車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボ車のオイルのことなのですけど、

2011/10/29 11:13(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:3370件

いまだに2点、良くわからないのです・・・

1点目、何故、ターボの車は、5W30が推奨なのでしょうか
10W30は駄目なのでしょうか

2点目は、車用品店様とホームセンター様で5W30のオイルを見てきました。
いろいろなメーカー様があります・・

わからないのは、鉱物油→部分合成油→化学合成油→100パーセント化学合成油
があります。
鉱物油使用しているのですが(^^;;;
そろそろ距離が11万キロ超えたので部分合成油にしようと思います(^^;;;
最近値上がり円高なのに?値段がそうかわらないのです(^^;;;

効果はやはりあるのでしょうか

宜しくお願いします(^^;;;

書込番号:13693275

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 12:11(1年以上前)

>1点目、何故、ターボの車は、5W30が推奨なのでしょうか
>10W30は駄目なのでしょうか

どの車種のことを言っておられるのかよくわかりませんが、
理屈から言えば、油温が上がりやすいターボの方が硬いオイルを使ったほうが良いと
思いますが(10Wを指定している車種もあります)。
5Wか10Wかと問われれば、粘度より交換サイクルを早める事を考えたほうがいいと思います(ターボの方を)。

>そろそろ距離が11万キロ超えたので部分合成油にしようと思います(^^;;;
>最近値上がり円高なのに?値段がそうかわらないのです(^^;;;
>効果はやはりあるのでしょうか

理屈の上では効果があるというのが定説です。
たぶん体感はできないでしょう。あくまでエンジン内部の問題ですから。
長期間使えば答えが見えるかもしれません。「かも」です。
ただ、部分合成油もピンキリですが・・・。

書込番号:13693479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 12:35(1年以上前)

Let It Boo 様 はじめましてこんにちわ

車種はすみませんでした。m(__)m車種はRRです。

オイルは何故かトヨタキャッスルの5W30使用しています。

効果がもしあるなら部分合成油にしようと思います。

カストロール様のXFー08の5W40が何故かお値打ちでした。
残っていれば1缶購入します。

それか、モリグリーンブラック・ブラックミニ 5W−30です。
名前がブラックなのがちと気になります(^^;;;

以前の20リットル缶は先送りになりました
10W30がまだ11缶あります。共用が先送りに(^^;;;

部分合成油か化学合成油をいちど試してみようと思います。
返信ありがとうございます。m(__)m

書込番号:13693542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 13:31(1年以上前)

10w-30を使っても何も問題はありません。

買い置きしていると言う事は・・以前、同じ車か別の車に使用していたという事になると思います。

5wと10wの差は低温始動時のエンジンスタートがしやすいか? という差が主なので、余らせてゴミにしてしまうのはモッタイナイと思います。

書込番号:13693735

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 15:18(1年以上前)

ささいち 様 こんにちわm(__)m

説明不足ですみませんでした。

実は家の車が0W20なのですが、10W30を入れています。(^^;;;
それだと確か999円なのです。(^^;;;
年に4回は交換しないといけないのです(;;)

RRは3000キロ交換で年6回の交換になるのです。(・・)
フィルターは年3回です。満タン燃費は15キロほどです(・・)

ディーラ様が遠くにいってしまいました。遠いのは大変です(;;)

点検出すときは入れてもらっています。

実はオイルの統合で5W30(;;)にしようと思ったのですが、
安売りがあり999円か忘れたのですが、
ふと我を忘れて気がつくと2回で12缶も購入していました。(^^;;;

古い車なので心配でいちど検討してみます(・・)

・・・

書込番号:13694085

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 16:08(1年以上前)

スズキのHPで取説を探せなかったので・・ダイハツムーブの取説を見ました。

オイル交換は5000キロ(シビアコンディションは2500キロ)か6ヶ月のうち早い方となっていました。

ポチアトムさんの場合は年間18000キロ近く走行していると推定されますので・・5000キロ毎の交換で充分に思えます。
(シビアコンディションには該当しないと思われます)

また、オイルフィルターも必ず2回に1度にこだわらなくても良いと思います。
3回に1度でも良いのでは? と思います。

ディーラー点検時の交換は有料でしょうから、頼まない方が同じ銘柄のオイルを使い続けられるので良いのでは? と思います。

書込番号:13694223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 16:13(1年以上前)

一部訂正です。

オイルフィルターは、やはり2回に1度でないといけないようです。
(10000キロ以内の交換指定になっていました)

書込番号:13694238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 16:56(1年以上前)

ささいち 様 こんにちわm(__)m

>スズキのHPで取説を探せなかったので

僕も実はあると思っていたのですけど(;;)

