ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1496

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定を教えて下さい。

2015/07/04 13:21(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:49件

PA-WG1800HP2のルーターに、ナスネからLANケーブルをつないでるんですがwi-fiで接続されてますとテレビ視聴や録画済みタイトルも視聴出来るんですが、wi-fiを切断してLTEでアプリを起動して視聴しようとすると、ホームネットワークに接続出来ません。ナスネと同一のネットワークで接続して下さい。とエラー画面が表示され視聴できません。

何が原因かさっぱり分かりません。どなたかアドバイスを頂けませんか?宜しくお願いします。

書込番号:18934670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件

2015/07/05 03:41(1年以上前)

ルーターは、ブリッジに変更してます。そのうえで、今後はどの様に設定したらいいのでしょうか?ナスネと同一のネットワークになる様にする方法を教えてくださいませんか?お願いします。

書込番号:18937114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/05 08:37(1年以上前)

PA-WG1800HP2 ファームウェアアップデートで最新ですか?

RT-500KI 

iPhone6

アプリもアップデートして、もう一度 LUCARIO さんの手順をお試ししてください。

それでもダメならSONYサポートへ電話してみたらどうでしょう?



書込番号:18937425

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 09:10(1年以上前)

すみません、今起きました。私が上に書いた1〜7の手順を踏んで、下記の状態になったのですよね?

>今のiPhoneのIPアドレスは 192.168.1.5
>ルーターは 192.168.1.1でした。

既に二重ルータは解消されています。宅外(LTE)から、視聴できるようになりませんか?

書込番号:18937508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/07/05 09:55(1年以上前)

朝早くからありがとうございます。おっしゃってた手順を踏みました。二重ルーターは解消されたと思います。しかし、ルーターの電源の入れ直し、アプリの入れ直しモデムの再起動などひと通り行ないましたが、やはりwi-fiですと視聴できて、LTEにするとネットワークが同じではないというエラーメッセージがでます。

もうダメですかね?まだ他にありましたらご指導宜しくお願い致します

書込番号:18937617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/05 10:10(1年以上前)

「外出先視聴」が、オンになっていますか?


書込番号:18937653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/07/05 10:54(1年以上前)

外出先視聴はONになってます。

その他のがぞうです。wi-fiですと、TVSidevewのホームネットワーク?のとこに入りますと画像の表示の様になって宅内で視聴できるんですが、LTEにすると同一のネットワークになってないってエラーメッセージがでます。エラーメッセージが出ますので、外部視聴の設定を確認しますがONになってます。

TVSidevewでエラーになるので、ナスネモバイルのアプリでもどう様にLTE回線にすると視聴出来ないのが現状です。

TVSidevew及びナスネモバイル両方ともプラグインを購入してます。

宜しくお願い致します。度重なるお願い失礼します。

書込番号:18937783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 11:07(1年以上前)

ふーむ。設定は間違っていないように思えるのですけどね…。

RT-500KIの電源オフ→オンは試しましたか?
もしまだであれば一度試してみて下さい。他の機器を切る必要はないでしょう。

いきなりRT-500KIの電源をオフ(コンセントを抜く)→30秒ぐらい待って、電源オン(コンセントを入れる)

そこから3分ぐらい待って、Wi-Fi接続でtorne mobileが使える事を確認したら、LTEで試してみて下さい。


あと念のため、torne mobile、TV SideViewの両方で、「外(LTE)から録画予約ができるかどうか」も確認して下さい。

書込番号:18937826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/05 11:30(1年以上前)

nasneが、省電力モードになっていませんか?

書込番号:18937901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/07/05 12:22(1年以上前)

昨日は手順の中でモデムも電源を切りました。

いま、番組表からtorne mobile、TV SideViewの両方で、「外(LTE)から録画予約ができるかどうか」も確認した所、2つともエラーで予約出来ませでした。昨日は予約だけは出先でも出来た記憶だったんですが。
改めて今夜9時にモデムの検証は致します。

LTEにすると.ナスネモバイルの左上は×が表示されます。

書込番号:18938047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 12:38(1年以上前)

ふーむ。

かかくこむ !さんと重複しますが、もしnasneが省電力モードになってる場合は解除しておいて下さい。基本設定の中にあります。

あと、BDZ-AT970Tもお持ちのようで、こちらは外出先視聴はできませんが、外出先からの録画予約は出来るはずです。
TV SideViewでこちらが操作できるかどうかも合わせて確認してみて下さい。

>改めて今夜9時にモデムの検証は致します。

もしかすると、放って置くだけで解消するかも知れません。インターネットやソニー側のサーバの状態で、うまく行ったり
行かなかったりという事がしばしばありますので。

書込番号:18938090

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/07/05 13:13(1年以上前)

メロンが大好きさん

RT-500KI の電源切り入りをしたのであれば、nasne (や他にネットワークを使う機器) の電源も入れ直してみてください。


というのは、RT-500KI はルータなので LAN やインターネットとの通信を制御するいろいろな機能を持っていますが、その電源を一旦切ると、それらの機能 (が覚えているデータ等) がリセットされて、場合によっては LAN 内の機器が正常に動作 (LAN 内通信やインターネットとの通信等) ができなくなる可能性があります。

特に LAN 内のネットワークパラメーターを管理する DHCP サーバ機能や、nasne 等が外の機器からアクセスできるようにする UPnP 機能の情報がリセットされてしまい、うまく通信できなくなっているのかもしれません。


そのような場合の対処としては、nasne などの LAN 内の機器の電源を入れ直して、最初から動作しなおすようにすると直る場合が多いです。


それから本題の (ホームネットワークとか同一ネットワークとかの) 「エラーメッセージ」が出る件ですが、エラーメッセージが出るのは、torne mobile を起動して、トップ画面 (TV, VIDEEO, GUIDE 等のアイコンが出ている画面) を表示した時や、右上の「ネットワーク (更新)」ボタンを押して再接続等をしようとした時でしょうか?

