


CanonEOSkissX7で夕焼けを撮影、DPP(ver3.13)でHDR処理した後
保存した場所から画像を開くと グラデーションが滑らかになっておらず
一色ずつに線が入ってしまいます。。。
何が問題なのでしょうか。。
ご教授ください。。
初心者ですので何卒よろしくお願いします。。。
書込番号:20109482
1点

DPPのHDR処理でトーンジャンプ(階調の連続性が損なわれて縞模様になる現象)が発生していると思います。
元々、空などの『模様』の無く輝度変化のみがある単調な画像ではトーンジャンプが発生しやすいので、
HDR処理により輝度分布が変更され顕著に見えるようになってしまったのではないでしょうか。
HDRでのトーンジャンプを防ぐ方法としては
・元画像は出来るだけ大きな画像にする
・RAW画像で処理する
・HDR処理時に明るさ、彩度、コントラストを調整して目立たなくする。
等がありますが、発生を完全防ぐのはむずかしいかもしれません。
書込番号:20109677
2点

ご指導ありがとうございます!
HDR処理時に明るさ、彩度、コントラストを調整・・・・なるほど・・・
そこのところの腕も必要になってくるのですね・・・
RAWで処理していますが
[元画像を大きく・・・]とはどういうことを意味していますか?
(ホントに初心者でスミマセン・・・)
書込番号:20109718
1点

夕景のように、空の明るさ&色のグラデーションが絶妙なものを(撮影後に)下手に画像処理すると、トーンジャンプのようなグラデーションに境目ができやすいんです(とくにコントラストを強調したりすると)。
こういうのは撮影後にあまり弄るのではなく、撮影時に(フィルターなどを使って明るさの調整などの)工夫しておくのがよいと思います。
書込番号:20110237
2点

ウグッ・・・反省です・・・
後でどうにかしようとするより、
やはり撮影時に真剣に取り組むべきですね・・・
それにしても素敵な写真です・・。
ひまわりと月と夕暮れが共存。。。
一度でいいのでこんなのが撮れるようになりたいです。
ハーフフィルターなどをご使用なのでしょうか?
もっと勉強します。
ありがとうございました・・・。
書込番号:20110443
1点

『元画像は出来るだけ大きな画像にする』のは画素当りの階調変化量を少なく出来る可能性があるからです。
例えば、500画素で画像の輝度が5ステップ変るのと、1000画素で5ステップ変るのでは1000画素の方が輝度変化が緩やかになり
トーンジャンプがおきにくくなる可能性があります。
もちろん写真の輝度は直線的に変化するとは限りませんからあくまでも『可能性』です。
最大サイズのRAW画像でHDR処理されているなら、この点は問題ないと思います。
書込番号:20111725
0点

あっ!なるほどですね!
自転車をごく時、私(色)が
急な坂より 穏やかな坂になっていたほうが
頑張らなくてもよろしい、ということですね!
大変わかりやすくご指導いただきました!
ありがとうございます!
頑張ります!
書込番号:20112949
0点

>つるピカードさん
>isoworldさん
初心者相手に わかりやすいご指導ありがとうございました!
これからも頑張ります!!
書込番号:20112971
0点

空のトーンジャンプは、ノイズリダクションを使っていると非常に目立つようになります。
また、シャープネス処理をするとそれが強調されます。
防止するためには、
1. ノイズリダクションを一切使わない。
2. アンシャープマスクを一切使わない。
というのがあるので、お試しください。
そして、高度な補正方法として
3. ノイズを加える。
という手段があります。
Capture Oneという業務用の現像ソフトは、常時ノイズを加算するというのがデフォルトとなっているくらいです。
昔からトーンジャンプ補正のテクニックとして使われます。
でも、初心者とのことですから、1.と2.で試してみてください。
それでも消せないならあきらめましょう。
書込番号:20145821
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「写真現像用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/02/22 23:57:55 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/26 19:22:44 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/27 21:21:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/09 8:17:20 |
![]() ![]() |
8 | 2013/03/31 15:04:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)