車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サスティナについて教えてください。

2015/09/15 17:27(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:75件

エンジンオイル エネオスサスティナって
洗浄能力2倍だとか、燃費が伸びる、長持ち、エンジン音が静か、振動が少なくなる、排ガスが以前よりきれいになる
とか聞きます。
寿命が1.5倍なら値段は1/1.5 買うときに高くても計算上は結構お安い
乗り心地がよく高速や高回転の伸びがいいとかギアチェンジがなめらか・・・

今ある在庫がなくなったらサスティナにしたいと思っています。
実際につかわれている方がいたら
どんなことでもいいので教えてください。

ちなみに愛車はVWゴルフYハイライン 年間23000km以上走行 信号と走行車両の少ない田舎道が主です

書込番号:19142461

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/15 21:44(1年以上前)

>洗浄能力2倍だとか、燃費が伸びる、長持ち、エンジン音が静か、振動が少なくなる、排ガスが以前よりきれい

当社比って所がミソ、他社との比じゃないから当てにならないんだよね。
比較元が性能悪ければ・・・

モービル1のが良いと思うよ。

書込番号:19143156

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/15 22:35(1年以上前)

父の車にたまに使いますがエンジンオイルの中では良い部類だと思います。石油元売り系のオイルは侮れません。
私が書いたのではありませんが参考までに
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/523553/blog/25477852/

書込番号:19143385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/15 22:37(1年以上前)

サスティナでVW504規格認証オイルって無かったような。

書込番号:19143399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2015/09/16 09:32(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
なるほどありがとうございます。
そうなんですね。モービルかぁ。

これまではある程度のメーカーのものでそこそこの距離で替えればいいかなと思っていました。

自分で試すしかないですね。

書込番号:19144446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2015/09/16 09:55(1年以上前)

>norimonobakaさん

ありがとうございます。

具体的ありがとうございます。
その人の乗り方に合った選び方がありそうですね。

書込番号:19144495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2015/09/16 10:02(1年以上前)

>油 ギル夫さん

ありがとうございました。
そうですね。認証ではないですね(^_^;)
VWの認証って意味さえよくわかっておりません。

ネットでですが調べてみます。

ご存知でしたら教えてください。

書込番号:19144518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/16 10:49(1年以上前)

VWはエンジンを直噴化してから認証オイルの使用を推奨しています。

ゴルフYのガソリンエンジンなら最新規格のVW504となります。

粘度は5W-30となり、カストロール製の純正オイルやモチュール スペシフィック、モービル1 ESPフォーミュラ等が比較的入手しやすいです。

書込番号:19144606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2015/09/26 14:00(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。

3500km〜4000kmで交換するためもっと安いオイルを求めておりましたが、

504はないにしても他の物も今の1.5倍の距離で交換ならそんなに高くつきませんね。

まずはモービルかサスティナから試そうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19175121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2015/09/26 14:16(1年以上前)

http://pics.tdiclub.com/data/3005/V170801.pdf

VW 504 00 / 507 00 以下の4種 が認証オイルです。


Elf Elf Solaris LLX SAE 5W-30

Motul MOTUL Specific 504 00 507 00 SAE 5W-30

Castrol Castrol SLX Professional LL03 SAE 5W-30

Total Total Quartz Ineo 504-507 SAE 5W-30

書込番号:19175161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/26 14:43(1年以上前)

VWかっぱさん、こんにちは。

>VWの認証って意味さえよくわかっておりません。


油ギル夫さんの補足です。
外車は国産車と違って、純正オイルというものが存在しません。
各メーカーが独自の基準を設け、それらをクリアした市販品が認証オイルとされます。
認証オイルはオイル缶に記載されていますので、それでわかります。



>年間23000km以上走行 信号と走行車両の少ない田舎道が主です
>3500km〜4000kmで交換するためもっと安いオイルを求めておりましたが、


取説での推奨交換距離はどのくらいでしょうか?
たしか1年または1.5万Kmごとの交換ではなかったでしょうか。

VWかっぱさんの利用方法であれば、半年に1回(約1.2万Km前後)でもいいと思います。
それでは心許ないということであっても、7,000Kmか8,000Kmの交換で充分でしょう。

書込番号:19175233

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/26 21:12(1年以上前)

>外車は国産車と違って、純正オイルというものが存在しません。

一応ありますけどね。拘る必要は全くないと思うけど。
中身は多分モービル1そのまんまな気もする。
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/servicesandaccessories/maintenance_top/mercedes_parts/engine_oil.html

もちろん認証オイルもたくさんある。
粘度さえ同じくらいなら認証に拘る必要もさほどないとは思うけど。

このサスティナってまともなメーカーが世界一のベースオイル!と言いきってるくらいだから多分いいオイルなんだろうね。
長持ちってのを主張してるタイプだから体感出来るものではないんでホントにいいのかは判断難しいところだけどメーカーがまともなとこだから信用したくはなるね。
俺も使ってみようかな。

書込番号:19176299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/26 21:24(1年以上前)

>一応ありますけどね。

純正オイルがあるメーカーもあるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:19176356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2015/09/28 21:42(1年以上前)


>佐竹54万石さん
>XJSさん
ありがとうございます。

ショップで安くていいですよって勧められたやつです。
VW502 505  って書いていたんで安心してますけど。

http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/ts_dt_EVOLVE-NEO-ZERO-FIVE-TEN_20140519.pdf

