カーワックス・コーティングすべて クチコミ掲示板

カーワックス・コーティング のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

CPCペイントシーラント

2013/03/30 09:22(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:2件

近日中に新車が納入され、ボデーカラーは「パールホワイト(3P)」です。
納車後CPCペイントシーラントを塗布予定ですが、DIYでやりますので、どなたか「こつ」とか「注意事項」を教えて下さい。

書込番号:15955820

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/30 09:53(1年以上前)

↓の中にCPCペイントシーラント施工例が何点かありますので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/note/?bi=9&sci=46&ci=177&kw=CPC%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88&pn=1

書込番号:15955929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/30 10:10(1年以上前)

過去に、4台自己施工しました。

新車の場合なら、

1.洗剤で普通に洗車
2.十分に乾燥(窓枠やミラーの付け根から水滴が垂れるようではだめです)
3.脱脂(ホワイトガソリンや、専用の脱脂液)
4.CPC液をきめの細かい固めのスポンジでムラなく塗布
5.ネル生地等の軟らかい、綺麗な布ですぐにふき取り
6.すべての部分が終わったら、1日、水に濡らさず放置

※上記3〜5は、一度に広い範囲はやらず、ボンネットとか、
 屋根半分とかドア1枚とか手の届く範囲毎に区切って繰り返す

※完璧を期すなら、ゴムやガラス部分との境目は、塗装用の
 マスキングテープで、3の工程前に養生しておく

※ボンネット、屋根、トランク等は、4〜5の工程を2回やるのが
 お勧めです

よく伸びるので、塗るときは特にコツはなく、ワックスを掛けた
経験があればできます。

ホワイトパールの場合、塗り残し、ふき取り忘れに気付きにくいので、
よく注意する事

作業は以上でいいと思いますが、

最も重要な事は作業場所と、時間の確保でしょう

雨の日はNG、風の強い日もNG、塗りムラや仕上がりを見る
ために、暗い場所では無理。施工後、24Hは水に濡れない場所
を確保する必要があります。
ガレージや地下駐車場等の場所が確保できれば、理想的ですが、
最低、屋根のあるところで、やることをお勧めします。


書込番号:15955988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/30 10:29(1年以上前)

□下地処理
 コーティング剤を生かすも殺すも下地次第です。
 多くの場合コーティング剤だけでは、洗車で落ちない汚れを落としたり、
 酸化・劣化した塗装を除去したり、塗装そのものを綺麗にすることはできません。
 新車でも新車なりの、経年車ならよりしっかりとした処理を行うほうが、
 コーティング剤を効果的に使うことができます。
 初回施工時は、施工前に塗装面の油分、古いワックス、酸化皮膜、
 水垢、塗装面のダメージ等を落としてください。

○専用前処理剤でなくても大丈夫
 施工前の処理は専用品で無くても大丈夫です。
 本国の取引先に確認を行い、また、下でご案内しております脱脂シャンプーを用い、
 多くの方々が施工を行い効果を実感されておいでです。
 専用品を使わない=ペイントシーラントの効果が得られないということはありません。
 肝心なのはいかにクリーンな塗装面を作るかです。

○状態別に2種類の処理剤

▽新車(又はそれに近い車)場合
 塗装面を脱脂洗浄することができる、脱脂シャンプーを100ml 500円でセットに出来ます。
 10倍に希釈して使用しますので脱脂シャンプーとして実質1000mlです。

・脱脂シャンプーの使い方
 1.10倍に希釈してください。
 2.スプレー容器に移してお使いになるほうが無駄が無く使いやすいと思います。
 3.流水でゴミ・埃を流してください。
 4.車両に吹きかけスポンジ等で洗浄してください。
 5.洗浄後はシャンプーが乾かないうちにすすぎ洗いをしてください。
・下地処理剤の使い方
 1.カーシャンプーなどを用い車両を洗浄する。
 2.容器をよく振り内容物を攪拌する。
 3.スポンジや柔らかい布にとり車両を磨く。
  この際円を描くように均一に塗り広げ、
  塗装面に擦り込むように磨いてください。
 4.きれいで柔らかい布等で磨き汚れや酸化皮膜と共に拭取る。
 5.極端に塗装表面が酸化している、汚れている、しみがついている等の場合は、
  きれいな塗装面が現れるまで2〜3の工程を繰り返す。
 6.水をかけながらきれいなクロスやスポンジなどで洗い流す。

