
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年2月23日 23:23 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2021年12月27日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年10月18日 09:05 |
![]() |
367 | 29 | 2021年7月6日 18:21 |
![]() |
35 | 16 | 2021年4月14日 18:03 |
![]() |
25 | 8 | 2020年10月4日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランドクルーザープラド 150系後期型 クリーンディーゼル車に乗っています。
エンジンオイルをワコーズ4CT-S40 5W40 を使用してもいいでしょうか?
ご教授ください、宜しくお願い致します。
書込番号:24616762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/
C3規格品なのでクリーンディーゼル車にも使用可能でしょう。
書込番号:24616784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます。
お陰様で悩みが解消されました、やはり詳しい方に教えてもらうのが一番ですね!
書込番号:24617153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モチュールの300vの10w40の投入を検討していますが、何キロくらいからフィーリングが劣化するか入れたことがある方に是非教えて頂きたいです。粘度は特に拘りません。
8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
また、モチュールの次はロイヤルパープルも試してみようと考えていますので、こちらも使用したことがある方のご感想も頂ければ幸いです。
車種はレヴォーグの2.0です。
使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。ほとんど、街乗りはしません。
よろしくお願いします。
書込番号:24393416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者スバリスト302さん
>使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。
>8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
本当ですか飛ばしすぎじゃないですか
僕の場合レヴォーグでないスバル2Lターボ
距離じゃなく高負荷(高回転)とかを何十分か続けるとoilの劣化を感じます
同じoilでも5000rpm近くで1Hくらい走ると一発でフィーリング落ちたりします
負担を掛けなければ3000kmでも大丈夫です
シビアに劣化を感じるのであれば勿論oil選びも有りますが
oilクーラーとかも有効ですよ
書込番号:24393457
3点

レガシィに300V(10W40) 入れてますが、他のオイルに比べガクッと下がるのが少ないように感じます。
ベースオイルの性能が高いく、添加剤でスペックアップしてないために下がりにくいと聞いてます。
ワコーズとかだと、ちょっとハードに走るとみるみる性能が落ちてるような気がします。
すべて私感です。悪しからず。
書込番号:24393469
1点

ご返信ありがとうございます。大体、高速を110〜120kmで巡行しています。ですので、めちゃくちゃ飛ばしている訳ではないです。初めての超ワイドレンジだったので、ヘタれるのも早いなと思いました。
書込番号:24393473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。ちなみに何キロくらいでオイルがヘタれるというかフィーリングが悪化したとお感じになりましたか?
書込番号:24393477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
オイルクーラーも考えたのですが、冬場に油温が上がりにくくなってしまうので、躊躇しています。油温は高速走行で105度付近です。レヴォーグというかfa20 ditは油温、水温ともに高くなる仕様のようで、オイルの負担が半端ないです(笑)
書込番号:24393482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は4000km位で交換してるのですが、それまであまり気になりません
交換したらわかるので悪くはなっているんでしょうけど。
オイルクーラーの話は私ではありませんが・・・・
もう1台の方は夏場負荷走行をすると110度オーバーするのでオイルクーラーを取り付けています。
途中にサーモを取り付けており冬場80度キープくらいになってます。
油圧、油温計もついていて、4000km付近でアイドリングの油圧を見て少し早めに交換したりしています。
他のオイルだとオイル110度を超えると一気にアイドリング時の油圧が低下してたのを鑑みると、滑らかに落ちていくんでしょうねぇ
参考まで
書込番号:24393681
1点

