車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

化学合成油の寿命

2023/05/31 21:26(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 5W-40 4L

クチコミ投稿数:2件

2003年式ジャガーXJ 4L エンジンに使用しています。一年に2000kmぐらいしか走行しないので、
2年ごとの車検時に、交換しています。
化学合成油は酸化しないので、期間をのばして使っていますが、問題はないのでしょうか?

書込番号:25282133

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/31 21:39(1年以上前)

>イシヤンA17さん

エンジンオイルが劣化する原因は参加だけでないので、1年1で交換をお薦めします。
https://www.yellowhat.jp/column/oil/077/index.html#:~:text=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%81%AE,%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25282164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2023/05/31 21:52(1年以上前)

>化学合成油は酸化しない

いえ、酸化しにくいだけです。


>期間をのばして使っていますが、問題はないのでしょうか?

本来であれば、部分合成油でかまいませんので、1年に1度の交換をお勧めします。
というのは、あまり走行しない車の場合、ガソリンの燃焼によって発生した水分がオイルに混じり、それが蒸発せずに残るケースがあります。(特に短距離走行・・・1度の走行に8km以内のシビアコンディションでは。)
それはスラッジ(オイルフィルターで除去可能なもの)が発生するのではなく、ワニス(いわゆる松ヤニのようなもの)を発生させてしまいます。
これがあらゆる隙間に入り込み、エンジン不調の原因となります。
走行距離が少ない車ほど、エンジンオイルには神経質になった方が良いです。

これが、1度に長距離走行をするが、走行の機会が少ない場合であるなら、また見方が変わりますが。。。

書込番号:25282185

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/31 21:54(1年以上前)

そもそもカストロールEDGEは鉱物油由来の合成油で化学合成油とは言えないよね。
2年毎に交換か、乳化してそうだよね。

書込番号:25282189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/31 22:06(1年以上前)

>イシヤンA17さん

可能なら安いオイルでもいいので1年毎がお勧めです。

オイル交換のためのドライブを1年に1回やるイメージでいいんじゃないですかね?


私もバイクですが、あまり乗らないのでバッテリー充電のためのツーリングとかをやってます(実際は常時補充電してるのですが、、)。操作系含めて駆動可動する部分も動かしてやったほうがいいですしね。

書込番号:25282210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2023/05/31 22:21(1年以上前)

>イシヤンA17さん

高価なオイルをどうにか酸化させず保管しようと真空容器に入れても、1年も経たずオイルの色が変わって来て酸化してました。
1L=\6000以上します。

>一年に2000kmぐらいしか走行しないので、

一回の走行につき10km以内でエンジンを切る走り方をしていませんか?低速走行やアイドリング状態は多くないですか?
年間2000kmだからこそシビアコンディションに入っている可能性が高いと思われます。

カストロールEDGEクラスのオイルでシビアコンディションなら半年交換でも良いくらいです。

書込番号:25282228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/05/31 22:44(1年以上前)

>イシヤンA17さん
問題はないのでしょうか?と聞かれても、メーカー指定がある以上、問題ないとは言えないわけで、
メーカー指定(年一回?)に従った方が安心に決まってます。

まぁ、そんな私は、年間6千キロぐらいの軽自動車2台は、オートバックスなどの一番安いオイルを車検ごとにしか交換していませんが、問題が起きたことはありません。
バイクなんか、年間走行距離300qぐらいなので・・・なんか色すら変わってないし・・・
でも、すぐにオイルの汚れるCX-5は5000qごとにせっせと交換してましたが、10年も経ったことだし、
シビアコンデションでもないので、1万キロにしてみようかと思っています。

書込番号:25282259

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/05/31 23:37(1年以上前)

私は大丈夫だと思う。
酸化…
そんなに簡単に酸化しまへん。

エンジンオイルよりガソリンの方が気になる。

書込番号:25282327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/06/01 07:50(1年以上前)

>イシヤンA17さん
どうでも良い車ならそんなんでいいんじゃないですか?
まぁ、そんな事言う方にはそもそも車に乗って欲しくはないですけど。
走行距離が少ない場合は『最低でも』一年に一度。
オイルとエレメントの同時交換を必須と考えます。
大切にするなら半年毎の交換。
交換後は30分から一時間程度巡航してしっかりとエンジンを回してあげることでエンジンなどの健全性は保つことが出来ます。
余談ですが、洗車の後もすぐに止めるのではなく同じくらいの時間の巡航を行うことで錆を防ぐ効果があります。

書込番号:25282566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/06/01 08:37(1年以上前)

酸素に触れている限り酸化はするお

参加と酸化は全く別の意味だお

書込番号:25282601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/01 17:35(1年以上前)

そんな私もセカンドカーにはEDGE RS(10W-50)入れてるけど、
半年もするとアイドリング時の油圧が180kPa⇒130kPaまで落ちて怖いからさっさと交換してるよ。
セカンドカーは半年じゃ600km程度しか走ってないから勿体ないけどエンジン壊れたら馬鹿らしいもんね。

書込番号:25283160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/01 22:23(1年以上前)

貴重な意見の数々、ありがとうございました。オイルの乳化現象なんで知りませんでした。
オイル交換を年一回にしようとおもいます。 ただ、オイルは8L必要なので、頭が痛いです。

書込番号:25283570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATFでエンジンフラッシングは出来ますか?

2022/09/27 08:32(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:47件

以前乗っていたAT車用に購入したATFが大量に余ってるのですがATFでエンジンフラッシングって行っても良いでしょうか?