実は親戚の方の大切な車、親戚の方から無理をいって譲ってもらったのです
ほとんど乗られていなかった大切な車なのです。
3000キロで必ずオイル交換してねと、

うっかり忘れると5000キロにすぐいってしまいます。
たびたび実はありますあわてて交換(^^;;;

だけどささいち様の言われるとおり10W30でもいいのかなと思います。
5000キロだと、12月に交換、3月に再び点検です。
あと1缶だけあるので来年の春までは、5W30でいけそうです。

いちど夏に交換してみます。
新しいRRが出ると良いなと思っています。^^

Let It Boo 様 ささいち 様

返信ありがとうございました。

車って維持が大変だと思うこの頃です。

書込番号:13694374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの粘度について

2011/10/27 14:24(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

念願のロードスター。

外見だけでも若作り

子供も独立して念願だったロードスターNC2に乗っています。
若いころにサーキットを多少走行した経験がありますが・・・
現代のスポーツエンジン(ノーマル2LのNA)にはどの程度の粘度のエンジンオイルを入れたらいいのか迷っています。
現在街乗り及び峠のツーリングでは半化学合成の5W-30 を使用しています。
このロードスターの出荷時の充填オイルの粘度は 0W-20 と聞き驚いている化石人間オヤジにアドバイスをお願いします。

PS
サーキット走行と言ってもミニサーキットを中心に考えています。

書込番号:13685154

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 17:08(1年以上前)

謙.さん、こんにちは。

元ロードスター乗りとして、ビビッときて返信をしましたが、私はオイルの事には全く疎いのでした。

オイル交換はディーラーでしており、オイルの粘度はよく分かりません。

スミマセン、場違いなところに出てきてしまいました。

書込番号:13685541

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 17:30(1年以上前)

一路さん どうもです。

有難く一番乗りの元ロードスター乗りの気持ちだけ頂きます。涙チョッピリ。

夜になったら誰か教えてくれるかなー。

ディーラーでは純正オイルでは絶対にサーキット走行はしないでくださいと言われています。

昔懐かしの「カストロ XF-08」でいくしかないのかな。粘度が高いような・・・。

うーん。分かりません。

書込番号:13685602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 18:19(1年以上前)

謙.さん こんばんは。

昨日は木枯らし1号が吹き、朝夕が冷え込んできていますので、オープンにはやや辛い時期がやってきますね。
とはいえ、日中はまだまだいけると思いますが・・・。

攻め込む走りをしなければ現状の

>半化学合成の5W-30 を使用しています。

で問題ありません。

もし、サーキットで高回転高負荷運転をするようなことがあれば、心許ない気もします。
しかし、どれだけの時間走るかも関係してきますので、一概には言えないです。
短時間であれば5W-30でもミニサーキットでもいけますので。

正確にオイルの粘度が「いくつ」という数値が知りたい場合は、油温計を後付けすることをお勧めします。

油温は車ごとに、上がり方下がり方が異なります。

特に最近の燃費を重視したセッティングをしている車は、通常でも油温が比較的高めです。
油温を上げることで、エンジンオイルの抵抗でさえも削減しています。

私が乗っているエクシーガは通常で95℃。
上り坂や高速の渋滞時には100℃を簡単に超えてくれます・・・。
私は0W-20なんて怖くて、冬の街乗り以外使えません。

これは、ロードスターではどうか・・・。正直分かりません。

ついでに水温計(何℃と表示されるもの)も付けると、オーバーヒート・オーバークールの状況も分かっていいのですが・・・。

って、そこまではいりませんか?

書込番号:13685741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 18:24(1年以上前)

謙.さん、先ほどは失礼しました。

ひとつ気になったのですが、ロードスターのグレードには、NR-Aというものがありますね。

ビルシュタインの車高調が最初から付いているモデルで、サーキットを走る事を念頭に置いたモデルだと思われます。

NR-Aに最初から入っているオイルは他グレードとは異なるのでしょうか。

普段は街乗り、週末か月一でサーキットに行くとして、両方共にオッケーなオイルが入っているのでしょうか。

はたまた、他グレードと共通のオイルが入っていて、サーキットに行く時はそれ用のオイルに交換、という事でしょうか。

オイルの粘度には疎い私ですが、サーキットを走れば即、オイル交換だと聞いた事があります。

普段は街乗りがメインの方がほとんどでしょうから、やはり他グレードと共通のオイルなのかも知れませんね。

書込番号:13685757

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 18:47(1年以上前)

Berry Berry さん

何時も有難うございます。
オイル粘度の件は大いに参考になります。
現状のオイルは具体的には売れ線の「カストロ マグナテック」です。
粘度については既に記していますが 5W-30 です。

