
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2024年1月30日 15:05 |
![]() |
17 | 8 | 2016年8月26日 19:22 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年4月4日 11:00 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年3月31日 15:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、写真の現像をもっと本格的にやりたいので、月額払ってPhotoshopを使おうと考えてます。(今は無料のソフトを使ってます。)
よく出先で撮った写真を、ホテルや帰りの新幹線内などで編集をしてました。
ただ編集といっても使ってるのは5年以上前のノートpcで、動作も遅くさすがに買え変えたいと思い、軽量コンパクトで持ち運びしやすさを考え、
iPadかノートパソコンどちらにしようかと考えてます。
iPadにすると、指で操作できるので直感的に作業ができたり、Apple製品同士で何かと互換性があるので良さげかと思いました。
しかし、どうやらiPad版のPhotoshopでは解像度upや、その他特殊なツールが使えないらしく、全ての機能を使うにはpcの方がいいと言うことで、非常に迷ってます。
どっちの方が良いですか?
あと余談なんですが、個人的に照明効果?を使ってみたいんですが、iPadでできるのでしょうか?
書込番号:25602516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱCanonでしょさん
確認ですが、モニターはカラーマネージメント対応のものを外付けして使うのですよね、普通に。
書込番号:25602555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱCanonでしょさん
現像段階では、メーカー純正の現像ソフトを使わないと、
例えば CANONやフジは、メーカー独自の発色を再現できなかったりします。
(好みの問題があるので、一概に是非は言えませんが、
個人のスキル次第で「どう頑張っても、カメラの JPEG画像の発色より悪い」
ということも(過去ログを含めて)あります)
当然ながら、そのモニタリングは「適切なカラーマネジメントされたモニター」で行うべきで、
もし、「色が、変」と思う場合は、現像ソフトやモニターのカラーマネジメントまで含めたトータルで検討する必要があり、
拘れば結構面倒くさいかと思います(^^;
書込番号:25602592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱCanonでしょさん
ipadはベーシックモデルからProまであります。
例えば、
Pro12.9 1TBモデル RAM16GBあるので1BT以上のモデルを推奨します。
WI-FIモデル 284800円
セルラーモデル 308800円
Pencil 19880円
キーボード 53800円
Proモデルで揃えるとザックリこの位の金額になります。
私は、ほぼipad Proで写真、動画編集を行っています。
PCはほとんど使っていません。
ipadだけでほぼ完結させています。
持ち運びに便利、セルラーモデルならそのままCloudにバックアップ出来る、AirDropでiPhoneにデータが簡単に共用出来る等が出来るのでipad Proメインで使っています。
>よく出先で撮った写真を、ホテルや帰りの新幹線内などで編集をしてました。
ipadが便利かと思います。
Proモデルで揃えると、良い金額するのでAir辺りでも良いかと思います。
書込番号:25602616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱCanonでしょさん
iPad版のPhotoShopやLightRoomはパソコン版を契約すると付いてくるので、iPadだけで使うのは勿体ない気がします。
iPad Proの上位モデルを買うと結構高くなるので、それならMacBook Airの方が良いかも知れません。
書込番号:25602684
4点

>やっぱCanonでしょさん
もし用途に自分の思ったとおりにプリントする必要があれば、
ipadはまずちょっと難点というか、
理由はモニターの色の調整なんですけどね。
ipadも裏ワザ使ったりして調整出来ないことはないみたいですが、
かなりおおまかにしか出来ないです。
要はケルビンをちょっとばかり、落とさないといけないんですね、
青いから。
ネットで使う場合はどのみち鑑賞者は様々なモニターで見ているわけですから、
そしてそのモニターの色温度はそれぞれ違いますから、その点はあきらめるというか....。
しかし自分の好みで出したいプリントとなれば別になってくるのです。
そこのところ気にしなければ
ipadでもいいんじゃないですかね。
しかしphotoshopはなにかとPCの方が出来ることが多いんじゃないですかね。
(ipadのphotoshop最近使ってないから、最近以前より出来ることが増えたかどうかはわかりませんが...。)
自分はPCにキャリブレーション可能なモニターをつないで、ipadはセコンドモニタの1つとして使い、
apple pencilの恩恵にあずかる時もある
ような使い方してます。
書込番号:25602698
2点

やっぱCanonでしょさん こんにちは
>iPad版のPhotoshopでは解像度upや、その他特殊なツールが使えないらしく
フルに使えない場合不便なことも有るので やはり 本格的に使いたいのでしたら ノートパソコンの方が良いと思いますよ。
書込番号:25603234
1点

