車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 高いですか?

2015/07/25 15:44(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件

スプリンターバンディーゼル(エンジンは2Cのノンターボ、距離は21万Km、年式が1998年3月、指定オイルはCD10W-30、フィルターなしだと3.5L、ありだと4Lとちょっと))に乗っていますが、古い車種と言う事で鉱油15W-50(SL/CF)を入れてもらったのですが、工賃及びパッキン込で1Lが700円税別は高いですか?

これを入れる前は鉱油10W-40SL/CFを入れてもらっていました。10W-40も同じく工賃及びパッキン込で1Lが700円税別です。

どうか教えて下さい。

書込番号:18997779

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/25 17:58(1年以上前)

中古でつい最近購入したのですか?

何万キロも乗っていれば高いか安いか分かるのでは?

単純に4L3000円位だから安いんじゃないでしょうかね。

書込番号:18998047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/07/27 08:20(1年以上前)

他人にやってもらうなら極普通の料金だと
思います。
ただ周りにDIY派のひとが居たら高い!
と言われてしまうでしょうね。
後15w-50はちょっと重すぎる(固すぎる)
かと思います。
次回はまた10w-40位に戻した方が良いかもですね。

書込番号:19002592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

純正品もしくは第二純正品の入手方法

2015/06/28 14:02(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:77件

私は自分でオイル交換をしております。
エンジンオイルエレメントですが、いろいろなサイトを見ると、純正品とホームセンターやカー用品店で売られている物では、中身の構造にかなりの差があるそうです。
そこで純正品を買いたいのですが、どうやったら手に入るでしょうか? ディーラーだと割高ですよね? タクティーやドライブジョイなどのトヨタや日産の出している第二純正品でも良いのですが。

書込番号:18916885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/06/28 14:16(1年以上前)

部品共販行けば普通に手に入るけど。
ただしディーラーと同じものは200Lドラム缶でしか買えませんけど。

書込番号:18916914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 14:16(1年以上前)

「車種名 オイルフィルター 純正」
と検索すれば色々な通販サイトが出てくると思います。

第二純正品であればメーカーを超えたラインナップなので、上記の検索ワードの「純正」というところを「タクティー」「pitwork」として検索すれば出てきます。
あとはオイルフィルターの純正品番がわかれば、それで検索すれば出てきますよ。

書込番号:18916916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/06/28 14:17(1年以上前)

アマゾンで買える。

書込番号:18916919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/28 14:34(1年以上前)

アマゾンなど通販が安いですね。

どうしても店頭がいいならジェームスでドライブジョイを扱っていると思います。

書込番号:18916963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 14:39(1年以上前)

参考になるご意見、有難う御座います。
日産の第二純正品はピットワークでしたね。失礼しました。

純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)

近くにトヨタ系の部品共販店があるのですが。

ちなみに、車種はホンダのオデッセイ(RB3)です。

書込番号:18916980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 14:53(1年以上前)

Porco.Rosso. さん、こんにちは。

Amazonや楽天で純正オイルエレメントは購入できますが、
別途送料がかかりますね。

また、オイルならともかく、オイルフィルターの交換頻度は
せいぜい年に1〜2回でしょうから、送料を考慮すると
それほどの節約にはならないと思います。
(同じエレメントを使用できる車を、複数台持っているのなら別ですが)


>純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)


大丈夫ですよ。
その際には車検証に記載されている型式で調べますので、
車検証は持参してください。

ただし、それぞれのメーカーの純正品しか取り寄せできません。
ホンダの部品共販店は私の地元では見かけませんね。

書込番号:18916993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 15:20(1年以上前)

佐竹54万石さん

返答有難う御座います。

そうなんですよね。送料って結構馬鹿にならないものなんですよね。

私の地元でも残念ながらホンダの部品共販店は見当たらないです。トヨタの部品共販店ならあるのですが。
トヨタが扱うタクティーブランドで該当するものがあればそれでも良いのですが。

近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。

書込番号:18917042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 15:33(1年以上前)