フルードは伝達が役目であることは調べました
車両は20万kmオーバーの軽自動車でフラッシングは停車アイドリングで行う予定です

書込番号:24941554

ナイスクチコミ!1


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/27 09:11(1年以上前)

オイルとはいえ、元々の目的が異なるものですのでエンジンには使用できません。

ATFには、わざわざエンジンオイルとの区別をするために赤色に着色されるていることからも、「誤って使用しないように」というメーカーからの明確なメッセージではないかと思います。

書込番号:24941607

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2022/09/27 09:20(1年以上前)

>mat324さん

ありがとうございます
使い道が無いようなので捨てようと思います

書込番号:24941611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/27 13:54(1年以上前)

>甘いもの依存症さん

ATFは止めた方が良いでしょうね

昔長らくオイル交換していなかった
親父の車真っ黒なオイルだったので
灯油でクランキングしたことある

その後特に問題は出なかった

あくまで自己責任ですが



書込番号:24941891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/09/27 20:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます
灯油フラッシングも検討しましたが距離が距離なのでエンジンにトドメを刺しそうで辞めました

安いオイル入れて500kmくらい走っていつものオイルに再交換するのが一番だとわかっていますが以前みたいに4L780円とかなかなか…
どこかに缶つぶれでも有ればいいのでしょうが油脂類の値上がりで争奪戦のため最近は見かけなくなりました

書込番号:24942273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ284

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:106件

間違いだらけなエンジンオイルの選び方ってブログで、

1、走行距離が増えれば増えるほどシリンダーとピストンの隙間が広がる
2、隙間が広がった状態でそのまま粘度の低いオイルを使用し続けてるとピストンはガタガタと震えて上下してしまうのでエネルギー効率が悪くなる
3、また、シリンダーとピストンの隙間が広がればエンジン内の燃焼室にオイルが混入し、点火プラグの下部(点火部分)が徐々にオイルが付着してきれいな火花が飛ばなくなる。

結論はメーカー推奨の範囲で走行距離が多くなれば多くなるほど粘度の高いオイルに交換したほうがいいとの事

因みに私はマツダのDY3Wデミオ(2006年式)に乗ってますが純正(工場出荷時)は0W-20ですが1回目の交換(ディーラー)から5W-30を入れられてました(当方からの指定なし)し元ディーラーでも2次販売店でも5W-30での見積りでした。

因みに推奨オイルは0W-20(工場出荷時、純正)、5W-20、5W-30、10W-30です。(住所は愛媛県)

書込番号:20981390

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/20 07:35(1年以上前)

正しくメンテナンスして要れば
15万Kmくらい走ったら考え始め
20万Kmくらい走ってから行動で良いかもしれません

※考え方は否定しないが普通の使用では気にする必要無いと思います

書込番号:20981409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!35


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/20 07:41(1年以上前)

>因みに私はマツダのDY3Wデミオ(2006年式)に乗ってますが純正(工場出荷時)は0W-20ですが1回目の交換(ディーラー)から5W-30を入れられてました(当方からの指定なし)し元ディーラーでも2次販売店でも5W-30での見積りでした。

ディーラーでそのようにされたのなら仕方ないですね。しかし何かあってもディーラーでオイル交換やってたぞと言い返せます。走ることが趣味とかサーキット走行でも頻繁に走るなら高性能オイルが良いですが普通に走る分には純正で十分です。

書込番号:20981425

Goodアンサーナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2017/06/20 08:04(1年以上前)

>雨降って・・さん
オイル上がりの事を仰ってるんですよね。
低粘度オイルだとその傾向が距離を走れば走るほど出やすくなります。
自分の前車もメーカーは0w指定でずっと0wを入れてましたが、6万kmあたりからオイルを消費し出し、結局はオイル上がりでエンジンショートブロック交換になりました(保証交換ですが)。

その後はディーラーのメカニックさんに0wはあまり使わない方が良いと言われましたよ。

まぁディーラーも0wを入れてトラブルが多くなるよりは5w以上を入れて少しでもトラブルを回避したいって事もあるんじゃないですかね。

書込番号:20981485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 08:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

15万キロくらいまでは問題何のですか私は12年目で現在6万キロを少し超えた程度ですから問題はなさそうです。

ただ、ディーラーでは1回目のオイル交換(新車購入後の1ケ月点検で交換した時から5W-30でした=最近の車は慣らし運転も1ケ月点検時のオイル交換も必要なかったのを最近知りましたし0W-20なんてオイル当事は知りませんでした=無知ですね)

その後ディーラーのオイルが高くなったて元ディーラーでも2次販売店でも見積りしたら5W-30。

もしかしたら温暖な愛媛県だからかなと今は思ってしまいます。

書込番号:20981515

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 08:35(1年以上前)

>JTB48さん

回答ありがとうございます。

取り説には下記の図が記載されてました。(あくまでも図式)

0W-20=約-35度〜+40度
5W-20、5W-30=約-27度〜+40度
10W-30=−20度〜+40度

けどネットで調べると右の数字が高くなれば熱に強いとかかれてるのに不思議です

やっぱり温暖な愛媛県だからかなと思ってます。

毎回ディーラー車検でしたが今回整備工場で車検したら温暖な地方ではクーランドも汚れてるか減ってなければ交換の必要はないしバッテリーも平均以上は持ちますよといわれました・・・・・・・確かに行きも降らない年が多いところではと納得しました。

