車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

MAGMAXを入れたかったのに…。

2024/10/02 19:27(11ヶ月以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

今日、イエローハットで初めてオイル交換を受けました。
今まではディーラーでオイル交換をしていたのですが、
昨今の値上げの波で急激に値上がりした為
カー用品店で交換する方が安上がりになったので。

ネットから作業予約を申し込んだ際にオイルのラインナップを
下調べして、イエローハットのPB商品である
『MAGMAX プレミアムHV』を入れて貰おうと思いました。
しかし、いざ店頭で希望オイルを伝えた際、店員から
「こちらのオイルは3カ月で交換になります。」
と言われ、続け様に
「6か月サイクルでの交換を希望ですか?」
と聞かれたので、「はい」と答えたら、
「では、この車に適合する粘度(0w-20)ですと、こちらのオイルになりますね。」
と、店員に奨められたのが、BE-UPとかいう得体の知れないメーカーの
『エコクリスタル ZERO』でした。

こう言われてしまった以上、私は何も考えることができず
店員に言われるがままにこのオイルを入れることになりました。
とは言え、オイルの値段がMAGMAXよりも1Lあたり70円高くついた為、
メーカーも相まって腑に落ちない気分になりました。

オイル交換が済んで家に帰ってからよくよく考えたのですが、
私の車の走行距離は年間約6000km、半年で3,000km、3カ月だと1,500kmしか
走らないので、MAGMAXは1500kmでも3か月しか持たないのかと疑問になりました。
もしかすると店員さんは私が年間1万km以上走ると思って
ロングライフタイプの方を奨めてきたのではないかという疑念が出てきました。

MAGMAXに詳しい人に聞きたいのですが、MAGMAX プレミアムは
半年で3,000kmは持たないでしょうか。

ちなみに、『エコクリスタル ZERO』に換えてもらったところ、
今まで使っていたディーラーの純正オイル以上に加速が良くなりました。
でも、入れられるならMAGMAXにしたかったなぁと後ろ髪引かれてます。

書込番号:25912185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/02 19:31(11ヶ月以上前)

>StoneLightさん

選択する事が出来たのに
お勧め(いいなり)を選んだのだから
次回まで我慢

次回はDIYで行えば好きなオイルを好きな時替えられますよ



書込番号:25912190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 20:01(11ヶ月以上前)

>MAGMAXよりも1Lあたり70円高くついた為
70円の差っていう事ですよね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2374094/car/3118369/13052451/parts.aspx

一つ提案。
純正油を安く提供しているショップを探してみては?

書込番号:25912221

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/02 21:51(11ヶ月以上前)

YHのPBブランドよりは老舗のオイルメーカですよ。
20年前くらいが全盛だったかなあ。

書込番号:25912350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/10/03 12:55(11ヶ月以上前)

>StoneLightさん

私は、ネットで作業予約したら、オイルを選んでレジに持っていきます。
そのオイルについて何か言われたことはありませんね。
最近は、一番安いモリドライブ リファインプラス 0W-20を使っています。

書込番号:25912948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/03 14:27(11ヶ月以上前)

>StoneLightさん
70円/L高くなっただけで、2倍長持ちするオイルを入れてもらったと思えば、逆に良かったのでは?

書込番号:25913037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2024/10/04 01:40(11ヶ月以上前)

>StoneLightさん
私の車もわからず、何を答えてほしいのかな?
自分の環境くらいは書かないと。
距離だけじゃ不十分ですよ

書込番号:25913669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ingosttさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 23:51(9ヶ月以上前)

まだ返信できそうですね。
ガソリンD5に乗っていました。
オイルはMAGMAXの半合成油の0-20Wを入れてました。これが一番、エンジンが滑らかで、音も静かでした。燃費まではわかりませんが。交換周期は、最終的には年1回、8,000kmくらいでした。
全然問題なかったです。お尋ねのオイルとは違いますが、MAGMAXは自分の使用感もそうですし、グレード表示も適性か厳しいくらいだそうで、評判良いようですよ。
ところで、その店員の言ってることは間に受けてはいけませんね。若くて何も知らないだろうと思われたのでしょうけど、そんな店員がいるとは、驚きです。

