ネコのしつけ クチコミ掲示板

 >  > ネコのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > ネコのしつけ

ネコのしつけ のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネコのしつけ」のクチコミ掲示板に
ネコのしつけを新規書き込みネコのしつけをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

ネコのしつけ

クチコミ投稿数:37件

猫大嫌いの私でしたが、突然、駐車場に迷い込んで来た猫でした。
足元にからみ付き「エサをちょうだい!」とばかりに鳴く子猫!
たまたまスーパーの帰りだったので、シラスをあげるとワンパックをペロリ!
その日は、水の入れ物だけ玄関先においてサヨナラしたつもりでしたが、
翌日からは、玄関先で日向ぼっこしていたりしていて「自宅気分?」の様子。
なんだか懐くので、カリカリを与えたりしているうちに、ワクチン接種したり・・。
里親サイトに出して欲しい人が現れ、さよならかと思えば、ドタキャンされ・・。
いつの間にやら、大切な存在に・・・。

さて、相談なのですが、近所にもともと私の自宅周辺を縄張りにしていたノラが
一匹いて、うちの(名前は、ツルと言います)が外出していると(出入りは、自由
な扉があります)たまに追いかけたり、威嚇したりします。(ツルは、体が小さく
去勢しているので、闘わないので怪我は、しませんが・・。)なんだか可愛そう
なので、たまにノラを見かけると追い払ったりするのですが、どうもイタチごっこ
のようです。いっそのこと、エサを与えて仲良くしたら良いのか、邪道ですが、
捕獲機で捕まえて港(エサがあるので、ノラでも生きて行ける)に放そうかとも
考えてしまいます。博愛の精神もあるし、我が子も可愛いし、何か妙案をお持ち
の方がいらっしゃいましたら、伝授ください。宜しくお願いします。

書込番号:8278633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/31 04:59(1年以上前)

仮に捕獲したとしてもツル君(ちゃん?)と仲良くなるかは別問題なので今の子の防衛策を考える方が宜しいかと。

一番良いのは猫エイズなどに感染させない為にも出さない事なのですが難しいでしょうか。

書込番号:8278759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/08/31 11:20(1年以上前)

ツルは、ノラ出身なのでベランダに出たり外出しないと家の中で暴れて
しまうので、外に出さないのは、無理のような気がします。

猫エイズというのは、引っかかれたりするとうつるのですか?

顔を引っかかれたりすることは、ないようですが、心配です。

書込番号:8279735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/31 12:43(1年以上前)

猫エイズ及び猫白血病は喧嘩などの傷から移る事が多いようです。
舐め合ったりでも希に移る事が有るそうなので外猫との接触は避けるに越した事はありません。

うちの場合、前の子をスレ主さんと同じように自由な出入りを許した結果、猫エイズに感染し
他の病気との合併症で長期にわたり治療法を決められない状態が続き
決まった後も通院と投薬の連続でした。

なので今の3匹は出さない事にしてます(全部雑種)。

書込番号:8280100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/08/31 16:30(1年以上前)

自由にしてあげることは、微笑ましい事の反面、そういう事が実際にあるのですね。

徐々に出入りを制限するしかないか・・。

乱ちゃんさんの家の周りには、ノラが多かったのですか?

喧嘩による傷などを作って帰って来たことは、ありましたか?

ちなみに私のところは、家で見かける野良は白い毛の一匹だけで他のノラは、

縄張りがちがうようなので、私の家に侵入したりツルを追いかけることも無いようですが・。

心配するとキリがないようですが、長生きして欲しいので、多少の不自由は、

我慢してもらうしかありませんね。

書込番号:8280940

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/08/31 17:34(1年以上前)

 うちで飼っていたオスのペルシャ猫のプクは、家の敷地から出ることがなかったので、1匹だけケージに入れず、出入り自由にしていました。でも、弱虫で平和主義者だったので、野良猫を追い払うことができませんでした。その代わり怪我もしません。
 前にいたプクの父猫や兄猫たちは、我が家のボス猫として君臨していたのに。プクはボスにはなれず、メス猫のニャンコがボスをしていました。ニャンコはメスだったので、追い払うだけでケンカにはなりませんでしたが、父猫はケンカの傷が原因で死にました。
 他にも脱走して3日間放浪した挙句、病気をもらってきたコや、車にはねられて死んだコもいます。また、脱走するたびに下痢になるコもいました。
 今はすべてケージ飼いにしています。生まれた時から、自由にさせていたのでとても無理かなと思ったコも、すぐにケージになれましたので心配ありません。
 おトイレと食事はケージの中でするようにすると、猫はケージが1番安全な所とすぐに理解できるようになります。1頭飼いだとケージは必要ない場合が多いですが、脱走癖のあるコには有効です。
 掃除機を嫌がる子も掃除の間だけケージに入れておいた方が安心しています。

書込番号:8281203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/31 17:38(1年以上前)

喧嘩による傷は見た事がないのですが良く追いかけられて家に逃げ込んでました。

また相当ストレスになってた様で外で追いかける猫の声を聞く度に家で唸り返し興奮の余り兄弟のように仲の良い家のワンコに爪をかけた事もありました。

うちの場合外は野良猫が沢山居る状況(更に捨てる人が残念ながら後が絶たない)
なので、その点に関してスレ主さんの所とは状況も違うようです。

可能なら普段はベランダだけの出入りを自由にしてリードを付けての散歩をたまにしてあげるのも宜しいかも知れません。

書込番号:8281221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2008/08/31 18:28(1年以上前)

住み着いたばかりの頃です。

色々なご意見有難う御座います。

出入りを自由にするという事は、様々なリスクがあるのですね。

私自身、外出が多く週末は仕事の都合で留守にするので、外に出さないことは、
可哀相な気がしていたのですが、それは無責任なのかもしれません。

色々な方のお話をお聞きすると本当に猫の性格は、多種多様なようですね。
私もツルの性格が穏やかで人懐っこいので、飼い続けることを決めたのですが、
たまに一人ぼっちじゃ寂しいかもしれないので、もう一匹くらい里親サイトで
探そうかな?と考えることもあるのですが、ツルみたいに大人しい子ばかりじゃ
ないんですね!親バカになっちゃいけないけれど、多頭数を飼育した方は、
やはり「あの子は、泣けるくらい性格が良かった!」っていう猫は、いるんですかね?

