車用ブレーキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ブレーキ

車用ブレーキ のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用ブレーキ」のクチコミ掲示板に
車用ブレーキを新規書き込み車用ブレーキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ244

返信51

お気に入りに追加

標準

雪の高速道路は注意。

2018/12/29 17:30(1年以上前)


車用ブレーキ

クチコミ投稿数:12341件

雪道走行の事が最近は投稿が多いですがブレーキに関しての投稿がほとんど無いので書いてみます。

雪道というとどうしてもタイヤやチェーンの話が多いですがブレーキに関する注意がメーカーからもほとんど出ていないので不思議です。

ブレーキはある程度熱を持たないとブレーキ性能が発揮されないので気温がマイナスになってる状態でエンジンブレーキだけで走っている人を見かけますがいざっと言うときにブレーキローターが凍結していてフットブレーキを踏んでも全然効きません。

一番危ないのが高速道路で一度もブレーキを踏まず雪道を走行していると本当に効きません。

雪道から雪が無くなっても気温が低いとブレーキローターが凍結したままになり最も危ない状態になります。

と言う事で雪道や低温の時は後ろの安全を確保してブレーキのタッチを確認したりブレーキに熱を入れてあげる事が重要です。

書込番号:22357782

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/29 17:44(1年以上前)

>餃子定食さん こんにちは

なるほど、言われてみれば、ブレーキは雪しぶきを拾ったり、寒風にさらされますね。

書込番号:22357813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/29 17:55(1年以上前)

そうなの?
雪道を累計50万キロ以上走ってるけど
別段不具合はなし。

ホィールの内側に偏って雪がたまり
ホィールバランスが崩れハンドルに
振動が出たことはあるけど。
融けたらもちろん普通に戻ります。

書込番号:22357842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 17:57(1年以上前)

>里いもさん

私自身何度もブレーキ効かない現象は経験しているのでもっとその事をメディアやメーカーは宣伝した方が良いと思うのですが。

書込番号:22357849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 18:02(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

高速道路である一定の条件が重なると本当のブレーキは効かなくなりますよ。

比較的湿った雪が思いっきり降っていてでラジエターに雪が積もりオーバーヒートしそうな条件だとほぼ確実にブレーキが効かなくなります。

書込番号:22357861

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2018/12/29 18:06(1年以上前)

知りませんでした
教習所でもぜひ教えてほしい内容ですね

書込番号:22357870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/29 18:12(1年以上前)

私もそんな事になった事は一度も無いですね

逆に余程田舎の誰も走っていない道路以外で、高速で走行中に用も無いのにブレーキに熱入るほどブレーキ踏むと危険だと思います

また、そんな事して熱入れても直に冷えるのではないでしょうか?。

書込番号:22357882

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 18:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん

>>また、そんな事して熱入れても直に冷えるのではないでしょうか?。

ある程度条件があるのでこれはやばいなと感じたら左足でブレーキを入れてブレーキの効きを戻しています。
サーキットで直線の後にノックバック対策でブレーキングの前に左足ブレーキを入れる感覚です。

先にも書きましたが湿雪で水分が多い雪で高速道路走行中になります。

危機管理ができていない人はブレーキが効かない状況すら気が付かないで走っていると思います。

書込番号:22357913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/29 18:28(1年以上前)

札幌から釧路、函館、北見に高速で行きます。
それこそライトの前に雪が積もるほど悪天候
でも別段不具合はなし。

よく聞くサイドブレーキは凍るので、
って事も毎度サイドブレーキを掛けていますが
凍った事ないし。

どれぐらいに頻度で起こるものですか?

書込番号:22357921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 18:33(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

>>どれぐらいに頻度で起こるものですか?

湿雪のよく起こります。

感覚としてはマスターバックが全然効いていない感じになります。

左足ブレーキで水を落として熱を持たせると急に効く感じになりますよ。

書込番号:22357935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/29 18:39(1年以上前)

今の北海道はパウダースノーなので
問題なしですね。

書込番号:22357944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/29 18:41(1年以上前)

外車特有の症状じゃないですかね。
国産車では−30℃でも多少の吹雪でも走ってますが、ただの一度もなった事はありません。

北海道では起きない症状なのかもしれませんが。

書込番号:22357948

ナイスクチコミ!9


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/29 18:49(1年以上前)

ブレーキが効かない状況すら気が付かないって意味がよくわかりませんね
いつかはブレーキで減速するわけですからわかるはずです
そもそも市販車ならどんなにブレーキが冷えていてもブレーキは効きます

書込番号:22357964

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/12/29 19:23(1年以上前)

〉高速道路である一定の条件が重なると本当のブレーキは効かなくなりますよ。

条件とは…
・外気温は?
・天候は?
・路面状況は?
・地域・地区は?
・速度は?
・ブレーキ無しで何分程度走行?(何km程度走行?)
・車種は何?他車種でも経験済?その車種は?
・ホイールの種類は?スポーク?メッシュ?フィン?ディッシュ?