書込番号:25995711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

sky active D CX-5 オイル交換 高すぎる

2022/11/16 01:32(1年以上前)


車用エンジンオイル > マツダ > ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D

クチコミ投稿数:49件

表題の通りです。先日フィルター込みで交換したら、税込ですが、12000円以上しました。しっかり5000キロ毎に交換してますが、3ヶ月でそれくらい走るので、年4回となると、ちょっと涙ものの費用です。
某大手車用品専門店だと、DL-1というオイルなら、半分程度で済むみたいで、次回からはそれを考えています。このオイルで交換すると、ディーラーの保証はどの部分かなくなってしまうものでしょうか?ディーラーで中古を購入していますが、2年保証が付いています。どなたか教えてください。

書込番号:25011736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/16 04:39(1年以上前)

クリーンなディーゼルじゃなく古いディーゼルでもエレメント込みで1万くらいはしてましたね。


〉ディーラーの保証はどの部分かなくなってしまうものでしょうか?

ここで出てくるのは多分メーカー保証の話ですね。

過去スレ見てれば出てくるでしょうけど結論から言えば、エンジンが壊れた時にディーラーが都合悪くなると純正じゃないオイルを使ってる…と因縁をつけ保証は効かないと言い出すだけです。

メーカー保証が切れれば純正オイル使っててもエンジン壊れれば実費。

その程度です。

書込番号:25011781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/16 06:45(1年以上前)

あ、書きわすれ。
今後cx-60がオイル交換を迎える頃、さらに交換費用が高い!っていう書き込み増えるかも…

使用するオイル量が増えてますから。

書込番号:25011844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/11/16 07:29(1年以上前)

今時のオイルは結構高いですね。
実はジーゼルエンジンのオイルの方が要求品質は高いです。

DL-1でも壊れる事はないでしょうし、保証も受けられると思います。
取説でもDL-1は記載されていたと思う。

書込番号:25011872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/16 12:17(1年以上前)

>onlineshoppingさん
そもそも、ディーラーで保証を受ける為に、
ディーラーでオイル交換までするのは、
良くある話。

ディーラーのオイル交換が高いのは当然。

どちらを選択しても良いが、どちらかに
デメリットが大きいか理解すれば、
自ずと良い選択になるだけ。

あなたが、選択する責任が存在し
あなたの行動で決まる。
その行動は、他責に出来ない。

書込番号:25012151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/16 20:59(1年以上前)

少なくとも保証がある間の点検はディーラーでした方がいい。

書込番号:25012744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:37(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですネ、そんなに昨今のディーゼルオイル交換が高くなってるとは思いませんでした。驚きです。

メーカー保証の件ですが、エンジン部分が壊れたらオイルがディーラーのものでない限り、理由をつけてくるとのこと、わかるような気がします。

書込番号:25013107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:40(1年以上前)

Dl-1でも良さそうなんです。
ネット上、また、YouTube なんかで、煤が堆積する件が多く見受けられますが、これはオイルが違う事で影響ってないのでしょうか?素人質問ですみませんが。

書込番号:25013109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:48(1年以上前)

ありがとうございます。まだ一年ちょいメーカー保証があるのですが、何かエンジン以外に問題が発生した場合も、オイル交換をディーラーでしないと、保証してくれないとかあるんですかね?