PS
既に御存じの可能性もありますが、この場を借りて改めて御挨拶をさせて頂きます。
私は「憧れのロードスターT・U・V」で貴方に大変お世話になったスレ主です。
特にVの後半を読んで頂けば分かると思いますが、ある人からドライブテクニックを私に教えてほしいと頼まれ・・縁側を作り・・・最終的には私はネットにいる愉快犯及びストカー呼ばわりをされ・・ホトホト疲れ果てて一時退会してHNを変えての再登場です。
私の縁側は普通の?縁側と構成が異なり基本は個室で+フリートークになっています。
誰でも閲覧や書き込みが出来ますが・・・もし宜しかったら私の個室に遊びに来て頂ければ幸いです。御迷惑で面倒な話なのは重々承知ですので、貴方が未訪問でも私の感謝の気持ちは変わりません。

書込番号:13685837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 18:55(1年以上前)

再びすみません。

謙.さん 写真を見て気付きました。お変わりないようで何よりです。


さて、先ほどの書き込みの補足です。

過去の書き込みを見ると、高温側が20でもサーキット走行可能と仰る方もいます。
冷却・潤滑がしっかりされているのであれば問題は起きません。
しかし、走行中にエンジンの内部の状況を把握することは不可能です。

もし、油温・水温計に関して、サーキットを走る目的次第ですが、「そこまで考えていないよ。」「めちゃくちゃ攻め込むわけではないよ。」ということであり、どんぶり勘定的に「このくらい」といったほうがよければ、高温側が40あれば十分です。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html

書込番号:13685870

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 19:35(1年以上前)

一路さん Berry Berry さん

色々とアドバイス有難うございました。
先程電話にて購入したマツダより重い腰を上げたように連絡が入りました。

マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。

具体的には
モービル1 5W-40
カストロエッジ 5W-50 10W-60
との正式コメントでした。そんな事はリストがあるなら早く教えてくれー(怒)

ミニサーキットの走行時間は3回又は4回に分かれるのが一般的ですが、合計すると両方とも60分走行という計算になります。

これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。
このXF-08は昔は 10W-40 でした。時代の流れを感じます。

色々有難うございました。
しかし認定オイルって  さすがにマツダって感じがします。
他メーカーでもあるのかな?
まあこれは僕には関係のない事なのでいいでしょうと。

書込番号:13686035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 19:56(1年以上前)

謙.さん 三度こんばんはです。

>マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。

ホームページには載せていないです。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html

>モービル1 5W-40
>カストロエッジ 5W-50 10W-60

恐らく後者のオイルはターボ用と判断します。

少し前にはマツダスピードでもエンジンオイルを出していました。
http://www.poweraxel.com/news/mazdaspeed/20031121-mazdaspeed-sports-oil-aspec.html

グレードがSLのため、現在の車ではお勧めできないですが・・・。
今回は、粘度を合わせればいいですね。

>これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。

はい。十分です。

書込番号:13686118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/10/27 20:03(1年以上前)

油温計は水温計付けるなら不要。
それより油圧計の方を付けましょう。
油温120度でもしっかり油圧がかかるなら問題なしです。
安物の鉱物油なら100度でかなり性能低下するから使うならキッチリ計器類で状況を管理しましょう
逆に80度でも油圧が低いと大問題です。

サーキット走るならモービル5W−40かな。
後はワコーズのトリプルアール10−40あたり。

カストロールエッジはサーキットに向かないから。

書込番号:13686156

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 20:50(1年以上前)

AS-Pさん

御意見ありがとうございます。

モービルの件は了解です。マツダ認定でもありますし。


>カストロールエッジはサーキットに向かないから。
私はどちらも使った事がないのですが・・・マツダ認定のエッジはサーキット向きではないのですか?
現実的には個人として粘度が高すぎると思うので使う予定はありませんが・・・。

書込番号:13686384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換の方法

2011/09/08 22:17(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:3370件

つまらない書き込みに見えるかも知れないですが、

本人は真剣です。

もしも20リットル缶を購入した場合、

オイルのジョッキに入れると思いますが、

どうやって入れるのか思案中です。

ざばっと傾けて入れるのか?

こぼれるといけないのでいつも基本は4リットル缶の購入です。

書き込みがないかも知れないのですが・・・

書込番号:13475842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/09/08 22:25(1年以上前)

オイルジョッキを高い位置に置いて、20L缶から注げば
こぼれにくいです。

50cm程度の高さのオイルジョッキが乗せれる台があれば
十分でしょう。

あとは20L缶の注ぎ口に蛇腹のホースのようなものが
付いている缶があるかもしれません。
これも、こぼれにくいでしょう。

書込番号:13475886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/08 22:26(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

>ざばっと傾けて入れるのか?

