
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2012年4月30日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月20日 09:15 |
![]() ![]() |
23 | 29 | 2012年3月25日 00:37 |
![]() |
19 | 16 | 2012年1月11日 11:54 |
![]() |
40 | 14 | 2011年12月22日 12:37 |
![]() |
240 | 18 | 2011年12月14日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車用エンジンオイル > カストロール > マグナテック 5W-30 FE 4L
初めて投稿致します。
スバル車です。
エクシーガA型i-s所持ですが、入れたとたんちょっとエンジンパワーが落ちたような気がします。
試しに、elfに戻したら、エンジンも戻りました。
何でだろ〜何でだろ〜水平対向エンジンには合わないのかな?
私の車だけ?
3点

総走行距離はどのくらいでしょうか?
体感と実際が異なる場合もあります。
また、エクシーガの水温(油温)ってかなり高めです。
私も同型に乗っていますが、後付水温計では95℃で安定しています。
燃費対策のために高温で安定させている訳ですが、表記のオイルでは合っていないのかも知れません。(聞いたことないですが・・・。)
ちなみにeifの新オイルが登場していますね。
どんな感じなんでしょう。興味があります。
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html
書込番号:14503786
2点

御返答ありがとうございます。
走行形態は現在4万6千キロ程
通勤片道6キロほぼ平坦、信号多し、
休日は遠出多し、山間部多数のため、エンジンを高回転に回す走行多しのため、オイルは
3,000〜5,000`程で交換しています。
オイルは、お客様感謝デーの時は、純正、その他は、elfのエクセリウムか、mobil 1共5W-30でした。またディラーさんから0W-20は入れるなと言われていたので使ったことはありません。
今回たまたま、カストロールのマグナテックにしてみて、高速走行時、回した回転数にて引っ張れる速度に追いつけなかった・・・
いままでは2000で80k/3000で100kで安定していたかと思います。
風はそんなに強くなかったはず、坂道でもない。トンネル内でも試しました。
ATはSportモードで走行。
低速からの加速はいい車ではないですが、よっこいしょがどっこいしょに変わった感じです。
ただの感じ方の違いかもしれません。何とも言えないですが・・・
書込番号:14503952
3点

>現在4万6千キロ程
>3,000〜5,000`程で交換しています。
ガタがくる(シリンダーとピストンのクリアランスが広がる)にはまだまだですね。
>またディラーさんから0W-20は入れるなと言われていたので使ったことはありません。
取扱説明書の指定オイルには記載があります。
でも、私も入れていません。
後付水温計付けてみて、こんなに油温が高いんじゃダメじゃん・・・。って感じで選択していません。
100℃を簡単に超えてくれますから・・・。
おそらく相性だと思います。
車とオイル、オイルとレセプションスタッフさん。
感じ方は人それぞれですが、オイルの銘柄はたくさんあります。
合わないオイルがあっても不思議ではありません。
書込番号:14504366
3点

Berry Berryさん
いろいろとありがとうございました。
自分のいい相棒!?です。
末永く大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:14504526
2点



エンジンオイルの書き込みが炎上しているみたいですね。。今朝オートバックスの新聞チラシを見たらとエンジンオイルがかなり安いものもあります(限定12とかの類ですけど) いったいエンジンオイルの原価は安いんでしょうね?日本じゃ物流コストのほうが高くなるんじゃないでしょうかね?
何かの車雑誌には ベースオイルは韓国で作って日本に持ってきたものに色々混ぜて売っていると掲載されてましたけど。。。。何か知っていたら教えてね )^o^(
0点



車用エンジンオイル > モービル > モービル1 10W-30 1L
最近、財布と環境のことを考えてオイル交換の周期を伸ばしています。
一年の走行距離は、約5000` オイルは一回/年 エレメントは一回/二年 交換してます。
それで、全然問題はありません。今まではカストロールの鉱物油系を入れていました。
今回は、泣けなしのお金を叩いてモービルにしてみました!
なにしろ、オイルが7g 入るので馬鹿になりません。
車は W124 E320 95年型 走行95000`のお爺ちゃんです。絶好調!
http://ja.wikipedia.org/wiki/E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
オイル交換を済まし走り出した所、エンジンの音がやや静かになった感じです。
バナナで釘が打てる(TVのCM)オイルは、明らかに性能がいいのでしょうか?
地球のこと真剣に考えたらえたら、将来は排気量の小さい車や電気自動車に乗り換えたいです。 かしこ
0点

交換直後は、大抵のオイルなら静かになるかと…^^;
自分は出光のいっちゃん安いのでもそうですから…^^;
車は軽ワンボックスですが…^^;;
書込番号:10685174
3点

