
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年8月19日 16:50 |
![]() |
13 | 8 | 2025年7月6日 20:51 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月11日 23:17 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月3日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月2日 19:37 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月1日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車用エンジンオイル > トヨタ > Endurance 0W-20 20L
近所のGRガレージでフィルターと一緒に交換してもらいました。車はLA850Sムーヴキャンバスです。
ターボなのでEndurance を選ぶしかないのですけど、交換後は純正並みの感触で、下り勾配では粘度が高いのか転がりが悪くなりました。
交換前に整備士さんが「エンジンごとの相性があります。」とか「もともとGRヤリスやGRカローラ向けです。」とエクスキューズしていたのはこの特性を知っていたからでしょう。
軽自動車にはサラサラでポリマー多めでVIを稼いでいるタイプか(純正やガソリンスタンドの全合成油)、お金を出せるならエステル系(経験した範囲ではA.S.H.が最良、次点でNUTEC NC-52E)を入れると体感が良いようです。
書込番号:26266254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i-brownさん
ターボを長持ちさせるにはほどほどのオイルで良いので交換期間を短く(推奨距離の半分の半分、5千キロ程度)が良いと思います。
「ターボ車のオイル交換頻度」でグーグル先生に聞いてみるともっと詳しく教えてもらえます。
書込番号:26266612
0点

>funaさんさん
私の車は説明書の指定交換周期が「半年か5,000kmのうち短い方」です。今回も4,500kmで交換しているので、ほぼ説明書通りになります。
書込番号:26266885
1点

興味深い内容ですね。
Endurance0W-20はCircuit 0W-20に対して耐久性重視ということで、さほど油温高くない場合は粘度が高く抵抗が強いってことなんでしょうかね。粘度指数の違いが出たって感じか・・・
ちなみにTouring0W-30をスカイライン400Rに入れてたとこあります。
書込番号:26267542
1点



オイル交換をサボりすぎて、前回の交換は昨年の4月。走行距離は短いものの通勤で毎日使っています。
8月に車検を迎えますので同時に交換を考えましたが、連日の猛暑でエアコンを始動しっぱなしで、エンジン回転数が高止まりが続き、車検を通す工場でオイル交換を頼むと5,000円オーバーとの事。
そこで昨年オイル交換をしたディーラーから車検のお誘いがあり、気になっていたオイル交換の価格を聞くと、エレメント交換込みで6,000円オーバーと。前回も純正の全合成オイルだったですし、車検を通す工場は部分合成の別ブランド。本日、交換ができるということで、ディーラーで交換。エレメント、ガスケット交換込みで5,700円ほど。
オイル交換後は、エアコンを始動しても回転数がそんなに高まらず、静かになってアクセルのレスポンスも向上。オイル交換して良かったです。
スズキ ハスラーXターボ4WD 2014年製
スズキ エクスターF SN 5W30
書込番号:26229426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
距離が短いということはシビアコンデションに当たりますのでメーカー推奨の半分くらいで交換すれば調子を保っておけるでしょう。
書込番号:26229472
2点

エンジン回転が高止まり…
オイル交換で直った。
オイル劣化恐るべしですね。
書込番号:26229604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽ターボな時点で走行距離関係なくシビアコンディションでは
書込番号:26229643
3点

