アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤイリギターのポリシーに疑問

2018/11/30 21:03(1年以上前)


アコースティックギター > K.ヤイリ > Regular Model [CE-1 NS]

スレ主 yt40318さん
クチコミ投稿数:13件

通常のクラシックギターよりも5mm程ネック幅を細くしたCE-3D を試奏して購入しました。
アコースティックギターを弾いた後は特に、ナイロン弦はテンションが低いのでコードストロークでは弦同士が触れてしまいます。
ギター自体はとても気に入っていたのですが、通常ネック幅のCE-1かCE-1Dに買い換えようとしました。
胴厚の方が音が大きいと言われますけど、実際両モデルをブースで弾き比べてみましたが生音は全く変わりませでした。
なので取回しの良いCE-1を購入しようと思いました。
ところが現行モデルは4万円程値上げした割にヘッドの形が安っぽい物になっていました。
これも時代なのでしょうけど、質感を落とすとはヤイリらしくないなぁと悲しくなってしまい購入意欲も無くなってしまいました。

書込番号:22290693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Ariaの「中国製」は安心です

2018/06/17 01:05(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 Noburo.Iさん
クチコミ投稿数:7件

Ariaのクラッシックギターは、ここ最近中国で製造していますが、機種によってはスペインの工房に委託しているようですね。アリア クラッシックギターのベーシックシリーズの表示を見ると《中国製》とあります。「ああ、中国製かぁ」とテンション下がる方も居るかも知れません。しかし、そこは早合点。このところAriaは、スペインのギター製作のエキスパートを監修として中国に送り込み、工場のライン管理から教育、検品までを徹底しているようです。
出来上がったクラッシックギターを試奏してみたが、音質、音色、倍音、弾き易さ、重さ、市販製造のモノとしては「最高品質」ではないでしょうか。CP(コスパ)が良すぎて逆に下位のギターに思われがちですが、そこは大きな誤解と思います。ラッカー塗装も昔に比べてとても質が向上していると思います。

書込番号:21901435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

我慢すればしゃれとして使えるかも?

2007/11/10 08:47(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > ギタレレ [GL-1]

スレ主 scott123さん
クチコミ投稿数:4件 ギタレレ [GL-1]の満足度2

スケールが短いので仕方ないが、あまりにもチューニングが悪すぎる。
使えるのはせいぜい5フレットまで。それより上は気持ち悪い。
いくらチューニングしてもどうにもならない。
ウクレレは弾いたことがないが、スケールが短いとこんなものなのだろうか?
普段ギターを弾いている人はそのあたりがすごく苦痛になると思う。
値段も安いので、完全にしゃれと割り切って使うにはいいのだが・・・

書込番号:6964252

ナイスクチコミ!2


返信する
Naniwa-XPさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 21:35(1年以上前)

ギタレレの場合、ギターのレギュラー・チューニングの4度上(6弦→1弦の順にADGCEA)が標準なので、通常のギターを5カポで弾いているのと同じ状態です。

ポジションが高音になるにつれてピッチが不安定になるのは、scott123さんの指摘したとおりですが、これはギタレレに限らず、フレットを使った弦楽器の宿命だと思います。5フレット以上となれば、ギターでいう10フレット以上を弾いていることになります。

フルスケールのクラシックギターでも、10〜12フレットあたりでコードを弾けばピッチのズレを感じるものは多いので、作りがどうこうと言う以前に、構造上やむを得ないと割り切ったほうが精神衛生上もよろしいかと思います。

サドルを削って、オクターブピッチを合わせるなどして多少は解決できるかもしれませんが、実売価格1万円程度の楽器をリペアマンに出してまでどうにかしたいとも思わないので、そういう意味ではオモチャに近い性質を持っているかもしれません(但し、あくまでも楽器ですので、弾いているうちにどんどんチューニングがずれることも少ないですし、私は楽しんで使ってます)。

書込番号:7183555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 15:52(1年以上前)

こんにちは!私もこのギタレレ、検討しているのですが、通常のギターの5カポということは弾き語りや歌の伴奏などをする時はキーが異常に高くなり、覚えているコード進行は変換しながらになりますよね。
結構、難儀だと思うのですが、みなさん、どう対処しているのでしょうか?
チューニングを通常のギターの音に合わせるのは、やっぱりダメですよね?(邪道ですみません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9013299

ナイスクチコミ!0


Naniwa-XPさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/31 02:37(1年以上前)

みみ1107さん。
フルスケールのギターでいうノーマル・チューニング(EADGBE)にすると、頼りない「ドローン」とした音になります。
お手持ちの通常のギターで、5フレット分低い音でチューニングして弾いてみても、大体の弾き心地は解ると思います。

ギタレレを手にした多くのギタリストは、1回ぐらいはノーマル・チューニングを試すと思います(すぐに出来て、お金も掛からないので)。
その時の感想は、「テンションが低すぎる」、「押弦する力が少し加わっただけで、ピッチが一気に変わる」ということで、楽器として論外でした(しばらくの間、シタール風のフレーズを弾いて遊んでいましたが、すぐ飽きました)。
極太の弦を張るなどすれば、ある程度の対処は出来るかもしれませんが、そこまでしてノーマル・チューニングに固執したいとは思いませんでした。

次にコード進行の変換については、一度試したのですが、アホらしくなってすぐにやめました。
仮に変換バージョンが弾けたとしても、今度はフル・スケールのギターに戻れないような気がします。

フル・スケールのギターで5カポの曲をレパートリーにする方が、手っ取り早いのでは?