書込番号:8281436

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/08/31 23:03(1年以上前)

 たくさん猫を飼っているので、ときどき知人から2匹目の猫について相談を受けますが、1匹じゃさびしくてかわいそうだから2匹目を飼うというのは人間のエゴだと思います。
 ペットはほとんどのコは飼い主の愛情を一人で独占したいと思っています。だから帰ってくると挨拶してくれるし、甘えてきます。
 うちで飼っていたコの中で、気が強くて、けしてほかの猫の前では弱みを見せないコがいました。ふだん人間に甘えることがないのに、その部屋の中に猫は自分1匹だけと分かると、まるで性格がかわったように甘えてきました。それを見てやっぱり1頭飼いの方がペットは幸せなんだろうなと感じました。
 猫のためにもう1頭飼うというのはやめてください。自分がもう1頭欲しいから増やすのです。

書込番号:8282850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/08/31 23:21(1年以上前)

hildaさんへ

猫も買主の愛情を独り占めにしたいのですか?そうなんですか・・。私は、てっきり猫同士のじゃれあいの中には人間には、踏み込めない世界があると思っていました。勉強になりました。有難う御座います。
hildaさんの飼っていらっしゃる気の強い猫のことが書いてありましたが、猫の感情というのは、本当に深いものなのですね。そういうお話を聞くと自宅のツルを見る目も変わってきます。自宅で仕事をしている時間が多いので、週末以外は、一緒にいてあげられるのですが、ボールを投げて遊んでいる時間は、一日15分くらいで、後はデスクの横で寝ていたりすることが多いのですが、犬の散歩のように目安になる時間とは、あるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8282977

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/09/01 20:32(1年以上前)

 猫は特に遊んであげなくても、
同じ部屋にいるだけで満足しているように見えますけれど。
 わたしは大人の猫とは遊びません。ブラッシングをしてあげたり、
マッサージしたりします。
それで十分コミュニケーション、スキンシップはとれています。
 

書込番号:8286472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/09/02 01:33(1年以上前)

やっぱりそれでいいんですかね。

友人の家に行って、一生懸命に尻尾を振っている愛犬をみていると

なんだか羨ましい半分、仕事をしている傍らで気にせずに幸せそうに寝ているツルの

寝顔を見ていると、安らいだ気持ちになります。

猫は可愛いですね。

書込番号:8288477

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/05 11:39(1年以上前)

hildaさん 

[8282850]
>1匹じゃさびしくてかわいそうだから2匹目を飼うというのは人間のエゴだと思います。
>猫のためにもう1頭飼うというのはやめてください。自分がもう1頭欲しいから増やすのです。

これはちょっと「決めつけすぎ」なのではないでしょうか?
ウチの猫はとても仲が良く、お互いに舐めあったり、遊んだり、顔同士をくっつけて寝ていたりしていますし、他の猫が見あたらない時には探したりしています。
当然、飼い主の愛情を独占したいと思っているでしょうし、帰ってくると挨拶してくれるし、甘えてもきます。
(1時間程、だっこを要求してくる猫もいます)

結局は「その猫の性格」だとおもいます。
「お母さん(飼い主)がいれば他はいらない」猫もいれば、
「お母さん(飼い主)とは別に友達が欲しい」猫もいると思います。


ジャッキー伊藤さん

[8282977]
>てっきり猫同士のじゃれあいの中には人間には、踏み込めない世界があると思っていました。

私もあると思いますよ。

書込番号:8303135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/09/05 14:01(1年以上前)

うちのツルは、どこか近所の飼い猫から生まれたにも関わらず、ろくなエサも与えられず、
ヒゲを切られ家出した結果、私の家に辿り着いたようなのです。

私が車から降りた瞬間に鳴きながら近づいて来たので、びっくりしましたが、それ位お腹が
減っていた感じでした。幼児期に(私の家に来た時は推定4ヶ月)栄養が悪かったせいか、
1年経っても4キロくらいにしかなりません。

近所のノラ猫軍団からは、たぶん、「死にそうだったのに、あの野郎、最近は、毛艶がいいじゃないか?」くらい思われていると思うので(多分、順列からいったら最下位)、友だちを
作ってあげたかったというのが、正直なところです。

書込番号:8303564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/27 02:00(1年以上前)

偶然書き込みを拝見しました。つい返信したくなりました。
その後、新入りの猫ちゃんはいるのでしょうか…いじめっ子のノラは?…と気になりまして。
うちには黒猫(メス)のハナちゃん12才がいます。兄弟の雄猫と二頭飼いだったのですが、そのタロウは一昨年頃帰ってこなくなりました。事故か寿命か…といまだに時折気になって胸が痛みます。一人暮らしだったので、自分が仕事に出掛ける間独りぼっちでは可哀相と2匹引き取りました。
宜しければ近況お教えください。ただ今、ハナちゃんはベランダにて(マンション1F小さな庭あり)寛ぎ中、近所の猫がやってきて威嚇。加勢に行かねば!!

書込番号:9913249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/07/27 03:12(1年以上前)

猫好きの方の書き込み有難う御座います。色々と考えましたが、未だに私の家にはツルしかおりません。溺愛しております。近所のノラは一時見当たらなくなったのですが、どっこい生きておりますが、直接的な被害はありません。ツルが迷い込んで来てから9月で2年になります。猫大嫌いの私でしたが、今では野良猫を保護している団体にエサを寄付するまでになりました。猫の魅力は、人間との「距離感」にあるような気がします。べったりでもなく、エサだけねだるのでもなく、知らぬ間に横で寝ていたり、訓練されたキャバクラ嬢のように横に来てチョコッと膝に手を置いたり、(ツルの場合ですが)何とも言えない距離感です。この前も帰って来て何時もなら横に寝るのに、サーと2階に上がるので「何かな?」と思ったら、近所のノラに前足を引っかかれて怪我して翌日床を見たら血が飛び散っていました。私に心配を掛けたくなかったのかな?と考えると泣けてきますね。

書込番号:9913363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/27 09:39(1年以上前)

