
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月20日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月20日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月5日 04:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月16日 00:00 |
![]() |
2 | 1 | 2006年2月10日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちの調乳ポットが背の低いものだったので、このサイズが
ピッタリ立ててお湯を入れる事が出来ました。
またお出かけの時に哺乳瓶ケースにも簡単に入りバックから
飛び出したりもせずに持ち歩く事が出来、本当に便利でした。
子供も成長し240サイズも揃えていきましたが、こちらはお茶
をあげる用として子供に持たせてあげました。
サイズが小さい分、子供も持ち易そうでしたヨ。
0点



個人的にベビー調理器で間違いなかったのは、この商品がTOP
だと思います。離乳食が終わってからもゴマを少量すったり
するのに便利です^^。
少量するのに、家庭用の大きなすり鉢を用意するのは面倒
だったりするので、軽いし手入れも小さいぶん楽だし★
我が家では、かなり重宝しています。
0点



分類は良になっていますが、ちょっと違います。
いちいち哺乳瓶を煮沸消毒するのが面倒な私は、つけおきタイプを
選びました。
そして買ったのが、消毒ケース。
ミルトンのケースより安かったから買いました。
薄める水の量が分かるメモリもついているので、大変便利♪
で、使い始めて思ったこと。
100円ショップで売っている、底の深い容器で代用できるじゃん。
消毒液はこれしか使わないわ!という方なら別なのですが、私のように、消毒液はなるべく安いものを買うのよ〜という人ならなおさらです。
何故なら、消毒液に対する薄める水の量というのは、メーカーによって違うからです。
結局、100円ショップで透明な蓋付の底の深いケースを買い、自分で計量カップで水の量を量り、選んだ消毒液毎に使い分けておりました。
0点



産婦人科で頂いたので使いました。
実際頂いたのは、この120ミリリットルではなく、100ミリリットルでしたが。
まず、使いやすい!
手入れが簡単!
ある程度の高さから落としても(私の場合はおおよそ1メートルの高さから落としてしまいました…洗浄後、手が滑って)割れない!
手荒な扱いをしても、傷がつかない!
その傷のつかなさは、次の子に使おうとしたときに全く躊躇せずに使えるほど、きれい。
ズボラかつ手荒な扱いをする私には、ぴったり〜の製品でした。
また、哺乳瓶洗浄にはつけおきタイプの洗剤をつかったり、煮沸消毒をしたりとしましたが、哺乳瓶の横についている量を測る線は一向に消えることも無く。
これは、使っていた期間が短いせいもあるのでしょうか?
でも、何で100ミリリットルの容器なくなっちゃったかな〜。
便利だったのになぁ。
他の大きい哺乳瓶や果汁用の瓶との互換性がないせいなのかな。
0点

こんにちは
確かにこの哺乳瓶は使いやすいですね。
頂き物だから仕方ないと思いますが自分で買うならやっぱり200ml以上入る物がいいですね。あっという間にミルクの量が増えますから
これからミルクで赤ちゃんを育てられる方に参考までに
我が家の場合(100%ミルク育児)
家用にガラス製200mlを3本→適温にするのに冷めやすい(赤ちゃんは待ってくれない)
お出掛け用にプラスチック製(電子レンジ消毒対応)200mlを1本→少しでも荷物は軽くしたい
新生児期用に120mlサイズを1本→途中から果汁用になりました。
書込番号:6196105
0点

うちもこのタイプを使ってました(ミッキー)
「やっぱりガラス!」ってのは分かります。使いやすいですね。
書込番号:6196582
0点

もう店頭販売されていないようです…。
数件のドラッグストアとベビー専門洋品店を回りましたが、ありませんでした。
やっぱり、互換性を考えると100mlのあの容器じゃ駄目よね〜と思いました。
書込番号:6201615
0点



QP八宝菜は、ベビーフードの中でも味がいいと思いました。
ベビーフードってどれも似たようなパターンの味になって
しまう印象があるのだけれど、この八宝菜は大人の食べる
八宝菜の風味があって、なんだか美味しそう。
これは作ろうと思っても無理だなぁ、と思いました。
子供も好きなのか、心なしかよく食べてくれます。
0点



うちは母乳相談室からの移行で、乳首だけYに替えて使っていましたが、200ちかくのむようになってから240を買いました。
大きい乳首で慣れていたので、この乳首でしかのんでくれません。
1点

うちの一人目も哺乳瓶嫌いでしたが、この哺乳瓶だとOKでした。
色々試した中で、結局は高い値段のコレ・・・。最初に試してみれば良かったです。
書込番号:4809282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)