LTE で通信をしている時 (Wi-Fi は使っていない時) に、(Wi-Fi 利用が前提となる) ホームネットワーク等のエラーメッセージが出るというのは、ちょっと腑に落ちないものですから...

念のための確認ですが、「LTE で通信している」時には、iPhone6 の Wi-Fi は確実にオフにしてあるのですよね?


なお、私は iPhone は持っていないため、手持ちの iPad2 (Wi-Fi のみの機種) とモバイルルータや Android テザリングとの組み合わせでいろいろ試してみたのですが (正常状態や通信不可状態など)、torne mobile で「接続できない」とか、「再生できない」等のエラーメッセージは出ましたが、「ホームネットワーク...」等のエラーメッセージを出すことはできませんでした。(iPhone 等の LTE & Wi-Fi 両方の内蔵機器でないと出ないのかもしれませんが)

書込番号:18938174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/07/05 14:58(1年以上前)

みなさん、こんな無知で未熟な私に親切に対応して下さりありがとうございます。諦めずに、指摘された内容で検証して報告させて頂きます。

ふと浮かんだ素人案なんですが、現在PA-WG1800よりLANケーブルでナスネと接続してますが、そこからではなくRT-500からLANケーブルでナスネと接続してみても無意味でしょうか?

また、ナスネをネットワークなどの部分も含め完全初期化する方法とかあるんでしょうか?

トンネルから抜け出せそうに思えたんですが、その日を目指して頑張りたいので、宜しくお願いします。

書込番号:18938436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 16:19(1年以上前)

なんか、私の環境でも出ましたね。さっきまでは見れてたんですが。
原因は公序良俗違反かなあ(冗談ですよ)。

>現在PA-WG1800よりLANケーブルでナスネと接続してますが、そこからではなくRT-500からLANケーブルでナスネと接続してみても無意味でしょうか?

おそらく変わらない(論理的には同じ)ですが、その様に変えることに意味はあります。
外から繋ぐ機器は極力上流に繋ぐのが基本なので。
また、そう繋ぎ変えることで何らか挙動が違って来た場合は、別の問題の炙り出しが出来るはずです。

まあ、上述したように私の環境(iPhone6、torne mobile、戸建フレッツ光、PR-500KI)でも発生しています。
宅外視聴は正直まだまだ安定して使えるものではないので(スマホのデータ通信量制限の問題もあるし)、
気長に進めてみるのも一案でしょう。

書込番号:18938634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 16:24(1年以上前)

すみません。上の添付写真は勘違いなので忘れて下さい。
torne mobile→torneではなく、TV SideView→AT950Wで再生しようとした際のエラーでした。
(スレ主さんのAT970Tでも同じ現象になるはずです。番組一覧まで出れば正常。)

書込番号:18938645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/07/07 00:24(1年以上前)

ご報告が遅くなりすいませんでした。

日曜日の夕方、何気なくナスネモバイルのアプリを立ち上げた所今まで左上のナスネのマークが赤から×も消え去り、ネットワークの色も赤から緑へ変わりました。今までこの様な変化はなかったのですが、試しにテレビ視聴を試した所、なんとリアルタイムに映像が流れます^_^

録画したタイトルも問題なく再生できました。

みなさん、見捨てずにアドバイス下さり本当にありがとうございました。

その中でも特にLICARIOさん、大変お世話になりました。
この結論を踏まえると、接続方法及び設定も、ご指導して下さった内容で正解でしたし、二重ルーター解消へのキメこなかな手順などお陰で解決へ導けました。

ただ、不思議なものですよね。接続や設定を指示された内容から変更してる訳でもないのに、いまになって成功してくれるとは‥‥。

録画予約も、トルネモバイル、TVSidevew共に予約受け付けました。

嬉しくて嬉しくて、感動が未だに続いてます。

お礼の言葉が足りないのも承知してます。本当にありがとうございました。

最後に、解決済みとかにするにはどうしたらいいんでしょうか?
また、壁に当たりましたらお世話になりたいです。今後共、どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18943278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/07 07:17(1年以上前)

おおー、繋がったのですね。良かった良かった。

>ただ、不思議なものですよね。

はい。宅外アクセスは(ましてや視聴は)結構不安定なんです。
私の環境でも、日によって繋がらないことが結構あります。そして放っておくと解消することもしばしば。
なので、そんなもんだと割切って使うのが吉ですよ。

あと、上にも少し書いたのですがLTEでのアクセスは、携帯電話会社(スレ主さんの場合はドコモ)のデータ通信量制限に
くれぐれも注意して下さい。気にせず使っているとあっさり間に上限に引っかかって速度制限を食らいます。

nasneの場合は画質を落としても1Mbps=1時間で約0.5GB。データSパック(月2GB契約)だと、月4時間の視聴でアウトです。

#と言ってそこいらのWi-Fiスポットでは視聴中に切れてしまい、まず満足に使えた試しがないんですけどね〜。

まぁ、TV SideViewでのおでかけ転送(番組持ち出し)も併せて、適材適所で活用される事をお勧めします。

いずれにしても、解決おめでとうございます。
私も依頼クエストを一つクリアした気分で嬉しいです。←ゲームじゃないよ(笑)

>解決済みとかにするにはどうしたらいいんでしょうか?

