このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 10 | 2012年8月30日 12:12 | |
| 5 | 7 | 2012年6月28日 09:24 | |
| 7 | 3 | 2012年7月18日 13:15 | |
| 8 | 4 | 2012年4月22日 13:47 | |
| 4 | 3 | 2012年4月6日 09:15 | |
| 2 | 5 | 2012年3月26日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも行くGSで洗車をする際に、サービスでついてるタイヤワックスはあえて断ってます(見てると他の皆さんはやってますが)。理由は、昔ほどでないにしてもタイヤワックスは多かれ少なかれタイヤ表面への攻撃性があると思っているからです。
しかし、GSやカー用品店で新タイヤを装着した時をはじめ、カーディーラーでさえ展示車や新車にタイヤワックスやタイヤコートを行っています。ディーラーが見栄えを重視して車に少しでも悪いことをするとは考えられないので、もしや今のタイヤもしくはタイヤワックスは問題ないのでしょうか?
タイヤワックスを使用されている方で表面劣化などのひび割れが発生したりしませんか?実際どうなのでしょうか?
8点
本当は内部から保護のための油脂が表面を覆うようになっているので、水洗でいいと聞きます。
洗剤を使うとごっそり流れてしまうみたいなのです。
ただし保護膜自体が茶色っぽいシミのように見える(非常に汚い)ので、自分も洗剤洗いはやっちゃていますけど。
ご指摘の通り保護材、特にハードコート系はひび割れ・劣化を誘発します(経験では3年掛かりません)
これは昔も今も変わりません。
ゴムに対してのアタックがないのは、廃番となったミシュラン・タイヤシャイン
http://www.halfmile.co.jp/products/michelin3steptirecare.shtml
だけでした。
現在、これのストック分を使っていますが、これに代わるものは303 AEROSPACE PROTECTANT
http://www.303products.jp/protectant.html
だけだと思います。
元々マリン用の保護(SPF40性能)なので、タイヤ用というよりプラスティック・ゴムの保護材として使うものです。
私はダッシュボードやヘッドライトレンズ、無塗装樹脂に使っています。
>>車に少しでも悪いことをするとは考えられないので
それだけの知識もないですし、あったとしてもコストで却下されます。
信号待ちで横のディーラーを見ていたら、バケツに入った乳白色の液体をバンバン塗っていましたので、おそらくそんなレベルだと思います。
書込番号:14633088
2点
スプレータイプのタイヤワックスをよく使用していたことがありますが、必ずと言っていい程タイヤにヒビ割れが現れましたね。
1年前にひび割れが原因でタイヤ交換をしましたが、タイヤローテや空気圧のチェックはマメにしてはいましたが、
溝は十分に残っているのに、四輪全部のタイヤにヒビが入っており、バーストの危険があると判断して交換しました。
年数的には2年の使用で走行距離は約1万5千キロでした。
今履いてるタイヤは水洗いのみを中心にして、ワックスは半年に一度と決めています。
タイヤワックスがタイヤに与えるダメージは今も昔も変わらないと思います。
昔乗っていたマークUでもタイヤワックスが原因でヒビ割れを起こしたことがあります。
ゴムの油分を落としてしまい、表面がカサカサ、カチカチになるのが主な原因でしょう。
書込番号:14633146
4点
タイヤワックスは大きく2種類に分けられます。
油性のものと水性のものです。
油性のタイヤワックスは、油分(石油系)がゴム(植物系)と相性が悪い(浸透し組織を破壊してしまう)ためにひび割れが早く起きてしまいます。
では、水性のものは大丈夫かと言いますと、界面活性剤がタイヤからにじみ出た保護剤を洗い流してしまいます。
頻繁に行うこと、また、長期的に見ると、良くないです。
商品の中にはコーティングをする(サイドウォールを皮膜で覆ってしまうもの)ものもありますが、発生した熱を放熱できずに傷めてしまうこともあります。
>ディーラーが見栄えを重視して車に少しでも悪いことをするとは考えられないので
見栄えを重視します。「車本体」とは関係ない「タイヤ」ですし。
書込番号:14633347
6点
それでは私の実例をご紹介致します。
私の車には2008年12月にPROXES T1Rを装着しました。
このPROXES T1Rには現在までに14回タイヤワックスを掛けました。
つまり平均すると約3ヶ月毎にタイヤワックスを掛けた事になります。
タイヤワックスは水性タイプとSOFT99のタイヤブラックワックス↓を半々位使用しました。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/tire/tire_black_wax.html?pid=02015
その結果ですが、リアタイヤにひび割れ等の劣化は見られません。
ただ、フロントタイヤには多少のひび割れが見られます。
これは車庫入れ時に毎日のように据え切りしている為、タイヤのトレッド面に負荷が掛りひび割れしたと考えています。
以上の事より、使用するタイヤワックスを間違わなければタイヤの劣化は殆ど無いと言えそうです。
ただ、心配なら使用しない方が無難とは思いますが・・・。
