『ポジ、ネガの選択について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『ポジ、ネガの選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジ、ネガの選択について

2013/04/15 12:38(1年以上前)


カメラフィルム

最近フィルムでの撮影を再開しています。
フィルムをお使いの方はポジ、ネガ、どちらをお使いですか?

私はポジをビューワーで見るのが好きなのでポジを使っているのですが、これからフィルム撮影を続けていくにあたり、記録として残していくのにポジ、ネガどちらが適しているのかと悩んでいます。

最近読んだ本でフィルム使いのプロの方でも意外とネガを使っているということを知り、ネガもいいのかな〜なんて漠然と思っています。

ただプリント前提のネガであればデジタルでもいいわけで、そうなるとフィルムを使う意味もなくなってしまうのかなと思っていたりします。

フィルムをお使いの皆さんのご意見がいただければ幸いです。
デジタルオンリーの方のご意見もOKです。

書込番号:16018882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2013/04/15 16:20(1年以上前)

印刷原稿を使うプロならばポジフィルムですがプリントを前提にするならネガで良いと思いますよ

その代わりプリント指定は細かく指示しますけど
そのぶん料金は高くなるので難しいですね

とくにわざと暗く撮影したネガだと明るくなってしまいますから

扱いやすさはネガだと思いますが後処理が難しいと思いますが
それなりのプリントをちゃんとしてくれるネットワークも必要になってきます、もしくは自分でプリント必要がありますが

書込番号:16019398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2013/04/15 16:46(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

ネガの場合ラチュードも広く使いやすいですが リバーサルの方がスキャナーとの相性も良く自宅でのプリントもし易いので リバーサルの方が良いように思います。

書込番号:16019464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2013/04/15 16:54(1年以上前)

カラーはポジ。
モノクロはネガ。

不思議と昔からそんな感じですね♪

書込番号:16019482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/15 17:08(1年以上前)

京都は、古くても同じ絵柄

万博

ポジフイルムで

じゃぱん

はい、この質問は私が出ないと、お邪魔します
小さな田舎のカメラやさんです。

 ポジも現像してまだがんばってます。

若者がファッションでフイルムカメラ使うようになりましたね。
この人はネガで写してSDカードへ入力が多いですよ、
 36枚プリント必要なくメヂアに入れるのがいいようです
ポジはきれいさが、いいですが、現像に数日かかるのでは
うちみたいに一時間仕上げは全国でも、まれでしょう。

 それだけ需要がなくなり液の管理が大変で、マウントの会社も
ほとんど、出荷ないでしょう。

今は以前手が出なかった、キャノン1V,nikonF5なんか、とんでもなく
安く中古出て買うなら今でしょ、、。

書込番号:16019516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/15 19:06(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。

おお、フィルム再開とのこと、よござんした。
(何が?って言われても困るのですが)(~_~;)

拙も、松永弾正さんと同じく、
カラ―はリバーサルの方が多く、
モノクロはネガでしょうか。

プリントは、
ポジはダイレクトプリントでしたが、
今はデータ化して外注か自家の方が多いです。
モノクロはアナログ自家プリントを少々、
プロラボでオペレーターさんと共同作業の他、
あとはデータ化してデジ自家プリントの方が多いです。

デジの本格導入から5年近くの併用期間を経て、
(フジもどんどんサービス打ち切ってきましたし)
何となく棲み分けができてきたような気がします。(多分)(~_~;)

おそらく近い内に、
カラ―ポジはビュワーでの鑑賞用(笑)
モノクロネガはアナログ自家プリントだけになりそうな気もします。。。。(~_~;)
あとは、端っからデジタル撮影の方が良いような気もしてきました。

ところで、フィルム供給はいつまで持ちますかねぇ。。。。

書込番号:16019844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/15 21:35(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。


ちょうど先日、フィルムで撮影した写真を「一つの
スライドショー動画」としてYouTubeにアップロード
したので、この機会に自分の中でのポジとネガの割合
を調べてみました。


実際に使用している割合は、7対3でネガが圧倒的に多
かったです。^^


写真はすべてフィルムで撮影しているので、ランニング
コストを考えてのことですが、リバーサルの現像代金が
仮に安くなったとしても、自分の中での割合は、さほど
変わらないと思います。^^;


言葉では上手く表現できませんが、ネガを用いた記録写
真には、何とも言えない「柔らかさ」「優しさ」「匂い」
があり、それらが自分にはとても心地良いのです…。


あくまでも個人的な意見ですが、ネガは五感が大いに刺激
されている時に、、、リバーサルは感情がフラットな状態
の時に使用することが多いです。




【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16020557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>餃子定食さん
プリント前提ならやはりネガなんですね。
でもプリントするならデジタルでもいいのかなって思ってます。

>もとラボマン 2さん
ポジはスキャナーとの相性がいいですよね。
ネガのスキャンは以前一度試したことがありますが時間がかかる上に色の管理が大変だった記憶があります。

