
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2017年3月3日 14:15 |
![]() |
1 | 3 | 2017年3月3日 13:58 |
![]() |
1702 | 200 | 2017年2月18日 16:21 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月8日 11:17 |
![]() |
16 | 13 | 2017年1月29日 13:27 |
![]() |
28 | 12 | 2016年8月29日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
プロビア100Fは135の方しか使ったことが無く、今回、別スレで120のプロビア400Xは買えなくて100を買ったと言う話から
私もこの120のプロビア100Fを買ってきました。
400Xの発色も好きなんですが、100Fも安定した発色で撮るものを選ばずに安心して使えますね。
今回、120の方は初めてだったんですが、当然ですが135と同様に安心出来るものでした(^^)/
でもやっぱりスナップなどではISO400があるといいんですけどねぇ(^^;
また、今までフィルムのデータ化はフラットベッドスキャナーを使っていたのですが、今回は写真屋さんにCD出力もお願いしてみました。
お手軽度ではやっぱりCD出力ですね(^o^)
使用カメラはヤシカ、MAT124Gです。
7点

ライダーちっぷすさん
初めまして。 4日前からフィルムカメラを始めました。
デジイチからカメラを初めて3年、自分でも怖ろしくなるほどのハマりようで、最近オールドレンズにこり、とうとうF5中古を手に入れてしまいました。
最終的にはF2にオールドレンズで白黒撮影を目指しています。 ^^
で、試行錯誤して、ネガフィルムからデータ化してみました。 まだ、データ化するのによい方法がわかりません。
高いスキャナーは買えません。
今回は、デジイチマクロで、ネガをRAW撮りし、ライトルームで反転、色調整してみましたが、ノイズが激しく....
今後、いろいろご指導よろしくお願いします。
書込番号:20702205
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。
F5でフィルム撮影、良さそうですね。しかもサンニッパで1/5流し撮り、気合い入ってますね(^o^)
私はフラットベッドスキャナーでの取り込みですが、デジカメコピーもやってみたいと思ってます。
デジカメで撮ったネガデータの変換ですが、有料ですがVueScanと言うソフトがありまして
ネット検索でも色々と出て来ます。
お試しも出来るようですので、一度ご覧になってはどうですか?
と言う私もまだ試した事は無いんですが...(^^;
私は単に長くやってるだけで、お教え出来る事はほとんどありませんので、一緒にカメラ、フォトを楽しみましょう(^^)/
分からない事は他の人がきっと応えてくれるでしょう(汗)
書込番号:20706047
1点

>ライダーちっぷすさん
お返事ありがとうございます。
ライダーちっぷすさんはスキャナーなんですね。
スキャナーは良いものは高くて手が出ません。
デジカメマクロでネガのポジ化も色々やってやっとここまで出来るようになりました。
出来るだけ画質を落とさずデータ化する方法、もうちょっと研究してみます。(^ ^)
書込番号:20706106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
前回は私の早とちりで出荷終了を勘違いしてしまいましたが(^^;
今日になってヨドバシ.comでは販売終了扱いに切り替わってしまいました(T_T)
と言う事は、メーカーからの出荷が終了したものと思われます。
後は流通在庫のみですね。
とは言っても、プロビア400Xも値段はともかく、まだネットで買える状況なので
この220のPRO160NSもしばらくは大丈夫かな?と思ってます。
ただこれから先、いつ買っても有効期限はおそらくどれも同じだと思うので
どんな管理状況か分からないものを買うより、カメラ屋さんで今の内に
買っておくのがいいのでしょうか?(笑)
220...良かったのになぁ
残る220はベルビア100のみ(>_<)
1点

代わって、GFX 50Sが頑張ってくれるかも?
書込番号:20703338
0点

ライダーちっぷすさん こんにちは
マミヤ6などの圧着版の高さ変えるだけで 120と220切り替えられる機種は良いのですが
ペンタの645のように専用マガジン使う場合 220用のマガジンがが使えなくなるのは 辛いですね。
書込番号:20703363
0点

こんにちは。
杜甫甫さん
お値段見て「ム〜リ〜(>_<)」って思いました(笑)
もとラボマン 2さん
確かに220専用関連は悲しいですね。
二眼レフ機でも220を使う為の部品なんかは無用になってしまいますね。
ベルビア100の220も製造終了発表時の出荷終了時期はこの春だったと思いますので
220フィルムの歴史がとうとう終わってしまいますね(泣)
書込番号:20706078
0点



フィルム写真をお楽しみのみなさんへ
銀塩ユーザーの皆様へ・その44がもうすぐ終わりになりますので、
私suepenが、その45スレを建てさせて頂きました。
毎度のことならが、あれこれと変な質問・回答もあるかと思いますが、
その辺りは大目に見てください。
お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げて行きたいですね。
どうぞ、みなさんよろしくお願いいたします。
寒さに弱いアンチョビンさん、その44スレ主 お疲れ様でした。
写真は、4枚とも 2016年5月8日 めぬま道の駅 バラ園にて
Nikon F Fuji 業務用iso100 NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0+PL
安達功太さんの発案によるこの掲示板も45号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
14点

<バックナンバー その2>
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
書込番号:19904421
13点