ちなみに私は、細かいことを気にせず、フル・スケールのギターと同じ押さえ方で弾いていたクチです。

書込番号:9016491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 09:10(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
演奏だけでしたらキーが違ったって私も気にしないのですが、、、

歌となると、、、仲間と集まって唄うとか、弾き語りで唄うとか、、、
キーがいつものキーの5カポとなると、、、という事なのです。

まぁ、C→GやEm→Amなどの簡単なコードに変えて弾けばなんとかなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:9017075

ナイスクチコミ!0


hiro.zさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/03 20:29(1年以上前)

ギタレレ、いいですよ。
楽器って、パッと使える状態だと練習量も増えます。
小ささ故のハイポジションでの音程の狂いなどはありますが
(↑嘘、本当は素人の私には判別できない。私には十分許容範囲)、
小さくてパッと取り出せること、電源が不要なこと、大きいです。
弦の長さが43センチなので、フレット感覚は普通サイズよりかなり小さいので
普通サイズに戻ったときは違和感ありますが、それはまあ当たり前。
音程に関しては、「pepeギター」というミニギターの弦で
レギュラーチューニングができます。それを注文するのが良いかと。
ググってみてください。

書込番号:9948458

ナイスクチコミ!4


24amさん
クチコミ投稿数:4件 ギタレレ [GL-1]の満足度1

2009/08/04 21:36(1年以上前)

レビューに酷評書いてしまったんですが、その後すぐ色々見て、
hiro.zさんも書いている「pepe」というミニギターの弦に辿り着きました。
本日手許に届いたので、早速張り替えました。
――使えるじゃん、これなら。

「ウクレレっぽい音のする小さなギター」として、息子の英才教育用(笑)に活躍しそうです。
ヤマハもレギュラーチューニングの専用弦を作っていれば、満足度も違ったのに……。

あ、そうそ。私のは、さほどチューニング悪くないです。
オクターブピッチも、まあ大丈夫な範囲です。大きさと金額を考えたら充分です。

書込番号:9953233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/04/01 12:19(1年以上前)

ギタレレを実用に供するには、オクターブピッチの調整が不可欠です。
ハイポジションの不協和音は、これでほぼ解消します。
通常のガットギターで、標準装着品と違う弦を使う場合にも、私は同様の対策をしています。
使う弦が決まっている場合は、ナットやサドルを加工したりします。
私はヤマハのBN−1(ボサノバ)にラベラの弦を張るにあたり、指板を2mmカットしました。
ギタレレのピッチが狂う傾向はだいたい一緒なので、楽器を加工したくない場合は、ゼロフレットに相当する金属棒を、ナットの内側に挟むのが簡単です…但し、プリングオフ時に弦がナット溝からハズレやすくなりますので、ご注意を。
私のギタレレでは、これだけで相当ピッチが改善しましたが、2弦と3弦のオクターブがまだ気になったので、弦2本の部分だけ、サドルの外側に太めの金属棒を挟み、擬似的にスケールを長くしています。
弦高が不揃いになりますが、演奏上の支障は(私の場合)ありませんでした。
ギタレレの(5カポ相当の)標準チューニングでは、ウクレレ的な音になるので、私の場合はダダリオのハイテンション弦を張って、3カポ相当に落として弾いています。
歌バンなどでキーを変えたくない場合は、ネットで紹介されているレギュラーチューニング法(普通の2〜6弦セットを1〜5弦としハイテンションの6弦を追加する)を試されると、良いと思われます。

書込番号:12846380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/09/15 08:14(1年以上前)

この楽器は6弦ウクレレと考えた方が良いと思います。普段ウクレレを弾いている人がベース音域を追加したい場合に最適です。そう考えると、ギターの5カポに相当するチューニング(ウクレレチューニング)であることに意味があります。オクターブチューニングもクラシックギター用のナイロン弦をウクレレチューニングした際に最適になるよう調整されています。


通常のギターと同じチューニングでコンパクトサイズのギターが欲しい場合は、それ用の製品が多数発売されていますので、そちらを選択されることをお勧めします。

私自身の用途には最適な楽器です。

書込番号:21198110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アコースティックギター

クチコミ投稿数:1件

質問致します。当方、東海ギターのキャッツアイ・CE2500を所有していますが、先日1978年のモデル年式と判ったのですが、そのギターの側板、底板が何の材質なのかわかりません?モデル年式だけでは、わらないのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:20386081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/11/12 16:27(1年以上前)

【 ブランド名 】 Tokai (トーカイ)
【 型名 】 CE-2500

【 ボディ材 】 TOP:エゾ松 SIDE&BACK:ハカランダ
【 ネック材 】マホガニー
【 指板材 】 エボニー

らしいです。

書込番号:20386224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 弾いた時に、ブレる?

