただ、コダクロームはロットや現像所によって色合いなどにバラツキがありました。四枚目は、当時国内での現像受付が終了しアメリカ送りで現像したものですが色合いがかなり違いました。

デジタルでコダクロームの雰囲気を楽しむのも良いですね。
コダックももっとコダクローム色を追及したカメラを出せば良いのに、と以前から思っています。

では失礼します。

書込番号:23314999

ナイスクチコミ!2


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/04/09 15:53(1年以上前)

花の名前を知らないのですが、ツツジかな、皐月かな、です。

書込番号:23329494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2020/04/11 10:04(1年以上前)

書込番号:22945969
の鳥の名前、ヒントはアフリカ大陸の北東にある国。

当時ははるか遠くから日本まで飛んできたのかと思ったが
真相は不明。

書込番号:23332478

ナイスクチコミ!1


スレ主 key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件

2020/04/21 07:51(1年以上前)

人気のない神社、不気味な静けさだった

書込番号:23351095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Kodachrome Illuminations Email!!

2017/10/16 00:55(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:801件


 KodakからKodachromeの発売が発表されて待ち遠いですが、発表に先立ちましてKodachrome専用サイトの立上げ
              ↓
 https://www.kodak.com/ek/US/kodachrome/default.htm

 及びKodachrome magazineの刊行並びに、Kodachrome Illuminations EmailなるKodakの新しいConsumer 製品の発売情報をいち早く受け取れるサービスや、他のサービスの紹介をするメーリングリストを始めたようです(※解約はいつでも可能)
              ↓
 https://www.kodak.com/ek/US/kodachrome/sign-up/default.htm?kodachrome=true

 いよいよ…ですね?私はすぐに登録して「success!」の承認をいただきました。これからどんな情報が配信されてくるのか楽しみにしています。

 我こそはKodachrome復活を希望する方々は、メーリングリストにすぐに登録して、遠く日本からエールを送ろうではありませんか!!

書込番号:21281813

ナイスクチコミ!2


返信する
Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/25 01:12(1年以上前)

PKRよりKRのマゼンタ浮きまくりの船便時代がよかった。

書込番号:21305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/30 21:02(1年以上前)

(亀レスごめんなさい)
フィルム(コダクローム)全盛期の頃、PKRよりKRを好む方が多かったように思います。
なつかしいです。
私はコダクロームはなかなか使えませんでしたが・・・。
(使っていたのはエクタクロームばかりでした。EPR,EPP,EPLこの辺が多かったです。)

書込番号:22360318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

希望の光・・・となるか?

2018/07/26 09:55(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

モノクロフィルムの生産やめちゃった富士フイルムですが、早くも再生産の話が出てきたようですね。
風の噂でなく八百富写真機店が富士フィルムの責任ある立場の人から直接聞いたようです。

辞めた理由は環境規制に対する原材料問題、再生産は新しいタイプのフィルムの方向。
(八百富写真機店のツイッターで経緯や詳細がつぶやかれてます)

まだ検討始めますって所だからやっぱ無理っていう可能性も大いにあるでしょうがちょっと期待。
出来ましたお値段はイルフォードより高いですってパターンはお財布死亡でこちらが買うの辞めちゃう事になりそうですけど(・H・`)

書込番号:21989005

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/26 15:32(1年以上前)

それより モノクロフィルムを
ちゃんと現像できる人が減ってる。
と思う。
モノクロフィルムは機械現像機が無く
全て手作業なんだ。

フィルム現像とプリント どっちが難しいかと言えば
フィルム現像
プリントは何回でもやり直せる
フィルム現像はやり直しが利かない1発勝負だからだ。

自家現像を20年やってるベテランでも
憎たらしいと思うほどカラー現像機は安定してる。
それは自家現像はどうしても、時間がたつと
水温が変化してしまう
カラー現像機は水温と時間が管理されてるからだ。



書込番号:21989471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2018/07/28 00:30(1年以上前)

デジカメインフォでも紹介されました。
http://digicame-info.com/2018/07/post-1122.html#more


ACROS100、私は年に1〜2本なので微力ながら・・・・・・・・・

書込番号:21992533

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/29 21:55(1年以上前)

★松ノ屋さん。
ホントの話なの?。
マジ、信じて良い話なのか?。
この際、値上げは「目を瞑る。」、生産してくれるだけで嬉しいです。
えっ、イルフォードより高いの?、ん〜〜っ、イルフォード買っちゃうかな?。
フジが辞めると、アジアに誇れるフィルムが無い事に成るので、企業として其所を理解して欲しいよね。
日本の太陽光線にマッチしてるのは、ACROSなんだわ、日本の為のフィルムを御願いするばかりです。

書込番号:21996869

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2018/07/29 22:45(1年以上前)


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2018/07/30 07:30(1年以上前)

>夏蝉さん
あくまでも検討してみますってだけでまだなんの目処も立ってなくて、今までの原材料も規制で使えないからその代替品をどうするのかもこれから考えてみるってだけなので、材料が無いとかあっても高価すぎてとか手間掛かりすぎて現実的でなければ中止となるでしょう。
あまり期待はせずに温かい目で待ってる位がよいかと。

書込番号:21997418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)