このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2015年9月6日 00:21 | |
| 6 | 4 | 2015年8月26日 10:43 | |
| 2 | 1 | 2015年8月27日 02:35 | |
| 7 | 4 | 2015年5月16日 15:08 | |
| 55 | 7 | 2018年5月30日 19:15 | |
| 19 | 11 | 2015年4月10日 03:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めましてm(_ _)m
ヴォクシー版の方で書かせていただいたのですが^^;あまり納得のいく回答が得られなかったので、こちらの方で書かせていただきます。
この度ヴォクシー煌のブラックを購入しました。
納車されて3日です^^;
ディーラーでのコーティングなどは行っていません。
以前はアルファードのパールホワイトに乗っており、洗車は手洗いや洗車機にて月に4.5回でした(月に1回はワックスかけ)
今回、人生初のブラックという事で^^;コーティングをしてみようと思いましたが、まったくの無知なので、皆様のお力をお借りできればと思います。
コーティング業者にだせば早い話しなのですが、そこまでの予算もないので、自分でやろうと思います。
そこで、自分できるコーティング剤や洗車シャンプーなど、お勧めや経験談がありましたら教えてくださいm(_ _)m
もちろん好みや性能などがありますので、一概に『これ!』っていうのはないのはわかります^^;
ネットを見ると『ピカピカレイン』『ONEーzero』がお手頃でいいのかと…
普段のお手入れは『ゼロウォーター』で…
情報があり過ぎて(笑)よくわからないです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19109383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩わ
家にも濃色車が有りますが2年前にスーパーピカピカレインを施工したので経験から…
メンテナンスしてないせいか2年も持ちませんでした
それと洗車好きなので黒系はウォーターデポジットが付き物でして時たま酸性のクリーナーを使用してたせいも有るかも知れません
それからはブリスネオ一筋です
使い方はゼロウォーターなどと近いですが艶感が一枚上手です
メーカーが強気でネットで購入しても7000円くらいしますが少量で伸びるし普通サイズのスプレーボトルは結構な量なので結果コスパは良いと思います
黒系はコーティングしててもウォーターデポジット付きやすいですが雨に降られた場合は水滴が残りにくいです
厄介なのは水道水に含まれるカルキ分なのです
理想は曇りの日に洗車且つ拭き取りは素早く!!ですね
書込番号:19110548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その辺のホムセンやカーショップで売っている、
キズ消し、キズ埋めタイプのコーテイング剤を使用しています。
シーシーアイ(CCI) コーティング剤 スマートミスト キズ消し撥水タイプ
プロスタッフ CCウォータープラス300あたりを使用していました。
とれない汚れが付いた時は、コンパウンド入りのワックスを使用しています。
ちょっとしか使わないので、手軽なスプレータイプのLOOXを使用しています。
最近は洗車機で1200円のポリマーコーティングをしています。
これが結構、ヌルヌルピカピカです。半年ぐらい持ちます。
書込番号:19110648
2点
>zakiyama.comさん
返信遅くなりましたm(_ _)m
色々詳しくありがとうございます!
ちなみに洗車の時に使うシャンプーは何を使ってらっしゃいますか?
コーティング後のメンテナンスはなどは何を使用らっしゃいますか?
質問ばかりですいません^^;
書込番号:19111476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まきたろうさん
返信遅くなりましてすいませんm(_ _)m
ホームセンターでもあるんですね!滅多に行かない物でノーマークでした!
洗車機はまだ入れる勇気はないですね^^;
数年したら何食わぬ顔して入れてそうです(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19111480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>波楽遊人さん
今晩わ
シャンプーはシュアラスター1000を使用してます
きっちり泡立てて優しく撫でるように…
バケツは2コでシャンプーが入ったバケツとスポンジをすすぐ用に用意してますよ
作業も1パネル毎にすすぐ用の水を替えてます
因みにスポンジもシュアラスターです
メンテナンスは特にしてません
かなり時間を要しますがシャンプー洗車もパネル毎に水をかけ→シャンプー→すすぎ→拭き取りで行ってますので…
とにかく黒系は全体を濡らしてしまうと、気温が高い時期は全体を拭き取る前に水道水のカルキ分が固着するのが嫌なので…人には神経質過ぎと言われます(笑)
2人で作業できるなら、それらは防げるんですが
…
3ヶ月前にブリスしてたのですが、今日洗車した時の水切れは衰えてませんでした
余談ですが道端の草で付いた擦り傷を同僚に見せようとしたのですが重ねてコーティングしてると目立たなくなるようでパッと見は分かりませんでした(^^)
書込番号:19114333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>zakiyama.comさん
ありがとうございますm(_ _)m
シュアラスター1000ですね!コーティング車にも使えるみたいですね!