□CPCペイントシーラント施工方法
 1.カーシャンプーなどを用い車両を洗浄する、

 (塗装面の状態に応じた下地処理を行ってください)

 2.塗装面を乾燥させる。
 3.スポンジや柔らかい布等にペイントシーラントをとり塗装面に塗布する。
  厚く塗っても拭取りが困難になるだけです。薄く均一に塗り伸ばしてください。
  作業中はこまめに容器を振ってください。
 4.表面に白い曇りが現れるまで乾燥させる。
  (完全に乾燥させると拭き取りが困難になる場合があります。)
 5.きれいな柔らかい布で拭取る。
 6.雨や太陽光線にさらされる水平面(ボンネット・ルーフ・トランク)は、
  3〜5の工程を2度繰り返す。
 7.施工後10日前後経過した時点で、
  汚れていないように見えてもメンテナンス用のクリーナーを全体に掛ける。
  使い方は埃等を洗い流した後水分を拭取り、
  スポンジ等にクリーナーをとり、塗布、乾かないうちに柔らかい布などで拭取ってください。
  乾燥させすぎると拭取りが困難になります。
 8.施工後の洗車は基本的には水洗いで結構です。
  それで取れない汚れがある場合は、クリーナーで落としてください。
 9.定期的にメンテナンスクリーナーを全体に掛けてください。

 施工方法は基本的に上記のとおりですので、説明書等はお付けしておりません。
 ご不明な点につきましては別途回答させていただきます。

※ご注意※
・炎天下での作業、塗装面の温度が高いままでの作業はお控えください。
・乾燥させすぎた場合、拭取りきれなくなることがあります。
・未塗装の樹脂部分・ゴム部分等にはお使いにならないでください。
 付着した場合は直ちに拭取ってください。
※液剤は使用開始後8時間が使用期限です。複数台施工を行う場合はご注意ください。


□お手入れ
 CPCペイントシーラントは高い耐久性と保護力を持ったコーティングですが、
 何もしないで綺麗でいられるということも、洗車不要にもなりません。
 その他、プロ施工のコーティングでも、高価なコーティング剤を使用しても、
 それがテフロンだろうがガラスだろうが、日常的な洗車は必要です。
 汚れたら洗ってください。
 汚れをいつまでも放置しないことが、長持ちさせるためのポイントのひとつです。
 洗車で落ちない汚れがあったらメンテナンス用クリーナーを適宜使用してください。
 洗車で落としきれていない見えない様な汚れを落とすため定期的にボディ全体に掛けてください。
 水洗いだけでもこまめに行う方は頻度を減らしていただくことができると思います。
 メンテナンス次第で、効果は長くも短くもなります。

書込番号:15956052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/04/01 05:04(1年以上前)

皆様、お親切にいろいろご忠告やら、参考意見ありがとうございます。

書込番号:15964139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゼロウォーター

2013/03/17 22:13(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:25件

新車購入時にCPCペイントシーラントを施工し9年経っています。
自分で年に2回は専用クリーナーでメンテナンスもしています。
先日カーショップに行ったら、超簡単作業のコーティング剤ゼロウォーターが売っていました。
内容を見てみると、非常に手入れが簡単なものでした。
コーティング施工車にもOKと記載があり、今後は楽に愛車メンテしていきたいのですが、
CPCペイントシーラント施工車には問題ないのでしょうか?
カーショップやディーラーでも聞きましたが、はっきりした回答は無かったです。
何方か詳しい方が居りましたら教えてください。

書込番号:15904898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/17 22:37(1年以上前)

ゼロウォーターでも問題なさそうですが、浸透するゼロウォーターよりは、コーティングの上に皮膜を形成するゼロウォータードロップの方が良いように思えます。

http://www.surluster.jp/products/coating/index.html

書込番号:15905032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/19 06:27(1年以上前)

もう一つ質問ですが、浸透するタイプとなれば、専用クリーナーで作業したあとゼロウォーターを塗るのも問題ないということでしょうか?

