
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年7月22日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月20日 07:29 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月18日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月13日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月13日 15:50 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年7月4日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox 360 VGA HD AVケーブル
私もこのケーブルを使っています。
字はとても見やすいですよ。
私は以前ブラウン管でゲームをやっていましたが、字幕が見えなかったりしたのでこのケーブルを買いました。
私が使っているモニタは19型ワイド(1440×900、横と縦の比率が16:10)なので、本来の映像(横と縦の比率が16:9)より少し縦伸びになってしまうのですが、それでも見やすかったです。
しかし、このケーブルで接続すると従来より若干映像の色が薄くなってしまうと思います。
私は使っているうちに慣れたので、あまり気にしていません。
書込番号:8113905
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワンセグチューナー PSP-S310
質問なんですが、自分は
1番初期のPSPを使ってます。
PSP1000かな?
これでワンセグチューナー付けて テレビ録画出来るんでしょうか[
出来るなら MEMORYスティックの容量はどのくらいがベストでしょうか[
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>多すぎさん
返答ありがとうございます!m(_ _)m
そうですか(>_<)
やはり薄型のPSP2000だけですか[
書込番号:7995669
0点

あまり詳しくはないのですが、PSP-1000でもワンセグ視聴が可能です。
通常の方法ではできないようですが、カスタムファームウエア「CFW3.71M33-2」を導入して
「CFW3.71M33-2(PSP-1000)用ワンセグ簡単インストーラー」をインストールするようです。
☆ファームウエアを変更するので多少の知識と危険が伴います。自己責任で!
参考
http://nagaokastation.com/forum/index.php?topic=16.0
書込番号:8101399
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Cordless Vantage Headset LPBH-55000
付属のACアダプタでコントローラを充電しようと思うのですが何時間コンセントに
つなげても充電されません。この商品を買った理由のひとつであるこの機能が使えない
のはつらいです。皆さんはちゃんと充電出来ていますか?もし出来ているなら方法
を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

自己レスです。今、ちょうど同じ質問をしたサポートセンターからの返信が
ありました。それによると「付属のACアダプタでPS3のコントローラを充電
することは出来ない」そうです。取扱説明書や箱の「記載ミス」だそうです。
すごい致命的なミスのような気が。返品受け付けますなんて言われても今更・・・。
これから購入予定の人はこの点を踏まえて検討することをおすすめします。
書込番号:8093845
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
昨日、G25が届きました。
早速グランツーリスモ5プロローグをプレイしました。
でも、クラッチをふまなくても、ギアが入り普通にプレイが出来ます。
これでは、クラッチが付いている意味がないのでは?
もしかして不良品?
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/playstation_3/devices/4000&cl=jp,ja
を参照してください。
変えられるみたいですよ。
書込番号:7168560
0点

クラッチ機能のON/OFFは各レース開始後に△ボタンを押すことで切り替えることが出来ます。
クラッチ機能をONに設定後は、実車のMT車同様にクラッチペダルを踏んでからギアシフト操作を行ってください。
上記のように"各レース開始後に△ボタンを押すこと"となっているので
例えば、ArcadeのドリフトトライアルでBMWコンセプトに乗り
ドリフトトライアルSTART>LOADING>3>2>1>STARTと画面かわりますが、
どのタイミングで△を押せばよろしいでしょうか?
車種はGTR07ではクラッチできない。記載されていたのでフェラーリやBMW、マインズに乗ってクラッチ操作を楽しもうとしてますが
どれもうまくいきません。
すみませんがわかる方ご教授お願いいたします。
△押しているんですがるんですが、クラッチ踏んでも加速するし、踏まなくてもシフトが替えられます。
△の押すタイミングはいつなんでしょうか?
書込番号:8046133
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
現在こういうハンドル型コントローラーを持っていないので試せないのでちょっと質問をお願いします。
現在、机(いわゆる小学生が買うような学習机)にこのコントローラーを設置し、パソコンモニターにてやろうと考えています。パソコンを通常利用する時に取り外しがしやすいような設計でないと購入が厳しいかなと思っているのですが取り外しは楽に出来るのでしょうか?
また、つけるときは机の厚さがどれぐらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