共販でもディーラーでも多分価格は同じですよ
デーラーで頼んだ方が良いかと思います

トヨタ共販でホンダのオイルフイルターは多分入手できないでしょう

>近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。

多分大丈夫だと思います(現金払いになるでしょう)

すみませんかなり古い経験なので最近多少変わっているかもしれません

今、部品が必要な時はデーラーに部品取って下さいと普通に行きます
(もしかしたらありがたくない客かもしれませんが・・・)


書込番号:18917063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 16:01(1年以上前)

近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね

大丈夫ですよ。街の整備工場でも取り寄せてもらえます。(車検証を忘れずに)
ただし、どちらも純正品でと念を押すことですね。
また、値引きも期待できないと思います。


ホンダの部品共販会社ありましたが、都道府県に1〜4拠点ですから
トヨタや日産と比べると営業拠点がかなり少ないですね。

http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/

諸々の諸経費や手間を考えると、結局ディーラーで購入するのが、
一番確実でコストが安く済むかもしれません (;^_^


社外品のおすすめ(値段は純正品よりは高めです)
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/sof/index.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/filter/oil/
http://www.holts.co.jp/brand/fram/char

書込番号:18917124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 16:06(1年以上前)

あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。

バッテリーやプラグなどで型式が合えば流用もできますが、
オイルフィルターは合わないと思います。

書込番号:18917141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 16:33(1年以上前)

佐竹54万石さん

いろいろお調べくださり、有難う御座います。
確かにタクティーやピットワークには、どうやらホンダ車用のラインナップは無さそうですね。

全社取り扱いのオートパーツ会社を訪ねて、純正品を手に入れるか、ディーラー経由でまとめ買いするかしたいと思います。

PIAAやMOMO、BOSCHのものは良いでしょうが、高いですよね。
HAMPブランドのもので充分なんですけれどね。

書込番号:18917213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 16:56(1年以上前)

佐竹54万石さん
>あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。

いえいえ、ありますよ。
調べればいくらでも出てきます。

もともと第二純正は、他社メーカーの車を自社のディーラーで整備する際に他社純正を使うことはできないということで立ち上げられましたから、資本が違えど他社メーカーの適合品は多くあります。
販売だけでは食べていけなくなった以上、他社メーカーの車も整備していけるよう部品を用意しなければいけませんから。

書込番号:18917277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/28 17:15(1年以上前)

norimonobakaさん

私も以前、ダイハツ車の修理に、ダイハツ車用に出されていたピットワークの部品を使った経験があります。

いろいろ見てみると、ダイハツやスズキ、マツダなどに使える部品は結構あるのですが、何故かホンダは無いような...

書込番号:18917328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 17:32(1年以上前)

スレ主さん
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?nitem=&sf=0&st=A&s=1&v=2&sitem=オイルフィルター+rb3+pitwork&g=0

オデッセイ RB3ということでしたので、楽天で調べてみましたが出てきました。ちなみにタクティーでも同様の結果でした。

オイルフィルター以外にもブレーキパッドやその他フィルター類もあるそうです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?s=1&nitem=&st=A&v=2&sf=0&sitem=rb3+pitwork&g=0

書込番号:18917376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/06/28 17:33(1年以上前)

一つ目のURLが途中からリンクになってないのでコピペでお願いします。
お手数おかけします。

書込番号:18917379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 17:39(1年以上前)

etsukoboinboin1968さん、ご教示ありがとうございます。

ピットワークが立ち上がったころ、カタログを見た時には
日産しか見当たらなかったものですから(抜粋版?)
てっきりないものだと思っていました。

Porco.Rosso. さん、誤った情報を記載してすいませんでした。
また、部品共販で他社は購入できないと書きましたが、
あまりいい対応をされないかもというのが正しいかもしれません。



