車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

標準

ドライビング・プレジャー♪

2011/01/16 17:42(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 4L

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

このオイル、評判通り最高でした!

書込番号:12518468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:05(1年以上前)

車種とか使用条件とかどのあたりが最高だったか書いてもらえるといいですね。

書込番号:12519456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:20(1年以上前)

ささいちさん、すみません。仰る通りで失礼しました。

車種は、メルセデス・ベンツ(95年 E320)です。かなりの古い車で距離も10万キロ走破しています。

まだ、入れたばかりです。体感でエンジンスタート時のクランキングが二倍早くなりました。
キュン、キュン、キュン、ブルン♪が、 キィ、キィ、ブルン♪ こんな感じです。

書込番号:12519542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:28(1年以上前)

その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?

5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。

ディーラーでの確認をお薦めします。

書込番号:12519589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:57(1年以上前)

ささいちさん

お詳しいですね。仰る通り、取り扱い説明書には、書かれていないオイル番手です。

よく解りませんが車が発売された頃は、存在しなかった番手なのかも知れません?
また、通常、旧車に柔らかいオイルは、良くないとも聞きますが・・・
試しに使って、不調をきたすようであれば考えたいと思います。

ご心配、ありがとうございます。

書込番号:12519807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 22:05(1年以上前)

そんなに大きな問題になることは無いとは思うのですが、

@オイルが早く減る
Aエンジンの継ぎ目やドレンボルトからオイルが滲んでくる

という心配は一応あります。

でも急ぎで対策が必要とも思えません。

書込番号:12519859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 22:29(1年以上前)

ささいちさん

度々、ありがとうございます。
車が古いこともあり、仰るような不具合は考えられますね。様子をみたいと思います。

因みに、前回は、同じオイルメーカー、ロードマスター10w−30を一年、8000km使用しました。オイル量が多少減ったようですが、トラブルはなかったです。
最後は、エンジンの騒音が大きく感じたこともあって交換しました。

交換後、少し走りました。静かになって、トルクが上がったように感じました。

書込番号:12520018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 22:44(1年以上前)

>その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?
5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。


結論から言えば問題はないですよ。
オイルは、最初の数字は低温始動性を示しています。ということは、0Wの方が性能がいいということを示しています。
そして、後ろの数字は、高温側の性能を示していることと、高回転域までオイル皮膜を張ることができる性能を示します。

従って、「0W−40」と「5W−40」「10W−40」を比較すると、守備範囲は「0W−40」の方が広いので、問題はないということです。

あくまで、これは粘度特性のお話しだけですから、やはり純正オイルを使用することをお薦め致します。

書込番号:12520120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:20(1年以上前)

shimaty2000さん

コメントありがとうございます。少し安心しました。

元々このオイルは、現在の Mercedes-Benz 229.5 / 229.3 規格に適合してるんですね。
数字の意味は、解りませんけど(笑)

書込番号:12520346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 23:25(1年以上前)

それでは全く問題はありませんね。安心してお使い下さい。

書込番号:12520370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/16 23:39(1年以上前)

童 友紀さん、お久しぶです。
期待に違わぬフィーリングで良かったですね。

外車メーカーの場合、純正オイルというよりは市販品のオイルを自社基準に基づいて承認することが多いようです。
R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

これを使っても別に問題はないでしょう。

書込番号:12520445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/01/16 23:41(1年以上前)

>0Wの方が性能がいいということを示しています.
この日本語は正しくないのでは?

オイルの性能って何?
0Wは全ての面で5Wや10Wより優れているのか?

書込番号:12520465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 23:47(1年以上前)

ねるぴけさん
仰る通りです。

少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

書込番号:12520497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:51(1年以上前)

shimaty2000さん

度々ありがとうございます。
日本車は、エンジンの精度が高いので、恐らく体感できるほどの違いが出ないと思うんですが、私の車は、オイルの違いが顕著にでますので、ある意味面白いです。

書込番号:12520514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:01(1年以上前)

佐竹54万石さん

前回使ったロードマスター10w−30が良かったので、RPを入れる気になりました。

>R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

そうでしたか!高級スポーツカーの指定オイルになっていると釣られちゃいますね。(笑)
RPの価格は、一般的オイルの二倍ぐらいするわけですけど、それに見合う性能を期待します。

