車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

宇佐美鉱油 U1ブレンドオイル 0W-20

2021/04/17 22:13(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車はHB36型マツダ キャロルです。
Castrol Magnatec Hybrid 0W-16 + KURE Oil System Dualub で4,000km少々走行したところ、いつもより早く色が黒くなってきたので、バーダルとタイアップしていると店頭告知があったこちらに交換。予約はWebで行い、支払いは当日にしました。
交換工賃無料キャンペーン中だったので、オイル3Lで3,200円+オイルフィルタ1,300円の計4,500円でした。
交換中直後の印象では、エンジン音が静かになり、エンジンブレーキが効くようになって運転しやすくなりました(0W-16より抵抗は増えた)。以前のMagnatec Hybrid + Dualubがなかなか優秀だったのか、「まあ、普通の0W-20全合成油」という印象です。ただ、CVT車なので0W-16ではトルクが細く、ECUがエンジンを吹かしていたのを調子が良いと誤認していた可能性もあります。
オイル交換風景をピットの外から覗いていたら、オイル交換周期の質問の後、エンジンフラッシング、エアコンガスクリーニング、CVTフルード交換を進められました。交換周期が短いのでフラッシングは「なし」、エアコンガスクリーニングも前回施工後2年間調子が良いので「なし」、CVTフルードはNUTECをつかっていて交換周期を管理しているので「なし」。と全て断りました。
「エアコンガスは1年に15%ほど漏れますし、水分や汚れが混入します。」と言われたのですが、ほんまかいな? エアコンガスの系統は密閉されていますし、年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは? と内心思いました。
SP級かつ近所で入手できる範囲なら、ENEOS X PRIME 0W-20とShell HELIX HX8 0W-16が好印象です。今度、Mobil 1やCastrol Edgeも後入れ添加剤を入れずに試してみたいですね。

書込番号:24086874

ナイスクチコミ!7


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/17 22:24(1年以上前)

>i-brownさん
安くて効果がありよかったですね
(私のバイクのオイルの3分の1)

>年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは?
今のタイプはフロンからオゾンに影響ないタイプに変わっているので
大丈夫ですよ。
また
オゾン層が破壊されても
紫外線が酸素に当たるとオゾンになって再生されますので
多量に垂れ流しでなければ問題ありませんしね

書込番号:24086906

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/17 22:49(1年以上前)

>ktasksさん
オゾン層って再生するんですね。知りませんでした。
お使いのバイクのオイルって、1L=3,000円くらいですね。そのくらいの価格帯だと1L=2,000円以下のものと比べると違いが分かりますよね。

書込番号:24086972

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/17 23:16(1年以上前)

生物は紫外線との戦いです
海で生れた植物が酸素 O2を作り
紫外線がO2に当たってO3オゾンになり
紫外線が防がれる様になったので
地上に生物が出れる様になったそうです

指定のオイルだとリッター1000円なのですが
交換で2Lもないのでどうせなら高いの入れてます
千キロで交換指定という変態バイクなので困りもんですが、、、

書込番号:24087021

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/18 06:13(1年以上前)

早速、いつもの阪神高速大回りで燃費測定してみたところ、33.9km/lで、交換前の35.6km/lより5%下がりました。
交換前は国道二号出口の信号停止が1回少なく、今回は箕谷JCTで前走車に詰まったりして、単純比較はできませんが、抵抗が大きいのは粘度を上げたので当然ですが、巡航燃費も下がったようです。
評価としては「値段なり」です。

書込番号:24087295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

偽物に注意してください

2021/03/21 09:42(1年以上前)


車用エンジンオイル > 和光ケミカル > 4CT-S フォーシーティーS 4CT-S40 5W-40 4L

スレ主 c3400totoさん
クチコミ投稿数:8件

20リッター缶色の濃い方、1リッター缶色の薄い方

4CT-S フォーシーティーSとても良いオイルなのでいつも愛用しております。安さに飛びついてフリマアプリで購入したものが、中身が違うものの疑いあり。本物のワコーズの20リッター缶でしたが中身に違和感があり大手ショップで購入した1リッター缶と中身を比較しましたが、オイルの色が違います。1リッター缶はいつも使っている色でしたが20リッター缶のほうは黄色味が強いオイルでした。皆様も購入時には注意するようにお願いします。いつもお世話になっている整備士に聞いたと有名どころのオイルはよくある話と言ってました。
色が濃い方が20リッター缶のオイルです。
色が薄い方が1リッター缶のオイルです。