アフリカで0W-20なんてどうなのというのと同じかも。


書込番号:20981533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/20 08:36(1年以上前)

>雨降って・・さん

15万kmに根拠がある訳ではありません
(そんなに早く傷まないって事)
一般的に
>1、走行距離が増えれば増えるほどシリンダーとピストンの隙間が広がる
の場合まずoil消費量(減り)が増えます

そう感じてから考えれば良いかも

昔友人の車で末期には1L/1000kmってのはりました



書込番号:20981535

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 08:57(1年以上前)

>kmfs8824さん

回答感謝します。

>自分の前車もメーカーは0w指定でずっと0wを入れてましたが、6万kmあたりからオイルを消費し出し、結局はオイル上がりでエンジンショートブロック交換になりました(保証交換ですが)。
その後はディーラーのメカニックさんに0wはあまり使わない方が良いと言われましたよ。


もしかしたらkmfs8824さんも温暖な地方居住者様でしょうか?
6万キロ・・・・・ちょうど今の走行距離です、もし年間走行5000km位の私なら保証なんて切れてます、恐ろしいですね。

私も今回整備工場で車検したところ0W-20より5W-30の方が実は車にはいいと言われました。(膜が保護するからとか、もしホースに小さな穴が開いても流失が遅いから云々、OW-20は超サラサラだから保護膜も小さな穴でもダダ漏れ云々と)
純正でサラサラオイルを採用するのはカタログの燃費を上げるためと言われました。


また温暖なところではクーランド交換も汚れてなかったり減ってなければ車検毎でなく2回に一回で良いといわれましたしオイルも寒冷地に比べれば寿命が長いそうです。

ディーラーは勝手にするが説明も何も無いから困る。

書込番号:20981568

ナイスクチコミ!18


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2017/06/20 09:50(1年以上前)

>けどネットで調べると右の数字が高くなれば熱に強いとかかれてるのに不思議です

熱に強いでなく、高温時の粘度が高い、です。

新車時充填オイルはカタログスペック上の燃費などを高めるために粘度の低いオイルを重点しているらしいです。
冷間時のエンジンスタート後、アイドリング回転数が下がるのも粘度低い方が早い。
その際の排ガス測定もあるらしい。

書込番号:20981657

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/20 10:05(1年以上前)

自分の車なら好きにしたらいいんじゃない?
メーカーを信じるか一個人を信じるか。

書込番号:20981679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2017/06/20 10:27(1年以上前)

>雨降って・・さん
自分の住んでる地域は冬の最高気温が0℃を下回るような寒冷地に住んでます。
オイルにとってはシビアな環境ですね。

前車はトヨタの2AZエンジンだったのて採用車種はオイル上がりで保証の対象になってたようです。
メーカーの保証期間も延長で9年に延びてました。

元々2AZは0w指定で造られてなく燃費競争の影響で無理矢理0wを採用した経緯があるみたいでした。

このため自分自身で調べないと原因が分からず、保証期間ギリギリで駆け込みました(笑)

メーカーの都合で勝手に変更され修理の対象もユーザーに知らされなく、何とも不親切な対応でしたね。

書込番号:20981706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/06/20 15:16(1年以上前)

どうなんでしょうね?そこら辺は分かりませんが・・・

私は、0-20(純正)→0-20(キャッスル)→5-30(純正)→5-30(カストロールマグナテック)と変えてますが、今のが一番いいですね。ディーラーも何も言わないと、5-30を入れるんじゃないですか?

書込番号:20982180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/20 15:46(1年以上前)

沖縄で100万キロオーバーの初代フィトの例だけど、ホンダ純正マイルド10w30で十分ですとの事。
※量を入れ過ぎず若干少な目が良いみたいです。

書込番号:20982223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 17:24(1年以上前)

>kmfs8824さん

.>自分の住んでる地域は冬の最高気温が0℃を下回るような寒冷地に住んでます。
オイルにとってはシビアな環境ですね。

それで寒さに強い0W-20で故障ですか・・・・・・・絶句です。
純正以前の問題ですよ。

書込番号:20982389

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 17:27(1年以上前)

>tadano.doramaさん

私の純正?0W-20の適用期間は慣らし+1ケ月点検までなので判りませんが、エンジンはすこぶる快調だそうです。

書込番号:20982395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 17:30(1年以上前)

>トランスマニアさん

フィットの純正も0w-20なのに10w-30で100万キロオーバーって?
沖縄で純正使用の車の終わりが知りたいです。

書込番号:20982400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/20 18:50(1年以上前)

>雨降って・・さん

ハッキリした基準は分かりませんが、

自分は他県だけど営業車としても使ってる初代GD系フィットで30万キロオーバーだけど純正レオ0w20で全くトラブル無く快調に動いてますよ。

日常の通常走行ならオイル量に注意すれば純正で十分です。多いとレスポンスや燃費の悪化やオイル漏れ等のトラブルの原因にもなります。

あと、よくガソリンスタンドなんかで水抜き剤やオイル添加剤とかを営利目的で勧めてるのは一切断った方がいいです。

結論としてメーカー指示通りで気にしなくて大丈夫だと思います。距離を乗ったらメーカー基準値の範囲で粘度を上げるのも悪くないと思います。

書込番号:20982532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2017/06/20 21:16(1年以上前)

>トランスマニアさん
最低限の努力が一番で、必要以上の努力は逆効果って事ですね。
肝にすえておきます。

書込番号:20982920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/05 08:39(1年以上前)

