車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 5W30と0W30について

2014/02/03 08:44(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?
そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?
MDMS の数値的には若干0W30の方が耐熱性には優れ、鉱物油率も5W30は約50%、0W30は30%とPAO率が高いです。値段も0W30の方が高いです。
が、実際0Wなどの低燃費オイルは劣化が早く、保護性能としては落ちると聞きます。
実際Mobi1公式サイトでも5W30はエンジンを最適な状態に保ち、エンジンの寿命延長に貢献と記載されていますが、0W30は低燃費のことしか記載されていません。
当方が使用している車のエンジンは0W20、0W30、5W30が使えるようです。
燃費は無視です。
純正使えと言うコメントはお控えください。
申し訳ありません。

書込番号:17146635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 09:52(1年以上前)

ちなみに車種とクルマの主な用途はなんでしょうか?

書込番号:17146779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 10:49(1年以上前)

サントリー二さん
車種はカローラルミオン
1.8L 2ZR-FSE
主な用途は市街地走行と高速走行半々くらいで、結構飛ばし気味です。
夏はよく海へ行ったりするので環境に悪くあまりでかい口では言えませんがアイドリングが長めになることがあります。

書込番号:17146889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/03 13:00(1年以上前)

僕は詳しい方ではありませんが、スタンド勤務の友人によるとオイルの質より交換頻度だということです。5〜7000kmで交換していれば殆ど問題ないと思います。
その上でグレード考えると、5W30の方が耐久性ありそうですね。

書込番号:17147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 13:40(1年以上前)

答えになっていなくて申し訳ないのですが、お乗りの車種、用途ではどちらを選ばれても差はないと思いますよ。
飛ばすと言ってもレッドゾーンギリギリを多用することもないですし、海へ行ったり、アイドリング長めでも影響はほぼないです。

お好きな方をどーぞっとなります。

書込番号:17147366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/03 15:31(1年以上前)

>Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
>ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。

>そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。
劣化すると逆転して僅差で5W30(旧FP)  ←私を含む古い考えの人
劣化しても逆転はしない           ←0W-10とか聞いても怖いと思わない、新しい考えの人




でも、どちらもレベルが高くて日常走行にはオーバークオリティーな位です。

書込番号:17147650

ナイスクチコミ!4


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 19:45(1年以上前)

追記です。
推奨粘度の記載が間違っていました。
0W20、5W20、5W30が推奨でした。

書込番号:17148399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/04 08:23(1年以上前)

こんにちは お車の走行距離にもよりますが 推奨がその通りならば 私は5万キロ迄は0w−20、5〜10万キロ迄は0w−20と5w−30の半々ミックス(但し同じモービル1で)、10万キロからは5w−30にします。メーカー推奨値は走行距離が増えた場合のクリアランスの増大を見越してのものなので、いつまでも低燃費オイル(0w−20など)というわけには参りません。走行距離ごとに番手を上げていくのが宜しいかと思います。
話それてしまいましたが本題は5w−30の方がポリマー(粘度増強剤)や流動点下降剤の使用度が低いと思われるので熱や長期使用には優れると思います。 ベースオイルについてはモービルで有れば今時PAOもVHVIも遜色ないと思われます、値段の差はPAOの量及び余計な添加剤(前述) の為でしょう。
ちなみにベースオイルのみで考えれば2〜3万キロ程の走行には耐えられるとも思います。(劣化するのは主に添加物なので)。
ついでにオイル交換の頻度はご自分のフィーリングで、お願い致します。

長文失礼致しました。

書込番号:17150451

ナイスクチコミ!13


khigeさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/29 18:50(1年以上前)

0W−30、0Wは冷間時(エンジンが冷え切っているときの)オイルの流動性ではないのかイ、
始動時には、流動性が高いほうがよい(低ければ低いほどよい)、短時間に潤滑が復活する(高ければなかなか回りきらない)10秒で回りきるのと、3分掛かるのでは・・・・

ー30 は100度(エンジンの通常使用時)での流動性、高ければ良いが(エンジンの回転が重くなり燃費が悪くなる)
通常のエンジンでは、50〜40では硬すぎて、燃費を悪化させるだけ、ー30あれば十分(と思います、責任は持てないが)

高燃費エンジンに0W−20が指定されているのは、0Wではなくー20の高温時の流動性のよさを見込んで指定しているのだと思います、0W(低温時の流動性は、おまけに付いて来たもの、でも流動性は高いほうがよい)
<<< 0W−30のオイルこそ現代最良のオイルではないでしょうか >>>    責任は持てないが

書込番号:18317273

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お詳しい方。教えてください。

2014/11/24 07:51(1年以上前)


車用エンジンオイル > モチュール > H-TECH 100 プラス 5W30 20L

クチコミ投稿数:254件

いつもは、こちらのオイルを量り売り通販で購入し、入れていますが
MOTUL J-01 Lite 5W-30 という製品が最近気になります。どちらの方が、よりオススメでしょうか?
5000キロで交換 VW LUPO 7万キロ走行しています。
実際に使用されてる方、どちらの製品にもお詳しい方だけの回答をお願いします。
初心者です、バカにするような書き込みはご遠慮くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:18200429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/24 08:11(1年以上前)

5000q毎に交換しているなら粘度も同じなのでオイルを替えても差を実感出来ないと思います。

どちらを入れるかはお好みで。

書込番号:18200477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:23(1年以上前)

オートバックスやジェームズ向けに小分けしたH-TECHらしいですよ。

H-TECHは整備工場向けで20Lベール缶やドラム缶での販売しかしてないので
量販店向けに形を変えただけの模様。

なので安い方を入れれば良いのでは。

また100%化学合成油と表記されていますが、中身はVHVIベースの鉱物油の模様(化学合成並の性能)。

書込番号:18200908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件

2014/11/24 10:27(1年以上前)

感謝です!とてもありがたい情報いただきまして!そうなんですね!科学合成も色々あるんですね!ビックリです!こちらの情報活用させていただきます!

書込番号:18200920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換の頻度

2014/10/25 15:52(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:51件

1年間の走行距離数が5000km以下の場合、1年毎にオイルとエレメントを交換しているのですが、皆様もオイルは1年毎の交換でしょうか?

さすがに走行距離が少ないのに半年ごとのオイル交換は今まで一度もやっていませんでした。

新車から今まで特にエンジンの不調とかもありません。

書込番号:18090670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/10/25 16:00(1年以上前)

TA - KA - SHIさん

年間の走行距離が5000kmで、シビアコンディションにも該当しないなら↓のように1年毎のオイル交換とオイルフィルター交換で問題ありません。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html

書込番号:18090689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/25 16:25(1年以上前)

こんにちは

年間走行5000Kとのこと、ご使用状況がたまに近距離の高速を走る程度で、ほどんとお買い物などにお使いではないかと想像します。
新車から5000Kで一度交換して、その後は1万キロごとでも十分かと思います。
エレメント(フィルター)交換は2万おきに。

ただし、常にエンジンを高回転で使うなど、エンジン負担が大きな場合は距離が少なくても毎年の交換がいいでしょう。
(オイルもエレメントも)

書込番号:18090776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/25 17:04(1年以上前)

>1年間の走行距離数が5000km以下の場合、1年毎にオイルとエレメントを交換しているのですが、皆様もオイルは1年毎の交換でしょうか?