Victoryさん
おはようございます。このスレッドによく気がつきましたね(笑
>交換直後は、大抵のオイルなら静かになるかと…^^;
確かにそうですね。今後、それがどれぐらい持続するのか確認してます。
>自分は出光のいっちゃん安いのでもそうですから…^^;
出光ですか!それもよさそうですね。
石油メーカー系がいいと聞き、今回モービルを入れてみました!
>車は軽ワンボックスですが…^^;;
実はサンデードライバーで車のメンテをほとんどしていませんでした。
近頃、通勤で車を使うようになり、また古い車なので少し手を入れなければと感じてます。
それより、燃費が良くないので頭を抱えています(滝汗)
今回のオイル交換で少しでもよくなれば嬉しいのですが・・・
それにしても、軽自動車こそオイルによって走りの違いとか顕著にでそうですね?
レスありがとうございます。
書込番号:10685457
0点

こんにちは、スレ主さん。
私は以前はオイルもこだわって良いものを入れていましたが未熟な若輩ものでしたので
良し悪しの区別は良く判りませんでした。それでも6000〜10000/回ぐらい使い込んでいましたが、今は・・・
私の友人曰く「高回転等使用するときに差がでる。」と言ってました。その頃はそれでムキになって湾岸等走ったものでしたが。
ですが私の結論から言いますとどんなに良いエンジンでもエンジンがど・ノーマルであれば
純正のものでも最高級となるはずです。だってエンジンテストをそれで行い、バランスをとっているはずなので。
でも、良いオイル(ちょっと高値な)だと走っていて気持ちは良いはずですよね。
だって高級なものでエンジンにも優しいはずだって・・・エンジンの回転もスムーズにいきますからね。
私は大柄なせいか?小型車は苦手です。なのでいつかは べ・ん・つ と思い、宝くじ買っています。
それでは・・・
書込番号:10691774
1点

PC進化着いて行けずさん、こんにちは。
>それでも6000〜10000/回転ぐらい使い込んでいましたが、今は・・・
F−1マシンみたい、すごい回しますね。どのようなマシンに乗っていたんですか?
>私の友人曰く「高回転等使用するときに差がでる。」と言ってました。
そのようですね。私は回しても3000回転(高速)普段は、2000回転以下で走ります。
なので粘度の高いオイルは不必要と思い 10W−30にしました。
一応、車の取り扱い説明書をみたらOKでした。
>その頃はそれでムキになって湾岸等走ったものでしたが。
PCさんのことですから、きっとこんな感じで優雅な走りをされていたと思います!
http://www.youtube.com/watch?v=iItzJc-NHI4
>純正のものでも最高級となるはずです。だってエンジンテストをそれで行い、バランスをとっているはずなので。
仰るとおりだと思います。自動車メーカーは、独自の厳しい規格を持ってますね。
>でも、良いオイル(ちょっと高値な)だと走っていて気持ちは良いはずですよね。
まだ、20キロくらいしか走ってないので完全には判りませんが、
吹けがよくなったようでトップに入るまでの時間が短縮したようです。
>だって高級なものでエンジンにも優しいはずだって・・・エンジンの回転もスムーズにいきますからね。
エンジンの音もやや変わりました。
交換前は、少しガサつく感じの言わばメルセデスらしいサウンドだったのですが、
交換後は、あら、不思議BMWシルキー6のような滑らかさを感じます。
>私は大柄なせいか?小型車は苦手です。なのでいつかは べ・ん・つ と思い、宝くじ買っています。
そうですね。私もリッチだったら あっニュ〜 ベ・ン・ツ♪が欲しいです。
1800ccのディーゼルターボーが出たようです。環境に優しいのかなあ。
レスありがとうございした。
書込番号:10692064
1点

こんばんはー。初号機です。さっきガス補給してきました。
スタンドのに―ちゃん曰く、オイル交換どうっすか〜。 おれ あほ、車検5月にやったばかりやどー。 に―ちゃん曰く、交換距離まであと20キロですよ〜。
なぬー?なんと半年弱で6千キロも走ってるーーー。
来年5月には交換予定です。
俺も童さんみたいに、もっとうまく写真撮りたーい。(作品あまり見てないけど)ども。
書込番号:10699755
1点

こんにちは、童さん。
まずは一点、謝罪があります。かなりの誤字脱字で申し訳ないです。
>良し悪しの区別は良く判りませんでした。それでも6000〜10000/回ぐらい使い込んでいましたが、今は・・・
ではなく、こっちが正解でした。
>>良し悪しの区別は良く判りませんでした。それでも6000〜10000円/1回(←オイル交換の回数)ぐらい使い込んでいましたが、今は・・・
申し訳ないです。
こんな自分でしたので「首都高-横浜公園出口付近」にて大破→昇天(車がです。)すると言うイベントを行ってしましました。
最後になりますが私もディーゼルエンジンには興味があり、お手頃価格の車、販売しないかって思っています。ベンツは高くて敷居が高すぎます。できたら国産でって、願っています。
書込番号:10699800
1点