>取り外し
当方もPCでつけたり外したりしながら使用していますが、さほど不便は感じていません。
USBを抜く→ACアダプターを抜く→ペダル部との線を抜く→クランプのハンドルを少し緩める→ハンドル部を手前に引いて机から外す→保管場所に置く
程度の手間です。
ACアダプタとペダルは置きっぱなしですが(笑)
>つけるときは机の厚さ
クランプのアダプタが付いた通常の状態だと0〜30mm程度
アダプタを外せば55mm程度までいけると思います。
書込番号:8065606
0点

その程度の手間ですかー!わかりました。机の厚さも大丈夫そうですし購入検討してみます!ありがとうございました!
書込番号:8072080
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G25 Racing Wheel LPRC-13000
現在、コントローラーでレースゲームをしております。頭文字Dと言うレースゲームが発売されるので、この機会にハンドルを購入しようと考えております。
やはり、MTで操作したいのですがG25はMTで上下の操作は可能でしょうか?(ドライビングフォースGTみたいに)(3速と4速で)
それが無理でしたら安い方のドライビングフォースGTでもいいかなと思っています。
皆様はどちらがオススメでしょうか?説明がヘタクソですいません。分かる限りでお願いします。
0点

>G25はMTで上下の操作は可能でしょうか?
というのはシフトレバーを上下(前後?)に動かす(シーケンシャルシフトモード)のことでしょうか?
この操作でしたらH型マニュアルシフトモードとの切り替えが可能です。
ただし、ゲーム側の対応状況も調べておく必要があるのでステアリング(ハンドル)コントローラを購入するよりゲームを購入して対応しているステアリング(ハンドル)コントローラを調べてから検討したほうがいいと思います。
G25 Racing Wheelはパソコン向けという位置づけですので、説明書にドライビングフォースGTは載っていて、G25 Racing Wheelは載ってないというケースもあるので焦らず慎重に検討したほうがいいと思います。
最後に、お勧めは価格の安いドライビングフォースGTです。
私にはMT操作は難しいので…
書込番号:8024337
0点

補足します。
最後に書いた
>私にはMT操作は難しいので…
とは、H型マニュアルシフトモード時のことです。
書込番号:8024355
0点

yoshin iさん、返信ありがとうございました。
シフトレバーを(前後)(3速と4速で)に動かす事をシーケンシャルシフトモードと言うのですか!勉強になりました。
G25は頭文字Dが来て、G25 Racing Wheel対応と書いてあればOKなのでしょうか?
yoshin iさんのオススメはドライビングフォースGTですか!結構、MTが難しいと聞くので悩んではいたのですが、あの6速に憧れます…。
頭文字DでG25をお使いの方が居られましたら教えて下さい。
明日、頭文字Dが来るので確認してみますね。明日、書き込みをしたいと思いますのでお願いします。どうも、ありがとうございました。
書込番号:8024655
0点

ツンデレSR@さん
ステアリングコントローラの設置について説明しておきます。
私自身、設置でいろいろと苦労したので…
必要なのはある程度丈夫なテーブルです。
コントローラに万力のようなクランプ(ねじのような感じで調整可能)があり、それをテーブルに挟んで固定します。
G25 Racing Wheel の場合はシフト部分が独立しているので(固定方法はハンドルと同じ)、そのことも考える必要があります。
たとえば実際の車のような配置にしたい場合は椅子の横にもうひとつ台を用意するといいと思います。
購入の前に「G25 Racing Wheel コックピット」、「Driving Force GT コックピット」、「GT Force Pro コックピット」などのキーワードで検索してみると自作した人たちの除法が集まりますので、調べてみてください。
参考
ドライビングフォースGTの口コミ掲示板に私が作ったコックピットの書き込みをしてありますので、興味があったらチェックしておいてください。
書き込みのタイトル:Driving Force GT のコックピット作ってみました
URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/43102712096/#7972738
価格ドットコム
ホームからの行き方
ホーム > ゲーム・ホビー > ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
の口コミ掲示板です。
書込番号:8025044
0点

yoshin iさん、わざわざありがとうございます。とても参考になります。
PS2のハンドルを持っているので設置はだいたい分かります。
しかし、自作って凄いですね!ドライビングフォース GTのクチコミは以前、拝見しました。その時も凄いな!と関心してしまいました(笑)
明日も予定通りであればゲームが届くので書き込みさせて頂きます。
本日はありがとうございました。
書込番号:8025270
0点