外に出されているのですね。怪我をして帰ってくるのは心配ですね〜。猫は我慢強いとはいえ、病気やノミを連れてかえってくることもありますし…。うちの母曰く「危険はあるけど、本能だから出たいなら外に出したほうが猫にとって良いのでは」なので、私も外に出す主義です。
2才程度なら遊びたい盛りでしょうね。懐かしいです。うちには赤ん坊が生まれたので、甘えてこなくなってしまいました。元来甘えん坊な子だったので可哀相です。
ツルちゃんは溺愛されて幸せですね〜。(・∀`)

書込番号:9913843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

我が家のマーキング王

2008/10/25 18:47(1年以上前)


ネコのしつけ

現在♂6匹、♀5匹と生活しています(完全室内飼い、トイレ躾済み、避妊、去勢手術済み)

現在※2歳の♂が仔猫時から飼っているのですが去勢後4月後位から急に半年年上の♀と不仲になり姿を見ただけで鳴きわめき、追い掛け回します

その後、不仲の♀がまずトイレ以外でオシッコし始めて、続いて※2歳の♂もマーキングするかのようにトイレ以外でオシッコをするようになりました

ちゃんとトイレで済ますときもあります

これはストレスの表れなんでしょうか・・?

止めさせる良い方法をご存知方おられましたら宜しくお願いします

書込番号:8551129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/25 18:54(1年以上前)

可能なら、どちらかを隔離したい所ですが11匹いるとなると難しいですね・・・。
多分ストレスだと思います(特に女の子)。

男の子の方は女の子が粗相をした臭いを嗅いでトイレと間違えてるのかも知れません。

何とか女の子を避難させる方法は取れないでしょうか?。

書込番号:8551168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2008/10/25 19:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます

我が家には3段のケージ(高さ1.5m、幅1m、奥行き70cm位)があり、※2歳の♂が余りうるさい時はそこに1時的に隔離することはあります

2歳半の♀は特に騒いだりしないのでそれはしません

長時間そこに閉じ込めるのもストレスになりそうですしある程度落ち着いたら出すようにしています

特定の子をずっと隔離するのはなかなか厳しいですね・・

やはり根本的な解決方法は隔離しかないんですかね・・?

書込番号:8551231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/26 06:43(1年以上前)

女の子の方だけですが以前、病理手術後の女の子が家の中で粗相を繰り返すように成った時期がありまして特に私の服や布団に集中して、されてました。

獣医さんに相談した所、手術&入院生活のストレスと入院してる間に家の中にあった自分の臭いが消えてることの不安が原因と思うので叱らないでくださいと
言われて静観&出来るだけ安心させることにつとめました(給餌と投薬などはストレスだったでしょうが・・・)。
その後回復と共に粗相もなくなった事を考えると、やはりストレスだったんだろうなと思います。

当時は私とニャンコ、ワンコの3匹だけのベッタリ状態でしたから入院などで私から離れること自体が凄いストレスだったようで、毎日獣医へ見舞いに行くと入るだけで中から凄い声で呼ぶわ先生と話してる最中に抱いてる手の中で寝るわと
猫馬鹿ぶりを皆に晒してしまったことが思い出されます。


女の子の方ですが男の子を隔離してるときは粗相をしないのかなどを休日など注意してみられて、そのときはトイレで出来るのなら男の子を、隔離していても粗相をするようなら女の子を隔離する方が(多分その方がストレスは溜まらないかと)良いかも知れません。

出来ればゲージでなく個室に隔離してあげたい所ですが一部屋女の子用にあてがうことは無理でしょうか。

書込番号:8553801

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/26 15:54(1年以上前)

 難しい問題ですね。
 
 私もストレスによるマーキングだと思います。

 うちも不仲の猫はやはり別の部屋で飼うようにしていました。

 仲良くさせるのはほとんど無理だと思います。

 どうしても他のコと仲良く出きなくて、
ケージ飼いされていたコをもらったことがあります。
 
 そのコはうちのコとはうまくいきました。
というかむしろ威張っていました。
 
 どちらかを隔離するか、里子に出すかという選択になると思います。
 

書込番号:8555560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2008/10/26 16:18(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん

そうですか・・
似たような経験されてるんですね・・

一時的に隔離はできても他の子のスペースも減ってしまうのでずっとは厳しいですね・・
短期間でも試してみようかと思いますね・・

♂♀両方ストレスを無くせる様いろいろ試してみますね・・

書込番号:8555636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2008/10/26 16:26(1年以上前)

hildaさん

最初の頃は一緒に寝たりじゃれたりしていただけに、ここまで仲が悪化してしまうとは思いませんでした

我が家の子達も里親募集団体から譲っていただいただけに、ここから里親に出すのは避けたいですね・・

隔離などいろいろ試してみたいと思います・・

書込番号:8555657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 17:34(1年以上前)

はじめまして こんばんは

去勢手術の為にホルモンのバランスが崩れたのが原因の様な気もしますが。
ホルモンの量で嗅覚が変わったり、尿の成分が変わる事が有るようです。
ほ乳類は匂いに結構うるさいですから。

手術した獣医さんには、ご相談済みですか?

書込番号:8560332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2008/10/28 00:30(1年以上前)

パリパリ・セロリさん

先生には一応相談してみましたが、これは仕方がない事だと仰ってました

ホルモンバランスですか〜
それも原因の一つなのかもしれませんね・・

ご意見ありがとうございました

書込番号:8562609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2008/10/29 15:44(1年以上前)

昨日、再び先生に相談したところ、精神安定剤なるものを処方していただき、しばらく様子をみることになりました 

書込番号:8568963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

標準

ネコのケージについて

2008/10/13 21:11(1年以上前)


ネコのしつけ

来月、初めてネコを飼うことになりました。
日中、家に誰もいないのでケージを買ったのですが、トイレ・爪とぎ等しつけられたら日中もケージから出してあげ、ケージは片付けてしまおうかと思ってます。
そのような飼いかたは可能でしょうか?

