カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 即日仕上げの現像は可能なのか

2013/08/16 21:26(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:7件

どうもこんにちは。このエクター100、36枚1本を最近あまり考えずに買いました。

普段はフジのネガ・ポジを主に使っています。現像はプロラボではなくカメラのキタムラやスピード現像できる店舗に頼んでいます。

ネットで散見したのですが、このフィルムはキタムラだと外注になるとか通常処理では色が正しく出ないから即日では受け付けてもらえない等の記事がありました。まだ自分で店舗に問い合わせていないのですが実態はどうなのでしょうか?

私は質問からも分かるとおり初心者ですのでプロラボに頼むような作品的こだわりがある写真ではなくまだ撮るのが楽しいといった感じです。

なのでこのフィルムで即日仕上げを望むことがお門違いなのかもしれませんが、
即日あるいは翌日には仕上げていただける現像所は無いのでしょうか?

どなたか東京、横浜近辺でそのような店舗を知っていましたら教えていただけるとありがたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:16476840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/16 21:36(1年以上前)

今時、富士のリバーサルならともかく、コダックリバーサルの当日仕上げですか・・・
プロラボクリエイト、堀内カラーなどのプロラボがまず一つ。
あとは、店舗でそれを売りにしている所ぐらいでしょうかね。

キタムラ新宿西口
http://blog.kitamura.jp/13/4306/2013/04/_4257199.html

あと、ヨドバシ・ビックカメラ等も当日朝受付→夕方受け渡しならしてくれるが、これは即日仕上げと
言えるのかな。まあ、コダックのリバーサルフィルムはすでに流通在庫も枯渇しておりますし、薬液もいつまで
もつのやら・・・
本気でない撮影なのであれば、富士フイルムリバーサルをメインにするか、素直にデジタル移行でしょう。

書込番号:16476887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/16 22:04(1年以上前)

汁吸ったかき揚さん、皆さん、こんばんは。

コダックエクター100は、当初からコダック契約の現像所でしか現像しないように指定しているネガフィルムなんです。

現像自体は一般のネガと同じC41現像なんですが、上記のような事で、キタムラさんのような大きなカメラ屋さんでは
これを無視する訳には行かないので、預かってコダック契約の現像所で現像するしかありません。

ただ、個人の写真屋さんなどでは、内々で現像してくれる所があります。ただ、いくらコダックが小規模化したとは
言え、声高に言うとまずいのは確かです。

コダック契約の現像所でエクター仕上げしたものと、そうでない現像のものを比べて、はっきり分かるような違いは
ありませんが、エクター仕上げの方が綺麗なような気がします(^_^;)

キタムラさんに預けて、コダックでエクター仕上げで帰って来ても、現像代はキタムラ店舗で現像した一般のネガと、
値段は変わらず税込み630円です。

書込番号:16476999

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/17 21:07(1年以上前)

今晩は。
エクター100を時々使っています。買いだめしていた富士フイルムのリアラエースを使いきってしまったので今後はエクター100が常用と成ります。
粒子の細かさは最高ですね。良いネガフィルムです。
さて本題ですが、私は池袋のビックカメラ本店地下で同時プリントを頼んでいます。店員にはコダックに出すか訊かれますが断って、富士フイルムの機械で仕上げて貰ってます。近所に機械が有るらしく1時間で仕上がります。処理本数が多いらしく綺麗に出来上がります。
やっぱりある程度数をこなしている店でないと駄目です。
其れから池袋の「カメラのキタムラ」は新宿店に届けるので日数が掛かる為、利用しません。
因みにLサイズのプリントでチェックして、作品に仕上げたい物をクリエイト東京にメールオーダーしています。やっぱり手焼きは最高です。(^^)

書込番号:16480313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/17 21:18(1年以上前)

書き忘れた。(^^;
ビックカメラの店員に「エクター仕上げ」にするか訊かれても断っているのは、プリント時に補正するかどうかの基準を通常よりレベルをちょっと上げているだけの事なので大したことないからです。其れよりは作品に仕上げたい物を選んだらプロラボに手焼きを頼んだ方が良いです。

興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。

書込番号:16480360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/08/18 02:52(1年以上前)

こんにちは、スレ主です。皆さん迅速な返信をしていただき有難うございます。goodアンサーは皆さんにしました。その後自分でも他のフィルム現像依頼がてら複数のお店を回って聞いてみたのですが、富士の機械で他のカラーネガと同じくやっていただけるお店とそうでないお店があるみたいです。

さぁ鐘を鳴らせさん、デジタル完全移行も思案中ですが私のカメラは祖父が使っていたものですので使える限りは大事に使ってゆきたいのですし、かといって何百枚と気負わず撮れるデジカメも使っていますし、、、ん〜悩ましいですね。

アムド〜さん、いずれエクター仕上げとc41現像両方出して自分でも確かめたみたいと思います。

マイアミバイス007さん、確かにキタムラ等のチェーン店はお店に機械置いてる、いないとかの差が確かにありますよね。プロラボの手焼きは未だなので頼んでみたいです。

皆さんどうも有難うございました。

書込番号:16481201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/18 19:11(1年以上前)