書込番号:18917405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/29 07:44(1年以上前)

norimonobakaさん

ピットワークには、結構ラインナップがありますね。ブレーキパッドまであるとは意外でした。お調べ頂き、有難う御座います。

私が以前ダイハツ車の修理用に使ったピットワーク製品はシャフトブーツでした。


佐竹54万石さん

確かに、良い顔はされないでしょうね。他社の車に乗っている奴が、何をしに来たのだと思われるでしょう。ホンダの部品共販なら大丈夫でしょうけれど。


書込番号:18919463

ナイスクチコミ!0


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/25 16:01(1年以上前)

純正も第二ブランドも、値段はともかく頼めば自動車の販売または修理または部品販売をやっているお店でしたら、メーカー問わずほぼ取り寄せてもらえますね。
理由は民間の部品商と取引があるからです。
トヨタの純正部品を日産のお店で、日産のお店でドライブジョイを、は可能です。

HAMPだけは本田のみとなっていますね。
他メーカーの第二ブランドは、規模は異なりますが各メーカー・各車種に対応しているんですけどね。
スズキ・日野・UD・ふそう、は第二ブランドがないようです。

私の推奨は東洋エレメントです。
純正に準じた設計で日本製です。
全部ではありませんが、各純正・各第二ブランドの中に日本製ではないの物もあります。
日本車の純正フィルターでさえ生産国は海外の物があります。
東洋は私が知る限り、生産はすべて日本製です。

トヨタ部品や日産部品などは業者であろうと個人であろうと、お客様には変わりありませんから、現金さえ払えば普通に売ってくれます。

書込番号:18997813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

ホンダのN−WGNターボに乗っています

末永く乗りたいので、エンジン摩耗を予防とエンジン内部のスラッジ汚れ低減のために
ホンダ純正エンジンオイルにオイル添加剤 MT−10スーペリアを入れようかと考えています

ホンダのディーラーにての販売で、ターボエンジンに入れても大丈夫とのことでした

MT−10のメーカーのホームページには、エンジンオイルの酸化防止、スラッジ清浄作用があるので
ターボエンジンでも効果があると書いてあります

エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減、燃費向上効果があればうれしいのですが、
本当に 温度700℃、回転数10万回転/分 のタービンの軸受に悪影響がないのかな??と気になります

エンジン開発は、純正エンジンオイルに添加剤なしで開発、設計されているので、
添加剤いれて悪影響があったら保証されないよな・・っと

MT−10スーペリアをターボエンジンにいれた経験のある方、知見のある方いらっしゃいましたら
アドバイス入れて頂けると助かります

書込番号:18642198

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/04/02 22:03(1年以上前)

私なりの見解はありますが、このサイトでは圧倒的に添加剤否定派の方が多いので有益な情報は得られず、むしろ荒れることが予想されることをご了承ください。

書込番号:18642205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/02 22:14(1年以上前)

普通のオイルでこまめに(半年または5000キロ程度)交換していれば問題ありません。
今のエンジンはスラッジ大量に出るような粗い設計ではありませんし。

書込番号:18642267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/02 23:09(1年以上前)

そのお金でワンランク上のオイル使った方が余程良いかと。

書込番号:18642573

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

MT−10では有りませんが同様の
効果を謳ったIXLを長年アリストターボで使用していました。
エンジンの静穏効果は具体的な数値では測って
いませんが確実に良くなりました。
燃費は約一割近い改善が有りました。
でもこの頃のオイル規格はSMかSGだったかな?
今のSN規格だとどうなるか?
何か支障が有るかは知り得ません。

ディーラーで入れてもらうと良いでしょう。
作業明細書貰って下さいね。
後々のトラブル対策の証明に成ります。



書込番号:18642622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/02 23:25(1年以上前)

まぁ、入れたい気持ちは良く分かります。
別に否定派ではないですが、
確実に言えるのは、入れなくても問題はないということです。
入れない方が得であることは間違いないです。

それと、成分のわからないモノは入れたくないな・・・とは思いました。

書込番号:18642662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/02 23:53(1年以上前)

添加剤を入れてエンジンが壊れた事があるので入れないほうが良いと思います

書込番号:18642772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/03 00:17(1年以上前)