書込番号:24033549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/21 10:03(1年以上前)

これが偽物という根拠は微妙ですね。
色は誤差の範囲内かもしれない。

大げさな話をすれば、(同じSSで入れ続けたとしても)ガソリンや軽油の色がその時々で違うのと一緒とも考えられます。

成分が違うのであれば偽物でしょうけど、その証拠はありません。

書込番号:24033600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/03/21 10:15(1年以上前)

ありゃ!偽物があるんだ。購入方法にだまされる原因があるようですね。フリマアプリとは何なんでしょう。

昔々、日産の純正エレファントオイルの偽物が店頭で流通してたことがある。小さな規模の自動車用品店が多かった時代なので仕入れ時にだまされているのでしょう。
純正は赤色に着色されているが偽物は茶褐色だからすぐにわかる、不具合も出たというから怖いものだと。
当時再生オイルはペール缶だと1Lが100円ほどで売ってた時代、交換インターバルを長く使い続けるとオイル上がりになるというので短期間で交換する必要があるので安さもどうかなというオイル。添加剤がダメだったんでしょうね。
当時は純正オイルは高かったので偽物が出る余地があったが今でもあるとは。

今は純正オイルも安いので偽物も無いと思ってたが、和光の高級品なら割安で売っても相当な利ザヤが稼げるので狙われたんでしょうね。
和光の流通ルートは限られているので安いのは怪しいと思わなきゃ。

書込番号:24033622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/21 10:18(1年以上前)

>c3400totoさん
酸化したのでは?
疑い出したらやはり代理店で購入するしか無いと思います。

昔量販店でお客が高いオイルを購入し交換時裏では安いオイルを入れて誤魔化したなんて良く聴きました。

リビルトA/Cコンプレッサーで新品と謳って外見は確かに新品、中身はボロボロなんてありました。

車関係で儲かっている所だと何かしらしないと懐は肥えないと思います。

書込番号:24033631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/21 10:54(1年以上前)

>c3400totoさん
https://www.wako-chemical.co.jp/trademark-right.html
こちらに書かれたことがWAKO'S公式の見解です。

このスレを見た方々につきましてはフリマアプリや各種サイトの小分け販売には手を出さないことをお願いしたいです。
特に小分け販売についてはWAKO'Sでは『一切』責任を負わないと言うコメントとともに注意喚起をしています。
小分けの中には非常に悪質なものもあるようですし、何よりWAKO'Sのように実績をコツコツと積んできたものの信頼をを傷つけても平然としているのは人間のクズとしか言いようはありません。

書込番号:24033704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/21 11:27(1年以上前)

製造年は?
分析出しましょうよ。

書込番号:24033760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/03/21 13:04(1年以上前)

古いだけでは?

書込番号:24033935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2021/03/21 16:04(1年以上前)

>c3400totoさん

20Lベール缶のキャップの封印はキチンとされていましたか?
されていたからと言って偽造品ではないとは言えませんが、容器の密封性も疑う余地はあると思います

4L缶の方が酸化を防ぐ上で有利なので、最初このスレを拝見し写真を見た率直な感想は、単なる酸化による色の変化にしか見えませんでした

私はずっとNUTECを使い続けているのですが、1Lの紙の容器で空気を限りなく押し出しながら口から溢れ出す状態でキャップを締めて1年後、未開封新品のオイルと比べた時の色合いが主さんの投稿している写真と同じでした。

これが20Lと4L缶が逆で濃い方が4L缶だというお話でしたら、私も偽物と疑がったかも知れません

ですので色だけで偽物という決めつけは正規店の関係者が安売りを買わないで!って言ってる様にも捉える事が出来ますし、
公の場で言うのでしたら、他の方もおしゃっている様に成分の分析をしてからじゃないと信憑性に欠けると共に、何より本当に偽物ならば変に疑われず嫌な思いもしなくて済みます。

