
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 16 | 2021年4月14日 18:03 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2019年9月15日 18:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年3月21日 19:17 |
![]() |
10 | 2 | 2018年12月31日 14:20 |
![]() |
28 | 14 | 2018年11月9日 15:26 |
![]() |
26 | 14 | 2018年1月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、親が乗ってるクラウンロイヤルサルーンの古い年式(1999年式)の車に、モービル1の0w−20のオイルを入れてました
親は大丈夫と言ってましたが、確か1999年式のクラウンロイヤルサルーンの指定粘度って5w−30だったと思うんですが
指定粘度より低いエンジンオイルって使用しても大丈夫でしょうか?
親は3月に車検だからヘーキヘーキと軽いノリでした
すぐに壊れたりしないなら自分もいいかなぁ〜って思いますが、、、
書込番号:23095654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラウン等の車種関係なく0W20の粘度は専用設計の車しか使用してはいけないと思っています。また古い車に低粘度のオイルを入れると、オイル上がりやオイル下がりを招きかねないかと。排気ガスから白煙が出ていたらアウトですね。
書込番号:23095688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

0W-20のモービル1よりホームセンターで980円とかで売っている10W-30の格安鉱物油の方がエンジンにはダメージが少ないと思う。
書込番号:23095697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱりそうなんですね、ありがとうございます
まぁ3月の車検まで何事もなければいいけど、一応親に忠告しておきます
書込番号:23095700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も0wは対応しているエンジンでないと怖くて入れれません。
これ壊れた時はどうするんでしょう。
書込番号:23095702
2点

そんなにすぐ壊れちゃうんですか!?
やばいなぁ...
書込番号:23095716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬季利用に限って言えばヘーキヘーキ
1グレード下にするくらいなら問題はないと思うけど。
10W-50推奨車に、0W-40とか使ってサーキット走っても問題ないし。
書込番号:23095717
4点

そうなんですね!良かったぁ
色々調べてたんですが、指定粘度以下だと壊れる可能性があるとかの意見が多かったので心配してました
理由は分かりませんが、冬のような寒い時期なら大丈夫なんですね
書込番号:23095726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待て待て、どこかのバカにのせられないように!
冬季間とはいえその粘度のオイルは使用できないどころかエンジンブロー、事故の原因になる可能性が高い。
すぐに使用をやめさせる。
聞かないならディーラーに引っ張って行ってどうなるか聞かせなさい。
書込番号:23096522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミ゚Д゚彡さん
10w-60指定のエンジンに0w-40入れてクランクメタルが損傷してエンジンから異音が出た車がありました。
書込番号:23096570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンオイルと言うのは機能性部品です。決して何を入れてもいいわけではありません。正しい粘度を使用する、汚れの度合いと利用頻度に応じた正しい時期で交換しなければ車両火災の原因にもなります。(実際にスバルでオイルに関するキャンペーンをひらいているくらいに重要な事です!)
何度も言いますが、今すぐにきちんとしたものに交換させてください!
人命に関わる可能性のあることです!
書込番号:23096617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モービル1ならいけそうな気がする〜
書込番号:23096735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネタじゃないんだよ。ふざけるなよ?
書込番号:23097012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます
知り合いのメカニックの人にも聞いて、すぐにどうこうなるわけじゃないけど
間違いなくエンジンへのダメージは増加すると聞きました
冬の使用に限って言えば壊れることはないとも言ってましたが
それも踏まえて親には幾度も忠告しておきました
交換直後からエンジンの細かい振動が増えたらしいので、間違いなくエンジンへのダメージは増えてると思います
あまりに親が渋るようなら強引でも交換しようかな
書込番号:23097047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミ゚Д゚彡さん
>確か1999年式のクラウンロイヤルサルーンの指定粘度って5w−30だったと思うんですが
曖昧な記憶でなく、取説を見れば良いだけの話の気がします。
取説が無ければ、トヨタの客層に車検書片手に電話をすれば明確に答えてくれますよ。
書込番号:23097158
1点