他、条件があるのであれば追加してください。

私も経験無いので、条件気になります。

書込番号:22358032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 20:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

条件とは…
・外気温は?  マイナス1度程度
・天候は?     雪(湿雪)
・路面状況は?  ウェット、雪、
・地域・地区は?  長野県長野自動車道路
・速度は?       80km程度
・ブレーキ無しで何分程度走行?(何km程度走行?) 数十km
・車種は何?他車種でも経験済?その車種は?   ベンツEクラス(W124) ベンツSクラス(W140) 日産インフィニティQ45 ベンツGクラス
・ホイールの種類は?スポーク?メッシュ?フィン?ディッシュ?    ディッシュホイール

これでいいですか。

書込番号:22358124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/29 20:34(1年以上前)

んー不思議ですね、根っからの北海道人ですが、自動車免許所得後33年間
一度もそんな経験はした事がないですが。

車種は4tトラックから国産車、輸入車でも起きなかったですよ、大体駐車場から一度もブレーキ踏まずに高速に乗る事が出来る事がレアなケースだと思うんですが?

マイナス30度でもブレーキは問題無しでしたよ、今度カーボンブレーキ付きの輸入車乗ってる友人にお願いして実験するしか無いのかな。
どうも納得できない説明ですね。

書込番号:22358183

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件

2018/12/29 20:50(1年以上前)

>キタヒグマさん

要はブレーキがハイドロプレーニング現象を起こすのですよ。

自転車やバイクに乗っている人ならば理解できると思いますよ。

自転車で雨の日に思いっきりブレーキをかけても全然止まらない原理と一緒ですよ。

書込番号:22358223

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/29 20:56(1年以上前)

>大体駐車場から一度もブレーキ踏まずに高速に乗る事が出来る事がレアなケースだと思うんですが?

高速道路上の話ですよ。

私も季節問わずに道央道を札幌⇔帯広間で行き来しますが、全く経験がありませんね。
200kを休憩なしで走ることもあります。
とてもレアケースだと思います。

>湿雪のよく起こります。

これだけ皆が経験したことが無いと言うのに、良く起こるのであれば欠陥だと思いますが・・・

書込番号:22358234

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/29 21:19(1年以上前)



>餃子定食さん

私の経験上で
上の条件でハイドロプレーニング現象が起きた事は無いですね。
それなら路面がザクザクな状態で起きる可能性があると言う事ですか?
北海道なら3月下旬の感じか〜

>ROCK YOUさん

はい高速道路上の話は分かるんですけど、私も札幌〜帯広は休憩無しでよく走るんですが。
一度もブレーキ踏まずに追い越し車線を走ってて約200km地点でブレーキを踏んだら効かなかったて事なんですか?

書込番号:22358280

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/29 21:46(1年以上前)

効かないんじゃなくて
効きにくいだけですよね?
限界で走ってなきゃ問題なさそうです。

書込番号:22358340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/29 22:30(1年以上前)

効きにくいのは踏み始めの初期だけじゃないのかな?

書込番号:22358434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

車用ブレーキ

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車はマツダキャロル(HB36)。セールだったのでブレーキフルードをDIXELのDOT 5.1に交換してみました。
ブレーキペダルを素早く踏んだときの「水鉄砲感」が軽減して満足しています。
車の用途からしてDOT3で十分なのですが、「低温時もさらさらでABSと相性が良い」という点を見込んでDOT 5.1にしました。(工賃を考えると、フルード代は誤差範囲と捉えました。)
今のところ気温が高いので、「単に新しいフルードになった効果」を少し体感したのだと思いますが、少しでも冬場のドライブが安全になる方向であればと思います。

書込番号:21949992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/08 20:00(1年以上前)