>テキトーが一番さん
オイルクーラーの件、すいません。
やっぱりどのオイル入れても油温が高くなりすぎると劣化してしまうみたいなので、100kmくらいで、大人しく走って油温の上昇を抑えようかなと思います。
何のための2.0ターボなのか…
書込番号:24394406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2Lターボで100キロ程度で巡行なんて
大した負荷ではないと思うのですが
それよりも
2Lターボでオイルの劣化で加速が鈍いって
いったいどんな走り方しているのでしょうか?
書込番号:24394503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
高速道路を110〜130kmで巡行すると油温が105度以上になり、そのまま2時間近く走るということを繰り返すとオイルがへたりやすいです。加速が悪くなるというのは詳しく書きますと、入れた直後はターボが効いた際にクッキリと効いて猛加速するのですが、先ほどのような走り方で1500kmほど走ると加速はするのですが、クッキリとした加速というよりは、もっと柔らかな粘度が下がった加速をすると表現したら良いのでしょうか、猛加速ではない加速になってしまいます。実は今回が初めての5w50で、今までは10w40や10w50を入れていました。その時は3000kmは持っていたので、やはり超ワイドレンジはへたりやすいなあと印象です。
書込番号:24394555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飛ばしてる感があるみたいですが・・・
私の車は1300ccターボで、100キロ巡行すると荷物と外気温にもよりますが、1時間位で110度くらいになります(レガシィは油温計が付いていないので分かりません)
発進時、加速時等も交換したらヌルヌル感があります。
滑っていくように加速するのですが、ツルっと加速して行くのではなく、ヌルっと感じます。
この感じは徐々に無くなっていきますが、高速道路を走るとこのヌルヌル感はなくなりやすくなります。
また、加速時にももっさり感で出ます。
これをオイルの劣化だと思っていますが、もちろん違うかもしれません。
他の何種類かオイルを使用しましたが、加速感がスレ主さんと同じ1500km位でもっさり感が出るオイルもあります。
この劣化したと思われるのがモチュールは少ないので愛用しています。
すべて私感です悪しからず。
スレ主さんも300V(10W40)を入れてぜひ感想をお聞かせください。
書込番号:24395145
0点

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。来週モチュールに交換しようと思っていますので、交換して少し走ったら、ここに感想を載せようと思います。また、1500kmほど走ったら、再度モービル1との比較も載せようかなと思ってます。
書込番号:24395202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
昨日、モチュール300v入れました!さすがにエステル系最高峰だけあって、スムーズな加速に、スムーズな始動性です。
後はライフがどのくらい持ってくれるか…
書込番号:24409655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに入れたのですね!
結果お待ちしてます
書込番号:24412452
1点

>テキトーが一番さん
遅くなりました。モチュール300vですが、油温自体はスポーツモードにすると100度は越えてしまうのですが、高速を110kmくらいで流すなら、Iモードで滑らかに加速することを発見しました。その場合は97度くらいで安定しますので、モービル1の時のように1500kmで、劣化してしまうということは、とりあえず大丈夫そうです。
書込番号:24447170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良好の様でよかったです!
耐久性の感想もできればぜひお願いします
書込番号:24452793
1点

300Vなら、他のどのオイルより性能低下は少ないとは思います。メーカー指定交換距離までしっかり使えると思います。
但し、Chronoより5w-30のPowerRacingの方がマッチングは良いです。
EJ20に両者を使用していましたが、後者の方がエンジンが軽く回ります。
次はPowerRacingをお試しください。
書込番号:24452808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
約3000km走って、先日交換しました!耐久性についてですが、やはり1700kmくらいで、交換直後からは少し違いが出てきました。さらに2200〜2300kmくらいで、油温上昇などから若干劣化が始まってきたかなという印象です。
しかし、3000kmくらいまで、モービル1のような極端な劣化はありませんでした。どんなオイルも大体3000kmも走れば劣化はするものですが、モチュールは基油が良いのか、極端な劣化が無く、車を20万、30万キロ乗るなら、決して無駄な投資ではないと思いましたので、継続して入れ続けたいと思います。
書込番号:24501271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフォルニアミラノさん
先日、クロノから5w30に交換しました。たしかにエンジンは軽く回るので、レスポンスが良く、街乗りには良いのですが、高速道路が95%以上を占める私の乗り方だと、若干トルクが薄くなることから、燃費の悪化等もあり、私には、もうちょっと固いオイルの方が向いているかなといった印象です。
次回は5w40を試してみようかなと思っています。
書込番号:24501272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWの3Lターボに乗っている者です。
輸入車なんで場違いですし、参考にならないと思いますが、BMWはオイルクーラーがついているのに関わらず、高速で少し踏んで走ると物の数分で油温120度に達しますw
基本ベースも100〜110度ぐらいです。やはり高速に乗って長距離長時間走るとたれます。よく持っても2000キロぐらい?更に5〜6000キロぐらいにも壁がありました。なんかもう完全にオイルがゴミになった感覚です。やはり300vの方が若干ですが、120℃に達するまでの耐えがあります。走行中の加速感がなくなる現象ですが、オイル劣化もあると思いますが、加速感の慣れもあるかと思います。当方の車は400psの600n・mありますので、オイルが劣化していても一晩寝ると加速が早くて劣化の誤差を忘れてしまいます。後はやはり熱による性質変化と言いますか、粘度も落ちて、高回転時の油膜保持が困難になり金属が擦れ抵抗が増えて圧縮も少し抜けて、パワーダウンといったところが原因では無いでしょうか?
書込番号:24511674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alice0308さん
ご返信ありがとうございます。3Lターボですか!?
凄いパワーなんでしょうね〜。
実は先日、ロイヤルパープルという日本ではあまり聞きなれないアメリカ産のオイルを使ってみたのですが、エステルではなく、PAOベースオイルなので、持ちは結構良いみたいです。また、油膜が強いという説明があったのですが、確かに油温が上がりにくくなりました。
油温が120度以上になってしまうということですが、一度試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:24514222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