モービル1の5w30を2回分7Lを発注しましてみました。
今、4000qなので交換したいと思っています。

汚れはそんなにないんですけどね。

504認証オイル使ていた時は15000q乗って
途中での減りはなかったです。 
でも汚れていましたね。

書込番号:19182652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/28 21:58(1年以上前)

VWかっぱさん、こんばんは。

>でも汚れていましたね。

オイルの役目の一つに清浄作用もあります。
オイル交換後、1,000Kmも走れば結構黒くなっています。
汚れの程度にもよりますが、気にしなくていいでしょう。
なお、オイルの種類によっては、最初から黒っぽいものもあります。

書込番号:19182739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2015/09/29 05:15(1年以上前)

>佐竹54万石さん
>汚れの程度にもよりますが、気にしなくていいでしょう。
そういうものなんですか。
交換時期は距離数が一番の要因だけれど、その他にもオイルゲージで汚れを見るだとか
振動やエンジンの回り方とか自分が感じる部分のところもなのかと思っていました。
たしかに欧州のディーラーさんは15000km〜20000kmで交換ですからね。

思い出しました。上司の話ですけれどフィールダーに乗っていて一度もオイル交換をしたことがなく
本人曰く警告灯もつかずカラカラと音が大きくなってショップの店員さんが様子を見に来て
「オイルが少ないです。いつ交換されましたか?」の問いに
「交換なんかしたことない」とのたまわれていました。

女性の同僚も同じく新車のフィットでオイル交換をしたことがなかったそうです。

日本のクルマのエンジン・オイルはすばらしく優秀なのだと思います。

話を戻しますが工賃も含めると504認証が安いのかもしれませんね。


サスティナを使った方がいらっしゃったら感想を教えていただける助かります

書込番号:19183562

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/29 14:43(1年以上前)

>サスティナを使った方がいらっしゃったら感想を教えていただける助かります

先にも書いたけどこれは長持ちを特に謳ってるオイルなんで感想は出にくいと思いますよ。
こういう高めのオイルを使う人は寿命まで使う人も少ないだろうから尚更。

オイルなんてそんなもん。
考えすぎは時間の無駄です。

とりあえずメーカーの言う長寿命を信じて使うかどうかです。

ちなみに自分サスティナ買ってみました。
交換するのはまだ先になりそうですが。

書込番号:19184522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2015/09/29 15:07(1年以上前)

>XJSさん
考えるより使ってみて 自分の車に合うかどうか、自分が気に入るかどうかですね。
愚問でした。

まずはモービル1の5w-30を入れてみます。

ありがとうございます。

書込番号:19184569

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2016/01/16 12:44(1年以上前)

随分遅くなりましたがサスティナ入れてみました。
それまではガルフアロー5w40を12000km使用後です。
車はベンツのV8
変えたのが全く分かりません。
ガルフアローは結構良かったってことかな。
まぁオイルなんてこんなもんだな。

書込番号:19496017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2016/01/16 17:03(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
そうなんですねぇ。季節や路面状況でもちがうでしょうしね。
現在のmobl-1は少し長持ちな気がしています。
粘度があっていれば実際に自分が使ってみての感じでいいんですかねぇ。
個人的にはそこそこの金額の完全合成オイルで、
3000km〜5000km走行での交換がいいのかもしれません。

書込番号:19496605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2016/01/16 17:09(1年以上前)

書き忘れましたが、現在冬用タイヤにしていますので、
フィーリンがまったく違います。
自分の感じがあてになりませぬ。
タイヤと空気圧含め適正にしているのが大切だと思いました。

書込番号:19496623

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2016/01/17 01:25(1年以上前)

今回良くわかったことは普通の車で普通の使い方である程度まともなオイルなら1万km以上は楽勝で使えるってことですね。
今回は業者でオイル交換以外にも作業があったんです。
なのでオイル交換したことを帰り道、乗ってしばらく忘れてたんですよね。
オイル交換だけだったら無理矢理違いを感じ取ったかもしれない。
または交換したことによるプラシーボ効果があったかもしれない。
12000km後なのに本当に違いが感じ取れなかった。
普通の乗り方してて硬さが同じで余程特殊なオイルでない限り、違いを感じ取るのは困難だと思う。車によるのかもしれませんが。
新油同士なら尚更困難でしょう。

持ちの良さをいかに判断すればいいんだろう。
どうせ1万km程度で交換しちゃうだろうしな…

書込番号:19498135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/17 13:27(1年以上前)

>XJSさん、こんいちは。

>それまではガルフアロー5w40を12000km使用後です。

私もよく使用しています。
CPの優れたいいオイルだと思います。

ちなみにマニアックなオイルを除けば、モービル1 0W-40と並んで
最後まで100%化学合成油を謳っていました。(2〜3年くらい前まで)
今も売れ残りであるかも(笑)

書込番号:19499271

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2016/01/18 00:27(1年以上前)

佐竹54万石さんどうも

ガルフのwebをみるとアローはFull Syntheticとなってて他に100%Syntheticと唱われているのがあるんですがどう違うんですかね?
Full Syntheticの方はいわゆる本当のSyntheticじゃないってことなんですかね。
ガルフアローは粘度指数がやけに高いんで使ってみたんですがそれなりにいいオイルだったのかな。
個人的にはシールの劣化が気になるので質の良い鉱物油がいいんてすけどね。
実はガルフ使用中にオイル漏れが発生し一部シール交換をしました。
結構距離乗ってるんでただの寿命だった可能性が高いですが。

書込番号:19501330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/18 23:13(1年以上前)

>XJSさん、こんばんは。

すいません。
今日は悪天候のため早起きして眠いので、近日書きます。

書込番号:19503940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 高いですか?