今晩は。
何処の店でもコダックや富士フイルム、其の他のメーカーのフィルムの同時プリントをやってくれます。
但し「エクター仕上げで」と言うとコダックに送る事に成るので、「出来ません」と言う店も有ります。
昨日も書きましたが実際のところ大した事はないので「エクター仕上げ」と言う言葉に惑わされない方が良いですよ。
エクター100用のミニラボが有るとか特別な薬品が有るとかそう言う事ではないのです。
因みに同時プリントで最初から高品質のプリントが欲しいなら、クリエイト東京にメールオーダーで同時プリントを頼む方法が有ります。一度利用しましたが綺麗ですよ。担当者によると通常自動補正で済ませる処を、一駒ずつ確認して綺麗にプリントしているそうです。つまりコダックのエクター仕上げや富士フイルムのリアラ仕上げと同じです。只、単価がちょっと高いのと送料が掛かるので今は利用してません。其れに私はビックカメラまで自転車で15分なので。(^^)

書込番号:16483505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/09/04 15:20(1年以上前)

コダック

富士フイルム

これは白黒ではありません。

はい、九州のカメラやさんです、

ネガもスライドも一時間もあればやってます。

都会ならいっぱい仕事あるでしょうが、まったく機械動かない状態に

数量なくなりましたが、まだがんばってますよ。

エクター100は、若い方が持ってきますね。C41処理で同じですよ。

フジ360Bネガ現像機あればどこでも可能ですが。。。?

かなりブルーが強い写真になると思いますが。

書込番号:16544062

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロフィルム

2013/08/04 11:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

これまで中判カメラでリバーサル・カラーフィルムで撮影していました。モノクロフィルムでも撮ってみたいと思い、調べたのですが、二つの可能性を検討しています。主として、風景を撮るためです。もしもご存知の方がありましたら、それぞれ特徴を教えてください。
1 Kodak T-MAX 100
2 Fuji Acros 100

書込番号:16435196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 11:52(1年以上前)

Mr KDMさん こんにちは

この2種類でしたら粒子技術が使われている Fuji Acros 100が良いと思います。

書込番号:16435281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 12:41(1年以上前)

有り難うございます。
解像力が違うということでしょうね。
まだご存知のことがありましたら、この二つの可能性に限らず、教えてくだされば嬉しいです。

書込番号:16435404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 13:13(1年以上前)

Mr KDMさん 返信ありがとうございます

後 面白い白黒フィルムですが イルフォードのXP2 SUPER このフィルムはカラーネガと同じ現像処理での仕上げの為 白黒現像処理してくれるところが少なくなった 今は このフィルムの方が現像処理楽かも知れません。

書込番号:16435514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 13:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
教えていただき、有り難うございます。
白黒フィルムもデジタル化してプリントする時代。面倒になりました。
偶然にも、ILFORD XP2 Super 400 を2本ほど買って、使用中です。
教えていただいた、Acros 100 と、少し比較してみます。
モノクロームは初めてで、助かりました。有り難うございます。
また教えていただければ、幸いです。
Mr KDM

書込番号:16435647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 18:16(1年以上前)

現在売っているフィルムで一番解像度を高くしたいのなら

フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベストだと思いますよ

書込番号:16436417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 19:28(1年以上前)

餃子定食 さん

ご丁寧な応対を有り難うございます。メールにありますように、「フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベスト」とのことですが、僕が自分では現像ができませんし、もうその情熱もありません。
教えてくださったようにすると、かなりの成果があがるようですが、モノクロ写真はカラーの片手間に遊び程度でやろうと思っているくらいです。ただAcros 100 とか、TMAX100 の解像度がどう違うのか、描写力・表現力がどうなのか、それを知りたいと思って投稿しました。あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです。ご丁寧な教えをいただきまして、心から感謝いたします。有り難うございました。
Mr KDM

書込番号:16436643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 20:08(1年以上前)

>あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです

モノクロ現像は正直言ってもう10年以上行っていません
当時は最高解像度に現像する場合フジのネオパンFをミクロファイン1:1の希釈現像かコダックのテクニカルパンをテクニドールで現像するやり方が解像度が高かったです

まあ最終的にはレンズの解像度などもありますから超高解像仕上げはあまりやらなくなってフジに比べて乳剤の乗りの良いコダックのT-MAX100をT-MAX現像液での希釈現像で行っていました

当時は白黒専門のプロラボがあったので現像液指定なども出来ました・・・・・・

ちなみにフィルム現像はやってみると結構楽で楽しめますのでこの際一度挑戦してみては如何ですか
自分で現像するとかなり安く現像できますよ
ちなみに私がフィルム現像を始めたのは小学生の頃でしたから、要は小学生にでも出来るし小学生の財力でも出来ると言う事です
難しいのはフィルムを巻きつける時に気を使うくらいですから(最初は失敗します)笑

書込番号:16436761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 02:27(1年以上前)

餃子 定食さん

丁寧な説明をいただき、有り難うございます。
自分でそれができたら、楽しいと思います。でももう、定年後の余生をカメラと三脚をぶら下げて楽しんでいる僕には、そこまでは無理です。カラースライド撮影で満足して、時々Acros 100や、ILFORD 400で撮って、モニターで楽しむことにします。本当に貴重な助言を有り難うございました。

書込番号:16437961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジフィルム マウント or スリーブ