書込番号:14633699
5点
皆さま、丁寧なご回答ありがとうございました。
今も昔も特段ワックスの性能向上があるわけではなく、中には攻撃性が低いものもあるものの見栄えを気にしないなら塗らないのが無難、ということですね。
私の行ってるGSではどんなタイプを使用しているか分からないですし、車体はともかくタイヤまで光らなくても良いかなと思いますので無難路線で引き続き断ることにします。
しかしGSはともかく、車ディーラーもいいかげんなものですね。
書込番号:14634619
4点
車ディーラーって名前の通り自動車販売店ですよ。クルマとその関連商品を売ってメシを食っています。クルマのことを思っているふりをしているということもありません。次も自社でクルマを買ってほしいと思っているだけですよ。
体良く色んな物を勧めて、他所より気持ち良く余分なお金を払って買ってもらえるように工夫をしています。うまく保障を絡めていたりしもます。
付き合い方をこちら側で工夫する必要がありますね。
こちらも「良いとこ取り」でつきあえばよいのです。。
書込番号:14635255
2点
私もスプレータイプのタイヤワックスをよく使っていて、タイヤヒビ割れの経験者です。
で今は何も使っていませんが、やはり何か使いたいと思っています。
そこで以下の商品はどうか?と考えています。
何方か使用感やタイヤのダメージについてご存知の方が居られましたら教えて下さい。
1.シュアラスター タイヤワックス S−67
http://www.surluster.com/jp/products/interior/interior_0003.html
2.ソフト99 ピュアシャイン
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/tire/pure_shine.html?pid=02079
以上よろしくお願いします。
書込番号:14644872
2点
スレ主様 こんにちは!
今スタンドにいて、タイヤワックスが欲しいなwと思い、こちらを覗かせていただきました。
タイヤワックスは選ぶ物によって、ひび割れとか劣化を早めてしまうんですね。
でもやっぱり足元も艶感を出したくて、今探しているところです。
シェアラスターとかSOFT99、どちらにしようか迷いますね。
書込番号:14954553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタンドマンです
ひび割れの原因はタイヤの種類と乗り方が一番の原因と思うのですが…
油性は駄目ですね
ひび割れ誘発してました
今まで何万回とタイヤワックスを塗っていますが水性は影響ないと思います
なにより汚いタイヤより艶のあるタイヤが私はいいと思います
書込番号:14998700
10点
販売店でコーティングは、その店次第で良かったり悪かったりしますので、はっきりとは解答出来ません。
金額も約5万円〜15万円位までありますので、詳しい金額は店で聞いて下さい。
舜太さんは、外車を買う予定でしたね。
外車の施工料は割り増しになる事がありますので高額ですよ。
書込番号:14559784
1点
お答えありがとうございます。国産車にしました。 ついでにコーティングもと思っているのですが 当たりハズレはありますか〜
書込番号:14559805
1点
コーティングの仕上がり具合は施工者の腕によりますので、当たり外れは時の運ですね。
時々、ムラや施工ミス、細かいキズの話を聞きますので、施工後の確認は念入りに行った方がいいでしょう。
書込番号:14559827
0点
塗装ブースのような専用スペースがない業者でのコーティングはやめた方が良いよ。
コーティング専門業者のブログなど見て、お店の雰囲気を確認してからのが良いかもね。
書込番号:14561608
0点
車買い替えで、現在納車待ちの状態です。
新車購入時に、コーティングを自己施工してきました。
現車は10年経過していますが、CPC(テフロン系)コーティングを
3〜4年毎に最施工し、まあまあ綺麗な状態を保っています。
最近、ガラス系が増えてきて、ディーラーでのオプションもガラス系
のようですが、艶、耐久性、耐紫外線、汚れ落ちなど、総合的にみて、
どちらが良いでしょう?
製品による差も大きいと思いますが、いま手元に、CPCとスーパーピカピカレイン
がありますので、どちらかを施工しようと思っています。
なお、現車も、次も色は白パールです。
3点
耐久性などは分かりませんが、艶はスーパーピカピカレインの方が良さそうですね。
現在はCPCを使っているなら、次はピカピカレインにしてみてはどうですか?
お互いの良し悪しが分かったら、さらに次の車の時に選びやすくなると思います。
書込番号:14546551
![]()
2点
納車までにすっかり時間がかかり、放置っぽくなってしまい、
レス頂いたご両人には、申し訳ありませんでした。
今週ようやく納車され、スーパーピカピカレインを施工してみました。
中型セダン1台に、25mlの薬液だと量的にはぴったり、一応、ホイール
にも施工。
塗りやすさや、ふき取りのしやすさでは、CPCが楽だったと思います。
あと、施工直後のガラスコート(ピカピカレイン)は、塗った部分と
塗っていない部分の見分けがつきにくく、注意が必要でした。
一晩置いて、朝の光で見ると、艶は増した印象。やはり樹脂系
(CPC)よりは艶の点では若干上かな。
ただし、はっきり言って、パールホワイトの車では、大きな差はない!
