グランドピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > グランドピアノ

グランドピアノ のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

グランドピアノ

クチコミ投稿数:2216件


ヤマハは本来、ベヒシュタインから技術指導を受けたメーカーですが、
このピアノの高音部には、スタインウェイの特許である、サウンドベルが付いていて、
ピアニシモになっても、輝くような高音を奏でてくれます。

このピアノは、練習用の楽器ではありませんが、生涯趣味としてピアノを弾くなら、
きっとあなたの人生を、豊かなものにしてくれると思います。

真冬の湿度管理(ヒ−ターを切った後の結露)にさえ気をつければ、
ほとんど問題は起きませんし、お孫さんの代まで使うことができます。

発売から10年あまりの月日が流れ、ずいぶん値上がりしてしまいましたが、
売り上げ台数の減少を考えたら、やむおえない事なのかも知れません。
腕の良い調律師さんに、出会えますように。

★いえいえ私は弾けませんよ、家族が弾くのです家族が。

書込番号:20291299

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後1年後のレビューです。

2015/01/26 18:55(1年以上前)


グランドピアノ

スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

海外だと、Bechsetinのシルバーライン(AcademyあるいはPremium)と競合するピアノ。
(Bechsteinファミリーの第三ブランドのW.Hoffmannは、海外では、CXよりも一クラス下の価格帯です。)

パワー感は、Bechsteinの中級シリーズの方が上だと思います。
対して、C3Xはより上品で、パワー感はBechssteinに若干譲るところがあるが、素性がとても素直で穏やかで、弾き手のインプットに対して素直に返してくれる。長時間弾いていても、心地よく感じられるし、イメージ通りの演奏ができる。

「ピアノと対話できる」という点で、このクラス(サイズ)では、CXシリーズとBechstein Academy(Premium)シリーズは、ピアノを上手になりたい人、趣味として綺麗な音で演奏を楽しみたい人に、お勧めできます。

ですので、音大受験の方、音大の方、ピアノの先生、ピアノが趣味の人…等々、あらゆる人にお勧めできる製品です。

「仕上げ」という点でも、細部まで、丁寧に作り込んであります。輸入製品にありがちな仕上げの粗さ、例えば、見えにくい部分の接着剤がはみ出ているとか、チリが合っていないとか、そういったことがないのは、さすがは日本製。

CXシリーズを良く言わない人は、大概、短時間しか試弾していない人や、旧Cシリーズの印象だけを知っていて語っている人などが多いように思います。まだ中古市場に殆ど出回っていないからなのでしょうが…。

このクラスの国産だと、他には、ディアパソンのDR-300もお勧めできます。

ボストンは、調律が狂いやすい上に、個体差が大きい。ですので、好みの個体を探して回らないといけない。ショールームで音が気に入って、在庫品を買ったら、全然違う音色のものが来る可能性もあります。
「弾き込まないと、本来の音色が出てこない」と言われますが、そういった面もありますが、しかし、そのピアノが本来持つ個性が、経年で変わるわけではない。

K社SKも評判が良いですが、私が試弾した限りでは、SK5以上は「素晴らしい!」と思うのですが、SK2やSK3では、いまいちピンと来ない。レギュラーのK社ピアノとあまり違いが分からない。
サイズによって材料が違うのか(価格表も、Sk5から一気に高くなります)、それとも、そういう設計なのかは分かりませんが…。

書込番号:18409346

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 02:30(1年以上前)

初めまして。
onsenonsenさまは、ご購入の際に選定はされましたでしょうか?
同じC3Xでも他の筐体との音の差、バラツキはいかがでしたでしょうか?