どちらも良いオイルで、何を入れるかは拘りや気分だけです。
実感するのは粘土の違い。
0Wか5Wか。
最終的にはスバル純正の0Wで落ち着きますw
書込番号:24401564
0点



ディーラーやスタンドやカーショップなどによって発言は、まちまちなんですが、オイルは3000km毎に変えた方が一番エンジンにとってベストな状態が長く保てるのでしょうか?
3000km毎にオイル交換している車と、5000km毎にオイル交換している車とエンジンのコンディションは、かなり違ってくるんでしょうか?
やっぱり、3000km毎に変えてる車のほうがスムーズなエンジンの回り方、息継ぎしない走り方をするのでしょうか?
最低でも新車から5年以上は事故で大破でもしない限り乗ろうと思っています。
28点

スレ主様へ オイル管理に関しては確かに悩み所満載だと思います。
しかしながらオイル交換が早すぎて車に悪い事はまずないと思います。
お財布や地球環境に悪いなどの意見も確かに有りますがトヨタ、GM、フォルクスワーゲンだけでも新車が3000万台近く販売されている現在です。スレ主様が仮に3000キロで交換されても1000キロ毎交換されてもさして影響は無いかと思います。
オイル交換の頻度を考えていること事態車への興味はお持ちでしょうから交換時期についてはご自分でしっかり覚えておきましょう。
安いオイルを頻繁にか高いオイルで10000キロかも討論の対象外です。理想は良いオイルを自分の気に入るタイミングで、です。
良いオイルを探す作業もまた面白いですよ。自車に合うオイル、自分のフィーリングに合うオイル、 そんな事をやってみると自然に交換サイクルも早くなっていくもんだと思います。
長持ちさせたい、息つくようなフィーリングを好まないと云うので有ればケチな事を考えず2000〜3000キロでいいんじゃないですか? その分エレメントは3回に1回とか4回に1回とかで大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私は10年以上前のターボ車ですがだいたい2500〜3500キロで交換しています。エレメントは3回に1回ですがディーラーの方も驚く程不具合もオイルにじみも有りません。
また自分自身の満足度が一番ですのでこれでいいんだと思います。
スレ主様も出来ればDIYでオイル探しの旅をしていくと面白いですし車への愛着も深くなると思いますよ。
新車大事にしてあげて下さい。
書込番号:17081343
26点

エンジンは機械なんだから、
使用環境(使われ方)も消耗品(エンジンオイル)の交換スパンも、
想定されて作られています。
・・・ってことで、
作った人(自動車メーカー)が推奨している交換スパンが最適でしょうね。
使用環境はマージンを取って 「 シビアコンディション 」 を想定しましょうか。
そうすると、
普通の NA 乗用車なら、5000〜7500 km くらい
ハイパー・ターボ車なら、2500〜3000 km くらい
・・・が、マージンを取ったとしても適正スパンでしょうね。
勿論、
オイル代がいくら掛かっても別にイイよ。
交換の手間(時間)なんていくらでもあるよ。
・・・って、金と暇を持て余している人なら、
好きなだけオイル交換してもイイと思います。
書込番号:17081448
19点