1年交換が一般的だと思います。

ただし、世の中には・・・・
ハイパーターボ車もあれば、
高性能NAスポーツ車もあれば、
ディーゼルターボ車もあります。(最近の流行?)
また、使用環境や使われ方も様々です。

なので、
年間走行距離だけで、オイル交換スパンを語るのは難しいと思いますよ。

書込番号:18090900

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/25 17:05(1年以上前)

こんにちは、TA - KA - SHIさん。

オイル交換の頻度、悩むところですね。

私は13年前に買ったターボ車に乗っています。
年間の走行距離は3000km程度ですが、取説には
5000kmもしくは半年となっていますので、半年の
1500kmで交換し、オイルフィルターは1年毎に交換しています。

お持ちの車がターボ車でない(新しいターボ車は違うでしょうが)
のでしたら5000km、1年毎で十分かと思います。
もし、前の方も仰っていますがシビアコンデションであれば、
その半分になるんだと思います。

最近の車はよっぽどラフに乗らない限りは壊れないんでしょうが
そうと分かっていても、気にはなりますよね。

書込番号:18090904

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/25 17:20(1年以上前)

あと、要注意というか、見逃されやすいのがエンジンが暖まらない短距離走行が多いと要注意です。
駅の送り迎えとか。

オイルにとって一番過酷ですので早めの交換が良いです。

書込番号:18090961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/25 17:27(1年以上前)

短距離だとEG内に取り込まれた水分が蒸発せずオイルに混じり粘性が悪化するため
オイル交換スパンが短くなります。
最低でも15分は走らないと駄目ですね。

書込番号:18090984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/10/25 21:03(1年以上前)

皆様、非常に多数のご意見有り難う御座いました。現状維持で問題無さそうですね。まぁ交換方法に問題があれば今頃エンジントラブル続きが現状だと察します。

最近の国産車やオイルは品質が上がって、昔のように神経質になるような事は少なくなりましたね。
便利になったものです。

ただ、軽のターボエンジン搭載車は半年ごとの交換が良いみたいですね。それ以外は大体1年毎で問題無さそうですね。

書込番号:18091855

ナイスクチコミ!4


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/06 02:26(1年以上前)

車の取扱説明書のとおりでいいんじゃね ?

なぜに、メーカーの指示を無視するのかねぇ、、、   || Φ|(|´|`|)|Φ||

書込番号:18135715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/06 10:14(1年以上前)

>なぜに、メーカーの指示を無視するのかねぇ、、、 

やたらとコレを書く人が居るけど・・・

世の中にはファミリーカーだけじゃなくて、
色んなクルマがあるのよ。
そんでもって使用環境も人それぞれ。

取説のオイル交換スパンが、
シビアで 2500km 交換ってクルマもあるんだから、
3000km で交換する人が居ても当然でしょうに。

書込番号:18136324

ナイスクチコミ!3


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/06 10:43(1年以上前)

>世の中にはファミリーカーだけじゃなくて、色んなクルマがあるのよ。
そんでもって使用環境も人それぞれ。

だから、交換キロ数で悩むんだったら、車メーカーの取説に従えばいいんですよ。

わたくし、オイル交換の満足感を否定する者ではありません。
ただね〜、無駄に用品店に貢いでなきゃいいがな〜と、、、
と言いつつ、鉱物で十分と思いながら、合成に目が行ってしまうのであります。   (^^ゞ

書込番号:18136388

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

4年ほど前、大手カー用品店でオイル交換した時の出来事です。

オイル上抜き後、急遽私の車が入っているピット(車下に潜ることができるピット)を開けなければならず、オイル空のままキャップだけしてからエンジンを掛け隣りのピットへ移動させ、私の頼んだオイルをエンジンへ補充していました。

エンジンオイル空のままエンジンを回した時間は1分もなかったと思います。
しかし短時間であってもエンジンにとって良くないですよね??

ちなみにオイル交換後は特にエンジン音が大きくなったとか不調はなく、車買換えまでの2年間問題なく乗れました。(その店では2度とオイル交換は頼んでいません)

書込番号:17990388

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/09/28 09:30(1年以上前)

Smart Eyeさん

1分程度なら軸受部分にもオイルが残っていて焼け付く事も無いでしょうから大丈夫だと推測します。

ただ、何分までなら大丈夫かは分かりませんが・・・。

書込番号:17990422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/28 09:44(1年以上前)

>オイル交換後は特にエンジン音が大きくなったとか不調はなく、車買換えまでの2年間問題なく乗れました。

であれば大丈夫だったのでしょう
高回転や高付加をかけず1分程度であれば大丈夫だと思いますが
リスクはあるし自信があってもオーナーの前でする作業ではありません

上抜きですよねあとoilを入れるだけなのにその時間も待てずに車を居入れ替える必要あるのですかね
とりあえず入れてから車の移動で良いような・・・

僕もそのようなお店には2度と行きませんというかピットにはいれません(商品は買うかも)

書込番号:17990483

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/28 09:45(1年以上前)

その程度であれば問題ないと思います。

書込番号:17990488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/28 10:02(1年以上前)

>エンジンオイル空でも短時間ならエンジン回してもOK??
なことはないです。
短時間であってもエンジンにとって良くないことは確かです。
基本的にやっちゃいけないことだと思います。

私などは、ディーラーで、ドレンプラグを忘れられたことがあって、そのまま帰ってきたことがあるので・・・
その、経験上、回転数をあまり上げないで40km/h程度なら、30分ぐらい走っても、マフラーから白煙が出るぐらいで、
その後、オイルを補充すれば問題なくなり走れました。
が、影響がなくても、エンジンにはダメージ残ってるとは思います。

書込番号:17990555

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/28 10:59(1年以上前)

影響はともかくいい加減なお店ですね。急病人じゃないんだからきちんと完了してから移動するべきでしょう。

書込番号:17990739

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/28 11:02(1年以上前)

酷いカー用品店ですね!普通では考えられないことです!!

基本、エンジンオイルが入ってない状態でエンジンを回したら傷みます。オイルが入っていて動くように作られているのですから当たり前のことです。

しかし油分が残っているので、短時間低回転なら壊れるほどの傷みは生じていないと思われます。

書込番号:17990745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/28 11:13(1年以上前)

Smart Eyeさん、こんにちは。

>しかし短時間であってもエンジンにとって良くないですよね??

