
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2008年5月2日 23:27 |
![]() |
8 | 7 | 2007年4月22日 22:01 |
![]() |
2 | 17 | 2013年2月24日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子どもたちが欲しがっているので、思い切ってグランドピアノを購入しようと思います。ボストンGP-178 とKAWAi RX-3 とどちらにしようか・・・・と悩んでいます。詳しくご存知の方教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
8点

以前Bostonを購入した知人の話では、最終段階の調整でかなり違うため、Steinwayを主体に扱っているところで、選んだ方がよいとのことです。
書込番号:7443920
3点

丁度先日、ボストンピアノ178の調律・整調・整音に行きました。
終了後持ち主に一曲リクエストし、演奏してもらいました。
6畳洋間でよく響きます。録音機はローランドR-09です。
ご参考になればと思います。よろしければお聞き下さい。
http://www.akinet.ne.jp/tuner/MP3C5.html
書込番号:7476620
2点

もう購入されたでしょうか?
ボストンもカワイと同じく河合楽器竜洋工場で作られているのはご存知だと思います。
しかし性格はずいぶんと違いますね。
カワイのしっとり系に対してボストンは華やか(少し節操が無いくらいかも?)だと私は感じました。
ご自分で試弾されることをお勧めします。
ちなみに同じ竜洋工場ではディアパソンというブランドも作っています。
どうでも良いことですが私は色々弾き比べてカワイのSK3というグランドピアノを購入しました。
書込番号:7665745
4点

Bostonっていい音がしますね。音だけれど、大人の香りを感じます。
書込番号:7735009
1点

皆様、いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。結局ボストンを購入いたしました。調律前は、じゃじゃ馬みたいなピアノでした。しかし搬入後7時間の調律時間を経た後は何と言ったらいいんでしょうか、大人っぽいといいますか、音に深みのある音色を奏で始めました。家族一同ビックリ。子どもたちは大喜びでした。(調律師さんありがとう。感謝です)やはりグランドピアノは偉いもので、子どもたちのピアノのタッチが変わってきました。同じ人間が弾いているとは思えないくらいいい曲に聞こえます。最初はなんでグランドピアノまで買わないといけないか、さっぱりわかりませんでしたが、先生の勧める意味がやっとわかりました。やはりアップライトでは限界があります。このピアノは我が家の宝にします。いついつまでも大事にメンテナンスをして、子どもたちが居なくなった後は、おじさんの私が弾こうかなーと思っています。ちょっと高い買い物でしたが、車に比べれば長く使えるものと考えています。私の音楽のある生活の始まりです。
書込番号:7736799
13点

いい買い物ができたようで、なんだか私もうれしくなります。
アップライトとグランドではハンマーで弦を叩く構造が全く違うので、グランドは微細なタッチも表現することができますよね。ペダルについてもその表現力の差は否めません。
お子さんと一緒にピアノライフを満喫してください。
書込番号:7754074
4点



初めてピアノ購入をかんがえています。
狭い我が家ではピアノを置くスペースがないため、私の母の家に置かせてもらおうと思っています。
マンションの1階の端部屋なのですが、実際にマンションに住まれている方やピアノを所有されている方に音量についてお聞かせ願えればと思い書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

この質問に正確に回答することは難しいと思います。
結局は家の遮音性能がどの程度あるかに尽きます。
あと、近所に理解があるかどうかですね。
ちょっとうるさいと思っても全く苦情を言わない人もいれば、
些細な音で怒鳴り込んでくる人もいるかもしれません。
後者の場合不運としかいいようがありません。
それよりも自分の母とはいえ他所の家に置く事が
大丈夫なのかなという気はしますが…。
書込番号:6161278
2点

twobrothersさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね…母の家に置くことについてですが
はじめは電子ピアノを考えていたのですが楽器店に行くと
中古ピアノが同価格帯であったのでそれなら生ピアノがいいな、でも…
すると母が「じゃあ、うちに置いたら?」と言ってくれたので
そうか、その手があった〜となりました。
申し遅れましたがピアノを弾くのは習い始めて一年半のこの春小三になる息子でして
歩いてすぐの距離なので毎日お互いの家を行ったり来たりで子どもたちも
しょっちゅう泊まりに行っています。
ただ、マンションなのでサイレントがいいかなと思い
こちらの口コミや、いろんな掲示板を見ていて生ピアノに消音装置をつけるより
生ピアノと電子ピアノを二台置いたほうが良いという意見が
あったのですが防音室にするまでの余裕はありません…。
それと、中古のアップライトを見ていると
やはり新品がいいなとなり、お値段もだんだんあがっていき
それならいっそグランド(C1Lの価格で精一杯です)を…となった次第です。
「生ピアノに電子機器を取り付けるなんて〜」という書き込みを見て
う〜ん、防音室は無理だしサイレントもダメなら
騒音問題はどうしよう…と悩んでいます。
ピアノを置く部屋は玄関ホールとエレベーターホールに面していて
寝室には使えない(夜中でも人の出入りや、エレベーターの音がする)
ので物置になっています。
この部屋なら昼間だけなら大丈夫かな?とか、
やっぱり絶対に防音するべき!とかグルグル考えています…。
書込番号:6164556
2点