フィルムカメラ大好きのみなさん こんばんは。
寒さに弱いアンチョビンさん、スレ主 お疲れ様でした。
>suepenさん
これからも、よろしくお願いいたします。
さて、今回は、冷蔵庫の整理をしていたところ、奥に期限切れのVelvia 100が置いてありましたので使ってみました。
丁度、芝桜が咲いており、またカメラの点検で東京に行きましたので浅草周りを撮ってきましたのでアップさせていただきます。
書込番号:19907033
13点

suepenさん、宜しくお願いします。
★猫27さん。
芝桜の感じが、良いですね。
私もクラッセSを、使って上げないとナ〜っ。(笑)
写真を貼っときます。
クルーズ船。
スカイツリーの足下から出てます。
以前は、3種類ぐらいの舟があったはずですが、最近は此のみ。
バス停。
此所から、秋葉原への直行バスが出てます。(土日祝日のみ運行)
秋葉に行く時、利用させて貰ってます。(笑)
写真見ると、左上にホテルの看板が・・・。
知らない間に、プチホテルが出来てました。
この辺に泊まっても、何にも無いのに・・・。(笑)
大怪獣、現る。
「ゴジラ、現る。」の方が、良かったかも。(笑)
昭和。
場末の昭和です。(笑)
まだまだ、昭和は健在です。(笑)
PRO160NS
アクロス100
書込番号:19907397
13点

suepenさん
そしてフィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
スレ主お疲れ様でした。ゆったりの波長〜〜感じよかったです!
suepenさん 今晩は
今回も宜しくお願いいたします。
先日のお散歩写真があがってきたので貼りますね。
NIKON F3 に Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
フィルムはウルトラマックス400です。
1・2枚目は小山内裏公園です
3・4枚目は立川の昭和記念公園です
書込番号:19909501
15点

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは
猫27さんへ
このスレでも、よろしくお願いいたします。
芝桜の写真ですが、撮影されたのは早い時間かな?
2枚目の写真ですが、空気が美味しそうな写真ですね!
浅草は、何時も人が多いですよね。 特に外人さん達!
夏蝉さんへ
このスレでも、色々と昔話(笑)をお聞かせください。
1枚目の水路・・・クルーズ船が通るんですか! 知りませんでした。(汗)
4枚目の昭和。 懐かしいと思うのは年のせいかな?(笑)
テッチャン1948さんへ
このスレでは、あちこちの旅先の写真・・・お待ちしています。(笑)
私の時も、ゆったりのんびりでお願いいたします!
昨年9月頃から、現像から戻ってきた写真(ネガ・CD)を見ると
どう見ても3-4段オーバーな写真が時々有った。
今回の花フェスタの時の1本にも同様の症状が見られた。
いずれもカメラは、ニコンF2Photomic・・・・(大汗)
そして、cdsを交換してから2-3カ月後からなのである。
落ち着いて、撮影した時のメモを見ていたら、撮影した時のSPと露出で
撮れていたとしたら、こんな露出オーバーにはならないはず・・・・・。
で、もっと良く見ていたら、何と同じレンズの時だ!
たまたまF2Photomic+このレンズの組み合わせだった。
しかも、このレンズと他のカメラ本体との組み合わせは無かった!
早速、このレンズを取り外して絞りリングを回してみたけど問題なく動作するぞ。
処が、本体にセットした時に開放になるレバーを動かしても、絞りが
開放からセットした絞りにならずに、開放のまま・・・・!
これだ! このせいで露出オーバーな写真になったんだ。
良く見ると、絞りの羽に油膜みたいなのが幾つか見える。これが原因か?
だから、ニコンF2Photomicは問題無かったみたい。(疑って御免!)
それとは別に、遊び(分解)で非aiレンズが付くマニュアルカメラで安いのが
有ったので、キタムラでポチッてしまった。
手元に来たのは、ニコマートFT2・・・レベルC・相当安かったのでシャッターが
切れれば良いやと思っていたら、モルト劣化位で、
電池室を掃除して電池を入れたら露出計も動く(目安程度)
ボディのキズやスレも殆ど無し、貼り革が汚れている位です。
分解するほどではないので、モルトだけ交換して直ぐに実践投入出来そうですが、
分解してみたいですね。(笑)
FT2をポチッた翌日、ニコマートFTNもレベルCですが、諭吉2枚なので予約してしまいました。
こちらは、分解遊びに使う予定です。(笑)
処で、FTNって露出計の電池は、水銀電池の1.3Vとありますが、
みなさんは、代用電池は何をお使いでしょうか?
1.5Vを使って、ASAを1段ずらして使うとか? 教えてください。
先日からレンズ1本・カメラ本体2台が増えてしまった。
見ない・行かない・触らない・三原則なんですが。(汗)
年2回、厚木へのメンテナンスですが、今回(5月28/29日)から泊りでは無くて、
2日間往復する事になりましたので、厚木中央公園や相模川河川敷の写真は
撮れなくなりました。(泣)
写真4枚は、なんともハイキー(露出オーバー)な写真です。(笑)
カメラ F2Photomic + NIKKOR S-Auto f=5.8cm 1:1.4
では。
書込番号:19914372
10点

>suepenさん。
新スレ立ち上げありがとうございます。
>寒さに弱いアンチョビンさん。スレ主お疲れさまでした。ありがとうございました。
今回も末席を汚させていただきます。
>suepenさん。
Nikomat FTnとFT2のご購入おめでとうございます。
どちらも丈夫なカメラです。可愛がってあげてくださいね。
NikomatFTnの電池ですが、私は補聴器用のPR44と言う空気電池を使っています。
これはたしか1.4Vなのでほとんど誤差なしで使えます。
LR44は1,5Vなのですが、電圧の降下が激しいとの意見もありますので,使えないわけではないとおもいます。
PR44は空気電池なので、寿命までほとんど電圧が変わらず露出計には最適だと思います。
しかしながら難点も存在します。
空気亜鉛電池は使わなくても電気を放出します。
従って寿命が短いのです。
でも・・・私の経験上2〜3カ月は大丈夫だと思います。
通販の補聴器用なら安いのでそのつど交換してもいいかな?と思っています。
国産のものでも6個いり1100円くらいです。輸入品なら激安です。
あと・・・PR44は大きさがLR44と同じなのでそのままでは電池室内で動きます。
私は水道用のパッキンのゴムを使っています。
大きさは9号くらいだったと思います。
LR44の直径より若干小さめのですが、キッチリおさまります。
NikomatFTnの電池室は少し大きいので高さが不足するかもしれません。
その場合は電池蓋のほうに折りたたんだアルミホイルをかますことによって対処しています。
以上、ご参考まで
追伸・・・ニコマートを分解するとその構造の丈夫さと造りの良さに圧倒されます。できれば分解はやめてあげてください。
書込番号:19914591
11点