今まで、フロントガラス面に付いてる間欠ワイパーのセンサーが最初から壊れていて直したり、雨が降るとフロントドア2枚の内側からかなり大きな音のポタポタ音がして直したり、乗っているうちにあちこち気づいては直してもらっていますが。

書込番号:25013115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:52(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですかぁ、フィルター毎回交換も勧められてますが、営業さんによって見解も異なるので、(担当営業マンさんは2回に1回と勧めてきてたのに、ちがう営業さんは毎回と言ってきている) せめてフィルター交換を2回に1回とするなどしてみます。

書込番号:25013116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/17 10:08(1年以上前)

SKYACTIV Dの取説では推奨オイルではなく、指定オイルとなっている点を見逃さない方が良いとは思います。(SKYACTIV Gは純正が推奨オイル)

指定オイルはDPF装着車に最適な配合がなされているのでしょう。

DL-1はそれとは別の話で規格団体の認証を得ているある品質水準の目安となる一つです。に過ぎないと言いますか。
高級オイルほど認証を得てなかったりもします。

オイルの高騰が右肩上がりなので、コレから
もっと値上がりますよ。
ディーラー以外でも高騰してますし、ディーラーよりも敏感に反応して上がりますね。

書込番号:25013334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/03/10 14:25(1年以上前)

全く同じ問題を経験してます。ポタポタ音、センサー壊れ、そうです、それ故に毎回高いオイル交換もディーラーでやってきました。今更ですけど、センサーで間欠ワイパーの時間が変わったりするのっていらないのになぁーなんて思います。オイル、私もDL-1にしようか迷ってます。

書込番号:25654969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023年10月19日オートバックス持込でエンジンオイル交換、オイルエレメント交換、下ぬきドレーンプラグ交換について話を聞きに行きました。
皆さん方の書き込みで意外と安いなと思って話を聞いたらありゃりゃ
持込エンジンオイル交換¥3300 オイルエレメント交換¥3300 下ぬきドレーンプラグ交換¥1100
以上の作業代合計¥7700との事でした。
オートバックスで全て品物購入して作業してもらうのとほとんど同額でした。
オートバックス持込エンジンオイル交換がリーズナブルだったのは遠い遠い昔の話でした。
退散しました。

書込番号:25470813

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/20 00:30(1年以上前)

まぁ持ち込みしないといけない人には
高いかもしれませんね
まああんに持ち込みはしませんとはいえないからの価格設定

書込番号:25470824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2023/10/20 00:50(1年以上前)

良いカモが来たと思われたかもしれないですね・・・(笑)

書込番号:25470833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/20 03:39(1年以上前)

オートバックスはカー用品店だから。
商品売ってなんぼ。
持ち込みを優遇するメリットはないでしょうね。

書込番号:25470872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 07:16(1年以上前)

そうか、じぁあ僕はdo myself だから、毎回7700円稼いでいるのか。

書込番号:25470953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/20 08:03(1年以上前)

オートバックスでのオイル交換は、
基本上抜きと思います。
上抜きなら、ジャッキアップ(車に上げる)
必要ありませんし、下抜きはドレンプラグはずさないといけないし、抜くのにも、しばらく放置しないといけないでしょうし、
工賃高めになってるのでしょうか。
オイル売るのが、オートバックスのメインな仕事でしょうし、オイル価格にオイル交換の代金添加されてるでしょうし、
会員とかで工賃無料になりますし、
元来
オイルの持ち込みは、
もし安価に対応して、
そういう面倒くさいお客様が増えたら大変でしょうし、
暗にそれなりの価格にしておかないと自社を苦しめることになりますね。

どこの業界でも、販売してるものの持ち込み交換は嫌がられて当然と思います。

書込番号:25470999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/10/20 08:46(1年以上前)

持ち込みでそんなに取られるの?
エレメント代そのものはいくらですか?
エレメントのメーカーは?

昨今の値上げブームで上げてあるのですかね?

