車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

うれしい誤算

2018/08/15 18:04(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 3L

レビューでは投稿回数上限に達したので、再度、口コミ欄での投稿をご容赦ください。
エッジ0W-20 3Lを入れてから、レビューで度々燃費報告をさせて頂きました。後、700kmあまりで交換後の5000km走行距離に達しようとしているのですが、チェックしてみたら、なんと19.7に燃費が伸びているではないですか。
勿論、連日の猛暑でエアコンはフル回転なので、それでも燃費が向上するとは思いもしていませんでした。
先述のように、まもなく5000km走行距離に達しますが、また、このエンジンオイル交換でいきます。

書込番号:22033800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/15 18:07(1年以上前)

燃費向上したのは良いが、オイル代UPしてる気がするけど大丈夫なん?

書込番号:22033810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/15 18:15(1年以上前)

>ツンデレツンさん

ABの特別招待セールをなるべく利用してますが‥
ガソリンが高止まりなので、相対的に燃費の良いオイルが特かと。

書込番号:22033827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2018/08/15 21:13(1年以上前)

元燃費が分からない…
よって、伸び率も不明なのだが、費用対効果以上に満足と言う付加価値はなかなか得られるものでは無いですよね。

書込番号:22034169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/15 21:35(1年以上前)

量販店よりホームセンターの方が安い場合がありますよ。
5W-40が1980円で投げ売りされてたので買いましたけど。

書込番号:22034202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/15 21:41(1年以上前)

>麻呂犬さん

車の燃費計算にまかせていますから(笑)
いずれにしても、総走行距離が10万km超えてからの燃費向上はどこまでいくのか見極めたいですね。
まもなく、次の交換になりますが、この分だと交換後19.8は可能かとちっょと期待してます。

書込番号:22034216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/15 21:58(1年以上前)

>ツンデレツンさん

5W-40が1980円ですか、たしかに安いですね。

ABだと招待セールでも、3L缶でマグナテック、エッジとも2000円台後半ですからね。
一度でいいから1000円台特売してくれないかな会員特権で。

書込番号:22034260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2018/08/15 23:29(1年以上前)

5w30から変えたようですね。
0w20ならこのオイルでなくても燃費は上がったと思われます。

書込番号:22034440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/15 23:59(1年以上前)

>XJSさん

その可能性大なのですが、
実は総走行距離10万kmまだ超えてないとき、たしか7万km?台だったと思いますが、ABのプライベートオイルAQ.5W-30で23/Lをたたき出したことがあるんです。もっとも、そのとき履いていたタイヤがダンロップのEC203で新品タイヤ同様でしたが、その後、今のル・マン4(マイナーチェンジ版)に履き替えて、21に落ちといった具合です。
その後は、総走行距離が進むにつれて、減少の一途をたどってました。

書込番号:22034480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/16 19:40(1年以上前)


5W-40と0W-20では全くの別物。同じ銘柄でもオイル粘度によって価格が違うのは当たり前です。

書込番号:22036277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/16 20:45(1年以上前)

>柊 朱音さん

ごもっともなご指摘かと思いますが、
価格に関してはメーカー在庫、ショップの仕入量等もあるのでしょうか、
かたや、ABで入れたさい、3L缶のエッジ5W-30は0W-20と同じ価格でしたね。なので、購入するときちょっと迷いました。如何せん、どちらも入れた経緯があり、どちらの長短知ってましたから結局、燃費最優先で0W-20を選びましたが‥

書込番号:22036496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/16 21:01(1年以上前)

年式も新しく、なおかつよほど走らなければはじめは0W-20でいいかなと思います。ただし、年式が古くなってパワー不足を感じるようになったときには5W-30あたりに粘度を上げてあげればそれなりに走りは復活するかと思います。

書込番号:22036550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/16 21:16(1年以上前)

>柊 朱音さん

再度、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
自動車専用道(高速含め)の長いだらだら坂では、ある程度トルクの維持できる5W-30が良かった記憶あります(特にNAでは効きますね)。
とはいっても絶対的にターボ車には敵いませんが(笑)

書込番号:22036592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件 エッジ 0W-20 3Lの満足度3

2018/08/18 13:32(1年以上前)

>スタートグリッド16さん

相性が良さそうで良かったですね。私も4,000kmほど使ってみましたが、入れてから700km〜2,000kmで、CVTのキックダウン動作が目立つようになり、「カストロールは持ちが悪い」と言われやすい理由を理解しました。この谷を越えると、また感触が良くなりました。
Mobil 1と良く比較されますがAB店頭でかなり価格が違う理由も納得です。
CVTFが交換後10,000km経ったので交換するのに合わせて、ちょっと早いですが別のオイルに交換します。

書込番号:22040072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/18 14:37(1年以上前)

>i-brownさん
返信ありがとうございます。

やはり、そうでしたか。
エッジ0W-20癖とでもいえるのでしょうか?なので、それより少しは和らぐ5W-30も車種により選択はアリだと思います。
少し、話しはそれますが、先にレス返しした書き込みで走行距離7万km台時、ABのプライベートオイルAQ.5W-30で23/Lと記しましたが、0W-20のほうでした。この場を借りて誤記をお詫びします。
このAQ.0W-20は燃費は総走行距離もあり、たしかに良かったのですが、エンジン音がちょっと騒がしかった記憶があります。逆に同じAQ.でも5W-30のほうは加速時にCVTがついて行けない不自然さがありましたね。AQ.はモービル製だと聞いてましたが…

そんななかでマグナテック5W-30に戻したものの、10万km超えの限界か、燃費を見て愕然!で、やっぱりここは先に使ったことのあるエッジ0W-20しかないと思い今日に至ってます(笑)
ただ、10万km走ったからか、前に入れたときよりCVTのギクシャク感は薄れたのは事実ですね。エンジン音の静かは今まで入れたエンジンオイルの中で1番だと思ってます。

書込番号:22040163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件 エッジ 0W-20 3Lの満足度3

2018/08/19 18:17(1年以上前)

>スタートグリッド16さん

燃費を気にされているようですが、CVTフルードは交換されていますか?
私の経験では、低燃費タイヤ、(エステル系)エンジンオイル、(社外)CVTフルード、ハイオクガソリンを使うとはっきりと平均燃費が良くなりました。もちろん、アクセルワークや荷物・乗車人数、エアコン使用によっても変わるので、瞬間燃費計が良い値を指す時間が長くなるように運転してみてください。
コスパを気にされるのでしたら、低燃費タイヤを使うのが良いと思います。

書込番号:22042782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/19 18:50(1年以上前)

>i-brownさん
再度、ありがとうございます。

CVTフルードですか?
実は以前、行きつけのGSへ行くとよく勧められたんですが、入れ換えたことないです。5万km超えたら交換したほうが良いとは言われますが‥
やっぱり交換したほうが良いのですかね?
今までディーラーでも特に勧められたことはないですし、逆にユーザー側から申し出がない限り、ディーラーでは動いてくれないのかな?
だとしたら、1年点検が近づいていますので、そのあたり確認してみてからですね。

書込番号:22042858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件 エッジ 0W-20 3Lの満足度3

2018/08/20 07:29(1年以上前)

>スタートグリッド16さん

現在まで無交換の場合、交換を断られると思います。
「金と手間に糸目はつけない」のであれば、神奈川県 三浦市の港自動車整備工場で圧送式交換してもらうとういう方法もあります。
http://minato-car.com/index.php?FrontPage
ここでNUTEC NC-65に交換した所、抵抗が減って惰性走行できる距離が伸びた結果、燃費が伸びました。

※ CVTFの交換には循環式と圧送式があり、普通の方法は「少し抜いてその分新油入れる」を繰り返す循環式ですが、圧送式の場合はCVTの油圧回路にアタッチメントを取り付けて完全な入れ替えを行います。

書込番号:22043999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 エッジ 0W-20 3Lの満足度5

2018/08/20 07:51(1年以上前)

>i-brownさん

やっぱりね。
GSでも整備メンテの一覧が掲示されてましたが、たしか、過総走行距離車は対応しかねます。的な文言がありましたね。
ま、ディーラー等では乗っても10万kmとみているからか、CVTフルードの交換は特に勧めないんでしょうね。

書込番号:22044027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

UW-01 値段だけのことはありました

2018/03/17 22:52(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

NC-52E + estremo X1 FSを試してみましたが、街乗りではNC-52E単独との差があまり感じられなかったので、オイルそのものにお金をかける方向でUW-01に換えてみました。
結果、近所の坂道を40km/hで上ったときに10.5km/Lから10.7km/L程度に改善しました。60km/hで巡航しているとにの燃費もほとんど30km/L〜40km/Lの間で推移し、緩い下り勾配になると簡単に40km/L台や50km/L表示になります。車の取扱説明書のAPI SN、SAE0W-20という指定は全く守っていませんが、性能は凄いの一言です。

「オイルの性能は価格の対数に比例する」と仮定すれば、1L=\1,000のオイル(Gr.IIIの全合成油)を基準にすると、4L=\1,000で80%、1L=\2,000で110%、1L=\3,000で116%、1L=\5,000で123%程度と予想できます。「街乗りなら安いオイルで十分」という主張も、「高いものは良い(ただし、コスパは悪い)」という主張も、どちらも正しいと感じました。
改めてこの数字を見ると、「街乗りなら、説明書に書いてある一番安いオイルを指定期間・距離で交換」が一番経済的ですね。

書込番号:21683345

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2018/04/01 11:21(1年以上前)

抵抗が減ったことの副作用で、暖機完了が少し遅くなりました。NC-52Eでは出発して500mくらいの下り坂を下りきったら暖機完了していたのですが、今はそこから上り坂を200mくらい走ったら暖機完了するようになりました。
確かに体感できる性能でした。

書込番号:21720108

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2018/08/26 03:13(1年以上前)

フィーリングはUW-01,02の方が良いのですが、エコランで測るとNC-52Eに比べて優位性がなさそうです。パワー感は明らかにあるのですが。
やっぱり、NC-52Eの方が燃費向けの処方になっているのでしょう。

書込番号:22058502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2018/10/28 19:25(1年以上前)

後でUW-02 0.5L+UW-01 残り(2.2Lくらい)+HALFWAY Super Yellowにしてみたところ、Super Yellow(2018年の新処方)が効き始めた1,000km超から平地を巡航していてもすぐに燃費計が50km/Lや40km/L台を連発するようになり、下り勾配のエンジンブレーキもA/C OFFではかなり利きが弱く感じられるようになりました。
NC-52Eに比べてUW-01,02の優位性は何かあると思うのですが、添加剤でこれだけ差がついてしまうと、差額の\6,000を添加剤の足しにした方が良いのではないかと感じています。
添加剤がキーになっているようでしたら、ZZ-11でも良いかもしれません。

次回はUW-01,02+Super Yellowにしますが、その次はNC-52E+Super Yellow、その次はZZ-11+Super Yellowと切り下げてみたいと思います。

なお、車検前にオイルレベルをチェックされたら「レベルゲージの下限を下回っています。」と指摘を受けてしまったので、高速道路や急勾配道路でゴキゲンになってアクセルを踏んだ後はオイルレベルを見た方が良さそうです。高回転でもスイスイ走ってしまうので、知らないうちにオイルが燃焼してしまったのでしょう。

書込番号:22214189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NC-52EとZZ-11

2017/02/21 22:00(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車はキャロル(HB36)です。
純正 0W-20(10,000km)->Mobil 1 0W-20(10,000km)->純正 0W-20(3,000km)->ZZ-11(6,000km)->NC-52Eと乗り継いでみました。

感触としては
5,000km超の純正<3,000km以内の純正≒Mobil 1(\1,500/L)≦ZZ-11(\2,000/L)<NC-52E(\3,000/L) とおよそ値段に比例した感触でした。
Mobil 1でも純正(新油)でもトルク感はそれなりにあったので、ZZ-11交換直後はあまり変わらないと感じましたが、数千km走行して少し良くなった気もします(プラシーボかも)。
それに比べて、NC-52Eはエンジンブレーキの効きが少し悪くなって目測がずれたり、40km/hで坂を上ったときの瞬間燃費でZZ-11は10.5km/LだったのがNC-52Eは10.9km/Lだったりと、少しですが体感できました。
阪神高速大回りで燃費測定してみましたが、NC-52Eで測定した日は湾岸線で強風が吹いていたため、ZZ-11の34.2km/Lから34.0km/Lに落ちました。従って、NC-52Eが「良いとはいえない」というデータしか得られませんでした。
3月下旬にはノーマルタイヤに戻すので、戻した後の走りも楽しみです。

かつて三菱iのターボにeconomia 極(\7,600/L)を使っていましたが、その時の体感度合いと比べるとNC-52Eは\3,000/Lで体感できるほど効果があるので得をした気分です。アタックレーシングから0W-20が出る見込みはなさそうなので、エンジンオイルは今後NUTECのお世話になります。

書込番号:20678764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

しなやかさが感じられます

2017/02/19 22:11(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-30 SP 4L

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 モービル1 0W-30 SP 4Lの満足度4

使用して半年。
この度、雪国新潟に言っての事です。
エンジン音は素晴らしく静かです。
雪下ろしをしている際に、エンジンが止まってしまったのかと思いましたが
シッカリ動いていました。
数年間純正一本で使用してまいりましたが、オイルのグレードアップはやはり機械にとっては心地よい物なのでしょう。
オイルにこだわる事は、機械をいたわる事になります。
エンジンをメンテするのは、良いエンジンオイル交換する事でよりメンテナンスが向上します。

書込番号:20673564

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

エンジンオイルの相性ってあるんですね。エンジンオイルも、ディーラーで純正のオイル交換してるとこんなもんと‥なかば諦めに近いところもあったりしますが、
いろいろ交換してみて、やっとベスト相性オイルが見つかった感じです(笑)

車は23SワゴンRスティングレー Xですが、ディーラーのスズキ純正(0W-20)は加速時CVTのぎくしゃく感が残り、純正なのに相性が良いとは言い難いものでした。
そこで、カストロールのマグナテック、エッジ各グレード、粘度違い等々で交換した経緯からマグナテック5W-30が無難な性能ということで、前にレビューした訳ですが…更に上を行く相性の良いオイルがあったんですね。

それがまさか、ABのプライベートブランドのエンジンオイルだったとは意外な発見でした。
所謂、ABの『AQ』ブランドですが、オイル商品名はAQエコ(0W-20)で今回2回目の交換ですがやっぱり良いですね。試しに前回はAQセミシンセ(5W-30)を入れましたが、こちらは加速のスムーズ感は今一歩といったところでしょうか。
中身はモービル・オイルとのことですが、AQエコ(0W-20)の軽やかな加速感は23SワゴンRスティングレーXに現状ではベストですね。

書込番号:20278793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/09 08:13(1年以上前)

マグナテック ハイブリッド(0W-20)使ったことありますか? 入手しやすいオイルの中では、なかなかイイと思いますよ。

マグナテック(0W-20)は半合成ですが、ハイブリッドは全合成です。マグナテックプロ(0W-20)というペール缶の物も有り、これはハイブリッドと中身が一緒で整備工場等で使われています。

使用したことがありませんでしたら、試してみて下さいませ ^ ^

書込番号:20278966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件

2016/10/09 08:37(1年以上前)

>JFEさん
返信ありがとうございます。

マグナテック ハイブリッド(0W-20)あるんですか?
しかも全合成ですか、ABで見かけたことないです。
店のオイルコーナー(棚)、ちゃんと見てないからかな

今度、ABに行ったら確認してみます^^;

書込番号:20279037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/22 05:24(1年以上前)

>スタートグリッド5さん

亀レスですが、私もHB36型 キャロルでCVTの段付き感が気になることがあります。
MobilつながりでMobil 1を入れると改善しました。

分かる範囲で0W-20オイルの100℃での動粘度を調べてみると、Mobil 1(8.7)やSuper 3000(8.6)は他の銘柄に比べて固めのようです。使用感からも納得です。

マグナテックハイブリッド(8.5)は、4L缶なら近所のABで見かけました。街乗りでアイドルストップする車に合わせてあると思うので、私も興味があります。

書込番号:20503895

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル > スバル > エルフ レ・プレイアード ゼロ 0W-30 20L

春の車検に併せて、カストロール0w-20からこちらに戻しました。

 東京から北陸まで550kmをほぼアイサイトの性能を最大に発揮して走った4往復(各2)での燃費(※)を比較すると
  カストロール0w-20 14.6〜15.2km/l
  エルフ0w-30    15.3〜16.0km/l
と少し良くなりました。
 (※:ガソリンスタンドは東京と北陸、4回ずつ同じところで満タンに給油。燃費は車載燃費計の値。走行距離割りだと3%低くなる。)

 アイサイトを活かして巡航すると、滋賀まで一般路の峠越えの往復約300km(全て一般路)では17.2km/l、長野までの安房峠越えを含む往復約700km(高速2割)で16.0km/lと上々です。
 (燃費は上記と同じ車載燃費計の値。)

 安曇野ICから大町までの平坦部と自専道で速度設定を変えて瞬間燃費を見たところ、60〜70km/hぐらいの速度域(1200〜1400rpm)で25〜30km/lの表示となるため、この最も燃費が良いゾーンでエンジンが滑らかに回っているようです。
 (高速燃費は100km/h前後が17km/l前後で安定しているようです。)

 4時間以上の高速連続走行後でもアイドリングも水温も安定し、へたる様子は待った全く無いことから、高負荷下でも優れた性能を維持できる最新の水平対抗エンジン向けオイルだと思います。


書込番号:19954839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/14 00:02(1年以上前)

冬に0W-20、春に0W-30の比較ですか?

オイルではなく気温差による燃費向上でしょう。
冬は空気密度が高く空気抵抗が大きい。
空気密度が高いと燃焼効率が上がりますが
それ以上に空気抵抗が大きい。

書込番号:19954909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/14 09:39(1年以上前)

各2往復で
  カストロール0w-20 14.6〜15.2km/l
  エルフ0w-30    15.3〜16.0km/l

と言う事は
  カストロール0w-20で 14.6km/lが1回15.2km/lが1回(0.6km/l差)
  エルフ0w-30      15.3km/lが1回16.0km/lが1回(0.7km/l差)

誤差の範囲内でしょう

気温が上がりタイヤの空気圧も上がったとか
湿度も走行抵抗になるし
風もどうだったか
etc

いずれにしても良い燃費ですね



書込番号:19955549

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)