>suepenさん。
書き忘れました。
水道のパッキンはホームセンターなどで簡単に手に入ります。
2個で100円くらいです。何度でも使えるのでいいかと思っています。
この方法で同じような水銀電池を使うカメラは大丈夫です。
ペンタックスSPFやミノルタSRT101,オリンパスOM1なども大丈夫でした。
書込番号:19914615
8点

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは
猪悟能八戒さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
早速、電池の件ありがとうございます。
PR44・・・空気電池ですか! 初めて知りました。
>私は水道用のパッキンのゴムを使っています。
>その場合は電池蓋のほうに折りたたんだアルミホイルをかますことによって対処しています。
対応方法まで、ありがとうございます。
FTnの方は、まだお店に来ていないのですが、多分我が家に来る事になるかと。(笑)
>できれば分解はやめてあげてください。
勉強の為、チョットだけにします。(笑)
それと前レスで諭吉2枚(そんな高いFT2は無いぞ!)と言うのは間違いで、
英世2枚でした。(大汗)
では。
書込番号:19914699
8点

suepenさん 今晩は
>処で、FTNって露出計の電池は、水銀電池の1.3Vとありますが、
>みなさんは、代用電池は何をお使いでしょうか?
>1.5Vを使って、ASAを1段ずらして使うとか? 教えてください。
電池は近くのキタムラさんで見つけたV625Uを使っています。
そのまま使えます。
PR44は家内の使っていない補聴器用をもらいました。
露出はFTNはネガしか使わないのでまったくアバウトです。
参考にならないですね。
書込番号:19915151
7点

スレ主様、皆様、こんばんは。
>suepenさん
スレ立て、お疲れ様です。
参加させていただきます。
前スレの続きですが、
>これって耐震補強ですか?
耐震補強なのかどうかわかりません。
レンガ造りなので、耐震補強+デザインなのでしょうか・・・。
別の方向のを1枚貼っておきます。
>寒さに弱いアンチョビンさん
前スレ、お疲れさまでした。
これまた前スレの続きですが、
>紫色の菖蒲?杜若??とても爽やかですね〜!
杜若です。花菖蒲はこれからですかね。
さて
3枚目は通行止めの道があって先を見たら、道が崩落しててガードレールが落ちていました。
(右のほう、バイクの上あたりの白いヤツ)
通行止めの看板もぐしゃっとなっていて、とりあえずパシャッと1枚撮ったものです。
4枚目は愛車の小さいバイク、林道やダートが似合うけど、ほぼ通勤用です。
ときどき撮影の足ですが、移動中の振動でカメラが壊れないか心配です。
写真は全てF3HP + Ai Nikkor 28mm F3.5、スペリアプレミアム400です。
書込番号:19915408
11点

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
新たなスレッドをありがとうございます。
最近、タイのバンコクへ行きましたが、現住のニューヨークから、東京、バンコクの旅に優先するのはやはりパソコンやらで、重い金属製フィルムカメラを連れて行きませんでした。
バンコクには2週間ほど滞在しておりました。いつも通る道にいる可愛い猫をアイフォーンで撮りました、やっぱフィルム持っていけばよかったなー。
書込番号:19916024
9点

>suepenさん。 銀塩ファンの皆様おはようございます。
このところ桜の次はバラを撮っていました。
5月14日に撮ったバラをアップさせていただきます。
今年はバラが早くて少し時期遅れのきらいがありますが、なんとか絵になったようです。
次はアジサイかな?
では・・・ご笑覧ください。
撮影機材
Nikon FE2
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
Kodak Ektar 100
EPSON GT-X820
書込番号:19918218
11点

suepenさん 銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
今回もよろしくお願いします。
寒さに弱いアンチョビン さん 前スレではありがとうございました。
修理に出したOM-1ですが、無事撮影出来ましたので、アップさせて下さい。
動きものを撮るので、プロビア100Fで+1増感にしました。デジタル化はPENTAXのデジタルカメラです。
今回もお伴にオリンパスのE-PL6、露出の確認や望遠が足りない時なんかにも便利に使えます。
前スレで美良さんが書いていらっしゃるように、フィルムで撮ったシチュエーションはよく覚えているのですが、
それが何年何月何日だったかはすぐに忘れてしまうので、デジカメのEXIFは便利です(笑)
水銀電池の代用、自分は何の工夫も無く、関東カメラサービスの変換型アダプターとSR43を使っています。
確か15年か20年前にプリズムの交換やらなんやらの修理をしたときに買ったような・・・
今はヨドバシの通販でも普通に買えます。
書込番号:19920218
12点

suepneさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは m(_ _)m
suepenさん、新スレありがとうございます!
第45号宜しくお願い致します☆
●suepenさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/ImageID=2508721/
桜祭りが終っちゃってたのかな?と思いつつ
思ったより桜が終ってた、ってことなんだろうかと(汗)
でも、花が散って歩道(階段?!)がピンク色になっているのが優雅です!
>遊び(分解)で非aiレンズが付くマニュアルカメラで安いのが
>有ったので、キタムラでポチッてしまった。
>FT2をポチッた翌日、ニコマートFTNもレベルCですが、諭吉2枚なので予約してしまいました。
>こちらは、分解遊びに使う予定です。(笑)
分解!!!
この板の書き込みを見てると皆さん自分で分解清掃→復活、ってされてて
ちょっと興味が湧いてくるのですけど 分解したらそのまま”おじゃん”にしてしまいそうで(汗)
英世さんが2枚だったのですね。
猪悟能八戒さんの忠告も気になりますが(笑)後日談楽しみにしてます ”Σ(ll▽lll)
●夏蝉さん、
2レス連続になりましたので、結構長く続けてしまいました(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
ケータイからの書き込みですか!
画面が小さいのでスクロール(?)が大変そうなのですが、、、どうですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2509469/
なかなか沢山乗ってらっしゃるんですね・・・!
人気の観光コースなんでしょうか。
●猫27さん、
ありがとうございますm(_ _)m
芝桜、凄いですね!みごとですね?!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2509400/
こ・こちら・・・
金色のオブジェは見たことあるのですけど、その後ろのビルの屋上部分(スカイツリーの右横)、
これもまた変わってますね〜・・・(金色のも大概だと思いますし・汗)
東京は不思議ですね。。。(^p^)
●テッチャン1948さん、
>スレ主お疲れ様でした。ゆったりの波長〜〜感じよかったです!
ありがとうございますm(_ _)m
ゆったりすぎて、スレ終了出来るのかちょっと不安でした(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2510004/
今年はまだあまり虫を見かけてないなぁ〜、と思いました(笑)
●猪悟能八戒さん、
ありがとうございました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2512950/
本当に、お菓子みたいで可愛らしいです♪
今年、バラ早かったですよね?!
先週末(20日頃)大阪のバラ園に足を運びましたが、
既に1番花は終わっちゃったのかな〜、って言う雰囲気でした。
●とりせんさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
>杜若です。花菖蒲はこれからですかね。
お写真、杜若でしたか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2512072/
この写真で見ると、凝った『デザイン』ぽいですよね!カッコいいですもん。
耐震補強と言えばぱっと思い出すのは学校の校舎にしてあるような、、、もっさり、の雰囲気なので(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2512082/
どうやったら(崩落現場からは離れた)この場所でこの形になるのか なかなか興味深いです(笑)
今の季節、バイクは気持ちよいですか (^m^)
お気をつけて通勤なさって下さいませ〜!
●美良さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2512284/
街中で、お行儀よいですね (^m^)
桜のあと、あまり写真が撮れていませんので1枚だけですが(汗)
皆様、今号でも宜しくお願い致します!
書込番号:19920334
12点

書き込んだらkazushopapaさんの書き込みに気がつきましたm(_ _)m
前号ではお世話になりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2513500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/ImageID=2513501/
なかなか・凄い所を走ってますね・・・!!!線路大丈夫なんやろかー、と思ってしまいます。(^m^)
タイトルの28ミリって言うので思い出したのですが
先日、3000円程の35mmフィルムトイカメラを雑貨屋さんで見つけたのですが(made in china)
そのカメラのレンズが28mmだったのです(笑)
すっごい食指を動かされたのですが
使いこなせないような気がして元の位置に戻してしまいました。。。
お酒が入ってたら買ってたかな〜〜〜(笑)
書込番号:19920359
11点

>suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
昨日のレスでsuepenさんにニコマートの分解をおすすめしなかったのは・・・・。
実は自分自身で失敗しているからなのです。
ニコマートFTnはニコンの廉価版に位置付けられますが、実は他のメーカーのフラグシップ級の構造をしています。
底板を外してみるとわかりますが、動力の伝達には真鍮製のラックが使われておりいかにもお金がかかった造りです。
とにかくメカの塊といった風情なので簡単に分解はできないし、分解しても再度組み立てるのは至難の業です。
分解=壊す・・・という感じになっちゃいます。(笑)
2台壊しました・・・・orz。
特にミラーボックスや前板を外すのは厳禁です。
ネジはニコン特有のめちゃ固い締め込みですし、ねじ山も外すと使い物にならないかと思います。
スペーサーも要所要所に入っており手作業で組み立てられたことが良くわかります。
今となっては貴重なカメラです。
少々お金はかかりますが、プロの修理屋さんに任せれば今でも充分通用するカメラなのです。
で・・・分解はおススメしません(笑)
suepenさん・・・ごめんなさい・・・。
写真は昨日の続きで5月14日に撮ったバラです。
アジサイが待ち遠しいです。
ご笑覧ください。
撮影機材
Nikon FE2
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di Macro 1:1 272E
Kodak Ektar 100
EPSON GT-X820
なお・・・スキャンはエプソンのGT-X820で行っています。
少しコツがありまして以前のスレでも紹介したことがあります。
いずれまたご紹介させていただきます。
書込番号:19920759
10点