>松永弾正さん
たしかにモノクロはネガですね。
でもデジタルならモノクロはすぐにできてしまうので、あえてフィルムで撮る必要性ってあるのかなって思ってます。

>ポジ源蔵さん
本業の方のご意見参考になります。
ポジ現像当日仕上げは魅力的ですね。
すてきな作例もありがとうございます。
なんか時代を感じていいですね。

>ロケット小僧さん
やはりモノクロはネガなんですね。
まだ一度もモノクロネガを使ったことがないので一度は試してみたいと思います。
フィルム供給はいつまで続くことか、多少不安です。
値上がりしてもいいので、供給は続けて欲しいですね。

>安達功太さん
たびたびお世話になります。
素敵な動画拝見させてもらいました。
わたしもこんなのがつくれたらいいな。
7:3でネガなんですね。
ポジでとった写真もプリントされているのでしょうか?


フィルムとデジタルの住み分けをどうしようかまだ悩み中です。
フィルムでプリントならネガですが、デジタルでもプリントすれば同じなのかなって思っていたり。
ポジならフィルムが作品そのものになるので、デジタルには真似できない利点かなと感じています。
最終的にプリントするのかどうかがポイントなんですかね。

書込番号:16021048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/16 00:17(1年以上前)

被写体次第、もっと言うなら、被写体の何を見るかによって
乾板に何を使うかを選択してます。もっとも圧倒的にデジタルが多いのですがね。

被写体の「色」を撮りたい時にはポジを、
「ラチチュード」を撮りたい時にはカラーのネガを、
「濃淡」を撮りたい時にはモノクロのネガを選びます。

保存のことは考えてません。


実は、最近、日本光学刻印のオートニッコールの良さに気がついてしまい、
デジタルでは本来の画角を使えるカメラが無いという現実に
フイルムを使わざる得ない状況に陥ってます。

書込番号:16021374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/16 00:29(1年以上前)

モノクロお散歩写真

ともに機材はNikon New FM2+Ai-s 35mm F2

ご返信ありがとうございます。^^


>7:3でネガなんですね。
>ポジでとった写真もプリントされているのでしょうか?


上記は撮影で使用するフィルムの割合ですが、実際にプリント
を行う写真では、8対2でネガの写真が多いです。


ネガが多いのは、現像時に「同時プリント」を依頼することが
大半であることと、モノクロで写真を撮ることが多いことが理
由です。


もちろんリバーサルのプリントも行いますが、個人的にリバー
サルは風景や金属の被写体を撮影する用途で使用するため、あ
まり「プリント→写真を部屋に飾る」というトコロまではいき
ません。^^;


風景写真を部屋に飾るフィルムユーザーの方であれば、リバー
サルプリントは必須かと思います♪



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16021415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/16 02:02(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
色で分けるという方法もあるんですね。
非Aiレンズですが、EOSマウントアダプターを使ってフルサイズのEOSで使うという方法があるそうですよ。

>安達功太さん
すてきな作例ありがとうございます。
モノクロいいですね。
モノクロが多いならネガというのも納得できます。
デジタル化は考えないのでしょうか?
プリントするのにネガとデジタル、どちらが良いのか決めかねているのです。
質問ばかりですみません。


書込番号:16021592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/16 02:28(1年以上前)

Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2

Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2

>デジタル化は考えないのでしょうか?

僕は、静止画を撮影するための機材として、デジタルカメラ
を考えたことは一度もありません。^^;


それどころか、所謂「味のある」描写をするカメラやレンズ
は、ことごとくクラシックカメラの世界に存在するので、逆
に遡って、現在では1950年代のカメラやオールドレンズばか
り物色しています。(汗)


最近の一番の収穫はコレですね。www

岡谷光学 Lord WB(ロード 4B)
http://www.youtube.com/watch?v=KdEINu1Um0g


>プリントするのにネガとデジタル、どちらが良いのか決めかねているのです。
>質問ばかりですみません。


お仕事で写真を撮影されるのでしたら、否応なくデジタルの
時代ですが、ご趣味で撮影されるのでしたら、お好みの問題
かと存じます♪


僕はただ、ネガの粒状性や、引っ張り上げれば浮かび出てくる
モノクロフィルムの無限の段調、そしてその描写の中に内在す
るある種の“凄み”に惹かれ、「モノクロはフィルム!!」を
地でいっています。^^;



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16021625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/16 02:55(1年以上前)

>安達功太さん
なるほど、オールドレンズを味わうにはフィルムというわけですね。
フィルムのもつ無限の階調性というのも納得できます。
Lord WBはユニークなカメラですね。
この時代のカメラには詳しくないのですが、面白いカメラがいっぱいありそうですね。