親を説得し、普段利用してる整備工場の方に見てもらうと確約できました
皆さんありがとう御座いました
書込番号:23097448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17クラウンならOKです。私はその17クラウンに乗っています。取説には、5w-20まで指定オイルになっています。
Mobil1 0w-20は、トヨタの純正5W-20より、40℃も100℃も動粘度がやや高いので大丈夫です。
Mobil1 5W-30は、jzエンジンには少し硬すぎると思います。高速走行での油温の上がり方が0w-20より激しかったからです。
(トヨタ純正0W-20 は、さらさらしすぎているので夏場や高速走行はやめた方がいいでしょう。)
書込番号:24080558
2点



自動車のオイルで100%化学合成オイルとうたっていても分類の違いで
合成油(VHVI)、化学合成油(PAO)、化学合成油(エステル)とあります
アマソンでは安価な100%化学合成オイルは合成油(VHVI)なのでそれなりと書き込みがありましたが
アマゾンで3000円台で売っている同じものがイエローハットでは6000円台で売っていたりします
走行距離10万キロで5千キロごとの交換を心がけています
どこのオイルが良いのでしょうか?
7点

個人的は自動車メーカー純正オイルがいいです。
モービル1が好きだったので長い間愛用してましたが、比べれば原価は安いんだろうけど年中安定して使える純正オイルにたどり着きました。
正直、エンジンオイルは拘り出したらキリがありません。
書込番号:22766461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チームナックス大好きさん
こんにちは。
基本的には整備関連はディーラーにお任せしているので、必然的にエンジンオイルも純正オイルを使っています。
結果的にTOTALのエンジンオイルが入っています。
QUARTZ INEO FIRSTというやつで少し高いですが、悪いモノではなさそうなのでコレで良いかと思っています。
シビアコンディションではないと思っているので、1年〜1年半または10,000〜15,000km目処のサイクルで変えようと思っています。
前車・現車とも欧州車のせいか、ロングライフが純正指定されていますけど、5,000kmスパンで純正以外のオイルを使っている人なんかも結構いらっしゃいます。
私は、その辺りのオイル選びの知識もセンスもないので、深く考えずに純正で良いかと納得しています。(多少高いですが)
書込番号:22766628
2点

ベースオイルの質を考えるとPAOもしくはエステルのみのオイルが良いでしょう。ただそれはレースなどをする人に対してであり、街乗りだけの人達にはオーバースペックだと思います。純正オイルでも良いし、量販店のオイルでも問題ないです。
書込番号:22766718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若い頃はカストロールに拘ってましたが今は純正オイルで十分ですよ。メーカー保証もあるし。
書込番号:22766766
4点

やはりモービル1は根強い信者がいますね。。。
私はずっと純正オイルです。
書込番号:22766768
3点

>チームナックス大好きさん
5000キロ毎、期間は1年以内であれば、基準を満たしていれば何でも良いと思います。
そのための基準ですから。良い高価なオイルでも長く使ったり長距離交換しなければ意味がありません。
エンジンの潤滑油ということ。オイルで問題があれば、壊れる車が続出します。
皆が高価なオイルを入れているわけではありません。
タクシーなんか安いオイル使ってますよ、それでも50万キロ程度は難もなしに走ります。
レースをするならレース用。街乗りなら何でも大丈夫。
書込番号:22766779
5点

車や走行シーンによって様々だと思いますよ。
それこそサーキット走行して油温が120度とかになるならばエステル系の高性能オイルを入れ数100kmでオイル交換しますが
入るオイルの量が多めで高回転を使わない普通車なら1年に1度程度しか交換しません。
また逆にオイル量が少なく高回転を使う軽自動車のターボ車は100%化学合成油を3000kmを目安に交換しています。
ちなみに軽自動車に入れているオイルは18リットルのペールで1万円程度のACデルコ5W30を入れています。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=24524
ちなみにディーラーで入れる指定オイルの仕入原価って1リットル100円以下なんですよ。
それに比べたら遥かに性能は良いですよ。
書込番号:22766804
8点