みなさん、こんばんは。
この板よくみつけて来てくれましたね嬉しいです。
私、このカテゴリーの書き込みはじめてみたいです。
オイル銘柄スレを見つけたときはこんなのあるのかよと驚きました。
他にもメンテ用品など小物類やらバラエティに富んでますね価格.comさんスゴっ!
初号機41号さん いらっしゃい。
私オイル交換は、オートバックスを利用してますけど、いつ交換したか忘れてしまいます。
行き着けのガソリンスタンドがあると教えてくれていいですね。
>なぬー?なんと半年弱で6千キロも走ってるーーー。
この調子だと次回のオイル交換は、しっかりやったほうがよさそうですね。
初号機41号さんも、交換したらこの板にインプレを書き込んでみてはどうでしょう(笑
>俺も童さんみたいに、もっとうまく写真撮りたーい。(作品あまり見てないけど)ども。
ありがとうございます。でも上手くはないんですよ(笑
気持ちだけはレッドゾーンで撮るようにしてます。
ファン登録のほうお願いしますね!
PCさんのレスは、後ほど。。。
書込番号:10700097
0点

PC進化着いて行けずさん、どもです^^
>それでも6000〜10000円/1回
あちゃ。オイルの値段だったんですね(汗
フェラーリの10000回転を載せてしまいました(爆
この金額だといいオイルを使ってますね!
車の維持費はできるだけ抑えたいですね。メンテナンスもできることは自分でやります。
それにしてもオイルの値段全体的に高くなりましたね。
環境のことを考えても交換サイクルを伸ばしたいものです
昨今のディーゼルエンジンは、性能がよくなって、滑らかなんでしょうね。
私の車は、ユーズドでめちゃくちゃ安く買ったんですよ。でも調子いいです(笑)
レスありがとうございます&心配をおかけして申し訳けありません(滝汗)
>「首都高-横浜公園出口付近」にて大破→昇天(車がです。)
ちゃらりー♪ 鼻から牛乳ー♪ 体のほうは、大丈夫でしたか安全運転を・・・
書込番号:10700426
0点

スレ主さん 初めまして。
>今後、それが(静かさ)がどれくらい持続するのか確認します。
とのことなので、この時期ならそれなりに走り、変化があったのか、なかったのか・・興味があります。
私自身は、イエローハットで安い計り売りを利用しています。
加えて燃費に変化があったのかも知りたいところです。
書込番号:11169267
2点

パステルカラーさん、童です。宜しくどうぞ!
私のは、古い車でして、オイルの性能は顕著に表れると聞きます。オイルチェンジして約3000Kmを走りました。
燃費は、5〜6`くらいですが、この車のカタログデータに近い値を示します。
多少、良くなった気がします。満タンで300kmを切ることがなくなりましたので(汗)
エンジン音は、やや大きくなってきたようにも思います。ただ、ガサついた音は明らかに少な
くなり、むしろレーシーな音を奏でるようになりました。
最近は、ステレオを消してエンジンサウンドを楽しんでいます。(マフラーは、弄ってません)
勿論、燃費を考えて静かに走るように心掛けてます。
車内では、こんな曲を聞いてました(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=wkcUsu_l93o
書込番号:11169596
1点

童さん。早速の返信どうもです。
燃費はまずまずですか(こちらもつられて・汗)
3,000キロ走行でレーシーな音を奏でるんですか。うーん。ナイスな表現。
私などは安物オイル。といっても SM規格で5W−20と時代の最先端オイル?
ただしメーカー不明(ショップの人は日産系?のオイルとの説明あり)
胡散臭い臭いがプンプンする。
不審に思い日産に電話確認すると「我が社では、そんな規格・粘土のオイルはありません!」
と断言されました。
オイル選びは、奥が深いですね。
PS:音楽映像見ましたよ。私はセクシーな女性に感動し。
隣で聞いていた、愚妻はこれ結構古いよね。等とのたまっております。
書込番号:11173598
1点

パステルカラーさん、こんばんは。
カーライフ楽しんで下さい。私は、燃費のいい車に乗り換えたいです(汗)
私が聴くミュージックは、古臭くてですね〜(笑)
高校と中学に通う娘達もドン引き、笑われています。奥様に宜しくお伝え下さい。童でした。♪
書込番号:11174539
1点

>どんなに良いエンジンでもエンジンがど・ノーマルであれば
純正のものでも最高級となるはずです。
純正オイルを否定するつもりはありませんが、さすがにそれは言い過ぎかと・・・
何故なら国産車の純正オイルは必要充分な品質ですが、【コスト】の問題で高級品は使われていません。
もちろん、値段イコール品質とも言い切れませんが。
外車や国産でもGT-Rなどは、社外品の高級オイルで認証を取って指定オイルとしています。
書込番号:11175366
2点