軽ターボのエンジンオイルは5000km毎、または1年毎が最低限でしょうかね〜。
書込番号:26229814
2点

>KIMONOSTEREOさん
それは乗用車の場合で、軽自動車ならそれの半分ですよ。
書込番号:26229863
1点

funaさんさん、麻呂犬さん、BREWHEARTさん、KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
購入して11年。5回目の車検の予定で、年に5,000km程度の走行。理想はタイヤ交換のタイミング近辺で、オイル交換なのでしょうけど。
それより、今まで車庫に入れていたのに屋外に駐車するようになってから、昨日洗車したついでにエンジンルームを見たら、結構汚れていました(主に土埃)。拭き上げ場でボンネットを上げて気が付いたのですが、洗車をサボっても屋外なら雨で流れますけど、タイヤハウスやエンジンルームは汚れたまま。その洗車場も以前は水洗いで300円が今では600円。
車体も高くなったけど、周辺の料金も高くなりました。
書込番号:26230147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合成油も部分合成油も表向きはともかく中身がわからないんじゃあ比較のしようがないです。
全合成油と言っておきながらベースオイルはVHVIだったり、部分合成油だけどVHVI+PAOだったり、製造や販売メーカーによって考えは異なります。
スズキのシビアコンディションはターボだと2500qまたは3か月のどちらか早い方。
ディーラーや整備工場いわく、すべてと言って良いほどシビアコンディションの状態だそうです。
2023年、2024年、そして今年高くなりましたね。
昔は5W-30ガソリン車用20リットルボトルキープが税込み12000円くらいだったのが今では税込み15000円くらい。3000円を20で割ると150円ですので1リットル当たりの差額は150円ですが20リットル分まとめて前金払いですので3000円です。
消費税率が上がれば製造原価も上がるわけでして、仕入れももちろん上がりますし工賃も上がります。
それなのに給料は増えないどころか減っていくまさに私の髪の毛のようです。
書込番号:26230166
2点

>ひでたんたんさん
>車体も高くなったけど、周辺の料金も高くなりました。
高くなりましたね〜。車体を購入した店で最初はオイル交換してたんですが、3000円台だったものが4年くらいで6000円台まで上がりました(エレメント交換込み)。オイルは一応なんちゃって全化学合成油でしたけどね。別にぶん回し続けてて乗るような車でもないので、普通の鉱物油でもいいかと思います。車両はスズキのエブリイになります。
購入店はいわゆるサブディーラーでしたが、いろいろ整備トラブルがあったので、今は知人の紹介で別の店に行ってます。
その店だとフィルター込みで4000円って感じですかね。
基本的に5000km以内で交換するように心がけています。年間7000kmくらいしか乗らないのでこの程度です。
書込番号:26230677
0点



車用エンジンオイル > モービル > モービル スーパー 3000 0W-20 SP 1L
行きつけのスーパーオートバックスにMobilの売り子さんが居たので質問してみました。
前提:
・車は軽ターボ、指定粘度0W-20で合成油推奨
・交換周期は5,000kmまたは半年の早い方(取扱説明書通り)
回答:
1. 基本はSuper 3000です。
2. 多走行車ならHigh Milageがお勧めで、オイル漏れを防ぐためにオイルシールを膨らませる成分が入っています。
3. Mobil 1は添加剤がいろいろ入っていて、清浄性や保護性能に優れています。
自分で使った感じではSuper 3000ではちょっと不満だったので、モービルから選ぶならMobil 1にします。
Mobil 1はお高いですが、価格なりに良いです。
3点

モービル1はジェームスのピットメニュー 量り売りをおすすめします。
書込番号:26176244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回ヤリクロHEV前回交換(2024年11月半ば)から5000q近くになったので交換。オイルとエレメント同時です。
オイルは別トピで書いたガルフの0W-20 SP C5/C6を入れました。エレメントは純正です。
前回のオイルはGRツーリング0W-30と純正エレメントです。
やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。
抜いたオイルの汚れはそれほどひどくはないし外したエレメントを分解してろ紙の汚れも見てみるとそんなに汚れているわけでもない。
汚れはそれほどでもないですが、フィラキャップ裏に乳化した物が付いていたら交換しても良いと思う。
タイヤカテで聞いた使い切る感じの交換方法よりもどこかで具合を見て交換が良いですね。
0点