書込番号:8496174

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/10/15 14:47(1年以上前)

可能だと思います。

何ヶ月の子猫を飼うのかわかりませんが、トイレの
躾さえ(場所)覚えてしまえば、後は家の中を自由に
させてあげた方がいいと思います。

我が家も猫3匹いますが、みんな3ヵ月頃から育てて11年経ちました。
一番末っ子の今8歳になる、アメショーは7月頃我が家に来て、そのまま
ゲージにも入れずトイレだけ覚えさせてあとは、家中好きな場所で寝ています。

爪とぎは定期的に自分で爪を切ってやっています。(一か所爪をとぐ場所で3匹
とも爪をといでます(=^・^=)

飼うのならできるだけ外へは出さないようにした方がいいと思いますよ。
交通事故にあうとかわいそうですし。。。。。(=^・^=)
我が家の猫たちはベランダで外ながめてます。

後、猫のトイレは奇麗にしておいた方がいいと思います。
(=^・^=)は意外ときれい好きなんですよ・・・・・。
我が家は、朝と晩毎日トイレ掃除(砂)してます。・・・参考までに。。。

書込番号:8504150

ナイスクチコミ!8


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/15 21:54(1年以上前)

 1頭飼いで脱走しないのでしたら、
ケージは邪魔なだけで必要なくなると思います。
 実際、里子に出したところから、
ケージが必要なくなったのでもらったことがあります。
 ただ、去勢しないのでしたら、
マーキング予防や発情期の脱走予防のために必要となります。
 あとお料理している時や、掃除の時なども
ケージの中に入れておいた方がいろいろと楽です。
 スペースがあるのならば、そのまま残しておくことをお勧めします。

書込番号:8505617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2008/10/16 08:08(1年以上前)

我が家の猫は、3匹♀猫で避妊手術を
1歳ころにしました。

掃除機をかけると、ベランダとか違う場所に
避難しています。。
掃除が終わるとまた出てきます。

その人の考え方だけですけど、ゲージの中で飼うのは
猫にとって自由がきがず、ストレスがたまるのでは
ないかと思いますが・・・?

書込番号:8507577

ナイスクチコミ!9


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/16 22:28(1年以上前)

 すでにケージを買っているのだから、利用しない手はないでしょう。

 ケージ飼いしていると、その猫はケージが自分のテリトリーとなり、
一番落ち着いた場所となります。
 
 臆病な子は来客があると自分からケージに逃げ込みます。
 
 基本的には、トイレとベッドと食事はケージの中で、
窓が閉まっている時はケージの扉は開けたままがいいと思います。

書込番号:8510393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2008/10/17 09:22(1年以上前)

最初はゲージで躾して、後でゲージを

かたずけたらいいんじゃないですか?=^_^=

ゲージで飼ってると、掃除も大変ですよ(@_@)

ご飯を食べる場所、トイレの場所を決めてやって、ゲージを

取っても(=^・^=)はキッチリ覚えますよ。。。。。

書込番号:8512188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/18 13:12(1年以上前)

(=^^=) ニョホホ  お二人さん♪
シスターハーネスさん、hildaさんはじめまして!
ケージを勧める派?勧めない派?といったところでしょうか。
どちらにするにもお掃除は大変です、苦にするかしないかですね(-_-;)
どうしたのでしょう、スレ主さん来ませんねぇ・・・

書込番号:8517208

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/18 14:00(1年以上前)

 ボー姫のママさん、はじめまして。
いつも、ご意見参考にさせていただいてます。

 うちはネコ歴25年、最初の3年は3匹でケージなんて知りませんでした。

 当時はまだ犬は鎖につなぐ、猫は自由にさせるというのが主流で、
ブリーダーさんに「ゲージはありますか」と聞かれて、
「ゲージって何ですか」と答えた記憶があります。
(当時はケージとは言わなかった…)

 猫3匹で避妊手術してあり脱走癖もなくお利口さんならば、
ケージなんて必要ないし、邪魔になるだけというのはわかります。
だってうちもそうだったもの。
 
 でも今のご時世ネコは完全室内飼いしていないと
いろいろなトラブルに巻き込まれます。
 
 そんな時、脱走を防ぐ手はケージが確実です。

 ケージを嫌う人はほとんど使ったことがない人なのではないでしょうか。

 実際にケージを使ってみて、
これでは猫がかわいそうだと感じている人がいるのかしら。
(もちろん入れっぱなしはいけません)
私の知る限りでは一人もいません。

 ケージのメリットとデメリットを比べたら、
メリットの方が大きいです。

 だから初めて猫を飼う人にケージの購入について相談されたら、
インテリア大事だったら、「購入すべし」
そうでなっかたら、「なくても構わん、あると便利」
と答えています。

書込番号:8517378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/10/18 16:09(1年以上前)

ボー姫のママさん、hildaさんはじめまして!

スレ主さんは、ゲージをかたずけたいと言う書き込みですよね?

どんな人でも、猫を飼うのは最初は、初心者です。私も11年前は
初心者で色々調べたりして、今日まで一緒に猫3匹と暮らしています。
(猫歴25年でも100年でも最初は初心者・・・=^_^=)

だから、その猫の性格、躾方法、家の環境にもよると思います。
我が家は高床式で、家の基礎が2m上がっており、網戸も鍵がかけられる
用に自分で改善しました。
外出する時は、網戸もロックです。
(=^・^=)たちは、玄関へ抱いて出ただけで鳴いて家の中へ入ろうとします。

人間と一緒で子供の(子猫)頃から、しっかり躾しておけば問題ないと
思いますが・・・?

参考:冬は寒くてドアを閉めるので、ドアに猫専用の開閉扉を加工して
   付けてあります。2〜3回教えたら覚えました。

書込番号:8517728

ナイスクチコミ!4


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/18 17:15(1年以上前)

 >スレ主さんは、ゲージをかたずけたいと言う書き込みですよね?
 私このスレを初めて読んだとき
なんでこんなことを聞くんだろうと思いました。
これからケージを買うかどうかで悩んでいるのならわかります。
すでにケージが置いてあるのなら、
要らなくなった時点でかたずければいいことで、
人に相談することではないと感じたからです。
 それで、かたずけたあと
捨てなければ良かったということがない様に
利点を並べたてただけです。

 あと脱走癖は外で怖い思いをしない限り、
しつけをして直るというものではありません。
病気をもらってきたり交通事故にあうのを防ぐには、
窓を開けるときはケージに入れるというのが鉄則です。
あるいは窓に格子をつけます。
それぐらいしないと脱走癖のあるコには利きません。

書込番号:8517960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/18 18:07(1年以上前)

>日中もケージから出してあげ、ケージは片付けてしまおうかと思ってます。
 そのような飼いかたは可能でしょうか?