書込番号:19946332

ナイスクチコミ!1


スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/24 11:47(1年以上前)

>tabiwriterさん

購入店より選定をお勧めされましたが、特に選定はせずに発注しました。Youtubeで選定の様子がアップされていて、3台の差はあったものの差は僅かなように思ったからです。カワイ系(GX、SK、ディアパソン、ボストン)や輸入品だったら必ず現物を見て購入しようと思っていました。さて、選定せずに物が届きましたが、イメージ通りのもので満足しています。特に、中音部の音色、アクションの滑らかさは素晴らしいし、ネットで「低音が出ない」などと書いている人もいますが、全くそんなことはないです。ただ、高音部は多少金属的な気がします。低音、高音に関してはカワイ系が良かったかな〜と思ってしまっていますが、全音域のバランスで言ったらヤマハが一番だとやはり思います。カワイはピアノは本当に素晴らしかったのですが担当者の対応が最悪だったので縁がなかったです。(後で気付きましたが、島村楽器などの特約店で買う方法もありましたね。) いずれにしても、C3Xにはとても満足しています。

書込番号:20139452

ナイスクチコミ!5


スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/24 11:53(1年以上前)

>tabiwriterさん

上のレスで余計なことをたくさん書いてしまい、すみません。端的に言うと、異なる直営店、特約店の複数の個体を試弾しましたが、個体ごとのバラツキは少ないと言っていいと思います。狂いも少ないです。安心して購入できると太鼓判を押せると思います。

書込番号:20139460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

リチャード・クレイダーマンは今どこに。

2006/11/07 20:56(1年以上前)


グランドピアノ

タイトルのとおりなんですけど、
若かりしころよく聴いたものです。

よく見ると布施明に似てたりすると思うことがたまにあります。

日本には来ないでしょうか。

書込番号:5613501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/09 09:04(1年以上前)

フレンドハムスタ−さん、こんにちは。

毎年、来日してますよ。

今年も5月に「ジャパン・ツアー2006」を開催しました。

来年も来日されるようです。



http://www.clayderman.co.uk/

書込番号:5618006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 20:06(1年以上前)

かなりの親日派なので、引退しない限りは今後も毎年来日するんじゃないでしょうか。

書込番号:5619537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/12 16:52(1年以上前)

リチャードクレイダーマン氏 ポールモーリア氏 ベンチャーズなど、この方々の自国での評価はどうなんでしょうかね?

リチャードクレイダーマン氏に付いてはかのキダタロー氏が腕がともなってないとかボロクソ言ってたの思い出しました。

私は2氏1グループとも大好きなのですけどね。

特にポールモーリアは8トラックしか無い車で擦り切れるぐらい聞いてたもんですねぇ。

そろそろ素人老年かな。

 

書込番号:5629792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/14 15:57(1年以上前)

詳しいことはわからないのですがキダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」か言う大坂のお笑い芸人さんで
CMソングやテレビとテーマソングなども作曲するんですね。
頭が禿げていてアデランスらしい。

書込番号:5636667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/14 16:23(1年以上前)

↑訂正・・番組のテーマソングなどの作曲

書込番号:5636734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/14 17:59(1年以上前)

こんばんは。

>キダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」

CMソングの数は、かなりのものです。

昔からTV出演が多く、あのしゃべりとキャラクターで
音楽番組の審査員、お笑い番組に出演してます。

書込番号:5636987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/14 19:45(1年以上前)

>キダ・タローさんとは自称「浪速のモーツアルト」

そうなんですか? そんなサブネーム持ってるのは知りませんでした。

しかもアデランス? (ブッ)

ただのお笑い芸人だとは思ってませんでしたがそんなにCMソングやテーマソング作ってるんですねぇ。

という事は音楽のセンスはやっぱりあるんでしょうね。

見た目は軽く実は重く。

大阪お笑い軍団恐るべし!!

書込番号:5637298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 01:24(1年以上前)

キダ・タロー先生はお笑い芸人ではないと思いますよ。
確かにバラエティー番組に多く出ていますが、本業はピアニスト・作曲家のはずです。
日清のチキンラーメンや出前一丁など、2000曲ものCMソングを作曲されているそうです。

書込番号:5667252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/23 10:43(1年以上前)

こんにちは。

>日清のチキンラーメンや出前一丁など

懐かしいですんねぇ〜

小林亜星さんもCM、アニメのテーマ曲、作曲してますね。

書込番号:5668113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/23 13:30(1年以上前)

>キダ・タロー先生

あれあれその筋の方を怒らせてしまったでしょうか?