トヨタは1年または15000kmでの交換を推奨している。
シビアコンディションだとしても半年又は…
3ヶ月で5000km走るスレ主ならシビアコンディションではなさそうだし余裕をみても半年(1万km)毎の交換でもいいような気はする。
そりゃ汚れてないのだろう。
うちの年間15000km走る車は1万km超えた頃に交換してる。
シビアコンディションでもない車に5000kmを目安に交換するのって売上あげたい車屋みたい。
うちの近所の車屋は4000km毎推奨だけど…
まあ自分から進んで交換してるのだから無駄金になろうといいんだけど。
書込番号:26092854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。
どんな物がどのくらいなのかな
写真撮ってふき取って数千キロ乗って同じ事がおきるかどうか
oil交換してoil自体に問題があるか確認するって手もある
oilが大丈夫なら気にする事ないかな
書込番号:26092873
0点

乳化物…
普通です気にしないで良いですよ。
オイルゲージで確認するオイル自体が乳化するならガスケット抜けですね。
書込番号:26093259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オートバックスでオイル交換しました。車は6万km走行したダイハツ ムーヴキャンバスです。
【平坦路】
ターボが効き始めた時の加速感の段つきがなくなり、スルスルっと加速する感じになりました。
【登坂】
急勾配の登りでSレンジPWRモードで比較すると、前の純正AMMIXはグイッとターボが効き始める感じがしましたが、こちらはそれが少なくなりました。ドライバビリティという意味では良くなりました。
【降坂】
急な坂をBレンジ アクセルオフで降りたところ、AMMIXよりエンジンブレーキの効きが強くなりました。抵抗はそれなりにあるようですが、エンジンブレーキの効きが弱いと感じていたので、好都合でした。
【総論】オートバックスで3L缶の全合成油を買おうとすると、6,000円、5,000円、3,500円くらいの価格帯に分かれていて、これは5,000円前後で売られていました。名前はFUELSAVEなのですが、ディーラーで6,000円くらいする純正AMMIXや、粘度指数の高いENEOS X PRIME, apollostation oil premium等の方が低燃費性能は優れていると思われます。しかしながら、アクセルOFFでエンジンブレーキが効いて欲しい、ドライバビリティ優先の方は検討の価値はあります。
0点



先週、スーパーオートバックスSA43道意店(兵庫県)にて、オイル(スマホアプリ・ブロンズ)会員の更新手続きをして来ました。
去年の9月、オイル会員の更新料の改定が行われ、年間購入額の低いブロンズ会員の更新料は税抜\1,000円(従来は\500円だったけど)に値上げするとの事だったので、今年はテンション低めで、更新に臨みました。
事前の10/18(金)の段階で、スマホのオートバックスアプリを起動すると、何やら「更新無料クーポン」が表示されてて、「ひょっとして、無料かも?」と思いつつ、更新ついでにオイル交換も(予約してないけど)しようと思ったら、お気に入りのオイル[SCOOP 5W-30(鉱物油)4L缶]が在庫なし(長期入荷未定)になってまして、家に1缶ストックがあったので、その日は止めて出直す事にしました。
翌週、10/22(火)に再度、来店した時、アプリを起動したら「アプリを最新のバージョンにアップデートしますか?」とか表示されたので、確か「はい」を選択したと思うんですが、「OSのバージョンが古い為、アップデート出来ませんでした」とか表示されて、アップデート出来なかったんですが、それ以上に、肝心な先週まで表示されてた「更新無料クーポン」の表示が消えてしまっていました。
ダメ元で、レジで、その事を伝えたら、取り敢えず、オイル会員の更新料を無料にしてくれました。
それと、無いと思っていた[SCOOP 5W-30(鉱物油)]ですが4L缶は無いものの、3L缶はまだ在庫があり、[税込\2,680円]で売ってました。
なんかプレミアが付いてしまったかのような割高な5W-30の鉱物油ですが、今までのように、モデルチェンジ前の一時的な品不足だったら良いのですが・・・
2点

オイルを購入して頂いて、オイル交換もやらせて頂くというのが店にとって利益率が高いのでは。
お客様もオイル交換をディーラーでやるより安くすむので、ウィンウィンかと。
書込番号:25946137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)