オイル交換頻度に結論なんか出ないと考える方がベターなんでしょうか?
あと、7000kmってかなりヤバくないですか?
7000kmだとオイルがブラックコーヒーみたいになってたりしませんか?
さすがにエンジンにブラックコーヒーのオイルは可愛そうです。5000km付近がオールマイティに妥当なのでしょうか?
書込番号:17081511
6点

色々条件の違いはあるでしょうが,2LNA4気筒の私の車は8,500km〜12,000km毎にオイルを交換しており,
250,000kmを超えた今もエンジン本体には全く不調はありません。
書込番号:17081731
14点

書き忘れましたが,説明書によると私の車のエンジンオイル交換の推奨は
10,000km毎です。
書込番号:17081735
12点

スレ主様へ、
エンジンオイルはおよそ3000キロも走ると真っ黒になるのはご存知だと思います。ただしオイル自体が寿命ではないのも又おわかり頂いていると思います。
私の場合はその真っ黒なオイルがエンジンの隅々まで循環をし、いずれ汚れを蓄積しフィーリングを変えていくのが気分的に嫌なのです。
想像をしてください、仰る様にブラックコーヒーか醤油ですよ。
どの方も恐らくオイル交換直後とその前ではフィーリングの違いを感じていると思います。
そもそも劣化具合を感じているから交換に踏み切っているのだと思います。
ですからスムースなフィーリングを続けたい、エンジンをいつも気持ち良く回したい、息継ぎなんてもっての他だと言う方には早め早めの交換が良いと思います。
ただしお財布と相談しながらです(私はDIYでより安く済ませています)。
ちなみに皆様仰られているように10000キロが15000キロでもエンジンはこわれる事は少ないとは思います。ただ壊れる壊れないを心配した質問ではないと思いますし気持ちよいフィーリングの持続、気持ち悪い感触を味わいたく無ければより早いタイミングが良いと思いますよ。
書込番号:17081978
16点

そもそもですが、オイルの劣化は色では判断できませんよ。添加剤の劣化は見た目にはわからないですし、水分が含まれるのもわかりにくいです。沢山水分が含まれるとミルクコーヒーみたいになるのでわかりますが。
よほど劣悪なオイルでも入れない限り、メーカーの指定でなんら問題ないですよ。気分が悪ければそれより短いサイクルで換えてもいいでしょう。でもそれだけ。
それよりも、時々長距離を乗るなど、適度に動かすほうが車には良いです。個人的にはオイル代よりもガソリン代で使うことをオススメします。
書込番号:17082071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

yasumotokiraiさん
所有している自動車のスペックは?
それによっても違ってくると思います。
個人的には軽自動車のターボと直噴はまめにオイル交換を推薦。
チューン度の低いNAならそう気にする必要はないと思いますよ。
※2.5万キロ〜2.8万キロ交換で10万キロノントラブルってな自動車もありました。
まぁ、最終的には自己満足って事になると思います。
多少交換距離が前後してもダメージってな事にはならないと思いますよ。
書込番号:17082541
4点

年間大体12000km位走りますが、オイル交換は春、秋の2回交換しています。
秋にオイルフィルターも交換して10万km以上何の問題もありませんでした。
車は2000ccターボです。
あまり過剰に気にし過ぎなくても、今の車なら大丈夫ですよ。
書込番号:17082811
5点

早めに交換するほどエンジン内に残る汚れが少なく保てるのは確かだと思います。
しかし、エンジンばかりそんなに労わったところで車両全体の劣化を考慮すると意味無い気がします。
書込番号:17082900
8点