>やっぱCanonでしょさん
アドビのフォトプランでLightroomを使用しています。
PC2台とモバイル複数台で運用できるのですが、機材は以下の通りです。
デスクトップPC(勤務先)・・・23インチFHD、現像用サブ、Aiノイズリダクションはできない
ノートPC(自宅)・・・16インチ2.5K、現像用メイン、Aiノイズリダクション可、ファイル管理もこちらで。
iPhone 2台・・・インスタに書き出す用(スマホのような小さい画面はスマホで明るさを調整しないと暗くなるので)
iPad PRO 12.9inch (第3世代)・・・ こういう掲示板に書き出す用
iPad mini (第6世代)・・・ 旅行時に持参、場合によっては旅先で現像しインスタ等に投稿
iPadは起動は速いし、処理速度も速い、画面もキレイ、持ち運びやすいので良い事ずくめなのですが
いかんせんファイル管理がやりずらい上に管理的には信用していないのと、Aiノイズリダクションが出来ないので
経済的にどれか1個しか買えないのであれば、迷わずノートPCですね。(持ち出せるので)
但し、写真の現像を本格的にやりたいのであれば、CPU・GPU・SSD容量・メモリ容量等を充分に考慮し上位モデルを買わないと使い物にならないです。
その点ではiPadは選択肢が少ないから選ぶのは楽ですけど。
照明効果というワードはすみませんよく分かりませんでした。
書込番号:25603503
1点



CanonEOSkissX7で夕焼けを撮影、DPP(ver3.13)でHDR処理した後
保存した場所から画像を開くと グラデーションが滑らかになっておらず
一色ずつに線が入ってしまいます。。。
何が問題なのでしょうか。。
ご教授ください。。
初心者ですので何卒よろしくお願いします。。。
2点

DPPのHDR処理でトーンジャンプ(階調の連続性が損なわれて縞模様になる現象)が発生していると思います。
元々、空などの『模様』の無く輝度変化のみがある単調な画像ではトーンジャンプが発生しやすいので、
HDR処理により輝度分布が変更され顕著に見えるようになってしまったのではないでしょうか。
HDRでのトーンジャンプを防ぐ方法としては
・元画像は出来るだけ大きな画像にする
・RAW画像で処理する
・HDR処理時に明るさ、彩度、コントラストを調整して目立たなくする。
等がありますが、発生を完全防ぐのはむずかしいかもしれません。
書込番号:20109677
3点

ご指導ありがとうございます!
HDR処理時に明るさ、彩度、コントラストを調整・・・・なるほど・・・
そこのところの腕も必要になってくるのですね・・・
RAWで処理していますが
[元画像を大きく・・・]とはどういうことを意味していますか?
(ホントに初心者でスミマセン・・・)
書込番号:20109718
2点

夕景のように、空の明るさ&色のグラデーションが絶妙なものを(撮影後に)下手に画像処理すると、トーンジャンプのようなグラデーションに境目ができやすいんです(とくにコントラストを強調したりすると)。
こういうのは撮影後にあまり弄るのではなく、撮影時に(フィルターなどを使って明るさの調整などの)工夫しておくのがよいと思います。
書込番号:20110237
3点

ウグッ・・・反省です・・・
後でどうにかしようとするより、
やはり撮影時に真剣に取り組むべきですね・・・
それにしても素敵な写真です・・。
ひまわりと月と夕暮れが共存。。。
一度でいいのでこんなのが撮れるようになりたいです。
ハーフフィルターなどをご使用なのでしょうか?
もっと勉強します。
ありがとうございました・・・。
書込番号:20110443
2点

『元画像は出来るだけ大きな画像にする』のは画素当りの階調変化量を少なく出来る可能性があるからです。
例えば、500画素で画像の輝度が5ステップ変るのと、1000画素で5ステップ変るのでは1000画素の方が輝度変化が緩やかになり
トーンジャンプがおきにくくなる可能性があります。
もちろん写真の輝度は直線的に変化するとは限りませんからあくまでも『可能性』です。
最大サイズのRAW画像でHDR処理されているなら、この点は問題ないと思います。
書込番号:20111725
1点

あっ!なるほどですね!
自転車をごく時、私(色)が
急な坂より 穏やかな坂になっていたほうが
頑張らなくてもよろしい、ということですね!
大変わかりやすくご指導いただきました!
ありがとうございます!
頑張ります!
書込番号:20112949
1点

>つるピカードさん
>isoworldさん
初心者相手に わかりやすいご指導ありがとうございました!
これからも頑張ります!!
書込番号:20112971
1点

空のトーンジャンプは、ノイズリダクションを使っていると非常に目立つようになります。
また、シャープネス処理をするとそれが強調されます。
防止するためには、
1. ノイズリダクションを一切使わない。
2. アンシャープマスクを一切使わない。
というのがあるので、お試しください。
そして、高度な補正方法として
3. ノイズを加える。
という手段があります。
Capture Oneという業務用の現像ソフトは、常時ノイズを加算するというのがデフォルトとなっているくらいです。
昔からトーンジャンプ補正のテクニックとして使われます。
でも、初心者とのことですから、1.と2.で試してみてください。
それでも消せないならあきらめましょう。
書込番号:20145821
2点



