
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月20日 09:15 |
![]() |
16 | 3 | 2018年6月20日 10:39 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月12日 15:38 |
![]() |
28 | 6 | 2012年12月16日 13:20 |
![]() |
261 | 12 | 2011年11月27日 03:46 |
![]() |
19 | 16 | 2012年1月11日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンオイルの書き込みが炎上しているみたいですね。。今朝オートバックスの新聞チラシを見たらとエンジンオイルがかなり安いものもあります(限定12とかの類ですけど) いったいエンジンオイルの原価は安いんでしょうね?日本じゃ物流コストのほうが高くなるんじゃないでしょうかね?
何かの車雑誌には ベースオイルは韓国で作って日本に持ってきたものに色々混ぜて売っていると掲載されてましたけど。。。。何か知っていたら教えてね )^o^(
0点



車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L
いつもメーカー純正のオイルしか使っていませんでしたが、ディーラーさんがうっかり
交換時期を忘れてくれたお陰で、自分でオイルを選んでみようと思い立ち、昨日交換しました。
車種は日産のティーダ、15Mです。クルマには詳しくないの飽くまでも個人の感想に
なってしまいますが、純正使用時よりエンジン始動時の音がスムーズな気がしますし、
走行中も静かです。
特に価格比較もせず、ジェームスにてお任せで交換したのでそれなりに値のはる
買い物でしたが、いい買い物が出来たと思います。
6点

もっといいオイルがありますよ、リッター2000円くらいするけど1万−2万キロロングライフ、素晴らしーオイル。ケンドールほんとに良い感じ。街乗りならピカイチ
書込番号:14008936
5点

エッジ。言わずと知れたカストロールの高級オイル(化学合成オイル)ですね。
私自身はモービル1のファンですが・・・メーカーは別にしてもこの手のオイルは違いが分かりますね。
>純正使用時よりエンジン始動時の音がスムーズな気がしますし、
走行中も静かです。
いい感じですね。ご自身の感性に合っているのではと推測します。
加えて想像ですが・・エンジンにオイルが優しく絡みつつ保護作用がアップしたような感覚もあるのではないでしょうか。
書込番号:14103801
4点

Respoオイルもいいです
書込番号:21909033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車用エンジンオイル > カストロール > マグナテック 5W-30 FE 4L
カストロのマグナテックシリーズは「宣伝上手」だなあとつくづく思います。
又加えてこのシリーズにハイブリッド専用オイルも出してきましたね。
はい。オイルには適正温度というものがあるという事は知っていました。
上手いところを突いてくるなあと感心しきり。
そう言う私自身がカストロさんの「宣伝文句」に成程。成程。仰る事は一々ごもっとも・・なんて自己満足浸りつつ長らくお世話になったものです。
今はエンジンオイルについては再考中です。
モービル1の 10W-30 がいいのか・・それともカストロの GTターボ 10W-30 で充分なのか。
なんて考えて楽しんでいます。
それにしてもカストロさん エッジシリーズは売り方が??ですねえ。
切れがありません。購入者を「うーん。成程と唸らせる上手いキャッチコピー」はなかったのですか?
PS
私の駄文は肝心な「性能」について語っているものではありません。
誤解のないように☆
3点



車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-40 4L
マツダのロードスター NC 後期型に乗っています。
春先よりサーキット走行を再開しようかと思案中です。
マツダのディーラーに聞いたところこのオイルは「純正外指定オイル」として認定されていると説明を受けました。
現在は、モービル1の 5W-30 10W-30 を生れた初めて(化学合成オイルと意味です)入れてみたところ調子は上々です。冬にかけての 10W-30 はどうかなとも思いましたが・・・。マツダの指定粘度だけありこちらも調子は上々です。
でも街乗りだけでは使用する満足度は得られても「オーバー・クオリティー」だなとも思います。
サーキット走行以外なら指定規格の指定粘度であれば鉱物油でもあっても充分かなとも思います。
後は好みの問題だけですね。
4点

残念、モービル1で化学合成と言えるオイルは0W-40のRPだけです。
日産GT-R指定オイルなだけあって変な物は使ってない。
後はなんちゃって化学合成中身は高精製鉱物油+添加剤。
まだ意味不明な全合成オイルで売っているカストロールの方が良心的。
化学合成と歌ってないため。
書込番号:13871592
4点