2015/07/25 15:44(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件

スプリンターバンディーゼル(エンジンは2Cのノンターボ、距離は21万Km、年式が1998年3月、指定オイルはCD10W-30、フィルターなしだと3.5L、ありだと4Lとちょっと))に乗っていますが、古い車種と言う事で鉱油15W-50(SL/CF)を入れてもらったのですが、工賃及びパッキン込で1Lが700円税別は高いですか?

これを入れる前は鉱油10W-40SL/CFを入れてもらっていました。10W-40も同じく工賃及びパッキン込で1Lが700円税別です。

どうか教えて下さい。

書込番号:18997779

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/25 17:58(1年以上前)

中古でつい最近購入したのですか?

何万キロも乗っていれば高いか安いか分かるのでは?

単純に4L3000円位だから安いんじゃないでしょうかね。

書込番号:18998047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/07/27 08:20(1年以上前)

他人にやってもらうなら極普通の料金だと
思います。
ただ周りにDIY派のひとが居たら高い!
と言われてしまうでしょうね。
後15w-50はちょっと重すぎる(固すぎる)
かと思います。
次回はまた10w-40位に戻した方が良いかもですね。

書込番号:19002592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

純正品もしくは第二純正品の入手方法

2015/06/28 14:02(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:77件

私は自分でオイル交換をしております。
エンジンオイルエレメントですが、いろいろなサイトを見ると、純正品とホームセンターやカー用品店で売られている物では、中身の構造にかなりの差があるそうです。
そこで純正品を買いたいのですが、どうやったら手に入るでしょうか? ディーラーだと割高ですよね? タクティーやドライブジョイなどのトヨタや日産の出している第二純正品でも良いのですが。

書込番号:18916885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/06/28 14:16(1年以上前)

部品共販行けば普通に手に入るけど。
ただしディーラーと同じものは200Lドラム缶でしか買えませんけど。

書込番号:18916914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 14:16(1年以上前)

「車種名 オイルフィルター 純正」
と検索すれば色々な通販サイトが出てくると思います。

第二純正品であればメーカーを超えたラインナップなので、上記の検索ワードの「純正」というところを「タクティー」「pitwork」として検索すれば出てきます。
あとはオイルフィルターの純正品番がわかれば、それで検索すれば出てきますよ。

書込番号:18916916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/06/28 14:17(1年以上前)

アマゾンで買える。

書込番号:18916919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/28 14:34(1年以上前)

アマゾンなど通販が安いですね。

どうしても店頭がいいならジェームスでドライブジョイを扱っていると思います。

書込番号:18916963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 14:39(1年以上前)

参考になるご意見、有難う御座います。
日産の第二純正品はピットワークでしたね。失礼しました。

純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)

近くにトヨタ系の部品共販店があるのですが。

ちなみに、車種はホンダのオデッセイ(RB3)です。

書込番号:18916980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 14:53(1年以上前)

Porco.Rosso. さん、こんにちは。

Amazonや楽天で純正オイルエレメントは購入できますが、
別途送料がかかりますね。

また、オイルならともかく、オイルフィルターの交換頻度は
せいぜい年に1〜2回でしょうから、送料を考慮すると
それほどの節約にはならないと思います。
(同じエレメントを使用できる車を、複数台持っているのなら別ですが)


>純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)


大丈夫ですよ。
その際には車検証に記載されている型式で調べますので、
車検証は持参してください。

ただし、それぞれのメーカーの純正品しか取り寄せできません。
ホンダの部品共販店は私の地元では見かけませんね。

書込番号:18916993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 15:20(1年以上前)

佐竹54万石さん

返答有難う御座います。

そうなんですよね。送料って結構馬鹿にならないものなんですよね。

私の地元でも残念ながらホンダの部品共販店は見当たらないです。トヨタの部品共販店ならあるのですが。
トヨタが扱うタクティーブランドで該当するものがあればそれでも良いのですが。

近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。

書込番号:18917042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 15:33(1年以上前)

共販でもディーラーでも多分価格は同じですよ
デーラーで頼んだ方が良いかと思います

トヨタ共販でホンダのオイルフイルターは多分入手できないでしょう

>近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。

多分大丈夫だと思います(現金払いになるでしょう)

すみませんかなり古い経験なので最近多少変わっているかもしれません

今、部品が必要な時はデーラーに部品取って下さいと普通に行きます
(もしかしたらありがたくない客かもしれませんが・・・)


書込番号:18917063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 16:01(1年以上前)

近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね

大丈夫ですよ。街の整備工場でも取り寄せてもらえます。(車検証を忘れずに)
ただし、どちらも純正品でと念を押すことですね。
また、値引きも期待できないと思います。


ホンダの部品共販会社ありましたが、都道府県に1〜4拠点ですから
トヨタや日産と比べると営業拠点がかなり少ないですね。

http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/

諸々の諸経費や手間を考えると、結局ディーラーで購入するのが、
一番確実でコストが安く済むかもしれません (;^_^


社外品のおすすめ(値段は純正品よりは高めです)
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/sof/index.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/filter/oil/
http://www.holts.co.jp/brand/fram/char