>チームナックス大好きさん
〉走行距離10万キロで5千キロごとの交換を心がけています
どこのオイルが良いのでしょうか?
レースやラリーしている訳でなければ
例え化学合成オイルでなく激安オイルでも
表示通りの規格品(まがい物でなければ)
何でも大丈夫じゃないですかね
あとはちょっとした違いや気分で
結果
価格差ほどのメリットは無く
普通の使用でハイグレードなエンジンオイルは
自己満足の部分が大きいと思います
なんだか自分が言われているみたい
本当は興味有ります
書込番号:22766913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5千K交換なら価格に関係なくSNグレードあたり入れてれば十分だよ。
4Lで2−3千円品で十分。
高いの入れても、何も変わらない。
ただの自己満足のみ。
高いの入れるぐらいなら半額品を2.5千Kで交換した方がましだよ。
書込番号:22767140
6点

>結局どこのオイルが良いのでしょうか?
結局、普通の乗用車で街乗り用途では大差ないんだと思われます。
一般乗用車にとって重要視したいのはエンジン保護目的ですかね?
金属面にはエステルが良い気がしますがシールを痛めるという話もありますよね。PAOも。
結構前から最近のエンジンのシールは化学合成油に対応してる、なんて言われてましたがやはり結局いずれは傷んでオイル漏れが起こります。
同じ車両で同じ条件で別々のオイルを使用して長期間比較しないとわからない、でもそんな比較は出来ない。
そもそもそんなに長く乗り続けるのか、ということもある。
そして乗り換えるころにはオイルやエンジンも進化や変化してるからまたわからなくなる。
そうこうしてるうちにEV車に乗り換えるかもしれない。
よって、考えすぎは無駄なので安めの化学合成油を使うのがベター、ではないかと思ってます。
書込番号:22767515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チームナックス大好きさん
普通に乗ってるだけだと純正オイルでも何も問題ないかと。
私の車は中古で買ってから15年15万q以上、純正をディーラーで交換してます。
オイルの減りはゲージ読みで1.5〜2.0o/1000q、指定の5000q走っても1p位の減りしかない状態。
クランクシールなどのパッキン類はほとんど交換済みで、バルブの劣化とかピストンリングの劣化分と思います。
(買った当時は1.0o/1000q以下、現在エンジンについてるパッキンで交換してないのはターボ系関係とデスビ周り位かな?)
でもまぁ、純正オイルを勧めるわけでもないです。実際のところ私はディーラーでの整備記録の保管能力目当てにというものもあるしw
(10年以上前の整備記録を10分かからずに、伝票再印刷してくれたのは正直びっくりした)
とりあえず純正で交換し続けたデータとして、こういう事例もあるということで参考に。
書込番号:22770016
1点

いろいろご意見ありがとうございました。
スバルの2007年式のフォレスターXTに乗っています
iモード中心で高速以外はSやS♯モードはほとんど使いません
宝の持ち腐れになりますが.....
知り合いから安価で購入し、家族にお金がかかりまくる時期です
安価なオイルを5千キロごとに交換していきたいと思います。
書込番号:22781054
4点

>安価なオイルを5千キロごとに交換していきたいと思います。
超激安の怪しいoilでない安価なoilで
ハードな使用でなければ十分です
書込番号:22781696
2点

同じメーカーでイエローハットとアマゾンで売っているものに違いがないのならば
工賃を払ってもディーラーなどで交換した方がコスパが高いですね
書込番号:22784989
1点

>gda_hisashiさん
>aw11naさん
>XJSさん
>gorotoranekoさん
>餃子定食さん
>チルパワーさん
>ぜんだま〜んさん
>ku-bo-さん
>でそでそさん
皆様いろいろご意見ありがとうございました
いろいろググってみると
TAKUMIモーターオイル のPAO+ESTER X-TREMEというタイプが
従来の化学合成オイル100%に該当するらしいので
こちらのオイルを使ってみることにしました
滅多にハードな走りはしませんが....
最近10万キロを超え、現在の倍以上は乗り続けていきたいので
エンジンへの負担軽減の為にこのオイルに決めました
取説には1万キロごととありますが
5千キロ毎に交換していきます
書込番号:22924058
3点