2013/05/31 13:58(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:397件

急ぐ話ではないのですが。

ポジフィルムのデジタル化を考えた場合、お店で頼むと割高なので、いずれスキャニングをしようかと考えています。
いままではポジフィルムはマウントで保管していましたが、スキャニングの作業性などを考えた場合、スリーブにした方が都合良いでしょうか?また、それによる不都合は何か出てくるでしょうか?
投影することは希なので、スライドについてはあまり考えておりません。

メリット、デメリット、ご助言頂ければ幸いです。

書込番号:16198918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/31 16:00(1年以上前)

indoor_fisherさん こんにちは

自分の場合全てスリーブで仕上げていますが 良い点として 収納しやすくマウントに比べ 狭いスペースで収納できます 
でもマウントの場合マウント自体は 収納し難いですが コマごとに分けられますので 撮影場所など分けやすく いらないコマは外せますので 整理はし易いです。

スキャニング時も スリーブの方がポジやネガ一杯までスキャニングで来ますが マウントの場合マウントに隠れている部分はスキャニングで来ません 
でもマウントは周りに湧くが有りますので 取り扱いしやすく スリーブの場合直にフィルムに触りますので スキャニング セット時フィルムに指紋付かないよう 気を使います。

書込番号:16199212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/31 21:08(1年以上前)

マウントにすると、画像が少し小さくなります。

書込番号:16200099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/05/31 21:16(1年以上前)

最近どうなのかわからないけどマウントよりもスリーブの方が安いよね。

スキャンについてはスキャナーによりますが、スリーブで読めるタイプなら
取り扱いはマウントとそこまで変わらないと思います。
ミノルタのElite IIやニコンのCoolscanVでの印象です。

個人的には投影しないなら保管場所を取らないスリーブの方が好きです。
ファイリングが楽なので、、、
ただこれまでマウントで管理されていたのなら
それらとの整合性をどうしようかなぁと思ってみたりします。


とりあえず1本スリーブであげて、試してみて、気にくわなかったらそれを
マウントしてしまえばいいと思う。

書込番号:16200133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/05/31 23:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
収納性は確かにスリーブの方が優れていますよね。
ライトボックスで見るときには、コマを選んで載せれるマウントの方が場所を取らなかったり。
一長一短ありますね。
スキャニングでの扱い、そう言われればスリーブでは注意が必要ですね。

>じじかめさん

返信ありがとうございます。
画像がマウントでケラレたり、端が歪んだりしますね。
以前、お店でCDに焼いたものがそんな感じです(添付してみます)。
もう視野率がどうこうの話じゃない場合もありますね^^;
ただ、これはこれで味があって良いかなとも思ったり(笑)

>愛茶(まなてぃ)さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね、コスト的にもマウントは不利なんですよね。
デジタル化を念頭とすると、やはりスリーブの方が何かと不都合なさそうですね。
おっしゃるとおり、管理の整合性が、大したことではないのですが、地味に心の何処かに引っかかる部分があるのも確かです^^;
一度スリーブにしてみると言うのは良いかもしれませんね。



書込番号:16200603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/01 11:01(1年以上前)

私はスリーブで現像してもらって、気に入った分のみ自分でマウントに入れてます。
その時にマウントでかなりトリミング状態になることが判ります。

書込番号:16202119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/01 11:16(1年以上前)

indoor_fisherさん 返信ありがとうございます

後1つ 本来の目的の スライドプロジェクター使用時は マウントで無いと 縦横切り替えがスリーブでは出来ないので マウントでの使用が前提となります。

真っ暗な部屋でプロジェクターで写真見るのも プリントやモニターとも違い 新鮮で楽しいですよ。

書込番号:16202153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/06/02 20:25(1年以上前)

>じじかめさん

おばんでした。
マウントへのこだわりがなければスリーブが良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん

おばんでした。
プロジェクターというか、昔の電球で熱くなる映写機はあります^^;
スクリーンと場所の確保が、頻度を考慮すると、難しいのが現状です。。

書込番号:16208004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/02 20:38(1年以上前)

indoor_fisherさん また丁寧な返信有難うございます

プロジェクターお持ちでしたら 白い壁でも 良いので投影してみると感動しますよ。

書込番号:16208060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/06/04 23:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おばんでした。
久しぶりに今度投影してみようと思います。



今、EOS5にベルビア50を入れてあるのですが、これを今度はスリーブで仕上げてみようと思います。
みなさんの言われる通り、まずは一度スリーブにして、不都合な事があれば、その時マウントにしようと思います。
大変参考になりました。感謝いたします。

書込番号:16216314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルビア、

2013/05/02 18:38(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

私はよく撮影でベルビア、好きで使いますが 


コストが・・・


減ル費ア


で困っています。

そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが 色々な理由があり それはどうしても
無理なので

ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m




つまらないダジャレですみませんでした。

書込番号:16085936

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/02 19:24(1年以上前)

最終原稿は何ですか?
ポジ?
印刷物?
プリント?
モニター鑑賞?
ベルビアを透過光で観るのと、ネガからプリントするのでは
同じ色味になるはずもなく...
フィルムをスキャンしてモニター上に出力するのなら、
ソフトで 少しは近づけられるかも知れませんが...