2016/04/06 23:46(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:271件

4弦を弾いた時に、ビビるのはなんでやろう?
と思って、見てみたら
画像の通り、歪んでる?(浮いてる?)
歪みのせいか、下のワッカが回る。
それで、ビビるのが分かりました。

自分で直せます?

楽器屋さんに見てもらった方がいいですか?

書込番号:19765348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/06 23:57(1年以上前)

対応するサイズのボックスレンチがあれば締め付けできます。一応モンキーとかスパナも使えますが、ナットが薄いせいで舐めやすいので注意が必要です。
もちろん、そういう工具の扱いに慣れてない場合は楽器店の方がいいです。

書込番号:19765383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/04/07 00:10(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ありがとうございます。

書込番号:19765426

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2016/04/07 09:25(1年以上前)

まず弦外して、指で締めると良いと思います。
5弦も緩んでますよね。

書込番号:19766069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/04/07 18:28(1年以上前)

>MA★RSさん
またまたありがとうございます。

弦を交換する時に締めてみたいと思います。

今は、張り替えたばかりなので

書込番号:19767228

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2016/04/07 18:38(1年以上前)

とりあえず、4.5弦ゆるめて指で回してみては。

かなり軸が斜めってないですか?

書込番号:19767259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/04/07 19:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ですよね

やってみようかなぁ

書込番号:19767405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/07 23:21(1年以上前)

>kazuhiro62912さん
傾き具合を見ると、穴が広がってるんじゃないかと思いました。詰め物しないままナット締めるとまた同じことになりそうな気がします。
と言っても弦の張力があるので、木屑や木工パテ程度では強度が足りないですね…どうしたものか

書込番号:19768204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2016/04/08 00:16(1年以上前)

このギター新品購入でワンオーナーですか?

穴の径の大きなペグから小さなペグに交換すると
穴が大きくなります。

http://shop.12msic.com/price#g02
http://www.guitarworks.jp/repair/price/neck.html#peg

楽器屋だと埋めてくれますが。

書込番号:19768376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/04/08 18:51(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
そうかもしれないです。

>MA★RSさん
そうです!
19か20歳の時に新品で買って貰ったヤツです。

書込番号:19770048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/04/08 20:06(1年以上前)

緩めて締めてみました。
マシになりました!

正直な所、低音のもっと出るアコギが欲しいです

書込番号:19770201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/09 00:21(1年以上前)

>kazuhiro62912さん
…今更ですがアコギの機種何でしたか?
低音でるのは国産ならヤマハかと。FG180に始まる爆音アコギの系列ですからねw
予算出せるならギブソンのジャンボボディですかねぇ、J200とか。

書込番号:19771010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/04/09 01:00(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
APX500 DRB
です。

yamahaかgibsonですか♪

あ!
丁度gibson欲しいと思ってるんですよ★
以前三木楽器にオススメ聞いたら、songwriterを薦められました(漢字合ってるかな?)

書込番号:19771104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/09 16:07(1年以上前)

>kazuhiro62912さん
APXってヤマハのエレアコです…よね?弾きやすいけど低音でるタイプではなかった気がします。大抵のエレアコはそういう物ですがw

さて、gibsonのsongwriterという事ですが…
イイと思います!
gibsonは腹に響く中低音のトーンがたまらなく格好イイんです!
ただ、軽いピッキングでは引き出せないので弦が千切れるくらいの力が欲しいですね。往年のブルースマンはそういう弾き方してます。
ただ個体差は大きいので同じシリーズでも弾き比べて決めた方がいいです。

書込番号:19772672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/04/09 16:39(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
そうなんですか。
初めなので、色とメーカーで決めました。
エレアコタイプで、赤系と。
(エレキも持ってるので、アンプに繋げれる物を。と思って)
エレアコタイプより、生ギターの方がいいのかなぁ?

ただ、DOVEは避けたいのです。
(教室の先生が使用しているので。)

gibsonとyamahaのFGシリーズの弾き比べしないと、ですよね!
(テイラーとマーチンは、弾いた事あるんですが...テイラーは高音が...、マーチンは籠ってる...)

書込番号:19772737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/09/10 21:41(1年以上前)

7日に弦を張り替える為、外しましたが
全てのペグが緩んでました。
なので、手で回して締めました。

ブレてるような音もしなくなり、良かったです。

書込番号:20189039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アコースティックギター

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

南こうせつ氏のデビュー40周年を記念したギターが登場しました。
こうせつ氏が描いた絵をもとにした、ザクロの花の蒔絵があしらわれるなど、凛とした美しい仕上がりが特徴らしいです。
今年の12月いっぱい予約受付中です。

http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/pickup/kousetsu_40th/
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09080301.html

書込番号:10453846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/11 20:31(1年以上前)

南こうせつさんは好きなミュージシャンの一人です。
限定ギターとはいえ税込価格 630,000円とは…
今なら税込価格 648,000円です。かなり良い素材を使っているのかなぁ〜。

書込番号:20107648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)