書込番号:18917124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 16:06(1年以上前)

あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。

バッテリーやプラグなどで型式が合えば流用もできますが、
オイルフィルターは合わないと思います。

書込番号:18917141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 16:33(1年以上前)

佐竹54万石さん

いろいろお調べくださり、有難う御座います。
確かにタクティーやピットワークには、どうやらホンダ車用のラインナップは無さそうですね。

全社取り扱いのオートパーツ会社を訪ねて、純正品を手に入れるか、ディーラー経由でまとめ買いするかしたいと思います。

PIAAやMOMO、BOSCHのものは良いでしょうが、高いですよね。
HAMPブランドのもので充分なんですけれどね。

書込番号:18917213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 16:56(1年以上前)

佐竹54万石さん
>あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。

いえいえ、ありますよ。
調べればいくらでも出てきます。

もともと第二純正は、他社メーカーの車を自社のディーラーで整備する際に他社純正を使うことはできないということで立ち上げられましたから、資本が違えど他社メーカーの適合品は多くあります。
販売だけでは食べていけなくなった以上、他社メーカーの車も整備していけるよう部品を用意しなければいけませんから。

書込番号:18917277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 17:15(1年以上前)

norimonobakaさん

私も以前、ダイハツ車の修理に、ダイハツ車用に出されていたピットワークの部品を使った経験があります。

いろいろ見てみると、ダイハツやスズキ、マツダなどに使える部品は結構あるのですが、何故かホンダは無いような...

書込番号:18917328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 17:32(1年以上前)

スレ主さん
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?nitem=&sf=0&st=A&s=1&v=2&sitem=オイルフィルター+rb3+pitwork&g=0

オデッセイ RB3ということでしたので、楽天で調べてみましたが出てきました。ちなみにタクティーでも同様の結果でした。

オイルフィルター以外にもブレーキパッドやその他フィルター類もあるそうです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?s=1&nitem=&st=A&v=2&sf=0&sitem=rb3+pitwork&g=0

書込番号:18917376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 17:33(1年以上前)

一つ目のURLが途中からリンクになってないのでコピペでお願いします。
お手数おかけします。

書込番号:18917379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 17:39(1年以上前)

etsukoboinboin1968さん、ご教示ありがとうございます。

ピットワークが立ち上がったころ、カタログを見た時には
日産しか見当たらなかったものですから(抜粋版?)
てっきりないものだと思っていました。

Porco.Rosso. さん、誤った情報を記載してすいませんでした。
また、部品共販で他社は購入できないと書きましたが、
あまりいい対応をされないかもというのが正しいかもしれません。



書込番号:18917405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/29 07:44(1年以上前)

norimonobakaさん

ピットワークには、結構ラインナップがありますね。ブレーキパッドまであるとは意外でした。お調べ頂き、有難う御座います。

私が以前ダイハツ車の修理用に使ったピットワーク製品はシャフトブーツでした。


佐竹54万石さん

確かに、良い顔はされないでしょうね。他社の車に乗っている奴が、何をしに来たのだと思われるでしょう。ホンダの部品共販なら大丈夫でしょうけれど。


書込番号:18919463

ナイスクチコミ!0


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/25 16:01(1年以上前)

純正も第二ブランドも、値段はともかく頼めば自動車の販売または修理または部品販売をやっているお店でしたら、メーカー問わずほぼ取り寄せてもらえますね。
理由は民間の部品商と取引があるからです。
トヨタの純正部品を日産のお店で、日産のお店でドライブジョイを、は可能です。

HAMPだけは本田のみとなっていますね。
他メーカーの第二ブランドは、規模は異なりますが各メーカー・各車種に対応しているんですけどね。
スズキ・日野・UD・ふそう、は第二ブランドがないようです。

私の推奨は東洋エレメントです。
純正に準じた設計で日本製です。
全部ではありませんが、各純正・各第二ブランドの中に日本製ではないの物もあります。
日本車の純正フィルターでさえ生産国は海外の物があります。
東洋は私が知る限り、生産はすべて日本製です。

トヨタ部品や日産部品などは業者であろうと個人であろうと、お客様には変わりありませんから、現金さえ払えば普通に売ってくれます。

書込番号:18997813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年月日について

2015/06/09 21:23(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-30 SP 4L

スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

このたび通販で、このオイルを購入したのですが、缶に2011SE13AAの刻印がありました。
ネットでモービル1のオイルの製造年月日について、色々調べてみましたが
紹介してくれてるサイトでは、私が購入したオイル缶の刻印とは少し違っていたので質問させて頂きました。

私が購入したこのオイルですが、製造が2013年の1月と解釈して宜しいでしょうか?
購入した時は2015年の6月ですので、もし13年1月製造のものなら2年以上経ってることになります。

私の解釈が正しく13年1月製造(2年以上経過したもの)でも、未開封の状態なら使用しても全然問題ないでしょうか?