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは
テッチャン1948さんへ
FTNの電池の件、ありがとうございます。
V625Uは、手持ちのSR-T101に使っています。
PR44は初めて聞いたので、写真ありがとうございます。
確かに、ネガフィルムなら感露出で大丈夫ですね。
ニコンFを使うときは、露出計が付いてないので、感と気を働かせて。(笑)
カメラに露出計が付いていると、頼りたくなってしまうんですね。(汗)
とりせんさんへ このスレでもよろしくお願いいたします。
>耐震補強+デザインなのでしょうか・・・。
なるほど。 このレンガ倉庫は、美術館か何かですか?
スペリアプレミアム400って、色・解像感が良いですね。
実は、本日カメラ屋さんへ行ったので、このフィルムを1本購入しようとしたら
たまたま売り切れでした。(泣)
美良さんへ このスレでもよろしくお願いいたします。
>やっぱフィルム持っていけばよかったなー。
あははっ、次回はお忘れなく!
私も、つい重いから・がさばるからと持っていかない時に限って、
写したい被写体が有るんですよね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
どの写真のバラも、”私が一番!”みたいですね!(笑)
バラって、もの凄い種類ですよね。
最初は花の名前をメモしていたのですが、途中から止めました。(汗)
>今年はバラが早くて少し時期遅れのきらいがありますが、なんとか絵になったようです。
こちらは5月上旬は涼しい日もあり、長い期間楽しめました。
>次はアジサイかな?
こちらは、もう咲き始めていますよ!
私は本日3-4枚アジサイを撮って来ました。 アジサイも種類が沢山ありますね!
>昨日のレスでsuepenさんにニコマートの分解をおすすめしなかったのは・・・・。
>実は自分自身で失敗しているからなのです。
あははっ、でも失敗を恐れていては・・・精神で・・・トライしちゃいますか!
>特にミラーボックスや前板を外すのは厳禁です。
FTNはミラーボックスがxみたいなので、取りあえずやってみます。 FTN本日入庫(笑)
時間は有るので、のんびりと焦らずメモを取りながら分解を楽しみたいと思います。
今回のFT2・FTNは、カメラとして使うのではなく、遊びで分解(組立は考えていません・汗)するのが
目的で買いました。 でも、FT2はモルト交換位で使えそうなので、悩んでいます。(笑)
>で・・・分解はおススメしません(笑)
>suepenさん・・・ごめんなさい・・・。
こちらこそ、忠告を無視するようでごめんなさい!
”おじゃん”になったら、笑ってやってくださいませ。
kazushopapaさんへ このスレでもよろしくお願いいたします。
>それが何年何月何日だったかはすぐに忘れてしまうので、デジカメのEXIFは便利です(笑)
私は、メモ書きが頼りです。(汗)
>関東カメラサービスの変換型アダプターとSR43を使っています。
ありがとうございます。
水銀電池アダプターで検索すると色々あるのにビックリしています。
寒さに弱いアンチョビンさんへ 前スレお疲れ様でした。
このスレでもよろしくお願いいたします。
>思ったより桜が終ってた、ってことなんだろうかと(汗)
はい、そうなんです。
この場所の桜は、他の地区の桜よりも1週間位遅く咲くので、この時はチョット早いかなと
思って行きました。 ・・・・そしたらね!
>ちょっと興味が湧いてくるのですけど 分解したらそのまま”おじゃん”にしてしまいそうで(汗)
>英世さんが2枚だったのですね。
私もカメラではありませんが、何台か”おじゃん”にした物があります。(滝汗)
毎年、楽しみにしているイベントの一つに深谷市の花フェスタがあります。
昨年からは、熊谷市の花友遊(花フェスタ同様)のイベントにも参加させて頂いています。
今回も、その中から写真をUPさせて頂きたいと思います。
例のレンズなのですが、運が良かったのか写っていました。(喜)
写真は、4枚共 2016年4月29日
深谷花フェスタ Aさん宅にて
Nikon F2Photomic Kodak gold 200
NIKKOR S-Auto f=5.8cm 1:1.4
では。
書込番号:19922053
13点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
分解、いきますか?!。
まぁ、一度は経験した方が良いんじゃナイ。(笑)
後悔は、経験しないと、学べないからね〜っ。(笑)
途中で「専用工具がナイ。」事を知るのも重要だしね〜っ。(爆)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
価格コムのモバイル表示は、スクロールしません。
書き込み1件毎の表示ですので、1件毎表示を切り替えていくか、最後の書き込みへ一気に飛んで、1件ずつバックしてくるかですね。(笑)
モバイルでも書き込める事に、初めて気が付きました。(笑)
モバイル書き込みの場合は「Y!」が付く事も知りました。(笑)
時々「Y!]の表示が付いてるのを不思議に思ってましたが、モバイル書き込みだと知りました。(笑)
皆さん、花の写真が素敵ですね。
GS645Sじゃ、寄れないのよ。(泣)
羨ましかぎりです。
GS645Sが得意な分野の写真を貼っときます。(笑)
書込番号:19927273
11点

銀塩ユーザーの皆様へ こんばんは
夏蝉さんへ
>皆さん、花の写真が素敵ですね。
すいません、この時期はこれに限りますので!(笑)
>分解、いきますか?!。
>まぁ、一度は経験した方が良いんじゃナイ。(笑)
>後悔は、経験しないと、学べないからね〜っ。(笑)
>途中で「専用工具がナイ。」事を知るのも重要だしね〜っ。(爆)
はい、行きました!
何事も経験からですね! カムの仕組みが好きだったりして・笑
今までの人生、勉強だらけでしたから。(汗)
一部の工具は、自作(スナップリングプライヤー改)です。(滝汗)
猪悟能八戒さんへ
すいません、分解(一部)しちゃいました。(汗)
確かに、ネジがしっかりと締めて有りますね。
緩まないのではないかと心配する箇所も有りました。
モルト交換とスクリーン掃除を目指して分解を始めたFT2ですが、
調子に乗って、スクリーン枠まで外しちゃいました。(大汗)
netで調べたら、こんな記述が有った。
*********************************************************************
スクリーンの枠は外さないこと、シャッタースピード表示が引っかかる、
うまく外せてもミラーボックスを外さないで元通り組むのは難しいと思う。
*********************************************************************
頭で考えても無理・実物を見ても無理。
シャッタースピード表示板を斜めにしても無理。
ミラーボックスを外さないで、組み立てる方法は無いか?
もう一台のFTnは最初からミラーボックスも含めて分解する予定だけど、
このFT2はそこまでの分解は予定していないのに!
1日半、あれこれ考えて見た。
チョット小細工をして、ミラーボックスを外さないで組立が出来た。(安堵)
これで、後は半田付けをして天板を付けるだけ。
しかし、まだ安心は出来ないね。
今回、作業を行って見て、一番の問題点は、老眼鏡が合ってない事でした。(泣・辛)
老眼・・・・思っていた以上に、進んでいるな。(泣)
写真は、コンデジで分解時・組立時の写真です。
では。
書込番号:19929655
14点