書込番号:15909870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/19 06:43(1年以上前)

前述の通りで、元々施工しているコーティングの上に被膜を形成するゼロウォータードロップの方が無難だと思います。

書込番号:15909900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 06:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんアドバイスありがとうございました。
今度ゼロウォータードロップ試してみようと思います。
撥水効果楽しみです。


書込番号:15913863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

・・・

2013/03/17 17:51(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:3370件

いまどきワックスを自分で行っている方は少ないと思います^^;;;

コーティングは高価なので昔のように、自分でワックスをかけようと思います。

シュアラスターのクリスタルシールドがよいのかなと思うのですけど。。

最近では、イオンデジポットなる言葉があり、

月極駐車場、もちろん屋根なしです^^;;;

シュアラスターのB-02で良いのかなと思うのですけど、

お勧めと注意点があれば教えてくださいm(__)m

・・・

書込番号:15903688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/17 18:13(1年以上前)

私の場合は簡易コーティングのシュアラスターのゼロウォーターを使っています。

施工方法は洗車後の拭き取り前にスプレーするだけと極めて簡単です。

尚、撥水性を高めたゼロウォーター ドロップも発売されました。

http://www.surluster.jp/products/coating/index.html

書込番号:15903765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/17 19:07(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。


>いまどきワックスを自分で行っている方は少ないと思います^^;;;

昔ほどはいないでしょうね。


>イオンデジポットなる言葉があり

イオンデポジットです。


ワックス掛けは大変です。
洗車後に水滴拭き上げ→ワックス施工→拭き取りですから。
水滴拭き上げと同時に施工できるものか、ワックス拭き取り不要のものが手間が省けます。

クリスタルシールドについて評価したサイトです。
http://car-coat.net/cat13/cat38/

ガラスコーティングについての比較サイトです。
http://www.carglscoating.com/



スーパーアルテッツァさん

ゼロウォーターはウォータースポットが付やすくないですか?
濃色車は目立つと聞きます。

書込番号:15904025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/03/17 19:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 こんばんわm(__)m

返信ありがとうございます

コーティングの値段聞いたら6万越えるので吃驚しました・・

いまサイト見てきて大変参考になりましたm(__)m

月極駐車場、天日干しになるのでゼロウォーターを初めに使ってみます。

だけどコーティングって高いんですね

ちょっと驚きました6万円もするので、

・・・

書込番号:15904031

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/03/17 19:17(1年以上前)

こんばんは。

クリスタルシールドは以前、グレイメタリック塗装の車で使っていました。

現在のソリッド白に初回使いましたが、埃を思い切り呼んでしまい、水垢が酷かったので止めました。
台所用の中性洗剤で丁寧に洗い落して、それ以降はゼロウオーターです。

クリスタルシールドはカルナバ蝋にレジン樹脂を加えた、どちらかというとワックス寄りの性格の商品です。
ふき取りは楽ですが、きちんとやらないと筋状のムラが残ります。

カルナバが入っていることからどちらかというとメタリック〜濃色に相性がよく、淡色〜白はイマイチだと感じます。

ゼロウオーターは耐久性こそありませんが、弱撥水(親水ではない)の性格なので、一定の雨である程度は汚れが流れます。
先日、首都圏を襲った砂嵐(北関東からの土埃)も先日の雨で大部分きれいに流れました。

逆に淡色〜白向きで、濃色〜黒には向いていないのかもしれませんね。
(ゴキっぽい艶が好きな向きにはブリスの方がいいと感じます)

月1程度、水洗い後に一度ふき取り、ドライ散布して再度ふき取ります。これは本来の使用方法ではないです。
サイドウインドウにも利用しています、親水ではないので雨滴は付きますけど。