結果的に不具合が生じなかったのは幸いですが、決していいことではありません。
オイル交換の際に、抗議をしてもよかったと思います。


>その店では2度とオイル交換は頼んでいません

賢明な判断だと思います。

書込番号:17990786

ナイスクチコミ!3


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 11:14(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

当時、私はピット横のガラス越しの待合室で作業を見て疑問に思い気分的にはかなり悪かったけど、ベテランぽいピット員に問いただすことはできませんでした。(小心者です・・)
短時間ならすぐ焼けつくとかはないとしても、やっぱりなんらかのダメージは私も受けている気もするので客としてはやってほしくない作業ではと思っています。

今回の大手カー用品チェーン店で今まで20年以上オイル交換を利用していましたが、過去に一度だけドレンプラグからのオイル漏れがあったけど、こんなことがあって今はディーラーのメンテパックでのオイル交換に切り替えました。

書込番号:17990788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 11:29(1年以上前)

連投すいません。

もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?
苦情を言って、もしエンジンがおかしくなったら修理する念書でも書かせますかね?
新車だったらエンジン交換を要求しているかもしれません・・(今回は9年落ちのミニバンでしたが)

書込番号:17990837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/28 11:44(1年以上前)

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

その場でかなり文句をいいますが

多分今回の費用を無料にして+念書くらいしかできないでしょうね
(実態として気分の問題で実害が出ていないので)

書込番号:17990901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/09/28 11:50(1年以上前)

Smart Eyeさん

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

「店長を呼んで来い!」といって店長に苦言を言って終わりかな・・・。

念書を書かせるかどうかは、その場面に遭遇してみないと何とも言えません。

頭に血が上って冷静な判断が出来ずに文句だけを言って終わる可能性もありそうです。

書込番号:17990930

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/28 12:11(1年以上前)

>頭に血が上って冷静な判断が出来ずに文句だけを言って終わる可能性もありそうです。

私自身はそうなると思います(笑)

書込番号:17991019

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 13:52(1年以上前)

店の作業で確実にキズを付けたなど、ハッキリとした実害あるならクレーム言いやすいけど
確かに目に見える実害は出ていないから文句を言って、あとは店の出方しだいでしょうか。
過去ドレンプラグからのオイル漏れの時は、謝罪の言葉と店のティシュBOX5個渡されておしまいでした。

書込番号:17991328

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/28 14:55(1年以上前)

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

どの大手カー用品店かはわかりませんが、お店自体はフランチャイズ店じゃないかと思います。その場で苦情言っても「御免ね、これで許して。」で粗品貰って終わりでしょうから、一応本部の苦情を受け付ける部門に連絡位はしますね。
ディーラーでも点検や車検終了後はハガキを販売会社本部に送付しています。(日産プリンス神奈川の場合)

書込番号:17991506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 20:04(1年以上前)

そうですね。 
店の名前は古い話なので控えますが、フランチャイズです。
クレームを握りつぶされて後でトラブルになることもありえそうなことから、本部にも連絡入れとけば話は早いかもしれませんね。

書込番号:17992492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/28 22:10(1年以上前)

アイドリング回転でシャカシャカまわすくらいならなあ、ダイジョウブと思うけど
走行となるとアクセルも踏むしなあ、負荷がかかるよなあ
けど、じゃあ何で償ってもらうって言ってもなあ
見なかったことにしてその店には二度と足を向けないしか手がないなあ

書込番号:17993104

ナイスクチコミ!2


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/30 20:33(1年以上前)

結局見なかったことにしたけど、すぐになんであの時文句の一つも言わなかったかと後悔しまくりでした。

こんな客の車をぞんざいに扱うアホな店員は早々いないかもしれないけど、ピットサービス中は雑誌を見ず監視すべきかな?

書込番号:17999252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:153件

初代デミオ1300ccの後期(DW3W型)に乗っています。 車は、平成12年式 走行距離は53000キロ

10w−30で探すと省燃費車向けとかが多く、省燃費車とは思えない初代デミオにはどのエンジンオイルが良いのでしょうか?

また、距離を走らないこともあり、エンジンオイルの交換も車検などのタイミングになってしまうので2年以上使っています。
そうしたことを踏まえて おすすめのエンジンオイルがありましたら教えて下さい。(ディーラーでの交換は考えていません)

また、エンジンオイルとオイルフィルターの交換だと3.2Lと説明書に書いてありましたが、缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、この場合4Lを買うしかないのでしょうか? 3L缶ので良いでしょうか?


エンジンオイルの見た目はそんなに汚くないようです。しかし、エンジン音は明らかに大きくなっている気がします。デミオは気に入っているので、もうしばらくは乗り続ける予定です。


よろしくお願いします。

書込番号:17917480

ナイスクチコミ!2


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/09 15:29(1年以上前)

3年前までDWデミオ載っていました。
新車から13年、17万km乗りましたよ。

さて、エンジンオイルですが、現代は省燃費オイルしか手に入りません。
手に入らないことは無いのですが、わざわざ探してまで買うほどのことは無いでしょう。

2年間交換しないことは勧めません、最低でも1年に1回は距離に関係なく交換したいですね。
食品用の油でも賞味期限がある様に、エンジンオイルも時間とともに劣化してゆきますから。

それでも2年に1回であれば化学合成油を勧めます。化学合成油は劣化に強いので。
Mobile1とかどうでしょう?

私は、デミオを含め、安い鉱物油を1回/年交換しますけど。

DWは通常のオイル交換は3Lで大丈夫です。
フィルターも交換すると4Lじゃないと足りなくなるでしょう。(経験談)

書込番号:17917602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2014/09/09 18:09(1年以上前)

年間4000kmをおとなしく乗っているなら、量販店の一番安いオイルで良いと思います。
私も4L 3000円くらいのオイルを2年毎に換えています。(デミオではありません)

書込番号:17917967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 18:42(1年以上前)

tukubamonさん
ご回答ありがとうございます。

低燃費車向けと書いてある物ばかりでどうしようと思っていましたが、気にせず購入しようと思います。


やはり、最低でも一年に一度は交換した方がいいですか。。。
食用油も確かに古くなると・・・

Mobile1検討してみます。
また、年に1度交換するとして安い鉱物油でおすすめとかありましたら、度々の質問で恐れ入りますが教えてください。
(交換頻度を守れば、どの鉱物油も化学合成油も性能は変わらないのでしょうか?)

フィルターも交換する予定なので、4Lを買いたいと思います。
同じデミオに乗っておられた上での経験談参考になりました。

書込番号:17918065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 18:50(1年以上前)

あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

長距離も乗らず(高速も滅多に走らず)買い物用なので年間4000kmをおとなしく乗っています。
坂道が多めなのでアクセルの踏み込むことが若干多いかもしれませんが 無茶な走行をしている訳ではないので、安めの鉱物油にしようかと思います。

やはり、4Lはどの車でも必要なんですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:17918082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 19:31(1年以上前)

もう一つ質問なのですが、オイルのグレードがSG,SH,SJとなっています。
いま売っている製品はSMかSNがほとんどだと思いますが、SNやSMのオイルで問題ないのでしょうか?