スレッドを開くと「解決済みにする」というボタンが出ていませんか?
それを押してグッドアンサーを最大3つ選んで解決ボタンを押せばOKです。

もしかしたら、PC用サイトを開かないと出て来ないかも。
その場合は一番下にある「表示: スマートフォン PC」の「PC」から入って下さい。

書込番号:18943627

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/07/07 07:36(1年以上前)

メロンが大好きさん
使えるようになって、ホントよかったですね! 私までうれしくなっちゃいました!!

LUCARIOさん
お疲れ様でした。いつもながら精緻・丁寧・親切なご説明ぶりには、ただただ頭が下がります。m(_ _)m

書込番号:18943659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2015/07/07 07:40(1年以上前)

解決されてよかったですね。

ただ根本を覆すようなことを行って申し訳ないのですが、、、
結構外部視聴をすると通信量が大きくなります。
一般的に最近の携帯会社は、通信量を7GB程度で制限を掛けるようですが、
この外部視聴を行うと簡単に容量オーバーになりますよ。

恐らくですが1時間の視聴で約500MBくらいかかります。
この計算だと毎日の通勤時片道に30分視聴したとすると、1日500MBの通信になります。
これだと7GBまで14日(一般的に半月の営業日)で到達しちゃいます。

またプランによっては3日間で1GBの制限もあったりするので、これも余裕で到達します。
そうすると通信速度が著しく低下するので、結局見れなくなっちゃいます。

てなわけで個人的にnasneの外部視聴は「いざ」という時用かなと思ってます。
どうしても今すぐニュースが見たい時とかに使う程度に留める感じですね。
毎日視聴したい場合は、録画して端末に転送するのが理想かなと思います。

ちなみに自分は外部視聴が解禁された翌日に試して1日で制限かかりました。
それ以降は殆ど見てないですね。。。

最後にですが、、、
決して外部視聴が使えないと言ってるわけではないです。
単純に携帯のデータ通信では実用性が低いと言った感じです。
例えば出張した時にビジネスホテルの無線LANを使用して見る場合には問題無いです。
その場合、どんなに離れた地域でも地元の番組が見れるので結構感動的ですよ。

書込番号:18943667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/02/28 07:31(1年以上前)

これnasneって、たいそうな事書いてる人もけっこういますけど(外出先から視聴の設定とかしても)まず見れないよ

書込番号:21637354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/28 23:46(1年以上前)

>マヨコンさん
随分と古いスレに書き込みましたね〜
最近は私も外部視聴は全然使ってなかったので見れなくなったのかと思いましたので
モバイル視聴で確認してみました

使用機種:iPhone6s plus
使用アプリ:Video&TVSideView(有料)、tornemobile(1分の試用版)
回線:ドコモ

結果ですが全然普通に見れましたよ

書込番号:21639654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これはWIN7で使えますか?

2015/07/02 19:41(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > エレコム > ゲームパッドコンバータ2 ブラック JC-PS202UBK (2ポート)

スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

これはWIN7で使えますか?
この黒とシルバー2つ持ってます

書込番号:18929558

ナイスクチコミ!0


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/03 23:55(1年以上前)

他のQ&Aのサイトからですが、、使える様です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358637318
絶対に動くとは保証は出来ませんが、取り敢えずwin vistaのドライバをあててみては如何でしょうか。
手に入るかは置いといて、購入予定とかではなく既に持っているようでしたら確かめた方が早いです。

書込番号:18933303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2015/07/04 06:59(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:18933793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークエラーが頻発

2015/06/29 04:11(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

お詳しい方、ご教示ください。
ちょっと前からトルネ画面右上にある赤色の「ネットワーク」が頻繁に表示され、ナスネを見失います。
PS4、iPhone、Xperiaタブのいずれのトルネで見ても同じ症状です。
その後、何をやっても復帰せず、ナスネの電源を落として再起動すると検出されますが、しばらくするとまた同じことになります(どうやら、録画番組を見るなどのアクションを起こすと見失うようです)。
少し前まではまったく問題無かったのに急にこうなったのが解せません。
ナスネは無線ルータに有線接続しています。
PS4は無線です。
無線ルータを2つ所有しているので、交換したりもしてみましたがダメです。
ナスネ本体のランプ類は一見して問題ありません。
ナスネのIPを固定にしても改善されません。
問題の切り分けになるかと思い、試しにナスネとPS4を直接有線で繋いでみたところ、トルネ上でナスネが見失われることはありませんでした。
何か設定ミスが考えられますでしょうか?(何も変えてませんが)
あるいは単に故障しているのでしょうか?
説明不足なら補いますので、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18919261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/29 07:52(1年以上前)

とりあえず確認

1.ナスネの省電力設定は無効に

2.無線LANルータの省電力設定は無効に

3.IPアドレスの固定化はナスネ無線LANルータ共に設定して下さい

4.まさかとは思いますが、二重ルータ環境では無いですよね?