書込番号:15904074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/03/17 19:19(1年以上前)

Berry Berry 様 こんばんわm(__)m

昔は1日かけてワックスがけしていたのですが、

それがいつの間にか半日・・・

そして1年に2回ほどになりましたが、

最近の車の塗装がよくなっているのか高張力鋼板のせいか、

ワックスしなくなってしまいました^^;;;

シルバー系なので、

コーティングは高価なのでいまどのワックスがよいのか考え中なのです。m(__)m

・・・

書込番号:15904080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2013/03/17 19:26(1年以上前)

Jailbird 様 こんばんわm(__)m

車にお金をかけることができないので^^;;;

その中で、良さそうなワックスを考えているのです。

最近近所のカー用品店に出かけたら、ゼロウオーターが前面に置いてありました。。

僕はとことこ素通りしてシュアラスターのワックス缶みていました。。

どれがよいのかなどれにしようか(??)

そのまま何も買わずに帰ってきました。

目移りするぐらいいろいろなワックスとメーカー様があり驚きました

最近は凄いんだと思いました。。

・・・

書込番号:15904114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/17 20:12(1年以上前)

>ゼロウォーターはウォータースポットが付やすくないですか?
>濃色車は目立つと聞きます。

目立ちにくいシルバーですが、特に問題はないです。

書込番号:15904323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/17 20:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん レスありがとうございます。

>特に問題はないです。

ワックス掛けの労力を考えると、あのお手軽感は魅力的です。
キズ消しコンパウンド掛けをしても、そのあとに自分自身で施工できますからその点でもいいですし。

書込番号:15904389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/03/17 20:32(1年以上前)

>キズ消しコンパウンド掛けをしても、そのあとに自分自身で施工できますからその点でもいいですし。

その通りなんですよね。

高価なボディコーティングを施工した場合、基本的にコンパウンドが一切使えないところが辛いです。

もし、私が次の車を購入するとしても、この理由によりボディコーティングは施工しない可能性が高いです。

書込番号:15904405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/03/17 20:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 Berry Berry 様 Jailbird 様 皆さま こんばんわm(__)m

書き込みみてようやく決心がつきました。m(__)m

実は一番下のグレードでダウンサイジングしてシルバーから、

中間の濃さの他のメタリック系の車にようやく、

ダウンサイジングや最下位のグレードの車の車ですけど良い車だと自分では思います。。

小さな車なので、ワックスもさらに長持ちです^^;;;

最近は国産ワックス980円で1年に2回か1回ほどのワックスでした^^;;;

ゼロウォーターからスタートすることにしました。

後日しばらく先になりますけど再び書き込みます。

返信ありがとうございましたm(__)n

それではいずれ^^/

・・・

書込番号:15904441

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/03/17 22:44(1年以上前)

あ、契約されたのですね?

お手軽コーティング系ならこのWiki
http://hikaku.fxtec.info/sensya-coatingWiki/
が面白いと思います。

素人芸の過去ログですが、結構為になったり。がんばってください。

書込番号:15905062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/03/18 14:12(1年以上前)

Jailbird 様 こんにちわm(__)m

昨日はあれからすぐに、、ばたっ・・・zzz・・・

消費税があがるまえにようやく11年ぶりに、、

だいぶ前になりますけど親戚の方はなんと20年ぶり・・

残念なのはエコ減税の恩恵受けることができなかったですけど・・・

みんな意外とDIYの方が多いので驚きました・・・(・Ω・)

サイト参考になります。。最近すこしずつですけどみんからも見るようになりました。。

これからもよろしくお願いしますm(__)m

・・・

書込番号:15907136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

黒(202)の洗車・コーティングについて

2013/02/13 09:53(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:161件

来月に黒のエスティマが納車されるのですが洗車方法について教えていただきたいです。
青空駐車で最悪な環境で黒のメンテは非常に大変なので嫌ではあったのですがやはりかっこよくて(汗)