>という事は音楽のセンスはやっぱりあるんでしょうね

音楽家の方にお笑いのセンスが有るという事ですね。訂正します。

小林亜星さんがCMソングをたくさん作ってるってのは私でも知ってるぐらい多分有名な話しなんでしょね。

キダ・タローさんももっとアピールすればイメージ変わるんでしょうけどね。
関西系のお笑いの血がさわぐんでしょうね。

私はキダ・タローさんバカな事やってると正直思いますが、嫌いではないですよ。

書込番号:5668663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/23 15:48(1年以上前)

こんにちは。

>キダ・タローさんももっとアピールすればイメージ変わるんでしょうけどね。
関西系のお笑いの血がさわぐんでしょうね。


所属事務所の関係でいろんな仕事するみたいですよ。

音楽家、スポーツ選手、政治家、弁護士など
しゃべりが上手で独特のキャラクターの持ち主の方は、
TVでよく拝見しますよね。

書込番号:5669036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/26 23:24(1年以上前)

小林亜星さんの作品といえば、日立のCM「この木なんの木」や、ガッチャマン、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、都はるみの「北の宿から」等々、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。
もちろん本業は作曲家ですが、「寺内貫太郎一家」などのドラマやクイズ番組にも出演されていたように、そのマルチな才能は有名ですね。

書込番号:5682969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/27 12:00(1年以上前)

こんにちは。

>日立のCM「この木なんの木」

この曲、いいですよねぇ〜

映像もgood

http://www.hitachinoki.net/tv_cm/index.html

書込番号:5684339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 13:07(1年以上前)

「この木なんの木」は私も大好きですね〜。

その他にも有名な曲が一杯じゃないですか。
小林亜星さんに少し感動しました。

チキンラーメンや出前一丁も有名と言えばそうなんですが・・・・・・・・少し寂しいかなぁ。

書込番号:5684492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/12/02 11:15(1年以上前)

こんにちは。

>その他にも有名な曲が一杯じゃないですか。
小林亜星さんに少し感動しました

アニメソングも作曲してるのですね。

http://www.remus.dti.ne.jp/~astro/asei/asei_files/song-data/anime.html

書込番号:5704258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/28 01:48(1年以上前)

キダ・タローさんは本当は「浪速のショパン」と呼んで欲しかったのに、勝手に「モーツァルト」にされたそうです。

すみません。クレイダーマンとは何の関係もありませんでした。

書込番号:5812062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 02:50(1年以上前)

キダさんの名曲と言えば「かに道楽」でしょう。

書込番号:15809074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

購入半年、再度調律しました

2012/10/21 04:49(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:3518件

4月に納品、やはり新品は音が狂いやすいものです。
全体的に音が低くなっていましたが、我慢我慢で、昨日2回目の調律を依頼。
ほぼ調整も入ったという感じでしょうか。

鍵盤は当初は軽いタッチでしたが、少し重めにしていただきました。
低音がしっかり鳴ります。高音も澄んだ響きになりました。

CXシリーズが今回新たに展開されました。
いままでのC1~C7が この XAシリーズを踏襲して C1X〜となりました。
調律師さんとは昵懇の仲なので、よく聞いたのですが、
2006年でしょうか、ヤマハがオーストリアのベーゼンドルファーを買収
したことで、ヤマハのピアノづくりが根本から変わったのは 本当だった
そうです。
まず、ピアノの骨格である モクの選定、太さをより緻密に、太くしたこと。
鉄骨素材を使い方を変える事で、より頑丈なものにしました。総重量はほとんど変わりません。
ですが、音はまったく変わりました。
こもる音がなくなり、カーンという響きが生まれました。耳障りな音ではありません。
響くという意味は
ピアノから1mで鳴る音が 5mでも鳴る という意味に例えられましょう。
これは、音楽ホールでよくわかるのですが、
ステージで弾いた音が より遠くの客席に届くには
ピアノ自体が より鳴っていないといけないのです。
つまり、ボディーが 鳴る、それもはっきり鳴る という根本を
ヤマハはベーゼンから学びました。