>あと、7000kmってかなりヤバくないですか?
別にヤバくないと思うよ。
エンジンオイルの役割は、潤滑・冷却・密封・洗浄 ですね。(ザックリ言うと)
その役割の中なの洗浄だけが気になるんですよね。(オイルの色が目に見えて変わるから)
>7000kmだとオイルがブラックコーヒーみたいになってたりしませんか?
エンジン内がキレイになっているから、オイルに色が付いてくるんですよね。
オイルに色が付いていたって、オイルの汚れがエンジン内に付着しなければ平気ですよ。
(スラッジが発生しなければ大丈夫)
普通の乗用車を普通に使っていれば、
7000km 程度でエンジン内に汚れが付着することはないと思います。
※自動車メーカーが大丈夫だって言うんだから、大丈夫でしょう。
>さすがにエンジンにブラックコーヒーのオイルは可愛そうです。
その気持ちは分かります。
>5000km付近がオールマイティに妥当なのでしょうか?
距離と期間でしょうね。
私は6ヵ月交換にしています。(距離だと訳がわからなくなるので)
比較的、使う頻度が多いクルマでも距離数にすると 5000kmも走りませんし、
たまにしか乗らないクルマだと 3000kmも走っていませんが、
面倒臭いので 6ヵ月交換にしています。
書込番号:17085049
9点

ぶっちゃけ抜け切らないオイルと混ざって交換直後から真っ黒じゃないかと。
書込番号:17085227
13点

みんな、何の根拠も無く、テーゲーだな〜
車の取扱説明書のとおりで、なぜダメなのか説明して欲しいね
数千キロで真っ黒で、オイルがアカンようになってんなら
そりゃ、エンジン本体がおかしいと気づきましょうよ
オーバーヒート気味とかね
書込番号:18135722
8点

距離と言うのはあくまで「目安」なので、オイルレベルゲージを見て黒ずんでいたり、妙にネバついているならもう交換時期です。
書込番号:18148278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシングを別オイルでするかどうかでサイクルも違いますね。
フラッシングをやりたい派でしたら、4000キロ交換がお勧めです。
その距離までオイルが持つことが絶対条件ですけど。
書込番号:19353055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん仰るように、基本メーカーの整備説明書以内の交換で良いと思われます。
ちなみに、私の以前の車2006年購入COLT versionRを、オイル交換5000kmで15万km乗りましたがエンジンの故障はなかったし、フィーリングもよく、元気に吹け上がりました。
その後も廃車にはならなくて何処かで売られています。
書込番号:19353179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

距離数で測るのも良いですが、経過日数での交換でもよいと思いますよ。
例えば年間1万キロ前後であれば、6か月毎に交換といった具合です。(これなら酸化劣化が気になる方でも大丈夫)
3000kか5000kかで言えば、5000キロで十分だと思いますよ!
書込番号:19353718
2点

>yasumotokiraiさん
こんばんは。
交換時期は結局のところユーザー次第ですね。
私はNAで5000km
ターボ車で3000kmが一般的だと思っております。
現実的に、オイルのグレードや使い方でまちまちでどれじゃなきゃいけないと言う事もありません。
エンジンオイルの汚れ具合イコール交換時期と言うのも安直な考えだと思います。
数字で見るのが管理するのが具体的ですね。
またオイルフィルターも2回に一度位は交換しましょう。
オイル交換方法も、上から吸い上げるより下から抜く方が良いですね。
書込番号:20710909
3点

>yasumotokiraiさん
こんにちは。交換サイクルを3000kmに設定しているシビアコンデションですね。
お見せは販促もあり目安にしているようです。
それは、グレードの安い鉱物油を使った基準です。
化学合成油を使用していれば5000km以上でもまだまだいけます。
状態とオイルグレードでも変わってきます。
オイルの種類もピンキリです。
一概には言えません。
最低基準で、スタンダードオイルを入れていれば3000km〜5000kmが交換時期です。
書込番号:20923953
2点