 ここが
 スレ主さんが書き込みのポイントでは・・???

 特に>そのような飼いかたは可能でしょうか?
 
 だから躾、やり方さえ考えれば(勉強すれば)ゲージは
 片付けても可能です。

書込番号:8518139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/18 18:17(1年以上前)

こんばんは

hildaさん、シスターハーネスさんどちらの考えも経験の元お話しになっているので間違いではないと思います^^
でもそれを読んで考え決めるのはスレ主さんですから(まだ来ない?)
勘違いかもしれませんがちょっとばかり押し付けが感じられたので割り込んじゃいました(>_<;)

今は飼っては居ませんがネコが居た時は外を自由に出入りさせてました。
私はネコをケージで飼うことも可能だと知ったのはここ掲示板にてです。
しつけといったら、トイレぐらいで犬より簡単だったのを思い出します^^

hildaさん、シスターハーネスさん m(__)m  そしてよろしくです(=^^=)

書込番号:8518191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/10/18 19:45(1年以上前)

ボー姫のママさんこんばんは

我が家は、犬も(室内犬)飼っています。今2歳ですが・・。

ボー姫のママさんの言うとうり、猫の躾と言ったらトイレぐらいで
ご飯も水も朝と晩に決めた場所にいれておけば、自由気ままに食べて
います。例え場所を変えてもご飯の香りでその場所で食べたり飲んだり
しています。
(=^・^=)の方がずっと躾は楽ですね。

私はよく車に、ひかれて死んでいる猫を見て飼い主なにやってんだー!

と、思うんです。だから犬とは違って猫は外へ出さない様に躾をしたんですよ。。

外へ出さない変わりに家中どこでも行けるようにしてあげてます=^_^=

近所にも猫を飼っている家が、五件ほどいますがゲージで飼ってる家はありません。

そして外にも出してません。(集合住宅地なので)

犬と一緒で、人間猫も嫌いな人もいるかもしれないし・・・・・。

スレ主さんへ(ペットを飼う以上最後まで飼い主に責任があるんですよ。。。)

書込番号:8518556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 01:27(1年以上前)

シスターハーネスさん
hildaさん
ボー姫のママさん

コメントありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ちょっと体調を悪くし、入院してました(汗)


11月1日から2ヶ月ちょっとの猫ちゃんを飼う予定です。

ケージを買ったのに変な質問をして申し訳なかったです。

家が狭いのでケージを出したままにしておくことはあまり好ましくありません。

そのため、ケージをしまう前提で買ったのですが…。
小さいときからケージで飼ってるとそこに慣れてしまい、大きくなってからもケージにいるとネットに書いてあったのをケージを買ってから見つけてしまいました。

もし、ケージに慣れてしまうのなら、大きくなってからも片付けられないことになってしまうのか不安になりました。
でも仕事をし、日中留守にするため躾が出来るまではケージの中にいてもらわないと困ります。
しかし、大きくなってから片付けることが出来ないのなら、躾を覚えるまでは会社を休んででも一緒にいようかと考えました。

でも、片付けても大丈夫そうなのでちょっと安心しております。
ありがとうございました!

ところで…猫ちゃんはどれくらいでトイレ・爪とぎ・ご飯の場所等を覚えてくれるもんなんでしょうか??

書込番号:8520362

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/19 10:48(1年以上前)

 ケージを置くスペースがないのなら、
最初からケージを使わない方がよいと思います。

 トイレのしつけは、割と早く覚えます。
うちで育てたコや里子に出した方からの報告によりますと、
最初の1日か3日ぐらいで覚えました。
 お利口なコだと教えなくても最初からトイレでします。

 日中いないとどうしてもケージの中にも
トイレを置くことになりますので、
そうするとケージが1番安全な場所となり、
そこでするようになってしまう可能性ありです。
 うちの子は、部屋の隅にトイレが置いてあるのに、
わざわざ自分のケージに戻ってきてトイレをします。
 
 ケージを使い始めると便利なので、
このまま使い続けるパターンが多いので、
最初の1日は使わずに様子を見た方がよいと思います。
 
 

書込番号:8521467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/10/19 16:02(1年以上前)

>ところで…猫ちゃんはどれくらいでトイレ・爪とぎ・ご飯の場所等を覚えてくれるもんなんでしょうか??

飼う予定の子猫ちゃんは、今どの様な環境の中で育てられているかですね〜?

2ヵ月でしたら、まだ歩いても、よちよち歩きかな??(=^・^=)

(=^・^=)は基本的にトイレは、砂を深く掘ってして、した後砂でかくします。

hildaさんの言うとおり、2〜3日で覚えます。

我が家はご飯はリビング、トイレは廊下の隅(約10m)離れた場所に置いてあります。
冬は寒いのでドアを閉めますが、ドアの下に取り付けた猫専用開閉式扉を手で押して、
トイレや2階へ行っています。

私の考え方は、家全体がゲージと言う発想で色々工夫しました。

最後に、猫ちゃんの為に動物病院で、年1回のワクチンをしてあげて下さい。
我が家の末っ子のアメショーも今日行って来ました(=^・・^=)

書込番号:8522539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 23:36(1年以上前)

hildaさん
ケージを置かないほうがいいですかぁ…。
でもその場合、爪とぎは大丈夫でしょうか?
11月1日に我が家に来るのでその日を含め、3連休ですので一緒にいることが出来ます。
なのでそのときにトイレを覚えてもらうことは出来るかもしれませんが、爪とぎもそんなに早く覚えるのでしょうか?
私たちが寝ているときも心配です。

シスターハーネスさん
キャッテリーさんからいただいてくるのですが、猫ちゃんがかなりたくさんいる大所帯らしいです。
それ以外、どんな生活を送っているのかがわかりません。
我が家は高層マンションなのでベランダすら出さずに完全室内飼いにするつもりです。
シスターハーネスさん宅と同じように、ご飯はリビングにする予定です。
トイレは人間用のトイレと同じ場所に置こうかと思ってます。
ドアを少しあけておく予定です。
猫は初めてですが、実家では犬・インコを飼っていたのでワクチン等はちゃんとやるつもりです♪

今日、両親に猫を飼うことを話したのですが、大反対されました。
一緒に住んでないので反対されてもいいのですが…。
爪とぎとトイレのニオイをとても気にしてました。
トイレはトイレに置くことでちょっと解決したのですが、やっぱり爪とぎは心配です。
すぐに覚えてもらえるのでしょうか??