皆様、こんばんは。
>suepenさん
>このレンガ倉庫は、美術館か何かですか?
金沢芸術村という公共施設です。
公営だけど24時間利用可能という施設で、アマチュア演劇や音楽活動など様々な活動の場になっています。
昔は紡績工場でした。
で、同じようなのをペタリ。
(ネタ切れでして・・・汗)
F3HP + Ai Nikkor 28mm F3.5です。
それから、ニコマートFT2、頑張ってらっしゃいますね。
FT2は、私が初めて使ったカメラです。
今は亡き父の愛機でした。
懐かしいです。
程度が良いもので安いのがあったら買いたいと思っているのですが・・・。
さて、今日はペンタックス銀塩istでネガフィルム、フジGA645ziでポジフィルムと撮影してきました。
花を撮ったのですが風が強くてブレてる予感・・・。
帰りにカメラ屋さんではなく郵便局で現像先へ郵送です。
いつ帰ってくるかなあ。
楽しみです。
書込番号:19929875
11点



先代TXからのつきあいです。
もともとコントラストの強い先代のフイルムよりなめらかです。
先代TXからめんどくさいのでロールで購入して切り分けてつかっていました。
現像も道具を一式購入し現像液 定着液ともコダック純正品を使用。
イマジカ(東洋現像所)が日本橋あったのでいろいろと現像するさいの
注意する点を教えてもらいたすかりました。
白黒フィルムならコダックTXがいまでも一番ですね。
カラー写真に何か物足り場合は一度白黒写真もいいかもしれません。
3点



こんばんは。
恐らく年内で出荷が終わるかも知れない400Xですが、先ほどヨドバシ梅田で緊急入荷の貼り紙がo(^-^)o
あまり数は無い見たいで、お一人3箱まででした。思わず1箱だけですが、買ってしまいました(^。^;)
書込番号:19413048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨドバシ.comで見たら、新宿西口、akiba、梅田の3店舗のみの在庫の様ですね(^^)
在庫状況は二重丸になってますが、在庫量はそれ程多くないのではと思います。
梅田の店員さんが「少しだけ入荷してきまして、恐らく最終入荷と思います。」って事でしたので・・・
書込番号:19414737
1点

こんにちは。
ああ、昨日秋葉原にも新宿にも行ったのに。。。((T_T))
シャッタースピードも稼げるし、何より色味が好きだったので、気軽なスナップではお気に入りのフィルムでした。
あと一本だけ残ってますが、また秋葉原に出向いて買ってしまおうか。。。迷いますm(_ _)m
書込番号:19415324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度、ヨドバシ.comを見たら、.comからも注文出来るようになってますね。(^^)
お一人様1箱までとなってるようですが・・・(^^;
多くは入荷してないとは思いますが、大型量販だけあってソコソコは入荷があったのかも知れませんね。
書込番号:19422574
1点

ここが、見つからなかったので、35mmの方で聞いてみたのですが、やはり場が違うとお答えいただけなかったので、
こちらでお尋ねいたします。
お教えください
今入手可能なブロ−二−には、どんなものがありますか、またその中で何がお勧めですか?
対象は、例えば富士山とか、あるいは港町とか、でしたら、
それから、撮影後に写真をどうやって楽しむかですが、ブロ−二-を焼き付けるとかなり高いものになりますよね、昔私はスライドで見ていたのですが、もうスクリ‐ンもビュア-も処分してしまい手元にありません、皆さん、どうやって楽しんで居られますか。
撮影後はPCモニタ−に表示されるのだと推察しますが、そのための機材で良さそうなお勧めはありますか。
それと、リバ−サルを使うつもりですが、100と400粒状はかなり違うものでしょうか、変な質問ですみません。
私はDPEコストから、フィルム写真を諦めた者ですが、防湿庫で冬眠しているRBをかわいそうに思い、傷んだ電池BOXの修理をして、生きていることを確認してやりました、もうフィルムは無くなっていると思っていたのですが、調べたら富士が頑張っていてくれたので、最後に一度連れ出してやろうと思います、写真撮ってるぞっていう気分を味合わせてくれた、特別思いのあるカメラですから。
RBのスレも無い様なので、ここでお尋ねします。
書込番号:20585373
1点