さすがにそれはこぼす危険が大きいでしょう。
石油ポンプが思いつきましたが、オイルの粘度を考えるとどうかなと思ったところ
こんなものを見つけました。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%AC%E7%BC%B6%E7%94%A8%EF%BC%8F%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B002BYXWUI

20L缶は確かにCPはいいのですが消費しきれない可能性を考え、購入を断念しました。
あと最初は結構重いでしょうから、充分気をつけてください。

書込番号:13475891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/09/08 22:29(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

傾けると、こぼれます。
上戸を使えば入れられますが、それでも垂れますね。
赤い蛇腹をピコピコする、灯油ポンプはいかがでしょう。

って佐竹54万石さんと被りました・・・。

書込番号:13475906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 こんばんわm(__)m

いつもお世話になります。

蛇腹のホース(??)

ホース・・・

そういえば、石油入れるしゅぽしゅぽでも良いのでしょうか?

確かに高いところから、ジョッキ目指して。。

自信がないのです。

書込番号:13475917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/08 22:40(1年以上前)

100円ショップでも売っている灯油ポンプ(赤色頭をピコピコするタイプ)が最適に思えます。

書込番号:13475985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:43(1年以上前)

佐竹54万石 様 Berry Berry 様 こんばんわm(__)m

返信書いてる間に、返信いつもありがとうございます。

オイルの専用品があるんですね驚きました。(・・)僕には懐が・・・

赤い蛇腹をピコピコが、98円!

近々購入して4リットル缶でやってみます。

最初はざばっでいこうかなと思いました・・・駄目ならざばっと!

大変ありがとうございました。m(__)m

ちなみに、20リットル缶、

1年で消費できそうなのです。

書込番号:13475998

ナイスクチコミ!2


tunpamaさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/08 22:45(1年以上前)

いつもどの程度の期間で交換するのでしょう?20L缶だと多すぎでは?

開封すれば、劣化が進みますよ。

4Lでその都度買えば良いと思いますが・・

ジョッキに入れる場合、4L缶の口を上にして傾ければ、こぼれ難いですよ。

書込番号:13476010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:49(1年以上前)

ささいち 様 返信ありがとうございます。m(__)m

オイル交換の費用(\ \)

塵も積もれば山となる!

僕にとって、長年の悩みでした・・

貧乏は、大変なことです。

少しでも節約節約です。

・・・

書込番号:13476040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/09/08 22:53(1年以上前)

>ちなみに、20リットル缶、

>1年で消費できそうなのです。

1年で消費ですか!
すごいですね。

実は、長い間放置すると酸化するので、お勧めできない旨を書き込もうか悩んでいました。
個人の通常消費量では、消費しきれないと思いましたので、、、

車の取扱説明書では、1年もしくは1万q〜1万5千q交換が主流になっています。
なので、1年で使い切れれば特に問題はないですね。

書込番号:13476070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/08 22:56(1年以上前)

でも・・廃油処理は地球環境に優しい方法でお願いします。

書込番号:13476086

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/08 22:57(1年以上前)

自分も当初はベール缶で買ってました。
当時はベール缶を傾けて零さない様にオイルジョッキに入れてましたよ。
今では4L缶あるいは1クォートボトルで小まめに入れてます。
ネット通販で探せばベール缶並に安いお店は一杯ありますし、ヤフオク行けば量り売りもしてますしね。

ベール缶の場合、開封してから最大賞味3年とメーカの方から指導頂いてます。
4回分なので1年もあれば使い切りますがw

書込番号:13476088

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2011/09/08 22:59(1年以上前)

よく会社で薬品を移し変えることがあります。
ポンプがあれば、オイル程度の粘度であれば一番きれいに移すことができると思います。
ただし、使用後のポンプの処理をどうするか、準備しておく必要はあります。
(ポンプは使い捨て?ポンプからの垂れをどうする?)