書込番号:8524823

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/20 07:32(1年以上前)

 家具に傷がついても構わないくらいの心構えがないと猫は飼えません。
 爪とぎはトイレと違って、かなり時間がかかると思います。
 予防策はまめに爪切りをする。
 爪を抜いてあるるコを見たことがあります。
 それができないならば、ケージに入れるしかありませんね。
 まあ、1頭飼いでケージ飼いしている人は、
 たいていそんな理由からですけれども…

書込番号:8525815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/10/20 08:46(1年以上前)

>キャッテリーさんからいただいてくるのですが、猫ちゃんがかなりたくさんいる大所帯らしいです。
それ以外、どんな生活を送っているのかがわかりません。

しょんしょんまうすさん、

ところで子猫ちゃん実物キャッテリーさんで
見てきたんですか?私は今ホームページで見ました。
たくさん販売してるんですね〜?注意事項も躾も見れますね?

爪とぎは、猫が持っている本能で躾けると言うより、場所を決めれば
いいと思います。我が家の(=^・^=)たち3匹はほとんど爪とぎはしません。

一応猫タワーを買って(2mくらい)タワーの中間に巻きついているロープで
時々しているのを見ます。(=^・^=)は高いところが好きなので・・・。
家具とかではしません。その猫の性格ですかね〜?

基本的に(=^・^=)は24時間のうち20時間は寝てますから・・・。

うちの猫3匹も今もう熟睡してます。今日は天気がいいので日向で=^_^=

書込番号:8525939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/10/20 14:21(1年以上前)

hildaさん
家具に傷をつけても構わない心構えですか…。
新築の家を買ったばかりで、家具も新しいので出来れば家具・壁でしてほしく無かったけど…。
仕方ないんですかね(_ _。)・・・
サイトとか本を買って勉強した結果、爪とぎは覚えられると書いてありましたが、それは「覚えられる」だけであってそれまでの間、違うところでしてしまうってことなんですね…。
ちょっとショックです(涙)
でも爪を抜くことは考えてません。
そんなのかわいそうです。


シスターハーネスさん
我が家から簡単に行ける場所では無かったため、ホームページで写真を確認しただけです。
いただいて来るときにだけ、キャッテリーさん宅にお伺いする予定です。
爪とぎは最初からキャットタワーで覚えて欲しかったため、130センチほどの高さのを購入しました。
その他、またたび付きのダンボールってものも買ってみました。
できればキャットタワーで覚えてくれるといいんだけどなぁ…と思ってます。


結局は人間と同様、猫ちゃんも性格により結構変わるんですね(^-^;
ちょっと心配になってきちゃいました…。

書込番号:8526936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/10/20 15:26(1年以上前)

>結局は人間と同様、猫ちゃんも性格により結構変わるんですね(^-^;
ちょっと心配になってきちゃいました…。

大丈夫ですよ(^O^)!

子犬を育てるよりずっと楽ですよ〜!!
初めての場所へ来ると、しばらく固まって動かないと
思いますが、すぐに環境になれ甘えて来ますよ(=^・^=)
アメショーは一番人懐っこいですね。

我が家の猫は3匹とも♀猫で長女が今11歳です。
長女が下の子を、教育した面も半分以上ありますね=^_^=

(=^・^=)も発情期が来ると変った声で泣いたり、(特に夜中)
完全室内飼いですと壁にシッコをかけたり大変です。

その為にも動物病院で、避妊?去勢?手術を、おすすめします。
(=^・^=)の病気予防でもあります。
(=^・^=)も飼った以上長生きしてほしいですもんね?

参考:我が家の猫は仕事または、外出して帰って来ると玄関のドアの
   前で来てお出迎えしてくれます。
   
   楽しい=^_^=性格送って下さい・・・・・。   


書込番号:8527087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/20 15:32(1年以上前)

間違い(訂正)m(__)m

楽しい=^_^=性格送って下さい・・・・・。
      ↓ 
楽しい=^_^=生活送って下さい・・・・・。

書込番号:8527102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/20 16:54(1年以上前)

シスターハーネスさん
ありがとうございます!

…アメショを飼う予定では無いのですが(^-^;
ロシを飼う予定です♪

去勢(男の子です)はもちろんするつもりです。
他頭飼いは出来ないと思うので、猫ちゃんのためにもしてあげないとかわいそうだと本で読んだので…。
する方がかわいそうと言う意見も聞きますが、どちらも人間のエゴなんですよね。
って言うか動物を飼ってることがもうエゴなのかも…。

不安なこともたくさんありますが、でも我が家に来たからには子どものようにかわいがってあげれたらと思います。
もうおもちゃも買って準備万端なんです(^ー^* )♪

書込番号:8527332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/20 17:56(1年以上前)

ロシアンブルーですか〜(=^・^=)

いいですね〜〜♪♪♪
私も飼う前は、ペットショップにルンルン気分で車で迎えに行きました。(^O^)

家に迎え入れて、また困ったことがあれば知ってる範囲で

書き込みしますよ!!