良さそうなので使ってみたいと思います!
洗い方は慎重にやりたいと思います♪( ´θ`)ノ
コーティング剤はブリスneoを使ってみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19114431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトパールの車を購入します
駐車場は青空、砂利の状態
私自身は水滴タップリの撥水系が好みです
現在はトヨタのディーラーに勧められたCPCペイントシーライトを施工した車(シルバー)に乗っています。5年間は確かに水洗いで新車と変わらないような美しさでした。
ただ一回/半年は付属のクリーナーにて個人メンテをして、それなりに手間でした。
今回、施工してもらうにあたり、CPCガラスコートか、キーパーのダイヤモンドコートを検討しております
料金も大事ですが、撥水性やメンテなど含めて教えてください
長文になりゴメンなさい
書込番号:19082563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を施行しても長期間持たせるには定期的なメンテナンスは不可欠です。
メンテナンスが面倒ならクリスタルキーパとかを年1回施行するのが良いです。
ノーメンテナンスで**年保証とか当てにしないほうが良い。
書込番号:19083173
0点
>働きたくないでござるさん
仰る通りですね
ただ今は上記のドチラかの施工で検討してみます。ありがとうございました
書込番号:19083510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の知る限りですが、
・キーパー
キーパーラボなど、キーパーコーティングを専門的に扱うショップがある。特にキーパーラボは屋内ブースでの施工となり、コーティング専門店だけに磨きのメニューも経験も豊富。ただし、キーパープロショップではなくキーパーラボでないと不安?
・CPC
CPCを取り扱っているところと聞いてパッと思い浮かぶのは、やはりディーラー。調べるとディーラーでなくても扱っているところもあるけれど、そういったところも整備工場が1メニューとして扱ってる程度?つまり、CPCをコーティングラインナップとして扱っているコーティング専門店はない。すなわち、磨きを行うのは素人とは言えないけど玄人ともいえない人たち?(偏見なのはわかっています。すみません)
磨きは素人がやっても抑えるべきところを抑えれば、見違えるほど綺麗にはなるけれど餅は餅屋。
とはいえ、色々あったものの今でも市場に出回ってる以上それなりに評価は高い。
かなり独断と偏見ですが、以上を踏まえるとキーパーがよろしいかと。
またキーパーのホームページには、「ダイアモンドキーパーのほうがトータルで見るとお得」とありますが、実際に綺麗に保ち続けたいならピュアキーパーかクリスタルキーパーを都度施工されたほうが良いと思います。
書込番号:19083759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>norimonobakaさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます
やはりキーパーに気持ちが傾きつつあります
ラボも自宅近くにあるようですし。
一度、店舗へ相談に伺ってみようかな?
書込番号:19084377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、新車納入待ちでして、納入直後に専門店にてコーティングを行って
もらおうと考えています。
検討中なのは、トラフィックさんの「トラフィックガラスコーティング」
もしくは、NSコーポレーションさんの「ドゥレッザガラスコーティング」
です。
価格が大きく違いますが、コストを除外視した場合、どちらが、ホワイト
パール車に最適なコーティングなのか、皆さんの経験談やご意見をいただ
ければと思い質問させていただきました。
また、これら以外でお勧めのコーティングがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
>むら八さん
初めまして、
ハルデンと申します。
既に納車され、コーティングも終わられていますよね、、、
時期を逸した感は否めませんが、両業者さまに過去それぞれお世話になったことがある私から一言。
(2業者さま以外に、数社お邪魔した経験もある洗車マニアです。)
価格を無視されるなら、トラフィックさんがお勧めです。
技術面は、私が過去お会いしたことのある”職人さん”の中でピカイチです。
傷を見つけ見分ける眼力、それをある程度の熱を加えてクリアを溶かしながらの下地処理は凄いです。
欲を言えば、塗装ブースよろしく、赤外線ライトでコーティング剤を硬化させる設備も、、、
ですが、赤外線ライトで(無理やり)硬化させるのも一長一短。
