車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Mobilの売り子さんに使い分けを聞いてみました

2025/05/11 20:36(4ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル スーパー 3000 0W-20 SP 1L

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

行きつけのスーパーオートバックスにMobilの売り子さんが居たので質問してみました。

前提:
・車は軽ターボ、指定粘度0W-20で合成油推奨
・交換周期は5,000kmまたは半年の早い方(取扱説明書通り)

回答:
1. 基本はSuper 3000です。
2. 多走行車ならHigh Milageがお勧めで、オイル漏れを防ぐためにオイルシールを膨らませる成分が入っています。
3. Mobil 1は添加剤がいろいろ入っていて、清浄性や保護性能に優れています。

自分で使った感じではSuper 3000ではちょっと不満だったので、モービルから選ぶならMobil 1にします。
Mobil 1はお高いですが、価格なりに良いです。

書込番号:26176095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/11 23:17(4ヶ月以上前)

モービル1はジェームスのピットメニュー 量り売りをおすすめします。

書込番号:26176244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

A.S.H. FSE E-Spec 0W-20

2025/04/05 21:35(5ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > ジェイシーディプロダクツ

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

※ 車が電子制御スロットル+CVTなので、特に加速フィールはプラシーボの可能性があります。

行きつけのスーパーオートバックスで売っていたので物は試しで使ってみました。
以前にNUTEC NC-52E 0W-20を使った時と異なり、発進でのトルクコンバーターのロックアップがスムーズに感じられました。
交換前のENEOS X PRIMEに比べて少しフリクションロスが減っているのか、ドライバーが慣れるまで上り勾配で意図せずに前の車に近づきそうになったしました。
急な上りのヘアピンカーブでは、進入時のアクセルオフでガクンと車速が落ちる感じがなくなり、再加速した時の応答も変なトルクの盛り上がりがなくて運転しやすくなりました。
エンジンブレーキは若干効きが鈍くなったように思いますが、NC-52Eの時はタイヤがENASAVEで、A.S.H.はREGNOなので、転がり抵抗増加分で相殺されているのか、どんどん加速してしまう感じではありませんでした。
総評として、ちょっとした加速での速度の乗りの良さは良くわかりました。レースに使う人はこういう性能にお金を出していることは想像できます。

購入した店では1L 6,000円程度だったので、リピート使用はしないつもりですが、ENEOS X PRIMEにHALFWAYのSuper yellowを添加するよりは総額が安いです。
なにしろ単価が高いので、オイルの細かいフィーリングの違いを味わいたい、マニアックな方のみにお勧めできるオイルだと思います。

書込番号:26136181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/06 10:17(5ヶ月以上前)

1L\6,000 いいですねえ。エンジンが滑らかに・静かになるなら是非使ってみたいですね。

書込番号:26136649

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2025/04/08 05:06(5ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
過去にエンジンオイル投稿で絡んでくる投稿者がいたので派手な書き込みは避けていましたが、その方はこのところ活動されていないようなので、もう少し本音を書きますね。
連休のロングドライブ向けに「最初で最後」と思ってお店で一番高いのを入れてみました。結果はレビューの通りで確かに良いのですがオイルだけで良くなる限界を知ることもできたと思います。
その前にお店にある3L缶のオイルをいろいろ試しましたが、交換まで説明書通り5,000km走る私には格安だと後半の劣化が気になり、中間価格帯は燃費や感触が今ひとつ、かといってMobil 1なら価格的に他の選択肢も視野に入ります。
結論としては、推奨が全合成なこともあり、粘度指数240程度と思われる純正AMMIX EXTRA 0W-20、ENEOS X PRIME、apollo station oil premiumに落ち着きました。オイルマニアが嫌う、Gr.3、低粘度、粘度指数向上剤の3拍子が揃っていますが、普通の車を普通に使うには価格を含めてバランスが良いと思います。
なんだかんだで純正に回帰するパターンですね。

書込番号:26138913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:53件

今回ヤリクロHEV前回交換(2024年11月半ば)から5000q近くになったので交換。オイルとエレメント同時です。
オイルは別トピで書いたガルフの0W-20 SP C5/C6を入れました。エレメントは純正です。
前回のオイルはGRツーリング0W-30と純正エレメントです。

やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。
抜いたオイルの汚れはそれほどひどくはないし外したエレメントを分解してろ紙の汚れも見てみるとそんなに汚れているわけでもない。

汚れはそれほどでもないですが、フィラキャップ裏に乳化した物が付いていたら交換しても良いと思う。
タイヤカテで聞いた使い切る感じの交換方法よりもどこかで具合を見て交換が良いですね。

書込番号:26092743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/28 15:57(6ヶ月以上前)

トヨタは1年または15000kmでの交換を推奨している。
シビアコンディションだとしても半年又は…

3ヶ月で5000km走るスレ主ならシビアコンディションではなさそうだし余裕をみても半年(1万km)毎の交換でもいいような気はする。

そりゃ汚れてないのだろう。

うちの年間15000km走る車は1万km超えた頃に交換してる。

シビアコンディションでもない車に5000kmを目安に交換するのって売上あげたい車屋みたい。

うちの近所の車屋は4000km毎推奨だけど…

まあ自分から進んで交換してるのだから無駄金になろうといいんだけど。

書込番号:26092854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/28 16:11(6ヶ月以上前)

>やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。

どんな物がどのくらいなのかな

写真撮ってふき取って数千キロ乗って同じ事がおきるかどうか
oil交換してoil自体に問題があるか確認するって手もある

oilが大丈夫なら気にする事ないかな





書込番号:26092873

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/28 22:19(6ヶ月以上前)

乳化物…
普通です気にしないで良いですよ。
オイルゲージで確認するオイル自体が乳化するならガスケット抜けですね。

書込番号:26093259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/03/03 08:59(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

気にすることはないですか。

書込番号:26096194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Shell HELIX FUELSAVE 0W-20

2025/02/02 19:37(7ヶ月以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

オートバックスでオイル交換しました。車は6万km走行したダイハツ ムーヴキャンバスです。
【平坦路】
ターボが効き始めた時の加速感の段つきがなくなり、スルスルっと加速する感じになりました。

【登坂】
急勾配の登りでSレンジPWRモードで比較すると、前の純正AMMIXはグイッとターボが効き始める感じがしましたが、こちらはそれが少なくなりました。ドライバビリティという意味では良くなりました。

【降坂】
急な坂をBレンジ アクセルオフで降りたところ、AMMIXよりエンジンブレーキの効きが強くなりました。抵抗はそれなりにあるようですが、エンジンブレーキの効きが弱いと感じていたので、好都合でした。

【総論】オートバックスで3L缶の全合成油を買おうとすると、6,000円、5,000円、3,500円くらいの価格帯に分かれていて、これは5,000円前後で売られていました。名前はFUELSAVEなのですが、ディーラーで6,000円くらいする純正AMMIXや、粘度指数の高いENEOS X PRIME, apollostation oil premium等の方が低燃費性能は優れていると思われます。しかしながら、アクセルOFFでエンジンブレーキが効いて欲しい、ドライバビリティ優先の方は検討の価値はあります。

書込番号:26059888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 シビアコンディション?

2025/01/18 18:34(8ヶ月以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

軽ガソリン4WDターボに乗っています。
説明書のエンジンオイル交換距離は通常で5000kmか6か月ごと。シビアコンディションだと2500kmか3か月ごと。と書いてあります。
エレメントはオイル交換2回に1回の割合です。

エンジンオイルの注入口のキャップの裏に白いねばねばした液体が付着しています。
短距離走行が比較的多く油温が上がらないためにそうなっているとの事。
でも時々短距離ばかりではなく短時間で往復30qくらいは走行します。

この状態はシビアコンディションに該当しますか?

書込番号:26041705

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/18 19:04(8ヶ月以上前)

乳化だけではすぐに判断できませんが、オイルゲージに付着したオイルが黒ずんだ色なら、オイル交換をしたほうがいいかもしれません

ちなみにターボ車は半年または5,000kmごとで、ノンターボ車なら1年または1万kmごとのオイル交換で十分だと思います

その代わり、オイルの色と量の定期的な点検は必要です!