本題ですがグラスシーラントタイプTを施工してもらいました。今回は汚れを浮かしてコーティングを落とさないシャンプーで洗車する予定です。洗車頻度は2週間に1回です。最初は定期的に付属のメンテキットを使っていこうと思っていたんですが、意味がないかもしれませんけれでもそのうえに犠牲皮膜といいますか、そういった液体状のコーティング剤を施工するか迷っています。ゼロウォーターなんかもいいと思ったのですが99のスムースエッグ等もいいかな〜って考えています。あとブリスとかも。

ただそういった皮膜を作るにしても施工しなければならず、それにはマイクロファイバー等で拭く作業が必要であって、黒はそういったことをすると洗車傷がはいったりでもう考えるだけで・・(笑)そういったことをふまえ、どのメンテナンスの仕方が一番黒ボディに優しいでしょうか?付くもんはしかたないので少しでもつきにくくする方法を教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15758309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/13 10:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/13 12:13(1年以上前)

とにかく傷が付くのがイヤなら出来るだけ洗車をしない事だね。

いつもピッカピカの202の車体でありたい一心から、何度も洗車を繰り返すのは分かるけど
そのたびにキズ付くのは、どんなに丁寧にしても避けられない。

それにしても202はとにかく傷つきやすい、今度の219(ブラックパール)のほうがまだましもね...。

書込番号:15758724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/13 12:41(1年以上前)

黒系は大変ですね。
線傷の大部分は、“擦る”ことで発生させてしまうものです。
長期的には多少、線傷が入るのは仕方ないとしても、
洗車で自ら傷をつけてしまうことは、ある程度避けられます。

・コーティングは傷防止にはあまり役立たない
ガラス系コートにしても、テフロン系コートにしても、施工後の厚みはせいぜい
1〜3μmしかありません。それに対して、微小な砂埃の粒子は、50〜100μm。
地面に置いた、厚さ3mmの窓板ガラスの上を、拳大のゴツゴツした石で
擦ると考えれば、想像がつきます。

・水なしでは、絶対に擦らない
前記の状態にしないためには、砂埃等を徹底的に水で流し去ることが重要です
コーティングは塗装面を滑らかにするので、細かい粒子を流しやすくするには
有効です。ただし、撥水性、疎水性とか言われているものは、表面の水を
弾き、濡れないので、水を掛けても、流しきれなかった粒子が残っていると
、前記の状態になってしまいます。やはり撥水状態を一時的に避ける洗剤と、
洗車場のような、連続して水を使用できる環境が必須だと思います。

・スポンジは要注意
洗車スポンジは、手で持つと、軟らかいと感じますが、ミクロにみると表面
硬度が結構高いものもあるので、セーム革や布のような、繊維質のものの方が
安全だと思います。

以上を踏まえて、

1.洗車はまず、大量の水で車体全体を洗い流す
2.洗剤を使い、必ず水を掛けながら、布等で力を掛けないで洗う
3.再度、大量の水で流し去る
3.吸水性の高い、出来るだけ大きな布(シャウワウなど)で、残った水滴を
  吸い取る(擦らないで、上から押さえるように)

4.すでにグラスコーティングをされているなら、それ以上“擦る”作業が
  必要なことは避けたほうがよろしいと思います。

こんなやり方で、前車(色はブラックパール、テフロンコーティング施工車、屋根なし保管))
を、約5年乗りましたが、線傷はほとんど無い状態でした。

蛇足ですが、黒は線傷以外にも、水滴跡にできるウロコ状の頑固なシミも目立ちます
防止のためには、
・直射日光下や、高温時、強風時などの洗車は厳禁。且つ、上記3の作業は水滴が
 乾かないうちに、済ますこと。(雨天時の洗車は、お勧めです)


書込番号:15758818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/13 13:17(1年以上前)