ポンプなしで一斗缶から小口に割る場合、一斗缶の口が上になるように傾けていけば、こぼれずに移せます。
その時、一斗缶の口にジョッキのへりを接触させながら、傾けていきます。
コツは、一斗缶の傾斜角度で突出量を調整し、こぼれないようにします。

4L程度なら、一人ではジョッキと一斗缶の操作は結構厳しいかもしれません。
誰か暇そうにしている人を捕まえましょう(笑

おそらく、こぼれてもウエスで拭き取れる程度と思いますが、大失敗した場合大惨事になります・・・

書込番号:13476103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 23:12(1年以上前)

tunpama 様 こんばんわm(__)m

じつは・・そうでもないのです・・

3ヶ月で1回交換します5000キロで交換です。

開封しないと、どのくらい持つのでしょうか。

つい最近、本能的に3リットル缶10W30を6缶も買ってしまいました・・・

5880円でした・・・

今日、昼ご飯の時間が遅く、晩ご飯は何故かたこ焼き。

昔は普通に頼んで交換していました。

書込番号:13476172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 23:28(1年以上前)

あれっ・・・書きかけでいま実は風呂に入っていました。恥ずかしいです・・・

Berry Berry 様 ささいち 様 CBA-CT9A 様 ZXR400L3 様 こんばんわm(__)m

まず廃油処理なのですが、市の条例で行っています。

まだ廃油処理BOXで燃えるゴミで出せるのです。

もし駄目なら自分での交換ができなくなります。

もともとは交換代ためてユニセフに寄付していたのですが貧乏になり寄付もできなくなりました。

復活したら再び寄付するのですけどなかなか無理なのです。

今日はそろそろお休みします。

zzz・・・

書込番号:13476249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/09 00:03(1年以上前)

当方、エンジンオイルはペール缶で購入したことはありませんが、
仕事柄タービンオイルは扱います。(粘度が異なりますので性状が違います)
 ペール缶には、一応小さな注ぎ口(極小さな樋)が付いていると思いますので
広口容器には注入できます。(ただし、開封直後は約20kgありますから重いです)

で、提案ですが、万が一こぼすと何かとめんどくさいので、一旦バット状の
広い容器に移し、そこからジョッキに注げば楽ではないかと考えます。
(よくオイル交換の際に、受け皿にする容器です)

その後消費が進み、ペール缶が軽くなれば、直接ジョッキに注ぐことができます。

書込番号:13476403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/09 10:22(1年以上前)

当方の場合は、ディーラーのオイルキープ方式を使用してます。
20L単位で購入すれば、工賃無し(フィルター交換工賃も含む)で何時でも交換して貰えます。
廃油処理費用も不要ですし、手も汚れず、格安で交換してます。

これも検討してみれば、即、ユニセフ?に寄付出来ます。

書込番号:13477473

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/09 11:23(1年以上前)

開封後の劣化ですが、そんなに気にする必要はありませんよ。
確かに酸化はするんですが、性能が大幅に落ちるようなエンジンオイルはほとんどありません。
*上でも書かれてますが、私もメーカーに問い合わせて確認してます。

そもそもそれほど劣化するものなら未開封時の栓ももっとキチンとした物が使われます。
食品などで良く使われる開けた時にプシュッとかペコンッとか鳴るようなじゃなくてもビンの内蓋をペリッと剥がす物で十分、実際はペール缶以下では表面加工した紙を咬ましたりドラム缶金属のネジになっている蓋です。
缶に充填する際にガスを封入する訳でもなく酸化対策されているような物は通常では無いですからね。
ジョッキなんて個人でもディーラーやショップでも微量や少量のオイル入ったまま継ぎ足して使う人がほとんどですしそんなにシビアじゃないです。


で、移し変えですが、何を使っても最終的には馴れが一番重要かと、、
開封直後が一番溢しやすいので20kgを支える筋力とバランス感覚が必要ですが4〜5Lも抜ければそれほど気にしなくてもジョッキに移せます。

何か道具を使えばその道具にオイルが付いてふき取る必要があり手間としては少量溢した時とそれほど変わらないように思います。

書込番号:13477654

ナイスクチコミ!5


sun速さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 12:01(1年以上前)

このようなペール缶スタンドを利用してみては
いかがでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/36-773/

書込番号:13477751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/09 19:05(1年以上前)

あれっ・・・

トピックに(・・)(^^;;;・・・

大変恥ずかしいです(^^;;;

panda_kaeru 様 すーぱーりょうでらっくす 様 Kooo1 様 sun速 様

こんばんわm(__)m

>大惨事・・・
この対策は大変大切です(^^;;;

僕はいつも石橋を叩き壊して渡るタイプです。(^^;;;

新聞紙と段ボールいっぱい広げて?
だいたい10から20滴ほどどうしても垂れてきます。
終わるといつもほっとします。(^^

>ディーラーのオイルキープ方式・・・
点検の時だけ、ディーラーでオイル交換しています。。(^^;;;
体面を保つためです。。(^^;;;
オイル交換をお願いします。m(__)m
内心は・・・(・・)(^^;;;

>20kgを支える筋力とバランス感覚
これはなんと自転車で培われます。(^^;;;
道路を自転車で走ると、危険がいっぱいです。猫も犬も猪も雉も猿もでて来ます。
牽かれそうになったことは何回、何十回となくあります。

牽かれて亡くなった方もいます。看板がありました。
心よりご冥福お祈りします。m(__)m

>ペール缶スタンド・・
これは・・・
今の僕には・・・とても高すぎます。
昔ならすぐにでも・・

オイルの神髄がわかったような気がしてきました!