こんばんはー。 なんと あれ? いや。
しぶとく続いてまんなー。 先週高速で6500回転 約5秒位回してしまいました。
そろっと交換に行きますか。 でも なんか行きづらいな〜。
かみさんからは、今年買ってもいいよ。 って言われているんで、このまま無交換でいくかー。 ってのもなんだしな〜。
いや、それよりオートバイのオイル交換が先です。(きっぱり)。
じゃ。 忘れたころに また。 あっ 交換後のインプレ報告します。
書込番号:11178566
1点

佐竹54万石さん レスありがとうございます。
>外車や国産でもGT-Rなどは、社外品の高級オイルで認証を取って指定オイルとしています。
スレタイのオイルですが、ランサー・エボリューションモデルのメーカー指定オイルに
なっていることを知って、いいオイルに間違いな。と思った次第です。
自動車メーカーが独自に定めた規格をクリア(認証を受ける)するのは、
テストなどが増えてコストがかかるようです。
最終的にはユーザーが負担することになり、ちょっと痛いところでもありますね。
書込番号:11178579
0点

初号機41号 さん、あはっ、 こんばんは。
>先週高速で6500回転 約5秒位回してしまいました。
若いっ。いや〜 お若いです!
たまに回転を上げるのは、エンジンにもいいようですね。
私も、ブッチギリで走りたいとこですが、そんな歳でもないし・・・
隣に綺麗な女性でも乗っていれば違うんですけどね(汗)
>かみさんからは、今年買ってもいいよ。
おおっ。太っ腹! 羨ましいです。さて、どんなマシーンをお考えなのでしょう!
>じゃ。 忘れたころに また。 あっ 交換後のインプレ報告します。
是非、お願いします〜♪
書込番号:11178929
0点

環境を考えるのであれば、SMART OILをお勧めします。
知人の紹介で半信半疑で使いましたがビックリです。
燃費が25%以上伸びてます。燃費が1%向上すると
CO2は1%削減できるそうです。
書込番号:11778969
1点

追伸:乗っている車はトヨタイプサムの10年落、走行距離は
125.000kmです。
書込番号:11778990
1点

coo130さん
猛暑ですね。地球も暮らしにくくなりました。火星のほうがまし!
小燃費型のオイルのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:11780282
0点

童 友紀さん
本当に連日暑いですね。
ご紹介した商品ですが、アメリカと韓国では
実績のある商品だそうです。
書込番号:11783329
1点



車用エンジンオイル > トヨタ > キヤッスル SM 0W-20 20L
新車でヴォクシーを購入しました。
こちらの「キヤッスル SM 0W-20」と「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」
どちらのオイルを使用しようか迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?
「キヤッスル SM 0W-20」は12,600円/20リットル
「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」は18,900円/リットル
上記の価格となりますが、やはり高いオイルのほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカー指定のオイルをメーカー指定の交換頻度で
交換すれば、何ら問題ありません。
書込番号:13724553
2点

ペトロナスの方は高級な化学合成油で、キャッスルは一般的な鉱物油です。
キャッスルでも必要十分な性能を持っているので、問題はないと思います。
4リットル缶で買った場合・・もっと金額差はあると思われますので、私ならペトロナスにして小さな満足感に浸ると思います。
書込番号:13724640
2点

低粘度オイルが指定されている車に、粘度が高いオイルを入れるメリットはあまりないのでは?
確実に燃費は悪化しますよ。
何故その2つで迷っているのか分かりませんが、純正オイルをメーカー指定サイクルで交換すればいいと思います。
書込番号:13724644
2点

20リットル?20L缶を買って自分で交換するのでしょうか?
オイルは使わなくても自然酸化して劣化します
1年で20L使い切るならいいと思いますが
2〜3年かけて使うつもりならオススメできません
オイル交換のたびに必要量を購入したほうがよいと思います
書込番号:13724649
0点

そのディーラーでは、キャッスル0Wー20とペトロナス5Wー30の2種類のオイルをドラム缶(200L)買いしているのでしょう。
20リットルでの価格は20リットル分の権利を売るという事でしょう。
(ボトルキープとディーラーが呼ぶ売り方です)
どこかのスナックでは無いので・・常連客の数だけ使いかけの20L缶が並んでいる訳ではありません。
当然、他の車にも次々入れられて順次、新しいオイルを仕入れるでしょうから鮮度の問題はありません。
書込番号:13724891
3点

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
営業の人には、ペトロナスを勧められましたが金額が高いため、
キヤッスルでも「省燃費、純正油」となっていたので、それでも良いのかなと思い
質問させていただきました。
月間2,000km以上走行するので、3ヶ月に1回以上のペースでオイル交換しなければ
いけないと重い、安く上がればと思いましたが、車のことを考え贅沢に「ペトロナス」
のオイルにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13725010
1点