だんだん結論が見えてきました。
私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、といった使い方が合っているような気がしてきました。
ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました。
最近買った「フィルム写真の教科書」という本にもネガフィルムの有用性が書いてあって、ネガもいいんだな〜って思っているところです。
ネガとデジタル、両方撮ってみてプリントして比べてみるのも面白いかもしれません。
今度試してみようかな。

書込番号:16021654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/16 10:42(1年以上前)

むかしのネガ

ポジ

バルーンはいいですよ

佐賀バルーン

おはようございます、
ネガかポジかは、どちらもフイルムカメラを楽しむ
メカが好きにつながり、デジカメとはその時点でちがいます。

眺めて楽しむライカ、ハッセルとか、使いやすいnikonF3,キャノン1とか
現在お使いのカメラ分かりませんが、写す被写体で変えて
 私は、鳥、新幹線、バルーンは、こんでじで動き激しいので写し
じっくり構えられるものは1Vのネガで使い分けしてます。

趣味でしたら、いろいろ試されて結論はないわけですから、
カメラクラブとかはいると、こうじゃないとダメとかいわれますよ。

書込番号:16022280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2013/04/16 11:31(1年以上前)

リバーサル

ネガ

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます

前に フィルムからのスキャニング 色々テストして見ましたが ネガの場合今は販売されていないリアラですと 大伸ばしでも粒状性が良いためか 相性も良く使えるのですが 他のフィルムは 粒子が粗くなり 35o判では四つ切りが限界でした

でもリバーサルの場合 A3でも写真展レベルでの仕上がりのため自分の場合 リバーサル多用しています

前にも貼っていますが 前にテストで スキャンした画像張っておきます

書込番号:16022378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:17(1年以上前)

アナスチグマートさん、ふたたびこんにちは。

>だんだん結論が見えてきました。
>私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、
>といった使い方が合っているような気がしてきました。

よござんした。
アナスチグマートさんの場合、お写真はかなりやっておられるんで
アレコレ試行錯誤しながら、ご自分のスタイルを見つけてくださいな。

拙の場合、ネガで撮影していた部分がデジに移行しつつあるような気もします。
しばらくデジをいじりながら今世紀初頭を過ごすうちに
ダイナミックレンジが広く高感度に耐える機材が出始め
5年ほど前にデジをシステムとして取り入れるに至りました。

>ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました

特に、モノクロでの撮影は当分デジ化はできないような予感があります。
モノクロは撮影でほぼ完結するカラーポジに比べ、
暗室作業にも大きな楽しみがあるように思います。

デジのポストプロセシングでも「覆い焼き」やら「焼き込み」はできますが、
暗室で手をかざしたり猫じゃらし(笑)をヒョロヒョロするのは楽しいモノです。

前にもおやりになっていたかもしれませんが、
中判や大判でじっくり焼いたプリントはゾクゾクします。
「あ、写真はやっぱり解像よりコントラストでの階調性だな」とも感じます。
(そのせいもあって、デジでもシャープネスよりもコントラストを弄って
 解像感を出す方が好きです)

シノゴをレンタルしてレンタル暗室やプロラボでプリント、
ぜひ暗室も再開してみてください。
大判は捨て値で出回ってますんでお買い得ですよぅ。(笑)

大判プリントしてみるとデジの等倍鑑賞なんて可愛く見えてきます。(~_~;)
やはり受光体とレンズは大きくて余裕が有る方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16022492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:18(1年以上前)

アナスチグマートさん、ふたたびこんにちは。

>だんだん結論が見えてきました。
>私の場合には、プリントするならデジタル、フィルムとして残すならポジ、
>といった使い方が合っているような気がしてきました。

よござんした。
アナスチグマートさんの場合、お写真はかなりやっておられるんで
アレコレ試行錯誤しながら、ご自分のスタイルを見つけてくださいな。

拙の場合、ネガで撮影していた部分がデジに移行しつつあるような気もします。
しばらくデジをいじりながら今世紀初頭を過ごすうちに
ダイナミックレンジが広く高感度に耐える機材が出始め
5年ほど前にデジをシステムとして取り入れるに至りました。

>ただネガフィルムのもつ階調性にも惹かれてきました

特に、モノクロでの撮影は当分デジ化はできないような予感があります。
モノクロは撮影でほぼ完結するカラーポジに比べ、
暗室作業にも大きな楽しみがあるように思います。

デジのポストプロセシングでも「覆い焼き」やら「焼き込み」はできますが、
暗室で手をかざしたり猫じゃらし(笑)をヒョロヒョロするのは楽しいモノです。

前にもおやりになっていたかもしれませんが、
中判や大判でじっくり焼いたプリントはゾクゾクします。
「あ、写真はやっぱり解像よりコントラストでの階調性だな」とも感じます。
(そのせいもあって、デジでもシャープネスよりもコントラストを弄って
 解像感を出す方が好きです)

シノゴをレンタルしてレンタル暗室やプロラボでプリント、
ぜひ暗室も再開してみてください。
大判は捨て値で出回ってますんでお買い得ですよぅ。(笑)