ちなみに、デジタルから近づける方法もあります。

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack

書込番号:16086093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/02 19:25(1年以上前)

velvia100さん、こんばんは。

>ベルビアに似た発色の 値が不ィルム(ネガフィルム) とかありましたらお教えくださいm(__)m

そんなもんネーガ、何か? (~_~;)

冗談はさておき、
ポジとネガの解像感、階調性、コントラスト、(特にベルビアの)色味の違いには
越えられないモノがありますねぇ。。。。。

現像段階とプリント段階で処理しても限界があるような気がします。。。。
デジタルデータにしてプロセシングすれば
「似たようなモノ」になる可能性はありますが、
ポジがもく風合いとはまったく違うものと思います。

あとは、こってりした色味のレンズを探し出すという方法もありますが、
効果はいかがなものでしょうか。。。。。
色味だけを追求するのが写真でもないので、これでは本末転倒でしょうし。(~_~;)

むかしから「弘法フジを選ばず」といいますので、
もう眼をつぶってフジから選ぶか、
フジ以外から選ぶかでしょうか。。。。(~_~;)

ネガも種類が少なくなっていますんで、
拙の冷蔵庫在庫のなかからとなると賞味期限やディスコンの問題もあります。(笑)

フジだったらビーナスでしょうか。
現行のなかでは鮮やかな方ではないでしょうか。
個人的にはプレミアムより好きです。

アグファのウルトラ100は「ペンキ絵」と言われたフィルムでした。
現行のビスタは大人しいですね。

コダックのエクター100はやや大人しい色だけど忠実な再現性ではあります。
同社のスーパーゴールドの方もそこそこ鮮やかですね。
ポートラはVCがその名の通りビビットな色で派手でしたが、
NC(ナチュラル)と一本化されて大人しくなってしまいました。

ロモの100の方は比較的厚化粧の色のような気がします。
ちょっと粒状性には問題ありかも。(エクターと比べちゃいけませんが)

拙は、ネガはほぼモノクロだけになり、カラ―はポジがほとんどです。
確かにコストはかかりますね。
ネガカラーが担っていた部分はデジに移行した感じでしょうか。

ネガだったらデジでも良いような気がしますね。(~_~;)

>そう言うとデジタルを使えばと言われてしまいそうですが 
>色々な理由があり それはどうしても無理なので

どういう理由が存じませんが、
ポジの必要性があったとするとネガでは不便するような気もします。

費用はかかりますが、ポジもがんばってくださいね。

♪ホテルはリバーサル♪ (古ッ)(笑)

書込番号:16086097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/02 19:29(1年以上前)

ベルビア120 5本 135 5本買いました
私は現像だけしてもらいスリーブ状態でデジタル変換しますので
そんなにコストはかかりません
頑張ってください
ネガもとりますがあのポジの質感は再現できません

書込番号:16086107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/02 20:22(1年以上前)

velvia100さん こんにちは

アグファには 昔AGFA ULTRA100と言う派手な発色のフィルムはありましたが 派手なだけでベルビアとは発色違いますし ネガは軟調 リバーサルは硬調のため階調自体が違いますので 無理かも知れませんね

書込番号:16086321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/02 22:22(1年以上前)

私も好きです(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=Rkn5wyncVHg

書込番号:16086882

ナイスクチコミ!3


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 09:21(1年以上前)

さすらいのMさん、返信ありがとうございます。
最終原稿は印刷物です。デジタル化して編集するのは嫌なんです・・・画質に問題があるので
皆さんの回答を見てみると、諦めるしかないようですね。

リンクまで貼り付けていただきありがとうございました。

書込番号:16088388

ナイスクチコミ!0


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 10:17(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
フジのビィーナスですか。使ったことないです。今度ビックカメラで探してみます。
アグファだとビスタプラスなら知っています。使ったことは無いですが、カメラ雑誌で作例を見たことが有ります。独特の派手さがあるなぁと思いましたが。。。

とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。

書込番号:16088577

ナイスクチコミ!0


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 10:36(1年以上前)

星ももじろうさん、返信ありがとうございます。
やはりリバーサルをネガで再現するのは難しいですか。


まぁなんとか、お気に入りのネガフィルムも探してみようと思います。

書込番号:16088642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/03 13:07(1年以上前)

velvia100さん、ふたたびこんにちは。
レスありがとうございます。

>とりあえずビィーナスとかいうやつを使ってみようと思います。

まず、拙も含めて皆さん仰るように、
「リバーサルの替りは無い」は動かしがたいことと存じます。。。
色味が派手系のネガといっても、ポジのそれとは違いますし。

また、各社のネガフィルムが整理されつつあるなかで
一番売れ筋の「ナチュラルな表現」≒「大人しい色再現」が
中心になるのも致し方ないのかもしれませんね。

ですんで、あまり過剰な期待はせずに試してみてください。
ちょっと引っかかったサイト貼っておきます。

http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=10584

また、コダックのエクター100も試してみて損はないと思います。
(ただ、現像の問題で時間がかかったり受け付けない所もあるようですが。。。)