NAで10万km以上走行していたエンジンに、MT−10スーペリアを入れたことあります。
吹き上がりが良くなり、ついつい回しがちになり燃費は悪くなりました。
エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減は効果を感じられると思います。(そのうち慣れちゃいますが…)
入れてから2万km走っても何も異常はありませんでしたね。

書込番号:18642852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/04/03 08:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

賛否両論ですね・・
エンジンが壊れた方がいらっしゃるとの事で、万が一を考えるとやめた方がいいのかな

N−WGNの取扱い説明書には エンジンが冷えている時に急加速するなとか、高速道路、山道の登りを走った時は
停車時 アイドリングを2分してタービンをオイルで冷却してからエンジンを切る
とか書いてあるので、エンジンが開発に使われたホンダ純正オイルをこまめに変えて、添加剤を入れないほうがいいのかな・・

普段 通勤片道9km往復と、子供を駅にお迎え片道1km往復くらいしか走らないので、
メーカー推奨の6ヶ月でのオイル交換時には 3900km位しか走っていません

このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

書込番号:18643484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/03 09:06(1年以上前)

>このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

半年に1回(フィルターは年1回)の純正オイル交換で充分だと思います。

書込番号:18643522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/03 11:13(1年以上前)

添加剤を入れるかどうか悩むようなら、
「 そもそも入れる必要が無い 」 ってことじゃないでしょうか。

古くなったエンジンがガシャガシャ煩い。
圧縮も落ちているんだろうなぁ。
O/H するくらいなら廃車だな。
ダメ元で添加剤を入れてみるか。とか。

燃調がチョッと変だぞ。
インジェクターかな?
試にクリーナーを添加してみるか。とか。

そんな感じです。私は。

ちなみに
上の例では改善しましたよ。

書込番号:18643800

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 5W30と0W30について

2014/02/03 08:44(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?
そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?
MDMS の数値的には若干0W30の方が耐熱性には優れ、鉱物油率も5W30は約50%、0W30は30%とPAO率が高いです。値段も0W30の方が高いです。
が、実際0Wなどの低燃費オイルは劣化が早く、保護性能としては落ちると聞きます。
実際Mobi1公式サイトでも5W30はエンジンを最適な状態に保ち、エンジンの寿命延長に貢献と記載されていますが、0W30は低燃費のことしか記載されていません。
当方が使用している車のエンジンは0W20、0W30、5W30が使えるようです。
燃費は無視です。
純正使えと言うコメントはお控えください。
申し訳ありません。

書込番号:17146635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 09:52(1年以上前)

ちなみに車種とクルマの主な用途はなんでしょうか?

書込番号:17146779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 10:49(1年以上前)

サントリー二さん
車種はカローラルミオン
1.8L 2ZR-FSE
主な用途は市街地走行と高速走行半々くらいで、結構飛ばし気味です。
夏はよく海へ行ったりするので環境に悪くあまりでかい口では言えませんがアイドリングが長めになることがあります。

書込番号:17146889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/03 13:00(1年以上前)

僕は詳しい方ではありませんが、スタンド勤務の友人によるとオイルの質より交換頻度だということです。5〜7000kmで交換していれば殆ど問題ないと思います。
その上でグレード考えると、5W30の方が耐久性ありそうですね。

書込番号:17147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 13:40(1年以上前)

答えになっていなくて申し訳ないのですが、お乗りの車種、用途ではどちらを選ばれても差はないと思いますよ。
飛ばすと言ってもレッドゾーンギリギリを多用することもないですし、海へ行ったり、アイドリング長めでも影響はほぼないです。

お好きな方をどーぞっとなります。

書込番号:17147366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/03 15:31(1年以上前)

>Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
>ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。

>そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。
劣化すると逆転して僅差で5W30(旧FP)  ←私を含む古い考えの人
劣化しても逆転はしない           ←0W-10とか聞いても怖いと思わない、新しい考えの人




でも、どちらもレベルが高くて日常走行にはオーバークオリティーな位です。

書込番号:17147650

ナイスクチコミ!4


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 19:45(1年以上前)