大判プリントしてみるとデジの等倍鑑賞なんて可愛く見えてきます。(~_~;)
やはり受光体(フィルム&センサー)とレンズのイメージサークルは
大きくて余裕が有る方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16022498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 12:21(1年以上前)

皆さんスミマセン。。。
なぜか連投になってしまいました。
直しをはさんで2度押しになってしまったみたいです。。。。。
ご免なさい。。。。(~_~;)

書込番号:16022506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/16 12:47(1年以上前)

アナスチグマートさん、フィルム愛好家の皆さん、こんにちは。

現役時代はほぼリバーサルオンリーで仕事をしておりました。撮影したものは、原稿印刷され、雑誌・ポスターと
言う経緯でした。リバーサルでは、エマルジョンナンバー、多種の色変換フィルター、入射光式露出計などを使い、
厳密、厳格な露出制御が求められました。

リバーサルは概して硬調で、露光の許容範囲がネガに比べてとても狭く、露光の決定は特に神経を配る必要
があります。それに反して、ネガは概して軟調で、露光の許容幅がとても広く、特にオーバー側により余裕を
持っていますが、リバーサルはオーバーは全く使えません。

アナスチグマートさんが使われる上では、フィルムの最終的な楽しみ方で、ネガとリバーサルのどちらがより
適しているかの判断になろうと思います。

プリントとなりますと、一般の方のリバーサルのプリントはダイレクトプリントとなりますので、どうしても硬調
で、特に暗部が潰れ気味となります。この点では、ネガプリントの方が自然で階調も豊かに表現されます。
リバーサルプリントも印刷原稿として用いる場合は別です。これは階調も色再現性も犠牲にならず、これが
商業目的で多く利用された理由です。

スキャナーでスキャンし、デジタルファイル化して楽しまれるなら、リバーサルの方が色補正が少なくて済む
のは確かだと思います。ネガではスキャン・色補正の過程で、自分の好みの色、記憶色に偏りがちとなり、それ
はそれでいいのですが、よりフィルムが捉えたその時の"写真"としては、リバーサルスキャンの方がより忠実で
あると言えるかもしれません。

私はプリントもしますが、メインはスキャンしてデジタルファイル化して楽しんでおりますので、リバーサルの方が
適しているのは分かっているんですが、安いリバーサルが無い・現像はいつもキタムラさんで1時間仕上げですぐ
見られる等々の理由から、ネガをメインに使っています(^_^;)

書込番号:16022578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113994件Goodアンサー獲得:3602件 MY ALBUM 

2013/04/16 14:41(1年以上前)

ベルビアの深い色が好きで、ポジを使ってますが、フジがダイレクトプリントをやめたので
ガックリしてコンタックスG2を処分しました。ブラケット撮影がし易かったのですが・・・
残っているベルビア(2本)を撮影したら、フィルムはやめるつもりです。

書込番号:16022798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3554件Goodアンサー獲得:30件 縁側-我慢ならんぞ!!!!!の掲示板

2013/04/16 18:39(1年以上前)

ネガです。
保存方法がネガのほうが楽だし、番号も振ってあるから。
それに たんざく なので、整理しやすい。
画質云々じゃなくて
すいません

書込番号:16023356

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2013/04/16 19:28(1年以上前)

先ほどニコンF3にネガを詰めたばかりですけど、あえて残すならリバーサルでしょうね。ここ10年位は某チェーン店で同時プリントばかりお願いしていますが、明らかにプリントの出が悪くなりました。ポジはフジのラボにいくらしく、まあ思ったような再現をしています。

>ただプリント前提のネガであればデジタルでもいいわけで、そうなるとフィルムを使う意味もなくなってしまうのかなと思っていたりします。

ヨドバシが現像用品を置かなくならない限りモノクロは続けるつもりです。だって我が家にはもの心付いた頃から暗室がありますので。

書込番号:16023560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/16 20:16(1年以上前)

>ポジ源蔵さん
今まではフィルムはF3を使用していましたが、機材を新しく購入してF6とペンタックス67になりました。
どちらもいいカメラです。
バルーンいいですね。
一度行ってみたいです。

>もとラボマン 2さん
素敵な写真ありがとうございます。
ネガもポジも綺麗ですね。

>ロケット小僧さん
モノクロは自家現像ができるのも魅力なんですね。
私はやったことありませんが、興味あります。
撮影からプリントまで一人でできるのはいいですね。
大判にも興味がありますがセッティングが大変そうなので敬遠しているところです。
意外と大変でもないのかな?