比較的マジメにフィルムを比較している方のサイト貼っておきますね。
あくまでも個人の所感で、拙の感想と異なるところもありますが参考にしてみてください。

http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/182.htm

また、印刷原稿に使用されるとのことですが、
かつてのポジ原稿の位置づけはデジタルに移ったいま、
ネガ原稿よりはデジタルの方が良いのかもしれませんね。

拙は、今はカラ―ポジとモノクロネガに集約しつつありますが、
そのうちカラーネガの自家現像と自家プリントだけになるかもしれません。
お互いにフィルム使用者として何だかなぁという思いは同じかもしれませんね。。。

何とか頑張ってみましょうか。

書込番号:16089111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/03 15:04(1年以上前)

うーん、
ヴィーナスはどうじゃろー?・ω・)
好きになれない鴨。

http://www.youtube.com/watch?v=O5-54ImR-t4

書込番号:16089446

ナイスクチコミ!2


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/03 19:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
そうですか。やはり無理なことですね。
彩度?が似ていても階調が違ってしまいますよね。

さくら印さん
シルビア?と読むんですか?
まだ車にも乗れない年齢なのであまりわかりませんが。。。
それにしても随分ロマンチックなCMですね。

>Bananarama Venus
こういうのは好きじゃないですね(;一_一)


書込番号:16090200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 12:29(1年以上前)

絵島

砂丘

関係ないものをリンクされても困りますね
シルビアはがぜーると兄弟車でしたが今はありません
写真をTIFF70Mバイトから縮小しました
一枚目はベルビア100カメラSRT−101
2枚目記録用ネガ400コンタックスN−1
場所も違うのであまり参考にならないと思いますが、ポジの方が絵画的でいいと思います

書込番号:16092901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/04 14:38(1年以上前)

あたし調べました。
13系からわ180sxに変貌しました(・ω・)
カメラはF-1ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=EcwUR3AU-Zc

書込番号:16093275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/04 22:57(1年以上前)

これは直接カメラには関係ない車が素敵だ写真に撮りたいで」キャノンF1が出てきますが主は車ですからカメラを評価しないものは関係ありません蛇足です

書込番号:16095255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/05/17 12:21(1年以上前)

バルーン、ポジから

ネガではこんな色でない

こんにちは、 ベルビア愛用ありがとうございます。
一時間現像で、マウント、スリーブともまだ頑張ってしてる

田舎のカメラやさんです、 ほんとに激減で、いまは120ポジが、
遺跡発掘の現場写真でかなり証拠写真として作業ありますが
あとは、マニアの方わずかですよ。

あのきれいさは、ネガプリントと比較はできないでしょう。
フイルム1200円くらい、現像1000円くらい36枚撮り、予算に合わせて
じっくり構えて写すには最高ですよ。

まだ使ってください。

書込番号:16142580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジ、ネガの選択について

2013/04/15 12:38(1年以上前)


カメラフィルム

最近フィルムでの撮影を再開しています。
フィルムをお使いの方はポジ、ネガ、どちらをお使いですか?

私はポジをビューワーで見るのが好きなのでポジを使っているのですが、これからフィルム撮影を続けていくにあたり、記録として残していくのにポジ、ネガどちらが適しているのかと悩んでいます。

最近読んだ本でフィルム使いのプロの方でも意外とネガを使っているということを知り、ネガもいいのかな〜なんて漠然と思っています。

ただプリント前提のネガであればデジタルでもいいわけで、そうなるとフィルムを使う意味もなくなってしまうのかなと思っていたりします。

フィルムをお使いの皆さんのご意見がいただければ幸いです。
デジタルオンリーの方のご意見もOKです。

書込番号:16018882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/15 16:20(1年以上前)

印刷原稿を使うプロならばポジフィルムですがプリントを前提にするならネガで良いと思いますよ

その代わりプリント指定は細かく指示しますけど
そのぶん料金は高くなるので難しいですね

とくにわざと暗く撮影したネガだと明るくなってしまいますから

扱いやすさはネガだと思いますが後処理が難しいと思いますが
それなりのプリントをちゃんとしてくれるネットワークも必要になってきます、もしくは自分でプリント必要がありますが

書込番号:16019398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/15 16:46(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

ネガの場合ラチュードも広く使いやすいですが リバーサルの方がスキャナーとの相性も良く自宅でのプリントもし易いので リバーサルの方が良いように思います。

書込番号:16019464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/15 16:54(1年以上前)

カラーはポジ。
モノクロはネガ。

不思議と昔からそんな感じですね♪

書込番号:16019482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/15 17:08(1年以上前)

京都は、古くても同じ絵柄

万博

ポジフイルムで

じゃぱん

はい、この質問は私が出ないと、お邪魔します
小さな田舎のカメラやさんです。

 ポジも現像してまだがんばってます。

若者がファッションでフイルムカメラ使うようになりましたね。
この人はネガで写してSDカードへ入力が多いですよ、
 36枚プリント必要なくメヂアに入れるのがいいようです
ポジはきれいさが、いいですが、現像に数日かかるのでは
うちみたいに一時間仕上げは全国でも、まれでしょう。

 それだけ需要がなくなり液の管理が大変で、マウントの会社も
ほとんど、出荷ないでしょう。

今は以前手が出なかった、キャノン1V,nikonF5なんか、とんでもなく
安く中古出て買うなら今でしょ、、。

書込番号:16019516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/15 19:06(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。

おお、フィルム再開とのこと、よござんした。
(何が?って言われても困るのですが)(~_~;)