追記です。
推奨粘度の記載が間違っていました。
0W20、5W20、5W30が推奨でした。

書込番号:17148399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/04 08:23(1年以上前)

こんにちは お車の走行距離にもよりますが 推奨がその通りならば 私は5万キロ迄は0w−20、5〜10万キロ迄は0w−20と5w−30の半々ミックス(但し同じモービル1で)、10万キロからは5w−30にします。メーカー推奨値は走行距離が増えた場合のクリアランスの増大を見越してのものなので、いつまでも低燃費オイル(0w−20など)というわけには参りません。走行距離ごとに番手を上げていくのが宜しいかと思います。
話それてしまいましたが本題は5w−30の方がポリマー(粘度増強剤)や流動点下降剤の使用度が低いと思われるので熱や長期使用には優れると思います。 ベースオイルについてはモービルで有れば今時PAOもVHVIも遜色ないと思われます、値段の差はPAOの量及び余計な添加剤(前述) の為でしょう。
ちなみにベースオイルのみで考えれば2〜3万キロ程の走行には耐えられるとも思います。(劣化するのは主に添加物なので)。
ついでにオイル交換の頻度はご自分のフィーリングで、お願い致します。

長文失礼致しました。

書込番号:17150451

ナイスクチコミ!13


khigeさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/29 18:50(1年以上前)

0W−30、0Wは冷間時(エンジンが冷え切っているときの)オイルの流動性ではないのかイ、
始動時には、流動性が高いほうがよい(低ければ低いほどよい)、短時間に潤滑が復活する(高ければなかなか回りきらない)10秒で回りきるのと、3分掛かるのでは・・・・

ー30 は100度(エンジンの通常使用時)での流動性、高ければ良いが(エンジンの回転が重くなり燃費が悪くなる)
通常のエンジンでは、50〜40では硬すぎて、燃費を悪化させるだけ、ー30あれば十分(と思います、責任は持てないが)

高燃費エンジンに0W−20が指定されているのは、0Wではなくー20の高温時の流動性のよさを見込んで指定しているのだと思います、0W(低温時の流動性は、おまけに付いて来たもの、でも流動性は高いほうがよい)
<<< 0W−30のオイルこそ現代最良のオイルではないでしょうか >>>    責任は持てないが

書込番号:18317273

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お詳しい方。教えてください。

2014/11/24 07:51(1年以上前)


車用エンジンオイル > モチュール > H-TECH 100 プラス 5W30 20L

クチコミ投稿数:254件

いつもは、こちらのオイルを量り売り通販で購入し、入れていますが
MOTUL J-01 Lite 5W-30 という製品が最近気になります。どちらの方が、よりオススメでしょうか?
5000キロで交換 VW LUPO 7万キロ走行しています。
実際に使用されてる方、どちらの製品にもお詳しい方だけの回答をお願いします。
初心者です、バカにするような書き込みはご遠慮くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:18200429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/24 08:11(1年以上前)

5000q毎に交換しているなら粘度も同じなのでオイルを替えても差を実感出来ないと思います。

どちらを入れるかはお好みで。

書込番号:18200477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:23(1年以上前)

オートバックスやジェームズ向けに小分けしたH-TECHらしいですよ。

H-TECHは整備工場向けで20Lベール缶やドラム缶での販売しかしてないので
量販店向けに形を変えただけの模様。

なので安い方を入れれば良いのでは。

また100%化学合成油と表記されていますが、中身はVHVIベースの鉱物油の模様(化学合成並の性能)。

書込番号:18200908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件

2014/11/24 10:27(1年以上前)

感謝です!とてもありがたい情報いただきまして!そうなんですね!科学合成も色々あるんですね!ビックリです!こちらの情報活用させていただきます!

書込番号:18200920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ633

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 高いオイルと安いオイルの違いについて

2013/02/28 01:29(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:42件

現在、プロボックスバンに乗っているのですが、商用車なのでいつも安いオイルばかり入れているのですが、たまには一番高いオイルを入れてフィーリングの違いを確かめようと企んでいるんですが、結構、変わるものなんでしょうか?