お母様のお住まいがマンションということでしょうか?
階下と隣室への音漏れは考えなくてもよさそうですが、ピアノの音が上の階の部屋に聞こえる可能性はありそうですね。
>それと、中古のアップライトを見ているとやはり新品がいいなとなり、お値段もだんだんあがっていきそれならいっそグランド(C1Lの価格で精一杯です)を…となった次第です。
お気持ち、本当によくわかります。
私の場合、マンションに一人住まいなので、第一条件は消音についてでした。
クラビノーバからのグレードアップの際に、最初に「グランタッチDUP」を候補に考え、それがサイレントアップライトに目標が変わり、どうせならグランドを、でも大きな音が出せない、ということでグランドアクションをもつ電子ピアノ「DGP-7」になりました。
しかし、今でもサイレントグランドが欲しいとか、いや、いつかはスタインウェイだ、などと妄想は尽きません。
一台ですませるならばサイレントアップライトかサイレントグランドになるのでしょうが、電子機器付のピアノに抵抗がおありのようで....
近い将来にC1LあるいはA1Lを購入されるという前提の上で、あえて電子ピアノを先に購入しておく、という手もあります。
せっかくグランドピアノをもっていても、音が出せないのであればもったいないですよね。
グランドを購入した後でも電子ピアノを手元に置いておけばなにかと役に立つと思います。
書込番号:6179945
1点

個人的にはサイレント機能付きがベストじゃないかと思いますよ。
消音機能が付く事に欠点が無いとは言いませんが、それよりも
プラスになる事の方が大きい気がします。
というか、実際音を大きく出せなかった場合のリスクが大きい
気がします。素人考えですが、エレベーターホールは空間なの
で逆に音がよく響くのではないかという気がします。
書込番号:6180123
0点

Etudes op.10さん、twobrothersさん、お返事ありがとうございます。
Etudes op.10さん、すごくタイムリーなお話にビックリしました。
「グランドにサイレントをつけるなら、グランタッチという
電子ピアノとほとんど同じ」という話を聞きましたので
お得感のあるDUP-7(こちらはアップライトですが)か
グランタッチのDGP-5も視野にいれようと思っていたところでした。
DGP-7をお持ちなんですね、すごい!うらやましいです。
ぜひ使用感やDUP,DGPと悩まれたときのお話を
お聞かせ願いたいです。
twobrothersさん、
「実際音を大きく出せなかった場合のリスク」...
そうなんです、それが一番の悩みなんです。
それで電子ピアノにしようかと思っていたら
カワイの製品で「ピアノマスク」という
静音装置つきピアノを見つけました。
消音と静音がどれほど違うのか
今度、実物を見に行って感想を書き込みますので
また、ご教授お願いします。
書込番号:6183767
1点

普通の電子ピアノからDUPへ、また、DUPからサイレントアップライトへ、という図式は順当なグレードアップなので悩むことは少ないと思います。
しかし、DGPの場合はグランドアクション搭載の電子ピアノで、しかもサイレントアップライトと同価格帯というところが悩みの種です。
この悩みを一台で解消できるのはサイレントグランドしかありませんが、置き場所と予算の都合でなかなかそうはいきません。
奏法の基礎が出来上がっている大人の方で、グランドのタッチでないと納得できないというのなら、DGPシリーズをおすすめします。
私はピアノ指導者ではないので無責任なことは申せませんが、技術と耳の成長過程にあるお子様の場合、やはり実際に弦が張ってあるピアノの方がいいような気もします。
DGP-7はきれいな音が簡単に出せてしまうのが長所でもあり短所でもあります。
ピアノをお持ちの方の夜間練習用としては、DUPやDGPにまさるものはないと思います。
ピアノマスクは実物を見たことはありませんが、興味はあります。
書込番号:6231351
2点

Etudes op.10さん、返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、お部屋の防音を
優先することにしました。
工事がおわったら、じっくりピアノ選びを
したいと思っています。
Etudes op.10さん、
twobrothersさん、
いろいろアドバイスくださり
ありがとうございました。
書込番号:6260355
0点