書込番号:26041740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/18 19:29(8ヶ月以上前)

交換して気持ちよくなりましょう 交換しない心配よりも交換しましょう

書込番号:26041781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/18 20:00(8ヶ月以上前)

>エンジンオイルの注入口のキャップの裏に白いねばねばした液体が付着しています。

キャップに乳化したオイルがベットリだと、エンジン内部も同様かそれ以上。
オイルパンやヘッドユニット内にも乳化したオイルが付着していると想定できます。

オイルの乳化はズバリ結露水が混ざる事でなりますので、エンジンが完全に温まらない状態での
使用に際して、エンジン内に結露水が多く発生し
そのまま、停止してしまったため
オイルパンに溜まったオイルと混ざり乳化します。

普通ならそうなる前に蒸発して水分はエンジン外に出ていくんですが
エンジンが温まらない低走行シビアコンディションか
低回転でしか使わないためにエンジンが温まらないかが想定されます。

水分が蒸発するには沸点である100℃を超える必要があるので
結構、エンジンに喝を入れないとなりません。
3000rpm以上の中高速回転は要るでしょうね。

エンジンが回っていないことからもシビアなコンディションには
違いないでしょう。

AT車やハイブリッド車なども、なり易い現象ですね。
それでもオイル交換は1万キロごととかにしかしないみたいですが。マジか。

書込番号:26041816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/01/18 20:25(8ヶ月以上前)

>SP_undersさん
>軽ガソリン4WDターボに乗っています。
>この状態はシビアコンディションに該当しますか?

車種とか走行距離を具体的に書かないなら、自分で調べるしか無いでしょう。
ダイハツなら下記のようになっているので、短距離走行の言及はありませんね。


シビアコンディション:悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行などの過酷な条件でご使用の場合。

書込番号:26041836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/01/18 20:34(8ヶ月以上前)

>SP_undersさん
>説明書のエンジンオイル交換距離は通常で5000kmか6か月ごと。シビアコンディションだと2500kmか3か月ごと。と書いてあります。
エレメントはオイル交換2回に1回の割合です。

シビアコンディションとは?
エンジンに負荷をかける(山道走行が多い)
エンジンの回転を上げて走行をする
未舗装の道路を多く走行する

様な自動車を酷使する使用方法などですので、標準の5,000km半年に1回で良いんじゃないですか。

書込番号:26041848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/18 20:50(8ヶ月以上前)

ホンダのシビアコンディションの条件に
過走行とかなどのいかにも過酷そうな条件の他に

「短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
外気温が氷点下での繰り返し走行が多い

低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
アイドリング状態が多い

渋滞の多い都市部での短距離のみの」

のような消極的なものもあります。
ダイハツには、書かれてないとのことですが、
他のメーカーにも同じような条件あったかと思います。

ただ、私の使用に近いように思うのですが、
見ないふりして無視しておりますが。

書込番号:26041880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/18 21:03(8ヶ月以上前)

私の調べた限りですが、
シビアコンディションの条件の短距離走行ですが、 

トヨタ、ダイハツには記載なし。 

ホンダ、ニッサン、マツダ、スバル、スズキは
記載されてますね。
失礼いたしました。

書込番号:26041891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 10:42(8ヶ月以上前)

ありがとうございます

>ぬへさん
オイルの色と量も大事ですか

>つぼろじんさん
そうですね交換して新品にした方が気持ちも良いでしょう

>Che Guevaraさん
シビアコンディションで間違いないですぅか

>あさとちんさん
親会社のトヨタは短距離の記載がありますがダイハツはありません。トヨタの方が正しいかも

>神楽坂46さん
5000で良いですか

>バニラ0525さん
トヨタ自家用貨物の例
https://toyota.jp/maintenance_note/t112_w102/pdf/t112_w102_web_maintenance_2210.pdf
乗用も商用も似たようなものだとするとこの貨物用の資料はあてになるかと。
乗用の方は書いてないですが。