書込番号:17918201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/09 19:33(1年以上前)

>いま売っている製品はSMかSNがほとんどだと思いますが、SNやSMのオイルで問題ないのでしょうか?

粘度が合っていれば無問題。

書込番号:17918207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 19:36(1年以上前)

油 ギル夫さん
ありがとうございます。

粘度が重要でグレードは上がる分には問題ないのですね。

書込番号:17918214

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/09 20:09(1年以上前)

省燃費車向けって文言など気にする必要はないです。ただの省燃費アピールです。
粘度を気にすればいいだけです。

書込番号:17918318

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/09/09 23:19(1年以上前)

>長距離も乗らず(高速も滅多に走らず)買い物用なので年間4000kmをおとなしく乗っています。
ここが少し気になりました。
1回の走行距離が8km以下の短距離走行はエンジンにとっては厳しい使用条件(シビアコンディション)となるそうです。

http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/02.html
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

オイル上がり等の不具合が出てしまうと厄介ですので、
最低でも1年に一度、シビアコンディションに該当するなら早めの交換が良いと思います。

書込番号:17919236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 01:06(1年以上前)

Johnny_Naminoriさん、こんばんは。
取説をきちんと読んだうえで質問する姿勢は素晴らしいですね。

参考にしてください。
粘度表示・代表性状表の見方
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html

エンジンオイル規格(API)
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html

GulfオイルQ&A
http://www.gulf-japan.com/faq/


初代デミオの指定粘度は5W-30もしくは10W-30くらいでしょう。
従って10W-30を使用しても問題はありません。
XJSさんも書かれていますが、商売用の謳い文句です。

使用していけないのは5W-20や0W-20など、後側の数字が20のものです。
後の数字が20のものがいわゆる省燃費エンジン向けのオイルで、
オイルがさらさらしていて熱に弱いのですが、エンジン側で対応できるようになっています。
しかし、初代デミオのエンジンはそのようなオイルに対応していないので、
使用した場合、エンジンが焼付く恐れがあります。
前側の数字は低温時の粘度を示すので、低い数字でも問題はありません。


>缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、この場合4Lを買うしかないのでしょうか? 3L缶ので良いでしょうか?

フィルター交換する場合は4L缶、フィルター交換なしの場合は3Lでいいでしょう。
また、カーショップやディーラーによっては、オイルを量り売りしているところもあります。


>Mobile1検討してみます。

Mobile1はいいオイルですが、オイルの分子が小さいのでエンジンのパッキンが劣化していると
そこから洩れる可能性もあります。
とはいえ微々たるものですから、直ちに修理しなければいけないというほどにはならないでしょう。

書込番号:17919574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 01:22(1年以上前)

tukubamonさん

>さて、エンジンオイルですが、現代は省燃費オイルしか手に入りません。
手に入らないことは無いのですが、わざわざ探してまで買うほどのことは無いでしょう。


そんなことはありません。
確かにAPI規格のSMやSNはSL以前のオイルと比べると省燃費性能も要求されていますが、
一般的に省燃費オイルというとAPI規格よりも粘度のことを指し、5W-20や0W-20ぐらいの粘度が該当します。
(厳密な定義はないんでしょうけど)

さすがに10W-50や15W-50などの高粘度オイルはあまり見かけなくなりましたが、
昔から一般的である10W-30をはじめ、5W-40、10W-40などはまだまだ店頭に置いてあります。

書込番号:17919607

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/09/10 08:09(1年以上前)

近くにコストコが有るなら、シェブロン買ってきて自分で交換というのも、いいかも。
円安で値段上がってるけど、1ケース(12リッター弱)4000円ちょっとじゃないかな。
廃油処理箱も、隣に200円程度で置いていた気がする。

スレ主さんの乗り方なら半年で交換、2年で4000円は安いと思うけど。
古いエンジンには少し固めのオイルということで、粘度も10W-40で丁度いい感じ。

私の乗ってる今のクルマは定期的にオイル交換してくれるので使ってないけど、前車のB4の時は3000キロ毎に交換してたけど、良いオイルだったよ。

逆に、そんなに交換しないなら、モチュールとかバーダルを入れてみるのも面白いかも。
このオイルなら、乗った瞬間違いがわかると思う。ただ値段はそれなりだけど。

書込番号:17920013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/10 10:52(1年以上前)

長く乗りたいとおっしゃるのであれば、tukubamonさんほかがおっしゃっている様に、1回/年の交換でしょう。

あと、オイル持ち込みか別途なのかと気になるのが車検関係ですね。
たとえば、ディーラ車検が高いとかで、安価なガソリンスタンド等で行ってるのであれば、安心が得られない場合もあるかと。

逆を言うと、1年点検(まめになら半年点検)をディーラで行っていれば、ディーラで使用するであろう鉱物油の交換であっても、ある意味車両に対する保証がある訳で、特にカー洋品店のオイルで種類や容量に頭を悩ますこと無く、長く使う場合には安心と言えましょう。

書込番号:17920357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 12:55(1年以上前)

> 10w−30で探すと省燃費車向けとかが多く、

オイル粘度が同じで省燃費をうたっているのなら、
同じ粘度だけどフリクションロスが低い。ってことになりますね。
良いオイルだと思いますよ。


>缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、

缶で売っているような高級オイルじゃなくても、
量り売りオイルでもイイような気が・・・

書込番号:17920645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/10 13:01(1年以上前)

>缶で売っているような高級オイルじゃなくても、
量り売りオイルでもイイような気が・・・

缶入りオイルは聞いたことが無いマイナーメーカーの製品もありますが、量り売りは安いモノでも少なくともメジャーメーカー製造なのは間違いないですからね。

書込番号:17920662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:06(1年以上前)

XJSさん
回答ありがとうございます。

アピールの文言に別の意味で惑わされてしまいました。笑
粘度に気をつけて購入したいと思います。

書込番号:17920794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:21(1年以上前)

alfreadさん
回答ありがとうございます。

短距離しか走らないのもシビアコンディションになるんですね。。。
年に一度は交換するように心がけます!

書込番号:17920826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:39(1年以上前)

佐竹54万石さん
回答ありがとうございます。
また、お褒めいただき ありがとうございます。

説明書には10w−30とあったのですが、5w−30でも良いのですか
(5w−30の方が良いくらいでしょうか??)

−20のオイルは選ばないようにします。

量り売りもあるんですね その方が経済的ですね。。。
でも、今回は自分で交換をしてみたいと思うので4L缶のを買って交換したいと思います。


Mobile1の評判が良いので気になるんですが、今回は1年毎の交換ということにして鉱物油の安めのオイルにしようかと心が動いております^^;

規格によって省燃費オイルとされるものが増えてきたということなんですね
10w−30のオイルで省燃費とそうでないので 両方あった時は、あえて省燃費と書いてある方を選んだ方が良いのでしょうか?(値段に差がほとんどないとして)

書込番号:17920869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:48(1年以上前)

redswiftさん
回答ありがとうございます。

少し遠いですがコストコはあります
しかし、会員にはなってないので買い物をすることが出来ません・・・
でも、12L 弱で4千円は魅力的です!