フレンドハムスタ−さん、こんにちは。
毎年、来日してますよ。
今年も5月に「ジャパン・ツアー2006」を開催しました。
来年も来日されるようです。
http://www.clayderman.co.uk/
書込番号:5618006
0点

かなりの親日派なので、引退しない限りは今後も毎年来日するんじゃないでしょうか。
書込番号:5619537
0点

リチャードクレイダーマン氏 ポールモーリア氏 ベンチャーズなど、この方々の自国での評価はどうなんでしょうかね?
リチャードクレイダーマン氏に付いてはかのキダタロー氏が腕がともなってないとかボロクソ言ってたの思い出しました。
私は2氏1グループとも大好きなのですけどね。
特にポールモーリアは8トラックしか無い車で擦り切れるぐらい聞いてたもんですねぇ。
そろそろ素人老年かな。
書込番号:5629792
0点

詳しいことはわからないのですがキダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」か言う大坂のお笑い芸人さんで
CMソングやテレビとテーマソングなども作曲するんですね。
頭が禿げていてアデランスらしい。
書込番号:5636667
0点

こんばんは。
>キダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」
CMソングの数は、かなりのものです。
昔からTV出演が多く、あのしゃべりとキャラクターで
音楽番組の審査員、お笑い番組に出演してます。
書込番号:5636987
0点

>キダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」
そうなんですか? そんなサブネーム持ってるのは知りませんでした。
しかもアデランス? (ブッ)
ただのお笑い芸人だとは思ってませんでしたがそんなにCMソングやテーマソング作ってるんですねぇ。
という事は音楽のセンスはやっぱりあるんでしょうね。
見た目は軽く実は重く。
大阪お笑い軍団恐るべし!!
書込番号:5637298
0点

キダ・タロー先生はお笑い芸人ではないと思いますよ。
確かにバラエティー番組に多く出ていますが、本業はピアニスト・作曲家のはずです。
日清のチキンラーメンや出前一丁など、2000曲ものCMソングを作曲されているそうです。
書込番号:5667252
0点

こんにちは。
>日清のチキンラーメンや出前一丁など
懐かしいですんねぇ〜
小林亜星さんもCM、アニメのテーマ曲、作曲してますね。
書込番号:5668113
1点

>キダ・タロー先生
あれあれその筋の方を怒らせてしまったでしょうか?
>という事は音楽のセンスはやっぱりあるんでしょうね
音楽家の方にお笑いのセンスが有るという事ですね。訂正します。
小林亜星さんがCMソングをたくさん作ってるってのは私でも知ってるぐらい多分有名な話しなんでしょね。
キダ・タローさんももっとアピールすればイメージ変わるんでしょうけどね。
関西系のお笑いの血がさわぐんでしょうね。
私はキダ・タローさんバカな事やってると正直思いますが、嫌いではないですよ。
書込番号:5668663
0点

こんにちは。
>キダ・タローさんももっとアピールすればイメージ変わるんでしょうけどね。
関西系のお笑いの血がさわぐんでしょうね。
所属事務所の関係でいろんな仕事するみたいですよ。
音楽家、スポーツ選手、政治家、弁護士など
しゃべりが上手で独特のキャラクターの持ち主の方は、
TVでよく拝見しますよね。
書込番号:5669036
0点

小林亜星さんの作品といえば、日立のCM「この木なんの木」や、ガッチャマン、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、都はるみの「北の宿から」等々、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。
もちろん本業は作曲家ですが、「寺内貫太郎一家」などのドラマやクイズ番組にも出演されていたように、そのマルチな才能は有名ですね。
書込番号:5682969
0点


「この木なんの木」は私も大好きですね〜。
その他にも有名な曲が一杯じゃないですか。
小林亜星さんに少し感動しました。
チキンラーメンや出前一丁も有名と言えばそうなんですが・・・・・・・・少し寂しいかなぁ。
書込番号:5684492
0点

こんにちは。
>その他にも有名な曲が一杯じゃないですか。
小林亜星さんに少し感動しました
アニメソングも作曲してるのですね。
http://www.remus.dti.ne.jp/~astro/asei/asei_files/song-data/anime.html
書込番号:5704258
0点

キダ・タローさんは本当は「浪速のショパン」と呼んで欲しかったのに、勝手に「モーツァルト」にされたそうです。
すみません。クレイダーマンとは何の関係もありませんでした。
書込番号:5812062
0点

キダさんの名曲と言えば「かに道楽」でしょう。
書込番号:15809074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)