車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル > マツダ > ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D

クチコミ投稿数:16件

(株)マツダは「SKYACTIV-D専用に開発したマツダオリジナルエンジンオイルです。」と述べるのみで、粘度表示以外ILSAC/SPIやJASO,ACEA規格相当を開示していません。
どなたか製造業者や製品安全データシートをご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:24877304

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/14 13:46(1年以上前)

>はるえぬさん
MAZDAディーゼルの場合、他社のディーゼルオイルが全く使えないくらいにエンジン特性が違います。
安全シートなんかも知っても何にもならないよ?

書込番号:24877472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XR-Pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/14 15:55(1年以上前)

郵送の可否の判断に製品安全データシートが必要と
郵便局の窓口で言われたのでしょう。

知らんけど

書込番号:24877626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 10:25(1年以上前)

製品安全データシートは不明ですが、製造業者は出光です。
なお、CX-5 2015年式の説明書には、純正のDL-1も併記されていることから性能についてはDL-1同等だと思われます。

なお、参考までに
https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/
あくまでも個人の判断個人の責任となります。

書込番号:24916264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 10:29(1年以上前)

https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Diesel_engine_oil/08883-0290_202206.pdf

これはトヨタのDL-1 0W-30の物ですし製造業者が現在のエネオスですが、スカイアクティブディーゼルはデンソーのシステムやパーツが使用されていることから、参考になるのではないでしょうか。

あくまでも参考ですので、悪しからず。

書込番号:24916271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/10 17:23(1年以上前)

>Evil poisonさん
御教示下さり、ありがとうございます。私もMIKADO OILのブログとUnil Opalのスタッフブログを時々、参照しております。

国内で容易に入手可能なACEA C3またはC2 0W-30オイルは、同社のT-ブレンド PREMIUM ACEA C3 SNまたはSPだろうと思っています。Unil Opalのオイルは業販しかしていないようですね。

SKYACIV-D 1.5,1.8,2.2L エンジンの指定オイルはDL-1ないしACEA C3相当とあります。しかし今度の3.3Lエンジンは、DL-1が落ちております。出典https://kblognext.com/archives/27897.html
ですので、ディーゼルエクストラ SKYACTIV-DはACEA C3相当と推測しています。

マツダは本オイルをSKYACIV-Dエンジン専用と謳っており、他メーカーのエンジンに使用して欲しくない(保障できない)のでしょうが、何か理由があるのでしょうか。
出光やマツダに質問しても答えてくれるかな?

書込番号:24916780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 21:40(1年以上前)

メインは、日本ではDL-1、外国だとC3、という事で、どちらでもいいと思うけど、日本で価格がリーズナブルのはDL-1。

C3はエネオス Xプライムやスノコ スヴェルトなど、比較容易に入手できるけど、値段が高い。

詳細については、カーメーカーもオイルメーカーも基本的に企業秘密という事で教えてくれないと思う。

そりゃまあカーメーカーは自社の商品を使ってほしいからそう書くけど、国産車はエンジンオイルについては同等品だったら保証は問題ないはず。有名ブランドは高いけど、有名だからこそ変なもんじゃないっていう保証はされているので、それを使えば良いと思う。

書込番号:24917153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/09/11 22:46(1年以上前)

BMW F31とF20を所有しています。どちらもディーゼルエンジンB47D20型です。指定オイルはBMW LL-04またはLL-12 FEで、それぞれACEA C3およびC2相当です。指定粘度指数0/5W-30/40です。当初は認証オイルを使用し、指定インターバル15000kmで自分で交換しておりました。

MIKADO OIL MANIA BLOGに、「結論から先に書きます!欧州車のオイル交換にはアプルーバルオイルでなくてもACEAオイルで十分です。」https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/22/345/
信頼できる最廉価なACEA C3オイルは日産純正クリーンディーゼルエンジンオイル C3 5W-30と思われます。旧エクストレイル搭載ルノー製M9Rディーゼルエンジンに用意されたものです。現在使用していますが違いは分かりません。

また「C3指定車にDL-1を入れるのはNGです。」https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/
「その理由は、過酷な状況下でもエンジン摩耗を防ぐHTHS粘度はC3は3.5以上でDL-1の2.9以上よりはるかに優れています。」「現実的には一番DPFを詰まらせるのはグループT(鉱物油)ベースオイルに含まれる不純物です。」と述べられています。
一方、ACEA C2とC3の違いは、「何もmid SAPSで、違いはC3はHTHSが3.5以上ありますがC2では2.9以上となります。」https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/02/461/
以上の情報からのみで判断すれば、B47D20型エンジンはACEA C2も可なのでDL-1もセーフと愚考しました。