エンジンオイル、純正使っておけば良いです。
社用車は30万キロ超えてますが、壊れるのはエンジン以外の部分(燃料ポンプ、イグニッションコイル等)でエンジンは全然快調です。

書込番号:21484909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/17 15:08(1年以上前)

個人的な考えで有ることを前置きします………

走行距離だけでは判断できません(;´д`)


理由として………正常に潤滑が行われて、尚且つメーカー指定より早目に交換されてるエンジンですと、磨耗は抑制出来る。
しかし、水温が低いままアクセルを高開度気味で走る方は磨耗は進行しやすいと言える…………

これを踏まえると……粘度が硬くても磨耗が進行しやすいとも言えるのです。
潤滑に関しては低粘度の方が優れてますが、油膜切れを抑制したいなら高めの粘度の方が優れてる。


個人的には……散々いろんなオイルを試して得た結論として、最近の5w-30や5w-20の部分合成以上のオイルは、ベースオイル自体が低粘度化してるので無理して0w-20を使う事は無いと言えます。

5wのオイルが個人的には、油膜と柔らかさを両立出来てると思うのです。

書込番号:21606788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2022/04/29 06:57(1年以上前)

間違いだらけのエンジンオイル選びの あいぼー のブログとして回答します。
レス見ましたが、否定派の意見にデーターや数字で表現し回答出来ないので、素人でしょう。
その主は、極限状態とか引用しますが、何処が、どの様に極限状態なのか不明です。
笑いたい方は、検索して閲覧すると暇潰し出来ますよ

書込番号:24722302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの交換回数

2022/03/12 10:56(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

ミラジーノL700です。
今までは年に一回、エンジンオイルとフィルター交換してました。
が、周りからは年一回では駄目で、年に2回交換すべきとの声も聴きます。
(フィルターは、年に1度で良いらしい)

一年の走行距離は2000キロほどですが、距離に関係なく年に2回は交換すべきでしょうか。

初歩的な質問で、すみません。

書込番号:24645078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2022/03/12 11:08(1年以上前)

個人的には走行距離が少なくても半年で交換が理想的ですが、1年ごとの交換でも問題ないでしょう。

ちなみに距離を乗らない軽トラなど車検の時にしか交換しないなんてザラです。

それでもエンジンには全く問題なく何年も乗ってますので。

書込番号:24645093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/03/12 11:17(1年以上前)

私は、年間2000キロなら今のペースで良いと思いますよ。
どの分野でも同じですが、最新の機器に前世の感覚が混在しているってよく有る事です。
ミラジーノちゃんが昭和40年代の生まれなら、もう少し交換サイクルを短くしてやってほしいですが…ね。
今時の子はそんなサイクルでもいいと思う。

書込番号:24645098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:17(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答頂き、有難うございます。
年に一度でも、問題ないですか。
良かったです。
理想は年2回なのですね。

書込番号:24645100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/03/12 11:21(1年以上前)

うちの奥さんはL700ではした
自分もL880K(シャシは同じ)です

2000Kmなら 年1回ですね

雪の降る地方かどうかで粘度は変えたほうがいいです
降雪地帯なら5W−30 降らないなら 10W−30
最近の低燃費用 0w−20はお勧めしません

抜くときは 排出オイルの量 と 白濁具合 は確認したほうがいいでしょう

書込番号:24645109

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:23(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信頂き、有難うございます。
年数が古い、おばあちゃん(おじいちゃん)車です。
S40年よりは新しいと思いますが…

古い車ですが、このまま年に一回の交換で良いのですね。

書込番号:24645112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/12 11:31(1年以上前)

年間走行距離が少ないですがオイルは自然に劣化します。
夏冬が始まる前か終わった時に交換しましょう。つまり年二回です。

書込番号:24645123

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信頂き、有難うございます。

南東北(福島)です。
毎回、タイヤセレクトで入れてまして
1番安いNS5W30 S-2です。
これでも大丈夫ですよって事で、入れて貰ってます。
これでは駄目でしょうか。

それから、排出オイル 白濁具合とか初めて聴きました。
全く、気にも留めてませんでした。
何か問題起こりますか?

書込番号:24645139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/03/12 11:41(1年以上前)

オイル交換頻度の走行距離と期間は、あくまでも目安でしかないので
毎回同じ劣化具合が続くわけじゃないので
定期的にオイルの量(減ってないか)とオイルの状態(色やスラッジの混入)を確認する事で
(スラッジ汚泥状の微粉末鉄粉のこと)
早め早めに交換時期を見極めるのが正しい訳だけど

年1回の交換として、半年毎にオイル点検をすると良いですね。

新品のオイルを入れた直後のオイルゲージに付いたオイルの写真を撮っておいて
半年後のオイルの色と比べるとか、手で触って、微粉末が混ざってないかを
見ると良いです。

エンジンは金属同士が擦れ合う箇所が多く存在して、極端にいうと削り合ってます。
それを予防しているのがオイルの役目で、古いオイルでは擦り減るのを予防出来なくなります。
すぐに壊れませんが、徐々に摩耗していって、クリアランスが大きくなって
限度を超えると突然壊れるのです。
なのでオイルはエンジンにとって、ものすごく大事なのです。

エンジンオイルは約4ヶ月くらいから酸化が始まると言われております。

年1回の交換でも、大事には至らないけど、5年、10年後は大丈夫とは言えなくなってくると言った感じですね。年2回交換していると5年は大丈夫って言えてくる差がある感じです。