拙も、松永弾正さんと同じく、
カラ―はリバーサルの方が多く、
モノクロはネガでしょうか。

プリントは、
ポジはダイレクトプリントでしたが、
今はデータ化して外注か自家の方が多いです。
モノクロはアナログ自家プリントを少々、
プロラボでオペレーターさんと共同作業の他、
あとはデータ化してデジ自家プリントの方が多いです。

デジの本格導入から5年近くの併用期間を経て、
(フジもどんどんサービス打ち切ってきましたし)
何となく棲み分けができてきたような気がします。(多分)(~_~;)

おそらく近い内に、
カラ―ポジはビュワーでの鑑賞用(笑)
モノクロネガはアナログ自家プリントだけになりそうな気もします。。。。(~_~;)
あとは、端っからデジタル撮影の方が良いような気もしてきました。

ところで、フィルム供給はいつまで持ちますかねぇ。。。。

書込番号:16019844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/15 21:35(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。


ちょうど先日、フィルムで撮影した写真を「一つの
スライドショー動画」としてYouTubeにアップロード
したので、この機会に自分の中でのポジとネガの割合
を調べてみました。


実際に使用している割合は、7対3でネガが圧倒的に多
かったです。^^


写真はすべてフィルムで撮影しているので、ランニング
コストを考えてのことですが、リバーサルの現像代金が
仮に安くなったとしても、自分の中での割合は、さほど
変わらないと思います。^^;


言葉では上手く表現できませんが、ネガを用いた記録写
真には、何とも言えない「柔らかさ」「優しさ」「匂い」
があり、それらが自分にはとても心地良いのです…。


あくまでも個人的な意見ですが、ネガは五感が大いに刺激
されている時に、、、リバーサルは感情がフラットな状態
の時に使用することが多いです。




【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16020557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>餃子定食さん
プリント前提ならやはりネガなんですね。
でもプリントするならデジタルでもいいのかなって思ってます。

>もとラボマン 2さん
ポジはスキャナーとの相性がいいですよね。
ネガのスキャンは以前一度試したことがありますが時間がかかる上に色の管理が大変だった記憶があります。

>松永弾正さん
たしかにモノクロはネガですね。
でもデジタルならモノクロはすぐにできてしまうので、あえてフィルムで撮る必要性ってあるのかなって思ってます。

>ポジ源蔵さん
本業の方のご意見参考になります。
ポジ現像当日仕上げは魅力的ですね。
すてきな作例もありがとうございます。
なんか時代を感じていいですね。

>ロケット小僧さん
やはりモノクロはネガなんですね。
まだ一度もモノクロネガを使ったことがないので一度は試してみたいと思います。
フィルム供給はいつまで続くことか、多少不安です。
値上がりしてもいいので、供給は続けて欲しいですね。

>安達功太さん
たびたびお世話になります。
素敵な動画拝見させてもらいました。
わたしもこんなのがつくれたらいいな。
7:3でネガなんですね。
ポジでとった写真もプリントされているのでしょうか?


フィルムとデジタルの住み分けをどうしようかまだ悩み中です。
フィルムでプリントならネガですが、デジタルでもプリントすれば同じなのかなって思っていたり。
ポジならフィルムが作品そのものになるので、デジタルには真似できない利点かなと感じています。
最終的にプリントするのかどうかがポイントなんですかね。

書込番号:16021048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/16 00:17(1年以上前)

被写体次第、もっと言うなら、被写体の何を見るかによって
乾板に何を使うかを選択してます。もっとも圧倒的にデジタルが多いのですがね。

被写体の「色」を撮りたい時にはポジを、
「ラチチュード」を撮りたい時にはカラーのネガを、
「濃淡」を撮りたい時にはモノクロのネガを選びます。

保存のことは考えてません。


実は、最近、日本光学刻印のオートニッコールの良さに気がついてしまい、
デジタルでは本来の画角を使えるカメラが無いという現実に
フイルムを使わざる得ない状況に陥ってます。

書込番号:16021374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/16 00:29(1年以上前)

モノクロお散歩写真

ともに機材はNikon New FM2+Ai-s 35mm F2

ご返信ありがとうございます。^^


>7:3でネガなんですね。
>ポジでとった写真もプリントされているのでしょうか?


上記は撮影で使用するフィルムの割合ですが、実際にプリント
を行う写真では、8対2でネガの写真が多いです。


ネガが多いのは、現像時に「同時プリント」を依頼することが
大半であることと、モノクロで写真を撮ることが多いことが理
由です。


もちろんリバーサルのプリントも行いますが、個人的にリバー
サルは風景や金属の被写体を撮影する用途で使用するため、あ
まり「プリント→写真を部屋に飾る」というトコロまではいき
ません。^^;


風景写真を部屋に飾るフィルムユーザーの方であれば、リバー
サルプリントは必須かと思います♪



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16021415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/16 02:02(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
色で分けるという方法もあるんですね。
非Aiレンズですが、EOSマウントアダプターを使ってフルサイズのEOSで使うという方法があるそうですよ。

>安達功太さん
すてきな作例ありがとうございます。
モノクロいいですね。
モノクロが多いならネガというのも納得できます。
デジタル化は考えないのでしょうか?
プリントするのにネガとデジタル、どちらが良いのか決めかねているのです。
質問ばかりですみません。


書込番号:16021592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/16 02:28(1年以上前)

Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2

Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2

>デジタル化は考えないのでしょうか?