(当然、埃が付きにくいのは早めに赤外線で固めたほう。でも、そもそもの埃が無ければ問題なし。)
常温重合型コーティング剤の場合、ゆっくり時間をかけて硬化させたほうが理論的にも分子の結合は安定し強固。
どうしても心配なら、常温重合後炎天下に晒すと良いかも知れません。
一言が長くなりましたが、コーティングの効果は99%以上、下地処理で決まります。
ご参考までに。
書込番号:19086568
2点
黒系の車に乗っていますがコーティングとしてワックスを使おうとしてますが夏などで汚れやワックスが焼きつかないか心配です。
洗車頻度は2週間に一度で屋外駐車です。
ワックスの他にガラスコートも考えていますが2000円前後でおすすめのものとかありますか?いいものだったらお金はもっと出せますが面倒すぎるコーティングは避けたいです。
あと、艶と撥水効果がほしいと思ってます。
書込番号:18759822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専門のショップに出すのが一番いいと思います。
今は新車購入時にかけたコーティング車ですが昔はシュアラスターを使っていましたがなかなか良かったですよ。
書込番号:18760112
2点
日本住みのかたさんさん、こんにちは。
ワックスならやっぱりシュアラスターですかね。
http://www.surluster.jp/products/wax/wax_0001.html
高いですが、艶は凄いですよ。
ワックス以外の簡易コーティングなら、自分も使っているこれをおすすめします。
http://item.rakuten.co.jp/carpicaism/001-0500/
洗車後の濡れたボディにそのまま施工出来るので、手間はかかりませんし、
結構撥水効果もあります。
それとおまけでついてくるマイクロファイバークロスが、結構使い勝手が良いです。
ソフトだし、思った以上に吸水性もありますから。
書込番号:18760212
![]()
2点
簡単で、艶と撥水希望なら、リンレイのエナジーウォーターをお薦めします。
書込番号:18761717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
買ってみます
書込番号:18781749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車購入時にウルトラグラスコーティング・ネオを施工したのですが、艶が全然物足りません。
さらに艶ピカにしたいのですが、お手軽価格のコート剤を教えて下さい。
コーティング車にもお勧めの商品でお願いします。
ちなみに車の色は黒です。
18点
艶出しの9割くらいは下地処理で決まると思う。
でも新車のコーティングで下地処理(研磨)してる所が余りない。
コーティング剤だけで更なる艶を求めるなら固形ワックスしかないと思う。
シュアラスターのマンハッタンゴールドとか。
書込番号:18743205
7点
イコピーさん どうも
ウルトラグラスコーティング・ネオについて
ディーラーが施工するタイプのコーティングですが。
コーティングする前の下地処理を手抜き若しくは下手な場合
最終コーティングしても艶が出ません。
同じウルトラグラスコーティング・ネオでも工賃が高い
板金塗装屋さんの場合下地の手抜きをしない為、艶が全く違います。
重ねコーティングは逆効果になります メンテ用のクリーナーを使い
コンディショナーで磨きあげる事が、安価な方法かと思います。
※重ねコーティングは濃い色だと斑になります。
エアコンの穴埋め用のパテ(粘土)は塗装面の細かな傷や鉄分取りに
効果抜群で安価ですプロの方のオススメですm(__)m
書込番号:18743398
9点
お二方様、アドバイスを有難うございました。
1. νアスラーダAKF-0/G さん、マンハッタンゴールドはレビューをみると、艶だしワックスの最高峰のようですね。
ただ、コーティング車に上塗りするのは可能なのでしょうか?
同じシュアラスターのゼロウォーターあたりはコーティング車に使用しても支障ないようですが、レビューを拝見すると艶が今一歩のようです。
2. 流れ星 見たことなーいさん、認識不足でした。
いまさら下地施工はできないので、少しでも艶が増すようなコート剤もしくはワックスがあればと思う次第です。
鏡面のような艶を求めるのは無理そうですね。
書込番号:18748178
8点
今以上に艶を求めるなら、他の方が言われてる用に下地からやり直す必要があります。
予算的に可能なら、親水性クオーツガラスコーティングをお薦めします。現時点で、世界最高レベルだと言われてます。
それが厳しいなら、ピカピカレインのメンテナンス材などがいいと思います。
書込番号:18761720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
シュアラスターのゼロドロップは如何でしょうか?
