このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年5月27日 02:23 | |
| 5 | 1 | 2011年5月26日 06:45 | |
| 9 | 5 | 2011年5月17日 20:58 | |
| 3 | 6 | 2011年5月2日 11:40 | |
| 1 | 1 | 2011年5月1日 00:03 | |
| 1 | 2 | 2011年4月24日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの書き込みには、
ハイブリッドナノガラス ゼウスの記事が、
出ていないみたいですが、
実際の所、評価などどうなのでしょうか?
とある、評価サイトさんで、光沢や
磨き傷隠しが、かなり高かったのですが、
実際に使われている方はいらっしゃいますか?
現在、ブリスを使用していますが、
次回から、ゼウスに変えようかと検討中です。
宜しくお願いします。
2点
この度、初めて新車を購入し納車待ちの状態です。
初めての新車と言うこともあり大事に乗りたい事から、納車後早々にブリスXの施工を検討しております。
いろいろ調べた結果、脱脂等下地処理が重要だということも理解しておりますが、下地処理はブリスを施工後はどんなタイミングで実施すべきなのでしょうか?
納車後のイメージとして、下記の1〜3をイメージしており、1の後は2〜3を繰り返すだけかと思っていましたが、何カ月かに1回は、下地処理からの施工(下記1の作業)を行ったほうが良いのでしょうか?
1.初回の施工
シャンプーによる洗車⇒「洗う幸せ」での脱脂⇒ブリスX施工(数日後重ね塗りする)
2.施工後のメンテナンス(月に1回〜2回程度)
シャンプーによる洗車⇒状況を見て水垢落とし
3.数か月(状況次第)後ブリス再施工
シャンプーによる洗車⇒状況を見て水垢落とし⇒ブリスX施工
4点
おはようございます。SA-KUパパさん
ブリス→ブリスX→ベルツ5857と使用してきました。
ブリス、ベルツ共に下地作りが肝心です。現在、洗う幸せで下地作りをしベルツを施工
施工後のメンテナンスはイメージ通りで間違いないと思います。
ただ、ブリスの方が汚れが付き易い様に感じました。施工後の艶は申し分無いのですが…
ベルツは¥300円(送料込み)で試せますよ。参考までに
http://www.a-road.net/hp/beltz.html
書込番号:13052781
![]()
1点
4年前新車時にショップで車体にガラスコーティング(Gzox)を施行してもらったんですが、
最近輝きが失せてきたので、自分で再施行しようと思っています。
そこで、前のコーティング剤を落とさなくてはならないのですが、方法がわかりません。
ご存知の方教えてください。色は黒のメタリックです。
3点
ここで聞くようでは結果が見えています。
プロに任せましょう。
素人がやると塗り替えを考えるほど惨めな姿になりますよ。
やり方はひたすらコンパウンドで擦るだけです。
書込番号:13015784
1点
コーティングを落とすには、コンパウンドで削り落すしかないでしょう。
しかしコンパウンドを使って塗装面を均一にきれいに落とすのは難しいですよ。
曲面等の出っ張り部分は削り過ぎになり易く、クリア層を削り取ってしまうこともあります。
ちゃんときれいに仕上げたいのなら、技術のあるプロに任せた方が良いと思いますよ。
書込番号:13015890
2点
4年前だとコーティングも落ちてきていませんか?
そのまま別のものを上塗りしてしまうというのはいかがでしょう。
自分でしてみて納得がいかなかったら、そこからプロに任せると言うこともできます。
自分で下地を作りたいのであれば、ダメ元でこんなのもありますが。
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/index.html#007
でも、下地を整えるだけでコーティングを落とすことまでは難しいかも知れません。
書込番号:13016445
1点
AS-Pさん、nehさんお返事ありがとうございます。
やはり素人ではむりですかね〜。
Berry Berryさん、
<4年前だとコーティングも落ちてきていませんか?>
私もこれを期待してたんですけど。
書込番号:13017814
1点
急がないのでしたら、水アカ除去用のワックスを何回か使ってみてはいかがですか?
含有しているコンパウンドの攻撃性は低いでしょうから、失敗のリスクも少なめだと思います。
書込番号:13019658
1点
黒のヴェルファイアに乗っているんですが、小傷が気になり市販のコンパウンドなどで磨いてみたんですが、傷は消えずコンパウンドで磨いた所が白く磨いた傷の様になり余計ひどくなりました。なので、小傷を消す方法と消した後のコーティングの方法などで良い商品などあれば教えて下さい。
1点
>小傷が気になり市販のコンパウンドなどで磨いてみたんですが
傷とはどれくらいの傷ですか?洗車傷とかですか?
書込番号:12960479
0点
>傷は線上の引っかき傷みたいなのです。
あまり深い傷は効果は望めませんが
昔、通販でやっていた「GT88」とかだったら消える(目立たなくなる)可能性がありますが。
ただ、コンパンドで曇ったような傷が落ちるかどうかが難しいです。
もし、ディーラーでコーティングを施工しているのなら、ディーラーにまず相談が一番かと思います。
あと、コンパウンドを自分で使うのはやめた方がいいですよ。
書込番号:12960513
0点
白く磨いた傷のようになった時に使われたコンパウンドは、どのうようなものでしょうか?
↓の極細、スーパーファインコンパウンドを順番に掛ければ改善出来ると思います。
http://www.holts.co.jp/b1/MH141_ab.html
http://www.holts.co.jp/b1/MH159_ab.html
極細は粒子径1ミクロン、スーパーファインコンパウンドは粒子径0.2ミクロンと超微粒子です。
又、有料になるかもしれませんが、ディーラーに相談で補修してもらうのが最も確実な方法です。
書込番号:12960693
0点
マルチポストだから、どっちかのスレ閉じろよ。
書込番号:12960963
2点
トヨタ車の黒202番にコンパウンドを使ったのは間違いでしたよ。スレ主さんの状況になってしまうと素人では修復不可能です。1日も早くディーラーへ持って行って下さい。自分もエスティマの黒202番に乗ってますが、この黒は走ってるだけでも傷の付く繊細な色なので多少の傷は諦めるしかないです。
書込番号:12961321
0点
ブリスはガラスに塗っても定着せず、効果は残らない様です。
塗っても無意味だと思いますよ。
メーカーではガラスに付いたブリスはきれいに拭き取る様に推奨しています。
ガラスならガラコ等の撥水剤を塗った方が良い様に思います。
ブリスのHP、FAQ参照。
http://www.bliss.ne.jp/products/01/blissx2801.html
書込番号:12956114
![]()
1点
CPCペイントシーラントを施工していますがその上からシュアラスターの
ゼロウォーターって施工できますか?
CPCの保証は無くなると思いますがどなたか施工している方がいたら是非ご意見、ご感想を
お願いいたします。
1点
シュアラスターのゼロウォーターHPには、今あるコーティングを除去してからの施工を推奨してます。
ゼロウォーターを施工する場合は、CPCペイントシーラントは剥がす必要があるようですよ。
書込番号:12930730
0点
ゼロウォーターHPのQ&Aから引用
**********************************
今あるWAXを落としてから施工したほうが良いですか?
施工自体は問題ありませんが、WAXやコーティング被膜の上から施工した場合には、ガラス成分はWAXやコーティング被膜に浸透します。
被膜が経年劣化などで取れる際に、ゼロウォーターの効果も一緒になくなってしまいますので、使うたびに増していくゼロウォーターの効果を十分発揮させるためには、今ある被膜を落とすことをお薦めいたします。
**********************************
CPCの保証が切れてから(5年後?)すればいいと思います。
そのときにはもっといい商品が出てると思いますが。
書込番号:12933560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