サーキットを走行する車では無いのでDOT4の方が色々気楽です。

わたしも昔はDOT5.1をサーキット用の車で使っていましたが今では高性能のDOT4のAte tyep200を使っています。

その前はDOT4のAteスーパーブルーレーシングを使っていましたがDOT4の規格に合わないらしく廃盤になりました。

書込番号:21950297

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

車用ブレーキ

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:404件

20年から数年前の未開封のDOT4ブレーキフルードがいくつかあります。
古いと未開封でも水を吸ってしまっている可能性があるのでやめておけと言われましたが、なんかもったいないので出来れば使いたいです。

ダメになっているかいないか、見た目やそのほかの方法で知る方法はありませんでしょうか?

ちなみにすべて自分で購入して、屋外やガレージではなく、自宅で保管していたものです。

書込番号:21580359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/08 04:24(1年以上前)

>aupenさん

ブレーキフルードの保存期間は製造から約3年くらいですが、2,3年は過ぎていても問題はないようです。

開封して濁りがなく濃い色になっていなければ大丈夫だとは思いますが、安いものなので命をかけてまで節約するのもどうかとは思います。

ちなみに、みんカラ に20年前のブレーキフルードを使ったレポが載っていたのでリンクを貼っておきます。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/400067/car/310211/1275276/note.aspx

書込番号:21580378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/08 05:59(1年以上前)

自分の命が大事・他人に迷惑かけないのなら使わぬことです。もったいないも度を過ぎるとケチになります。

書込番号:21580422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/08 06:08(1年以上前)

もったいないかも知れないけど

ブレーキは自分と他人の命を預かっているのを忘れずに


ブレーキフルードって、そんなに買い置きして置く程頻繁に交換する物なのかな?
しかも何本もあるって計画性が無いとしか…。

書込番号:21580434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/08 07:02(1年以上前)

>aupenさん

>20年から数年前の未開封のDOT4ブレーキフルードがいくつかあります。
古いと未開封でも水を吸ってしまっている可能性があるのでやめておけと言われましたが、なんかもったいないので出来れば使いたいです。

>ダメになっているかいないか、見た目やそのほかの方法で知る方法はありませんでしょうか

とりあえず開封して変色を見るってどうですか
(大体のブレーキoilは新し時は透明で古くなると黄ばんできますよね)
新品未開封の場合と残oilでは全然違いますし

あともったい無いってのは判りますが
使用目的は何ですか
DOT3では対応出来ないブレーキングの為に使う?
(本来のDOT4の性能を期待している?)

とりあえず有るから使いたい(べつにDOT3でも良い)
であればDOT4は沸点以外DOT3に対してメリットないですよ

同じ時期の同じ製品が大量にあるのであれば1つ開け見てみて
使ってみるってのもありますが
購入時期やブランドが複数だと各々状況が違うかもしれません
(古い方が必ずしも劣化が大きいとは限らない

ブレーキを酷使しない普通の使用であれば劣化しても実情はほぼ問題なく使えると思います
酷使しなければブレーキoilは液体ならなんでも(例えば水でも、サラダoilでも)使えるようですよ

例えば(DOT3ですが)10年間ブレーキoil交換していな車でも
通常の使用であれば特に問題なくブレーキ出来ると思います

よって
DOT4のスペックを期待するのであればリスク高く
DOT3で十分ならDOT3の方が良く
それでも使って見たければ使ってみるのもあり
(ペーパーロックしてもダブって踏めば止まる)

書込番号:21580523

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/08 07:06(1年以上前)

さすがに20年経過すれば保管状態が良くても吸湿して劣化しているはずです。

それを使う・混ぜた場合、車両側ブレーキ系統にダメージを加え故障の原因を作ります。

重要保安部品のひとつですし、ブレーキフルードそのものの単価は笑えるくらい安いものです。
過去の車検整備の作業明細があれば確認してください。

ブレーキオイル漏れ等、故障修理に比べればもったいないという考えは起こらないはずですよ。
ディーラーなどに処分方法を聞いて処理をしてください。
(生活排水に流すなどは止めてくださいね)

書込番号:21580531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/14 22:34(1年以上前)

個人的な観点から意見を述べます故……お許しを…

先ずは……いくら未開封でも10年以上のフルードはおすすめしかねるかな(;´д`)
理由として、いくら未開封でも缶自体の劣化は避けられないのと………問題となるのはキャップのパッキンが硬化していて、シールの役目を果たしてない可能性が予見されます。