馬鹿な質問で申し訳ないのですが、なんでShellはアマゾンやオートバックスやイエローハット等のお店であまり売られていないのでしょうか。
私の家の近くだけShellのエンジンオイルが売られていないだけすか。
エンジンオイルにこだわっているわけではないのですが、いつもShellのGSでオイル交換をしています。
しかし、カー用品店などではShellが買えないのでGS意外だと通販になってしまいます。
Shellが自社のエンジンオイルを値崩れさせないようにするとか何か理由があるのでしょうか。
いつもお願いしているところはHX5の0W-20が\1200/Lなので私の軽自動車には3000円もあれば入れられるのでお願いしているので通販で買わなくても十分といえばそれまでですが。
0点

普通に考えればガソリンスタンドの利益を阻害するようなことは元売りとしてはならぬ事ではないでしょうか?
カストロールはGSは無いですしモービルは既にエネオスに吸収されちゃったし!
書込番号:22548003
3点

エネオスのSUSTINAもオートバックス等には置いていないんじゃないかと思いますが、置いていましたか?
GSでは燃料だけでは儲からないから、自社の製品を販売+工賃で少しでも利益をって事と推測します
量販店に卸しても石油会社の利益にはなりますが、GSには一銭も入らないから(通販は基本DIYだから問題なし)。
書込番号:22548121
3点

>あほみんぐさん
こんにちは。
JTB48さんが挙げられている理由と、フェラーリとパートナーシップもある中でのブランド戦略もあって量販店で捌く路線は取らない、といった辺りなのかなと想像しています。
FAQを見てみましたが、さすがに当件は無かったですね^^;
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/qa.html
答え(真相)はわかりませんが、賑やかし程度にコメントしただけです…失礼しました。
書込番号:22548122
1点

>北に住んでいますさん
SUSTINAはオートバックスかイエローハットで売られていた記憶がありますが私の間違いかもしれません。
また、ShellはGSで売るのが基本ですか。
カー用品店で売られていたら良かったのですが。
また、拘っているのではありませんが、なぜかガソリンとエンジンオイルはShellになっています。
書込番号:22548396
0点



BR9レガシィ2500に乗ってます。いつもカストロかモービル どっちがいいのか悩みます。5W-30にしてますが どっちが合うのでしょうか? どっち入れてもあまり変わらないような気もしますが…
書込番号:22361760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どっち入れてもあまり変わらないような気もしますが…
正解。
書込番号:22361776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ですよね〜 ご意見ありがとうございました。
書込番号:22361804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車は27年式BMアクセラです。走行は47,000Km。毎日通勤で100km走っています。高速道路は走りません。
今はGSPオイル0W-20(一応、全合成油となっています)を入れています。ビックモーターで車検を受けたおかげでこのオイルが2160円で入れられます。
とくに不満はないのですが、最近冷え込んできて、エンジンが温まるまでのエンジン音がうるさいことと、燃費が悪いことが気になり始めました。
そこで今考えているのが、ジェームスでキャッスルオイル0w-20、イエローハットでMAGMAXプレミアムHV0w-20、オートバックスでSK ZIC X7 FE 0W-20がどれも量り売りで4,000円以下で入れられます。
ほかにも4000円以下でお勧めオイルがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
今のGSPで十分というのであればその旨書き込みしてください。
2点

>今はGSPオイル0W-20・・・2160円で入れられます
>エンジンが温まるまでのエンジン音がうるさいことと、燃費が悪いことが気になり始めました。
コールドスタートでは触媒が温まるまでエンジン音がうるさくなることはどの車でもあり得る話です。
希望しているオイルが4000円以下とはいえ、差額の1800円ほどでガソリンを入れるとなると10L強入れられますね。
どのくらいの走行でオイル交換されているか記載がないため分かりませんが、例えば5000kmで交換したとし、燃費が15km/Lとすると、交換サイクル当たり、必要なガソリンは約333L。
オイルを替え、その影響で燃費が向上し15.5km/Lになったとすれば、約323L。
結局はほとんど同じになりますね。
実際に数値を当てはめて計算してみてはいかがでしょう。
書込番号:22235445
1点