格安オイルをこまめに買えるという手も参考にさせていただきます。

モチュールやバーダル すごい良い値段するんですね^_^;
どんな風になるのか試してみたいです笑

書込番号:17920887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 15:11(1年以上前)

スピードアートさん
回答ありがとうございます。
年に1度の交換するようにします。

ディーラーで見てもらっていたら、ある時ものすごい高額の修理の見積もりを出され(新古車のデミオが見えてきそうな値段)、買い替えを強く迫ってきて それ以降 ディーラーにはいかず街の整備屋さん(良心的でした)で見てもらっていたのですが、その店がなくなってしまって 今の状況です。。。

別の系列のディーラーで診てもらうことも含め検討します。

書込番号:17920947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 15:19(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
回答ありがとうございます。

省燃費オイルのほうが良いオイルなんですね!

今回は、自分でやってみたいと思っているので缶で買おうかと思っていました。

自分でやる時も数百ml単位とかで量り売りしてくれればいいんですが。。。

書込番号:17920965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 15:21(1年以上前)

油 ギル夫さん
回答ありがとうございます。

量り売りのオイルのほうが そういった意味でも得なんですね。。。

でも、やってみたい気持ちもあるし・・・

書込番号:17920972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/10 16:08(1年以上前)

安いオイルを3000kmごとに換えるほうが
エンジンにはやさしいですよ

ドレンボルトさえはずせれば簡単に自分でもできます

まあオイルフィルタも交換できるとなおいいけども♪

書込番号:17921082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/10 16:33(1年以上前)

Johnny_Naminoriさん

ご事情わかりました。
私はスバルでこの様なことを書くとブーイングかもしれませんが、マツダ系にはメーカー系カードの優遇やお客様感謝デー(スバルでは「デイ」と表記)の優遇とか無いのでしょうかね。。。
スバルの場合、年会費は2千円弱ですがカードで年1回のオイル券が出ますので1台は交換手数料のみ、複数台でも感謝デーとかの優遇があります。
感謝デーに優遇されるハイグレードオイルに魅力を感じることもあるのですが、このぬるま湯に漬かりっきりで純正の鉱物油です。。。

書込番号:17921131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 18:48(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。

安いオイルを3000キロごとですか!
距離もそんなに走らないので、安いオイルを定期的に交換する方向にします!

できるだけ、自分でもやってみようと思うので初挑戦してみます。
また、オイルフィルターも交換しようと思います。
オイルフィルターも適合するのであれば安いので問題ないんですかね?

書込番号:17921486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 19:00(1年以上前)

スピードアートさん
お返事をいただき、ありがとうございます。

スバルではそのような制度があるんですか!!
ユーザーにも車にも優しく羨ましいです!

マツダでもそういったのがあれば良いんですけど。。。


本題とはズレますが、スバルも気になっていたんでそういった事もあると 次はスバルもいいなぁ〜と改めて思いました。

書込番号:17921526

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/10 21:38(1年以上前)

>オイルフィルターも適合するのであれば安いので問題ないんですかね?

問題ないと思います。
特に性能が悪いフィルターってのも聞いたことないし。
そもそも一般消費者がフィルターの性能なんて評価しようもないんですけどね。

距離乗らないようなんで1年で交換として年間4Lしか使わないのであれば自分ならちょっとだけ高いオイル入れるかな。
あまり使わないから安いオイルで十分って考えもアリだけど総合的な金額差が少ないから高いの使ってみるという考えもアリかと。
高いオイルが良いオイルってわけでもなかったりするんだろうけどその判断は難しい。

化学合成油と謳ってるオイルを選ぶなら10W30は見かけないので5W30になると思う。
5W30程度なら化学合成油でも安めなのが多い。その分鉱物油との性能差も少ないって見方もあるけど。
5W30にした場合、寒い時期のエンジン始動後しばらくの間の軽さが多少違ってくると思う。
年2回交換するなら季節で粘度を変えたいところなんだけどね。
デミオのことは良く知りませんが冬だけなら0W30がベストなのかもしれないし。

あと検討しているオイルがあるならば銘柄を記載した方が詳しい人の意見が出やすいと思うよ。
省燃費車向けオイルって何?って感じなので。

あと私から見れば過去のデミオとはいえ、十分省燃費車です。

書込番号:17922059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 22:05(1年以上前)

Johnny_Naminoriさん、こんばんは。

>説明書には10w−30とあったのですが、5w−30でも良いのですか
(5w−30の方が良いくらいでしょうか??)

どちらでもいいですよ。
もし、Johnny_Naminoriさんが寒冷地にお住いの場合は、
5W-30のほうがいいでしょう。
理由は冬の気温の低い時期に、10W-30よりも5W-30のほうが
柔らかいオイルなので、エンジン始動時の負担が軽くなります。


低粘度オイルという項目を見てください。
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/knowledge.html

サイト上で10W-30と0W-20とで鉄球を落とすアニメーションがあり、
柔らかい0W-20のほうが鉄球が早く落ちます。
つまり、オイルの抵抗が少なく、早くエンジン内にオイルが行き渡るということです。
これを5W-30と10W-30に置き換えても同じことが言えます。
ただし、10W-30と0W-20ほどの差はありません。


私はこのアニメーションに出てくる、オイル粘度別に鉄球が入ったモービル製のものを持っています(笑)
もう15年くらい前ですが、懇意にしていたスタンドが閉店するときに譲っていただきました。
今でも一部のカーショップやスタンドに置いてありますよ。
砂時計と同じ要領で、交互に逆さにして遊んでいます^^

書込番号:17922170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 22:43(1年以上前)

>距離もそんなに走らないので、安いオイルを定期的に交換する方向にします!

よく安いオイルをこまめに交換したほうがいい
という人がいますが、必ずしもそうとはいいきれません。

一般的に安いオイルは鉱物油といって、安いですが劣化もしやすいです。
一方で高いオイルは合成油(部分合成油や全合成油)といって、スラッジ(燃えカス)が出にくいなど、
劣化がしにくいです。
とはいっても合成油のなかにも劣化がしやすいものもあります。
ややこしくなるのですが、簡単に言うとワイドレンジオイル(数字の組み合わせの差が大きい 5W-50など)で
ドーピングをしすぎて短期間の性能は優れているが劣化が早くなってしまったようなものです(笑)

http://www.emg-lube.jp/mobil1/academy/what.html
http://www.gulf-japan.com/faq/?p=57



>オイルフィルターも適合するのであれば安いので問題ないんですかね?