信頼できる廉価なDL-1全合成油の一つがトヨタ純正 DL-1 0W-30ディーゼルエンジンオイルと思われます。これも実際冬季に使ってみたのですが、目に見えて燃費が良くなることはありませんでした。油温が低い時のエンジンの吹けも私には違いが分かりませんでした。
エンジンやDPFフィルターに対するダメージは10万kmぐらい使用しないと分からないだろうし、実際に検証できるのはメーカーしかないだろうと想像しています。
相応の寒冷地でない限り、5W-30と0W-30の違いはないのかもしれません。それでも0W-30に拘るなら、ディーゼルエクストラ SKYACTIV-Dが使えるのかなと思って投稿しました。皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:24918917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/18 09:11(1年以上前)

トピ主は持ってる車種と聞いている車種が違うな。
リキモリも候補にしておけ。

もう自分で調べろ、な、わかったか。


書込番号:24928187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 粘度の選択

2022/05/13 11:11(1年以上前)


車用エンジンオイル

一部車種を除き、最近のトヨタ「ガソリンエンジンハイブリッド車」の説明書には、0W-8が推奨、0W-16、0W-20、5W-30が適合(すべて純正)と記載されております。

粘度数値の小さい方が柔らかいため始動時や燃費に有利、特にガソリンエンジンハイブリッド車はエンジンONの時の回転数がエンジンのみの車種と比べておよそ半分(ガソリンエンジン単体車種のエンジンだと1分間に6000とか6500回転のあたりでレッドゾーンになりますが、ガソリンエンジンハイブリッド車だと3000回転)で、そこまで熱負荷という性能が良くなくても良い?ので、どちらかと言うと粘度数値が小さいものほど良いらしいのですが、その粘度で質問です。


粘度指数というものの数値が高いものほど温度が高くなっても粘度の変化は小さいらしく、冬場でもさらさらしている(100度の粘度により近い)という事ですが、これをエンジンオイル選び利用するのはあまり意味はないでしょうか?

詳しい方お願い致します。

書込番号:24743716

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/13 11:39(1年以上前)

正直、過酷な運転をしなければ取扱説明書で推奨されている粘度で十分ですよ。無論、取説に従った使用法であれば何か不具合があっても強く言えます。

以下参考まで

粘度指数

 潤滑油が優れた性能を発揮するためには,温度による粘度変化が少ないことが必要である。 この潤滑油の粘度−温度・変化特性を示す尺度として,“粘度指数”が使われており, これは1932年E.W.DeansとG.H.B.Davisによって提唱された。
 すなわち,パラフィン基原油であるペンシルバニア産原油からの潤滑油は粘度変化が少なく,これを粘度指数100, 一方ナフテン基原油であるガルフコースト原油からの潤滑油は粘度変化が大きく,これを粘度指数0として粘度指数の計算法を提唱した。
 計算の基本は,両系列の潤滑油について,100℃の動粘度から40℃における動粘度が簡単な近似二次式によって 推算できることを利用している。
 現在,JlS K 2283によってケース分けをしながら,粘度指数が100以下のものにA法が,また100以上のものに対しては, B法が適用される。まず,試料油の100℃の動粘度(Y )*と40℃の動粘度(U )*を測定する。 次に100℃において試料と同一動粘度(Y )をもつ粘度指数100の油の40℃における動粘度(L )*と, 同じく100℃において試料と同一動粘度(Y )をもつ粘度指数100の油の40℃における動粘度(H )*を おのおの相当する二次式(または表)により求める。
 そして,粘度指数(VI)は,VI = 100×(L −U )/(L −H )の式によって計算する。
 しかし,このA法は粘度指数が100以上のものに関しては,いろいろ不都合が生じるため,検討が続けられた結果, 100以上のものには冪(べき)関数によるB法が導入された。その式によると,VI = 100 + (10N −1)/0.00715, ここでN = (logH − logU )/ logY により計算される。
 優れた高粘度指数の潤滑油を製造するには,側鎖の少ないイソパラフィン基油の選択, ポリメタクリレートやオレフィンコポリマーなどの粘度指数向上剤の添加が有効である。
 (注)* 単位: mm2/s=cSt

※石油学会より引用:https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/dictionary/petdiclubricants.html

書込番号:24743753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/13 12:39(1年以上前)

北海道なら冬0W-8、夏0W-20
それ以外の地域なら冬0W-16、夏5W-30

まあ、取説の推奨範囲で調整すれば問題ないですよ。
普通の運転なら 粘度などそれ程シビアに考える必要は無いですよ。

走行10万キロ超えたら1ランク粘度上げた方がエンジンにはよいです。
粘度が高くても燃費が少し悪くなる程度で悪影響は無いです。

書込番号:24743838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/05/13 14:01(1年以上前)