交換時期なんて、自分の好きで良いんじゃないですか‥。
手間と費用は、自分で行うか、店に頼むかにより違いはありますけど。
2500qで量の確認、5000qで交換で良いと思います。
自分は3000qで交換していますが。
3000qより5000q走ったオイルの方が潤滑能力が低下しているのは間違いない事実なので、潤滑が低下している分、金属的な磨耗は促進されます(大きな問題は無いです)。
E交換の時期を気にされていると言う事は、愛車を大事にしたいと言う気持ちの表れだと思いますので、凄く良い事だとおもいます。
世の中、無交換で2万qとか平気で走ってしまう人も居ますから‥壊れたら買い換えれば良い的な考えなのでしょうね。
ミッションオイル、ブレーキオイル、LLC、プラグ、エアクリ等、必要に応じて交換する事も大事ですよ。
書込番号:24226298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度、親が乗ってるクラウンロイヤルサルーンの古い年式(1999年式)の車に、モービル1の0w−20のオイルを入れてました
親は大丈夫と言ってましたが、確か1999年式のクラウンロイヤルサルーンの指定粘度って5w−30だったと思うんですが
指定粘度より低いエンジンオイルって使用しても大丈夫でしょうか?
親は3月に車検だからヘーキヘーキと軽いノリでした
すぐに壊れたりしないなら自分もいいかなぁ〜って思いますが、、、
書込番号:23095654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラウン等の車種関係なく0W20の粘度は専用設計の車しか使用してはいけないと思っています。また古い車に低粘度のオイルを入れると、オイル上がりやオイル下がりを招きかねないかと。排気ガスから白煙が出ていたらアウトですね。
書込番号:23095688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

0W-20のモービル1よりホームセンターで980円とかで売っている10W-30の格安鉱物油の方がエンジンにはダメージが少ないと思う。
書込番号:23095697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱりそうなんですね、ありがとうございます
まぁ3月の車検まで何事もなければいいけど、一応親に忠告しておきます
書込番号:23095700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も0wは対応しているエンジンでないと怖くて入れれません。
これ壊れた時はどうするんでしょう。
書込番号:23095702
2点

そんなにすぐ壊れちゃうんですか!?
やばいなぁ...
書込番号:23095716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬季利用に限って言えばヘーキヘーキ
1グレード下にするくらいなら問題はないと思うけど。
10W-50推奨車に、0W-40とか使ってサーキット走っても問題ないし。
書込番号:23095717
4点

そうなんですね!良かったぁ
色々調べてたんですが、指定粘度以下だと壊れる可能性があるとかの意見が多かったので心配してました
理由は分かりませんが、冬のような寒い時期なら大丈夫なんですね
書込番号:23095726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待て待て、どこかのバカにのせられないように!
冬季間とはいえその粘度のオイルは使用できないどころかエンジンブロー、事故の原因になる可能性が高い。
すぐに使用をやめさせる。
聞かないならディーラーに引っ張って行ってどうなるか聞かせなさい。
書込番号:23096522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミ゚Д゚彡さん
10w-60指定のエンジンに0w-40入れてクランクメタルが損傷してエンジンから異音が出た車がありました。
書込番号:23096570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンオイルと言うのは機能性部品です。決して何を入れてもいいわけではありません。正しい粘度を使用する、汚れの度合いと利用頻度に応じた正しい時期で交換しなければ車両火災の原因にもなります。(実際にスバルでオイルに関するキャンペーンをひらいているくらいに重要な事です!)
何度も言いますが、今すぐにきちんとしたものに交換させてください!
人命に関わる可能性のあることです!
書込番号:23096617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モービル1ならいけそうな気がする〜
書込番号:23096735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネタじゃないんだよ。ふざけるなよ?
書込番号:23097012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます
知り合いのメカニックの人にも聞いて、すぐにどうこうなるわけじゃないけど
間違いなくエンジンへのダメージは増加すると聞きました
冬の使用に限って言えば壊れることはないとも言ってましたが
それも踏まえて親には幾度も忠告しておきました
交換直後からエンジンの細かい振動が増えたらしいので、間違いなくエンジンへのダメージは増えてると思います
あまりに親が渋るようなら強引でも交換しようかな
書込番号:23097047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミ゚Д゚彡さん
>確か1999年式のクラウンロイヤルサルーンの指定粘度って5w−30だったと思うんですが
曖昧な記憶でなく、取説を見れば良いだけの話の気がします。
取説が無ければ、トヨタの客層に車検書片手に電話をすれば明確に答えてくれますよ。
書込番号:23097158
1点