現在、グランドピアノは少子化で売れにくい時代です。
未だに シュタインウエイが一番、というブランド信仰もあります。
ですが、浜松のメーカー ヤマハとカワイ(カワイにはボストンとエセックスブランドもあります)
は やはり世界で一番ピアノ生産をしている企業です。
6畳一間でこんなに楽しい世界が生まれます。
それを考えると、安い買い物ではないでしょうか。

書込番号:15231975

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハ最大の試練

2012/08/26 11:04(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:3518件

10月に新しいモデル CXシリーズが登場 するに及んで
このXAは受注生産中止となりました。
ヤマハのピアノ部門は分社化、記録的な円高が 収益低下に追い打ち
をかけています。

価格帯も どのピアノも20万円から40万円ほど値上がり します。

ピアノは日本の誇る 工業製品であって、かつ芸術製品。
ヤマハと河合楽器があってこその 音楽産業、文化の進歩。

300万円、400万円というピアノは そう 必要ないかも知れません。
ですが、おそらくこれから100万円代の グランドは
インドネシア生産が増えると思われます。

今のヤマハは 電子産業が本体収益の大部分を占めています。
ですが、やはり ピアノあってのヤマハなのは いうまでもありません。
6畳一間のゆとりがあるなら、グランドピアノのある生活
ぜひいかがでしょうか。
サイレントピアノや自動演奏
やはり、心の隅まで洗い流してくれる 生の音
アンモナイトの化石のような
イヤフォンばかりに こころを奪われないで
ぜひ
本物の音をご自宅に

書込番号:14982578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

あまり悪とはいいたくはないが…

2012/05/03 11:48(1年以上前)


グランドピアノ

このC1、もしくはC2はどうもグランドピアノとは云いにくい。
それは
サイズが小さい事、それも無理に小さく作っていること。
インドネシアで生産しているかどうかは問題ではない。グランドピアノの利点は、
弦を水平に張ってある点。そしてそれを垂直にハンマーが下ろして打弦すること。
そしてふたを開けしめすることで響きを変えられる点にある。
だが、それも無理に小さいピアノにすることで「雰囲気」だけを感じられるようにして
しまうのは問題だ。それに、必要以上に鍵盤タッチを重たくしている。
これはわざわざそうしているのは「グランドピアノはアップライトより弾きにくい」という
演出に過ぎない。実際は楽器が小型なため、弦の長さが短いという欠点があり、
音の響きが出にくい状況を隠すために「わざと鍵盤を重くして(返りが遅い)」弾きにくい状況に
しているのではないだろうか。そうすれば、弾き手は「自分の技術の未熟さが故に音が出ないのでは」と
勘ぐる。そして一生懸命タッチの練習に励む事になる。
しかし、鍵盤が重いのには理由がなければならない。重いからこそ叩いた鍵盤が響く音を伝えるのなら、
納得がゆく。しかし響かないピアノが重い鍵盤を持っているのは意味が無いように思われる。
6畳間でもC6で十分収まるが、ピアノにお金をかけようと考えない方には、是非C3がおすすめと
思います。

書込番号:14515443

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3518件

2012/05/04 05:51(1年以上前)

補足
このピアノをご使用のかたもおいでになると思いますので、誤解の無いように書き添えます。グランドピアノの雰囲気を味わうことは、いいことです。できれば、ふたを全開、あるいは中くらいに開けて弾いていただければその真価がよくわかります。ラフマニノフやチャイコフスキーをばんばん弾くのでなければ、音は軽やかに出ますので、その点は問題ありません。シューベルトの「楽興のとき」あたりをさらっと弾いてみて、気に入るようでしたら楽器としてマルです。

書込番号:14518818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)