よって…水分を吸い込んでる可能性が高く、使用は止めてください ……としか言えない(^^;


その保管状態なら……5年位の物なら使用出来ると思われる。
仮に…20年前のフルードが使える条件としたら、完璧に水分が遮断可能な倉庫に保管してあり、一定の湿度と温度を完璧に保っていたのなら…使えそうですけどね。

テストの方法も有るのですが…………
水分含んだフルードは沸点迄の温度が低下するので……ビーカーや耐熱容器にフールドを入れて、温度計で沸騰する温度を計測すれば……簡易ですが目安にはなると思います。

但し……この方法は自己流なんで、仮に主様が事故を起こしても責任は持てないと言うことは申し上げておきます。

書込番号:21600000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:404件

2018/02/21 05:46(1年以上前)

元々バイク用に買ったモノなんですが、しばらく自分で交換するようなことがなかったので忘れて放置していました。
学生の頃は自分で買った物を記録する習慣がない、PCなんかは持っていましたが今のスマホのようにいつでも使えるわけではなかったのと、用品店に行くと何となく買いたくなってしまう、という感じでしたね。

今は逆に価格や在庫をぎちぎちに管理していまして、逆に思い付きで買ったりできない心のタガみたいなのができて、しんどいですね。

バイクはDOT4が普通なんですが、今の車のブレーキフルードもDOT4であることに気が付いて、使えないかなと思ったわけです。
燃料添加剤も20年ぐらい前のバイク用に買ったのがありましたが、車に最近使ってみたら、なかなか燃費が向上しました。

とりあえず、古いフルードによる問題が起きたという具体例が見つからなかったのて、少量使ってみることにしました。

てか、高付加でなければ、水でもブレーキフルードとして使えるのというのは面白い視点ですね。
温度が100度を越えなければいいということなんでしょうね。いや、高圧化ですから、沸点はもっと上がる、ということなんでしょうね。

書込番号:21617682

ナイスクチコミ!3


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:404件

2019/01/29 05:30(1年以上前)

バイクと車に使ってみました。特に問題ないですね。

書込番号:22427623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BOSCHの輸入車用ブレーキパッドについて

2018/01/29 19:16(1年以上前)


車用ブレーキ

クチコミ投稿数:44件

BOSCHの輸入車用ブレーキパッドですが、日本のamazonでは1種類しか出てこないのですが、アメリカのamazonでは数種類ほど出てきます。※車種は AUDI A4 avant 1.8t quattro (B6)です。

Bosch 0986424482(国内のBOSCHサイトでの適合表に載っているフロントのパッドがこれです)

これ以外にamazon.comでは、下記の3種類のパッドも適合しているようです。
Bosch BE840 Blue Disc Brake Pad Set
Bosch BC840 QuietCast Premium Disc Brake Pad Set
Bosch BP840 QuietCast Premium Disc Brake Pad Set

今まで純正(BOSCH?)しか使った事がなかったのですが、AUDI A4 avant 1.8t quattro (B6)は車重が重いせいなのか(1670kgあります)、A3や今のA4と比べるとブレーキの効きが弱いように感じます。

その分、カックンブレーキにはなりにくいのですが、とっさの時のブレーキに少々不安を感じるので、より効きが強いBOSCHのパッドでもあるのかな?と考え、上記パッドを見つけました。

これらのパッドの違いがわかる方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:21552489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2018/03/26 14:13(1年以上前)

自己レスです。
純正はBOSCHではなく、ATE製でした。

結局、パッドはBOSCHではなく、amazon.comとeBayから
アメリカのWagnerとACdelco、計2セット分を購入(どちらもセミメタリック)。
ついでにローターもATEのスロット入りのものを買っちゃいました。
日本で買うよりも半額以下なので、悩む前にポチっとしました。

書込番号:21705594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SAB姫路でDIXCELフェア 11/11,12

2017/10/23 22:06(1年以上前)


車用ブレーキ

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

【ショップ名】
スーパーオートバックス姫路店

【価格】
特売(HPに書いていないので、購入価格は非公表とします)

【確認日時】
2017/10/22

【その他・コメント】
http://www.dixcel.co.jp/event/index.php?event_id=201711_11#event001
走行距離が55,000kmを超えたので、この機会にフロントローターをPD、パッドをStock Mに交換してみます。
純正パッドの「弱く踏んでもそこそこ効いてしまう」特性が、売り文句通り「踏んだ分だけ効く」ようになればと思います。近場でブレーキの交換を考えてる方にお勧めします。

書込番号:21302182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:10(1年以上前)

SABの特売って1割引きとか多くて2割引き程度なのでジャンジャン公開しちゃってください。

どうせ通販(平野とか)には勝てない価格ですから。

書込番号:21302198

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2017/10/24 03:18(1年以上前)

ステマ?