愛車は、5年ローンで買い、まだ支払いが4年以上残ってますので
エンジンオイルに詳しい方の意見が聞きたく思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:18855738

ナイスクチコミ!10


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/10 16:38(1年以上前)

>缶に2011SE13AAの刻印がありました

↓サイト(ブログ)によると、初めの数字は5桁のようです。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/partskan/diary/detail/201403170000

書込番号:18857811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/10 21:53(1年以上前)

開封済みでも保存の仕方によりますが3〜4年は持ちます。
未開封なら5年は平気じゃないかな。

書込番号:18858724

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/10 22:08(1年以上前)

エンジンオイルの耐用年数て知りませんが‥

開封していなければかなり長い期間 (10年?) 大丈夫だと思います。

開封していなければ、さらされている空気は限られているので (酸化しない)

デフやミッションオイルは使用しているにも関わらず、10年位は無交換ざらですし。

書込番号:18858802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/11 09:32(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

JFEさんに教えてもらったサイトを参考に、再度缶の表記を確認したところ
どうも、私が最初に投稿した英数字(2011SE13AA)左から5ケタ目のSの文字が
数字の5とも読み取れます。

これなら「20115E13AA」となり、JFEさんの紹介してくれたサイトの
製造年月日の表記解説にも完全に当てはまり

私の買ったこのオイルは、15年5月製造のものと言う事になります。
まだ1ヶ月程しか経ってなく、すごく新しいオイルだったみたいです。

お騒がせしてすいませんでした。

送られてきたオイル缶が凹んでいたこともあり、凹んだ缶を見た瞬間
古いオイルが送られてきたと、私の頭が勝手にイメージしたみたいです。

後、働きたくないでござるさんとJFEさんの書き込みから判断して
エンジンオイルの耐用年数は未開封状態なら5年くらい経ったものでも
使用するのに問題ないみたいですね。

この辺はあまり神経質にならないでも、大丈夫と言う事が分かったので
今後の参考にさせていただきます。

改めて、皆様、この度は貴重なご意見、大変ありがとうございました。

書込番号:18860011

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/11 09:47(1年以上前)

解決して良かったです ^ ^

古いオイルかもの件ですが、モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない (流通していない) と思います。

パッケージデザインや規格も変わったりしますので、古くなる前に安売り処分しますし。

書込番号:18860039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/11 13:03(1年以上前)

教えてもらったサイトの情報は、私が知りたかった内容そのものでしたので
この情報は、まさに目から鱗でした。
これからも、モービル1を使用していくつもりなので本当助かりました。

後、購入した缶の表記13AAの部分を見て、2013年1月製造と何の疑いも無く思ったのには
缶が凹んでいた以外にも、実は購入価格にもあったんです。

っと言いますのも、地元のカー用品店で特価価格で売られていた
同じモービル1 5w-30 4L缶が

今回購入先の通販ショップだと、送料を含めても更に40%程安く購入できましたので
購入価格の面でも、2年以上経ったオイルかと全く疑う余地が無かったです。
(安い=古くなったオイルと思ってしまいました。)

>モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない。

このお言葉、本当にその通りだと、今、凄く実感しています。
今回は、安く、鮮度の高い商品を手にすることが出来て、本当良かったです。

書込番号:18860509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/12 01:23(1年以上前)

10年くらい前にメーカに問い合わせたことがあります。
Wako'sかカストロか覚えてませんが、開封後余ったものはペットボトルなどに小分けして
極力空気が入らないくらい命一杯詰め込んで蓋して冷暗所保管でOKと。
これで4年は楽勝って話です。

書込番号:18862486

ナイスクチコミ!5


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/12 08:18(1年以上前)

最近のエンジンオイルは、空気や熱の管理さえちゃんとしていれば
開封したものでも、4年位は問題無いとは恐れ入りました。

私はどうも考えが古い人間みたいで
使用していないオイルでも、寿命は半年位ってイメージがあって。

オイルの交換は、5000km以内(期間で言えば4ヶ月〜5ヶ月以内)に自分でしているので
L辺りの単価が少しでも安くなる、20L缶で購入しても保存方法さえ気をつければ、問題無さそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:18862907

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/12 08:37(1年以上前)

>寿命は半年位ってイメージがあって。

サラダ油だって1年は賞味期限 (消費でなく) ありますよ (もっと長いかも)


話しは変わりますがモービル1つながりで‥

0W40はエステルベースの本物の化学合成オイルですが、他の粘度は鉱物油ベースのハイドロオイル (グループ3) です。

なので本物の化学合成オイルとは言えぬ商品です。初めは全て本物だったのですがね (残念)

書込番号:18862962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/12 15:28(1年以上前)

実は、前回使用したオイルがモービル1の0w-40でした。
(それまでは純正オイルの5w-30)

私の愛車(スイフトスポーツ 6MT)との相性も非常によく、
エンジンの音や振動が低減され、また高回転までスムーズにまわってくれ
それでいて、燃費の方も良くなりました。

もうすぐ、交換後の走行距離が5000kmになるんですが、劣化した感じも無く
今交換するのが、もったいない感じがしていたところなんです。

ただ、交換した時期が冬だった言う事も関係してると思いますが、
気温が低い冬時期はエンジンが温まるまで、少し硬いかなって印象もありました。
がっ、その反面、純正オイルよりエンジンが温まるスピードは早くなりました。

車メーカーからの粘度指定が0w-20もしくは5w-30となってますので
メーカー指定に合わせて5w-30にしてみたんですが・・・。

5w-30の場合、劣化が早いのかな?