厳密に言うと、安い社外品のオイルフィルターは濾過面積が純正などと比べて
小さい場合があります。つまり、汚れを濾しとる能力が低いです。
しかし、実用面では問題がないでしょう。
高い社外品は、フィルター濾過面積が純正よりも大きかったり、マグネットが内臓されていて
金属粉を取る機能がついているものもあります。

http://www.nismo.co.jp/products/catalogue/index.html#page=35
http://www.piaa.co.jp/products/car/filter/oil/index.html#1
http://www.piaa.co.jp/products/car/filter/oil/index.html#2
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/sof/product/index.html

オイルの劣化を防ぐフィルターも
http://www.holts.co.jp/brand/fram/char

私は純正フィルターに、ヤフオクで購入した強力な磁石をつけています。

書込番号:17922356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 23:17(1年以上前)

XJSさん
お返事ありがとうございます。

色々と試してみて、合うオイルを探すという意味でもそういった考えもある訳ですね。

フィルターは適合するフィルターで標準的(安価)なのにしようと思います。

いま検討しているオイルを書かせてもらいます。

書込番号:17922486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 23:54(1年以上前)

佐竹54万石さん
お返事いただき ありがとうございます。

東京の郊外なので寒冷地ではないのですが、5w−30も候補にしてみます。

柔らかくした分 動きが滑らかになって燃費に貢献されるんですね


あのオイルの中に鉄球が入った模型 単純ですけど、何回もひっくり返したくなりますよね^^
余ったオイルで作ってみたいです


やはり安いオイルはそれなりなんですね・・・
新たに検討していたオイルが鉱物油でした。。。

うーん、高い合成油は劣化もしにくくて良いけど 値段が鉱物油の倍くらいする・・・

若干高めの鉱物油はスラッジや劣化に対して良くなるんでしょうか? (合成油まででないにしても)


フィルターも値段相応といったところなんですね
マグネットがついていたり 高いのは工夫もされいるんですね

>私は純正フィルターに、ヤフオクで購入した強力な磁石をつけています。
どのように付けているんですか? 付けてみたいので、教えてください。

何度も質問 すみません。。。

書込番号:17922641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 00:01(1年以上前)

いま、候補にしているオイルは、GTX DCターボ 10W-30 4Lなんですが
このオイルはどうなんでしょうか? 
http://kakaku.com/searchitem/S0000476179/
値段も安めで、Castrolだから安心かな?と思ったんですが


おすすめのオイルが ありましたら教えて下さい。

書込番号:17922670

ナイスクチコミ!0


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/11 00:02(1年以上前)

DW5Wを17年20万キロ乗ってます。
私は全合成、粘度は通常5W-30を入れる様にしています。
夏場の高速走行など過酷な状況が考えられるような場合に0W-40を入れたりもします。
交換頻度は5,000キロ毎程度。
交換はカー用品店で4L缶で購入して交換はピットサービス。
廃油の処分で悩む必要が無いので。
余ったオイルは処分してもらっています。
オイルが減るような状況であれば引き取って補充用にするのも良いですね。

週末だけ乗るとか長時間エンジンを掛けない場合、始動時にオイルが殆ど下に落ちていてエンジン内に行き渡るまでほとんど油膜が無い状態になると言われています。(ドライスタートなんて言ってますね)
その様な使用状況でしたら始動後早く行き渡る様に比較的柔らかめのオイル(5Wもしくは10W-30)を入れておけば良いのではないでしょうか?
後は劣化しにくいと言われている合成油にするかどうかですね。

書込番号:17922672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/11 00:08(1年以上前)

>このオイルはどうなんでしょうか? 

問題なく使用できます。

書込番号:17922703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 00:27(1年以上前)

YZR5000さん
回答ありがとうございます。

DWで20万キロも走られているんですか
YZR5000さんは、状況によってエンジンオイルを変えておられる というのに、同じ車に乗ってて2年毎に交換で十分だと思っていたというのが恥ずかしいです。。。

週に1度くらいしか乗らないので(1回も乗らないことも)やはり、ここは5wー30にしておいた方が良さそうな気がしてきました。

やはり合成油の方がいいですか

書込番号:17922775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 00:28(1年以上前)

油 ギル夫さん
ありがとうございます。

書込番号:17922780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/11 01:52(1年以上前)

>やはり安いオイルはそれなりなんですね・・・

すいません。言葉が足りなかったです。
鉱物油は合成油と比べて劣化しやすいと書きましたが、一般論的なことを書いたまでです。
自動車メーカー純正品やオイルメーカーブランドの鉱物油が悪いという意味ではありません。
もっと言えば鉱物油といえども、日本国内で粗悪品を探すほうが難しいでしょう。

せっかくオイルに興味を持たれたなら、寿命が長い合成油を入れてみませんかという趣旨です。
逆に車やオイルに興味のない人に純正指定を除けば、合成油を勧めることもありません。

私自身20年以上前ですが、オートバックスのおつとめ品にあったTRUSTというチューニングメーカーの
5W-30の鉱物油を入れてみたところ、それまで入れていたカストロールの部分合成油DC-TURBOの10W-30や
XF-08の10W-40よりもはるかにエンジンの吹け上がりがよくなって、リピートし続けたことがあります。

5W-30のほうが10W-30や10W-40よりも柔らかくて、オイルの抵抗が少なかったからです。
当時は5W-30はまだ珍しく10W-30が主流でしたし、合成油も今ほどはありませんでした。
鉱物油のほうが寿命が短いのは知っていましたが、レスポンスの良さには変えられず、
きちんと3,000Kmで交換していました(笑)



>うーん、高い合成油は劣化もしにくくて良いけど 値段が鉱物油の倍くらいする・・・
若干高めの鉱物油はスラッジや劣化に対して良くなるんでしょうか? (合成油まででないにしても)

間を取って部分合成油はどうでしょうか?
GTX DCターボ 10W-30ですが、もう20年以上使用していませんが 悪くはないと思います。



>どのように付けているんですか? 付けてみたいので、教えてください。

実車では見えにくいので、ネット上で探してみます。

書込番号:17922923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/09/11 07:30(1年以上前)

自分で交換されるのは、良い事だと思います。

そこで、スレチですが2,3アドバイス。

1,クルマの下にもぐる時には、絶対にジャッキだけの状態ではもぐらない事。必ずウマをかけて下さい。
2,オイル交換なら、1のジャッキアップより、カースロープ使った方が楽。その時もクルマ止は必ず使う。
3,ドレンボルトに付いているパッキンは、必ず新品にする。パッキンはアルミ製ですが、自身が潰れる事によって、漏れを防ぎます。
4,1から3がメンドイなら、上抜きという方法も有る。ただエレメント交換は無しですが。手動の上抜きポンプならソコソコの値段であります。

4の上抜きですがエンジンによっては、下抜きより多量に抜ける場合や、たまに適さないエンジンも有るので、そこは調べて下さいね。

良いカーライフを

書込番号:17923195

ナイスクチコミ!2


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/11 08:06(1年以上前)