書込番号:8527571

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2008/10/20 20:56(1年以上前)

>新築の家を買ったばかりで、家具も新しいので出来れば
家具・壁でしてほしく無かったけど…。

初めて猫を飼ったとき、リフォームしたばかりの
ふすまをひっかき傷だらけにされました。
 
 新築の家なら、やはり最初からケージ飼いですね。
 夜寝ている間に新しい家具が傷だらけは悲しいです。

 ケージを片づけることはあきらめて、
ケージを利用することを考えた方がよいと思います。

 爪とぎを覚えてくれるまでケージ飼いしてください。
最初から自由にさせているのに比べて、かなり時間がかかりますけれど…

 トイレのしつけはやり直しになるかもしれないけれど、
たいていは1回そそうしただけで済みますから。

書込番号:8528371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/20 22:09(1年以上前)

シスターハーネスさん
ロシのあの笑ったような口元にやられました。
ダンナよりも私に懐いてくれないかなぁと密かに思ってます(笑)
猫は抱いたことも無いくらい初めてなので ^-^;
とっても心強いです!!
ありがとうございます!!

hildaさん
そうですねぇ…。
翌朝起きて、壁・家具が傷だらけだったらさすがに泣けてきます。
留守中、就寝中はケージにいてもらうことにします。
それ以外はずっとケージから出しておき、早くに家に慣れ、爪とぎも覚えてもらおうかと思います。
買ったケージが本日届いたのですが、測って買ったはずなのに想像していたより大きくて ^-^;
留守中にケージに閉じ込めておくのはかわいそう、と思い大きめなのを買ったので仕方ないとは思うのですが、人間が生活するスペースがかなり圧迫感があるので…。

書込番号:8528814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/21 12:56(1年以上前)

参考までに・・・。

最後の判断は、飼い主さんがすることになりますが、

私だったら(=^・^=)をゲージで飼うのなら、絶対!飼いません。
自由がきかず、かわいそうです。留守にしておいても逆に心配です。
我が家の猫は、寒ければ暖かいところへ移動、暑ければ涼しいところへ
移動して、日中は寝てばっかりです。

人間の子供だって、小さい頃はいたずらして物を壊したり、落書きしたり
するんですから、動物だって自由を求めているんですよ!

爪とぎのキズのリスクを考えていたらペットを室内飼い出来ませんよ!
我が家も新築して、10年目で(=^・^=)を飼いました。
多少のキズは、自分で補修しました。ほとんど家具とかはキズが付いてません。

現在2歳になる室内犬もゲージなんか使ってません一つの部屋を小さい頃から
犬専用のハウスにしているからです。

自分がペット(猫、犬)だったら・・・?どうですか?そんな環境の場所で。。。。???

書込番号:8531426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/22 05:47(1年以上前)

一般的に猫は女性に懐く傾向が有るようです、また猫嫌いにより懐くとも良く言われます。

生態的には男の低い声より女性の高めの声が猫に好まれるのと男より女性の方が猫に対して静かに対応してくれるのがポイントみたいですね。
猫嫌いを好む要因に構ってこないのが逆に安心できると言うのがあるようです(だから子供は嫌う傾向にあります)。

旦那を出し抜く?には鳴いたら小さく優しい声で返事してあげる、必要以上に構わないのがポイントです。

書込番号:8534920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いつも早朝に起こされます…

2008/08/30 10:24(1年以上前)


ネコのしつけ

クチコミ投稿数:33件

こんにちは、初めて猫を飼い始めたネムサマ惑星といいます。

生後40日くらいの子猫を頂き一緒に生活を始めました。
始めはリビングで寝させておりましたがある日寝室に着いてきたので一緒に寝たところ、それ以来夜寝る時は寝室に連れて行かないとリビングからニャアニャア鳴き続けるようになりました。

それからは一緒に寝ているのですが毎日早朝(4時半〜6時の間くらい)に噛み付いたりして起こしてきます。
別の部屋に寝さそうにもいつまででもニャアニャア鳴かれ、近所迷惑になってもいけないので結局一緒に寝ています。

始めはお腹がすいて起こしにきたのかと思いましたが、餌が皿に残っていてもやはり早朝に噛んできます。
遊んでほしいのでしょうが毎朝になるとさすがにきついので解決方法、対策がある方、どうかご教授おねがいします。

書込番号:8274135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/30 19:31(1年以上前)

うちも一匹ですが朝お腹が減るとベロベロ舐めた末に顎をガブリと咬んできます。
等と愛で我慢するのも一法ですが
そうも言ってられないようなので

猫というのは一度味をしめると繰り返すようになります
この場合ですが朝に鳴いたり咬んだりすると遊んで貰えたり新鮮なフードを貰えたりと良い事が続くので繰り返してるのかと。

まだ子猫の様なので朝が余計早いのもありますが習慣付くと面倒なので今のうちに我慢比べに勝たれる事だと思います。
とにかく起きる時間までは相手をせずに寝たふりを続ける・・・。

書込番号:8276263

ナイスクチコミ!3


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2008/08/30 22:08(1年以上前)

無視すればいいです
その時の子猫の心情は「なんだよ、こいつ寝てやがる ケッ!」てなもんです
本来、子猫は一人で遊ぶのが得意ですから無視したところでショボクレたりしません
暫く続ければ催促しなくなる例も少なくないです(ウチがそう)

書込番号:8277228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2008/08/31 12:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!

今朝、いつものとおりに早朝に起こされましたので、噛まれないように布団にもぐり無視を決めこんだところ、ウロウロした後にまた枕元で寝はじめました!

始めから起こされないようになることを願い、アドバイスどおり起こされても無視を続けていきたいと思います。

ありがとうございました(^O^)

書込番号:8280114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

猫をケンカさせずに室内で飼う方法。

2008/01/03 17:58(1年以上前)


ネコのしつけ

スレ主 のぎくさん
クチコミ投稿数:1件

外の猫はほとんど野良猫で、人なつこく子猫の時からエサを与えていて、この際家の中で飼ってみようと思い、中へ入れたとたんに室内猫とフーと吹きあい1週間になりますが、2匹の室内猫は押入やもの陰に隠れて2匹とも怖がって、反面外猫は堂々と歩き廻ったり、ゆうゆうと寝ています。今さら外に追い出すこともできず、仲よくさせるにはどうすればいいでしょうか。ちなみに室内猫は5才と4才で、おとなしい少し小心です。外猫は3~4才位で気が強いです。すべてメスで非妊手術しています。

書込番号:7198156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/03 19:09(1年以上前)

直ぐ効く方法は無いと思います。先住の子達の逃げ場所と言うか安全な隠れ場所を作ってあげて(出来れば食事なども暫く別の場所で摂らせる方が良いかと)時が解決する事を願うくらいでしょうか。

うちは保護団体から一匹譲って頂いた後に縁あって2匹の野良を引き取る事になったのですが
幸い初めに迎えた子が若く(1歳前後)元々多頭で飼われてた事も有り今は仲良くしてます。