僕の車の場合はシビアコンディションに該当するという事でわかりました。ありがとうございます。
特にハイブリッドはエンジンが暖まりにくいシステムとなのでハイブリッド車はシビアコンディションに該当するのがほとんどではないでしょうか。

大事に長く乗るならやはり早めの方が良いという事ですよね。

書込番号:26042457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/19 12:22(8ヶ月以上前)

オイルが乳化したままにしておくと、エンジンが壊れる可能性が高まるので
急いでオイルを交換して、少し走りオイルの色や透明度を確認
濁るようなら濁らなくなるまでオイルを交換します。
もちろんオイルフィルターも正常になるまで同時交換。

オイルが綺麗になったら、しばらく様子を見て
意識してエンジンに熱を入れるように使用します。
それでも再び乳化するようなことがあるなら

冷却水の混入も疑われるので、エンジンオーバーホールに発展するかも知れません。

書込番号:26042560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/01/19 22:41(8ヶ月以上前)

>SP_undersさん
車種を何で隠すのかな?
車種ごとに設定された距離なんかは違うから重要な情報何だけどね

書込番号:26043303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/20 07:30(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
短距離の方が多いです。
冷却水の混入は点検検査してみないとわかりませんがキャップ裏の白い付着物は短距離走行が多い事によるものだと思っています。
今後は暖気時間をもうちょっと増やして30q/h制限のところをローレンジでしばらく走ろうかと思います。
今までの暖気時間は2〜3分くらいです。

>柊 朱音さん
押し付けられるのは嫌い。
先日のGoodアンサーは取り消すように運営に報告します。

書込番号:26043527

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2025/03/02 11:50(6ヶ月以上前)

>SP_undersさん
こんにちは。エンジンオイル乳化について述べさせていただきます。
確かに使用が短距離だと発生しやすくなります。
特に冬場は。
エンジンオイルが温まらないうちエンジンを停止するとエンジン内の水蒸気が蒸発せずオイルと混ざってしまう。
乳化として現れます。
最近の気密性の良いエンジンだからです。
発生するのを防ぐには、温まってからエンジンを停止。
私の場合、2〜3km走行のちょい乗りなので以前は発生していました。
乳化を防ぐためアイドリングで30分くらい待機。
今シーズンは発生していません。
乳化自体メーカーは問題なしとされます。ただ気分的に嫌なことと、エンジン量を見るゲージについているオイルが乳化してなければ問題はないとのことです。
水蒸気といえど水分なのでいいことは一つもありません。
もう一つの方法はエンジンオイルを頻繁に変えることです。
1000km〜2000kmもしくは半年に一度交換していくことです。
2つの方法を実施しても使い方で発生するケースがあります。
後者は合理的とは言えません。発生するのはエンジンの構造上と使い方によります。
参考まで

書込番号:26095039

ナイスクチコミ!0


ukyo753さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/26 19:49(5ヶ月以上前)

テキトーな答えだね

書込番号:26124509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/15 18:09(3ヶ月以上前)

>SP_undersさん
>今後は暖気時間をもうちょっと増やして30q/h制限のところをローレンジでしばらく走ろうかと思います。
今までの暖気時間は2〜3分くらいです。

暖気は水温計が上がればOKです、無駄にエンジを回しても無駄です

根本的に走行距離が短すぎます(30kmでも短いです)

ホームセンターで扱うような安いOILでも良いので交換頻度を上げるしないでしょうね

書込番号:26210998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HVに使ったらエンジン静かだった

2024/11/06 20:38(10ヶ月以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 エッジ 0W-20 4Lの満足度5

こんばんは。
カストロールイオイルを久しぶりに使ってみました。
車種は日産オーラです。
今まで試しに何種類かオイルを使ってみました。
その中でカストロールEDGE0−20Wが一番静かでした。
今までモービル1がいいと思っていましたが、使用するエンジンによって相性が違うんだと思いました。
もちろん純正オイルや他メーカーを否定するつもりはありません。
今回使ってみて唯々この車には相性が良かったと思えました。
エンジンオイルのグレードや粘度様々ですね。
自分の車にあったものをチョイスできればいいと思います。

書込番号:25951939

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)