粘度指数も結局の所、温度による動粘度数だし、低粘度、高粘度もマイナス温度とか、100度の時の範囲で分類されているだけで、どちらを見ても良いかと思います。
ちなみに、ワイドレンジというのもありますが、ワイドレンジの多くは使用温度ではワイドレンジじゃないやつに比べて柔らかい傾向にあるそうです。
粘度指数が高くても、極圧係数とか、冷却性能が低かったりでは意味がありませんので、最終SAE規格とかAPI規格とかで選ぶ事になるかと思います。

先日、某大きい車やさんでオイル交換をした人が来まして、洗浄成分が全く入っていないのかオイル交換後1万キロ走行してるのにもかかわらず、抜いたオイルが奇麗なエンジンオイルだった事がありました。
エンジンも何かいつもより熱い気がしたので、洗浄能力も冷却能力も低かったのかと思いますが、粘度は普通だった気がします。
ただ、そのあとオイル交換しましたが5分ほどエンジンを回すとエンジンオイルが真っ黒になり、3回ほど交換を繰り返しました。
これから言うと粘度指数は高いのかもしれませんが・・・・
添加剤を入れれば粘度指数が下がる傾向にあると思うので・・・難しい所だと思います

書込番号:24743972

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/13 14:35(1年以上前)

今は可変容量オイルポンプの時代、だからその特性に合わせたオイル選びが必要だと思う。

吐出量が油圧でコントロールされているとしたら、
粘度の高い物=油圧が高め=吐出量が少ない。
粘度の低い物=油圧が低め=吐出量が多い。
と、普通に考えたらこうなる。
個人的に興味あるのはここなんだけど、だったら何がいいのか?って話題見た事ないんだよねぇ。

昔はオイルについていろいろ言う人いたけど、今はもうメーカー推奨を覆せるほどの話を一般人が出来る時代じゃないよなぁ。

書込番号:24744022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/05/13 15:09(1年以上前)

極細のちぢれ麺にはあっさりスープがいいし
極太のストレート麺にはあんかけ風のこってり濃厚なスープが良く合うのでごさるお

エンジンとオイルの関係は難問でごさる

フォークの神様は、友よ答えはちぢれ毛の中に・・・ちぢれ毛の中に絡まっていると歌ったとか歌わなかったとか

書込番号:24744070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2022/05/14 01:31(1年以上前)

粘度高いの入れても意味ないぜ。
適合で一番柔らかいの入れてりゃ問題なし。
あの272馬力出すGRヤリスのエンジンオイルは0W-20だぜ。

書込番号:24744962

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/14 09:11(1年以上前)

私は指定粘度より高い粘度を入れる場合は粘度指数は気にしますね。でもそれがポリマー大量投入したものなのかどうかも気になります。
HTHS粘度が分かればそこからそのポリマーの質を予想します。
そしてそのHTHS粘度はやはり高い粘度ほど高い傾向にあります。

今最強の高粘度指数オイルはトヨタガズーGRオイルでしょうね。

長く乗るつもりがないのならオイルはさほど気にする必要はないでしょうね、燃費重視で指定粘度内で柔らか目にしとけばいいかと。

長く乗るなら指定粘度範囲内でなるべくHTHS粘度が高いもの、粘度指数も高めのものがよいかと。

書込番号:24745199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/16 20:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます

0W-8は指定油の中で一番柔らかい部類なので燃費も良くなると思いきや、燃料希釈による粘度低下や夏場の潤滑性能が気になり、色々調べていたら、粘度指数というものが出てきて云々、ということで質問をした次第です。

HTHS粘度で行くと、C3またはC4の5W-30が良いのでしょうが、いかんせん粘度指数はそれほど高くなくハイブリッドの構造上燃費悪化には短所となるのでは?、と思い候補から外しています。

やはりGRが今のところ最強なんですね。
GRはアイドリングストップKカーで0W-20 レーシング使ったことがあります。燃費は純正よりもやはりよく、距離がかさんだ現在は0W-30ツーリングを入れています。

ヤリスGRの指定油はGRエンデュランス0W-20でして、その他のいわゆるダウンサイジングと言われるターボ車や0W-20指定のターボ車にも有効と察しますが、いかんせんハイブリッドの用途としては最高回転数はそこまで回らないので、特に必要性は感じないですね。

HTHSと言えばACEA規格取得の方が有利だと思います。
0W-30のC3が売られていますので燃費も潤滑性能も考慮すると0W-30 C3 が良いのかもしれないのですが、0W-8と0W-30だとだいぶ違うのでGRの方が良いのかなあ。

書込番号:24749588

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/16 22:31(1年以上前)