購入前に使用ベースオイル事が分かっていたら、今回も迷わず0w-40にしてたんですが
もう、買ってしまって手元にあるから、燃費やレスポンス等違いを試してみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:18863987

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2022/03/02 17:18(1年以上前)

大変古いスレで、リンク先がなくなっていましたので、別のリンク先を案内いたします。

https://naoreku.com/283/

左から4桁目と5桁目が製造年の西暦下二桁、6桁目のアルファベットが製造月(1月A〜12月M、Iは除外)とのこと。

書込番号:24628945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

ホンダのN−WGNターボに乗っています

末永く乗りたいので、エンジン摩耗を予防とエンジン内部のスラッジ汚れ低減のために
ホンダ純正エンジンオイルにオイル添加剤 MT−10スーペリアを入れようかと考えています

ホンダのディーラーにての販売で、ターボエンジンに入れても大丈夫とのことでした

MT−10のメーカーのホームページには、エンジンオイルの酸化防止、スラッジ清浄作用があるので
ターボエンジンでも効果があると書いてあります

エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減、燃費向上効果があればうれしいのですが、
本当に 温度700℃、回転数10万回転/分 のタービンの軸受に悪影響がないのかな??と気になります

エンジン開発は、純正エンジンオイルに添加剤なしで開発、設計されているので、
添加剤いれて悪影響があったら保証されないよな・・っと

MT−10スーペリアをターボエンジンにいれた経験のある方、知見のある方いらっしゃいましたら
アドバイス入れて頂けると助かります

書込番号:18642198

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/04/02 22:03(1年以上前)

私なりの見解はありますが、このサイトでは圧倒的に添加剤否定派の方が多いので有益な情報は得られず、むしろ荒れることが予想されることをご了承ください。

書込番号:18642205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/02 22:14(1年以上前)

普通のオイルでこまめに(半年または5000キロ程度)交換していれば問題ありません。
今のエンジンはスラッジ大量に出るような粗い設計ではありませんし。

書込番号:18642267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/02 23:09(1年以上前)

そのお金でワンランク上のオイル使った方が余程良いかと。

書込番号:18642573

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

MT−10では有りませんが同様の
効果を謳ったIXLを長年アリストターボで使用していました。
エンジンの静穏効果は具体的な数値では測って
いませんが確実に良くなりました。
燃費は約一割近い改善が有りました。
でもこの頃のオイル規格はSMかSGだったかな?
今のSN規格だとどうなるか?
何か支障が有るかは知り得ません。

ディーラーで入れてもらうと良いでしょう。
作業明細書貰って下さいね。
後々のトラブル対策の証明に成ります。



書込番号:18642622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/02 23:25(1年以上前)

まぁ、入れたい気持ちは良く分かります。
別に否定派ではないですが、
確実に言えるのは、入れなくても問題はないということです。
入れない方が得であることは間違いないです。

それと、成分のわからないモノは入れたくないな・・・とは思いました。

書込番号:18642662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/02 23:53(1年以上前)

添加剤を入れてエンジンが壊れた事があるので入れないほうが良いと思います

書込番号:18642772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/03 00:17(1年以上前)

NAで10万km以上走行していたエンジンに、MT−10スーペリアを入れたことあります。
吹き上がりが良くなり、ついつい回しがちになり燃費は悪くなりました。
エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減は効果を感じられると思います。(そのうち慣れちゃいますが…)
入れてから2万km走っても何も異常はありませんでしたね。

書込番号:18642852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/04/03 08:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

賛否両論ですね・・
エンジンが壊れた方がいらっしゃるとの事で、万が一を考えるとやめた方がいいのかな

N−WGNの取扱い説明書には エンジンが冷えている時に急加速するなとか、高速道路、山道の登りを走った時は
停車時 アイドリングを2分してタービンをオイルで冷却してからエンジンを切る
とか書いてあるので、エンジンが開発に使われたホンダ純正オイルをこまめに変えて、添加剤を入れないほうがいいのかな・・

普段 通勤片道9km往復と、子供を駅にお迎え片道1km往復くらいしか走らないので、
メーカー推奨の6ヶ月でのオイル交換時には 3900km位しか走っていません

このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

書込番号:18643484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/03 09:06(1年以上前)

>このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

半年に1回(フィルターは年1回)の純正オイル交換で充分だと思います。

書込番号:18643522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/03 11:13(1年以上前)

添加剤を入れるかどうか悩むようなら、
「 そもそも入れる必要が無い 」 ってことじゃないでしょうか。

古くなったエンジンがガシャガシャ煩い。
圧縮も落ちているんだろうなぁ。
O/H するくらいなら廃車だな。
ダメ元で添加剤を入れてみるか。とか。

燃調がチョッと変だぞ。
インジェクターかな?
試にクリーナーを添加してみるか。とか。

そんな感じです。私は。

ちなみに
上の例では改善しましたよ。

書込番号:18643800

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ216

返信28

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

あとトヨタ系のショップで扱っているシュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?
結構、効きますかね?お試しになられた方がいたら感想とか聞かせて下さい。
(憶測コメは絶対禁止!!実際にこの添加剤を使った人限定で!!)

書込番号:18354288

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:09(1年以上前)

「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」


↑是か否か?!

書込番号:18354327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 10:10(1年以上前)

>シュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?