自分の書き込みに誤字がありましたのでお詫びします。投稿後に見て自分でもツッコミを入れたくなりました。(笑)
訂正箇所は
==============
ツンデレSR@さん
ステアリングコントローラの設置について説明しておきます。
私自身、設置でいろいろと苦労したので…
==============
で始まる書き込みの中盤の《》の場所です。
==============
購入の前に「G25 Racing Wheel コックピット」、「Driving Force GT コックピット」、「GT Force Pro コックピット」などのキーワードで検索してみると自作した人たちの
《除法》が集まりますので、調べてみてください。
==============
「除法」ではなく『情報』の間違えです。
入力ミスをしました。
確認のときに見落としたようです。
ごめんなさい。
書込番号:8026421
0点

>ツンデレSR@さん
頭文字D エクストリーム ステージ
の口コミにG25 Racing Wheelに関する動作の状況について書いてあったので、そちらを参考にしてください。
書込番号:8026539
0点

yoshin iさん、おはようございます。返信をして下さって感謝感謝の連続です。
書き込みの時に誤字があったなんて私もまったく気づきませんでした!なので、まったく気にしないで下さいね!
頭文字Dのクチコミを見ましたが、いまいち分からない事があるのでゲームが届く夕方頃に書き込みをさせて頂きます。
まったく初心者な物で分からない事だらけです…。どうか、お力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:8027616
0点

yoshin iさん、こんばんは。ゲームですが、今日は届かないみたいです…スイマセンでした。
今日、頭文字Dエクストリームステージのサイトを見ましたらロジクール製G25について、こう書かれていました。
ロジクール社製ステアリングコントローラへの対応について
■「GT Force® RX」
正式対応しています。
■「GT Force® Pro」
正式対応しています。
■「G25 Racing Wheel」
正式対応していますが、以下の一部機能には対応していません。
・マニュアル選択時のクラッチペダル
・マニュアル選択時のバックギア
*H型シフトの操作は可能です。
■「Racing Force™ GT」
動作を確認しております。
*以下の仕様には対応していません。
・リアルタイムアジャストメントダイヤル
・エンターボタン
・+/−ボタン
・ホーンボタン
・PSボタン
私なりに理解するとこうなりました。
@6速マニュアルは使用可能(シーケンシャルシフトモードで)シーケンシャルは、3速と4速の所(前後)でシフトアップ、シフトダウンできるのですよね?!
Aシフトチェンジする際、クラッチペダルは使用不可。(頭文字Dでクラッチ可能だったら大変になりますよね!(笑))
Bバックギアも使用不可。質問なのですが、バックギアとは何なのでしょうか?
どうか、教えて下さい!お願いいたします。
書込番号:8029167
0点

そのままの意味なのですが…
バック = 後退(後ろに進む)
ギア = 歯車
つまり、後ろに進む(バック走行)のことです。
オートマの車ではRのギアでバック走行します。(これと同じことです)
ここで質問するよりYAHOO!の辞書で調べると時間の短縮になりますよ。(笑)
書込番号:8029449
0点

yoshin iさん、こんばんは。今までありがとうございました。
バックギアとは文字通りの意味なのですね!
6速マニュアルにも対応しているとの事ですので、これで買う決心が付きました。(正直、安い方と悩んでいますが…。)
また、分からない事があればお聞きしたいと思います。(次からは自分でちゃんと調べて分からなかったら)その時は、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8029985
0点

ツンデレSR@さん
G25での設定について補足です。(以前の書き込みと内容が重複しているような気がしますが…)
[H型マニュアルシフトモード]
市販のMT車と同じでH型にシフトレバーが動き、横方向はギアの選択で縦方向は変速および方向の決定、そして中央がニュートラルとなっている構造のモードです。
[シーケンシャルシフトモード]
シフトレバーを動かすパターンがH型ではなく、直線的(前後)に押したり引いたりすることで1段ずつ変速できるモードです。
参考
ワンアクションで1段ずつしか変速できないことから「シーケンシャルシフト」と呼ばれています。
シーケンシャルシフトモードにすると1速⇒2速⇒3速⇒4速… 逆は4速⇒3速… と1段ずつしか変速できません。
1速⇒4速といった段飛ばしの変速はH型マニュアルシフトモードでのみ可能です。
説明をうまくまとめられていませんがごめんなさい。
書込番号:8030187
1点

ツンデレSR@さん
ようやく覚悟が決まりましたか。
良かったですね。
使用後の感想を楽しみにしています。
気が向いたらぜひユーザーレビューか口コミ掲示板に書き込みをしてください。
書込番号:8030233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