20Lベール缶を違う容器に入れて販売している様な正しく小分けは怪しいので本当お勧めしませんし自己責任ですけどね

今回は正規の缶と正規の缶? ですので内容分析しか真偽は分かりません。

書込番号:24034309

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/22 12:31(1年以上前)

https://www.wako-chemical.co.jp/announcement2.html
小分けで裁判してますな、うち関係ないから買わないでねって言ってる

書込番号:24035990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/03/22 13:13(1年以上前)

このタイプの封印って外さず開けれると思う。(自分はやったことないが)

てか、そもそもだけど画像見るとスレ主さん自身も封印ごと開けてる。

外装の缶は本物でも、封印の意味が曖昧な開け方が出来ると認識している時点で、フリマなんかでは中身入れ替えて出品する人が居ると想像すべき。

書込番号:24036071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/22 22:51(1年以上前)

他のメーカーでも商品が怪しい場合はすぐに問い合わせして欲しいという事なので
問合わせればすぐに分かると思いますよ。
こういう商品って保管で質も変わるぽいですけど
たまに油屋の保管してる場所とかって業者向けのドラム缶なんかも青缶とかボルボマークのドラム缶置いてあったりするけど
普通に炎天下ので野ざらしで置いてたりしますよね
20L缶だって夏は暑くなる倉庫保管だろうしメーカーは酸化するから早めに使えとか半年で交換とか言うけど
結構保管とかで差が出るんじゃなかろうかとかも思っちゃいますよね。
まずは交換してくれるかも分かりませんし問合わせしましょう。
偽物で交換してくれなかったらケチだなーっで諦めればいいんじゃないでしょうか
和光自体値段の操作してますし安い物買って騙された消費者だけが悪いって言えないんじゃないかなと思いますよ。
他のメーカーだと公式の例えば楽天で購入して引っかかった場合は対応しますし。



書込番号:24037071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:23(1年以上前)

和光ケミカルは販売店との契約の際に、ネット通販禁止の契約を交わします。
が、やはり商売ですので、ネットに流す業者もいたり、購入したけど使わない個人もいたり、いろいろあるわけです。

それに和光ケミカルは、基本定価で販売しろと言う強制もあります。
和光ケミカルよりも、リキモリ、ウインズ、モチュール、レプソル、トタルなども含めその他の有名メーカー品を使った方が良いですよ。
和光はお勧めしません、むしろおやめになった方が良いと思います。

なお、新品未開封で屋内保管だと十年くらいは大丈夫っていうふうに聞きましたが。

値段という点では正規品を格安で売ってくれるお店を探すしかありません。


書込番号:24096549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

1年毎のエンジンオイル交換

2020/11/30 23:53(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:376件

人によってオイル交換を行うスパンがあると思いますが、今までずっと10年以上、1年に1回交換し、オイルフィルターはオイル交換2回につき1回の間隔で交換してきましたが、これでノートラブルでした。
それ以上の期間は試してないですが、少なくとも最近のオイルであれば1年は大丈夫みたいですね。
年間走行距離は大体10000km程度です。

書込番号:23821882

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/01 12:40(1年以上前)

ちなみに、お車は?

書込番号:23822645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 12:45(1年以上前)

ノアです。

書込番号:23822659

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/12/01 15:19(1年以上前)

「オイル交換が趣味なんですか?」
と聞きたくなるほど、頻繁にオイル交換する人が多いですよね。

交換し過ぎたら車に悪いって事はないので、多く交換するには好きにすればいいですが、、、、

逆に、じゃあどれくらい?となると、すべての車の取扱説明書に、オイル交換のスパンが書かてています。
それを守れば良いだけです。

一部例外もありますが、多くの場合、
・期間として1年か、距離として10,000km〜15,000kmか、の早い方で、
・軽のターボ車とかで、半年もしくは5,000kmの早い方
ってとこで取説に書かれているはずです。