メーカーのオイル交換目安はメーカー保証期間と距離以下は壊れない保証期間内を想定している
目安です。

書込番号:24645140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 11:43(1年以上前)

>JTB48さん
返信頂き、有難うございます。

年に2回が、良いですかね。

書込番号:24645141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/03/12 12:50(1年以上前)

>@ブルーさん

最近のエンジンオイルには酸化防止剤が添加されていて、酸化防止剤が残っている間はオイル性能は劣化しません。
オイル性能に影響が出てくるのは、運転時間で約200時間(約10000km)ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177724/blog/34435296/

スレ主様の場合なら、年1回の交換で十分でしょう。

書込番号:24645250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/12 12:55(1年以上前)

>一年の走行距離は2000キロほどですが、距離に関係なく年に2回は交換すべきでしょうか。

スレ主様の条件なら2年毎の車検時に交換すれば充分ですよ。

私の所有するH12年式パジェロミニは走行距離14万キロですが
最近10年は年間3千キロ程度しか走りませんのでオイルは2年毎の車検で交換するだけです。 
それでもエンジンは快調そのものです。

5000キロ毎とか6カ月毎交換など全くナンセンス、反エコでしょう。
オイルは仮に多少劣化したとしても充分に入ってさえいればエンジンが壊れることはまずありません。

書込番号:24645261

ナイスクチコミ!3


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 12:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信頂き、有難うございます。

昨年12月3日に交換してるので
今年の5月頃に1度、見てもらうことにしました。
タイヤセレクトに今電話したら、会員なので
見るのは無料ですとか 笑

書込番号:24645266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/03/12 13:10(1年以上前)

>@ブルーさん

多分、まだ交換しなくても大丈夫って言ってくれると思います。
が、予防整備的には診ることが大事ですね。

どの期間、距離で交換すれば良いかは、環境や使い方で大きく変わるので
自動車メーカーの交換目安を上限度として
それよりも早めに替えるのがエンジンには優しいです。
お財布に優しいのはメーカー推奨(シビアコンディション)ですね。

書込番号:24645292

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 13:36(1年以上前)

>ハラダヤンさん
返信頂き、有難うございます。

2年に一回、車検の時にですか。
私のジーノは、10万キロ超えました。
不具合無く乗ってますが、エンジンオイルは大事なので心配になって質問した次第です。

書込番号:24645334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 13:43(1年以上前)

>Che Guevaraさん
再度の返信、有難うございます。

シビアコンディション、初めて聞きました。
いま、検索しました。
DAIHATSU
これからすると、私のジーノは年に一回で良いのかな。
基本、高速で使わないし山道、悪路も走らないので

書込番号:24645346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/03/12 13:58(1年以上前)

まあ人それぞれだから

計り売りのショップで上手く交換すれば
1500円程度も

行く手間 日程管理の手間の方が 大きい

書込番号:24645375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2022/03/12 14:04(1年以上前)

29年物2リッターターボ年3600キロで年1オイル、フィルター交換です。なんの問題も無く走ってます。

オイルなんて開封した瞬間から酸化始まりますので中グレードのオイル年1交換で大丈夫っすね。

書込番号:24645380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 16:59(1年以上前)

>桜.桜さん
返信頂き、有難うございます。
たくさんの方からご回答頂きまして、ますます混乱してます。
年に何回か、もさることながら、オイルの安いのはどうなんだろうと、そっちも気になってきました。
1番安いの、入れてるので。

書込番号:24645632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/03/12 19:00(1年以上前)

一部、いい加減なこと言う方鋳ますのでお気をつけください。
エンジンの状態を見るときにかんたんな方法としてはマフラーの出口を指で撫でてみてすすが着くか見てください。
このときに何もつかなければエンジンもスラッジなどはすくないとおもわれます。
ミラジーノであればオイルのAPI規格として『SNからSP』のOil粘度は『5W-30』を使用するのがよろしいかと思われます。
あと。
『年間の走行距離が短い』
『一回の走行距離が30分以下が多い』
『高速道路など回転数が上がる機会が少ない』
この場合もシビアコンディションに該当します。
スレ主様の発言でこのような感じの言い回しがありましたがいかがでしょうか?
このような場合には始動してからすぐに動くのではなく1分程度軽くオイルが回るのを待ってから動くことをおすすめさせていただきます。
ちなみに私から具体的にオススメするなら
『Castrol MAGNATECの5W-30』をオススメします。
それと燃費に気をつけるなら『PIAA ツインパワーオイルフィルター』も併用することでエンジンの動きに違いが出てきます。

もう一点。
もしもプラグ交換した事が無ければすぐに交換しましょう。
このことを知っている方が『非常に』少ないのが嘆きポイントなのですがこれも忘れてはいけないポイントです。

書込番号:24645831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2022/03/12 19:30(1年以上前)

>柊 朱音さん
返信頂き、有難うございます。

年数回、片道40分掛けて息子の家に行ってましたが
コロナで行ってませんし、高速は走りません。
スピードは出しても、60から70キロ位です。
街乗りのみで、遠出しません。
年間約2000キロです。

プラグですが、5年ほど前くらいにエンジンの掛かりが悪い時、プラグがどーしたこーしたって言われて、交換して貰った記憶があります。
そのプラグでしょうか。

暖気運転ですよね、これは守ってます。
数分、アイドリングしてから走り出してます。
でも、夏もこれ、必要なんでしょうか。

エンジンオイル、書き留めて置きました。
これが良いんですね。
フィルターも、これがお勧めですね。
毎回、エンジンオイルとフィルターで支払い2500円です。
教えて頂いて、有難うございます。