5.IPアドレスのリース時間は最大で

ルータの機種名位は晒そう

書込番号:18919483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/29 07:57(1年以上前)

LAN内でナスネが見つからない事は良く起ります。

1.ナスネのファームは常に最新へ

2.見つからない場合はナスネの再起動

但し毎回となると故障を考える事もしないといけません。

書込番号:18919496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/29 08:08(1年以上前)

エニイタイムアクセスクライアント数の上限制限に掛っていませんか?

「nasne(ナスネ)1台につき16個の専用のアプリケーションの登録が可能です。そのうち、6個のクライアントアプリケーションで、放送中および録画したテレビ番組の視聴が可能です。」

つまり

アプリケーションの登録は最大16

クライアントは最大6

上記をオーバーしてませんか?

書込番号:18919522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/06/29 11:58(1年以上前)

ルータや接続デバイスの近くで、Bluetoothがonになっていませんか?

書込番号:18919989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/29 14:06(1年以上前)

ADSLモデムが壊れているかも?、あとLAN ケーブル全て交換。

ネットワーク環境はきちんと書きましょう。

書込番号:18920362

ナイスクチコミ!5


tffさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/29 18:39(1年以上前)

うちの2台のnasneでも同様の症状が出ます。
ソニーに2台とも修理に出しましたが、問題なしで戻ってきました。
今のところ再起動しか解決策がありません。

書込番号:18920944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/30 09:01(1年以上前)

うちのnasneも、同様の症状です。
PCからの接続は問題ないのですが、メディアサーバーとしてnasneが
トルネやTV SideView、BRAVIAから認識できなくなります。
その度に、nasneを再起動させると使用出来るようになります。

一ヶ月に一回くらいだった症状が、一週間に一度になり
三日になった所で、使用を中止して修理に出そうか思案中です。
tffさんのカキコを拝見して、修理に出してもしょうがないのかも……と、
思い始めています。

ハブの交換などもやってみましたが、改善できませんでした。
同じLan上にあるsonyのBDレコーダーは問題なく認識されます。
nasneのランプに異常な点滅などもなく、PCの接続にも問題ないので
IPアドレス等には問題は無いのでは?と、思ってます。

書込番号:18922461

ナイスクチコミ!6


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/06/30 09:16(1年以上前)

トラブってる って言う人さ、当然、みんな、PC、タブレット、テレビ、nasneなどサーバ類 全部、固定IPアドレスにしてんでしょ?
まさか、DHCPサーバの割り当てで って マヌケなことしてないでしょ?

書込番号:18922492

ナイスクチコミ!4


tffさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/30 11:12(1年以上前)

同じくパソコンはアクセス出来ます。
DLNA からは、3日位、長くて一週間位で見えなくなります。
ルーターはバッファロー、NEC、ASUS、エレコムと替えて試しましたが、改善しません。
DLNA から見えなくなるだけで、パソコンからのファイルサーバーとしては動いています。
パソコンからのナスネホームの設定も出来てpingも通ります。
DLNA サーバーとしてnasne 2台、ソニーのレコーダー2台、オーディオ用nasを使用していますが、nasne 2台だけこの症状が出ます。
バージョン2.50にアップデートしてからです。
ソニーにはnasne 2台を交互に使用しているlanケーブルと送り2ヵ月近くかかって見てもらいましたが、問題なしとのことで現在に至ります。
nasne の再起動か日課になっています。

書込番号:18922733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/30 18:05(1年以上前)

とりあえず結論から

nasneを「再起動するしかない」

下記を参照
http://www.ameneko.net/fuyu-nikki/2015/150108/150108.html

nasne内の「UPNP Services」が停止してしまう為に起るらしいです。
nasne内の「UPNP Services」プログラムだけが停止する原因は不明。

ま、バグですね。

書込番号:18923635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/30 19:49(1年以上前)

nasne UPnP不具合続報
http://nonnokot2.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/nasneupnp-3c61.html

参考になるスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=18023267/

書込番号:18923921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/30 19:57(1年以上前)

あくまでも憶測

nasneは潜在的に UPnPの不具合を抱えていて、その対策として「一定時間サービス停止タイマー」を意図的にSONYが入れてる可能性があるかもしれません。

どっちにしてもSONYサポートに突撃したい案件です。

書込番号:18923938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/02 05:06(1年以上前)

まとめ

nasneがPS3等のDLNA機器から見えなくなる。

nasneの「UPNP Services」が停止してしまうのが原因。

対策 nasneの「再起動」。

憶測

所謂「UPNP の脆弱性」(「libupnp」にバッファオーバーフローの脆弱性が複数存在する。)「libupnp」のSimple Service Discovery Protocol(SSDP)実装に脆弱性有る。

上記への対策としてSONYがnasneファーム Ver.2.50以降にて「UPNP Services」の停止タイマーを入れたた可能性があります。

タイマーのトリガーですが、時間又は、パケットの量(転送データ量)等が考えられます。

書込番号:18927876

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/07/02 09:27(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
また、多くのアドバイスをいただきありがとうございます。

ご指摘の点は隈なく確認しましたが、すでにそのような設定になっておりました。

IPは、ルータ側、ナスネ側ともに固定。
二重ルータではありません。
周辺にBluetooth機器も設置しておりません。
なお、ルータはバッファローのWHR-HP-G54で、フレッツ光です。
省電力モードもオフですし、端末数の上限も越えていません。
引き続き、ナスネ本体のランプも正常です。

結局、再起動しか手立てがない状況です。
再起動直後はナスネ認識されますが、やはりしばらくするとまた見失います。
「しばらくすると」というのは数分だったり、1時間だったりで、1日もつことはありません。
外出時に「どこでも視聴」をしようにも、一旦エラーが出ると外出中では再起動のしようがなく、諦めるしかありません。

UPNPの脆弱性というのは知りませんでした。
Radeonが好き!さんにまとめていただいたとおり、バージョン2.5に上げた辺りから頻繁するようになった気がします。

今回の皆さんからの貴重なアドバイスを踏まえ、ソニーにも問い合わせてみます。
あのチャットでの問い合わせはなかなか真意が伝わらないんですが・・・。

とにかく、ありがとうございました。
引き続きいろいろやってみます!