なのに、ディーラーやカー用品店で、頻繁に交換するように言われますが、それは、あくまで商売でオイル交換を売りたいからです。

もう一度言います。
取扱説明書に書いてあるスパンで十分です。

多分、ノアも1年10,000kmか15,000kmじゃないですかんね。


ただし、これは交換の話であって、点検は1年に1回ではダメですよ。

オイルが原因によるエンジンブローは、
Xオイルが「古くて」エンジンブローってあまりなく、
○オイルが「足りなくて」エンジンブローが殆どです。
(オイルが減っていることに気づかない=オイルを交換していないから=オイルが古い。という間接的なつながりはありますが)

なので、乗る度とまでは言いませんが、1ヶ月に1回位は、「残量」の確認くらいは必ずしましょう。
特に、車が古いとオイルが減りやすいので。。。

書込番号:23822926

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/01 15:55(1年以上前)

たまにいます、2サイクルかと思うほど白煙を掃いて走ってる車。

車種を現すナンバーは、なんと一桁の5、何十年の車歴でしょうか。

後ろを走ってる車は、大迷惑。

書込番号:23822977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:02(1年以上前)

別にうちの車は白煙吹いて無いし。
白煙がモクモクしてる車はオイルが燃えてるような感じだけど、そんなにモクモクする程吹いてるならすぐ入庫させるけどね。

書込番号:23822990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:56(1年以上前)

本当は1年に1回のオイル交換でいいんですよ。
半年ごとに変える人も多いですが、そういう人は大体5000km程度に1回変えてる人です。
半年は少し早いような気もしますけどね。
1年は確実に汚れが酷くなってるので絶対交換ですよ。

書込番号:23823077

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/19 07:35(1年以上前)

会社で廃車したラクティス、十万キロで白煙してましたし、その後任も三万台でガタガタ言っており、そういうのがあるんだと思い知りました。

書込番号:24089155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/26 04:23(1年以上前)

これ、きちんと使用状況とか考慮してやらんとあかんやつなんやけどな。
もちろん距離乗ります、ある程度走りますってやつなら全然これでかまへんねんけどな?中には近場でちょこちょこ、足車ですなんてのもおるさかいな?

足車乗りするならきちんと『シビアコンディション』ちゅーんを参考にしてくれなあかんよ?
車は走らんからええとか距離走らんから変えへんでええちゅうことは無いねん。
むしろそんな乗り方こそオイル交換とかはマメにしてやらんとかんたんにお亡くなりになるさかい気をつけなはれや~。

書込番号:24101588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

もう何も買わない頼まない!

2019/04/26 15:39(1年以上前)


車用エンジンオイル

今度は黄色い帽子でおなじみの、大手カー用品店で店員の悪ふざけ動画がアップされました。
私はオイル交換とかでよく利用していましたがもう何も買わない頼みません!
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0426/blnews_190426_4075285412.html
https://www.youtube.com/channel/UCOZilDSjfBdYaOFom_8SSSw

書込番号:22626707

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/26 16:58(1年以上前)

じゃ、どこでoil交換するの?

書込番号:22626799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/26 17:14(1年以上前)

バイトの質だな、こんなもんだろ

書込番号:22626821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/26 17:27(1年以上前)

口や目に入るモノ以外ならどうでも良い。

書込番号:22626833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/26 17:40(1年以上前)

いつも思うのですが。利用してそこの店員と信頼関係が出来ているならば、とばっちりで大変ですね。
程度で終わると思います。
利用したくないのであれば利用しなければ良いだけでココで宣言されなくて良いのではないですか?

書込番号:22626845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/26 18:43(1年以上前)

これは犯罪レベルです。
どういう社員教育をしているのか?現場責任者は何やってるのか?

書込番号:22626923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/26 18:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




オートバックスぅぅ♪(´・ω・`)b

書込番号:22626926

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/26 18:54(1年以上前)

本当何でしょうか?