古いpapaさん、こんにちは。
入手可能なブローニーフィルムについてですが、店頭でと言うことであれば都会にお住まいであることが前提となりますが
ヨドバシカメラやビックカメラでしたらカラーならフジやコダック、モノクロならこれらの他にもイルフォードなんかも置いてあったかと思います。
通販利用でしたらこの他にも色々手に入れる事が可能です。
私は以前にモノクロを以下のサイトで購入したことがあります。
http://kawauso.biz/
ヨドバシ、ビックも通販でも入手可能です。
私の場合、基本は写真屋さんで現像のみお願いして、フラットベッドタイプのスキャナーでデジタル化するか
ポジでしたらライトボックスに載せてルーペで眺めています。
お店にもよるかも知れませんが、現像時にCDへの記録サービスも可能なところがありますので
これを利用するのが一番手間が掛からずにPC鑑賞が可能かも?と思います。
私は中判を初めてまだ2年ほどしか経ってなくて、フジのネガとポジ、一部のモノクロしか使った事がありません。
なのでフジのフィルムでの話となりますが、100と400では私は特に粒状性に違いは感じませんでした。
ただ、もう同一銘柄での100と400の比較が出来ませんので色合いも含めた違いは分かりません。
これまで使って来たフジのブローニーで、紅葉はベルビア50が鮮やかに写り好きです。
もう通常ルートでは手に入れられませんが、プロビア400Xが取り回しも良くて色合いも少し落ち着いた感じで好きです。
私の好みですみませんが、春夏の山でしたらベルビア100、港町でのスナップなどではプロビア400XかPRO400Hを選択したいです。
RB67でしょうか?中判カメラを初めに物色していた時に候補に上がっていましたが、交換レンズなどシステムが大掛かりになる事を危惧して
二眼レフに落ち着きました。ヤシカのMAT124Gを使っています。
ではでは、お互いよい中判ライフを(^^)/
書込番号:20586377
1点

>ライダーちっぷすさん
ありがとうございます、参考になります。
現像時にCDにのお話し、近くでやってくれる店を当たってみます。
私は名古屋にいますので明日、リバ−サルの400を仕入れてきます。
このカメラを使うことも最後になる気がしますが、惜しいカメラです。
書込番号:20586752
1点

一昨年の話を、今有るが如きに語って良い物かと・・・。
何処ゾを探せば、出物が有るかも知れないけど、多分大変。
出物が有ったら、教えて下さい。
書込番号:20593854
0点

夏蝉さん、こんばんは。
>一昨年の話を、今有るが如きに語って良い物かと・・・。
このコメントは具体的にどの部分を指して居られますでしょうか?
プロビア400Xの入手と言う事でありましたら、まだアマゾンで入手可能です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EY9RXC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
古いpapaさんはこのフィルムを限定した訳ではなく、現在入手可能なブローニーと言うご質問でしたので
私の知る範囲でお答えしたものです。
決して確認もせずに回答しているわけではございません。m(v_v)m
書込番号:20594174
1点

>ライダーちっぷすさん
プロビア400X が無かったので100を買ってきました。天気のいい休みの日に出かけてみようと思います。
最近のフィルムのカラ−特性が分からないので、SSを変えて試してみます。
どうもありがとう、そしてお騒がせ、すみませんでした。
書込番号:20595368
1点

スレ題が「ヨドバシ梅田で緊急入荷」なので、プロビア400が買いたいのかな〜と思って。(笑)
アマゾンでは、まだ在庫が有るんですか〜っ、驚きです。(笑)
悪気は無いので、悪く思わないでね。
古いpapaさん、フィルムのデータシートなら富士フイルムからダウンロードできますので、フィルム特性のだいたいの所は把握できます。
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/datasheet.html
リバーサルは、ライトボックスで鑑賞が王道だと思います。(笑)
67判でCD焼き込みは、67判の良さが出ないかと思います。
細密に焼き込むとなると、それなりのお値段がすると思います。
現像代も、値上がる一方ですし。(泣)
中判以上は、スキャナ読み込みが便利。
それなりのスキャナが必要だけど。
書込番号:20596940
1点

古いpapaさん、夏蝉さん、おはようございます。
私も「100と400の粒状の違い」のご質問で気付くべきで、後からのお二人のコメントでリバーサルの400を希望されていると気付きました(^^;
見返してみたら、私もプロビア100Fは35mm判では使った事があったのですが、ブローニーでは使った事が無いと分かり
近い内に私も使って見たいと思います。
古いpapaさん、もしお暇などありましたらカメラフィルムかフィルムカメラの掲示板にもぜひお越しください。
夏蝉さんや私もお邪魔しております(^^)/ (私はあまりコメント出来ておりませんが...)
カメラフィルム掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/
フィルムカメラ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1020/
ではでは
書込番号:20597471
0点

>ライダーちっぷすさん
ご紹介のスレ 表題見ても、私にも覚えのある事が並んでます。同じですね
デジタルに移行して(1998年か9年か)長くなります、67はかろうじて生きてるようですが、35mmは死んでます。
成仏する前に、一度と思った次第で、銀塩に戻ろうかと思ってももうできません。
大型カメラは35mmと違う要素が沢山あるのですが、その面倒な計算や手順の繁雑さは懐かしいものもあります、
でももう戻れないでしょうね。
今回買ったフィルムを撮り終わったら、どこかでご報告します。67が本当に機能してくれればですが。
書込番号:20598330
1点