水弾き良し、艶良しです。
ただし続けて3回ほど行ってください。
1,2回では効果がわかりにくいかもしれません。
深みのある艶は、ワックスです。
ズバリマンハッタンゴールドがお薦めです。
しかし艶が出る分手間がかかると思います。
書込番号:19040091
4点
当方最新投稿に参考がてら書いた記事がありますので、
もしよければご閲覧ください
塗装色が黒のようですので
多量の油性成分のもの
特に固形ワックスは使わない事を願います。
理由はあとあと必ずワックスそのものが、経年劣化で
ワックス→から〜→取り除けないただの焼き付いた油汚れになるためです。
特に夏の熱
エンジンの熱
でボディすべての焦げになるためなのですが、
取り除きたいときに強く擦る等で無数の磨き傷がついてしまうようです
黒系統は基本は購入時の元塗装をいかに残して傷埋めをするのかのみしか維持が困難だと感じます
私はこの20年で始めは綺麗なクラシックグリーンマイカ、ブラックパールを買いましたが、洗車で傷まみれになってゆき
その後、シルバーか真珠白ばかり選んで乗り継ぐ事になりました。
本当は黒や赤が希望色ですけれど、塗装を綺麗に維持出来ませんでした。
使うケミカルは、フキアゲ不要なもの
擦る回数が少ないもの
粘土はカーシャンプー原液を多量ボディに乗せて力が加わらない様に優しく滑らせる
等、扱い方が大変です。
粘土はどうしても面を擦るような作業ですから、
鉄粉スプレーを吹く
しばらく放置
マイクロファイバー雑巾タオルで水で流しながら、洗い落とす方法の方が良いでしょうか。
鉄粉スプレーをとソフト99のキズクリアアールか
鉄粉スプレーとリンレイ超艶gコート
などに留めた方が長期保有車両ならば良いかも知れません
リンレイ超艶gコートなら重ね塗りが容易に可能で価格も¥980〜¥1980と負担も軽減出来るかも知れませんね。
この品物は液体でスプレータイプの塗り込みのみの品物です。
拭き取り不要ですが、濡れて重くなりますので、何枚か複数のマイクロファイバー雑巾タオルを交換しながら使えば楽になるかも知れませんね。
他はあまり思いつきませんが、黒ならば7〜8回数重ね塗りすれば鏡のような状態まで回復可能です。
ただ、再塗装とは違い必ず時間経過に従って元に戻りますので繰り返す事しか解決出来ないと言うのが現実のようです。
過去のコーティングやワックスは粘土しか取り除く方法がありませんので、定着する期間が短くなりますが、下地処理は黒系統は諦める等、割り切らなければ、なりません。
液体コンパウンドもありますが、私も含めて話しますが、ほぼ素人の使用では磨き傷が付き後悔するかもしれません
白やシルバーなら使いますが、黒などの濃い色は使うなら、円を描かず、さしのよいにまっすぐ直線を同じ方向に揃えて、面を端まで仕上げてくださればマシかもしれません。
長い文面で迷惑かも知れませんね
すこしでも役にたてればさいわいです。
最後に
艶を一時的に欲しい為固形ワックスやカルナバ蝋にこだわる方も必ずいらっしゃいます。
そういう方を否定するつもりはありません。
洗車は
ただの自己満足に過ぎませんので、それぞれの方の自由なやり方をしてゆけば良いと思っております。
当方は
個人的な経験でほぼ成功可能な
その他、安価なもので
長く継続が負担にならない方法を見つけて行っておりますので、
必ずもっと良い方法もあると感じています。
また必要ならばお返事いたします。
書込番号:19161575
3点
>イコピーさん
こんばんは。
艶を手軽に望まれるのでしたら最近使っていますCCIのウオーターゴールドの方が上でした。
艶は奇麗です。
価格もリーズナブルです。
ゼロを使っていましたが、今はこれです。
書込番号:21862408
1点
一年程前に車を新車で購入し、自分で硬化型のガラスコーティングを施行しましたが、もう少し艶が欲しくフッ素系のポリマーを施行してから硬化型のガラスコーティングで閉じ込めればいいのではと思いました。
施行前に、洗車→鉄粉除去→下地処理 する予定です。
そこで、
@ ポリマーのうえに硬化型のガラスコーティングは施行できるのでしょうか?もちろんガラスコーティングの前処理として脱脂はしようと思います。
A 脱脂するとポリマーが落ちてしまいますか?