まぁ、私なら夏場は硬め入れときますね。

本来は粘度指数高いのは100℃越えても粘度を維持しやすいということを重視するんでしょうけど一般的なハイブリッド車はそれ以上の油温は考えなくて良さそう。だから常温始動時の柔らかさのために粘度指数を参考にする。

ちなみに私はパワーのある車ばかり乗ってきてるのでプリウスのような車を運転した場合、遅いので余計にエンジン回すことになります。

書込番号:24749763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/17 09:39(1年以上前)

説明書記載の0W-8と5W-30では硬さがだいぶ違いますが、夏に入れるとしたら0W-30または0W-40になると思います。
GR 5W-40もありだと思いますが、燃費は落ちてもACEA付きの方が長持ちしそうな気がします(交換スパン)。

書込番号:24750218

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/17 10:44(1年以上前)

その適合範囲は気温で選ぶような書かれ方ですか?
そうでなければ範囲が広すぎな気がしますね。
となると0w8なんてのは本来合わないオイルでただのカタログ燃費対策なんじゃないかと勘繰りますね。
GRの5w40は確か100℃の粘度が15だったかな、その粘度規格内では硬め。

書込番号:24750299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/27 20:50(1年以上前)

最近販売された『レクサスプレミアムオイル SP 0W-20』なんてどうでしょうか?
20L 48000円(税抜)でなかなかお得だと思います

私はTOTAL QUARTZ INEO FIRST 0w-30を軽に3000km毎交換で使ってます
洗浄能力も高くなかなかいいオイルだと思います
1L 3500円(税抜)なので、ちとお高いですが・・・

書込番号:24942311

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/28 03:54(1年以上前)

>20L 48000円(税抜)でなかなかお得だと思います

どこがお得なのよ
それに20Lを普通は個人が買わないし。

>TOTAL QUARTZ INEO FIRST 0w-30
>1L 3500円(税抜)なので、ちとお高いですが・

それはネットで5L 9000円くらいで売ってるね

0w20使うような普通の乗用車、エコカー?ならネット価格で\1000/Lくらいのオイルで十分だ。
高いオイル使ってたら全然エコじゃないし。

書込番号:24942673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 05:40(1年以上前)

>XJSさん

ペール缶で買えばお得だと思うんですけどねぇ
缶のデザインもカッコいいですから使い終わったらペール缶用のクッション買って椅子にも出来ますよ

私、個人ですがペール缶で買ってます
オイル交換が好きなので。

書込番号:24943918

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 06:20(1年以上前)

\2400/Lは高いでしょ、超ハイパフォーマンスカー向けのオイル並じゃない。モチュールとかの。
日産GTRやポルシェ推奨のMobil 0w40とかフェラーリ推奨?のヒリックスウルトラより高いし。

そんな高いオイルはハイブリッドエコカーには意味ない。高燃費が無駄になるだけ。車の価格にも全く見合ってない。
そもそも0w20でそこまで高いのはちょっと理解不能。
そして一般人は自分でオイル交換しない。

書込番号:24943928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 20:55(1年以上前)

>XJSさん
レクサス純正ですよ
おそらくロングライフオイルじゃないかなと思ってます

廃油の買い取りも高いので自分で交換するのも有りかと思いますよ♪
オイル交換だけなら比較的簡単ですし、ついでに下回りの目視点検もすれば◎

書込番号:24944784

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 23:51(1年以上前)

いや、オイルでレクサス純正とか言われても何の価値も見出だせない。

書込番号:24945078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの交換回数

2022/03/12 10:56(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

ミラジーノL700です。
今までは年に一回、エンジンオイルとフィルター交換してました。
が、周りからは年一回では駄目で、年に2回交換すべきとの声も聴きます。
(フィルターは、年に1度で良いらしい)

一年の走行距離は2000キロほどですが、距離に関係なく年に2回は交換すべきでしょうか。

初歩的な質問で、すみません。

書込番号:24645078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2022/03/12 11:08(1年以上前)

個人的には走行距離が少なくても半年で交換が理想的ですが、1年ごとの交換でも問題ないでしょう。

ちなみに距離を乗らない軽トラなど車検の時にしか交換しないなんてザラです。

それでもエンジンには全く問題なく何年も乗ってますので。

書込番号:24645093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/03/12 11:17(1年以上前)

私は、年間2000キロなら今のペースで良いと思いますよ。
どの分野でも同じですが、最新の機器に前世の感覚が混在しているってよく有る事です。
ミラジーノちゃんが昭和40年代の生まれなら、もう少し交換サイクルを短くしてやってほしいですが…ね。
今時の子はそんなサイクルでもいいと思う。