正確にはボンネットを開けて「オイル交換」について記載されているシールを確認して下さい。
恐らく、12ヶ月又は15000キロの早い方となっていると思いますので・・・ともかせさんの場合には6ヶ月毎に交換するのが良いと思います。
12000キロ程度での交換になるかと思います。
書込番号:13725137
0点

長距離・多走行向けだとケンドル辺りが有名?
ビートルハウスってお店が最安かそれに近い価格かな。
書込番号:13725743
0点

その2000km以上が、街乗りメインか、高速メインかでも違います。
距離だけでシビアコンディションには該当しません。
詳しい使用状況が分からないので判断出来ませんが、6000km毎にオイル変える必要はないように思います。
仮にオイルをペトロナスに変えたことによって1km/l燃費が悪化したとしたら…月どのくらいガソリン代が増えるでしょうか。計算はしてませんが、距離をたくさん走る方ほど差はデカイですね。
書込番号:13725880
0点

遅レスですが・・・。
これからの時期は、私は「キヤッスル SM 0W-20」をお勧めします。
気温が高い季節でしたら、「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」なのですが・・・。
書込番号:13725949
3点

使用環境は、1ヶ月で高速が1,200km、信号が少ない山道600km、その他200kmほどです。
比較的、使用環境は良いほうだと思います。
オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?
なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?
オイルに関する知識がないため、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13727007
1点

>オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?
キャッスル0W-20に比べて粘度が硬いため、フリクションロスが生じるからです。
↓こちらが参考になると思います。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html
>なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?
ベースオイルが化学合成油だからです。
http://www.petroplan.co.jp/products/engine/syntium_fe/
キヤッスル SM 0W-20
こちらはベースオイルが鉱物油ですね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html
鉱物油と化学合成油の違い
(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB#.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.AA.E3.82.A4.E3.83.AB.EF.BC.88.E5.9F.BA.E6.B2.B9.EF.BC.89.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E
こちらのほうが分かりやすいかも・・・
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/column/c05/004a.htm
書込番号:13727100
1点

ペトロナスは高性能を目指して新たに開発した化学合成油なので、コストがかかっています。
熱やせん断に対する耐久性があり、摩擦係数が低いというメリットがあります。
キャッスルは昔からある鉱物油です。
一般的には充分な性能ですが・・化学合成油には勝てません。
0W-20と5W-30の燃費の差ですが・・
鉱物油同士とか化学合成油同士ではないので、単純に0W-20の勝ちとは言えません。
新油ならばキャッスルが多少有利かもしれませんが・・・使い込むとペトロナス有利になると思われます。
6000キロでの交換であれば、最後までキャッスル有利かもしれません。
そして・・エンジンのコンディションは年数が進むほどペトロナス有利になると思われます。
書込番号:13727176
1点

親切なご説明ありがとうございます。
キャッスル0W-20、ペドロナス5W-30共に一長一短であることがわかりました。
鉱物油、化学合成油と勉強になりました。
オイルの性能は理解できましたので、もう少し悩んでみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:13730185
0点

スレ主様
蛇足ですが・・・。
年間を通して純正でいいのではと思いますよ。
冬場は 0W-20
夏場は 5W-30
で充分にエンジンに優しいと思います。またオイルの規格が現在は移行期間中かと思います。。
取説では(私自身は呼んでいませんが) API規格 SM と推測します。
ここの部分を SM ではなくて SN にしてやる。
こんな方法もあるという事を参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13733336
2点



車用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラLEO SN 0W-20 20L
>ぶん回しても平気?
どの程度のぶん回しなのか程度が無いので解らないですが?
平均体重60キロの人が乗り高速道路常時100kmで走行しても大丈夫です。
メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
書込番号:13305363
4点

最大出力が出るぐらいのぶん回しを考えていましたがサーキット走行ができるなら大丈夫そうですね。
でも
>メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。
というのはURLのページには書いていないようですが、どこで分かるのでしょうか?
あと
ウルトラGreenではさすがにサーキット走行は無理ですよね?
書込番号:13305458
1点

そうですね。レッドゾーン手前まで回すのは分かるのですが、その回転域をどの程度回し続けるのか書いていないことには判断つきません。
御存知だと思いますが、もう一度おさらい↓。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/193086/
高回転を常用するなら、高温側の数値は上げたいところです。(多少フケが悪くなっても。エンジン保護の観点から)
書込番号:13305473
4点

なるほど確かに回す時間の問題ですね。
結論
長時間サーキット走行するなら高温粘度が高いものを使わないとダメ
公道で遊ぶ程度なら大丈夫ってことですね
あれ?じゃあサーキット走行しない方がいい?
常用ってどれぐらいですか?
書込番号:13305515
1点