> AS−Pさん
> 後はなんちゃって化学合成中身は高精製鉱物油+添加剤
モービル1って化学合成油に高精製鉱物油を混合しているって事は聞いたことはあるけど化学合成油をまったく使っていないって事ではなかったと思うけどね。
だから昔は100%化学合成油と言ってたが今は化学合成油としか表示していないよね。
ところで本当に「 RP 」以外は本当に高精製鉱物油+添加剤だけで作られているの??
書込番号:13871999
4点

ちょっと間違えました・・・
AS−Pさんが高精製鉱物油って書いていたからそのままコピーして書いてしまったけど
「 化学合成油 」に「 高度水素分解油 」を混合しているだった。
書込番号:13872024
4点

PAOとかエステルとか配合比は分からないけど混ぜてるよ。
しかしね鉱物油ベースなら部分合成と名乗る方が良心って物じゃないの。
化学合成の使用に一番反対してたモービルが実際この様な事を平気でしてるので
今は個人的に一番信用してないメーカー。
アメリカでカストロールが高精製鉱物油+添加剤(PAO、エステル含む)を
化学合成で売ったのを盛大に非難したメーカーがモービル。
日本売り仕様はRP以外は鉱物油+添加剤(PAO、エステル含む)
書込番号:13873039
1点

> 日本売り仕様はRP以外は鉱物油+添加剤(PAO、エステル含む)
基本的にPAOやエステルはベースオイルと言われるモノであって添加剤ではないね。
あなたの表現をまともに受け付けると鉱物油をベースオイルとして添加剤にPAOやエステルを50%混ぜているからこのオイルは鉱物油だと言う表現でも間違ってはいないし
PAOやエステルを基油として添加剤に鉱物油を50%混ぜてますからベースオイルは100%化学合成という表現も間違ってないわけだ。
ベースオイルと添加剤の違いくらいは理解して下さいね。
訳のわからん書き込みは見苦しい・・・
書込番号:13873377
9点

Mobil-1の5W-40はメルセデス、ポルシェ、フォルクスワーゲンの指定オイルになってますね。 国産車が使えないとしたら、オイルが良すぎてエンジンが拒絶反応するぐらいですかね。(^∇^)
書込番号:15486670
2点



車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L
本日、オイル交換をしようと思っています。
カー用品店(オートバックス等)か、ガソリンスタンドか、或いはその他か?
(わたくしは、自分ではオイル交換できません)
どこらへんがベストなのか、何方か御教えください。お願い致します。m(__)m
74点

ジャッキアップするとき。
指定位置にかけずにフロントのロアアームにかけられたことがある。
タイヤ用品店の仕事は荒っぽいというより考えていないんですね。
以前は、より安心な自分で格安のシェブロンオイルを使って交換していた。
作業の問題は店によるから一概に良し悪しは言えない。
軽4ですが、年1回のオイル交換でディーラーだね。
走行距離が短いので1年点検は頼まないが、他の部分の目視点検はしてもらいます。
費用は先日オイル交換だけで4,800円ほどでした。高いとは思うがディーラもなければ困るので微力だが協力しているつもり。
書込番号:13789174
24点

OroChyonさん おはようさん。 車のデイーラー → 行きつけの自動車修理工場 → ガソリンスタンド等 ですかね。
書込番号:13789181
23点

自分でやるのがベストですが、出来ない以上どこかでやってもらわなければならない。
私も以前はオイル交換専門店でカストロの合成オイルを交換してもらってましたが、今はもっぱらディーラーです。仮に自分でやっても廃オイルの処理に困りますからねえ。
オイル交換は輸血みたいなものですから信頼出来るところがベストです。
書込番号:13789209
18点

ディーラーもしくは付き合いのある整備工場での交換がいいでしょう。
最近はディーラーでもオイル持ち込みが可能なところが多いようです。
また、トヨタディーラーなどでは、オイルキープシステムを採用しているところがありますので、
エッジにこだわっていないのならそういうのを利用するのも安上がりです。
書込番号:13789229
17点

ディーラーで行うのが一番いいと思います。
オイルの種類・価格ではカー用品店になるかと思いますが、自社の車の整備に手慣れているディーラーが信頼度が高いです。
書込番号:13789282
15点