>アムド〜さん
プリントするならネガですね。
リバーサルをプリントするときはスキャナで読み込んでデジタルプリントするつもりでいます。
リバーサルはフィルムそのものが鑑賞対象になるところが気に入ってます。
35mmだと小さいですが、中判だとルーペなしでも見れるのでいいかなと。
でもネガの魅力も捨てがたいですね。
いいなと思える写真はネガが多いんですよね。
なんか味があるというか、うまく表現できないんですが。

>じじかめさん
フィルム人口が減るのは寂しいです〜。

>カメラ久しぶりですさん
リバーサルも短冊状で保管してますよ〜。
昔はネガの価値が分からず、同時プリントしたあとは捨ててしまっていました。
今考えるともったいないことをしてたな〜と思います。

>JTB48さん
自家現像できる環境があるのは羨ましいです。
そんな環境なら私もモノクロネガで撮影してみたいです。


みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
モノクロならネガフィルム、というのは納得できました。
カラーならネガかデジタルか、はもう少し考えてみたいと思います。

書込番号:16023754

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/16 21:44(1年以上前)


「もとラボマン 2さん」の書き込みは良くあちこちで拝見いたしますが、内容がかなり正確で誤りがないですね。
敬意を表します。



スレ主さんはアマチュアという事で、印刷とは考えず、プリントまでとして考えさせていただきます。

みなさんが言われておられるように、ポジの場合はラチチュードがネガよりかなり狭いですので、それなりの注意が必要ですね。
またポジの場合はビュアーで見るという行為が前提ですので、その時点が一応の完成品となりますので、「アムド〜さん」が触れておられるようにラッテンフィルターによる色温度の調整が必須になる場合もあります。(ケルビン値を故意に転ばせる場合には不必要)
露出や色温度調整などポジには独特な儀式がありますが、その点ネガにはそのような儀式の必然性は圧倒的に低いです。
(ただしプロラボなどではネガのプリント前提であっても補正してある場合の方が仕上がりが良いと説明されますが、無補正でも何とかなります)
またネガの場合には粒状性から始まり、ラチチュード、露出、色補正などすべてにおいてポジの特性を上回っております。
そのようにネガは良いこと尽くしですが、最大の問題点は最終的な完成品状態であるネガからのプリント時に色という大きな問題が発生する場合もあります。
撮影画面の隅にカラーチャートでも入っていれば違うでしょうが、プリント時の補正によって想定外の色目や濃度で仕上がる場合も多々あります。
その点、ポジの場合にはプリントするにしてもポジという絶対色見本がありますので、それに準じて補正し仕上げることが可能ですが、ネガの場合は濃度と色目という問題は、最悪何度かのプリントを経て完成品に仕上げなければならない場合が多々あります。

要は一長一短といったところですね。

個人的には現像上りが一応の完成状態に至るポジの方が、自分の撮影時の意志をちゃんと表現できるので好きですね。

保存に関してはポジもネガもさほどの相違はないと思われます。


「プロの方でも意外とネガを使っている......」
ここの部分は良く分かりません。
モノクロなら当然ネガでしょうが、カラーの場合は好き好きなような気がします。
(現在仕事でFilmを使う撮影はかなり少ないです...と言うよりほとんどないです。かなり特殊な場合か趣味の撮影だけだと思いますよ)

また最終的にプリントをお望みなら、ポジからもダイレクトプリントでプリントにして残すのも良いと思います。
ポジからのダイレクトプリントの場合には、ラチチュードも比較的広く、色に深みもあり、更に耐退色性にも優れたチバクローム(イルフォクローム)でのプリントをお勧めいたします。
(一般の場合はこれが最上のプリントだと思います)
(モノクロならプラチナプリントにトライという方法もあります......)

書込番号:16024171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/16 22:17(1年以上前)

RVPが好きでした

そのRVP(↑)も手に入らなくなりました

ネガですが,画質というか発色がモノ足りないです(REALA)

残念ですが,ネガでこのような発色はムリだと思います。

スレ主さんはじめ,
銀塩に興味のある皆さま,こんばんは(*^o^*)♪
安達功太さん,お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ。

まったくの個人的見解ですが…
カラー限定ですが,
ポジならFilmを使う意味がある,と思いますが,
ネガならREALA ACE 100が無くなった今,
デジタルのが綺麗だと思います。
ポジは,完全に趣味の世界となってしまいましたが,まだまだ現役でしょう。
フジのFilmラインナップ,ネガとポジの差を見れば明らかですね。

余談ですが,
どうしても銀塩に拘りたい,という方がいらっしゃって,
例えば結婚式撮影を頼まれた場合は,ラティチュードの狭いポジなんて使ってはダメ,
フジの「プロ400」を使うべきだ,と思います。
失敗が許されませんから。

【あくまでも個人的な見解】ですが,
画質,というか発色は,ネガではデジタルに完敗だと思います。
モノクロでFilmとデジタルの差は,
モノクロFilm撮った試しが無いのでコメントできません(恥)〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ただ,カラーネガでも「コダック プロフェッショナル エクター100」が,
どの程度の写り・発色をするのか,試してみたい気はします。

リバーサル画像に興味ある方,よろしければ閲覧下さい…http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/#1290-40