僕んちに何故か?蛙がすみつきました。(^^;;;
オイル交換すると、水をくれと鳴いています。

早く貧乏から普通に戻らないと・・

そろそろご飯です。

・・・

書込番号:13479027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 21:40(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

>開封しないと、どのくらい持つのでしょうか。
私の経験から缶に封入されてから約2年です、封入時の状態にもよりますが3年を超えて保管
されていた物は微妙に成分分離(劣化)しています。
早い物では2年ほどで使えなくなります。
一度蓋を開けた物は6ヶ月以内に使い切ることをお薦めします。
見た目には変化を感じませんが、確実に劣化しています。
エンジンに負担をかける運転で無ければ1年くらいは使えます、しかし耐熱温度が落ちている
ことは間違い有りません。

ご参考まで。

書込番号:13479618

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 0W-20

2011/08/17 19:06(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

Mobil1 0W-20 新パッケージ商品を VOXY 2008年式Zに入れてみました。

前回商品 トヨタ純正0W-20

通勤で片道 22km使用してます。

メーター表示 10.8kmから11.5Kmに、 0.7UPです。

エンジン音も少し静かになった気がします。


本日 高速に初めてのりました。 片道80km  平均速度90kmくらい。

メーター表示 12.2kmから 11.8kmにダウン。


待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


こんな事てありますか?

たまたまかな。

書込番号:13385698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/08/17 19:18(1年以上前)

1回じゃそのときの運転状況(気温や流れ、加速具合や混雑状況)にもよることが大きいですし、
>メーター表示 12.2km
いつの燃費でしょうか?

エアコンの使用、タイヤの空気圧、風向風速も関係します。

何回か走行して高速の平均燃費を求めてください。
そこで初めて比較ができます。

書込番号:13385736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 19:22(1年以上前)

>待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


あくまで想像ですので予めお断りしておきます。

エンジンがスムースになって、拭き上がりが良くなり、且つ、静かになったのでアベレージスピードが上がっていたとは思えませんか?

なんかそんな気がしてしまいました。

書込番号:13385750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/08/17 20:31(1年以上前)

確かに高速を約90km/hの経済速度で走れば、燃費は良くなるはずですよね。
私の2000CCのセダンなら真夏にエアコンを掛けて走っても、実燃費で15km/L以上になる速度です。

今回は悪条件が重なったという事は無いのでしょうか?
大人数を乗せて、暑くてエアコンが掛りっぱなしで、SAでも暑いのでエンジンを掛けっ放しで休憩したとか・・・。

書込番号:13386000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 10:23(1年以上前)

皆さま 返信ありがとうございます。

エアコンはつけてましたが、定員は家族4人で通常と変わりませんでした。

毎月 高速に乗る機会がありますので、何度かテストしてみます。

書込番号:13391692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

お値打ちだったです。

2011/08/09 22:58(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル スーパー 1000 10W-30 SP 4L

クチコミ投稿数:3370件

今日、3リットル缶ですけど980円で出ていました。

気がついたら、おもわず6缶も購入していました。

(^^;;;

性能は?まだわかりません。

とりあえず缶のデザインはとても良いです。

・・・

書込番号:13356142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/09 23:14(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

おそらくそれはAPI(アメリカ石油規格)の旧規格であるSM規格のオイルだと思われます。
昨年最新規格のSN規格になりましたので、カー用品店ではSM規格のオイルがお勤め品として
割安で販売されるようになりました。
私も2月くらいにモービル1のRP(0W-40)通常価格8,980円を5,980円で購入しました。

旧規格といっても、SM規格以降は省燃費や環境に重点をおかれた改正になっているので、
品質的には全く問題ありません。
未開封といえども冷暗所に保管しておくのが望ましいです。

API規格
http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic02.html

書込番号:13356233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/08/09 23:24(1年以上前)

佐竹54万石様

こんばんわです。(^^;;;

ついいつも気がつくとです。

机の横にあります。

0W20が推奨の車なのですが、

SM規格は良いのですね

いつも5000キロで交換です。

多いときは年間4万キロ近く走ったので、

エンジンは快調です。

書込番号:13356286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/10 00:14(1年以上前)

ポチアトムさん

>0W20が推奨の車なのですが、

10W-30は使えないということはありませんが、0W-20と比べて硬い(ねっとりしている)ので、
若干燃費が落ちたりアクセルレスポンスが悪くなる可能性はあります。