2週間に一回の洗車を、最低でも1ヶ月に1回にする。これでキズが付く可能性を、減らす事が出来ます。

ふき取りに関しては、セーム革なんか良いと思いますよ。

書込番号:15758932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/02/13 14:07(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!すごい参考になります。
犬と仲良し様の【擦る】を減らすことが重要なことがわかりました。コーティングもかけたので今回はシャンプー洗車とセームを置いて吸い取る、そして付属のメンテ剤をたまに施工って感じにしていきます^^
幸い洗車は自宅前にて水道を使えるので出しっぱなしでいけます。

洗車回数を少なくするとその分洗車傷は減らせそうですが、夏場の暑い時期は雨が降った後は傷覚悟でまめに洗車したほうがよろしいでしょうか?放置するとウォータースポットとか大変なことになりそうで(泣)

書込番号:15759055

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/13 14:29(1年以上前)

野外駐車&素人がピカピカの車を維持するには、お金はかかりますが・・業者によるガラスコーティングを施工し、1年毎にメンテナンスコーティングを業者でするのが必要かと思います。

そこそこ綺麗でいいなら・・マメな洗車&WAX掛けを神経使いながらするしかないかと思います。

私は以前は自分でバフ掛けし、市販のコーティング剤を施工していたころもありましたが、バフ掛けはたいへんで難しくリスクが高く、市販のコーティング剤は弱いので・・時間がない&面倒もプラスされ、ここ10年は業者にボディーメンテナンスは任せてます。

普段の洗車は水を大量に流してから軽くシャンプーして拭きあげるだけ。多少のウォータースポットなどは気にせずに、ゴシゴシ洗わず拭かずにして洗車傷を付けないようにしています。

書込番号:15759115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティングについて

2012/09/19 21:18(1年以上前)


カーワックス・コーティング

スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

フィットハイブリッドでdiyですが、2液混ぜるタイプのガラスコーティングしてましたが、ちょこちょこと飛び石やらのキズが付いてしまっています。自分でちょっとした補修しようとしたら広がったw
そこで新車時のコーティングにギラついてもいいのでウレタンクリアをコーティングした場合、
クリア塗装をさらに厚くする感じになると思うのでキズがつきにくくなると思うのですが、どうなんでしょう?
まあ飛び石直しありの保険に入ればいいのですが、気になったので質問しました。

書込番号:15090856

ナイスクチコミ!2


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/19 21:26(1年以上前)

クリア塗装を厚くしても、その後に塗装したものにキズが付くので、結局はキズの付き方は変わらないと
思いますが...。

書込番号:15090913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/19 22:46(1年以上前)

こんばんは。
確かにコーティイグをすれば多少は傷がつきにくくはなりますが、
全く傷がつかない万能コーティングはありません。

コーティンングよりは傷がつきにくいスクラッチガードというフィルムがあります。
http://3m-carcare.jp/car_wrapping/films/scratch_guard/

また、日産自動車の一部の車両にはクラッチシールドという、
傷が復元する塗装が施されています。(実際の効果は不明です)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/scratch.html

20年くらい前には、アメリカ車やアメリカで人気のあるフェアレディZやロードスター、
ホンダ車などで、ノーズブラ(カーブラジャー)というものが流行ったことがあります。
日本でも付けた方を何度か見たことはあります。
飛び石傷には強そうですが・・・

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9&hl=ja&rlz=1T4GUEA_jaJP457JP457&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=octZUNq8DsGImQX4lIGwAw&ved=0CCkQsAQ&biw=877&bih=545

書込番号:15091433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/20 11:48(1年以上前)

サッて擦る程度なら、多少は効果があるとは思いますが、
走行中の飛び石などには、変わらないでしょうね。

淡い期待で、そのまま重ね塗りするぐらいなら、
きちんとした店で、キズ取り研磨して、再コーティングの方が良いと思いますよ。
走行する物ですので、多少のキズはしょうがないですよ。
2m離れて、傷が目立たないなら良しとしましょ。

書込番号:15093533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/04 15:54(1年以上前)