書込番号:25471046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 08:58(1年以上前)

>monbunさん

車は何だったのでしょうね

オートバックスは事前に交換費用を教えてくれると思います

又会員になれば(今は+メンテナンスオプション)で工賃が無料だったり安価だったりします

oil持ち込みについては店舗毎の判断なので
持ち込みお断りとか
当店購入品以外は会員でも有料とかマチマチです


交換工賃3300円oilフイルター交換3300円は普通の車では高額だと思います

車種が気になります(カバーとか色々外したり、かなりの高額車とか)


僕が使っていたABでは下抜きは標準作業(追加なし)
店舗購入品であれば後日でも会員は交換無料でした
(会員はoilフイルター交換も無料9

先に記載した通り今は会員ランクによりメンテナンスオプションを選ぶ必要りますが
それでも1100円でoil交換、oilフイルター交換無料になります
(持ち込み可能かはお店次第)

ABだからと言うよりお店次第かもしれません

基本oil単体で購入した場合はDIYで行う方が多いのではないでしょうか














書込番号:25471058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/20 10:14(1年以上前)

俺は2000ccクラスの車でオイル+エレメント交換を工賃込みで3020円のうちの近所の店で満足。

書込番号:25471148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 10:54(1年以上前)

皆様書込み有難うございます。
車はVW GOLFです。
パーツ一式知り合いに分けてもらったので、話を聞きに行ってきました。
オートバックスには持込交換用の正式な綺麗なチラシが準備されていて交渉は出来ません。
チラシにはオイル¥3300、エレメント¥3300のみで ドレーン交換代はなく口頭です。
店員の方は昔は¥500とか¥1500とかで安かったのですがと謝っていました。
店員さんの問題ではないので、こちらも恐縮しました。

書込番号:25471188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 11:00(1年以上前)

>monbunさん
それでもゴルフなら、ディーラーより、ずっと安いのでは?

書込番号:25471195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 12:59(1年以上前)

ご参考に
VWデイラーのオイル交換作業一式価格は約¥6200です、
オートバックスよりは安いです
その代わりパーツ価格が約1.5倍くらいです。

書込番号:25471354

ナイスクチコミ!0


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 13:07(1年以上前)

書き忘れました
この作業代はVWデイラーにパーツ持ち込みで無い時です。
デイラーには持込できるかは問合せしていません。

書込番号:25471370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 13:14(1年以上前)

>monbunさん

ああ、そうなんですか、ディーラーの工賃の方が安いとは意外でした。

これは失礼いたしました。

書込番号:25471378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 13:51(1年以上前)

>チラシにはオイル¥3300、エレメント¥3300のみで ドレーン交換代はなく口頭です。

当店は持ち込みお断り
って事を遠回しに出している
(高いんじゃなくやりたくない、お断り)
なんだろうね

購入者の待ち時間とか短くした方がお店のイメージ上がるからね


購入者なら今でもそんなに待遇悪くないんじゃないかな






書込番号:25471433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 13:53(1年以上前)

>パーツ一式知り合いに分けてもらったので

パーツが純正品なら工賃出せばディーラーでも交換してくれると思いますね

非純正だと確認が必要かと思います



書込番号:25471439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/20 22:00(1年以上前)

確かね、先月(9月)下旬に、「オイル会員」の扱いが「スマホアプリ会員」の方に一本化されますという案内(DM)が7月頃来てました。

なので、8月頃、買い物ついでにそのDM持って店舗に行って、「スマホアプリ会員に移行の手続きをしないと従来のTカードじゃ会員扱いされなくなるの?」と尋ねたのですが、「Tカードも従来通り使えますよ」って答えだった。

それ以外にもなんか料金変更もあったんですかね?

ま、ただ、私の行き付けのスーパーオートバックスでは、「持ち込みお断り」と言われているので、店舗によって対応が違うみたいですが・・・

オイル会員だったら、商品代金だけで、工賃は無料です。


因みに、スバルディーラーでは、「スバル純正オイル」であれば持ち込みOKで工賃だけで良いそうです。
私は「スバル純正ATFオイル(←オートマオイルの方)[4L缶(税込\5,780円amazonで購入)を2本で合計8L]」を持ち込んで交換してもらった事があります。
工賃は[税別\6,930円](2021年当時の価格)でした。

書込番号:25472009

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/20 23:19(1年以上前)