書込番号:13356524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/08/10 11:04(1年以上前)

この時期なら10W-30でも構わないですよ。
さすがに気温が低い時期はもう少し柔らかいものがいいですが。

書込番号:13357637

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/10 20:22(1年以上前)

名が知れたメーカーのエンジンオイルは、価格を下げて売ると、返って売れなくなると聞いています。モービルにしても、大して製造コストの掛かっていないオイルを、高く売ることで性能面で秀でていると思わせる作戦のようですね(間違っていたらごめんなさい)

今回の場合は、販売店が安く売っているので、私はお買い得だと思いますよ。

オイルは、使用期間と走行距離を勘案して、安いものであっても良いから、こまめに代えることが大事だと思っています。

書込番号:13359143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/08/10 22:59(1年以上前)

Berry Berry様 エデシ様

こんばんわm(__)m

今ようたくご飯食べていました。今日はお魚でひた。

僕の基本は、10W30の980円でオイル交換です。

だけど最近は4Lで980円のオイルは見たことがないです。

3割ほど値上がり?

5W30は余ったオイルを集めて冬に入れています。

さすがに5W30は燃費がわずかに良いようです。

モービルオイルは高級品だと思ってたので交換が楽しみです。

一月後に交換予定5000キロ14万キロまであと少しです。

(^^;;;

・・・

書込番号:13359813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高回転での使用

2011/07/28 13:36(1年以上前)


車用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラLEO SN 0W-20 20L

スレ主 dadfogoadさん
クチコミ投稿数:59件

MT仕様、現行フィットのような車に0w-20のオイル入れてぶん回しても平気?

書込番号:13305304

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 14:06(1年以上前)

>ぶん回しても平気?

どの程度のぶん回しなのか程度が無いので解らないですが?

平均体重60キロの人が乗り高速道路常時100kmで走行しても大丈夫です。

メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

書込番号:13305363

ナイスクチコミ!4


スレ主 dadfogoadさん
クチコミ投稿数:59件

2011/07/28 14:56(1年以上前)

最大出力が出るぐらいのぶん回しを考えていましたがサーキット走行ができるなら大丈夫そうですね。

でも
>メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。
というのはURLのページには書いていないようですが、どこで分かるのでしょうか?

あと
ウルトラGreenではさすがにサーキット走行は無理ですよね?

書込番号:13305458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/07/28 15:02(1年以上前)

そうですね。レッドゾーン手前まで回すのは分かるのですが、その回転域をどの程度回し続けるのか書いていないことには判断つきません。

御存知だと思いますが、もう一度おさらい↓。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/193086/

高回転を常用するなら、高温側の数値は上げたいところです。(多少フケが悪くなっても。エンジン保護の観点から)

書込番号:13305473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dadfogoadさん
クチコミ投稿数:59件

2011/07/28 15:23(1年以上前)

なるほど確かに回す時間の問題ですね。


結論

長時間サーキット走行するなら高温粘度が高いものを使わないとダメ

公道で遊ぶ程度なら大丈夫ってことですね


あれ?じゃあサーキット走行しない方がいい?
常用ってどれぐらいですか?

書込番号:13305515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/07/28 15:38(1年以上前)

>常用ってどれぐらいですか?

曖昧ですみません。
油温で判断するのがいいですね。
油温が100℃を超えるようなら、粘度を上げるとか。

書込番号:13305540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 15:45(1年以上前)

>>メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。

この車に関して(限定)限界速度で(ベタ踏み)で長時間と言ってもサーキットでは時間が限られる。


>というのはURLのページには書いていないようですが、どこで分かるのでしょうか?

書いては有りませんが上記のように。


それより負荷がかかるのは定員乗車で箱根の山登ったり、 

六甲山登ったり、乗鞍スカイライン上った方がエンジンに対しては負荷がかかります。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

定員乗車で高速を100kmで10時間連続走行してもシビアコンディションでは無いと言う事です。

>長時間サーキット走行するなら高温粘度が高いものを使わないとダメ。

真夏であれば10w−30でも大丈夫。外気が暑いので自然に柔らかくなるのと、そいうこうすることにより更に柔らかくなる。 

あと走行時間の問題。 走行出来る時間が定められているし。 程度問題ですね。

書込番号:13305556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 15:47(1年以上前)

そいうこうすることにより更に柔らかくなる。

訂正・・・走行する事により更に柔らかくなる。

書込番号:13305562

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/28 20:22(1年以上前)

サーキット走行エンジンは大丈夫なんですね?
でもブレーキは駄目でしょうね〜 ゆっくり走れば平気かなぁ

書込番号:13306434

ナイスクチコミ!3


スレ主 dadfogoadさん
クチコミ投稿数:59件

2011/07/28 20:48(1年以上前)

yaptapさん
どういう意味で大丈夫で
どういう意味でダメなのかよくわかりません。


>サーキット走行エンジンは大丈夫なんですね?
これはオイル的には大丈夫なだけです。
サーキット走行に適したエンジンではありません。


>でもブレーキは駄目でしょうね〜
ブレーキが熱にやられるってこと?
それとも効きが悪いってこと?