書込番号:24645904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年月日について

2015/06/09 21:23(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-30 SP 4L

スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

このたび通販で、このオイルを購入したのですが、缶に2011SE13AAの刻印がありました。
ネットでモービル1のオイルの製造年月日について、色々調べてみましたが
紹介してくれてるサイトでは、私が購入したオイル缶の刻印とは少し違っていたので質問させて頂きました。

私が購入したこのオイルですが、製造が2013年の1月と解釈して宜しいでしょうか?
購入した時は2015年の6月ですので、もし13年1月製造のものなら2年以上経ってることになります。

私の解釈が正しく13年1月製造(2年以上経過したもの)でも、未開封の状態なら使用しても全然問題ないでしょうか?

愛車は、5年ローンで買い、まだ支払いが4年以上残ってますので
エンジンオイルに詳しい方の意見が聞きたく思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:18855738

ナイスクチコミ!10


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/10 16:38(1年以上前)

>缶に2011SE13AAの刻印がありました

↓サイト(ブログ)によると、初めの数字は5桁のようです。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/partskan/diary/detail/201403170000

書込番号:18857811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/10 21:53(1年以上前)

開封済みでも保存の仕方によりますが3〜4年は持ちます。
未開封なら5年は平気じゃないかな。

書込番号:18858724

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/10 22:08(1年以上前)

エンジンオイルの耐用年数て知りませんが‥

開封していなければかなり長い期間 (10年?) 大丈夫だと思います。

開封していなければ、さらされている空気は限られているので (酸化しない)

デフやミッションオイルは使用しているにも関わらず、10年位は無交換ざらですし。

書込番号:18858802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/11 09:32(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

JFEさんに教えてもらったサイトを参考に、再度缶の表記を確認したところ
どうも、私が最初に投稿した英数字(2011SE13AA)左から5ケタ目のSの文字が
数字の5とも読み取れます。

これなら「20115E13AA」となり、JFEさんの紹介してくれたサイトの
製造年月日の表記解説にも完全に当てはまり

私の買ったこのオイルは、15年5月製造のものと言う事になります。
まだ1ヶ月程しか経ってなく、すごく新しいオイルだったみたいです。

お騒がせしてすいませんでした。

送られてきたオイル缶が凹んでいたこともあり、凹んだ缶を見た瞬間
古いオイルが送られてきたと、私の頭が勝手にイメージしたみたいです。

後、働きたくないでござるさんとJFEさんの書き込みから判断して
エンジンオイルの耐用年数は未開封状態なら5年くらい経ったものでも
使用するのに問題ないみたいですね。

この辺はあまり神経質にならないでも、大丈夫と言う事が分かったので
今後の参考にさせていただきます。

改めて、皆様、この度は貴重なご意見、大変ありがとうございました。

書込番号:18860011

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/11 09:47(1年以上前)

解決して良かったです ^ ^

古いオイルかもの件ですが、モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない (流通していない) と思います。

パッケージデザインや規格も変わったりしますので、古くなる前に安売り処分しますし。

書込番号:18860039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/11 13:03(1年以上前)

教えてもらったサイトの情報は、私が知りたかった内容そのものでしたので
この情報は、まさに目から鱗でした。
これからも、モービル1を使用していくつもりなので本当助かりました。

後、購入した缶の表記13AAの部分を見て、2013年1月製造と何の疑いも無く思ったのには
缶が凹んでいた以外にも、実は購入価格にもあったんです。

っと言いますのも、地元のカー用品店で特価価格で売られていた
同じモービル1 5w-30 4L缶が

今回購入先の通販ショップだと、送料を含めても更に40%程安く購入できましたので
購入価格の面でも、2年以上経ったオイルかと全く疑う余地が無かったです。
(安い=古くなったオイルと思ってしまいました。)

>モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない。

このお言葉、本当にその通りだと、今、凄く実感しています。
今回は、安く、鮮度の高い商品を手にすることが出来て、本当良かったです。

書込番号:18860509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/12 01:23(1年以上前)

10年くらい前にメーカに問い合わせたことがあります。
Wako'sかカストロか覚えてませんが、開封後余ったものはペットボトルなどに小分けして
極力空気が入らないくらい命一杯詰め込んで蓋して冷暗所保管でOKと。
これで4年は楽勝って話です。

書込番号:18862486

ナイスクチコミ!5


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/12 08:18(1年以上前)

最近のエンジンオイルは、空気や熱の管理さえちゃんとしていれば
開封したものでも、4年位は問題無いとは恐れ入りました。

私はどうも考えが古い人間みたいで
使用していないオイルでも、寿命は半年位ってイメージがあって。

オイルの交換は、5000km以内(期間で言えば4ヶ月〜5ヶ月以内)に自分でしているので
L辺りの単価が少しでも安くなる、20L缶で購入しても保存方法さえ気をつければ、問題無さそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:18862907

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/12 08:37(1年以上前)

>寿命は半年位ってイメージがあって。

サラダ油だって1年は賞味期限 (消費でなく) ありますよ (もっと長いかも)


話しは変わりますがモービル1つながりで‥

0W40はエステルベースの本物の化学合成オイルですが、他の粘度は鉱物油ベースのハイドロオイル (グループ3) です。

なので本物の化学合成オイルとは言えぬ商品です。初めは全て本物だったのですがね (残念)