数ヶ月前に納車になったアリオンのオイル交換ですよね?
ディーラーまので距離にもよりますが、ディーラーでオイル交換すれば良いと思います。
一応電話でオイル交換料金を確認してからディーラーに向かいましょう。
因みに私がお付き合いしてるディーラーのオイル交換料金は特に高くありません。
書込番号:13789370
13点

OroChyonさん、おはようございます。
GSは避けた方が良いと思います。バイトの素人が施工するとなると、不安要素が多いですから。
皆さんがお勧めするように、一番安心できるのはディーラーですね。確かに他店より高価なのは間違いないですが、その分色々と細かいサービスを受けられる事があります。
あとは、信頼できる整備工場があれば良いですね。私の場合は、個人店の整備工場なので親身に対応してくれます。
書込番号:13789439
12点

みなさん、早々のご教授どうもありがとうございます。
そうですか、ディーラーですか。良くわかりました。
こんなに、早く教えて頂いてありがとう。
アリオン(只今、走行距離約6,000kmです。オイル見たらかなり黒くなってて、6ヶ月点検待てないと
思いまして…)
に新しい血を入れ替えてきます。
インターネットが凄いのか、日本にはものごとに詳しくて、親切な方が多いのか…。
たぶん、どちら共だと思います。
皆さん、m(_ _)m
書込番号:13789813
12点

オイルは黒くなる物です。
ここでビビル様な人間は商売上の良いカモです。
オイルは黒くなる事でエンジンを洗浄してるのですから。
黒くならないオイルは信用できません。
メーカー指定の交換で問題有りません。
標準15000キロもしくは1年シビアで7500キロ半年のどちらかで。
まあディーラーも商売ですから客が交換したいと言えば交換してくれますけど。
書込番号:13790121
26点

そうなんですか。わかりました。
では、6ヶ月点検まで待ちます。(無料で交換してくれるそうですから)
ご親切に、AS-Pさんありがとうございました。ふたたび m(_ _)m
書込番号:13790285
11点

アリオンであれば、トヨタ店で新車購入の時に、ウェルカムサポートに入って
ないのですか?
僕の場合、見積もりにウェルカムサポートが付いてましたし、3年間はおまかせで、
点検整備は、やってもらえるので安心ですが。
もちろん、ウェルカムサポートを付けないのも可能ですが、付けた方が割安だった
ような気がしてます。
それから、前の車の時は、5000Kmごとにオートバックスでオイル交換して
ましたが、どこでオイル交換しようかと迷うのであれば、新車の内は、トヨタ店が
いいんじゃないですか。車のこともいろいろ聞けるでしょうし…。
書込番号:13800557
7点

フリーウェイさん、返信遅くなってごめんなさい。
ウェルカムサポート入っていました。
通常パック2・ミディアムと言うクラスのサポートした。
これで、車検までオイル交換、無料でして頂けるのかな…。
これまでの様に、ガソリンスタンドで換えなくてよかった、価格コムで聞いて良かったです!
どうも、ありがとうございました。
書込番号:13817890
9点



車用エンジンオイル > トヨタ > キヤッスル SM 0W-20 20L
新車でヴォクシーを購入しました。
こちらの「キヤッスル SM 0W-20」と「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」
どちらのオイルを使用しようか迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?
「キヤッスル SM 0W-20」は12,600円/20リットル
「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」は18,900円/リットル
上記の価格となりますが、やはり高いオイルのほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカー指定のオイルをメーカー指定の交換頻度で
交換すれば、何ら問題ありません。
書込番号:13724553
2点

ペトロナスの方は高級な化学合成油で、キャッスルは一般的な鉱物油です。
キャッスルでも必要十分な性能を持っているので、問題はないと思います。
4リットル缶で買った場合・・もっと金額差はあると思われますので、私ならペトロナスにして小さな満足感に浸ると思います。
書込番号:13724640
2点

低粘度オイルが指定されている車に、粘度が高いオイルを入れるメリットはあまりないのでは?
確実に燃費は悪化しますよ。
何故その2つで迷っているのか分かりませんが、純正オイルをメーカー指定サイクルで交換すればいいと思います。
書込番号:13724644
2点

20リットル?20L缶を買って自分で交換するのでしょうか?
オイルは使わなくても自然酸化して劣化します
1年で20L使い切るならいいと思いますが
2〜3年かけて使うつもりならオススメできません
オイル交換のたびに必要量を購入したほうがよいと思います
書込番号:13724649
0点