例えば、走りがストレス無く上まで伸びるようになったとか、以前よりも、もたつきが減少して運転しやすくなったとか、一番安いオイルから一番高いオイル(車が対応している範囲内)に変えて変化を感じられた人、詳しく教えて下さい。

書込番号:15827723

ナイスクチコミ!36


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/28 03:43(1年以上前)

高い安いは製造工程の違いで、高いオイルはコストのかかる製造工程なのです。

高いオイルは化学合成油がほとんどです。化学合成油のメリットは耐久性、安定性があり、極限状態での性能が高いことです。

なので正常なエンジンでは、新油で同じ粘度のオイルならば、通常範囲の使用方法では違いは分かりません。

書込番号:15827865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/02/28 08:02(1年以上前)

オイルなんてブランド料で値段違うからね。

実際化学合成であろうとノーブランドだと近所の安物と金額差大差ないし。

ブランド料で1L+1万とかやってる所もあるぐらい。

オイルは高ければ良いは当てはまらない。

書込番号:15828199

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:42件

2013/02/28 08:34(1年以上前)

話を聞いてみる限りでは、高いオイルを買った人は詐欺に遭ったみたいなもんですかね?
オイル詐欺ってスタンドが悪用するケースが多いんですか?

交換の必要も無いATFオイルを勧めてきたり、ユーザーに無断でATFオイル抜いたりと良いイメージが全くありません。
不要だから断ると、その汚れたオイルを元に戻す時にまた汚れるの悪循環・・・。

書込番号:15828274

ナイスクチコミ!38


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/28 09:13(1年以上前)

>オイルは高ければ良いは当てはまらない。

確かにブランド料もあるが、高いオイルの方が性能が良いことがほとんど。

なので当てはまると思います。

オイル詐欺ですか・・。
私はここ20年、化学合成油以外のオイルを使ったことがありません。
普通に走行する人なので、安い鉱物油でも問題ないと思います。

ナンセンスと言われるかもしれませんが、気分の問題が多いのは事実です。

話しはそれますが、Gパンを買う時にリーバイスまたは無名1000円ジーンズどちらを購入しますか?

私は1000円ジーンズは購入しません。手の届く物ならば、ベストな良質な物を使用したいと思うからです。

安いオイルでも高いオイルでも、安いジーンズでも高いジーンズでも通常の使用なら機能的には同じですね。

高い物を好むのは、ムダな浪費なのかもしれませね(笑)

書込番号:15828370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/28 11:16(1年以上前)

同一メーカーのオイルで基本は粘度10W−30でグレードはSM。
鉱物油は安いのが選べる、化学合成油は高価になっているがそれなりにメリットはある。
粘度を0W−30と、より凍結しにくいものになると化学合成油を選ぶことになる。
0W−20と100℃にての粘度が30番より低い省燃費オイルになると車の適合性が出てくる。

シェブロンという1クォート250円ほどのオイルを使っていたが別にという感じで不具合はない。
有名ブランドか質実で選ぶかということも。
業者は売って何ぼの商売、必要があるかどうかに関係なく勧めてくるよ。
それぐらい理解してあげなきゃ、これに乗るかどうかはユーザー次第。

書込番号:15828715

ナイスクチコミ!29


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/28 11:51(1年以上前)

通常走行であれば、私も大差ないと思いますよ。
しかし、高価な分の性能差はあると思います。体感出来るか別ですよ。

オイルを勧めるのも、商売だから。そこで売れれば、儲けが出るのでね。
マクドナルドだって、ハンバーガー頼むと「ポテトは?」って聞いてくるでしょ。

書込番号:15828829

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/02/28 12:28(1年以上前)

>商用車なのでいつも安いオイルばかり入れているのですが、たまには一番高いオイルを入れてフィーリングの違いを確かめようと企んでいるんです

一番高いオイルならリッター4000円とかすると思う。 5リッター入れば2万円!
いくらなんでも、もったいないと思う。


>話を聞いてみる限りでは、高いオイルを買った人は詐欺に遭ったみたいなもんですかね?