書込番号:24645098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:17(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答頂き、有難うございます。
年に一度でも、問題ないですか。
良かったです。
理想は年2回なのですね。

書込番号:24645100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/03/12 11:21(1年以上前)

うちの奥さんはL700ではした
自分もL880K(シャシは同じ)です

2000Kmなら 年1回ですね

雪の降る地方かどうかで粘度は変えたほうがいいです
降雪地帯なら5W−30 降らないなら 10W−30
最近の低燃費用 0w−20はお勧めしません

抜くときは 排出オイルの量 と 白濁具合 は確認したほうがいいでしょう

書込番号:24645109

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:23(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信頂き、有難うございます。
年数が古い、おばあちゃん(おじいちゃん)車です。
S40年よりは新しいと思いますが…

古い車ですが、このまま年に一回の交換で良いのですね。

書込番号:24645112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/12 11:31(1年以上前)

年間走行距離が少ないですがオイルは自然に劣化します。
夏冬が始まる前か終わった時に交換しましょう。つまり年二回です。

書込番号:24645123

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信頂き、有難うございます。

南東北(福島)です。
毎回、タイヤセレクトで入れてまして
1番安いNS5W30 S-2です。
これでも大丈夫ですよって事で、入れて貰ってます。
これでは駄目でしょうか。

それから、排出オイル 白濁具合とか初めて聴きました。
全く、気にも留めてませんでした。
何か問題起こりますか?

書込番号:24645139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/03/12 11:41(1年以上前)

オイル交換頻度の走行距離と期間は、あくまでも目安でしかないので
毎回同じ劣化具合が続くわけじゃないので
定期的にオイルの量(減ってないか)とオイルの状態(色やスラッジの混入)を確認する事で
(スラッジ汚泥状の微粉末鉄粉のこと)
早め早めに交換時期を見極めるのが正しい訳だけど

年1回の交換として、半年毎にオイル点検をすると良いですね。

新品のオイルを入れた直後のオイルゲージに付いたオイルの写真を撮っておいて
半年後のオイルの色と比べるとか、手で触って、微粉末が混ざってないかを
見ると良いです。

エンジンは金属同士が擦れ合う箇所が多く存在して、極端にいうと削り合ってます。
それを予防しているのがオイルの役目で、古いオイルでは擦り減るのを予防出来なくなります。
すぐに壊れませんが、徐々に摩耗していって、クリアランスが大きくなって
限度を超えると突然壊れるのです。
なのでオイルはエンジンにとって、ものすごく大事なのです。

エンジンオイルは約4ヶ月くらいから酸化が始まると言われております。

年1回の交換でも、大事には至らないけど、5年、10年後は大丈夫とは言えなくなってくると言った感じですね。年2回交換していると5年は大丈夫って言えてくる差がある感じです。

メーカーのオイル交換目安はメーカー保証期間と距離以下は壊れない保証期間内を想定している
目安です。

書込番号:24645140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:43(1年以上前)

>JTB48さん
返信頂き、有難うございます。

年に2回が、良いですかね。

書込番号:24645141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/03/12 12:50(1年以上前)

>@ブルーさん

最近のエンジンオイルには酸化防止剤が添加されていて、酸化防止剤が残っている間はオイル性能は劣化しません。
オイル性能に影響が出てくるのは、運転時間で約200時間(約10000km)ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177724/blog/34435296/

スレ主様の場合なら、年1回の交換で十分でしょう。

書込番号:24645250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/12 12:55(1年以上前)

>一年の走行距離は2000キロほどですが、距離に関係なく年に2回は交換すべきでしょうか。

スレ主様の条件なら2年毎の車検時に交換すれば充分ですよ。

私の所有するH12年式パジェロミニは走行距離14万キロですが
最近10年は年間3千キロ程度しか走りませんのでオイルは2年毎の車検で交換するだけです。 
それでもエンジンは快調そのものです。

5000キロ毎とか6カ月毎交換など全くナンセンス、反エコでしょう。
オイルは仮に多少劣化したとしても充分に入ってさえいればエンジンが壊れることはまずありません。

書込番号:24645261

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 12:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信頂き、有難うございます。

昨年12月3日に交換してるので
今年の5月頃に1度、見てもらうことにしました。
タイヤセレクトに今電話したら、会員なので
見るのは無料ですとか 笑

書込番号:24645266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/03/12 13:10(1年以上前)

>@ブルーさん

多分、まだ交換しなくても大丈夫って言ってくれると思います。
が、予防整備的には診ることが大事ですね。

どの期間、距離で交換すれば良いかは、環境や使い方で大きく変わるので
自動車メーカーの交換目安を上限度として
それよりも早めに替えるのがエンジンには優しいです。
お財布に優しいのはメーカー推奨(シビアコンディション)ですね。