そのディーラーでは、キャッスル0Wー20とペトロナス5Wー30の2種類のオイルをドラム缶(200L)買いしているのでしょう。
20リットルでの価格は20リットル分の権利を売るという事でしょう。
(ボトルキープとディーラーが呼ぶ売り方です)
どこかのスナックでは無いので・・常連客の数だけ使いかけの20L缶が並んでいる訳ではありません。
当然、他の車にも次々入れられて順次、新しいオイルを仕入れるでしょうから鮮度の問題はありません。
書込番号:13724891
3点

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
営業の人には、ペトロナスを勧められましたが金額が高いため、
キヤッスルでも「省燃費、純正油」となっていたので、それでも良いのかなと思い
質問させていただきました。
月間2,000km以上走行するので、3ヶ月に1回以上のペースでオイル交換しなければ
いけないと重い、安く上がればと思いましたが、車のことを考え贅沢に「ペトロナス」
のオイルにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13725010
1点

正確にはボンネットを開けて「オイル交換」について記載されているシールを確認して下さい。
恐らく、12ヶ月又は15000キロの早い方となっていると思いますので・・・ともかせさんの場合には6ヶ月毎に交換するのが良いと思います。
12000キロ程度での交換になるかと思います。
書込番号:13725137
0点

長距離・多走行向けだとケンドル辺りが有名?
ビートルハウスってお店が最安かそれに近い価格かな。
書込番号:13725743
0点

その2000km以上が、街乗りメインか、高速メインかでも違います。
距離だけでシビアコンディションには該当しません。
詳しい使用状況が分からないので判断出来ませんが、6000km毎にオイル変える必要はないように思います。
仮にオイルをペトロナスに変えたことによって1km/l燃費が悪化したとしたら…月どのくらいガソリン代が増えるでしょうか。計算はしてませんが、距離をたくさん走る方ほど差はデカイですね。
書込番号:13725880
0点

遅レスですが・・・。
これからの時期は、私は「キヤッスル SM 0W-20」をお勧めします。
気温が高い季節でしたら、「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」なのですが・・・。
書込番号:13725949
3点

使用環境は、1ヶ月で高速が1,200km、信号が少ない山道600km、その他200kmほどです。
比較的、使用環境は良いほうだと思います。
オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?
なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?
オイルに関する知識がないため、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13727007
1点

>オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?
キャッスル0W-20に比べて粘度が硬いため、フリクションロスが生じるからです。
↓こちらが参考になると思います。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html
>なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?
ベースオイルが化学合成油だからです。
http://www.petroplan.co.jp/products/engine/syntium_fe/
キヤッスル SM 0W-20
こちらはベースオイルが鉱物油ですね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html
鉱物油と化学合成油の違い
(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB#.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.AA.E3.82.A4.E3.83.AB.EF.BC.88.E5.9F.BA.E6.B2.B9.EF.BC.89.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E
こちらのほうが分かりやすいかも・・・
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/column/c05/004a.htm
書込番号:13727100
1点

ペトロナスは高性能を目指して新たに開発した化学合成油なので、コストがかかっています。
熱やせん断に対する耐久性があり、摩擦係数が低いというメリットがあります。
キャッスルは昔からある鉱物油です。
一般的には充分な性能ですが・・化学合成油には勝てません。
0W-20と5W-30の燃費の差ですが・・
鉱物油同士とか化学合成油同士ではないので、単純に0W-20の勝ちとは言えません。
新油ならばキャッスルが多少有利かもしれませんが・・・使い込むとペトロナス有利になると思われます。
6000キロでの交換であれば、最後までキャッスル有利かもしれません。
そして・・エンジンのコンディションは年数が進むほどペトロナス有利になると思われます。
書込番号:13727176
1点

親切なご説明ありがとうございます。
キャッスル0W-20、ペドロナス5W-30共に一長一短であることがわかりました。
鉱物油、化学合成油と勉強になりました。
オイルの性能は理解できましたので、もう少し悩んでみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:13730185
0点

スレ主様
蛇足ですが・・・。
年間を通して純正でいいのではと思いますよ。
冬場は 0W-20
夏場は 5W-30
で充分にエンジンに優しいと思います。またオイルの規格が現在は移行期間中かと思います。。
取説では(私自身は呼んでいませんが) API規格 SM と推測します。
ここの部分を SM ではなくて SN にしてやる。
こんな方法もあるという事を参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13733336
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)