会員登録してなかったとか、持ち込みOKかは店舗による。

近所のABでやって貰った時は持ち込み代金がオイル550円、フィルタ770円。
交換工賃は会員特典で無料
オイルもフィルターも持ち込んで1320円しか掛からなかったね。
流石に悪いと思って2回目はフィルターはお店で買ったけど(通販と500円差くらいしかないし)。

書込番号:25472090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/27 23:41(1年以上前)

先日、行き付けのスーパーオートバックスでオイル交換して来ました。

そして、暫く使って来たTカードを使おうとしたのですが、「スマホをお持ちでしたら、こちらでアプリ会員の登録作業をお手伝いしますが?」とレジのお姉さんが言うので、お任せしてスマホアプリ会員に登録してもらいました。(よう分からんけど、今回の更新料は無料でした。+新規登録特典税別\500円OFFクーポンくれました。(^O^))

アプリ会員に移行すると、以下のような条件となります。
https://www.autobacs.com/membership/_renewal-notice/renewal.html?fm=top

今までは、年会費一律税別\500円だったのが、1年間の買い物金額やら決済カードの種類によってポイントが付いたり、年会費もランクによって変わるみたいです。(最低ランクだと税別\1,000円に上がっちゃうみたい)

これは全国のオートバックス共通なんだろうか?それとも店舗によって違うのか?

書込番号:25481227

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 10:26(1年以上前)

プラグ変えんでもパッキンだけで良いのでは?
また
オイルリザーブを利用できる所探すとか?
3年20リッター
¥12000
工賃込みとかありますよ?

書込番号:25481640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/28 14:24(1年以上前)

〉これは全国のオートバックス共通なんだろうか?それとも店舗によって違うのか?

新サービス(会員)制度は基本全国共通ですよ
ちなみにABの会員なので会員になった店舗でなくても
同様のオイル交換等の共通サービスは
受けられるはずです


オイル交換だけで言えば会費が上がった事になります





書込番号:25481935

ナイスクチコミ!0


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 15:45(1年以上前)

品質管理上、持ち込みは断りたい。
でも、門戸は開いている形にしないと困る。
というのが実情ですね。

書込番号:25482028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/10 16:57(1年以上前)

スバルXVだけど、前回のオイル交換から約6000キロ走ったので、11月6日にオイル&エレメントの交換を行いました。

今回は、手が滑ってドレンプラグを廃油受け皿の中に落としてしまって、廃油の中に手を突っ込んで(ゴム手袋は付けて)取り出したのがチョイ失敗でした。

フォレスターの時から20回以上オイル交換してるのに、久々の失敗でした。

でもまあ無事に楽しく交換作業を終えまして、心なしかエンジンもよろこんでいるような(笑)

書込番号:25499773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/11 18:38(1年以上前)

書き忘れてましたが、そういえばオイルエレメント交換時、アンダーカバーを外さないといけない車種があり、作業時間が余分に掛かる場合があるので、その辺に料金の違いって出てくるのかな?

前の車では、特にアンダーカバーを外す必要がなかったので、ピットに入ってからの作業時間は、オイル交換だけの時も、オイルエレメントと同時交換の時も、だいたい20分前後でした。

今の車は、アンダーカバーの脱着の手間が増えて、35分ぐらい掛かってました。
「オイル交換だけならアンダーカバーを外す必要が無いので、従来通り20分ぐらいで出来ますよ」と言われた事を付け加えて置きます。

オイル会員なら結局無料なんですけどね。(手間掛けさせてスミマセン)
自分で交換するとか考えると、アンダーカバーは邪魔でしかない。(^^;)

書込番号:25501395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ガタツキ増えた

2021/04/16 14:22(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

交換時期になり魔が差してカインズPBの0w-20の青い缶を買ってしまった。
途端に、アイドリング時の振動が大きくなり内装がビビる。始動はオートバックスAQの部分合成5w-30にしたときよりはいいが、症状は似ている。我慢して暫く乗ったがエンジンオイルキャップの裏に白いクリームが着いていた。
モリKカースペシャルくれても全く収まらず、たまたま店頭で安かったモリドライブのアクトプラス0w-20にしたら静かになった。こちらは4000回転で高速乗っても平素の異常は見られていない。オイルも焦げ焦げになっていないし水レベルにもなっていない。勿論クリームなどない。

似たような事はバイクのオイルでも起き、やはりカインズPBの10w-40 MA が、エンジン内で乳化白濁した。白濁はHonda純正E1でもMAXの安物でも経験したことがない。
どちらも、ブレンドされている添加剤が良くないんじゃないかと思った。

書込番号:24083966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 00:08(1年以上前)

>五角形さん

エンジンオイルが乳化するのはオイルと水が混ざりあってしまってなる現象ですので、ちょい乗りなどが多い場合はなりやすいです。

書込番号:24084847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/17 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。
水分はエンジンが回る限り必ず発生し続けるもの、これを取り込んで離さないというのはどうなんでしょうね。乗り方は全く変わっていないのに、事象が起きたのはカインズオイルだけなので、配合された添加剤の違いかと考えた次第でした。

書込番号:24085654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 13:00(1年以上前)

>五角形さん

オイルに取り込んだ水分は油温が上がれば蒸発していきます、ちょい乗りですと油温が上がる前にエンジン停止になってしまうので取り込んだ水分は蒸発しません。
ベースオイルの違いでなりやすい、なりにくいはあるかもしれませんね。
いずれにせよちょい乗りを繰り返すような乗り方はエンジンオイルが乳化していなくても車にっとてはシビアコンディションに間違いはないです。

書込番号:24085676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:42(1年以上前)

柔らかいオイルを入れると音は大きくなりますよ。
柔らかいオイルで音が大きいなあと思う場合は、硬いオイルだと少しはよくなる可能性があります。

理由はエンジンを回している時間や走行距離が多くなると、金属部品が摩耗するからで摩耗すると当然隙間も大きくなっていると、硬いオイルだとその分すきまを埋めるとか、っていう理論です。

また、外気温によってもオイルの硬さは変更した方が良いですよ。

書込番号:24096574

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/23 23:38(1年以上前)

5w-30も次点推奨なのですが、これも適当な半合成の安物入れるとガタツキがあります。逆に同じ0w-20でも全合成ではまだ不具合品とは会っていませんので、全く選り好み激しいエンジンだなあと思っています。
十万キロ乗ったスイフトでは何を入れてもそれほど酷くなった事はありませんでした。

書込番号:24097663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/24 10:21(1年以上前)

ちょい乗り(短距離)の、オイルに対するデメリットその他
オイル温度が上昇せず、ガソリン希釈のために粘度低下が早い。
その結果、劣化が早くなりシビアコンディションでの交換が必要が妥当となります。ただ、5000Kmまたは半年が一般的で、囲い込みをプッシュするSSだと、3000Kmで交換しているケースも多々。
ただし、3000Kmも早過ぎとは思えません。半年で3000Kmも行かないとちょい乗りが比較的多いのかなとも思います。

部分合成でも半合成でも全合成でも、なんでもいいですが、高くても良いなら0W-40とか5W-40。
0W-40はモービル1とかトタル系列のエルフとか、悪くない。
トヨタのGR 5W-40なんかは粘度指数が高く、冷えている時も比較的柔らかいので、冷間時の流動性が良く潤滑性能もですが燃費性能にも良い感じです。
ダイハツのスポーツパーツをやっているDスポーツなんかは0W-35というオイルもあります。
まあ、前述のモービル1はともかく、エルフ・GR・Dスポーツをやっているとこって少ないですからねえ。

書込番号:24098117

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/24 15:22(1年以上前)

次は0w-30全合成モービル1で行ってみようかと思ってます、夏になるので5wでも始動性悪くはならない気もしますが。
静粛性向上の書き込みは見られないし星1つ評価しかないのですが、ものは試しです。
何せ、新油状態で良し悪しすぐに出ちゃって100キロ
走っても変わらないというのが常なので。