書込番号:18862962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 文童子さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/12 15:28(1年以上前)

実は、前回使用したオイルがモービル1の0w-40でした。
(それまでは純正オイルの5w-30)

私の愛車(スイフトスポーツ 6MT)との相性も非常によく、
エンジンの音や振動が低減され、また高回転までスムーズにまわってくれ
それでいて、燃費の方も良くなりました。

もうすぐ、交換後の走行距離が5000kmになるんですが、劣化した感じも無く
今交換するのが、もったいない感じがしていたところなんです。

ただ、交換した時期が冬だった言う事も関係してると思いますが、
気温が低い冬時期はエンジンが温まるまで、少し硬いかなって印象もありました。
がっ、その反面、純正オイルよりエンジンが温まるスピードは早くなりました。

車メーカーからの粘度指定が0w-20もしくは5w-30となってますので
メーカー指定に合わせて5w-30にしてみたんですが・・・。

5w-30の場合、劣化が早いのかな?

購入前に使用ベースオイル事が分かっていたら、今回も迷わず0w-40にしてたんですが
もう、買ってしまって手元にあるから、燃費やレスポンス等違いを試してみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:18863987

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2022/03/02 17:18(1年以上前)

大変古いスレで、リンク先がなくなっていましたので、別のリンク先を案内いたします。

https://naoreku.com/283/

左から4桁目と5桁目が製造年の西暦下二桁、6桁目のアルファベットが製造月(1月A〜12月M、Iは除外)とのこと。

書込番号:24628945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モチュール300vについて

2021/10/13 10:32(1年以上前)


車用エンジンオイル

モチュールの300vの10w40の投入を検討していますが、何キロくらいからフィーリングが劣化するか入れたことがある方に是非教えて頂きたいです。粘度は特に拘りません。
8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
また、モチュールの次はロイヤルパープルも試してみようと考えていますので、こちらも使用したことがある方のご感想も頂ければ幸いです。
車種はレヴォーグの2.0です。
使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。ほとんど、街乗りはしません。
よろしくお願いします。

書込番号:24393416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/13 11:01(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。

>8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。

本当ですか飛ばしすぎじゃないですか



僕の場合レヴォーグでないスバル2Lターボ

距離じゃなく高負荷(高回転)とかを何十分か続けるとoilの劣化を感じます

同じoilでも5000rpm近くで1Hくらい走ると一発でフィーリング落ちたりします
負担を掛けなければ3000kmでも大丈夫です

シビアに劣化を感じるのであれば勿論oil選びも有りますが
oilクーラーとかも有効ですよ


書込番号:24393457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 11:10(1年以上前)

レガシィに300V(10W40) 入れてますが、他のオイルに比べガクッと下がるのが少ないように感じます。
ベースオイルの性能が高いく、添加剤でスペックアップしてないために下がりにくいと聞いてます。
ワコーズとかだと、ちょっとハードに走るとみるみる性能が落ちてるような気がします。
すべて私感です。悪しからず。

書込番号:24393469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。大体、高速を110〜120kmで巡行しています。ですので、めちゃくちゃ飛ばしている訳ではないです。初めての超ワイドレンジだったので、ヘタれるのも早いなと思いました。

書込番号:24393473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。ちなみに何キロくらいでオイルがヘタれるというかフィーリングが悪化したとお感じになりましたか?

書込番号:24393477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーも考えたのですが、冬場に油温が上がりにくくなってしまうので、躊躇しています。油温は高速走行で105度付近です。レヴォーグというかfa20 ditは油温、水温ともに高くなる仕様のようで、オイルの負担が半端ないです(笑)

書込番号:24393482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 13:21(1年以上前)

私は4000km位で交換してるのですが、それまであまり気になりません
交換したらわかるので悪くはなっているんでしょうけど。

オイルクーラーの話は私ではありませんが・・・・
もう1台の方は夏場負荷走行をすると110度オーバーするのでオイルクーラーを取り付けています。
途中にサーモを取り付けており冬場80度キープくらいになってます。
油圧、油温計もついていて、4000km付近でアイドリングの油圧を見て少し早めに交換したりしています。
他のオイルだとオイル110度を超えると一気にアイドリング時の油圧が低下してたのを鑑みると、滑らかに落ちていくんでしょうねぇ
参考まで

書込番号:24393681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 21:27(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーの件、すいません。
やっぱりどのオイル入れても油温が高くなりすぎると劣化してしまうみたいなので、100kmくらいで、大人しく走って油温の上昇を抑えようかなと思います。
何のための2.0ターボなのか…

書込番号:24394406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/13 22:18(1年以上前)

2Lターボで100キロ程度で巡行なんて
大した負荷ではないと思うのですが

それよりも
2Lターボでオイルの劣化で加速が鈍いって
いったいどんな走り方しているのでしょうか?