僕は、静止画を撮影するための機材として、デジタルカメラ
を考えたことは一度もありません。^^;


それどころか、所謂「味のある」描写をするカメラやレンズ
は、ことごとくクラシックカメラの世界に存在するので、逆
に遡って、現在では1950年代のカメラやオールドレンズばか
り物色しています。(汗)


最近の一番の収穫はコレですね。www

岡谷光学 Lord WB(ロード 4B)
http://www.youtube.com/watch?v=KdEINu1Um0g


>プリントするのにネガとデジタル、どちらが良いのか決めかねているのです。
>質問ばかりですみません。


お仕事で写真を撮影されるのでしたら、否応なくデジタルの
時代ですが、ご趣味で撮影されるのでしたら、お好みの問題
かと存じます♪


僕はただ、ネガの粒状性や、引っ張り上げれば浮かび出てくる
モノクロフィルムの無限の段調、そしてその描写の中に内在す
るある種の“凄み”に惹かれ、「モノクロはフィルム!!」を
地でいっています。^^;



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16021625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/16 02:55(1年以上前)

>安達功太さん
なるほど、オールドレンズを味わうにはフィルムというわけですね。
フィルムのもつ無限の階調性というのも納得できます。
Lord WBはユニークなカメラですね。
この時代のカメラには詳しくないのですが、面白いカメラがいっぱいありそうですね。


だんだん結論が見えてきました。
私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、といった使い方が合っているような気がしてきました。
ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました。
最近買った「フィルム写真の教科書」という本にもネガフィルムの有用性が書いてあって、ネガもいいんだな〜って思っているところです。
ネガとデジタル、両方撮ってみてプリントして比べてみるのも面白いかもしれません。
今度試してみようかな。

書込番号:16021654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/16 10:42(1年以上前)

むかしのネガ

ポジ

バルーンはいいですよ

佐賀バルーン

おはようございます、
ネガかポジかは、どちらもフイルムカメラを楽しむ
メカが好きにつながり、デジカメとはその時点でちがいます。

眺めて楽しむライカ、ハッセルとか、使いやすいnikonF3,キャノン1とか
現在お使いのカメラ分かりませんが、写す被写体で変えて
 私は、鳥、新幹線、バルーンは、こんでじで動き激しいので写し
じっくり構えられるものは1Vのネガで使い分けしてます。

趣味でしたら、いろいろ試されて結論はないわけですから、
カメラクラブとかはいると、こうじゃないとダメとかいわれますよ。

書込番号:16022280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/16 11:31(1年以上前)

リバーサル

ネガ

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます

前に フィルムからのスキャニング 色々テストして見ましたが ネガの場合今は販売されていないリアラですと 大伸ばしでも粒状性が良いためか 相性も良く使えるのですが 他のフィルムは 粒子が粗くなり 35o判では四つ切りが限界でした

でもリバーサルの場合 A3でも写真展レベルでの仕上がりのため自分の場合 リバーサル多用しています

前にも貼っていますが 前にテストで スキャンした画像張っておきます

書込番号:16022378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:17(1年以上前)

アナスチグマートさん、ふたたびこんにちは。

>だんだん結論が見えてきました。
>私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、
>といった使い方が合っているような気がしてきました。

よござんした。
アナスチグマートさんの場合、お写真はかなりやっておられるんで
アレコレ試行錯誤しながら、ご自分のスタイルを見つけてくださいな。

拙の場合、ネガで撮影していた部分がデジに移行しつつあるような気もします。
しばらくデジをいじりながら今世紀初頭を過ごすうちに
ダイナミックレンジが広く高感度に耐える機材が出始め
5年ほど前にデジをシステムとして取り入れるに至りました。

>ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました

特に、モノクロでの撮影は当分デジ化はできないような予感があります。
モノクロは撮影でほぼ完結するカラーポジに比べ、
暗室作業にも大きな楽しみがあるように思います。

デジのポストプロセシングでも「覆い焼き」やら「焼き込み」はできますが、
暗室で手をかざしたり猫じゃらし(笑)をヒョロヒョロするのは楽しいモノです。

前にもおやりになっていたかもしれませんが、
中判や大判でじっくり焼いたプリントはゾクゾクします。
「あ、写真はやっぱり解像よりコントラストでの階調性だな」とも感じます。
(そのせいもあって、デジでもシャープネスよりもコントラストを弄って
 解像感を出す方が好きです)

シノゴをレンタルしてレンタル暗室やプロラボでプリント、
ぜひ暗室も再開してみてください。
大判は捨て値で出回ってますんでお買い得ですよぅ。(笑)

大判プリントしてみるとデジの等倍鑑賞なんて可愛く見えてきます。(~_~;)
やはり受光体とレンズは大きくて余裕が有る方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16022492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:18(1年以上前)

アナスチグマートさん、ふたたびこんにちは。

>だんだん結論が見えてきました。
>私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、
>といった使い方が合っているような気がしてきました。