折角だからとプロビア100Fを買って来ました〜
100だとまだ選択肢がいくつかあるんで助かります。
まだ撮り切れてませんが、今回は私もCD焼き込みを利用してみたいと思います。
古いpapaさん
私も初めてデジカメを買ったのが98年だったと思います。
まだその時点ではフィルムカメラも併用でしたが、次第にデジカメが主になりフィルムはほとんど使わなくなってました。
3、4年程前から何となくまたフィルムでも撮りたくなってぼちぼちと撮り歩いてます(^^;)
特にポジなら露出を決めてシャッターを切るまで時間が掛かると思いますが、デジタルとは違った撮影リズムも心地いいです(^^)
書込番号:20612828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
昨日、部屋を片付けてたら懐かしいトレビ100cの6本パッケージが出て来て、その中からはSUPERIA400(プレミアじゃなく普通の(^^;)が5本出て来ました(^^;
箱に記載の有効期限が2009年6月なので、恐らく元のトレビを買ったのが2007年頃と思われます。
このSUPERIAがいつのものか分かりませんが、かなりの期間、常温保存されてたと思うんですが、写ると思いますか?(笑)
当然、大事な撮影で使うつもりはありませんので、サブに詰めて気軽なスナップでと思ってます(^^;)
iso200とか100にセットして、露出を多めにしてみようと思いますが・・・
それにしても、そう言えばポジでも6本パッケージってありましたね〜(^。^;)
冷蔵庫に2010年2月期限のトレビ100cが1本だけ残ってるんですが、いつ使おうかな(笑)
書込番号:19519931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年くらいなら写るでしょう。
感度やカラーバランスは狂っているかも入れませんが。
書込番号:19520047
2点

現像したら 薬液に 乳剤が滲みだして...
びっくりするほど スカンスカンのポジ(?)が出来上がり。
はたして色素が残るかな?
現像する立場からすると、そういう感材は迷惑だったりするのだけど...
遊ばせている薬剤を消費するから店には喜ばれるのかな?
でも、知ってますか?色が偏った画像を現像をすると、
残った薬剤のカラーバランスが崩れるの。
超オーバー超アンダーの画像ばかりを現像すると、
感度に微妙な影響が出ることを。
リバーサル現像は、補充しながら薬剤を回すので、
直前にイレギュラーがあると、つぎがコワイ。
尤も、いまは現像液がフレッシュでなくて、ソッチがコワイけど。
わたしゃ 饅頭コワイ(笑)
書込番号:19520287
4点

こんにちは。
ネガなら13年前のを一昨年使って普通に撮れたことがありましたが
リバーサルはわかんないですね(^^)
ちなみに自分のその13年前のネガですが
・書棚に箱も未開封のまま保存
(というか放置^^)
・その書棚が納戸で昔のものばかり入ってて
書棚の開閉そのものも少なかった
多分こんな理由で使えたのだと思います。
ここのフィルムユーザーの常連さんも
普通に使えたことに驚かれてました(^^)
その画像もアップしときます。
フィルムの名前は忘れました(^^;
当時はカメラが趣味ではなかったので
スーパーで買ったどこにでもあるネガフィルムのはずです。
カメラはF100、キタムラで現像、CDに焼いてもらったものです(^^)
書込番号:19520434
4点

あさとちんさん
10年くらいなら行けそうですね〜(^^;)
確かに色はおかしいかも?ですね。
さすらいの「M」さん
1本だけの現像でとりあえずご勘弁を(笑)
DF02さん
13年は凄いですねっ(゚Д゚;)
この2010年2月期限のトレビを2014年に使った時は問題なかったんですけどね〜(^^;)
書込番号:19520989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お初ですぅ〜〜 m(__)m
先月久しぶりに小物入れの引き出しを整理していたら、FUJI FILMの SUPER V 100 の
賞味期限1999年11月が出てきました。
どうせ古いフィルムだから、カメラも古くと PENTAX SP + SUPER TAKUMAR 35mm 1:3.5
に詰めて、撮ってきました。
ところがどっこい、、 写りを見てビックリ \(◎o◎)/!
いい感じで発色豊かに写ってるではありませんか、、 これから期限切れの安いフィルムが有れば
じゃんじゃん使おうかなと思っちゃいました(^_^;)
突然ですが、おじゃまいたしましたm(__)m
なお、画像はCanoScan9000Fで2400dpi スキャンしっぱなしで、加工は一切してません。
PSEではJpeg変換のみ実施 ・・・
ちょっと画像処理すれば、現代のフィルムと見分けがつかない程度に改善されます(*^^)v
書込番号:20141914
2点

カメラすきだっぺさん
こんにちは。
1999年期限とはスゴいですね。
しかもちゃんと写ってるではないですかっ!!(^o^)
ちょっとしたスナップ用として十分に使えそうですね。
とか言いつつ、この1月に発見したフィルムもまだ使えて無いんですけどね(^^;
書込番号:20145119
2点

>ライダーちっぷすさん
お返事ありがとうございました、、 撮影しないかぎり冷暗所保管で十分ですね。
これから期限は気にしないで使うことが出来ますね\(^o^)/
ついでにもう一枚同じカメラフィルムで撮ったのを貼っときます。
今度は、、 スキャン後加工なし、 PSEの自動加工したものです!!
カメラ内のフィルム思い切って撮っちゃて下さい(⌒▽⌒)
書込番号:20150739
1点

カメラすきだっぺさん
こんにちは。
なるべく期限内に使いたいとは思いますが、ネガなら少々過ぎても問題無さそうなので
気が楽になりました(^^;
PSEの自動加工した方、右の女の子の足部分が何となく貼り絵見たいになってしまってますね(^^;
でも、ちょっと補正してやるだけでオッケーそうですね!!
書込番号:20153212
1点


Jennifer Chenさん
こんにちは。
2011年期限なら余裕ですよ(笑)
普段フィルムの現像とプリントで利用している、勤め先近くの写真屋さんでは
銀塩ユーザー応援企画としてネガフィルムの現像と同時プリントをすると24枚撮りフィルムを1本プレゼントしてくれます。
ですんで、同時プリントしてると手持ちのフィルム本数が減ってかないのです(笑)
書込番号:20153787
2点

>ライダーちっぷすさん
>普段フィルムの現像とプリントで利用している、勤め先近くの写真屋さんでは …
そのカメラ屋さんグッジョブ(^^)d
書込番号:20154129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)