書込番号:18928237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/20 13:13(1年以上前)

時間が空いてしまいましたが、結局、外付けHDを外したら直りました。
理由が分からないので「解決」ではありませんが、相性が悪かったのでしょうか。
とにかく、ありがとうございました。

書込番号:19711108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2019/06/23 23:34(1年以上前)

同じ症状で悩んでいてここにたどり着きました。
問題無く使えている人っているのでしょうか?

書込番号:22755554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/24 03:46(1年以上前)

私の場合はQNAPのNASでした。LANから外したらnasneが見えなくなる事は無くなりました。

書込番号:22755758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

steamでの不具合

2015/06/23 08:25(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox 360 Controller for Windows 52A-00006 [リキッドブラック]

スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

steamのbigpictureモードで何回か十字キーでの操作をすると、下方向が勝手に連続入力になってしまいます。ゲームなどでも下方向の連続入力になってしまうのでマトモにプレイできない。
ドライバーの入れ替え、本体の買い替えを実施しても未だ改善されず、、、。

どなたか対処方法、改善のアドバイス、ヒントなどご存知の方、よろしくお願いします!

OSはwin7です。

書込番号:18899583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2015/06/24 20:53(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:18904358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC TV with nasne書き出しエラー

2015/06/15 13:58(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

PC TV with nasneで番組をBDに書き出ししていたのですが、94%になったくらいで突然『番組の書き出しに失敗しました。番組書き出しの上限数を超えています』みたいなエラーでて失敗してしまいました。
BD-Rディスクはちゃんと未使用のディスク、番組のムーブ回数はBS番組9回の物とWOWOWの番組1回の物で、特に問題ないと思うのですが。
初めてこの様なエラーがでて失敗したのですが、この様なエラーになった方はいますか?
現在サポートにメールを送り返信待ちです。

書込番号:18873862

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/06/29 16:32(1年以上前)

サポートから返信がありましたが、結局原因不明とのこと。
書き出し時の番組数も10数個で全く問題ないというか、今までも同じ様に書き出して問題なかったんですけどね。

コピーワンスの番組普通は失敗したら消えるはずなのですが、PC側に残ってました。番組のデータ容量、番組時間も一見問題なし、しかし再生してみると約2時間の映画が約1時間になってました。これもよく分からないですね。

しかし困りました。これじゃコピーワンスの番組が一向に書き出し出来ないです…
同じ様なエラーが出た方、何かしら分かる方がいれば情報提供お願いします。

書込番号:18920644

ナイスクチコミ!1


Hiro.YM2Tさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 14:58(1年以上前)

当方も同じ現象が発生しました。
番組数は7番組、地上波とWOWOW混在でしたが、いずれも一度も書き出していないもの。
いくつかの番組でインデックスがかなり細かく作られていましたが、それでも全部で100は超えていませんでした。

必ずしも解決したわけではありませんが、その後nasneから直接ではなく一度PC転送してから書き出しした場合であれば今のところ失敗することなく書き出しが完了しています。

Ver.1.5で初めて購入して使い始めたので、この問題がバージョンに依存するのか、それとも自宅のBDドライブとの相性によるものなのかは判りません。使用ドライブはPioneerのBDR-S07Jなので少々古いドライブです。

書込番号:18928899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/07/02 22:49(1年以上前)

>>Hiro.YM2Tさん

PCに転送してからの書き出しは成功しているんですね。でもコピーワンスの番組ってPCに転送してからでも書き出し可能なのですか?今回の件でWOWOWの番組が初めて消失したので、これ以上消えて欲しくないという不安で書き出しに踏み切れないです…

そういえば、Ver.1.5にアップデートしてからのコピーワンスとダビング10の混同で初書き出しして、今回のエラー内容出ました。1.5以前の時は混同でも問題なく書き出し出来ていたので、そうなるとVer.1.5が悪さしているのかな?

私の使用しているBDドライブはPionner BDR-XD05です。多分ですが、ドライブは関係ないかと思います。
恐らく原因はPC TV with nasne Ver.1.5が濃厚の様な気がします。

書込番号:18930289

ナイスクチコミ!0


Hiro.YM2Tさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/13 13:37(1年以上前)

>hakkei40さん

コピーワンスの番組は録画時点でコピー不可、移動のみが許可となっています。
従って、基本的に移動であれば何度でも可能だったかと思います。
nasneからPCへ転送により、nasneから削除されますが、PCにはコピー不可、移動可の番組が出来上がります。
さらにPCからBDに書き出せば今度はPCから削除されて、最終的にBDにあるひとつのみが残ります。

ネットワーク経由でBDに書き込むと、ネットワークの遅延による書込みエラーも気になるので
あれ以降私の環境では常にPC転送してから書き込むようにしています。(その方がnasneに事前に空きも作れるし)