書込番号:16024341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/16 22:17(1年以上前)

ペンタ6X7写真店のノーリツスキャナーネガ120

皆さん今晩は
私の友人に大ばか者がいましたフイルムをスキャンしたデジタル化してもデジカメで撮るのと同じだと言った大ばか者がいました
電源容量の大きいダイナミックレンジの広いスキャナー1000万円もするものに高々30万円ほどのデジ一がかなうわけがありません
家庭でやるならポジのほうがデジタル化は色よく出ますネガは退色復元などをかけないと撮影したすぐでも色合いが違います、ポジはデジタル化は高いですがいい色で残せます、但し露出が厳しいですが出来ればポジで撮影したいのですが近くの店においてないので記録用ネガを使っています今度ポジを入れてP85あたりで撮影してみたいと思いますF3も6X7もっています

書込番号:16024343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/17 01:44(1年以上前)

>gatinhaさん
プロの方でもネガをよく使っているというのは、フィルム写真の教科書という本で作例を見たら、ネガを使っている人が多かったからというところからきています。
みなさん最終的にはプリントして展示する人が多く、ラチチュードがかつ広くプリント時に色補正ができるネガがいいとのことでした。
そこでネガに興味をもったという経緯がありました。

>超THE BEATLESファンさん
プリントはやっぱりデジタルですかね。
カラーで今ネガで撮影するメリットというのがまだ感じられないでいます。
デジタルなら補正も簡単だし管理もしやすそうなので。
リバーサルはライトボックスでの鑑賞ができると言う点でメリットがあると考えていますが。

>星ももじろうさん
業務用スキャナーをつかえばデジタルよりもよい画質を得られるということでしょうか。
個人的にはそこまで画質にこだわっているわけではなく、プリントもせいぜい2Lくらいにしてアルバムにはさむ程度です。
中判をつかっているのはポジがビューワーで見やすいからという安直な理由です。
ネガスキャンするとしても家庭用スキャナーになると思うので、それならデジタルの方がよいですかね〜。


う〜ん、ネガとデジタルならデジタルの方が扱いやすくていいのかな〜って気になってきました。
ネガフィルムこだわって使ったことが無いので、試しに使ってみようかなとは思っていますが、最終的にプリントどまりならデジタルとあんまり変わらなそうですね。

書込番号:16025107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/17 08:28(1年以上前)

2Lサイズでもコンデジ一眼フィルム見分けが付きますよ
上の写真は6X7をプロのスキャナーでやってもらいました
余裕のあるスキャナーでしないと100パーセントフィルムの持つ能力は出ないと思います
同じところを撮るならフィルムのほうがいいです
頑張ってください

書込番号:16025704

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 10:34(1年以上前)

ベルビア100F

D700(見た目に近いのはこちら)

エクター100

ポジとデジタルの比較。

ご参考までに。

なお、ネガでもこれくらいの色は出ますが、これでご満足いただけないのなら
デジタルへどーぞです。

書込番号:16026002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/17 13:20(1年以上前)

アナスチグマートさん
こんにちは。

使用頻度の多いほうからカラーネガ、モノクロネガ、カラーポジとすべて使います。
デジタルも併用しており、撮影枚数はやはりデジタルが多いです。

使用用途については失敗できない記録写真や子供とのお出かけはデジタル、気合を入れた風景写真は両方出動、お散歩系は銀塩が多いですね。

フィルムの種類ですが、カラーポジの良さについてはスレ主様も実感されているようなので多くは語りません。
フジのRPプリントがなくなってしまったのは非常に残念ですね。

モノクロについては、デジタルからのモノクロ変換が簡単にできるようになってきましたが、粒状性も含めてやはり何か違うものを感じます。
画像処理によって何とかなるかもしれませんが、それならば最初からフィルムを使った方が楽というのもあります。
今はお店で現像していますが、いずれは自家現像もやってみたいと思っています。

さてカラーネガですが、コントラストの高さや鮮やかさを求めるのならば素直にデジタルにしておけばいいのではないかと考えています。
私がカラーネガに求めているのは、デジタルとは異なったやさしい雰囲気や滑らかな階調です。

露出アンダーには弱いですがオーバーにはめっぽう強く、きちんとプリントすればハイライトの階調は一発撮りのデジタルの比ではありません。
この特徴は、デジタルプリンターでのオート機能に頼っているお店の同時プリントなどでは絶対に出ません。
大体は必要以上にコントラストが高められて、ネガに残っているハイライトの階調がものの見事にぶっ飛んでいます。

何んとな信頼のおけるお店を見つけて、拘ったプリントをしてみるとカラーネガの魅力を再発見できるかもしれません。

それと先ほども少し書きましたが、今のお店プリントは殆どがデジタルプリンターです。
設定を追い込めばかなりの調整が効くようですが、期待できないお店が多いのも現実です。
大手の有名店だからといって例外ではありません。