まあ、その店のカッコ悪いCMみたら行く気にならんし実際1度も行ったこと無いので関係無いのですが事実なら閉口してしまいます。

書込番号:22626942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/26 19:18(1年以上前)

イエローハットは最悪だったなぁ。
オイル交換ではオイルを多く入れてエンジンの調子がおかしくなるし、オーディオを買ってつけて貰ったら、内装に傷を付けられたな。
兎に角従業員の質が低くて、仕事が雑の上に知識が無い奴ばっかしだった。
一店じゃなくて二店で同じだったので、それ以来一切行かなくなったわ。

書込番号:22626986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/27 09:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 黄色い帽子?
⊂)
|/
|

書込番号:22627912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/27 11:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 黄色い鳥
⊂)
|/
|

書込番号:22628043

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/27 15:44(1年以上前)

オイル交換ぐらいDIYで、できます、車の下にもぐる必要ありますが。

廃オイルはオイルを吸収させるオイルぱっくりに、ザ〜っと排出して可燃ごみに出す(地元では禁止されてません)

ただ、パンタグラフジャッキは危ない(こけると挟まれて死亡)、車止めは必要。(ガレージジャッキ、馬を持ってます)

書込番号:22628490

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/27 20:06(1年以上前)

逮捕されたね。
店とは関係無い人なのかな?

書込番号:22628896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/04/27 20:41(1年以上前)

逮捕者が出た問題の店は静岡県富士市のイエローハットです。
イエローハットよおまえもか!!って感じでガッカリです。
オイル交換は高いけどディーラーで交換します。

FNNニュース
イエローハット 不適切動画 ホイールに火...従業員ら逮捕
https://www.fnn.jp/posts/00416866CX

書込番号:22628963

ナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/28 00:09(1年以上前)

この店にはコンプライアンスなんて無いんだな。
ちゃんと面接してるのか?
社会不適合者を雇うよりリタイアした厳格な年配の方々に気楽に働いてから貰う方が安心かも。

書込番号:22629379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/28 00:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私わオートバックス行きます
⊂)
|/
|

書込番号:22629380

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/28 03:52(1年以上前)

自動車関係の2大量販店、イエローハットとオートバックス。
昔はオイル交換でも行ってましたねぇ、ディーラーの敷居が高く感じた20代前半だけ。

個人的な感想はオイル交換作業の為にPIT入るときに、イエローハットは店員が運転、オートバックスは客が運転。
という違いしか分からない。これって全国共通?今もかな?
バイトテロがあったなら店員が動かすイメージのあるイエローハットの方がダメージでかいな。

書込番号:22629545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/28 06:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はディーラー行きます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22629619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/28 12:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` GWの売り上げ大打撃
⊂)
|/
|

書込番号:22630173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/28 21:33(1年以上前)

ジェームスでオイル交換してます。最終検査のオイル量チェック、漏れチェックは別の人がやるそうです、ドレンパッキン交換も料金に入ってます。

書込番号:22631132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2019/04/29 17:27(1年以上前)

何もかも心配すればきりがないよ

ディーらだから安心とは限らないよ

書込番号:22632887

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html
(メーカー推奨時期よりも早めの交換を推奨する内容)

私の場合は6ヶ月より先にメーカーの推奨交換時期10,000kmが先に来るのですが、「Gr.III油の時は6,000kmくらいで次のオイルの銘柄を考えることが多い。」理由がわかったような気がします。資料によると、7,500km位で新油の性能に戻り、その後は下がるようですね。

他のメーカーのページも暇なときに見に行ってみます。

書込番号:22422667

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2019/01/27 09:52(1年以上前)

実にオイル会社に都合の良いグラフですが。
各自動車メーカーもこの程度の実験をしているはずですが、どうなんでしょうね。

書込番号:22422712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/27 11:07(1年以上前)

オイル交換時期は距離だけでなく
時間(期間)だったりエンジンの負担にもよります

短めの好感触は不経済で環境に優しく無い(廃油)だったりではありますが車にデメリットは有りません

なのでオーナーの自由(自己判断)で良いかと思います

書込番号:22422927

ナイスクチコミ!6


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 14:16(1年以上前)

そりゃそうでしょ。
1万キロで交換されたら売上が1/2になってしまいますから。

書込番号:22423442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/01/27 16:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
Helix HX7 0W-20を入れようと、近所の昭和シェルへ行ってみましたが、ピットが開いていなかったり、在庫がなかったりで、結局はまたENEOS SUSTINAにしました。
巡り合わせにも恵まれませんでした。