前の発言で、同じ現象と書きましたが、こちらで発生したのはまとめて書きだそうとした最初の番組だけが
nasneから消えており、一緒に書きだそうとした2番目以降の他の番組はnasneにそのまま残っていました。
その後そのBDをPS3で再生したところ、消えたと思ったその番組だけがBDに記録されていました。
50GBのメディアに映画1本だけ(しかも3倍録画…)で、正直メディアの容量がもったいなかったのですが
せっかく録画した番組が消えていなかっただけでも行幸だったかと思っています。

書込番号:18962260

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/07/24 16:37(1年以上前)

>>Hiro.YM2Tさん
覚悟を決めて混合の物をPC転送してからの書き出しを試してみました。
結果はエラー無く無事書き出し出来ました。この方法を教えて下さってありがとうございました。

この方法で問題無く書き出し出来るかなんとなく分かった気がします。コピーワンスとダビング10の混合で今回のエラーがでる。だったらコピーワンスとダビング10をPCに転送してダビング10をコピーワンスにしてコピーワンス同士書き出し。エラー無く書き出す事が出来る。こんな感じでしょうか。

しかし今回のエラー内容の根本的解決には至っていないので一応スレはまだ閉じないほうが良いのでしょうか?
それと上記の方法で書き出し成功した事はサポートに伝えた方が良いのかな?

書込番号:18995046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 01:49(1年以上前)

上:nasne 下:失敗時にPCに作成されたもの

>Hiro.YM2Tさん
>hakkei40さん

こんにちは。

自分でもおそらくver1.5に上げてから同じエラーが起こっています。
お二人のやり取りでよくわからなかったので質問させてください。

私の場合、画像の上の番組をBDに書き出そうとしたらエラーが起こり、画像の下のようにPCにコピーが作られました。(BDにも書き出されていなかったです)
上下とも再びBDに書き出そうとしたら「書き出しに失敗しました。メディアに書き出せる番組数の上限を超えています。」のエラーが出てしまい、上のnasneの分は失敗するごとにダビングカウントが減らされて、ついに3まで来てしまいました。PC分は失敗しても減りません。
このカウントが1になるとBD書き出しに成功したということでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19015750

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/08/01 13:33(1年以上前)

>酒場朦朧記さん
失敗時にPCのほうに残った番組は正常ですか?(容量、番組再生時の時間等)
もし、おかしいなら諦めてPCに残った番組は削除したほうが良いかも?

それとnasne上からの番組を直接【書き出し】を実行するのではなく、書き出したい番組を一度【PCへ転送】を実行し、PCに移された物で【書き出し】を実行してみましたか?

PCに転送された番組はコピーワンスの状態になっているので書き出しを終えるとその番組はPCからなくなります。

書込番号:19016768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 15:08(1年以上前)

>hakkei40さん

PCに残ったものも、そのあとnasneからPCに転送したものをBDに書き出そうとしても同じエラーが出てしまいます。

サポートも正直期待できないですし、あきらめたほうがいいですかね…。

書込番号:19016932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 18:21(1年以上前)

別のPCでPC TV with nasneの体験版ダウンロードページからバージョン1.4.1をインストールしたところ、このエラーは発生しませんでした。

おそらく1.5特有の問題なんでしょうね…。

書込番号:19017318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/08/01 19:47(1年以上前)

>酒場朦朧記さん
やっぱり原因はVer.1.5っぽいですよね。
Windows10も配信開始されましたし、近々アップデートで対応してくると思うので、その時に改善されてるかもしれません。
気長に待ったほうが良いかもしれないですね。

書込番号:19017501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

2015/08/06 14:29(1年以上前)

PC TV with nasne Ver.2.0来ましたね。エラー問題直ってればいいんですけどね。
更新内容は以下みたいです。

http://www.sony.jp/software/store/info/20150803.html

・新デザイン「ブラック」を追加しました
・BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の注目番組表示に対応しました
・録画番組の削除に失敗することがあるなど、動作の安定性を改善しました

Windows 10のサポートについて
・動作確認状況はこちら(http://www.sony.jp/software/store/info/20150803.html

書込番号:19030010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の管理について

2015/06/06 18:31(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

現在所持しているもの
PS4,psvita+vitaメモカ,nasne+外付HDD,Win8パソコン(i5),Nexus7

質問です。最近までnasneで録ったTV番組をpsvitaやNexus7で視聴していました
しかし、最近になって録画エラーが起こるようになり
メインで録画されていた外付HDD(推奨はされてない)を
一旦はずしてみた所,nasne本体側には問題なく録画されました
恐らく外付HDD側の問題のようです…
ちなみにその外付HDDに録画された番組は視聴だけは可能です

しかし今まで録り貯めた番組を何とか引き続き存続させたいと思っています
既存の外付HDDは他の用途で使用し、
次はちゃんと推奨された外付HDDを使用するつもりです。
既存HDDに貯めた番組を次期購入予定の(推奨)HDDに引き継ぐ何か方法はありますか?

自分なりに調べた情報では
・紐付けされたHDDのみ認証する,
 故に過去に使用していたHDDの番組データの視聴及びコピペは不可
・PC版nasne視聴アプリでは一部機能制限付きでデータの管理が可能?