野澤勝さんの暗室技法入門を参考にして用具を探しているのですが、ここに書いてあるものは全部必要なのか?と思い質問させていただきました。複数用意したら良いもの、あった方がいいが無くても良い物があるそうです。
とりあえず自分で考えて最低限必要かなと思ったものを挙げますので、経験豊富な皆さんのアドバイスをお願いします。
現像タンク(LPLのプラスチック製でリール付き)
フィルムピッカー
ダークバック(エツミの中サイズ)
温度計(エツミの暗室用)
メスカップ(エツミ製の1リットル2つと2リットル1つ)
撹拌棒(LPLのものを1本)
貯蔵瓶(現像液用、定着液用を2つ)
フォトスポンジ(大きめの物を1つ)
その他、必要な薬品
書き漏らしがあるかもしれませんがよろしくお願いします。また身近な物で代用出来るものがあれば教えてください。
1点

dulcken1745さん こんばんは
色々調べてますね
フィルム乾燥時に使う フィルムクリップ(ウエイト付き)が無いとフィルム乾燥時 カーリングが凄くて 大変な事になりますよ。
後 スポンジは二つ有った方が フィルムから水分取るとき両側から挟んで使えて便利です。
また時計も重要で デジタルより秒針の付いた時計の方が見易いと思います。
書込番号:16321481
3点

dulcken1745さん 大事なもの忘れていました
今のフィルムが入っているパトローネ カシメられていて専用の工具が無いと分解できませんので 分解用の器具を買うか 巻き込んでしまったところからまたフィルムを出す為に フィルムピッカーが必要に成ると思います。
書込番号:16321531
1点

アドバイスありがとうございます。
そうでした。フィルムクリップが必要ですね。クリップを引っ掛ける紐なんかも用意しておかないといけませんね。スポンジも2つのほうがいいのですね。イラストでも2つ用いていたのですが500円くらいとスポンジにしてはベラボウに高いのでどうしようかと悩んでました……。確実な作業のためにはケチらないほうがいいですね。
巻き取りはパトローネから適度に引っ張りだしながらしていく方法を考えています。
書込番号:16324805
2点

解決済みでも、書き込ませて頂きます。
水洗い促進剤と、水切り剤が有った方が便利です。
水洗い促進剤は、水洗いの時間を短縮できますし、水切り剤があると「スポンジ」は必要なくなりますし、綺麗に水が切れて仕上がりが安定します。
書込番号:16346795
3点

現像タンクですがLPL製のステンレスタンクが割れないのでいいと思います、またこれから夏に向けての水温管理に調理用の深いバットがあれば二重式にして温度調節がしやすいです、これから氷酢酸なども使うことが多くなるのでなるべくステンレス製のいいバット推奨します
書込番号:25686243
1点



ネットプリントジャパンさんにて 本日3/31 11:10頃、L 普通サイズ 59枚、宅急便にて注文しました。
仕事リポートに添付する図版として使用する目的なのですが、4/3火曜日の日中くらいまでに出来上がらないと困ります。11:59までなら、本日中に取り扱って、宅急便なら2日から3日目配送になるそうですが・・・ホントに届くか心配です。
住まいは東京近郊の県なのですが、遅れたとかそういう情報はありますか?
またどのくらいで実際届きましたか?
2点

DPEの対応は判りませんが、急ぎならメールで納期確認するのと配達を待たずに営業所止めにされた方が良いですよ。
書込番号:15960643
2点

クリームパンマンさん、どうもありがとうございます!フェイスブックにもこのお店はアプローチできそうなんで、オーダーナンバーをいって急いでやってもらおうと思います。
申込み時の発送日と、入力後の配送予定が違うのってちょっとなぁ〜って思います。
宅急便にした意味がないですものね。
書込番号:15960661
1点

お店と連絡を取ったところ、本日中には発送してくれるそうですが、クレームの対応の安全をとって3日水曜日中と返答がありました。本日中なら・・・月曜日には届くようなきもするのですが・・・でもフェイスブックですぐ返事をくれたので、なんとか対処してくださると思います。
様子を見てみます。
書込番号:15960748
1点

連絡出来て良かったですね。
熊本の会社だと中一日でギリギリっぽい感じですね。
書込番号:15960872
2点

再び、ありがとうございます!
私も先ほど、HPの会社概要確認したら・・・熊本だったんですね
でもそれを確認しなかったからいけないのもあります。
地方なら、「土地も安い、ネット展開で大量注文もらって→安く現像」
できるわけですね。
世の中甘く見てました・・・。
急いでいない人や九州や西日本の方にはお勧めなお店かもしれません。
ギリギリまってできなかったら、近所で現像しようと思います。
お値段は7倍しますけど><
書込番号:15960956
1点


キタムラ、3、4駅さきに同じ沿線でありますね。
電車賃往復300円でも、このほうがお得かもしれません。
明日いってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:15961053
1点

ご心配おかけしましたが・・・
先ほど20分前に「発送手続きしてくださった」と連絡がありました。
2日(火曜日)午後に届く予定です!
ホントに助かった。
自分も悪かったので、これからは、先方の場所を確認してから依頼しようと思います。
書込番号:15961290
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)