また、仕上がりとは直接の関係はありませんが、アナログプリントをしてくれるお店も少ないですが存在します。
ネットで検索すればいくつかヒットするでしょう。
郵送に対応してくれるところもあるようです。
私は幸いにも近くにありましたので、よく利用させてもらっています。
フルアナログで写真を撮っているという自己満足に浸れます。

そんな中で私のお気に入りのカラーネガフィルムはKODAKのPORTRA160です。
派手すぎない色再現と階調の良さ、ハイライトでの粘りが優れている印象で、ここぞという場面で使用しています。
普段はコスト優先でKodak ProFoto XL 100 ですね。

繰り返しになってしまいますが、多くのデジタルカメラやポジフィルムのような仕上がり(ハイコントラスト・高彩度)を希望するならば、カラーネガフィルムを使う意味はないと思います。

書込番号:16026393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/17 22:09(1年以上前)

>星ももじろうさん
スキャナーの性能もあるんですね。
業務用のが使えるところがあるのか探してみます。

>jinminさん
構図がいいですね〜。
ネガもいい味出してると思います。

>OPEN SESAMEさん
現像・プリントもお店を選ばないといけないということですね。
少し探してみます。
個人的には下記リンク先のブログのような写真が撮ってみたいです。
http://gggururi.blog.fc2.com/
ネガの柔らかさがでているかなと。
コダックがいいのですね。
フジしか使ったことないので、コダックも試してみたいと思います。
まずはお店探しかな。
ネガで撮るならお店にもこだわりたいですね。



なんとなく候補が絞れてきました。
日常の写真→デジタル
スライド鑑賞したい→ポジ
柔らかい味を出したい→ネガ
という使い分けですかね。

書込番号:16028178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/18 00:00(1年以上前)

ネガ

デジタル

デジタル

ポジ

今晩は比べてみますと
デジタルはしゃきっと出ますが写真に輝きがありませんアニメのような画像です
写真店に有るスキャナーは6000円ほどで売られているぱそこんいらずの物と違い
有る程度ネガの素質を受け継いでいます、出来ればポジをデジタル化してプロジェクターなどで鑑賞すれば、きれいです時々ハイビジョンカメラにカードを入れてみますが。フルハイビジョンでも1920X1080ピクセル約200万画素でしかありませんこれに1000万画素以上のものを入れるのですから100インチで見てもきれいですよフィルムで撮影しても将来のことを思うなら、写真店でデジタル化しといてもらいましょう、ご参考にまでポジは高いので自分でフラットスキャナーでしました
エプソンGT−9800ちょっとねじれてますけど

書込番号:16028730

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/18 22:16(1年以上前)

ネガ66

ペンタ67ベルビア50

ペンタ67プロビア400

ペンタ67プロビア100

アナスチグマートさんこんばんは。
パソコンに取り込むのでほとんどポジです。
たまにネガを使うぐらいです。
パソコンへの取込みはK−01のデジカメコピーです。
デジカメはラチュラードが狭いのでHDRモードで複写してます。
画素数がデジカメに制限されるのは分割複写で対応してます。
67なら5000〜6000万画素で読み込んでいます。

書込番号:16031913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/18 23:30(1年以上前)

>星ももじろうさん
作例ありがとうございます。
パソコンで見る限り、デジタル、ネガ、ポジの区別は私にはつきませんでした。
実際に見ると違うんでしょうね。

>ken-sanさん
パソコンに取り込むのにデジカメコピーなんですね。
わたしもTRYしましたが、ホコリなどがどうしても写ってしまって断念してしまいました。
HDRでとりこんでいるのですね。
パソコンに取り込むならポジがいいですね。
ポジならフィルムで鑑賞できたりパソコンとの親和性も良くていいのかなって思ってきました。

だんだん使い分けが分かってきたような気がします。
こだわったプリントがしたい→ネガ
フィルムで鑑賞したりパソコンで取り込んだりしたい→ポジ

てな感じかなって思ってます。
こだわったプリントをしてくれるお店が近所にないか探してみようかと思います。

書込番号:16032308

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/19 07:59(1年以上前)

ペンタックス67プロビア100

←トリミング

アナスチグマートさんおはようございます。
>ホコリなどがどうしても写ってしまって断念してしまいました。
ベローズのスライドコピアはガラスなど使ってないのでブロアーでホコリを飛ばしているだけです。
とりきれてないわずかのホコリはフォトショップで消していますがそれほど多くはなくたいした手間ではないですよ。
一枚目の写真のように複写してます。
K-01の良いところはミラーレスでミラーショックが無い。
ローバスフィルターが一枚しかなく解像感が高い。
ペンタックスなので67用のベローズならびにスライドコピアが使えるでしょうか。
スライドコピアの中でフィルムを動かして67ならK-01のHDRモードで6分割で複写しております。
ですので18枚のJPGの合成ですね。
HDRモードですのでカメラ内での自動合成+6枚分のパソコンでの合成です。
2枚目がペンタックス67で手持ち撮影した白川郷の写真です。
3枚目は6000万画素で取り込んだその写真のトリミングです。
コピーでこれですので中版フィルムカメラの情報量はすさまじいです。