書込番号:24645292

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 13:36(1年以上前)

>ハラダヤンさん
返信頂き、有難うございます。

2年に一回、車検の時にですか。
私のジーノは、10万キロ超えました。
不具合無く乗ってますが、エンジンオイルは大事なので心配になって質問した次第です。

書込番号:24645334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 13:43(1年以上前)

>Che Guevaraさん
再度の返信、有難うございます。

シビアコンディション、初めて聞きました。
いま、検索しました。
DAIHATSU
これからすると、私のジーノは年に一回で良いのかな。
基本、高速で使わないし山道、悪路も走らないので

書込番号:24645346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/03/12 13:58(1年以上前)

まあ人それぞれだから

計り売りのショップで上手く交換すれば
1500円程度も

行く手間 日程管理の手間の方が 大きい

書込番号:24645375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2022/03/12 14:04(1年以上前)

29年物2リッターターボ年3600キロで年1オイル、フィルター交換です。なんの問題も無く走ってます。

オイルなんて開封した瞬間から酸化始まりますので中グレードのオイル年1交換で大丈夫っすね。

書込番号:24645380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 16:59(1年以上前)

>桜.桜さん
返信頂き、有難うございます。
たくさんの方からご回答頂きまして、ますます混乱してます。
年に何回か、もさることながら、オイルの安いのはどうなんだろうと、そっちも気になってきました。
1番安いの、入れてるので。

書込番号:24645632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/03/12 19:00(1年以上前)

一部、いい加減なこと言う方鋳ますのでお気をつけください。
エンジンの状態を見るときにかんたんな方法としてはマフラーの出口を指で撫でてみてすすが着くか見てください。
このときに何もつかなければエンジンもスラッジなどはすくないとおもわれます。
ミラジーノであればオイルのAPI規格として『SNからSP』のOil粘度は『5W-30』を使用するのがよろしいかと思われます。
あと。
『年間の走行距離が短い』
『一回の走行距離が30分以下が多い』
『高速道路など回転数が上がる機会が少ない』
この場合もシビアコンディションに該当します。
スレ主様の発言でこのような感じの言い回しがありましたがいかがでしょうか?
このような場合には始動してからすぐに動くのではなく1分程度軽くオイルが回るのを待ってから動くことをおすすめさせていただきます。
ちなみに私から具体的にオススメするなら
『Castrol MAGNATECの5W-30』をオススメします。
それと燃費に気をつけるなら『PIAA ツインパワーオイルフィルター』も併用することでエンジンの動きに違いが出てきます。

もう一点。
もしもプラグ交換した事が無ければすぐに交換しましょう。
このことを知っている方が『非常に』少ないのが嘆きポイントなのですがこれも忘れてはいけないポイントです。

書込番号:24645831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 19:30(1年以上前)

>柊 朱音さん
返信頂き、有難うございます。

年数回、片道40分掛けて息子の家に行ってましたが
コロナで行ってませんし、高速は走りません。
スピードは出しても、60から70キロ位です。
街乗りのみで、遠出しません。
年間約2000キロです。

プラグですが、5年ほど前くらいにエンジンの掛かりが悪い時、プラグがどーしたこーしたって言われて、交換して貰った記憶があります。
そのプラグでしょうか。

暖気運転ですよね、これは守ってます。
数分、アイドリングしてから走り出してます。
でも、夏もこれ、必要なんでしょうか。

エンジンオイル、書き留めて置きました。
これが良いんですね。
フィルターも、これがお勧めですね。
毎回、エンジンオイルとフィルターで支払い2500円です。
教えて頂いて、有難うございます。

書込番号:24645904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 Ohyan2121さん
クチコミ投稿数:2件

ランドクルーザープラド 150系後期型 クリーンディーゼル車に乗っています。
エンジンオイルをワコーズ4CT-S40 5W40 を使用してもいいでしょうか?
ご教授ください、宜しくお願い致します。

書込番号:24616762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2022/02/23 20:41(1年以上前)

https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/

C3規格品なのでクリーンディーゼル車にも使用可能でしょう。

書込番号:24616784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ohyan2121さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/23 23:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます。
お陰様で悩みが解消されました、やはり詳しい方に教えてもらうのが一番ですね!

書込番号:24617153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか入れたことがある方教えて下さい

2021/10/17 18:50(1年以上前)


車用エンジンオイル

モチュールの300vを来週投入予定ですが、ロイヤルパープルにも興味があります。どなたか二つを試してみた方いらっしゃいませんか?