私の使用状況を書き込んだまでですが、正直に言えば自己満足的な要素が全く無いとは言えません。
安心感も大事なので。
あと、エンジン内部になるべくスラッジを発生させたくないという気持ちからも全合成油を使っています。

書込番号:17923274

ナイスクチコミ!0


鬼柱さん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/11 10:41(1年以上前)

4L缶で買って余ったら冷暗所保管して、次回はそれを先に使う方法も有ります。

例1:今回0.5L余る、次回3L缶が有れば3L缶を購入すれば丁度。
例2:今回0.5L余る、次回は残りを先に投入、4L缶に1L余る計算。

私なら年間走行距離が少ないので、量販店でオイル交換会員になって量り売りで換える。
もしくは各メーカーのオイル交換キャンペーンと言う名の個人情報収集会(展示会)に出向き
交換してもらう(工賃込みで1000円位でしょうから)

車両の持ち込み引き取りを自分で行い法定点検をお願いすればオイル交換タダでやってくれるディーラーも有りますよ。

書込番号:17923663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 19:41(1年以上前)

佐竹54万石さん
ありがとうございます。

比較した時の話としてでしたか
教えていただいているのに、間違った捉え方をしてしまい、こちらこそすみません。

今回の質問で、皆様からいろんな知識を教えていただきオイルに対しての興味が強くなりました。
せっかくなんで、合成油か部分合成油の5w-30のを探して検討してみます!(こういうきっかけがないと高価な消耗品を選ば員で)


フィルターにマグネットのDIYを自分でも探してみたのですが、テープでマグネットをフィルターの外側からつけるだけで良いんですか?
付ける場所みたいなのもあるのでしょうか? 

書込番号:17925007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 19:49(1年以上前)

redswiftさん

交換の方法とパッキンのことを教えて下さり、ありがとうございます。
自分で使うものは自分である程度はメンテナンスしたいという思いが出てきたので、頑張ってみます。

今回は、1のジャッキアップ+ウマの方法で安全に注意しながら行いたいと思います。

書込番号:17925038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 19:52(1年以上前)

YZR5000さん

ありがとうございます。
デミオに対する愛情が伝わってきます。
自分も、YZR5000さんのように もう少し手をかけて乗るように心がけたいと思います。

やはり合成油の方が良さそうですね!

書込番号:17925046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/11 20:01(1年以上前)

鬼柱さん

ありがとうございます。
冷暗所保管とい方法を取って無駄なくオイルを使いたいと思います。

>各メーカーのオイル交換キャンペーンと言う名の個人情報収集会(展示会)に出向き
交換してもらう

こういうキャンペーンがあるのですか
調べてみます。


ディーラーでの交換についての情報も ありがとうございます。

書込番号:17925074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/11 21:10(1年以上前)

恐れ入りますが過去ずっとそういう間隔でのオイル交換だつたのでしたらエンジン内には相当スラツジやこびりついた汚れが有るのではと想像します。まずはオイル交換の前にフラツシングを行い少しは綺麗になつた状態で新油に交換されては如何でしょうか?オイル自体は今回フラツシングを併用するとして安いものでも問題無いかと思います。フラツシングまでを御自身でやれないようでしたらイエローパットさんならばオイル交換時にやつてくれます。オイルも白い缶にただSL10w-30とだけ書いてある鉱物油が3L缶で980円で売っています。今回はフラツシングとそのオイルを利用して早め(5000キロ)に次回の交換を心がけるのがお車の為にも宜しいかと思います。

書込番号:17925307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/11 21:48(1年以上前)

混乱させるだけだよ
早めの5000kmってスレ主さんは一年以上先だぞ。
理解した上でコメントしてますか?
あと小さい「っッ」くらいちゃんと書いて。

書込番号:17925493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/11 22:42(1年以上前)

スレ主さんにとっては1年5000キロは早めですよね?今までが車検度なのですから。理解してますが?
ま、それはともかく交換前にフラツシング一度フラツシングはお勧めします。

書込番号:17925710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2014/09/12 22:52(1年以上前)

モノタロウの オススメです。3,240円以上(税込)ご購入で送料無料
安いフィルター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/9600692.html
マグネットオイルフィルター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/89199591.html
安い合成オイル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/11065677.html

事業者だとさらに安くなりますよ。
http://www.monotaro.com/p/1106/5677/

書込番号:17929303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 18:01(1年以上前)

結局
金属の粉とかの悪影響が早いか
油の劣化で悪影響が早いかだと思うよ


3000kmに一回交換てのは頻繁に乗る人向けです
僕は仕事で使ってたので年間2万km乗ってましたが
そのころは頻繁に換えてました

あまり乗らないなら半年とか1年とか期間で区切りをつけたほうがよいですよ

書込番号:17932038

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/14 03:07(1年以上前)

>3000kmに一回交換てのは頻繁に乗る人向けです

意味わかんねえ
しかもあなたがそう勧めといて何言ってんだか。
混乱させるな。

書込番号:17933750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/14 11:31(1年以上前)

Johnny_Naminoriさん、こんにちは。

私が使用しているオイルフィルターにつけるマグネット製品、やっと見つけました。
どうやらもう販売されてないようです。
鉄粉捕獲能力はともかく、燃費はアップしません(笑)

鉄とりくん
http://www.pro-tecta-shop.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/000-03-10/


市販の磁石を取り付けている方もいるようです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1248159/car/928429/4643644/parts.aspx

その他、磁力付のドレンプラグが、カー用品店で販売されています。
http://www.monotaro.com/g/00211604/

書込番号:17934710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 12:50(1年以上前)

たあぼもぐもぐさ
ありがとうございます。
また、返事が遅くなりましてすみません。

ここ5年位は2年に一度(車検)の頻度でした。

オイルキャップを外してみてスレッジが多そうならばフラッシングをしてみようかと思います。

書込番号:17934958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 13:08(1年以上前)

XJSさん
ありがとうございます。 また、返信が遅くなりまして すみません。

年間の走行距離も年に平均4000qとは書きましたが、基本休日しか使わないため ここ数年は年によって4000キロにも行ってなかったりですが、交換の頻度は距離が少なくとも、年に一度はオイル交換を忘れずにという風にしたいと思います。


今回の交換については、フラッシングをした方がいいのか悩むところですが。。。

書込番号:17935014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 13:12(1年以上前)

すすすゆうさん
ありがとうございます。また、返信が遅くなりまして すみません。

最近CMで流れているMonotaROですね!
事業者向けの通販だと思ってましたが、個人でも買えるんですね!
しかも安い!