>Berry Berryさん
オイル交換サイクルは6000km(3ヶ月)です。
燃費が1km変わればオイル代のアップ位簡単に回収できる筈ですか、同じ粘度だから難しいですかね?
書込番号:22235556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ量り売りで格安で売っているオイルはぶっちゃけ最低限の性能しかありません。
とはいえその性能で一般走行なら十分と言えますが。
気持ち的に良いオイルを入れるなら高級オイルに分類されるモービル1をペール缶(20リットル)で安く購入して自分で入れ替えるのはいかがですか。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=9844
書込番号:22235951
5点

>REひまじんKAZUさん
初めまして^ ^
4,000円以下で収まるか微妙ですが、
Takumiオイルは如何でしょうか??
http://takumi-motoroil.co.jp/concept/
おクルマを長く乗るなら"全化学合成油"が良いのではと思いますが、こちらは比較的安価なのでオススメです(^^)
書込番号:22236218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず参考はこちらを。https://ameblo.jp/croooober/entry-12154075777.html
そもそも0W-20と言うのが曲者です。
5W-30の方が良いかもしれません。
5W-30だと0W-20よりも安い値段で同等品質の物、同じかちょっと出せば0W-20で使用されているよりも良い品質の物を入れてくれるかもしれません。
基本は車種の説明書通りですが、走行距離や年式によっても粘度などを変えた方が良いですね。
また、全合成油や化学合成油がベストか?、と言われると、その車に合わない場合もありますから、一概に良いとは言えません。
書込番号:22236296
8点

>REひまじんKAZUさん
予算に余裕があるなら添加剤を追加するのはいかがでしょうか?ワコーズのエコカープラスあたりは低温度での潤滑性能を上げる効果があるのでエンジン音を静かにできる可能性があります。ただ、ネット上でも静かになったというレビューと変わらないレビューがあるので必ず体感できるものではないようですが…。値段も2000円を切るので予算におさまると思います。
書込番号:22236821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
Mobil1のペール缶、私も以前から気になっていました。ヤフオクでは15,000円位で落札されていますね。1回4Lとすると5回分になり、1回あたり3,000円とお手ごろになります。セルフ交換検討してみます。
>TERUYUNOさん
TAKUMIオイル、ヤフオクやショッピングでよく見かけますね。手が出る価格のものはやはりVHVIベース見たいです。申し訳ありませんが、見送ります。
>octsqoldさん
面白いネタありがとうございます。5w-30も指定粘度ですので検討してみます。
>ku-bo-さん
せっかくですが添加剤にはいいイメージがありませんので見送ります。
書込番号:22237456
3点

>REひまじんKAZUさん
5W30で良ければ私が使ってるオイルは100パーセント化学合成油のACデルコ5W30が安いですよ。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=24524
書込番号:22238099
0点

>餃子定食さん
ACデルコ5W30 18Lでちょっと少ないですが、お手軽価格ですね。餃子定食さんは100%化学合成と記載されておられますが、リンク先の説明文にはそれらの説明が一切ありませんでした。
この商品は PAOベースですか?それならばかなりお得なので、候補に挙げたいのですが。
書込番号:22238249
1点

>REひまじんKAZUさん
>>、リンク先の説明文にはそれらの説明が一切ありませんでした。
5w30は化学合成油になります。
http://abeshokai.jp/blog/acdelco/?p=704
書込番号:22240242
1点

4000円以下ということですが、
・オイル交換はご自身で作業されるのでしょうか?
・業者に依頼して作業を実施してもらうのでしょうか?(請求はオイル代と作業料)
・業者に依頼して作業を実施してもらうのでしょうか?(請求は作業料のみで、オイルは自分でどこかで購入した物を依頼先の業者へ持ち込む)
上記3方法ありますが、どういうふうになさっていらっしゃいますか?
ご自身で購入して作業されるなら、一番安と思いますが、道具や設備が必要がある程度必要ですね。
なお、ブランドにこだわらないなら安いメーカーでも問題はないと思いますよ。
中身を生産(製油)しているメーカーなんて結構少ないんです。
安い価格帯のオイルなら、似たようなものだと思います。
書込番号:22240568
0点