書込番号:24400782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/10/18 09:05(1年以上前)

どちらも良いオイルで、何を入れるかは拘りや気分だけです。
実感するのは粘土の違い。
0Wか5Wか。
最終的にはスバル純正の0Wで落ち着きますw

書込番号:24401564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モチュール300vについて

2021/10/13 10:32(1年以上前)


車用エンジンオイル

モチュールの300vの10w40の投入を検討していますが、何キロくらいからフィーリングが劣化するか入れたことがある方に是非教えて頂きたいです。粘度は特に拘りません。
8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
また、モチュールの次はロイヤルパープルも試してみようと考えていますので、こちらも使用したことがある方のご感想も頂ければ幸いです。
車種はレヴォーグの2.0です。
使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。ほとんど、街乗りはしません。
よろしくお願いします。

書込番号:24393416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/13 11:01(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。

>8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。

本当ですか飛ばしすぎじゃないですか



僕の場合レヴォーグでないスバル2Lターボ

距離じゃなく高負荷(高回転)とかを何十分か続けるとoilの劣化を感じます

同じoilでも5000rpm近くで1Hくらい走ると一発でフィーリング落ちたりします
負担を掛けなければ3000kmでも大丈夫です

シビアに劣化を感じるのであれば勿論oil選びも有りますが
oilクーラーとかも有効ですよ


書込番号:24393457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 11:10(1年以上前)

レガシィに300V(10W40) 入れてますが、他のオイルに比べガクッと下がるのが少ないように感じます。
ベースオイルの性能が高いく、添加剤でスペックアップしてないために下がりにくいと聞いてます。
ワコーズとかだと、ちょっとハードに走るとみるみる性能が落ちてるような気がします。
すべて私感です。悪しからず。

書込番号:24393469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。大体、高速を110〜120kmで巡行しています。ですので、めちゃくちゃ飛ばしている訳ではないです。初めての超ワイドレンジだったので、ヘタれるのも早いなと思いました。

書込番号:24393473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。ちなみに何キロくらいでオイルがヘタれるというかフィーリングが悪化したとお感じになりましたか?

書込番号:24393477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーも考えたのですが、冬場に油温が上がりにくくなってしまうので、躊躇しています。油温は高速走行で105度付近です。レヴォーグというかfa20 ditは油温、水温ともに高くなる仕様のようで、オイルの負担が半端ないです(笑)

書込番号:24393482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 13:21(1年以上前)

私は4000km位で交換してるのですが、それまであまり気になりません
交換したらわかるので悪くはなっているんでしょうけど。

オイルクーラーの話は私ではありませんが・・・・
もう1台の方は夏場負荷走行をすると110度オーバーするのでオイルクーラーを取り付けています。
途中にサーモを取り付けており冬場80度キープくらいになってます。
油圧、油温計もついていて、4000km付近でアイドリングの油圧を見て少し早めに交換したりしています。
他のオイルだとオイル110度を超えると一気にアイドリング時の油圧が低下してたのを鑑みると、滑らかに落ちていくんでしょうねぇ
参考まで

書込番号:24393681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 21:27(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーの件、すいません。
やっぱりどのオイル入れても油温が高くなりすぎると劣化してしまうみたいなので、100kmくらいで、大人しく走って油温の上昇を抑えようかなと思います。
何のための2.0ターボなのか…

書込番号:24394406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/13 22:18(1年以上前)

2Lターボで100キロ程度で巡行なんて
大した負荷ではないと思うのですが

それよりも
2Lターボでオイルの劣化で加速が鈍いって
いったいどんな走り方しているのでしょうか?

書込番号:24394503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 22:45(1年以上前)

>爆睡太郎さん
高速道路を110〜130kmで巡行すると油温が105度以上になり、そのまま2時間近く走るということを繰り返すとオイルがへたりやすいです。加速が悪くなるというのは詳しく書きますと、入れた直後はターボが効いた際にクッキリと効いて猛加速するのですが、先ほどのような走り方で1500kmほど走ると加速はするのですが、クッキリとした加速というよりは、もっと柔らかな粘度が下がった加速をすると表現したら良いのでしょうか、猛加速ではない加速になってしまいます。実は今回が初めての5w50で、今までは10w40や10w50を入れていました。その時は3000kmは持っていたので、やはり超ワイドレンジはへたりやすいなあと印象です。

書込番号:24394555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/14 11:15(1年以上前)

飛ばしてる感があるみたいですが・・・
私の車は1300ccターボで、100キロ巡行すると荷物と外気温にもよりますが、1時間位で110度くらいになります(レガシィは油温計が付いていないので分かりません)
発進時、加速時等も交換したらヌルヌル感があります。
滑っていくように加速するのですが、ツルっと加速して行くのではなく、ヌルっと感じます。
この感じは徐々に無くなっていきますが、高速道路を走るとこのヌルヌル感はなくなりやすくなります。
また、加速時にももっさり感で出ます。
これをオイルの劣化だと思っていますが、もちろん違うかもしれません。
他の何種類かオイルを使用しましたが、加速感がスレ主さんと同じ1500km位でもっさり感が出るオイルもあります。
この劣化したと思われるのがモチュールは少ないので愛用しています。
すべて私感です悪しからず。

