
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月6日 17:16 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月15日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月23日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月14日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月3日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




小さい頃私は両親から「箸の持ち方が悪い!」と何度も手を叩かれながら、使い方を覚えさせられた嫌な経験があり、できれば子供にあんな思いはさせたくないな…と思っていました。
そんな時この箸の存在を知り、子供に使わせてみました。
てこずるかな〜と思っていたのですが、1〜2度持たせ方を教えたら、直ぐに覚えました。
また、あの輪っかを嫌というかな?とも思っていたのですが、それも嫌がることなく使い始めました。
この箸、思いのほか結構掴めるんですよ。
箸先が広くなっているせいか、うどんも豆も挟めるんです。
使い初めて3〜4ヶ月経ったでしょうか。
子供用の箸でも与えてみるか…と思って、持たせたところ…これが一回できちんと持てたんです。
しかも使いこなせている。
まだ3歳なので、きちんとした持ち方が身につくまで…という考えから、幼稚園には普通の箸を持たせ、家ではエジソンの箸を使わせています。
0点

本当にすごい掴みやすいですよねこれ。(^^)
言われるとおり先端部分が少し膨らんでいて、平らになっている効果か(先端はレモンの種ぐらいの大きさでしょうか)かなり難易度の高い食材でもいけますね。
面白がって糸コンニャクやペッツやら掴ませては「おぉ、すごい!」って感じで楽しんでます。
>>子供用の箸でも与えてみるか…と思って、持たせたところ…これが一回できちんと持てたんです。しかも使いこなせている。
まったく同感です。
つい最近鍋している時に、子供が菜ばしで自分で取ろうとしてるのを、成長したな〜と思って見てたら、妻が「ちゃんと箸持ってる…」って初めて気がつきました。(^^)
うちの子は幼稚園(年中ですが…)で、未だエジソン箸を使用してます。左利き用があることや値段も手頃であることから、幼稚園用・家庭用を常備してます。
また、繋がっているその構造は、わが子の極度の紛失グセにも効果あり?のような気がします。(^^;
書込番号:4779494
0点

こういうのもあるんですね。見たことありませんでした。
うちの子は2歳4ヵ月ですが、普通の箸を使っています。もちろん豆などはつかめませんが・・・。
何でも自分でやりたがるので興味をもちそうです。今度探してみます。
書込番号:4788493
0点

そうなんですよね、値段が手ごろなのがいいんですよね〜。
トイザラスなんかに売っていますので、一度見てみるのもいいかもしれません。
この箸の説明に「大人用もあります」って書いてあり、びっくり!
テレビを見る度に、テキトーな箸使いをしているわりに、偉そうな料理コメントなんかしている芸能人に送ってやりたいわ…ホント。
書込番号:4803664
0点

>トイザラスなんかに売っていますので、一度見てみるのもいいかもしれません。
行ってみましたが見つけられませんでした。
というか、名前を憶えていなかったので違うのを見てたみたいです。他メーカーのはあまりよくなかったです。
もう一度機会があればみてみます。
いくら位ですか?
他メーカーのは(ダメだと思ったのでメーカーも記憶に残ってない)トイザラスで950円位、同じフロアの西友ベビーコーナーで750円位でした。物のわりには高いと思いました。
書込番号:4812707
0点

>いくら位ですか?
なぜかこの集品を出品していないけど画像を提供しているケンコーコムで1,260円ですね。
西松屋にエルフィンドール(西松屋オリジナルブランド)名で同じものがありました。890円でした。
どっちにしろ思ってたより高かったですね。
似たようなのでサンリオ(かな?)で250円弱であったのでそっちでもいいかなーと思ったまま結局買いませんでした(^^;
書込番号:4818197
0点

>>西松屋にエルフィンドール(西松屋オリジナルブランド)名で同じものがありました。890円でした。
トイザらスで799円だったと思います。
たしかに単純に箸の値段としては高いかもしれませんね。
ただ、左右利き用があるので、この点を考慮すると我が家にとってはお買い得であったと思います。説明足らずで申し訳ないです。
>>似たようなのでサンリオ(かな?)で250円弱
それ探してみたいですね〜安いなあ。
ついこの間、エジソン箸を紛失してしまったので…直すべきは持ち方ではなくきちんと整理することかも。(^^;
書込番号:4821075
0点

>トイザらスで799円だったと思います。
私が見たのは北九州・小倉モールのトイザらスですが見つけられなかったのかな〜。
250円程度のを見たのは行橋市の西松屋です。
男の子用は箸の頭に新幹線のキャラクターがくっついていました。
ローカルな場所ですいません。
書込番号:4822263
0点