>餃子定食さん
リンク先拝見しました。化学合成とは書いてありましたが、ベースオイルや添加剤の種類等は無かったです。ちょっと考えてみます。
>octsqoldさん
出来れば購入したお店で交換までしたいですね。次に通販で購入後、自分で交換。購入後、別に工賃を払って交換は考えていません。
書込番号:22240637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店でフル作業か自分でフル作業で、持ち込みはなしですね。
ヒットするかどうかはわかりませんが、ガルフで5W-30で欧州車にも対応できるオイルはありますね。
お店によっては4000円でやってくれるところもあると思いますよ。
整備工場向けのガルフULE5W-30は良いと思います。
規格はSMですが、ACEAを取得していますから、問題はありません。
有名メーカーですので無難です。
このアクセラはBMですが排気量は何リットルでしょうか?
書込番号:22241190
0点

>octsqoldさん
ガルフをお勧めですが、偶然にも、先ほど、ジェームスで「Gulf HYBRID 0W−20」を入れてきました。当初はTOYOTAキャッスルオイルの量り売りを入れて、調子が良ければトヨタのオイル会員になる予定でしたが、店内で「Gulf HYBRID 0W−20」が在庫処分で2,372円でしたので、衝動買いしてしまいました。もちろんこの金額は工賃・消費税込みです。
まだ、ジェームスからの帰り道しか乗っていませんが、エンジン音も静かで、回転も軽くなりました。1週間ほど乗って調子よければ安いうちにまとめ買いいたします。
>餃子定食さん
>ku-bo-さん
>TERUYUNOさん
>Berry Berryさん
今回は皆様ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:22241356
2点



車用エンジンオイル > トヨタ > キヤッスル SN 0W-20 4L
この製品と
TOYOTA エンジンオイル キヤッスル SN/GF-5 0W-20 鉱物油 4L [HTRC3]
購入検討しています。
値段的には、この製品の方が安い。
しかも、
品質的にも、この製品(全合成油))が優れている・・ように思えるのですが。
エンジンオイル基礎知識 参照 http://www.oft.jp/aboutoil/
VOXY ハイブリッド用に純正を使いたいです。
品質、値段を考えると、こちらが良いのでしょうか?
ご伝授願います。
また、他のオイルでお勧めがありましたら(コスパ的)教えてください。よろしくお願いします。
2点

>ほりたろうさん
純正オイルが1番安心ですし良い選択だと思います。
0w-20でしたら大手石油メーカーのモービル1なんかもお勧めですよ。
私も使用してますが、たまに安売りしてるのでその時が買い時です。
書込番号:21470655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか同じものの気がしなくもない。
昔は鉱物油扱いだったものが今は合成油扱いになってるし。
価格考えると中身は同じVHVI系なんじゃないかな
まあ純正オイルだし使う分には何も問題はないよ。
書込番号:21470690
2点

早速のご指導両者の方に感謝申し上げます。
こちらのほうが、得そうなので一度購入してみます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:21470801
2点

ジェームズのピットメニューの一番安いオイルがキャッスルです。トヨタ車ならジェームズで交換した方が面倒臭くなくて安上がりですね。
私の場合、マツダ車なので、キャッスルやモービルF1よりカストロールの方が相性がいいと感じました。
書込番号:21471063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと昔前の合成油とはモノが違いますので、価格差も無くなったのだと思います。
>多くのオイル会社が基油の全部、あるいは一部にグループIII基油を使用したエンジンオイルを
>化学合成油、全合成油、化学合成系、あるいは100%化学合成油として販売するようになった
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB1
性能もそれなりではないですか。
書込番号:21471065
3点

自分のハイブリッド車で新車から、1年くらい0W-20入れてたけど、3000キロくらい乗るとエンジンが五月蝿く感じるので、冬春は5W-30で夏場は0W-40入れちゃってますよ。
モービル1で
書込番号:21471759
0点