それでも顔合わせして1週間くらいは後から来た子猫(後の子は共に1〜2ヶ月の幼猫の時に家に来ました)に追いかけ回されてストレスに感じてたくらいなのでスレ主さんの所のように或る程度年齢の行った子同士の場合は更に時間が掛かると思います。

書込番号:7198460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/03/19 22:37(1年以上前)

なわばりやボス争いなど、順位がきまるまでは時間がかかるかもしれません。

我が家は5匹いますが、イチバン上の子がかなりのお世話焼きで、新しい子がくるたびにお世話を焼いて、特にケンカはなかったのですが、たぶんそれは新しい子達がまだ生まれて3ヶ月などのときからみんな来ているので、特に争いがなかったのだと思います。

大きくなってからは猫の人格?もある程度形成されてしまっているし、なかなか難しいと思います。人間よりストレスも感じやすいので、安心できる場所などを作ってあげて、
あとは猫社会にお任せしましょう。

書込番号:7556957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

猫のゲージ飼いってどうですか?

2007/11/03 23:15(1年以上前)


ネコのしつけ

クチコミ投稿数:3件

子猫を飼いたいのです。けれど、週4日ほど昼間(9時〜4時くらい迄)留守にするため、ゲージで飼おうと思っています。大きさは94×62×110Hほどのものを検討中です。いたずら盛りの子猫の放し飼いは、危険がいっぱい?。でもゲージで飼う事が子猫のストレスにならないかが心配です。ちなみに、間取り上締め切れる部屋はありません。家族が帰宅後はゲージから出すつもりですが、そんな都合のいい飼い方ができるものでしょうか?ご経験者の方教えてください。

書込番号:6940050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/04 06:37(1年以上前)

大丈夫と思いますよ。可能なら高さのあるゲージにして乗り降りできる台などを置いてあげると更に良いかと。

書込番号:6940991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 08:07(1年以上前)

久しぶりに一番のりとおもったら さすが乱ちゃんさん はやっ。

もう言うことないけど 強いていうなら高さを生かす 具体的には階段みたいなのをいれて縦の運動させることで十分やね もうちょっと大きくなったら広くしてあげるのもいいけど これ以上おおきなゲージってないかも・・。いずれにしても縦で遊ぶことが重要。

書込番号:6941115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2007/11/04 19:21(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、早よ帰ってビール飲もっ!さん、早速のアドバイスありがとうございました。
82.5×56.5×175.5Hという、さらに高さのあるケージも見つけ、どれにしようかと楽しく悩んでいます。ねこちゃんが気に入ってくれればうれしいです。
以前ねこを飼った経験はありますが、外出自由ねこだったため事故で亡くし、悲しい思いをしました。
完全室内飼いは、ねこの自由を奪うようでかわいそうだと思ってきましたが、その後いろいろと話を聞き、今度は室内で飼いたいと思っています。
網戸を開けて(?)脱走するって本当ですか?良い対策はありますか?
ねこに快適な環境についてなど、いろいろと教えてください。

書込番号:6943178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 20:21(1年以上前)

こんばんは。
>@網戸を開けて(?)脱走するって本当ですか?良い対策はありますか

 はははっ 面白っ。 ネコの性格によるやろ。 近所にも15歳になる老ネコで一日中外出してる「でべそ」がいるし 私んちに朝夕食べるためだけで6年も通ってくるヤツがいるけど 一向に触らせてさえくれない。 あんたはんちのネコチャンがどの程度外の世界に興味を示すかは成長時に幾分わかるんちゃう? そのとき考えたら?

>A完全室内飼いは、ねこの自由を奪うようでかわいそうだと思ってきましたが・・

 確かに窓辺から外を眺めていたら出してあげたくなるのは飼い主の情やろ。 が これは人間の感情的観察やね。 本当に出たいとおもうなら@のように脱走を試みるかも知れん。

>B外出自由ねこだったため事故で亡くし、悲しい思いをしました。

問題はこれや。 以前そんなことがあったいうことは 家の環境は車の往来があるっちゅうことや。最悪の状態 同じ結果を招いたらどうするか? いやなら 室内飼いに徹することや。
でも出たいのを抑えてでもそうする勇気があるかな? 大変難しい。 いずれにせよ 全ての結果にたいして後悔ない気持ちが大切でしょうな。

書込番号:6943446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 20:30(1年以上前)

そやそや! 82.5×56.5×175.5H を二つ買って側面を抜き つなげて広くしたらもっと快適かも知れん。 本当にかわいそうに思うならそれ位したらいかがかな?

書込番号:6943498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2007/11/23 01:15(1年以上前)

こなな7さん こんばんは
もうケージ買って猫ちゃん迎えられましたか。

うちの子は、生後2ヶ月でやってきました。今は5ヶ月です。
私もフルタイムで働いているので、最初は日中ケージに入れようと大きなケージを買いました。
結局、昼は室内で放し飼いして、夜間はずっとケージにいています。
食事の時間帯とかもケージに入ってもらっています。
経験上、夜はケージで何時間でも比較的、大人しくしています。
昼も人がいなければ大人しくしているようです。人の気配を感じると出して〜と鳴きます。

あと、みなさんが言われているように高さは大事ですが、子猫のうちから高くしておくと、よじ登って落ちたりします。
私は、3階建てのケージを買って、成長に合わせて2→3段に増築していきました。
アイリスのプラケージ813です。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314736SF

あと、飼い主にとってはケージに早く慣れてもらった方が安心です。ケージに入っているなら安心して戸も開けられますので。

参考までに

書込番号:7017110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/11/27 16:40(1年以上前)

わん・にゃんさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

生後3ヶ月の子猫を迎えて2週間が過ぎました。
こんなにもケージが便利とは思いませんでした。
外出中はもちろん、食事中や窓を開けたいときにはケージを利用しています。
お鍋や焼肉の時などひやひやせずにすみますし、留守の間の事故の心配もなくいい感じですね。
あれこれ心配した日がウソのように、毎日子猫との生活を満喫しています。
・・・という間にも、なにやら不振な音が・・・ウワッ!
これにて失礼いたします。ありがとうございました。

書込番号:7036806

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネコのしつけ」のクチコミ掲示板に
ネコのしつけを新規書き込みネコのしつけをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)