>売り文句通り「踏んだ分だけ効く」ようになればと思います

良く言えばね。
普通の表現では初期タッチが甘い、と言われます。
でもダスト少ないんでいいとは思う。

書込番号:21302777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2017/10/24 07:36(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん
値引き幅は、ご想像の範囲くらいでした。

>XJSさん
SABからお金をもらえれば購入資金の足しになったのですが、そういったことは無いです。
StockMは初期タッチが甘いとのことで、まさに初期の効き過ぎに困っていたのでありがたいです。
ダストについては鉄ホイール+ホイールキャップなので外からは見えませんが、パッドやローターの長寿命化の方にも期待しています。

書込番号:21302923

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2017/11/11 20:13(1年以上前)

予定通りキャロル(HB36)のパッドとローターを交換しました(Stock MパッドとPDローター)。
外した純正品はまだまだ使えるようでした。ローターは錆びていたものの、ちょっともったいなかったかな。
前輪2輪の交換で作業時間は1時間程度でした。

パッド交換後に店員さんから「当たりが付くまで効きが鈍いので注意してください。」とは言われていたものの、ローター交換初体験のため、店を出た直後の渋滞で思ったよりも車が進んでしまい焦りました。
(ローター表面の塗装が剥がれるまでは、停止直前の効きが悪く感じました。)
ほぼ一般道で姫路から智頭を回って神戸に戻ったところ(約300km)、ドライバーも慣れてきてほとんど違和感が無くなりました。
公道を普通に運転する範囲の感想として、ノーマルパッドでは「ペダルを踏んでしばらくすると踏力一定でもぐいっと効きが強まる」感じが気になっていましたが、交換後はそれがなくなりました。
「ぐいっと強まる」のに合わせて踏力を緩めてかっくんブレーキを回避する必要がなくなったのは良いですが、黄色信号で強めにブレーキをかける時などはきちんと踏み込む必要があります。
全体的には、期待通りの変化なので満足しています。

書込番号:21350279

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2017/11/26 21:32(1年以上前)

1,000km位走って当たりも付いたかと思いきや、表六甲ドライブウェイを下りきると蝋の燃えたような匂いがしました。普段は30km/h以下からしかブレーキを踏まないので、パッドに焼きが入っていなかったものと思われます。
Projectμに対応品が無かったので、ローターと揃えてDIXCELにしましたが、やっぱり焼きが入っていないのは今ひとつですね。
表六甲ドライブウェイは上りでも急で、登り切るとオイルの焼けた匂いがしました。

書込番号:21387576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

左足ブレーキの必要性

2017/08/14 20:37(1年以上前)


車用ブレーキ

最近、ご高齢者マークの付いた車がブレーキランプを点灯させたまま、走行してる時があります。
これってアクセルとブレーキを同時に加減しながら走行してるって事ですか?
ちなみにサイドブレーキの戻し忘れなどではブレーキランプは点かないのでしょうか?

書込番号:21116956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/14 21:43(1年以上前)

細かい状況が分からないのでなんとも言えませんが、何km/h位からの加速なのでしょうか?


単純に…
・そこそこ速度が出ている状況でブレーキ中?
・ライト消し忘れ?
・ブレーキ緩めクリープで発進した状況?
・HVの回生ブレーキを強めにかけてる?

ちなみにサイドブレーキでは点灯しませんよ。

書込番号:21117079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/14 21:46(1年以上前)

信号が青に変わり、明らかに加速しているのにブレーキランプが点いていました。

書込番号:21117089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/14 21:58(1年以上前)

両足での運転はボケ防止にいいでしょうから。
ただし足がつりやすくなるので要注意ですね。

書込番号:21117116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用ブレーキ」のクチコミ掲示板に
車用ブレーキを新規書き込み車用ブレーキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)