親を説得し、普段利用してる整備工場の方に見てもらうと確約できました
皆さんありがとう御座いました
書込番号:23097448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17クラウンならOKです。私はその17クラウンに乗っています。取説には、5w-20まで指定オイルになっています。
Mobil1 0w-20は、トヨタの純正5W-20より、40℃も100℃も動粘度がやや高いので大丈夫です。
Mobil1 5W-30は、jzエンジンには少し硬すぎると思います。高速走行での油温の上がり方が0w-20より激しかったからです。
(トヨタ純正0W-20 は、さらさらしすぎているので夏場や高速走行はやめた方がいいでしょう。)
書込番号:24080558
2点



ネッツトヨタで何リッターオイル交換しても2000円と言われました。どうしたことか?どんなオイルを使ってるのか? 今度予約して入れてみますが 何か安すぎて怖い気もします。一体どんなオイル使ってるかわかる人いますか? 交換きたら色々書かされるんだろうけど 安いからいいかなぁ…
書込番号:23703356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、私が出入りしているネッツ店で普通車2000円、軽自動車1000円。
イベント時は半額でやってもらってました。
ただ原油の値上げなどがあった時期以降はやってません。
ディーラーがやってる事ですから、不備のないオイル使ってるでしょうし、距離または半年くらいでの定期交換ならば問題はないでしょう。
ちなみに私の普通車はその時期まで格安のオイル交換をし、軽自動車はその後他店で980円でオイル交換をしてましたが両車とも15 年乗りました。
書込番号:23703379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラム缶やローリーで販売店が購入しているのなら
激安と言って良いくらいの価格で仕入れているだろうから 安いでしょうね
自分も20-30年くらい前までは 重機やダンプ用に 仲卸業者から20L缶で買っていた時は
2900円で仕入れていたからね 150円/L弱だね
書込番号:23703434
3点

キャンペーンを行う販社によると思いますが、純正キャッスル程度の品質のエンジンオイルを使用してるはずです。
ちなみに私の勤務先で過去に行った顧客に対するエンジンオイル交換キャンペーン(一律1000円)時は純正エンジンオイルより品質の良いものを使用してました。
ディーラーならある程度の品質のものを使用するので問題ないですよ。
書込番号:23703452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とあるネッツトヨタはこのオイルのようですね。
おそらくどこでも同じではないかと。
https://www.netztama.com/support/maintenance/oil/engine/
書込番号:23703489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白いBRさん
私がVOXY-HVに乗っていた時には、ボトルキープというシステムがあり、工賃込み20リットル15,000でオイル交換して貰ってました。
オイルは、勿論ハイブリッド用の高品質でしたよ。
書込番号:23703580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ系ディーラーならキャッスルの鉱物油ですよ。
200Lドラム買いなので1L100円もしません。
普通に使っても5Lぐらいでしょ。
良いオイル指定した途端に数倍に値段跳ね上がると思いますよ。
書込番号:23703588
2点

>AS−Pさん
>RTkobapapaさん
>ku-bo-さん
>kmfs8824さん
>つぼろじんさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さんありがとうございました。参考になりました。一回くらいは入れてみようと思います。
書込番号:23703763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いBRさん
一応、明細のオイルのグレードだけは確認しておいた方がいい。
昔行っていたディーラーは、純正オイルがSNになってる事に私が気が付いてから、2年くらいSMのままだった。
(自分の車は90年代の車、API規格でSHなんで、SMでも問題無い)
伝票上の入力処理だけ忘れてるんじゃないか?と思ってたけど、その後、ディーラー変えたんで真相は聞かずにそのまま。
今はAPI:SPが出来たから、そのうち純正もSPになるだろう、その時にまた同じようにズレができるだろうと予想してる。
そのズレが出来るだけ少ない方がいいよね。自分の経験上、こんな事が有ったんで参考に。
書込番号:23704053
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)