プラシーボ効果は確かにありました。

書込番号:18354332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

ちなみにエンジンオイルはどうでしたか?エンジンオイルもプラシーボ効果だったのでしょうか?

安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?

書込番号:18354343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:35(1年以上前)

今のところ返信がありませんが、


「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」


であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。調査にご協力頂き、ありがとうございました。

書込番号:18354417

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 11:45(1年以上前)

投稿してから30分で・・・返信がないって・・・
せめて1日ぐらい待とうよ・・・

>「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」
肯定します。でも、私は、もったいなくて入れませんけどね。

>「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」
>であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。
はい返信しません。
でも、あまり、安い鉱物油は、走行性能以前にヤバイかな〜。

書込番号:18354628

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/10 12:06(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、

コスパを無視すれば、
世の中のモノの大半は、値段が高い方が良いモノだと思いますよ。


>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

その手のモノは、思い込みがほとんどです。
エンジンオイルはニトロ(NOS)とは違うので、、
「 入れたらパワーアップ! 」 ってモンじゃないですよ。

2年後、3年後、
高級オイルを使っていたエンジンの方が、加速感(スムーズ感)が良くなっていた。(劣化していなかった)
・・・って感じです。

書込番号:18354700

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/10 12:12(1年以上前)

信じる者は救われます。化学合成油に直ちに交換致しましょう!

書込番号:18354715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 12:19(1年以上前)

中国の汚い工場で作られたハンバーガー(床に落とした具材をそのまま平気でラインに戻す事している。)と日本の品質管理が徹底された向上で、厳しい検査を何度も通過して市場に売りに出されたハンバーガーがあればどちらが食べたいですか?

信じる者は救われるって、オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

書込番号:18354746

ナイスクチコミ!4


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/10 12:27(1年以上前)

正直、安い鉱物油と100%化学合成油が同じ性能だったら、最初っからわざわざコストを掛けて化学合成なんかしないでしょう。

値段無視なら、100%化学合成油が良いです。

その性能の違いを知りたければ、サーキットに行って全開走行して下さい。
もちろんSタイヤで。

書込番号:18354779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/10 12:51(1年以上前)

オートバイだとわかりますよ。空冷エンジンで1万回転も回しますから。

車もそれに近い過酷な条件なら違いがわかるでしょう。
日本メーカーの多くは鉱物油を指定しているのは、コストと多くのユーザー使用環境からでしょう。

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
是非お試し下さい。
人に聞くより自分で試す方が確実。

書込番号:18354863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 16:50(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?


走行性能というのが漠然としすぎていてよくわかりません。
単純に加速感(スムーズ感)だけを指しているのであれば、一概にはそうとはいいきれません。
例えば軽自動車やコンパクトカーに15W-50なんていう化学合成油を入れたら
逆に加速感(スムーズ感)は悪化します。

鉱物油と化学合成油の違い
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/naruhodo/what.html


単なる加速感の向上を求めるならば支障のない範囲で低粘度オイルを入れたらいいと思います。
例:5W-30よりも0W-30や0W-20など

http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html


>オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

無謀ですね。
そもそも国内一般的に市販されているメーカーならば、鉱物油であろうと化学合成油であるうと
きちんとした製造がされているはずです。
逆に安いからといって粗悪品とはかぎりません。
むしろ粗悪品を購入するほうが困難でしょう。

書込番号:18355564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/10 16:56(1年以上前)

性能と品質を混同してハンバーガを例えにするのは意味が無いかと。

書込番号:18355579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:02(1年以上前)

結論としては車に合ったオイルを入れるとが一番良いと言うことですね。
省燃費車には0W−20の鉱物油よりも、0W−20の化学合成油とか。

書込番号:18355599

ナイスクチコミ!1


VWJさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/10 17:07(1年以上前)

エンジンや使用状況にもよる、空冷のポルシェ等は化学合成オイルはオイル漏れすると聞くし普通に街中を走るなら純正オイルで十分。

車は何?其れによっても答えは変わるよ?

書込番号:18355616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:14(1年以上前)

なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?
鉱物油を入れないといけない車って昔の車とかですか?

書込番号:18355636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:17(1年以上前)

>化学合成オイルはオイル漏れする

車が単に壊れているか、欠陥車とかではなくて?

書込番号:18355643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:22(1年以上前)

>なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?

いいですよ。

私は貧乏性だから、入れないけど・・・ただそれだけのこと・・・

書込番号:18355662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:23(1年以上前)

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

「最新の化学合成オイルは空冷エンジンにマッチしないという話は、いろいろなところで聞く。ポルシェのベテランオーナーをはじめ、ポルシェショップやメカニックからもそのような意見はある。しかし、オイルメーカーの人に話を聞くと、真っ向から否定されてしまうのも事実だ。曰く「化学合成オイルが鉱物油より劣る部分はひとつもない」。空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。
ではどちらが正しいのかということになると、なかなか答えは出ない。」



だってさ。

結局、オイルがらみ質問は誰に聞いても正しい答えはなかなか出てこないって事ですね。
聞くだけムダみたいな。。。

書込番号:18355666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 17:46(1年以上前)