>常用ってどれぐらいですか?
曖昧ですみません。
油温で判断するのがいいですね。
油温が100℃を超えるようなら、粘度を上げるとか。
書込番号:13305540
2点

>>メーカーの設計がそれ以上の設定されています。 サーキットで走行しても大丈夫です。
この車に関して(限定)限界速度で(ベタ踏み)で長時間と言ってもサーキットでは時間が限られる。
>というのはURLのページには書いていないようですが、どこで分かるのでしょうか?
書いては有りませんが上記のように。
それより負荷がかかるのは定員乗車で箱根の山登ったり、
六甲山登ったり、乗鞍スカイライン上った方がエンジンに対しては負荷がかかります。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
定員乗車で高速を100kmで10時間連続走行してもシビアコンディションでは無いと言う事です。
>長時間サーキット走行するなら高温粘度が高いものを使わないとダメ。
真夏であれば10w−30でも大丈夫。外気が暑いので自然に柔らかくなるのと、そいうこうすることにより更に柔らかくなる。
あと走行時間の問題。 走行出来る時間が定められているし。 程度問題ですね。
書込番号:13305556
4点

そいうこうすることにより更に柔らかくなる。
訂正・・・走行する事により更に柔らかくなる。
書込番号:13305562
1点

サーキット走行エンジンは大丈夫なんですね?
でもブレーキは駄目でしょうね〜 ゆっくり走れば平気かなぁ
書込番号:13306434
3点

yaptapさん
どういう意味で大丈夫で
どういう意味でダメなのかよくわかりません。
>サーキット走行エンジンは大丈夫なんですね?
これはオイル的には大丈夫なだけです。
サーキット走行に適したエンジンではありません。
>でもブレーキは駄目でしょうね〜
ブレーキが熱にやられるってこと?
それとも効きが悪いってこと?
ブレーキは消耗品なのでエンジンのように壊れることはありませんし
効きが悪ければブレーキパットを良いものに交換すれば大丈夫です。
あとタイヤもある程度いいものに交換しないと意味ないですが
少なくともゆっくり走る必要はありません。
書込番号:13306568
1点

あ〜言葉が足らなくてごめんなさい〜
サーキット走行ではブレーキを思いっきり蹴る位踏むので
非常に熱を持ちまして ブレーキディスクもパッドも純正品では厳しいです
本気で走ると2週が限界かもしれません まったくブレーキが利かなくなり危険です〜
書込番号:13306606
5点

デミオCVTで遊んでるけど公道でも山道とかで遊ぶと結構きついなぁ
0W-30でも回しすぎるとこの時期は危ないかなぁ
数日遊ぶと油圧若干下がるしw
個人的な印象だけど0W-20じゃ買い物くらいにしか怖くて使えない
次は0W-40入れてみるつもり
>真夏であれば10w−30でも大丈夫。外気が暑いので自然に柔らかくなるのと、そいうこうすることにより更に柔らかくなる。
始動後の燃費が悪くなりますねw
少しの間だけですけど
実際回りづらいと感じたような感じなかったような・・・^^;
>ブレーキは消耗品なのでエンジンのように壊れることはありませんし効きが悪ければブレーキパットを良いものに交換すれば大丈夫です。
その認識だと怖いかもね
オーバースピードで突っ込むと純正のブレーキ容量じゃ足りないと感じる事もあるよ
オーバースピードで突っ込む方が悪いんだけどね
純正は街乗りで十分なレベルは持ってるけどサーキットまでいくと不足気味になることもあるからその辺は速度で調整しないと・・
>少なくともゆっくり走る必要はありません。
社外キャリパー&パッド・ローターと比較すればゆっくりとコーナー進入しないと危険だよ
フルードだって死にかけるし
書込番号:13306673
1点

フェード現象が一般的に使われていますが本来はこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%8F%BE%E8%B1%A1
ブレーキパッドもサーキットでは減りやすいです。峠降りる時もブレーキ頻繁に使う事によって起きる現象です。
碓井峠等でブレーキが効かなくなって、凸凹の逃げ道に突っ込んで行くようになっていますが。(専門用語が有ったけど自分の所には無いので忘れました)
ブレーキパッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
サーキットではブレーキホースの強化も必要です。
書込番号:13306864
1点

0W−20のオイルは燃費対策で入れているようです。
粘度が低いオイルは、低温始動性が高く、そして油膜を貼る力が弱いため高回転を嫌います。
ただ、日常走行においては、問題はないといえますが、スポーツ走行をする前提でしたら年度の高いオイルへ変えたほうがいいと思います。
当然、代償として燃費の悪化が見込まれますが、、、
そして、低温始動性については、10W−30とか10W−40を使用していれば、ちょっと前は、この粘度が主流でしたから気になることはないでしょう。
書込番号:13308324
3点