B 硬化型ガラスコーティングの後にポリマーの方が良いですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18663937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>洗車→鉄粉除去→下地処理 する予定です。
ツヤツヤピカピカにするには下地処理がどれだけ上手いかで変わってきます
プロでも上手い人と下手な人では大きく違いがでます
もちろん下手なプロでも素人よりも上手いですし使っているバ掛けの機械もプロ仕様の物を使っていますので
口コミなどで施工の上手い業者を探すのが一番良いと思います
書込番号:18664437
![]()
2点
餃子定食さん
やっぱり素人にはむずかしいんですね。
素人なりに(それなりに)まぁまぁのレベルに仕上げられればと思っています。
ガラスコーティングの艶よりも、ポリマーの艶の方が好みだったことと、硬化型ガラスコーティングのもちの両方を取り入れられればと思った次第です。
書込番号:18664455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
艶はコーティング剤で多少の違いはありますが、艶は下地で決まります。
コーティング業者を利用するのは、下地処理の鏡面研磨が素人には難しいからです。
施設、テクニック、機材等々…、素人には無理です。
素人施工をするならば、鉄粉落としだけにしてコーティングは1種類だけを正しく施工する方が良いかと思います。
書込番号:18664481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさん
やはり、ツヤツヤを求めるなら業者に頼むしかなさそうですね。
か、諦めて素人施行でそれなりにって事ですね。
・・・もう少し考えてみます。
書込番号:18664508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディ色によっても艶感は違うと思いますが、皆さんが仰るように艶を出す最大のポイントは磨きにあります。
艶は磨き次第という事を前提にして、経験を申しますと余程塗装面が荒れていなければ使うワックスによってもだいぶ艶が違うように感じます。
コストと労力を度外視すればザイモールが一番良いワックスでした。
基本的にシャンプー洗車、トラップ粘土で鉄粉取り、ワックス掛けと言うありがちな作業でも良くガソリンスタンドの店員に「新車ですか?」と尋ねられた記憶があります。
もちろん新車では無く、10年落ちの車だったんですけどね。
書込番号:18664562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
森のクマみたいな人さん
艶を重視すればワックスが一番なんですね。
でもザイモール、結構な値段しますね。
結局、艶を長時間キープするのは難しいしコストもかかるって事ですよね。
書込番号:18664607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで、経験による私見です。一部の方にはオカシイ人に思えるかもです・・・
@ ポリマーのうえに硬化型のガラスコーティングは施行できるのでしょうか?もちろんガラスコーティングの前処理として脱脂はしようと思います。
>できますが・・・
A 脱脂するとポリマーが落ちてしまいますか?
>落ちます。
B 硬化型ガラスコーティングの後にポリマーの方が良いですか?
良いか悪いかは別にして、どっちかといえば、その方がツヤツヤになると思います。
最後に塗ったものがすべてと言ってもいいと思います。塗装じゃないんだから・・・
あと、鏡面研磨しても、そのときだけのことで・・・維持するのは、かなり困難だと思います。
私は、艶がなくなるのは、水垢をはじめとする汚れだと思っていますし、その汚れにはコーテイング剤も入っています。
汚れを落とすには磨きしかないわけで、同じ磨きでも、汚れ落としの磨きなんですが、やってることは同じですよね。
傷があれば、そのなかの汚れをとるために、傷を消すぐらい磨かなくちゃならないわけだし・・・
多少の傷なんかは、ポリマーコーティングなり、WAXなりすれば、入り込んで問題ないんじゃないかとも・・・
でも、入り込んだWAXがくすんじゃうとか、入り込むのが汚れだったりとか・・・
屈折率が違うとか、細かい傷には入り込まないとか、言い出したらきりがありませんが・・・
なので、ポリマーコーテイングしても、艶がないな〜と思った時は細かいコンパウンドで磨いてあげて、
ポリマーコーティングを3回ぐらい重ね塗りをするのがベストかと思います。
3回塗るのは単純にムラをなくすための行為でしかないです。
まぁ、高級WAXも捨てがたいですけどねぇ・・・
書込番号:18664681
![]()
2点
まきたろうさん
時間経過と共に汚れるのも仕方ないし、気になったら磨く!こんな感じですかね。
ただ、こうしてみたらどうだろうとか、いろいろ妄想してしまいました。
手持ちに硬化型ガラスコーティング剤とポリマーがありますので、下地処理をなるべく頑張ってみて ガラスコーティング→ポリマー の順に施行してみようと思います。
書込番号:18664811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ツヤツヤなボディーにするならコーティングも
良いのですが基本は鏡面加工です。
つまりポリッシングですね。
塗装って一寸凸凹です、酷いのは柚子肌とかに
例えられます。
凸凹だと映り込んだ風景が乱反射でボケるんですよね
そうなると幾らテカテカでも半減なんです。
黒色な車でえらく風景が綺麗に映り込んでいる
車を見かけませんか?
そんな車は鏡面加工とコーティングでしょうかね。
一考してみて下さい。
書込番号:18665055
0点
下地は大事なのは他から言われているので置いておいて
艶を重視するなら固形ワックスのが良いですね。
書込番号:18665461
1点
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
勉強になりました。
今、所持している車はミニバンで、子供達の部活の送迎やらに使用することが多く、手間暇かけたところですぐに汚れたりこすり傷つけられたりしてしまいます。
そこで、私は投資を少なくし、自力でなるべくキレイを長続きさせようと考えた次第です。
それなりで我慢する事にします。
書込番号:18666201
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