最悪パソコンにデータを残せる(見たい時だけメモカにコピペ)
だけでも良いと思っています

何か方法ございましたら
よろしくお願いいたします。


書込番号:18845767

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/06/06 19:46(1年以上前)

みのりんまいまいさん

nasne本体と外付HDDを合わせると、1000番組録画済みということはないでしょうか? (nasneは、外付けと合わせて、1000番組までしか録画できない仕様ですので)。

http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/rec.html

もしそうであれば、次の症状(a), (b), (c)すべてについて、いちおう説明がつきます。

(a)外付HDDに新しく録画できない。
 →合わせて1000番組超なってしまうので、録画不可。

(b)外付HDDを外すと、nasne本体に録画できる。
 →nasne本体だけなら1000番組以下であるから、録画可。

(c)外付HDDの既存の録画番組は見れる。
 →nasne本体にも外付HDDにも、論理的・物理的故障はないから。

単に最大番組数の問題であった場合、外付HDDの調子が悪いわけではないので、番組を別媒体にコピーする緊急性は小さくなります。

書込番号:18846013

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/06/06 20:04(1年以上前)

みのりんまいまいさん

>>既存HDDに貯めた番組を次期購入予定の(推奨)HDDに引き継ぐ何か方法はありますか?

nasneの外付HDDにある番組を、nasneの(別の)外付HDDに引き継ぐことはできないと思います。理由は、おっしゃるとおり、

>>・紐付けされたHDDのみ認証する

だからです。著作権保護の観点から、このようになっているようです。

いっぽうで、nasneの外付HDDにあった番組を、「別の」媒体にコピーする方法なら、いくつかあると思います。(ここでいう「別の」は、「nasneにつなげるUSB HDD以外」の意味です)。

(a)Windowsアプリ「PC TV with nasne」にて(Windows上の)HDDにコピーする(LAN経由)。

(b)Windowsアプリ「PC TV with nasne」にてBDに焼く。

(c)ダウンロード型DCTP-IPムーブ対応NAS「RECBOX」にコピーする(LAN経由)。

たぶんですけど、(c)であれば、「RECBOX」から(Nexus等に)再配信もできます。ただし、残りコピー回数「10」の番組を、nasne(外付HDD含む)からRECBOXにコピーした場合、RECBOX側は残りコピー回数「1」の番組になります。(nasne側には残りコピー回数「9」の番組が残ります)。

なお、私はRECBOX実機を触ったがないので、違ってたらスミマセン。「PC TV with nasne」も、試用版をちょっと触ったことがあるていどですので、なんか勘違いしてるかもしれません。あらかじめご容赦ください。

書込番号:18846085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2015/06/06 22:51(1年以上前)

tanettyさん
返信ありがとうございます
1000件の上限は知りませんでしたので勉強になります!
今回は250番組しか取れてない(HDDの残も70%)ので
エラーはその原因とはまた違う理由の様です
半年以上は現状態で問題なく録れていましたが、
原因は不明です…

コピーの方法のご教示もありがとうございます!
a)の“PCのHDDにコピー”がこちらとしては
現実的だと思いました。
コピー後の利用がどこまで出来るかまだわからないので、
やってみて どうしようもない場合は諦めようと思います。

書込番号:18846700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/06/06 23:12(1年以上前)

みのりんまいまいさん

>>今回は250番組しか取れてない(HDDの残も70%)ので

あらら、そうでしたか。最大録画番組数とは別の問題ぽいですね。

>>a)の“PCのHDDにコピー”がこちらとしては

これについて、念のため申し上げます。

「PC TV with nasne」にてnasneからPCにコピーした番組については、次の制約があると思いますので、あらかじめご承知ください。

(1)当該番組を「PC TV with nasne」から、Vita/Nexusなど他の機器に再配信することはできません。(DTCP-IP/DLNAサーバ機能が、当該アプリにはないため)。

(2)当該番組を(PC上のHDDから)BDに書き出した場合、PCのHDD上から当該番組は消えます。(nasneからPCにコピーされた番組は、(PCのHDD上で)コピー可能回数が「1」のハズなので)。

以上、たぶん合ってると思います(↑)が、間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:18846786

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/06/08 02:39(1年以上前)

RECBOX操作画面でnasneからダウンロード

iVDR-S Media Serverでnasneからダウンロード

(タブレットなどへの転送は除いて)nasneの番組を外にだすのは次の方法があります。 

1.PC TV with nasne
 パソコンのHDDにダビング出来る。そこからディスクに焼くことは可能です。
 ただし他のメディアに書き出す事は出来ませんし、LANでの再ダビングも不可。
>最悪パソコンにデータを残せる(見たい時だけメモカにコピペ)
 メモカにコピペできたとしても、著作権保護が掛かっているので、別機での視聴は不可です。
 長所はnasne予約を内蔵HDDとUSB−HDDの使い分けが出来る点。
 短所は外部機器とのLAN連携が出来ない点。

2.RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護対応)NASに(パソコンやタブレットでRECBOX側からアクセスして)ダウンロード方式でLANダビングする。 
 長所は、BDレコーダーなどに再ダビングも可能。単独でサーバー機能があり屋内及び屋外でLAN視聴可能。
 短所は価格が高い点でしょうか。
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ata/index.htm

(価格比較。※RECBOXでもHVL-AVはダウンロード非対応)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1

3.iVDR-SというカセットHDDにIODATAのUSBアダプタ(転送ソフト付き)付けて、パソコン使いnasneからダウンロードダビングする。(やり方や操作画面はRSECBOXとほぼ同様)
 長所はカセットHDD入れ替えれば増やせる点。PCとソフトで屋内用サーバー機能あり。