よござんした。
アナスチグマートさんの場合、お写真はかなりやっておられるんで
アレコレ試行錯誤しながら、ご自分のスタイルを見つけてくださいな。

拙の場合、ネガで撮影していた部分がデジに移行しつつあるような気もします。
しばらくデジをいじりながら今世紀初頭を過ごすうちに
ダイナミックレンジが広く高感度に耐える機材が出始め
5年ほど前にデジをシステムとして取り入れるに至りました。

>ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました

特に、モノクロでの撮影は当分デジ化はできないような予感があります。
モノクロは撮影でほぼ完結するカラーポジに比べ、
暗室作業にも大きな楽しみがあるように思います。

デジのポストプロセシングでも「覆い焼き」やら「焼き込み」はできますが、
暗室で手をかざしたり猫じゃらし(笑)をヒョロヒョロするのは楽しいモノです。

前にもおやりになっていたかもしれませんが、
中判や大判でじっくり焼いたプリントはゾクゾクします。
「あ、写真はやっぱり解像よりコントラストでの階調性だな」とも感じます。
(そのせいもあって、デジでもシャープネスよりもコントラストを弄って
 解像感を出す方が好きです)

シノゴをレンタルしてレンタル暗室やプロラボでプリント、
ぜひ暗室も再開してみてください。
大判は捨て値で出回ってますんでお買い得ですよぅ。(笑)

大判プリントしてみるとデジの等倍鑑賞なんて可愛く見えてきます。(~_~;)
やはり受光体(フィルム&センサー)とレンズのイメージサークルは
大きくて余裕が有る方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16022498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:21(1年以上前)

皆さんスミマセン。。。
なぜか連投になってしまいました。
直しをはさんで2度押しになってしまったみたいです。。。。。
ご免なさい。。。。(~_~;)

書込番号:16022506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/16 12:47(1年以上前)

アナスチグマートさん、フィルム愛好家の皆さん、こんにちは。

現役時代はほぼリバーサルオンリーで仕事をしておりました。撮影したものは、原稿印刷され、雑誌・ポスターと
言う経緯でした。リバーサルでは、エマルジョンナンバー、多種の色変換フィルター、入射光式露出計などを使い、
厳密、厳格な露出制御が求められました。

リバーサルは概して硬調で、露光の許容範囲がネガに比べてとても狭く、露光の決定は特に神経を配る必要
があります。それに反して、ネガは概して軟調で、露光の許容幅がとても広く、特にオーバー側により余裕を
持っていますが、リバーサルはオーバーは全く使えません。

アナスチグマートさんが使われる上では、フィルムの最終的な楽しみ方で、ネガとリバーサルのどちらがより
適しているかの判断になろうと思います。

プリントとなりますと、一般の方のリバーサルのプリントはダイレクトプリントとなりますので、どうしても硬調
で、特に暗部が潰れ気味となります。この点では、ネガプリントの方が自然で階調も豊かに表現されます。
リバーサルプリントも印刷原稿として用いる場合は別です。これは階調も色再現性も犠牲にならず、これが
商業目的で多く利用された理由です。

スキャナーでスキャンし、デジタルファイル化して楽しまれるなら、リバーサルの方が色補正が少なくて済む
のは確かだと思います。ネガではスキャン・色補正の過程で、自分の好みの色、記憶色に偏りがちとなり、それ
はそれでいいのですが、よりフィルムが捉えたその時の"写真"としては、リバーサルスキャンの方がより忠実で
あると言えるかもしれません。

私はプリントもしますが、メインはスキャンしてデジタルファイル化して楽しんでおりますので、リバーサルの方が
適しているのは分かっているんですが、安いリバーサルが無い・現像はいつもキタムラさんで1時間仕上げですぐ
見られる等々の理由から、ネガをメインに使っています(^_^;)

書込番号:16022578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/16 14:41(1年以上前)

ベルビアの深い色が好きで、ポジを使ってますが、フジがダイレクトプリントをやめたので
ガックリしてコンタックスG2を処分しました。ブラケット撮影がし易かったのですが・・・
残っているベルビア(2本)を撮影したら、フィルムはやめるつもりです。

書込番号:16022798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/16 18:39(1年以上前)

ネガです。
保存方法がネガのほうが楽だし、番号も振ってあるから。
それに たんざく なので、整理しやすい。
画質云々じゃなくて
すいません

書込番号:16023356

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルび〜あ50の作例、ありますか?

2013/03/24 16:53(1年以上前)


カメラフィルム

皆さんこんにちは。
ベルび〜あ 100号と申します。
この度は当スレをご覧いただき誠にありがとうございます。

この桜の咲く季節、何のフィルムで写そうかと思うことが多いんです。
そこで、ベルビア50はどうかと思いまして。。。

レビューを見て「渋めの発色」と聞き、好みなのかも!と思っております。


それでもう少し作例をみたいと思い、質問させていただきました。

どなたか作例を挙げていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:15932506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 17:10(1年以上前)

ベルび〜あ 100号さん こんにちは

作例ではないのですが ベルビア50の場合 渋めの発色ではなく マゼンタ強めの派手目の発色で 
渋めであれば プロビア100の方が 渋めと言うか忠実再現用フィルムだと思いますよ

書込番号:15932572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2013/03/24 18:29(1年以上前)

もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
プロビアですね。
わかりました。

書込番号:15932931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/24 20:34(1年以上前)


ここで作例を見てもスキャンした画像だからわからないと思う。

書込番号:15933454

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)