ブレーキは消耗品なのでエンジンのように壊れることはありませんし
効きが悪ければブレーキパットを良いものに交換すれば大丈夫です。
あとタイヤもある程度いいものに交換しないと意味ないですが


少なくともゆっくり走る必要はありません。

書込番号:13306568

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/28 20:56(1年以上前)

あ〜言葉が足らなくてごめんなさい〜
サーキット走行ではブレーキを思いっきり蹴る位踏むので
非常に熱を持ちまして ブレーキディスクもパッドも純正品では厳しいです
本気で走ると2週が限界かもしれません まったくブレーキが利かなくなり危険です〜

書込番号:13306606

ナイスクチコミ!5


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/07/28 21:08(1年以上前)

デミオCVTで遊んでるけど公道でも山道とかで遊ぶと結構きついなぁ
0W-30でも回しすぎるとこの時期は危ないかなぁ
数日遊ぶと油圧若干下がるしw
個人的な印象だけど0W-20じゃ買い物くらいにしか怖くて使えない
次は0W-40入れてみるつもり


>真夏であれば10w−30でも大丈夫。外気が暑いので自然に柔らかくなるのと、そいうこうすることにより更に柔らかくなる。 

始動後の燃費が悪くなりますねw
少しの間だけですけど
実際回りづらいと感じたような感じなかったような・・・^^;


>ブレーキは消耗品なのでエンジンのように壊れることはありませんし効きが悪ければブレーキパットを良いものに交換すれば大丈夫です。

その認識だと怖いかもね
オーバースピードで突っ込むと純正のブレーキ容量じゃ足りないと感じる事もあるよ
オーバースピードで突っ込む方が悪いんだけどね
純正は街乗りで十分なレベルは持ってるけどサーキットまでいくと不足気味になることもあるからその辺は速度で調整しないと・・

>少なくともゆっくり走る必要はありません。
社外キャリパー&パッド・ローターと比較すればゆっくりとコーナー進入しないと危険だよ
フルードだって死にかけるし

書込番号:13306673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 21:50(1年以上前)

フェード現象が一般的に使われていますが本来はこちらです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%8F%BE%E8%B1%A1

ブレーキパッドもサーキットでは減りやすいです。峠降りる時もブレーキ頻繁に使う事によって起きる現象です。  

碓井峠等でブレーキが効かなくなって、凸凹の逃げ道に突っ込んで行くようになっていますが。(専門用語が有ったけど自分の所には無いので忘れました)

ブレーキパッド

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89

サーキットではブレーキホースの強化も必要です。

書込番号:13306864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/29 07:24(1年以上前)

0W−20のオイルは燃費対策で入れているようです。
粘度が低いオイルは、低温始動性が高く、そして油膜を貼る力が弱いため高回転を嫌います。

ただ、日常走行においては、問題はないといえますが、スポーツ走行をする前提でしたら年度の高いオイルへ変えたほうがいいと思います。
当然、代償として燃費の悪化が見込まれますが、、、

そして、低温始動性については、10W−30とか10W−40を使用していれば、ちょっと前は、この粘度が主流でしたから気になることはないでしょう。

書込番号:13308324

ナイスクチコミ!3


hop98さん
クチコミ投稿数:42件

2011/12/22 12:37(1年以上前)

エンジンオイルの粘度でまだまだ昔の考え(思い込み)の方が居るのには驚かされます。
最近のエンジン精度とエンジンオイルの添加剤は格段に進歩しています。
夏にスポーツ走行で回すから高粘度が必要なんでことはありません。
F1のエンジンオイルに高粘度を使っていないのを知らないのでしょうか?水みたいなサラサラなオイルだそうです(某石油大手の方に聞きました)
特にメーカーではレッドゾーンで長時間(普通の走行ならガス欠になる以上)の単体テストを行っています。デミオのメーカーは判りませんがネ
従ってメーカーが推奨している純正のエンジンオイルが最適です。粘度表示や規格は合っていても海外や得体の知れないメーカーは別ですが、中国などはいんちきオイルがまかり通っていてユーザーは目の前で開封しないと信用しないとも聞いていました。

書込番号:13926476

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)