エンジンオイルの粘度でまだまだ昔の考え(思い込み)の方が居るのには驚かされます。
最近のエンジン精度とエンジンオイルの添加剤は格段に進歩しています。
夏にスポーツ走行で回すから高粘度が必要なんでことはありません。
F1のエンジンオイルに高粘度を使っていないのを知らないのでしょうか?水みたいなサラサラなオイルだそうです(某石油大手の方に聞きました)
特にメーカーではレッドゾーンで長時間(普通の走行ならガス欠になる以上)の単体テストを行っています。デミオのメーカーは判りませんがネ
従ってメーカーが推奨している純正のエンジンオイルが最適です。粘度表示や規格は合っていても海外や得体の知れないメーカーは別ですが、中国などはいんちきオイルがまかり通っていてユーザーは目の前で開封しないと信用しないとも聞いていました。
書込番号:13926476
5点



今晩は、モーターアップオイル添加剤は本当に効果あるのでしょうか?テレビで何回か見たことはありますけど。それにホームセンター又はカー用品店に行くとオイル添加剤の種類がたくさんありますよね。迷ってしまいます。ズバリオススメ品は何かありますか。
33点

こんばんは。
10年ぐらい前にシャレでモーターアップを入れてみましたけど、確かにアイドリング時の音が低くなったような感じはしました。
知り合いのハーレーのショップの店長も言ってたけど、「一番胡散臭いながらも、唯一体感できる添加剤」だと。
確かに他の添加剤についてはほとんど体感できなかったな。
結構色々試したんですけどね。
結論としては、添加剤に頼らずに番手の軟らかめのオイルをこまめに替えた方が良いですよ。
書込番号:12480921
10点

メーカーはいろいろと「良い事」しか言いませんからね…
モーターアップは過去に何かあったというウワサは聞きますが、最近は検索しても
出てきませんし、何が本当なんだか解らなくなってきました…
それを入れる事で燃費が良くなったとしても、それを買うお金以上の効果が出るか
どうかでしょうね…
あとはマニア的な試してみるのが楽しい人向けのオカルト的な商品として販売して
いるような…
作ってる人がどれだけ真剣にやってるか?
金儲けに走ってなければいいのですが…
オイル屋は基本としてエンジンの性能を長期間維持しなければいけないのを作って
いると思いますが、添加剤のメーカーはそんな事を考える必要はありませんからね…
書込番号:12481209
11点

ズバリオススメ品はありません。
二次対戦でロシア軍は真冬寒すぎて戦闘機のエンジンが始動できない時、オイルにガソリンを混ぜたという話を読んだことがあります。オイルの粘度が下がって始動性は良くなるしエンジンが暖まれば揮発してブローバイガスになるでしょうから確かに理にかなってます。
場合によってはただのガソリンでも効果が出てしまうということは添加剤も一概に効果がないとは言えないでしょうが値段に見合う効果があるかは甚だ疑問です。
名前は忘れましたがSTPの粘度指数増加剤が主成分の添加剤は何度か使っていました。
粘度指数増加剤は元々マルチグレードオイルに含まれていますがエンジンを使用していると次第に分子が破壊されて効果が落ちエンジンオイルの粘度が低下してくるのでオイルがヘタった感じがするけど交換を少し先延ばしして点検時期に合わせたい場合はこれで延命してました。
案外安かったし粘度も回復した感じはしましたが、最近のエンジンは指定粘度が低いのでお勧めはしません。
書込番号:12481920
15点

ちなみに自分が聞いただけの話ですが、日本車では三菱の車でモーターアップを入れて
オイルシールを腐食させて、オイル漏れがあったとかって話は聞いた事があります。
本当の原因は定かじゃないですが、使用禁止という通達が出たとか…
アメリカも一時的に販売禁止って話も聞きましたが、今は売ってるみたいですし…
まあそんなもんかもしれません…
書込番号:12482080
8点

出来れば添加剤よりも、添加剤入りオイルの方が良いと思います。
広く使われているのは液化モリブデンでしょう。
(液体です 色は綺麗な緑色です)
トヨタを始めとする数社で純正オイルに入っています。
二硫化モリブデンとかモリブデングラファイト
(固体です 色は最悪なのでとても損しています。汚れたオイルの色そっくりなのです。オイルチェックされるとほぼ確実にイヤミを言われます)
ELFの「アレ」に入っています。見た目はともかくこちらの方が効果があると言われています。
かつてはスミコーが数種類のモリブデン添加剤を出していましたが今ではあまり見かけなくなってしまいました。(売ってはいるんでしょうけど・・)
書込番号:12483199
14点