 欠点はLAN転送ソフトiVDR-S Media Serverの未完成なところですか。
 終了時のやり方も面倒で、処理をちゃんとやらないとHDDが認識されない危険もあります。

(iVDR-sカセットHDDは500GBで6000円台。1TBで9000円台と割高です)
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-usex/
(安いUSB2.0用アダプタがディスコンになったので、現行のUSB3.0用は編集ソフト付属なので高い)
http://kakaku.com/item/K0000676194/

4.DTCP-IP対応ダウンロードダビング可能なポータブルHDDにLANダビング。
http://kakaku.com/item/K0000345249/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-u500hr/
 長所は容量がそこそこで、安く済むこと。再LANダビングも可能。 
 欠点はiVDR-Sと違い、HDD交換して増やせないこと。転送ソフトも上記と同様なので。

5.nasneからLAN経由で直接ディスクに焼く(LANで書き込めるソフト付属ポータブルドライブ)。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBD-PMF6U3HBKW/
 長所はディスクなので持ち運べるし、ブルーレイに焼けばブルーレーレコーダーのHDDに書き戻すことも可能。
 欠点は、対応ソフトの使用期間(2017年12月31日まで)が限られていること。
http://www.digion.com/pc/hot/20141001.htm

 著作権保護の縛りがあるので、こういう場合費用も掛かるし結構面倒ですね。
 見てから、みな消してしまうというのも手では。

書込番号:18850402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:33件

2015/06/08 08:48(1年以上前)

主さんの質問内容とは少しずれますが、
外付HDDをnasneから外して、
WINPCに繋いでエラーチェックしてみてはどうですか?

私も同じように外付HDDに録画できなくなって、
そのうちnasneから認識もしなくなってあきらめて買い替えを検討していたんですが、
PCでエラーチェックをして今までと同じように使用できるよになりました。
原因は不良セクターでした。

一度実行されてみてはどうですか?

書込番号:18850743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2015/06/08 21:41(1年以上前)

tanettyさん
>「PC TV with nasne」にてnasneからPCにコピーした番組については、次の制約が

→やはり制約があると自由に管理できないですね…
  あくまでも“今まで通りに視聴”目的だっただけに残念です
  いろいろアドバイスありがとうございます!

撮る造さん
>1.PC TV with nasne
>2.RECBOXのようなDTCP-IP NAS
>3.iVDR-SというカセットHDDにIODATAのUSBアダプタ
>4.DTCP-IP対応ダウンロードダビング可能なポータブルHDD
>5.nasneからLAN経由で直接ディスクに焼く

→おっしゃる通り価格がひっかかります。
  あと個人的には敷居が高い気がします
  でもこんなにバリエーションがあるなんて思いませんでしたし、
  それぞれこんな事が出来るなんてすごいですね!
  BDレコーダーを持っていないので購入したら連携を試したいものもあり
  楽しみです☆

>著作権保護の縛りがあるので、こういう場合費用も掛かるし結構面倒ですね。
  見てから、みな消してしまうというのも手

→現在250件も残しており恐らく150件程度は未視聴です
  それを消化してる間に録りたい番組が次々に放送されてると思うと焦ります…笑
 

Ma〜くんさん
>外付HDDをnasneから外して、WINPCに繋いでエラーチェック

→他の方の記事を見ていて気になってはいました
  まずはダメもとでやってみたいと思います!

書込番号:18852693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2015/06/10 00:33(1年以上前)

Ma〜くんさん
ご指摘通りPCでエラーチェックをしてみた所、
結果的に既存の外付HDDで録画エラーが起こらなくなりました!

正確に言うと、画像通りエラー検出はしませんでしたが
その後nasneに接続し、念のためと思い設定もイジっていたら
nasneHOME/レコーダー設定内で 連携アプリである
TVsideViewの項目に“期限切れ云々”の記載があったので
それを削除し起動してみました。
するとしっかり録画でき、予約録画もしっかり出来ました

2つの事を同時にやってしまい正確な事はいえませんが、
恐らくエラーチェックの効果ではないかと思われます。

皆さん色々と教えて頂き感謝しております
ありがとうございました!

書込番号:18856377

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/10 03:29(1年以上前)

突然のエラーは3TBのHDDを使ってるからかも?またエラー出ますよ多分。

ついでにDiskinfo で診断しておくといいと思います。

書込番号:18856536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2015/07/20 13:18(1年以上前)

Cafe_59さん
昨日また外付HDDのエラーにより録画が出来なくなってしまいました
Cafe_59さんのおっしゃる通りDiskinfoを導入してみました(^^)
ただ、こちらのソフトで何を設定したらよいか分かりませんでした
ちなみに対象(3TB)HDDは

健康状態:正常
温度:46°
各項目:(数値の意味は分かりませんでしたが)全て青で恐らく正常

この後もし出来ることがあればおしえてください
よろしくお願いいたします
最悪今のうちに推奨HDDの2TBに切り替えますが、
出来れば録画の残った3TB HDDを使用していきたいと思っています

書込番号:18983251

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/21 00:46(1年以上前)

fat32でなく、テレビ設定でフォーマットしたらどうですか?
PCでフォーマットしてるからセクターサイズが3TB以上のモデルの場合:4096バイトになっているから

DiskFormatter2

書込番号:18985290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング