車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マツダ車だけど前評判が良いGRオイルを試す

2025/07/28 12:36(1ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > トヨタ > Touring 0W-30 4L

クチコミ投稿数:3345件

ロードスターパーティレース指定オイルのGULF ARROWを入れていたが、今回は前評判で気になっていたGR OIL を試す事にした。

開発担当が上から、採算は気にしなくて良いから究極のオイルを好きなように作れと言われたとか。ほんとかどうかはわからないけど

GRレースカーで使用してフィードバックしたものという事で気になるよね。
使ってみるしかないので入れてみた。
双方ともに0W-30

上位グレードのEnduranceは粘度0W-20なので
今回はTouring

レーシングスピードや高速などで試せていないけど、暖気後の油圧がGULF比で0.2bar(バール)ほど高くなった。(油圧計がバール表記)
熱ダレに強そうです。

猛暑が続く季節にエンジン保護として良さそうである。

書込番号:26249440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

A.S.H. FSE E-Spec 0W-20

2025/04/05 21:35(5ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > ジェイシーディプロダクツ

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

※ 車が電子制御スロットル+CVTなので、特に加速フィールはプラシーボの可能性があります。

行きつけのスーパーオートバックスで売っていたので物は試しで使ってみました。
以前にNUTEC NC-52E 0W-20を使った時と異なり、発進でのトルクコンバーターのロックアップがスムーズに感じられました。
交換前のENEOS X PRIMEに比べて少しフリクションロスが減っているのか、ドライバーが慣れるまで上り勾配で意図せずに前の車に近づきそうになったしました。
急な上りのヘアピンカーブでは、進入時のアクセルオフでガクンと車速が落ちる感じがなくなり、再加速した時の応答も変なトルクの盛り上がりがなくて運転しやすくなりました。
エンジンブレーキは若干効きが鈍くなったように思いますが、NC-52Eの時はタイヤがENASAVEで、A.S.H.はREGNOなので、転がり抵抗増加分で相殺されているのか、どんどん加速してしまう感じではありませんでした。
総評として、ちょっとした加速での速度の乗りの良さは良くわかりました。レースに使う人はこういう性能にお金を出していることは想像できます。

購入した店では1L 6,000円程度だったので、リピート使用はしないつもりですが、ENEOS X PRIMEにHALFWAYのSuper yellowを添加するよりは総額が安いです。
なにしろ単価が高いので、オイルの細かいフィーリングの違いを味わいたい、マニアックな方のみにお勧めできるオイルだと思います。

書込番号:26136181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/06 10:17(5ヶ月以上前)

1L\6,000 いいですねえ。エンジンが滑らかに・静かになるなら是非使ってみたいですね。

書込番号:26136649

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2025/04/08 05:06(5ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
過去にエンジンオイル投稿で絡んでくる投稿者がいたので派手な書き込みは避けていましたが、その方はこのところ活動されていないようなので、もう少し本音を書きますね。
連休のロングドライブ向けに「最初で最後」と思ってお店で一番高いのを入れてみました。結果はレビューの通りで確かに良いのですがオイルだけで良くなる限界を知ることもできたと思います。
その前にお店にある3L缶のオイルをいろいろ試しましたが、交換まで説明書通り5,000km走る私には格安だと後半の劣化が気になり、中間価格帯は燃費や感触が今ひとつ、かといってMobil 1なら価格的に他の選択肢も視野に入ります。
結論としては、推奨が全合成なこともあり、粘度指数240程度と思われる純正AMMIX EXTRA 0W-20、ENEOS X PRIME、apollo station oil premiumに落ち着きました。オイルマニアが嫌う、Gr.3、低粘度、粘度指数向上剤の3拍子が揃っていますが、普通の車を普通に使うには価格を含めてバランスが良いと思います。
なんだかんだで純正に回帰するパターンですね。

書込番号:26138913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HVに使ったらエンジン静かだった

2024/11/06 20:38(10ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 エッジ 0W-20 4Lの満足度5

こんばんは。
カストロールイオイルを久しぶりに使ってみました。
車種は日産オーラです。
今まで試しに何種類かオイルを使ってみました。
その中でカストロールEDGE0−20Wが一番静かでした。
今までモービル1がいいと思っていましたが、使用するエンジンによって相性が違うんだと思いました。
もちろん純正オイルや他メーカーを否定するつもりはありません。
今回使ってみて唯々この車には相性が良かったと思えました。
エンジンオイルのグレードや粘度様々ですね。
自分の車にあったものをチョイスできればいいと思います。

書込番号:25951939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

軽ターボならXで十分

2024/09/15 17:04(1年以上前)


車用エンジンオイル > エネオス

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車から警告が出た(前回交換時にオイル交換周期を設定してあった)ので、4,800km 使用した純正油からオイルのみ交換(ENEOS X 0W-20)しました。※ 指定周期は5,000kmまたは6ヶ月の早い方
全合成から部分合成に入れ替えましたが、バイパスでの中間加速や発進加速での違和感はありませんでした。
車が軽ターボでパワーもトルクも足りていたので、私の使い方では初期性能の細かい違いが分からない思われます。
全合成のX PRIMEを指定周期以上に引き延ばすくらいなら、指定周期で部分合成のXを入れた方が油が汚れない分だけターボに優しいと思われます。今まで部分合成油は使わないようにしていたのですが、さすがENEOSブランドで売っているだけのことはありました。

書込番号:25891894

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/15 20:27(1年以上前)

まぁ、どこまでがブランドのプラシーボなのかだけどね。
軽ターボ車で軽1台980円(交換費用込み)のオイルを13年13万km使い続けたけど特に問題は無かったから今の車でもその店の使ってる。
このご時世なんで値段は上がったけど…

生涯燃費もカタログ値以上だし、ブランドなんて気にしない。

あくまでの個人の使用による個人の感想です。

書込番号:25892117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/16 07:33(1年以上前)

全合成油、部分合成油、鉱物油
規格が同じなら、交換直後、素人に違いが判るのでしょうか。
安価な鉱物油をまめに交換でもいいように思います。
大衆車のエンジンなら大丈夫かな。ターボはわかりませんが。
個人的感想です。
失礼しました。

書込番号:25892506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/16 08:53(1年以上前)

自動車購入店の売りは全化学合成油を使ったオイル交換でしたが、購入当時の5年前は私の車両で3000円台だったのが昨年は6000円になるくらいの値上げでちょっとなぁ、、、って思うようになり、日頃の整備力にも不安がある店だったので思い切って店を変えました。

その店は新車や中古の販売はほとんどせずに整備だけで長年飯食ってる会社なので整備力評価は高いようです。実際車検に出した時も頼んだことをしっかりやってくれてました。で、そこでオイル交換するようにしたのですが、3000円ポッキリでした。
スズキ純正レベルのものだと思いますが、5000km毎に交換してるので充分かと思います。


車検の際に13万キロ走った軽ワゴンを借りたのですが、エンジンは大きな振動もなくすこぶる快調でした。その店では3000km毎にオイル交換してるようでした。3000円なら3000km毎でもいいなぁ、、、って思っちゃいました。

ターボっても軽のターボは実用ターボなんで純正レベルを5000毎で十分だと思いますけどね。

書込番号:25892567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/16 16:06(1年以上前)

〉初期性能の細かい違いが分からない思われます。

初期性能はかなりの高性能車や競技レベルでの使用でないと
解らないと思います


6ヶ月や5000kmの普通の使用なら
高グレードでなく中グレードでも問題ないと思います



書込番号:25893098

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

New MAGNATEC 良い!

2024/08/30 17:18(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:3件

カストールの部分合成オイルMAGNATEC(5W-30 3L)の缶デザインが新しくなりましたが、オイル自体も改良されたのか良いですね。
※23SワゴンRスティングレー X

書込番号:25871337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/08/31 05:51(1年以上前)

誤り〉:カストロール

書込番号:25871927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ほぼ能書き通りの燃費向上

2024/05/03 08:34(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック > NC-52E 0W-20 1L

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 NC-52E 0W-20 1Lの満足度5

連休のロングドライブ前に交換してみました。
概ねですが、高速道路を90km/hでクルコン走行するとGr.3(純正、Mobil 1, ENEOS X Prime, Apolloilでほぼ同じ)で22.5km/L程度だったのが、25.5km/L程度に伸びました。+13%なので、ほぼ能書き通りだと思います。
ドライブフィールの変化は、高速道路の加速車線でフル加速したり、エンジンブレーキで減速してもGr.3との差は感じませんでした。HB36キャロルでは体感できるほど変化があったのですが、キャンバスではECUが制御して大きく変化しないようにしているようです。
5,000km走行で22.5km/Lと25.5km/Lの燃料消費量の差は26.14L、ハイオク200円/Lとして5,228円。オイルを3.2Lとして1Lあたり1,634円高くても元は取れます。このオイルは1L=4,000円に近いので、Gr.3の高いオイルの方が若干コスパは良くなるでしょう。オイル交換周期の長いNAエンジンなら元を取れるかもしれません。
身も蓋もありませんが、パワーが必要なら高級オイルに手を出す前に、必要なパワーがある車を買うべきという結論になりました。

車両の状況は以下の通りです。
車両:ダイハツ ムーヴキャンバス LA850 Gターボ(FF)
エンジンオイル:NUTEC NC-52E
ガソリン:ハイオクガソリン
添加剤:Halfway Super Yellow(10,000kmで1度添加、今回36,000kmで2回目)
マジカルヒューズナノブラックフルキット
MEGA LiFeバッテリー

書込番号:25722280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/03 09:27(1年以上前)

洗浄成分は入ってないと暴かれたハイオクをわざわざ入れてる理由は?

書込番号:25722334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 NC-52E 0W-20 1Lの満足度5

2024/05/03 09:45(1年以上前)

航続距離が長くなるから。

書込番号:25722365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/03 12:31(1年以上前)

どれくらい変化がある?
同一条件での比較データを出してみよう。

書込番号:25722555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 NC-52E 0W-20 1Lの満足度5

2024/05/03 12:37(1年以上前)

ご自分で試されてはいかが?

書込番号:25722561

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/05/04 12:41(1年以上前)

ハイオクマップの無い車にハイオク入れたり、軽自動車に高いオイル入れたりする不思議ちゃん
燃料と添加剤とオイルと複数条件のどれが起因して燃費が向上したかさっぱりだよ。

書込番号:25723658

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 NC-52E 0W-20 1Lの満足度5

2024/05/05 07:33(1年以上前)

ハイオクについては説明書に「無鉛レギュラーガソリンまたはハイオクガソリン」と書いてあります。
自分で試したことがない方のようですね。

書込番号:25724491

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/05/05 13:20(1年以上前)

ハイオクは、異常燃焼しにくいだけなんで、レギュラー仕様入れても問題無いだけです

ハイオクとレギュラーガソリンとエネルギー量は同じですよ
理論的に、高圧縮(異常燃焼しやすくなる)しないレギュラー仕様では、どちらのガソリンを使っても結果は同じです

私も若くて無知な頃は、プラセボ効果でパワーアップを体感してました

書込番号:25724768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 NC-52E 0W-20 1Lの満足度5

2024/05/06 17:35(1年以上前)

>mokochinさん レスありがとうございます。
現代的な制御が行われている車の場合、ハイオクをいれると異常燃焼しづらくなるので、その分点火時期を進めるように制御され、点火時期が進められれば時間損失が減少してトルクが上がります。時間損失とは、理想的なオットーサイクルでは点火した瞬間に全ての混合気が整然と燃焼する仮定を置いていますが、実際には全ての混合気が燃え尽きるまでに時間が掛かり、その間にクランクが回転してしまうことで熱エネルギーを有効に仕事に変換できない損失を指します。
制御用のコンピュータの性能が向上したのと燃費(熱効率)に関する要求が厳しくなったためか、ハイオクを入れると変化が分かる車が出てきました。私が試した範囲では2000年式スバル インプレッサや2006年式の三菱iでは効果がありませんでしたが、2015年式のHA36アルトと2022年式のLA850ムーヴキャンバスでは効果ありでした。
YouTubeのGT-Studioチャンネルでレギュラー車にハイオクを入れると何が起こるのか、コンピュータの制御も含めて説明している動画ありますので、ご興味があればどうぞ。

書込番号:25726288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)