>ほりたろうさん
0W-16、0W-20ともに新旧入れ比べしました。
100%化学合成油のキャッスルは、旧モデル(鉱物油)と比較するとエンジン音がかなり静かになります。
ベースオイルはVHVIですが、モービル1とて一部の高性能オイルを除いてVHVIだし、キャッスルはモービルが製造してるのでわざわざ高いお金出してモービル1を入れる必要はないですよ。
書込番号:21472078
3点

readers さんの話として不明な点があります。
この製品(全合成油)「キヤッスル SN 0W-20 4L」
と比較しているには、
「0W-16」でしょうか?
また、「0W-16」の製品とは、何か製品名アドレスを教えていただけるとありがたいです。
ご伝授をお願いいたします。
エンジン音が静かな方が好ましいと思います。
書込番号:21483374
2点

>ほりたろうさん
キャッスル0W-16及びキャッスル0W-20双方において新旧比較しております。
0W-16はC-HR、0W-20は家族の車で旧キャッスル(鉱物油)から新しいキャッスルの100%化学合成油へ交換しました。
改良されたキャッスルは高周波なメカニカルノイズがかなり減少します。
C-HRは交換後1,000km走りましたが相変わらず静かです。
0W-20を入れた家族用の車も偶に乗りますが、こちらも随分静かになっています。
このオイルであれば量販店で高いオイルを入れる必要はないと思いますよ。
書込番号:21483728
3点

ありがとうございました。
さて、0W-16 とこのオイル(0W-20)では、体感できるほど違いはあるでしょうか。
夏、冬と交換するとすればどちらをお勧めできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21484992
0点

VOXYハイブリッドの推奨オイルは0W-20ですね。
0W-16推奨はアクア、50プリウス、C-HRの3車種のみです。
同じ2ZR-FXEなので使用しても問題ないと思いますが、ディーラーからはメーカーが推奨していないので自己責任と言われるでしょう。
よって0W-20を入れた方がいいですね。
同じ車種で0W-16と0W-20を比較したわけではないので詳細な違いは分かりませんが、基本粘度指数の違いだけなので若干の燃費の差のみと思われます。
静かさであれば0W-20でも充分体感できると思いますよ。
書込番号:21485111
1点

readers さんの
「0W-16推奨はアクア、50プリウス、C-HRの3車種のみです。」
大変、参考になりました。「自己責任」も考慮して、わざわざ高いオイルを購入するのも
馬鹿らしいと思います。
よって、このオイルを購入しようと決定しました。
さて、最後にもう一つ。
20L缶の方が安くつくのですが、年間1万キロ程度乗るとして、オイル交換を年3〜4回。
問題は、酸化して品質が悪くなるのでは・・?
どんなものでしょうか。4L缶を購入したほうが無難でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21486200
2点

キャッスルオイルの新旧の差は、レスポンスの記事が解り易いです。
https://response.jp/article/2017/07/26/297862.html
購入時は通販だと、品番等で確認しないと、希望しない方が届くかもしれないので注意です。
店舗なら、缶の印刷デザインが異なるので確認して購入出来ますね。
20L缶で安い0W-20の合成油だと8千円程度から購入出来ますが、
保証等気にされるなら、純正品を使用するのが良いでしょう。
劣化は保存の仕方次第で差がでるでしょうが、
人がすごせる家の中程度の条件なら気になる様な劣化は感じられないでしょう。
書込番号:21486813
1点

>ほりたろうさん
年間走行距離1万キロであればオイル交換は半年に1回で問題ないですね。
20Lのペール缶を買うと、どうしても早めに交換したくなりますよね。
年に4回交換したらコスト的には割高になってしまいませんか?
まずは4L缶を購入し、フィーリングや耐久性等確認してはいかがでしょうか。
保管に関しては、2年程度であればペール缶の蓋をしっかり閉めて陽の当らない日陰に置いておけば酸化等心配しなくても良いかと思います。
書込番号:21488907
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)