書込番号:24098623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/30 14:06(1年以上前)

もしかしてホンダ車ですか?
自分はモービル1の0w-30を入れて同じ様にアイドリング時に大きな振動が出たので純正のウルトラLEOに戻したら直りました。
アイドリング中ボンネット開けたらエンジンが凄い勢いで前後にブルブル振動してて驚きましたよ
ホンダは純正指定オイルまたは無限モチュール以外は相性が悪そうです。

スズキスイフトは3L 980円の最安オイルを2万キロ交換でも不具合ありませんでした。

書込番号:24163067

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/05/31 18:45(1年以上前)

そうなんです!
モリドライブの全合成シリーズは異常振動なかったのでセーフでしたが、オートバックスのAQ(廃番セミ合成)とカインズPBは合わなかったです。スズキやダイハツはそんな事無く何でもいけちゃうからその時安売りしてるもので良かったんです。しかもオイル添加剤では誤魔化せない、面倒なエンジンです。>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

書込番号:24165214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/02 23:03(1年以上前)

>五角形さん

確かに「面倒なエンジン」に思えるかも知れませんが
ホンダは純正ノーマルの状態で最大のポテンシャルが発揮出来るように絶妙なバランス調整がされているらしいです。
なので改造したりするとパワーダウンするって元N自動車の友人から聞いたことがあります。

それと、オイル添加剤は1000円以下の物は鉱物油ベースで化学合成油ベースの物は2000円以上出さないと買えないので、それなら無限モチュールなどのレース用エンジンオイルを200ml程添加剤の代わりに入れた方がコスパが良いですよ

書込番号:24169176

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/03 06:21(1年以上前)

日産のモリブデン(小さい!!)なんですよ、本当にモリブデン添加するだけみたいな。普通の市販品みたいにオイルの基本は変えないタイプ。
ex. https://www.carsensor.net/parts/n2factory/ka150-06093/

書込番号:24169439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/12 20:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NJ7ZD88/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_QBWT3A2EM6EY24D0EBMY
これも問題なく使えています。アイドリング時特にいいという訳ではありませんが、うるさくはならないで済んでいます。走行中は快適です。少しずつ、ホンダでも使えるオイルのデータが増えるといいなあ。

書込番号:24185203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/13 23:07(1年以上前)

>五角形さん

0W-30は入れてすぐは可も無く不可も無くといった感じなのですが、走行距離1000キロぐらいでブローバイホースからオイルが少し漏れ出して2〜3千キロぐらいでアイドリング時にエンジンがカタカタ振動し始めて、その後はオイル交換(同じ銘柄のオイル)しても改善せずすぐに漏れや振動が発生しました。
なのでしばらくは様子見した方が良いでしょう

自分は硬めオイルは懲り懲りなので0W-8相当のウルトラNEXTを試していくつもりです。

それと色々試してて気付いたのがオイル量でゲージの上のラインギリギリまで入れるとエンジンの吹け上がりが悪く、真ん中か少ないぐらいの方が軽やかな感じがしますね
指定量より300mlぐらい少なめです。

書込番号:24187271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ACEA:C2では無くなった模様...。

2018/09/22 10:55(1年以上前)


車用エンジンオイル > スノコ > スヴェルト 5W-30 4L (ガソリン/ディーゼル)

スレ主 Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件

ACEA C2で性能も十分、コストパフォーマンスが良く使っていました。
しかしながら、この9月に仕様を変えてしまったようで、ACEA C2では無くなってしまったようです。(ACEA規格自体表記が無い。)
その代わりに、Svelt 0W-20とSvelt 5W-30は、新規格のAPI:SN PLUSを取得したオイルとなっています。

商品名が同じな上に、パッケージデザインもほぼ同じで紛らわしいです。
対応規格が変わるなら、せめて同じ商品名は使うべきでないと思います。
購入される際は、良くご確認下さい。

残念ながら、新?Svelt 5W-30は購入しません。

書込番号:22127693

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)