浅いキズならコンパウンド入りクリーナーで磨けは落ちるが、飛び石でキズが付くようなコーティングはインチキじゃないか?www 施行する意味無いがや!自分でワックス掛けなら、毎回、磨く度にそんなキズは消せるが、コーティング施行車に飛び石でキズがついて、それをコンパウンドで磨くくらいなら、コーティング施行なんて全く意味無いやろ?何万円もアホくさwww

書込番号:15569337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車のコーティングについて

2012/12/04 00:33(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:18件

この度、アテンザのソウルレッドを契約しました。色々調べるうちにコーティングが気になりガラスコートにいきつき業者検討とし、ディーラーオプションをキャンセルしてみました。そこで質問です が
1.実際皆さんは、新車購入の際にどのような処理されていますか?
2.色的にはどんな処理(注意)などありますか?
コーティング初心者で良く分かりませんよろしくお願いします。

書込番号:15429541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/04 01:35(1年以上前)

こんばんは^^

1.長く乗るつもりの車の場合、業者依頼してガラスコーティングしています。
2.洗車時の洗車布には注意かと…濃色は小傷が目立ちますので。
 出来ればコーティング屋おすすめのメンテキットで洗車した方が良いと思います。

書込番号:15429751

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/04 02:02(1年以上前)

車に乗って30年、新車も中古車も愛車は全て業者施工のコーティングをしてきました。

私の場合、コーティングに期待するのは塗装保護にWAXかけ不要と施工時の塗装研磨による艶UPです。

名称は様々ですが、ガラス系の超強化型(撥水性)で施工しています。

普段の手入れは、風のない日に日影で水で汚れを十分流して、ノンコンパウドシャンプーで洗い、拭きあげるだけ。

洗車キズなど気になるようなら早ければ1年、塗装の状態を見て1〜2年で再施工しています。

書込番号:15429803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 07:53(1年以上前)

前回に続き、即回答いただきありがとうございます。やはり劣化ねこと考えてるとガラスですかね?今はガラスの上に更にコーティングもするようですが、油膜形成のリスクなど考えると悩んでしまいます。

書込番号:15430197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 08:00(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます。
撥水については、レンズ効果?などで超撥水など心配な面もあり切水効果?(弾かないタイプ)も気になっています。

書込番号:15430205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/04 08:18(1年以上前)

私の場合は新車時にCPCペイントシーラント(これは疎水性のコーティングです)を施工しました。
(今流行りのガラス系のコーティングではありませんが)

車はもう11年経ってしまいましたが、コーティングの剥がれも無く現在でも水アカ等の通常の汚れなら
水洗いだけで簡単にキレイになります。
ツヤの残りもコーティングをしていない場合より良いです。
但し、どんなコーティングでも洗車キズも含めてキズに対しては防ぐ事は出来ないので、コーティングの
有無に関係無くキズを付けない様に洗車は丁寧な扱いをした方が良いですよ。

書込番号:15430233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 08:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
ペイントという方法もあるのですね?
ガラスもイメージですが、剥がれが心配です。一度調べさせて頂こうとおもいます。

書込番号:15430257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/04 08:33(1年以上前)

あと洗車をする場合は、普通のタオルは使わない様にしてください。
普通のタオルは意外に繊維が硬く、洗車キズが付き易いです。
柔らかいスポンジやマイクロクロス、セーム等を使って、十分な量の水やシャンプーで洗い流す様に
しましょう。

書込番号:15430272

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/04 09:08(1年以上前)

オートバックスの各種コーティングですが参考に
http://www.sa-minatomirai.com/pit/osusume/polymer/index.html

HPなどで確認し、雰囲気のよいコーティング屋さんに依頼するのが良いと思いますよ。後は予算に応じてお好みのコーティングを^ ^

書込番号:15430351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/05 00:56(1年以上前)

タオルダメなんですね?柔らかいタオル絞って拭いてました。これから気をつけたいと思います。

書込番号:15434316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/12/05 01:01(1年以上前)

わざわざリンク貼っていただきありがとうございました。家から30分圏内のところにディーラーと同等価格でアーク21(無機質ガラス?)というのがあるようなので連絡入れてみました。

書込番号:15434330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)