書込番号:22423741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/27 21:16(1年以上前)

基本的にオイル交換の目安は車によりけり。

2.5リットル程度しか入らなくて高回転を使う軽自動車のターボ車と9リットル程度入ってほぼ高回転を使わない大排気量の車を同じ感覚で考えたら駄目って事。

カー用品店とかオイルメーカーっの基準って何でも軽自動車のターボ車の基準でしか宣伝していなと思う。

書込番号:22424453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/02 15:23(1年以上前)

前のオイル交換から2年たっち1万キロくらい走りましたが、たまに車に乗っている時に焼けたような臭いがするようになりました。
そういう事で、最近、SHELLのスタンドでHELIXを入れてきたら臭いがしなくなって良かった。
私は2年に1度しかオイルを変えませんが、本当はメーカー推奨の1年に1度が良いのかもしれません。
Helix HX5 0W-20 2.9リットル 約4千円
HX3なら2500円くらいだった。
勿体無い事をしたかな。

書込番号:22437512

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/04 17:49(1年以上前)

HELIXではなくSUSTINA 0W-20での経験ですが、7,500kmを過ぎてから燃費が低下しました。
スレを立てたときは「オイル屋の都合でしょ?」と疑っていましたが、真面目に研究した結果を発表してくれていたようです。
お財布の都合があるので私はGr.III以上なら10,000kmで交換しますが、「興味本位で安オイル巡り」なら、5,000kmで初期性能も中期の性能も評価できるかもしれませんね。

書込番号:22645246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UW-01とUW-02の混合比率と参考SAE粘度

2018/08/25 18:18(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

混合比はVol.%です。以下、缶に書いてある説明です:

------------------------------------------------------------------
ブレンドチャート(参考値)
ブレンドによってきめの細かい粘度セッティングが可能となります。エンジンのポテンシャルを最大限に引き出し、様々なエンジンの使用や走行シーンに対応します。このブレンドチャートは粘度を設定する際の目安です。最終的なご判断はご自身で決定してください。

UW-01:UW-02 = 100: 0 SAE 0W-10相当 20.24 cSt@40℃ 5.44 cSt@100℃
UW-01:UW-02 = 95: 5 SAE 0W-10相当
UW-01:UW-02 = 90: 10 SAE 0W-10相当
UW-01:UW-02 = 85: 15 SAE 0W-20相当
UW-01:UW-02 = 80: 20 SAE 0W-25相当
UW-01:UW-02 = 75: 25 SAE 0W-30相当
UW-01:UW-02 = 70: 30 SAE 2.5W-30相当
UW-01:UW-02 = 65: 35 SAE 2.5W-35相当
UW-01:UW-02 = 60: 40 SAE 2.5W-35相当
UW-01:UW-02 = 55: 45 SAE 2.5W-40相当
UW-01:UW-02 = 50: 50 SAE 2.5W-40相当
UW-01:UW-02 = 45: 55 SAE 5W-45相当
UW-01:UW-02 = 40: 60 SAE 5W-45相当
UW-01:UW-02 = 35: 65 SAE 5W-50相当
UW-01:UW-02 = 30: 70 SAE 5W-50相当
UW-01:UW-02 = 25: 75 SAE 7.5W-50相当
UW-01:UW-02 = 20: 80 SAE 7.5W-55相当
UW-01:UW-02 = 15: 85 SAE 7.5W-55相当
UW-01:UW-02 = 10: 90 SAE 7.5W-60相当
UW-01:UW-02 = 5: 95 SAE 10W-60相当
UW-01:UW-02 = 0:100 SAE 10W-60相当 146.88 cSt@40℃ 26.13 cSt@100℃

--------------------------------------------------------------------

UW-01:UW-02 = 90: 10 はSAE 0W-16相当かもしれません。
今回のオイル交換ではUW-01:UW-02=2.2:0.5(UW-02 18.5%)にしました。0W-20近辺かつ2回試したらUW-02が空になるためです。

書込番号:22057468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)