書込番号:16033229

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/19 08:14(1年以上前)

>パソコンに取り込むならポジがいいですね。
ネガもデジカメコピー可能です。
以前K-01に書いたものと同じですが。
一枚目は25年前の1988年5月にカナダで撮影したカナディアンロッキーの熊さんです。
ハッセルブラッド500CMにコダックのネガフィルムで撮影したネガをK−01のHDRモードで4分割複写によるデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが色は鮮やかに残っているんですね。
デジカメならバックアップをとり続けないと無くなってますね。
自動でオレンジベースを消すホワイトバランスを取り込む方法を思いつたので試してみました。
2枚目の写真は
最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
3枚目の写真
これでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
4枚目の写真
K−01のデジタルフィルターでネガポジ変換。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー補正して完成。
凄く簡単でしょう。
撮影年もフィルムも違う物でいくつか試してみましたがどれも上手くいきました。
ですのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーはすばらしいですね。

書込番号:16033256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/20 02:26(1年以上前)

>ken-sanさん
K01でのデジカメコピーは素晴らしいですね。
でも私には機材もテクニックもないので・・・
フィルムスキャンできるフラットベットスキャナを利用しようかなと思います。
中判の情報量はすばらしいですね。
私も中判をうまく活用していきたいと思います。

書込番号:16036432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/20 11:43(1年以上前)

エケベリア ペンタックス645 SMC645 120oF4マクロ コダックEPP

ガラスの実 ペンタックス645 SMC645 120oF4マクロ コダックEPP

水郷公園昔日 ペンタックス645 SMC645 45oF2.8(多分?)

アナスチグマートさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

http://gallery.nikon-image.com/102537807/albums/2489664/photos/21314876/

上記リンク先は私の以前のHNでのニコンのギャラリーページですが、ネガとリバーサルについて
来られた方との遣り取りがありますので、宜しかったらご覧下さい。

本日貼らせていただきました画像は、リンク先ページのものです。スキャナーはエプソンのフラット
ベッドタイプ GT-X820です。645判のリバーサルですと、同じフラットベッドでのスキャンでも、いつも
安物の35oネガフィルムのスキャンしているものとは全く違う画質です(^_^;)

書込番号:16037484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/22 15:04(1年以上前)

アムド〜さん、素晴らしいお写真ありがとうございます。^^


アナスチグマートさん、価格.comにアップしたことのある
モノクロ写真を、YouTubeのスライドショーとして一部まと
めてみました。


ご覧頂ければ幸いです♪


Film Photography Monochrome
http://www.youtube.com/watch?v=lAOhzbP-eWI




【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16046258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/23 08:15(1年以上前)

>アムド〜さん
すてきな作例ありがとうございます。
ギャラリーもみさせていただきました。
すばらしいですね。

>安達功太さん
動画拝見させてもらいました。
こういうふうにスライドショーにするとまた味があっていいですね。
私もチャレンジしてみようかな。
まずは写真とらないと・・・

書込番号:16048999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/23 20:36(1年以上前)

ムービーフォトはみんなのデジブックがありますよ
無料1ヶ月
有料末代保存です

書込番号:16050961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/23 23:41(1年以上前)

>星ももじろうさん
みんなのデジブックご紹介ありがとうございます。
コレよさそうですね。
ちょっとみてみます。

書込番号:16051931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/24 03:10(1年以上前)

アナスチグマートさん、ご覧いただきありがとう
ございます。^^


でも、モノクロもカラーも、出来上がったプリン
ト“そのもの”を見るのが一番楽しいです♪


とくにモノクロの場合は、現像時に像が浮かび上
がってくる瞬間が最も愉しいのかも知れません。


では!^^



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16052372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/04/24 06:50(1年以上前)

>安達功太さん
モノクロは自家現像でしょうか?
なんだか楽しそうですね。
作品を手作りしている感覚が味わえそうです。
私はまず人様に見せられるような写真を撮ることに専念します(笑)

書込番号:16052558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/24 22:30(1年以上前)

> アナスチグマートさん
> モノクロは自家現像でしょうか?

以前より頻度は減りましたが、自家現像もします。^^


YouTubeのモノクロスライドショーの写真の中では、
比較的“荒い”写りのものが当方の自家現像ですw


自由に増感したりできるのが楽しいですが、冬場や
まだ肌寒い季節は、プロラボばかり使っています。


ラボと頻繁にやり取りし、自分好みの仕上げに現像・
プリントしてもらうのも、フィルムの愉しみの一つだと
考えています。


では!^^



【銀塩カメラと万年筆の動画】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16055406

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)