スレ主さんも300V(10W40)を入れてぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:24395145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/14 12:11(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。来週モチュールに交換しようと思っていますので、交換して少し走ったら、ここに感想を載せようと思います。また、1500kmほど走ったら、再度モービル1との比較も載せようかなと思ってます。

書込番号:24395202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2021/10/23 14:42(1年以上前)

>テキトーが一番さん
昨日、モチュール300v入れました!さすがにエステル系最高峰だけあって、スムーズな加速に、スムーズな始動性です。
後はライフがどのくらい持ってくれるか…

書込番号:24409655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/25 08:12(1年以上前)

ついに入れたのですね!
結果お待ちしてます

書込番号:24412452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/11/15 15:50(1年以上前)

>テキトーが一番さん
遅くなりました。モチュール300vですが、油温自体はスポーツモードにすると100度は越えてしまうのですが、高速を110kmくらいで流すなら、Iモードで滑らかに加速することを発見しました。その場合は97度くらいで安定しますので、モービル1の時のように1500kmで、劣化してしまうということは、とりあえず大丈夫そうです。

書込番号:24447170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/19 08:07(1年以上前)

良好の様でよかったです!
耐久性の感想もできればぜひお願いします

書込番号:24452793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/19 08:29(1年以上前)

300Vなら、他のどのオイルより性能低下は少ないとは思います。メーカー指定交換距離までしっかり使えると思います。
但し、Chronoより5w-30のPowerRacingの方がマッチングは良いです。
EJ20に両者を使用していましたが、後者の方がエンジンが軽く回ります。

次はPowerRacingをお試しください。

書込番号:24452808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:21(1年以上前)

>テキトーが一番さん
約3000km走って、先日交換しました!耐久性についてですが、やはり1700kmくらいで、交換直後からは少し違いが出てきました。さらに2200〜2300kmくらいで、油温上昇などから若干劣化が始まってきたかなという印象です。

しかし、3000kmくらいまで、モービル1のような極端な劣化はありませんでした。どんなオイルも大体3000kmも走れば劣化はするものですが、モチュールは基油が良いのか、極端な劣化が無く、車を20万、30万キロ乗るなら、決して無駄な投資ではないと思いましたので、継続して入れ続けたいと思います。

書込番号:24501271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:26(1年以上前)

>カリフォルニアミラノさん
先日、クロノから5w30に交換しました。たしかにエンジンは軽く回るので、レスポンスが良く、街乗りには良いのですが、高速道路が95%以上を占める私の乗り方だと、若干トルクが薄くなることから、燃費の悪化等もあり、私には、もうちょっと固いオイルの方が向いているかなといった印象です。

次回は5w40を試してみようかなと思っています。

書込番号:24501272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alice0308さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/25 20:39(1年以上前)

BMWの3Lターボに乗っている者です。
輸入車なんで場違いですし、参考にならないと思いますが、BMWはオイルクーラーがついているのに関わらず、高速で少し踏んで走ると物の数分で油温120度に達しますw
基本ベースも100〜110度ぐらいです。やはり高速に乗って長距離長時間走るとたれます。よく持っても2000キロぐらい?更に5〜6000キロぐらいにも壁がありました。なんかもう完全にオイルがゴミになった感覚です。やはり300vの方が若干ですが、120℃に達するまでの耐えがあります。走行中の加速感がなくなる現象ですが、オイル劣化もあると思いますが、加速感の慣れもあるかと思います。当方の車は400psの600n・mありますので、オイルが劣化していても一晩寝ると加速が早くて劣化の誤差を忘れてしまいます。後はやはり熱による性質変化と言いますか、粘度も落ちて、高回転時の油膜保持が困難になり金属が擦れ抵抗が増えて圧縮も少し抜けて、パワーダウンといったところが原因では無いでしょうか?

書込番号:24511674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/27 12:49(1年以上前)

>alice0308さん
ご返信ありがとうございます。3Lターボですか!?
凄いパワーなんでしょうね〜。

実は先日、ロイヤルパープルという日本ではあまり聞きなれないアメリカ産のオイルを使ってみたのですが、エステルではなく、PAOベースオイルなので、持ちは結構良いみたいです。また、油膜が強いという説明があったのですが、確かに油温が上がりにくくなりました。

油温が120度以上になってしまうということですが、一度試してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:24514222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)