>空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。

ポルシェについてはよくわかりませんが、その通りだと思います。

オイル漏れを起こしやす理由は空冷エンジンばかりではなく、
1980年以前のエンジンのヘッドカバーパッキンのゴム材質が悪いため、
化学合成油の細かな分子だとパッキンから漏れやすいのが原因です。


>聞くだけムダみたいな。。。

失礼な書き込みだな。
HNからしてまともな人間とは思っていなかったけどね。

書込番号:18355755

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:55(1年以上前)

世の中、正しい答えなんてないのだよ、坊や・・・

なんのセリフだったかなぁ・・・

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

これ、特殊例でしょ、いやそうでもないか、古い車なだけで・・・なんでこんなの持ち出すのやら・・・
こんなの、まぁよくあることで、質問も答えも間違ってるだけじゃないかと・・・
特に、質問者、サーキットに行っていてメンテナンスしていないのかと・・・オイルの前にパーツ取り替えろよ・・・

まぁ、経験的に、古い劣化した車に、最新規格のあれこれ入った(清浄作用の強い?)のを使うと、
(化学合成油に限らず)せっかく?オイルが固着していて塞いでいた穴が開いちゃってオイル漏れってことはあります。

追加事項、
古い車には、鉱物、合成にかかわらず、その時代にあったオイルの方がいいと思います。
新しい車には、迷わず合成油でOK!

書込番号:18355787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 18:44(1年以上前)

100%化学合成オイルが優れているのは主に劣化です

過酷な条件で使わなかったり交換サイクルを短くしている場合はほとんど変わりませ

ただ100%化学合成オイルの方が劣る事は無いので
100%化学合成オイルを使うに越したことはないです

あと日本のハンバーガーは床に落としていないと盲目的に信じない方が良いと思います

書込番号:18355947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/10 20:53(1年以上前)

A.39ポルシェの件

少し前のポルシェのエンジンは、空冷フラット6。
クランクケースは縦割り。
もう分かりますね。
左右からサンドイッチ構造です。
オイルが漏れ易かった。

そこに分子構造の小さい化学合成油を入れると、更に漏れちゃった。

それとは別に、空冷エンジン特有のオイル消費が問題でした。
これも、化学合成油を入れると更に消費すると言う悪循環でした。

オイルの性能は100%化学合成油の方が良いが、上記の様な事もあって空冷ポルシェにはマッチしなかった。

これが、本当の事。

書込番号:18356420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2015/01/10 23:12(1年以上前)

前提条件としてどんな車をどの様に使用しているのか解らないと答えは出ないと思いますが?。
ポルシェにしても化学合成が一般的になる前のガスケットやパッキンには対応してないものも有ったわけで其にエンジンの構造もあるしね。

仮に軽だとしたらメーカー純正で十分、高回転ハイパワーエンジンなら化学合成を定期的に交換。

私の車はメーカーでは化学合成のロングライフをしていますが化学合成を4000までに交換するようにしています。

質問するのは結構ですが意に添わないとしても些か礼を失しているかと思います。

書込番号:18357046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/12 18:13(1年以上前)

>少し前のポルシェのエンジンは、空冷フラット6。

空冷・・・って、
そんなレアケースを持ち出しても・・・

そもそも空冷ポルシェって、
一番新しいモデルでも 1993〜1997年 4代目 993型 ポルシェでしょ。
比較的新しい 3代目 964型でも 1990年代前後。

そう考えると、
古い設計のエンジンと 100%化学合成油は相性が悪い!
 ってだけかも知れない。(・・・って言うか、そうでしょう。きっと。)

ちなみに
化学合成油は適さない!・・・って言われていたロータリーエンジンも
RX-8 の後期ぐらいからは、純正推奨オイルが 100%化学合成油になっています。
※勿論、純正の鉱物油も使えます。

エンジンもオイルも進化するので、
古いエンジンを前提に考えても、あまり意味が無いかもね。

書込番号:18363332

ナイスクチコミ!4


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/14 13:14(1年以上前)

ポルシェの話はスレ主さんが出所なのですが?

私の文章を引用してもね(笑

書込番号:18369282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 12:07(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

増粘技術と言うか、ある種の時期から鉱物油並の糸引きを合成で出せるようになったポイですよね。
なんかそんなかんじだと理解してます。
それまでの化学合成は、オイルはオイルだけで仕事をして、金属には馴染んでいかないというようなイメージでしたので


話変わって

再生油が世に出てこれたのもそれの影響と思います。
再生油には自分は興味ありますよ!
人の体に入るものでは無いので、遺伝子組み換えだとかそんなものは関係ないです。

本当に濾過しただけのものとか考えてるんでしょうかね??
新たに精製し、必要な分子だけを取り出して再結合させてって、これ立派なオイルだと思いますけとね。

書込番号:19310311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/27 13:51(1年以上前)

>ブルマーを履く男さん
こんにちは。
昨今エンジン精度がとても良くなってきました。
その為クリアランスも少なくなって低粘度のオイル指定が各社多いですね。
はっきり言って化学合成に敵なしです。
化学合成と言えども、ピンキリです。
私の個人的な実感ですが、メーカー純正は雑な感じがしました。
やはり4L缶一万以上する物がお薦めでしょうか?
メーカーでいえばカストロールやモービルですね。
交換すると、正常なエンジンであれば音変わります。

書込番号:20921757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 11:03(1年以上前)

エンジンオイルの質問
フラシーボ効果です。

以上

書込番号:21192644

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)