書込番号:12520574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:09(1年以上前)

ねるぴけさん

オイルの性能は、粘度以外にもあるよ。トータルで・・・
ということですね。承知しました。

書込番号:12520644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:17(1年以上前)

ささいちさん

>少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

 そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。
 次回は、それを検討したいと思います。

書込番号:12520678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:18(1年以上前)

どうも・・・このオイルには5wや10wは無いようですね。

そうなるとラインアップが増えない限り次回は使わない方が良さそうですね。

書込番号:12520683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:36(1年以上前)

ささいちさん

度々ありがとうございます。
話は反れますが、差しさわりなければ、お使いのお車とオイルを教えて頂けますでしょうか。

書込番号:12520788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/17 00:42(1年以上前)

0W-40の左の数字が常温下の粘度、右の数字が運転時の粘度を示します。
オイルは温度が上昇すると粘度が低下しますが、エンジンとしては温度に関わらず一定の粘度であることが望ましいので左右の数字の差が大きい程高性能であると言えます。
運転時の適正な粘度は各部のクリアランスやパーツ表面の仕上げ精度等によって変わってくるのでエンジンに適した粘度のオイルを選ぶ必要がありますから指定粘度を守ったほうが良いでしょう。とはいえ条件によってどうしても粘度は変化しますし純正でも0W-20と5W-30の両方が適合するなど多少幅があります。
以前はレースなど温度上昇による粘度低下を見込んでかなり粘度の高いオイルを使用した様ですが、近頃はフリクション低下を狙って粘度の低いオイルを選ぶ傾向らしいです。
冷間時の粘度は運転時よりも高いので指定粘度より高いとオイルポンプの能力が不足する可能性がありますが、低い分には問題ない筈です。

>そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。

95年当時は0Wが普及していなかったからでは。

書込番号:12520826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:47(1年以上前)

以前はオイルや添加剤なども数種試していた時期もありましたが、現在はトヨタ・ヴェルファイア3500に乗っています。

オイルもメンテパックですからトヨタ純正の5Wー30を入れられています。
(鉱物油ですが液化モリブデン入りで安い割にはまあまあのオイルだと思います)

書込番号:12520852

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RM5L+ハンマー200ml

2010/12/26 09:40(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 10W-30 1L

クチコミ投稿数:241件 モービル1 10W-30 1Lの満足度5

5年程この組み合わせで使っています。
エンジンから音がしなくなります(笑)

ハンマーについては賛否両論なのですが
実使用で害が出たケースは皆無で。
激静音仕様で加速も超滑らかです。

本田車の友人には軒並み評判悪なので
本田オーナーには勧めません。

今のRMはフルシンセではなく高度に精製した
鉱物油がベースですので(VHVI)
モリブデンのハンマーとの相性が
良いのではないかと分析しております。

添加剤として売れば1000円オーバーだと思いますが
機械油の状態なら激安です。(100ml 300円)

自己責任でね!!

書込番号:12420404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

特価ではないけど

2010/11/30 21:58(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > GTX DCターボ 10W-30 SM 4L

クチコミ投稿数:2088件

近所のカーマホームセンターで1280円でした。

書込番号:12301469

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 良い

2009/03/22 09:35(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 1L

スレ主 長町さん
クチコミ投稿数:11件

5W-30使用。車種はダイハツム-ヴカスタムRS。2月までは純正オイルを使ってましたが、今回奮発して雑誌などで評判の良い本製品を使ってみました。
感想は最高の一言。先週法事のため、親戚を乗せフル乗車になりましたが、純正オイルの時に失速した磐越道の、いわき〜郡山間の長い登坂路でも全く失速しませんでした。街中の発進でももたつきは皆無。推奨車種がNA車になってますが、タ-ボエンジン車でも問題なしです。
ただ、3Lで5千円半ばなので、値段だけネックですかね。(自分は気にしてませんが)

書込番号:9285201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 16:02(1年以上前)

こんにちは
はじめまして

やっぱりある程度エンジンオイルは、良いものを使用したほうが良いですよね。

本当に高性能オイルに交換すると、エンジンの吹け上がりかたとか実感できますから。
燃費も多少良くなるかな?

ただ、値段が高いのがネックなんですが・・・

書込番号:9393173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)