ハイパーターボ車やスポーツカーでサーキットをぶっ飛ばすクルマに最適!・・・ってオイルを
お買いもの専用の大衆車オーナーに売りつけたら、詐欺とは言わないまでもボッタクリだとは思う。

なんだって 「 丁度良い 」 ってもんがあるから、そこそこのオイルでイイんじゃないでしょうかね。

書込番号:15828972

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/28 12:29(1年以上前)

ソフトオン出窓様。
ぶっちゃけ、高いオイルはそれなりに高性能です。安いオイルはそれなりです。少なくともオートバックスなど量販店はその基準ですし、最近のディラーなどで扱う純正も一部グレードがあり、価格にも差があります。高いオイルはオイルの役割を高次元でこなしますので、エンジンにも良いです。但し、高いオイルといえども交換時期をあやまると安いオイルを低走行で交換したほうが良いときもあります。最近はエコの時代なのでメーカーの交換推奨時期も10,000キロを軽く超える事もあるようです。
私の経験でアドバイスすれば、交換時期は@走行距離(3,000〜5,000キロなど)とA走り方や車の使用頻度(高回転多用やとばす人など)Bオイルの性能(化学合成・半化学合成・鉱物系)じゃないでしょうか?
 オイルに限らず、エンジンコーティング剤を添加する等の方法もいいと思います。コーティング剤については各メーカーの取説に沿って使用をお勧めします。また、しばらくすると循環させてたオイルがオイルパンに落ちてしまい、コンマ数秒エンジンスタートからオイルが枯れている状態のドライスタートを防止できるのも利点です。
 私は、エルグランドにはモービルで呉のモーターレブを添加(やりすぎでもドライスタート防止)。交換時期は走り方で決めています。セカンドカーの軽自動車(NA)にはカストロールのマグナテックを使用しています。

書込番号:15828973

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/28 19:58(1年以上前)

こんばんは

もう20年以上前の話になりますが、
かっとびスターレット(ターボ車)やセリカXX(ツインターボ)の時代、オイルのトップグレードはSHでしたよ。

ノンターボ車はSF程度を使用していました。

いまは何?SMですと?

そんな前にもMobile1は高かったですが、SHと表記されてました。

10W40などの規格があえば、よろしいかと思いますよ。
夏なら硬め、冬なら柔らかめを選ぶとか。

またブランドで選ぶより、交換頻度を早めたほうが良いと思います。

化学合成油は、粘度の維持とスラッジの発生が抑えられるといいますが、エンジンシール(パッキン)を痛めることもあるかもしれません。

鉱物油は、劣化も早くスラッジの発生がありますがエンジンには優しいと思います。

書込番号:15830376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/02/28 20:29(1年以上前)

世の中どんなモノにも高いモノには高いなりの、安いモノには安いなりの理由があります。
そうでなくては、間尺に合わない事になります。
高いオイルに交換すればおそらく体感出来る効果は得られるでしょう。

ただクルマがクルマだけに純正オイルで十分では?
差額で何かウマイモノでも食べた方が良いと、私なら考えます。

結局はお好きならドーゾと言うしかありません。
取りあえず参考リンク貼って置きます。ご参考に。
http://www.speedmaster.co.jp/

書込番号:15830506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/28 20:34(1年以上前)

軽ターボに10万`まで化学合成油を入れてきましたが、その後は徐々にグレードを落とし、ココ最近の2万`は鉱物油です。
交換サイクルは3000〜2000km(最近はほぼ2500km以下)

化学合成油から鉱物油に変えて思ったのがへたるのが早くなった様な気がします。
あと、音がちょっとするのとオイル投入口を見た時の黄ばみが顕著です。

でも最高級オイルを長く使うよりは、部分合成油辺りを適宜変えてやれば良いと思います^^(個人的に好きなのはスバル純正です)


P.S.値段の割に自分好みでなかったのは、WAKO'S EXクルーズです。

書込番号:15830532

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/28 22:50(1年以上前)

4000円/Lなら普通じゃないかな。
私の出入りしてる店だと、一番上だと8000円/Lくらいからあるよ。

プロボックス程度なら何入れても大差ないと思うけど。

書込番号:15831408

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

どうしてこうなったOTZさん

>4000円/Lなら普通じゃないかな。

普通ですかー???