お勧めの添加剤はありません。
モーターアップについては、Victoryさんが仰っていますが、
発売当初は過激な成分が入っていたようですが、
問題が起きたため、現在では無難なものに変わったと聞きました。
そのため、以前ほど効果が現れないそうです。
書込番号:12484825
17点

ガソリン添加剤よりもハイオクガソリンを、オイル添加剤よりも安い鉱物油でいいから
6か月おきのオイル交換がおススメです。添加剤はカーショップやガソリンスタンドの
利益を添加するのに効果があります。
書込番号:12485418
19点

高価な化学合成オイルをメーカーはせっせと宣伝していかにも鉱物油を粗悪品に仕立て上げようとしているけど、自動車メーカー純正は鉱物油が大半。
昔からある物なので付加価値で価格アップ出来ないだけで、十分な性能があるので「無印良品」といったところでは?
書込番号:12485502
5点

一般的に鉱物油のほうが金属に馴染みやすいと言われていますね。
書込番号:12485946
5点

http://www.carbibles.com/additives.html
のサイトによるとMotorUpは「人を欺くような根拠のない広告」のせいで訴訟になっているとあります。
同じサイトですがSlick50なんて添加剤も賠償金を取られています。
結論は「オイル添加剤は不要」ということでしょうか。
書込番号:12621346
5点

正直不要だと思います。
製造の段階で既にオイルにはいろいろな添加剤が混ぜられており、もしあえて必要なら、先にブレンドしておくはずです。
書込番号:12621489
7点

モーターアップですが体感効果はありますよ。
入れると直ぐに分かるのが、エンジン音が静かになる事です。
タペット音などカシャカシャ言っていた音が、ヒュンヒュンと言う音に変わります。
走りは大した変わりませんでしたが、燃費は少し上がりました。
試していない人の意見が多いのと、ナンで否定的なの?で不安になりますが・・・(笑)
軽自動車なんかですと、トルクアップも体感出来ます。
はじめに入れて他の添加剤に比べて効果が体感出来たので、今も使っています。
ここで書かれているような不具合は今のところありません。
書き込みを見ていて、随分前から使っているので、ちょっと不安になりましたが、取り合えず私の車は3台とも全く問題ありません。
と言うよりも、入れない時よりも調子イイまんまです。(笑)
思わず知り合いにも勧めてしまいましたが、評判はかなりイイんですけど。
どなたか使っていてエンジンの調子がおかしくなった方いらっしゃいますか?
今でも使っているんで教えて下さい。
書込番号:12782600
35点

僕は1000〜2000キロ走ったオイルを300CCくらい上抜きして、抜いた分オイル補充したことがありました。
オイル交換した直後のようにエンジン音が静かになることが体感できました。
僕は鈍感なのでイタズラで添加剤の中身が普通のエンジンオイルでも気づかないと思う。
書込番号:12786239
8点

赤いトラクタさん、やっぱり多少体感出来ましたか!
と言うよりも、ぜんぜん鈍感じゃないですよ。
私なんかオイル交換しただけで音が変わったのに気付いた事なんてありませんから。(笑)
新品オイルに交換後、モーターアップを入れての話ですが、そこから更にメカノイズが減りました。
多分、誰が聞いてもその変化に気付くと思います。
そこでズゲェ〜なコレ!になって、走ってみると燃費がちょっとですが良くなっていた・・・
知り合いのNA6なんですが、0.5kmも良くなったらしいです。
結構イジッてある古い車なので余計に良かったのかも知れませんが、私の車よりも結果は良かったです。
ただ不具合もあるような事が書かれていたので、ちょっと気になっています。
書込番号:12787367
8点

以前一回いれたことりますが、その後オイル漏れが、生じました。体感効果はなし。
オイルの研究をしている同僚は、余計なもの入れて効果あるわけないと笑ってました。
効果は単純に粘度低下を起こしているためですかね。
ラジエター水は余計な系を入れてつまってる事例をSEMでみたこともあり、オイルも含めて余計なことをしないのが一番と思います。
最近CMもなくなりましたね。
書込番号:12955463
5点

150ccのスクーターに使っています。
エンジンのメカニカルノイズが若干静かになるのと、
停止時のスタート時にクラッチのミートが若干早くなったことと、
オイルを固くしたときに得られるピストンリングのシール感でトルクアップを体感したからで、つまりは柔らかいオイルと固いオイルのいいとこどりみたいな感じなのでDIYで安く入手しているので「気持ちよく乗りたい」という欲求を満たすためにまーだ使っています。
ただオイル交換で効き目が皆無でその度にいれるというのもねー。はじめからこんな感じのオイルってないんですかね?そこらの安価な10W40の車用オイルに半分くらいづつ使ってます。理屈はわからないのですが、非力なこのスクーターには結構相性が良いです。
書込番号:13893082
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)