が結論です。
むしろ、ダークシルバーのホイールの艶が印象的です。
後は、耐久性と汚れの付きにくさを期待しています。
書込番号:14823426
1点
コーティングは、施工する人の腕次第です。
ディーラーコーティングが、営業マンが行うなら大差ないと思いますが、
専門で行う人がいて、その方が施工すれば違いが出る可能性はあります。
あとは、マメなメンテナンスですね。
書込番号:14412755
1点
ai3riさん 回答ありがとうございます。
イロイロと噂で、ディーラーコーティングよりも、コーティング専門店で施工して貰う方がいいと聞きますが、実のところ どうなんでしょうか?
購入予算の都合上 ディーラーコーティングを断わりましたが、納車時は車体表面に何も施されてないものなのでしょうか?
納車すぐに、コーティングするべきなのでしょうか?
書込番号:14419572
3点
技術のある店である事が前提ですが、コーティング専門店の方が良いですよ。
もちろんお値段もそれなりにしますよ。
>納車時は車体表面に何も施されてないものなのでしょうか?
塗装の上にクリア層がありますので、それ以上は施されていないですよ。
>納車すぐに、コーティングするべきなのでしょうか?
納車から時間が経てば、下地処理代がかかります。(納車すぐでもかかる場合もあります。)
オプションでコーティングがあるので、すぐに施工しても良いのではないでしょうかね。
書込番号:14420530
2点
丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。
遅くなりましたが、専門店にお願いをすることにしました。
対応がしっかりしていて 詳しく説明もしてもらえたので、その専門店に決めました。
書込番号:14470251
1点
ステラのブラックに乗っています。
プリズムシールドを使い切り、ゼロウォーターを使い始めています。
昨日洗車したところ、洗車傷らしきが目立ちはじめていました。ゼロウォーターを調べてみると、小傷消し効果はなさそうなので、使い切ったら変えようと思っています。
わがままな条件ですが、小傷が目立たなくなり、艶が出て、施工が楽で、効果がなるべく長くて、高くても3千円以内くらいのコーティング剤はありますか?
1〜2か月に一回は手洗い洗車しています。
おすすめを教えてください。
1点
コーティング剤云々の前に洗車の仕方を変えることから始めるべき。
大元のが変わらなければ何やっても傷は無くならないと思う。
書込番号:14397206
1点
返信ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、ちょうどトライズのお試しセットが1480円だったので、購入してみました。ゼロウォーターがなくなったら使ってみます。
CBA-CT9Aさん、ネットで調べて、洗車方法を変えてみます。水洗い時のほこり取りが甘かったようです。
書込番号:14399002
0点
新車でコーティングをしてもらうのに、業者に依頼しましたが、ひと皮剥いて、コーティングを施工されたとのことだったので、少しもったいないような気もしました。
新車からこのような施工方法は良い方法でしょうか?
ルーフやボンネットには多少の磨き傷みたいなものも残っています。
色はトヨタの070のパールホワイトです。
こういった作業に詳しい方、ご意見いただければ幸いです。
0点
気になるのが磨き傷です。程度によっては施工やり直しも考えられた方がいいと思います。勿論全て業者負担!
コーティングにも色々な種類があり、ピンきりです。
例えば、代表的な石油樹脂系の撥水性コーティングと石英ガラス系の親水性コーティングなどです。
お薦めは、親水性quartzガラスコーティングです。10年経過しても新車(ノーマル)以上の艶を維持出来ます。
石油樹脂系の撥水性コーティングは、ウォータースポットやコーティング膜の劣化で非常に落ちにくい頑固汚れと化します。
他に、撥水効果が有るウォッシャー液も避けた方がいいです。事実、ボンネットに染みが出来ます。
市販のコーティング剤なら、ブリスX辺りをお薦めします。
書込番号:14316135
0点
追加
傷のチェックは、夜、水銀灯の光の反射が分かりやすいです。
ノーマルの新車と比較して、それ以下なら施工やり直しをお薦めします。
書込番号:14316148
1点
新車でも状態次第では研磨しますよ。
業者名を公表して頂ければ、評判なども調べられるのではないかと。
嗚呼それと、ノーメンテで10年は嘘ですので真に受けないでください。
そんなコーティング剤存在しません。
書込番号:14316525
1点
〉ノーメンテで10年は嘘〜
疑う気持ちは分かりますが事実です。
実際に、13年式アコードに施工してまして、ディーラーの新車(ノーマル)と横並びで夕方比較して一目瞭然です。
走行距離16万キロオーバーです。駐車場に屋根は有りません。雨が降ればかなりきれいになります。汚れが気になったら、100円で2分のジェット水流をかけて終了。その時拭き取りは殆どしません。丁寧な手洗い洗車は年に数回だけです。
親水性quartzガラスコーティングは本物です。
書込番号:14316563
0点
お二人様、書き込みありがとうございます。
とりあえず、磨き傷のようなものは、再度磨きで、消えたようですが、そんな、何回も磨いて塗装が薄くなったっりしないのでしょうか、、、ディーラーは大丈夫と言っていますが、経年劣化などで色が変わってしまうのでは等と余計な心配してしまいます。
書込番号:14347371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