>私の出入りしてる店だと、一番上だと8000円/Lくらいからあるよ。

何て銘柄ですか?

書込番号:15831492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/28 23:08(1年以上前)

かなり寒い地域であるとか、長距離での使用であるなどでは感じ取れるかもしれません。
ですが、外の環境はさほど悪くなく、移動は短距離で回数が多いだけとなると、あまり値段差ほど違いは得れないかと。
その場合なら、定期的にオイル交換するほうが良いかと。

ガソリンスタンドで、オイル交換とか勧めてきますが、しません。
売り込みはするけど、未経験者というのも少ないため不安です。

書込番号:15831515

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/28 23:16(1年以上前)

>かなり寒い地域であるとか

粘度が同じならば変わらないと思います。

どちらかというと、「かなり暑い地域」の方が差がでるかと思います。

書込番号:15831561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/02/28 23:41(1年以上前)

高いオイル、安いオイル、
エンジンチューンナップ度の違いによって使い分けるとわかりやすい。

パイクの話で恐縮ですが輸入車に乗っていてやたら高いオイルが指定されている。
国産スーパーバイククラスのオイルでもいいんじゃないの?って聞いたら

レーサーに安いオイル入れる人いないでしょう。
このバイクは公道用だけどチューナップ度は高いので高いオイルの指定だとか。

プロボックスバンは実用車なのでそのまでのチューンナッブはされていないと思うので
メーカー指定のオイルで良いと思いますよ。

昔、モビール1のCMで(バナナで釘が打てるやつ)
極低温になるとオイル、固くなってませんでしたっけ?
-20度くらいになるとパワステオイルが暖まるまでパワステじゃなくて
重ステになったことがあります。

書込番号:15831685

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/01 00:14(1年以上前)

>昔、モビール1のCMで(バナナで釘が打てるやつ) 極低温になるとオイル、固くなってませんでしたっけ ? 

そのとおり “昔” の話しです。
鉱物油を低粘度にするのが難しく、低粘度の鉱物油が無かった時の話しですよ。

書込番号:15831843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/01 09:49(1年以上前)

>4000円/Lなら普通じゃないかな。

んん?
オイル交換1回で2万円が普通?
普通と言うのは、純正オイルの数千円だと思うよ。


>私の出入りしてる店だと、一番上だと8000円/Lくらいからあるよ。

一般的な4リッター缶で 32,000円ってことですね。(補充用の1リッター缶でも8000円かよ)
まぁ、あるって言うなら、あるんでしょうけど・・・

そもそも、
商用車に4万円もするオイルを入れようかと考えている人は居ないと思う。
GT-R 専用オイルでも、オイル代だけなら3万円くらいじゃなかったっけか。

書込番号:15832818

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/01 10:00(1年以上前)

プロボックスバンなら指定のもので十分だと思うけど、エンジン保護の意味でカストロールのマグナテックならお薦めです。

http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927411&contentId=6500301

書込番号:15832857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/01 10:17(1年以上前)

>変化を感じられた人、詳しく教えて下さい。

スタミナドリンクと同じで、基本的に高けりゃ高いほど効果は得られるよ(笑)
結局、費用対効果を考えての書き込みならば、DSで高級なオイルを手に入れて、自分で換えればいい。

ポンプは手動式(この方が結果的に良い)で安いのをネットなりで手に入れて。
カーショップで工賃込みで交換する費用を、DSのセール特価の高級オイルに充てるって感じ。

?ポンプのお値段?
知れてますよ5000円もしないし、オイルは消耗品なんだからすぐに元が取れるよ

でも廃油だけはルール通りに廃棄してネ、GSやDSで引き取ってもらえるから。

書込番号:15832893

ナイスクチコミ!10


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)