>>私が見たのは北九州・小倉モールのトイザらスですが見つけられなかったのかな〜。
子供用品店の方に聞いた話なんですが、トイザらスは現品売りが主なので、売れ筋商品以外が欠品した(売り切れた)場合、再入荷の目途が立たないそうです。
福山市のトイザらス・高知イオン内のトイザらスでも見たことがありますので、たまたま欠品してたのかもしれないですね。
>>250円程度のを見たのは行橋市の西松屋です。
男の子用は箸の頭に新幹線のキャラクターがくっついていました。
ローカルな場所ですいません。
情報ありがとうございます。西松屋ですか、探してみたいと思います。(^^)
行橋市というと九州ですか?ローカルというか聞いたことがある程度の知識しかないです…(^^;
書込番号:4823913
0点

>行橋市というと九州ですか?ローカルというか聞いたことがある程度の知識しかないです…(^^;
そうです。福岡県行橋市です。
>福山市のトイザらス・高知イオン内のトイザらスでも見たことがありますので、たまたま欠品してたのかもしれないですね。
高知のイオン・・・行ったことあるようなないような・・・?
いつも買い物はフジだからなぁ(笑)
これらの箸を買わなかった理由は、子供が今の時点で楽しんで箸を使っているのでそのままで良いだろうって事になり買ってません。子供の好みの色で無かったこともありますが。
書込番号:4825410
0点



これの便利なところは、置き場所に困らない(専用のおかゆクッカーと異なり)ということでしょうか。
そして、炊飯器で親の食事と一緒に作ることができるので、手間隙がかからないということです。
私も最初の頃は良く使っていました。
最初の頃は…というのは、初めて離乳食を作るのに、10倍粥などの具合が全く分からなかったので、それが分かるまで使ったということです。
そのうち、離乳食にも慣れてくると大量に作って冷凍保存するという手を覚えたので、使わなくなりましたけれど。
しかし、今現在この容器はプリンカップとして、再び使っています。
離乳食期だけでなく、後々他の容器として再利用できることもいい点ですね。
0点

確かに!!
うちでも、10倍粥といわれても
良く分からなかったので、重宝しました。
落として割ってしまいましたが・・・
書込番号:6039330
0点



これのいいところは、何度でも繰り返し使えるということです。
何度も冷凍して、レンジでチンして…という事をしても、形は崩れないし、きちんと蓋もしまる。
私は、離乳食(固形物もスープも)量を作って保存するという事をしていたので、本当に重宝しました。
また、冷凍室で何段にも重ねて置けるという事もポイントです。
最初は50mlを使っていたのですが、あっ!という間にそれでは足りなくなってきてしまい、すぐに100mlを大量購入しました。
初めて買うのなら、大は小を兼ねる…で、大きい野を買う事を私はお勧めしますよ♪
0点



4年前からミルクタイムを使用しています。
最近第2子が誕生し、また使用しようとしたところ容器の蓋に白い粉が吹いていました。
前回使用したときはありませんでしたが、いつ付着したものかわからず解けて付いた感じでプラチックの腐食した物かわかりませんでした。
そのためサービスセンターに問い合わせをしたところ、新品の蓋が送られてきました。なんと迅速で親切な対応で、購入してから4年たち使用頻度も多い製品の中で、我が家も有償で購入しようと思いっていましたがびっくりでした。(無償)
白い粉がでた蓋は参考のため回収されました。
我が家のような不具合に対してもデーターを取り、商品開発に参考にする対応がすごく感心しました。
とても良い商品作りをしていると感心しました。
0点

流石ピップですね!我家にも10年選手のピンクが御座います!
壊れる事なく頑張ってくれております^^
とっても便利で助かります^^))
書込番号:5155173
0点



うちはこれを使ってます。これに行き着きました。
これになるまでは、乳首を色々試しました。材質ではピジョンのシリコン(匂いがなく丈夫だけど堅い)、イソプレンゴム(柔らかいけど、ちょっと匂う)、形状ではヌーク(平べったい?)やチュチュの伸びるやつ(ネジみたい)とか。
飲み方が下手なのかなかなか飲んでくれなくて(絞った母乳であっても)困りましたが、このほ乳瓶では何とか飲んでくれます。瓶(ガラスじゃないけど)や乳首も専用でちょっと高いので、買っても飲んでくれなかったらどうしようかと思いましたが・・・。
ほ乳瓶、乳首は赤ちゃんによって合う合わないがあると思いますので参考にはならないかも知れませんが、普通タイプので飲んでくれない場合は試す価値有りだと思います。
0点

4人の子供の母です。
母乳が出なくて困りました・・;ベッタe.t.cと試しましたが、行き着いた哺乳瓶は、【母乳実感】です^^//
こちらは、乳首が潰れず大きな口でゴクゴク飲めるので気に入って使っております。オークションで合わなかったという方もおられますが…
うちも飲み方がヘタで脇からあふれたり根気よく飲ませました^^
ガラス瓶は他と比べ少し重たいと思います。今は、4ヵ月になりプラスチックに変えました。なんと軽い事!
♪こちらは、おすすめです♪
書込番号:5134429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)