書込番号:24394503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 22:45(1年以上前)

>爆睡太郎さん
高速道路を110〜130kmで巡行すると油温が105度以上になり、そのまま2時間近く走るということを繰り返すとオイルがへたりやすいです。加速が悪くなるというのは詳しく書きますと、入れた直後はターボが効いた際にクッキリと効いて猛加速するのですが、先ほどのような走り方で1500kmほど走ると加速はするのですが、クッキリとした加速というよりは、もっと柔らかな粘度が下がった加速をすると表現したら良いのでしょうか、猛加速ではない加速になってしまいます。実は今回が初めての5w50で、今までは10w40や10w50を入れていました。その時は3000kmは持っていたので、やはり超ワイドレンジはへたりやすいなあと印象です。

書込番号:24394555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/14 11:15(1年以上前)

飛ばしてる感があるみたいですが・・・
私の車は1300ccターボで、100キロ巡行すると荷物と外気温にもよりますが、1時間位で110度くらいになります(レガシィは油温計が付いていないので分かりません)
発進時、加速時等も交換したらヌルヌル感があります。
滑っていくように加速するのですが、ツルっと加速して行くのではなく、ヌルっと感じます。
この感じは徐々に無くなっていきますが、高速道路を走るとこのヌルヌル感はなくなりやすくなります。
また、加速時にももっさり感で出ます。
これをオイルの劣化だと思っていますが、もちろん違うかもしれません。
他の何種類かオイルを使用しましたが、加速感がスレ主さんと同じ1500km位でもっさり感が出るオイルもあります。
この劣化したと思われるのがモチュールは少ないので愛用しています。
すべて私感です悪しからず。

スレ主さんも300V(10W40)を入れてぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:24395145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/14 12:11(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。来週モチュールに交換しようと思っていますので、交換して少し走ったら、ここに感想を載せようと思います。また、1500kmほど走ったら、再度モービル1との比較も載せようかなと思ってます。

書込番号:24395202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2021/10/23 14:42(1年以上前)

>テキトーが一番さん
昨日、モチュール300v入れました!さすがにエステル系最高峰だけあって、スムーズな加速に、スムーズな始動性です。
後はライフがどのくらい持ってくれるか…

書込番号:24409655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/25 08:12(1年以上前)

ついに入れたのですね!
結果お待ちしてます

書込番号:24412452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/11/15 15:50(1年以上前)

>テキトーが一番さん
遅くなりました。モチュール300vですが、油温自体はスポーツモードにすると100度は越えてしまうのですが、高速を110kmくらいで流すなら、Iモードで滑らかに加速することを発見しました。その場合は97度くらいで安定しますので、モービル1の時のように1500kmで、劣化してしまうということは、とりあえず大丈夫そうです。

書込番号:24447170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/19 08:07(1年以上前)

良好の様でよかったです!
耐久性の感想もできればぜひお願いします

書込番号:24452793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/19 08:29(1年以上前)

300Vなら、他のどのオイルより性能低下は少ないとは思います。メーカー指定交換距離までしっかり使えると思います。
但し、Chronoより5w-30のPowerRacingの方がマッチングは良いです。
EJ20に両者を使用していましたが、後者の方がエンジンが軽く回ります。

次はPowerRacingをお試しください。

書込番号:24452808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:21(1年以上前)

>テキトーが一番さん
約3000km走って、先日交換しました!耐久性についてですが、やはり1700kmくらいで、交換直後からは少し違いが出てきました。さらに2200〜2300kmくらいで、油温上昇などから若干劣化が始まってきたかなという印象です。

しかし、3000kmくらいまで、モービル1のような極端な劣化はありませんでした。どんなオイルも大体3000kmも走れば劣化はするものですが、モチュールは基油が良いのか、極端な劣化が無く、車を20万、30万キロ乗るなら、決して無駄な投資ではないと思いましたので、継続して入れ続けたいと思います。

書込番号:24501271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:26(1年以上前)

>カリフォルニアミラノさん
先日、クロノから5w30に交換しました。たしかにエンジンは軽く回るので、レスポンスが良く、街乗りには良いのですが、高速道路が95%以上を占める私の乗り方だと、若干トルクが薄くなることから、燃費の悪化等もあり、私には、もうちょっと固いオイルの方が向いているかなといった印象です。

次回は5w40を試してみようかなと思っています。

書込番号:24501272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alice0308さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/25 20:39(1年以上前)

BMWの3Lターボに乗っている者です。
輸入車なんで場違いですし、参考にならないと思いますが、BMWはオイルクーラーがついているのに関わらず、高速で少し踏んで走ると物の数分で油温120度に達しますw
基本ベースも100〜110度ぐらいです。やはり高速に乗って長距離長時間走るとたれます。よく持っても2000キロぐらい?更に5〜6000キロぐらいにも壁がありました。なんかもう完全にオイルがゴミになった感覚です。やはり300vの方が若干ですが、120℃に達するまでの耐えがあります。走行中の加速感がなくなる現象ですが、オイル劣化もあると思いますが、加速感の慣れもあるかと思います。当方の車は400psの600n・mありますので、オイルが劣化していても一晩寝ると加速が早くて劣化の誤差を忘れてしまいます。後はやはり熱による性質変化と言いますか、粘度も落ちて、高回転時の油膜保持が困難になり金属が擦れ抵抗が増えて圧縮も少し抜けて、パワーダウンといったところが原因では無いでしょうか?

書込番号:24511674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/27 12:49(1年以上前)

>alice0308さん
ご返信ありがとうございます。3Lターボですか!?
凄いパワーなんでしょうね〜。

実は先日、ロイヤルパープルという日本ではあまり聞きなれないアメリカ産のオイルを使ってみたのですが、エステルではなく、PAOベースオイルなので、持ちは結構良いみたいです。また、油膜が強いという説明があったのですが、確かに油温が上がりにくくなりました。

油温が120度以上になってしまうということですが、一度試してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:24514222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)