今回のオイル交換も含め、今後のDIYに役立つサイトを教えて下さり ありがとうございます。

書込番号:17935030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 13:14(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。

古いオイルのまま使うとオイルの劣化による悪影響が出ますよね。。。

年に1度の交換を心がけます。

書込番号:17935041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 13:19(1年以上前)

XJSさん
ありがとうございます

走行距離が少ないので、1年に一度の交換という形を取りたいと思います。

返信をしていなかった時も このスレを見ていただき ありがとうございます。

書込番号:17935047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 13:29(1年以上前)

佐竹54万石さん

お使いのフィルターのウェブページを始め参考になるサイトのURLを教えていただき、ありがとうございます。

いろんな製品に燃費アップと書いてありますが、燃費アップするものってほとんどありませんよね(笑)
でも、鉄粉捕獲能力が高いのはやはり良い製品なんですね!


ブログにあった磁石が偶然にもあるので、今回は自作でマグネットフィルターにしてみます。

書込番号:17935075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/14 18:12(1年以上前)

安いオイルを3000kmごとに換えるほうが
エンジンにはやさしいですよ ・・・・・・・・?

地球には如何だろうねぇ〜 エコに反シテル様な・・・・ 限り在る環境汚染 ?
アレッ・・・・・ ナンダカ、変だ !

コレは、難問ですね、 モータースポーツや、極環境以外は メーカーお勧めが1番です !

其れと、オイルの量は、必ず、定期的に、チェックですよ。 重要デスよ 量は !
経験者は・・・ ミスの! 素晴らしい〜出費でした、ア〜ぁ


でした。

書込番号:17935948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/14 18:54(1年以上前)

玩具の箱さん
ありがとうございます。

安いオイルを3000qごとですか
最近は、特に乗る機会が減っているので1年で3000qになることもありえそうです笑

環境のことを考えると何が良いのかって分からないですね

オイルの量の確認もするように注意します。

経験者の話は気になります笑

書込番号:17936100

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/14 22:18(1年以上前)

写真中央がドレンボルト

しばらく見ない間に随分とレスが多いようですが、みなさん自分でDWデミオのオイル交換したことあるのかな?
ジャッキアップして、ウマかけてまではわかりますが、それでドレンボルト外せると思います?

DWデミオの最大の欠点は、ドレンボルトがパンの横に付いていて、しかも車体の裏側に付いているので、ジャッキアップしても手が届かないんですよ。
上半身完全に下に入るくらいジャッキアップすれば可能ですが、DIY用のジャッキでは難しいです。

ジャッキアップして右前輪を外せば楽にアクセスできますが、そこまでして自分で交換するのは私くらいのものでしょう(苦笑)
<画像添付しておきます>
そんな面倒臭いことしたくなければ、ABやYHで交換してもらうのが現実的です。

オイルについてはSL規格以降は全て省燃費オイルです。
もちろん同じ粘度と比較してのことですが。

SN、SM規格はSL規格をさらに上回るものですが、わざわざ下の規格のものを探す、面倒な事はする意味がないという事です。
DWデミオは10W~30か10W~40が良いです。

5Wとかの柔らかいオイルを使うとオイル消費が多くなります。
5000km走らないうちに、警告灯が点灯します。経験者談

書込番号:17936871

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/14 22:52(1年以上前)

スレ主さん車検はどうしているのでしょうか?
車検をとっている整備工場だと意外と安く済むかもしれません。

又は、Dラー。
Dラーも車自体が売れないので、メンテ客のリピートを大切にしていますよ。
オイル会員みたいなものを用意していたりしますし、来店すれば新車も見てくれるだろうし。

オイルについては気になってマツダのHP見てきました。
粘度は5W~30までしか無いんですね、柔らかいものしかない。
仕方が無いから、この粘度が基準でしょうね。

書込番号:17937017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/15 08:51(1年以上前)

tukubamonさん
ありがとうございます。

写真をアップして頂き感謝しております。
真ん中の黒いボルトがドレンボルトということですね

他の車の情報でドレンボルトの位置を確認はしてましたが、DWの場合はちょっと面倒なんですね。。。
取り掛かる前に教えて頂けたので、助かります。

5w−30にしようかと思いましたが、減ってしまっては困るので無難に10w−30か10w−40にしておきます。

前回はガソリンスタンドので出しました。その際にオイル交換で高く取られたので、今回は前もって交換しておこうと思った次第です。(ずっと交換してなかったのもありますし)

ディーラーに行くのを避けていましたが、メンテのこと等を含めると 行かざるを得ないですね。。。
新しいデミオやアクセラが気になるので、その情報を得たい気持ちもありますが

書込番号:17937996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/16 21:57(1年以上前)

日本みたいに道路の砂塵が少ない国では20万キロ走ってもエンジン内部の摩滅など知れたものです。
何も気にしないで、値段だけで選んで構わないと思います。

ダストボールが道路を覆い、エアクリーナーがすぐに詰まるような国なら、粘っこい添加剤を入れたりもしますけど。

0Wで始まるオイルを入れれば、確かに燃費は向上します。指定外でも大きな問題はないです。冷間始動直後の回転数が少し上がるかも。ECUの学習機能でカバーする場合もあるし、始動直後の急回転が続く場合もあります。まあ無害です。

書込番号:17945176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/20 17:16(1年以上前)

赤色矮星さん
ありがとうございます。

日本の道路であれば、エンジンに対しての負担は少ないのですね

今回は、標準の10w−30のオイルを入れましたが、次回入れるときに参考にさせいて頂きます。

書込番号:17960280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/20 17:26(1年以上前)

皆様へ

オイルフィルターは手が届かない場所であったので諦めましたが、無事にエンジンオイルを交換することが出来ました。
エンジン音も静かになり、尚且つ加速がすごく良くなって 別の車のようで驚いています。

皆様からご教授頂いたように、最低でも一年に一度はオイル交換して快適なドライブを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。


また、DWデミオのオイルフィルターがジャッキアップ環境で簡単に交換ができる方法があれば今後の参考にさせていただきたいので、教えてください。

書込番号:17960309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

昨年にFITHV(GP1)を購入し当初は街乗りがメインだったのですが、最近スポーツ走行がメインとなり
今までの「ウルトラGreen」ではダメなのではと考えています。

小生オイルには全く知識が無く調べてもわからなく困っています。


皆様のお力お貸しいただければありがたいです!

出来れば全開走行を20分あたりしても異常がないくらいの物があれば嬉しいです。

書込番号:17759910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2014/07/22 21:31(1年以上前)

追加ですいません。

ハイブリット車乗っていますが、燃費より走る楽しさをメインで考えています。

書込番号:17759943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/22 22:00(1年以上前)

>出来れば全開走行を20分あたりしても異常がないくらいの物があれば嬉しいです。

オイル選ぶ以前にオイルクーラを増設してください。

書込番号:17760083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/07/29 13:52(1年以上前)

アスラーダAKF-0/Gさん

回答ありがとうございます。

やっぱりオイル交換だけではダメですよね、、、、

オイルクーラーは予算的にも厳しそうなんで走り方を変えようとします><

書込番号:17781952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)